FireWire(IEEE1394) AudioInterface 2ch

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 19:39 ID:VN7PHK4X
これってどうしてなんだろう>Windows PC(*2)では、4ピンタイプが主流
6ピンの方が抜けにくいし電源もあるのにー
953名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 20:19 ID:1uZNcuFo
mafwboot.sysが無くてインストールが進みません〜
皆さんすんなりインストールできたんでしょうか?
mafwboot.sysは何処に…?
954名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 20:26 ID:FA/k9jPV
410って同時に何トラックとれるの?
955名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 20:34 ID:1uZNcuFo
すいません、インストールできました。
再起動を促しておいて、再起動するとインストールできないなんて…。
956名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 21:43 ID:1uZNcuFo
試してませんが4tr同時に撮れるっぽいです。
でもアナログは2つだけ。
957名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 22:00 ID:iLxJX2o0
アナログ2tr、デジタル2tr。
アナログ入力は前と後ろにそれぞれあるのに、
同時に取れるのは1組だけらしい。
958名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 22:26 ID:4pBAh63M
LEDの点滅を消すにはいちいちアダプタ抜かないとだめなんですか?
皆さんどうですか?
959名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 22:36 ID:1uZNcuFo
抜かなきゃ点滅したままです。
ちょっとウザイです。
960名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 22:41 ID:4pBAh63M
かなりウザイ。アホか。
バス電源主体に考えて作ってんのかな。
ノートのi・link用に買う人結構いるだろうに。アホか。
961名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 23:34 ID:ADBd0FhG
828MKUってレイテンシ無いみたい(ほんとか?)
ですけど、DIGI002やFW1884ってレイテンシどんなですか?
voとる時、自分の声よりもモニタの音が遅れて
聞こえるなんて感じるのでしょうか?
HDRから乗り換えようかどうか迷ってまして。
ちなみにソフトはDPです
962名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 00:41 ID:k0InAswI
410、NECのチップセットで正常に使えたっていう猛者はおりますか?
963名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 01:05 ID:gwLXStUN
抜き差しするのはチンポだけで十分です。
>>M-AUDIOさん
964名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 01:42 ID:HZiHWFzZ
秋葉では売られておるのかのー(´・ω・`)>FW410
VISAで買いたい漏れ。
965名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 01:54 ID:2nPjtoIQ
>>964
シークホー前日の秋葉羅王で発見しますた。
大昔のB5ノートや、大昔の「モバイル」プリンタ思い出しちまうような、
巨大な筐体がなんともはや・・・。
これでも、FireWireインタフェースとしては小さめなのかなー。

漏れは MultifaceかQuadでいいでつ、というインプレッション
966名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 02:02 ID:IPY2QwkM
FW410十分小さいじゃん…
967名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 02:08 ID:JRHJXsfQ
828mkIIを購入後、motuのサイトから1.05のドライバを落としてインストールしたんだけど、
MIDIインターフェイスとして認識されなくなりました。
どなたか同様の症状が出ている人います?
MacOSX 10.28で使ってます。
本体に付属のCD-ROMからのインストールだとちゃんと使えているので本体の故障などでは
ないと思うのですが。
968名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 02:08 ID:HZiHWFzZ
>>965
Σ(゚Д゚)ガーソ
まあ、奥行きでかいですね。外付けDVDドライブの上におけるのかな・・。
UA-5なんかと比べるとふたまわりぐらい大きめに感じるのかしら・・。

新製品の類はヨドとかで売ってほしいですけどね。
よほどのことがない限り二割引きだしポイント還元あるし。
扱ってないよな・・。ましてや店頭在庫など。
969名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 02:14 ID:2nPjtoIQ
>>966
何と比較して小さいと言うのか小一時間(rya

厚みといい、横幅といい、ラックマウント機材かと思っちまいました。
いつもはデカク見えるTEA○の機材が、とても小さく見えるくらい(w

>>967
奥行きでかいかなぁー。15cm位でそ。
外付けDVDドライブの上に、横置きに置いたら、統一感がありそうな・・・
970モバイル機器ではないんでつね:03/09/28 02:30 ID:2nPjtoIQ
http://www.m-audio.com/products/m-audio/fw410.php 
より抜書き

形状スペック:
・サイズ: 幅:9.25インチ ×奥行き:7インチ ×高さ:1.875インチ
      (幅:235mm ×奥行き:178mm×高さ:48mm)
・重量:  2.95 ポンド (約1.3kg)

これを、小さめのラックマウント機器として見るか、
     モバイル機器として見るか、判断はおのおのの自己責任で・・・
971名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 02:56 ID:R48Zu5Sm
まあマイクプリ4基入れてたらそれくらいの大きさにはなるだろ
972名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 03:22 ID:IPY2QwkM
どれだけの端子がつまってるとおもってんだ???
小さいよ十分
973FW410:03/09/28 03:59 ID:7T2Rv9Jv
6ピンFWなら電源不要だし
モバイル使用も可能なんじゃねーかな?
マイクアンプ2個
828mk2はAC電源が無いと動作しないので
モバイルでは410に利があると思う。(ノートPC+410野外マイク録音)
似たような用途を考えるとMetricHalo Mobile I/O ULN-2
ってのがあるけど値段が3倍近く違う。きっと音質も違うんでしょうね。

ちょっと気になるのは
MetricHalo Mobile I/O ULN-2と
Apogee MiniMeとの対決
FWとUSBしかしMacのノートパソコンもやっとUSB2.0に
対応したので?
だれか比較レス上げてちょうだいな
974名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 04:35 ID:uaN0xLUY
Macは既にFW800が標準になりつつある。USB2.0はおまけの
ような物。
最初にどこが出すのかなーFW800のインターフェイス。
975名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 04:42 ID:cBUcj+cw
>>974
恐らくMOTUだと思われ。
976名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 07:42 ID:1pIexL2m
ギターのエフェクターを上に置くのにちょうど良い大きさ。
上にJ-stationが乗ってます。熱とかもちょっと触ってみたけど
それほどじゃないみたいだし。
977名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 10:43 ID:xLw+Sj0z
410のマイクプリのテストしてみたのでアップします。
http://www.yonosuke.net/clip/data/1532.mp3
1.FW410のみ(24/96)
2.FW410+TUBE MP(24/96)
3.AUDIOPHILE USB+TUBE MP(24/48)
楽器とマイクが同じなので微妙な差ですが、ご参考に。
ギターはヤマハのクラシックギター、マイクはMXL/V69です。
チューブマイクなので2.3は2回真空管を通っていることになります。
978名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 10:44 ID:IPY2QwkM
410はいいと思うよ
979名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 11:31 ID:6Oi0iX7A
>>410
レポありがとう。
個人的には、FW410のみの音が好み。
ローからハイまで音の分離が素晴らしいと思われ。
980名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 11:39 ID:FvKhrkty
発熱はどうですか?
981名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 12:57 ID:1cZijaZA
>>977
むしろTUBE MPがダメだな
982名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 13:12 ID:cBUcj+cw
>>981
正解。
983名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 13:26 ID:+EPFpavY
FW410ってスタンドアロンのマイクプリとして使える?
984名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 14:12 ID:XNOt3tRg
410届いた━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
985名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 15:44 ID:ZoO3QqkC
410在庫いっぱいあるね
986名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 17:03 ID:IPY2QwkM
売れると見込んでのことでしょう
もちろん売れるしね
っていうかもう1台欲しい
987名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 20:04 ID:3QoPkvYg
FW410はHWダイレクトモニタリング対応なの?
988名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 20:33 ID:j97YQF8e
もちろんゼロダイレクトモニタリング完備どす。
しかし410の音はいいね。以前に録音した素材の荒がよくわかる。
989名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 21:03 ID:JLYazCrA
いやぁ〜、、がんばって、まってて良かった。
FW410 良い!!
990984=1:03/09/28 21:05 ID:XNOt3tRg
FW410認識されねーぞ
もうちょっとがんがってみよう(´・ω・`)

だれか次スレよろしゅう
991名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 21:17 ID:IPY2QwkM
他にどんな機材刺さってる?
一度他の外部機器ははずしたほうがいいかも
992990:03/09/28 21:38 ID:XNOt3tRg
>>991
ドライバはインストール出来たんですけど
10秒くらいすると自然に消えてしまう・・・鬱
マヌアルどおりにやってるのにぃヾ(`Д´)ノウワワン
993名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 21:41 ID:IPY2QwkM
インストしたあとに再起動してる?
あともしかしたら本体の電圧?が安定してないかも。
ケーブルの断線とか、差し込み口がゆるくなってるとか、
そういうのも時々あったりするから、ひとつずつチェックしてみて
994名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 21:43 ID:JLYazCrA
アダプター繋げても青ランプ消えるのか?
995名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 21:45 ID:3QoPkvYg
そうか。APUSBに第二の人生歩んでもらうか。
音は気に入ってたけど、何しろ使い勝手が悪いからなあ。
996名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 21:47 ID:ia6apL5p
fw410音いいすっね。
997名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 21:48 ID:JlGvLHoe
>>> 990
「はじめにお読み下さい」は読みました?
他のFireWire機器がPC/Macに接続されていると、
認識に手間取ることがあります。
998990:03/09/28 21:50 ID:XNOt3tRg
>>993
再起動はしました
コンセント変えたり、いろいろやってみます

>>994
「no FW410 found」になっちゃうんです
そのとき青ランプはそのまま付いてます


999名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 21:51 ID:am5pEhlK
winでも安定してるのかな?
1000名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 21:51 ID:xLw+Sj0z
1000が千尋をたこ殴り
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。