アナログシンセ【3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 22:46 ID:kVRc67uu
953名無しサンプリング@48kHz:04/04/25 00:53 ID:fkYEUCpv
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e37216972
これってヤバそう・・・
出品者新規だし
954名無しサンプリング@48kHz:04/04/25 07:49 ID:dc0R7GNe
955名無しサンプリング@48kHz:04/04/25 09:58 ID:Pab9PN9r
原宿で半年保証のヤツが20万。
お前はどう思うんだ?
956名無しサンプリング@48kHz:04/04/25 14:18 ID:dc0R7GNe
ウォッチしる。
957名無しサンプリング@48kHz:04/04/25 14:45 ID:3oOdlNSa
>>954
古いシンセは実際触って音確かめてみないと解らないよ。
故障箇所が書かれている所だけなのか? 
後から他に問題が出てくるかも知れないしね。

安いかどうかでしか判断できないヤツや
修理して大事に使っていく気が無いヤツは買わなくていい。
958名無しサンプリング@48kHz:04/04/25 14:47 ID:E16iWptZ
安いけどこれってrev1じゃない?たぶんfilterは-12dbだろう。
959名無しサンプリング@48kHz:04/04/25 18:21 ID:bSKHiHdY
音質、昨日、メンテ面はともかく、見た目に限っては白パネのほうが、
オレはカッコ良くて好きだなぁ。一応ARPの言い分では、ステージで
照明に反射して使いづらいという声を聞いて改良したそうだが。

2500とかもいつかは欲しいもんだなぁ(笑) 黒パネ機材は眺めてると
気が滅入ってくるようでヤなんだよね。
960名無しサンプリング@48kHz:04/04/25 18:36 ID:fkYEUCpv
そうだね
Model2800って書いてるし
961名無しサンプリング@48kHz:04/04/26 07:21 ID:zBGu1E7i
白より黒のほうが音いいっす。
962名無しサンプリング@48kHz:04/04/26 09:35 ID:nj7zZa4v
Creamwareのもいいよ。ってスレ違いか。
963名無しサンプリング@48kHz:04/04/26 21:11 ID:dWoST8mv
オデ安く終わりそうだね。レブ1でもこの価格ならアリかも。
964名無しサンプリング@48kHz:04/04/26 21:35 ID:zBGu1E7i
れブ1じゃしょうもないよ。
フィルター弱しだね。故障もこれはとくに。。。
965名無しサンプリング@48kHz:04/04/27 07:59 ID:jqbt8T1d
先日出たarp Avataerのほうが安く落札されてたなあ。あれいいなあ。
使ってる方いらっしゃいませんか?めったに見ない。
966名無しサンプリング@48kHz:04/04/28 20:59 ID:F98TnDtq
ツマミにガリ出始めたのでCRC 6-66と接点復活剤どっち買おうか
悩んでるんですけどどちらのほうが効果あるんでしょうか?
967名無しサンプリング@48kHz:04/04/29 01:13 ID:KZw1OAP5
>>966
ツマミとはオデッセイの?
いきなり接点復活剤はお勧めしません。どうしてもというなら
接点洗浄剤を使用したほうが良いとおもいます。
でもほんの少量に控えておいた方が無難です。
968 :04/04/29 21:27 ID:Z3IXZAfV
一番のお気に入りのBOSS PC-2(パーカッションシンセ)
のLFOが調子悪い...鬱だ....
969名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 01:20 ID:6IaiQxzt
こんな媒体にこだわる必要なし。つくっちゃえば〜
970名無しサンプリング@48kHz:04/05/03 19:20 ID:Tit/R6KO
>>968

俺もBOSS PC-2大好き〜ピルルルル〜ギョワ〜
971名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 00:03 ID:N+4B6ZyF
ソフトのminiはどうかと思いますけど。modularの方は欲しい。demo曲の出来の違いかなあ。
972名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 04:01 ID:mm7y+fV8
まぁスレ違いなわけだが、話題もないし
リアルアナログジャンキー的に代用に耐えるか?という視点で語ればちょっとくらVA系の話もいいよね。
modular-V買ったけど、まず操作系がちまちましてていじる気が起きない、楽しくない(これ重要よ)。
音もちょっとかじった程度ではああVAだなという感じ。
発音しながらツマミいじった時のデジタル感も他のVAと同様。
致命的にうざいのが定期的にインストールディスクを要求される事。
miniも多分同じだろう。
後追いで興味がある若い人がアナログに求めるorイメージするような音が
プリセットに沢山あるのでそれ自体が目当てならいいかも。
実物を模した画面なのだけど操作感がどうにもよろしくないので
初心者がプリセットからアナログの音づくりを学ぶのにも
スクリーンショットで見る印象と違って実際は向いてない気がする。

漏れ的結論:いらねーやコレ。
973名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 04:55 ID:m251m6V2
本物の音はレコードでしか聴いたことないけど、
minimoog Vはすげえいいなあ、と思ったんですけどね。
楽器屋に40万くらいのリイッシューみたいのが置いてあるけど
いつも電源が切れてる。それにしてもCDROMで定期的に認証されるのかあ。
そんなら出先で使えないやん。
まあ、頻繁にminimoogを持ちだす人も少ないとは思いますが。

今はデモ版使ってて、時折入るプシュっていうノイズを巧妙に避けながら
サンプリングして再利用してますw
974名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 09:52 ID:+EgaEe/h
>973
サンプリングして再利用、そういうの、いやですね。
大嫌いです。
その一連の作業は、乗って来たときに本来の作業の中断を
余儀無くし、大きく製作意欲をそがれる、と思いますね。

VAは本物を持ってれば、絶対にいらないと思いますね。
あんな画面や、直径1cmくらいのブリキ箱についたノブは
触る気もしない。

某M氏が某VAの宣伝やってるのは、ハッキリ言って、金を
もらってるからだ、と思いますよ。
975名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 10:17 ID:QEbVh2F9
そりゃ、アナログの音を求めてるんだったら最初からアナログ買った方が(ry
VAにはVAの音があって、それはそれで好きな音だけど。
976974:04/05/08 10:35 ID:+EgaEe/h
>975
それは否定しませんよ。
特に、ポリで使いたい時、アナログのファジーさが許せない、と感じる
瞬間、私も良くあります。
私の場合、楽器が助けてくれる事のほうが、はるかに多いですが。

音そのものより、アレンジ等に製作の比重が大きい方は、VAのほうが、
逆に効率良く、作業を進められる良いツールなのかもしれ無いですね。

ただ、誇大広告みたいなものを見ると、私は無性に腹が立ちます。
977名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 12:21 ID:LVgGGjqf
くはっアナログ原理主義者だ。コワッ
978名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 12:36 ID:mm7y+fV8
漏れはアナログの音をサンプリングというのは常套手段になってるな。
DAWでずっと録音しておいて、重ねたりトリミングしてV-Synthに送る。
例えば減衰系とサスティーンの長い別のキャラの音色を重ねて
さらに隠し味でリングモジュの音がアタックに重なったような音が欲しいといった
明確なプランがあれば作業が中断するという感覚はしない。
同等の事を全てアナログでやれる人は相当裕福な人でしょう。
979名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 12:41 ID:LqGeFy/v
>976
あんた、生楽器のサンプルがたくさん入ったPCMワークステーションであそびなさい。
980名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 13:39 ID:wDrIQqFM
アナログオヤジだな
981名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 13:47 ID:03YC2whv
メンテめんどくさいもん
982974:04/05/08 15:17 ID:+EgaEe/h
>979
PCM音源なら、K-2000とProteus2000がありますが?
シークエンサーは、DP使いですが?
ワークステーションて、KORGやROLANDの?
そんなゴミは、欲しく無いです。
>980
いやいや、そろそろジジイですね。
>981
ぜんぜん面倒くさくないです。
ハンダゴテ持つのも好きですからね。
983名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 00:07 ID:BkEn9Wnh
ミニムーグオーナーです。
ヴィンテージショップで買ったものじゃないので全部自分でメンテしなきゃ
いけないですが(そのかわり入手価格は相場の半値以下)、
メンテの仕方はググればいくらでも拾えます。

でもハンダゴテはいらないです。
チューニングあわせに使う小さいプラスドライバと、
電源がちゃんと±10Vで合ってるかのチェックにデジタルテスタは
入手しましたが。
あと数年に一度ぐらい、鍵盤の接点綺麗にしてやりますが、別に高価な
接点復活剤でなくても綿棒にCRC556で充分。

ミニムーグの凄いところは、極端なことを言うと全てのつまみが
リアルタイムコントローラなんですよ。決してただのパラメータじゃない。
任意の設定位置でも使えない音になってしまうことがほとんどない。
だから演奏しながらでも安心してどんどん音色いじれちゃう。
今時のシンセで音作ってると、すぐヘンな使えない音になっちゃう
じゃないですか。>>978さんのように明確なプランで音作りすれば
気にならないかもしれませんが、僕はそういう「計算」の領域に
なると楽器じゃなくて機械触ってる気分になっちゃって疲れます。

ソフトシンセでのシミュレートはそこまでの操作性は無いでしょう?
そんなのぜんぜんミニムーグじゃないじゃんと思いますね。
984名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 00:27 ID:xRZgfz9l
>>983さん、こんばんは。
ミニムーグのノブすべてがリアルタイムコントローラーであるって、まさにアナログの醍醐味ですよね。
20年以上も前に初めてローランドのSH-09を購入してライブで使っていたときのことを思い出しました。
リードを弾きながら、フィルターいじったり、エンベロープいじったりするとフレーズが生き生きしてくるんですよね。
今までミニムーグは所有したことはないのですが、やはり欲しいという気持ちが強くなっている今日この頃です。
そこで、メンテの件でお伺いしたいのですが、
1 チューニング合わせや電源+−10Vは、本体の金属箱を開けて行うのでしょうか?
2 プロフェットやメモリームーグになるとオシレーターその他がチップ化されてますが、ミニムーグはそういったICなどは使用していなくて、
基本的には内部のボリューム類の調整でメンテ可能なのでしょうか?(劣化による部品交換が必要な場合はあるかとは思いますが)

以上、よろしくお願いします。
985名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 00:42 ID:YG+/6Wv6
983じゃないけどMinimoogオーナーです。

>>984
後期型は死ぬと厄介なICがあるので注意。他は大体手先が器用ならば。

しかしCPUの入っていないシンセはいいよ。でも誰でもいじれるものじゃないからあんまり
気楽に中身いぢくらないでね。個人的にはアレは音楽史に残る文化遺産でもある訳で、それ
が適当なメンテで取り返しの付かないダメージを受けるのだけは見るに忍びないので。
986974:04/05/09 03:03 ID:UmqRk4jt
MINIは2台、オリジナルとMIDIMOOG持ってますよ。
どちらも初期型オシレーターです。
オリジナルは、それなりに手をいれてますしよ。
CV回路の抵抗が経年変化か、出荷時からそうなのか、誤差が
大きすぎて、オクターブ切り替えでいちいちチューニングノブ
を動かさなければならなかったので、合わせ込みましたよ。
CVのサミングアンプの741は、もっとオフセットの少ない物
に交換してますし、その他にも色々してます。
さすがに、パネルに穴を開ける改造はしたくないですが。

MIDIMOOGは、オリジナル基板に2階建てで小さな基板が乗っ
てたり、かなり手が入れられていますね。

長い事持ってますが、どちらも故障はないですよ。

キャリブレーションは、どちらも2月に1回はしますね。
電源電圧、フィルターの一部は裏蓋開けないと、調整不可能です。
987名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 04:45 ID:xRZgfz9l
985さん、986さん、レスありがとうございます。
なるほど、後期型には死ぬとやっかいなICがあるんですね。
実は今アナログはプロフェット5とvoyagerを使っているのですが、どうもプロフェットのオシレーターICが死んでしまったようなんです。
前にも一度同じようなことがあり、ショップにて部品交換をしてもらったのですが、それから約10年また同じ症状が出てしまいました。
プロフェットを直して使おうか、別なものに乗り換えようか、迷っているところです。
プロフェットはほとんどユニゾンモードで使う役割なので、ポリシンセである必要はないこととVoyagerとの弾き比べもしたいという気持ちもあって、
MINIへの憧れが再燃してきたわけです。(Voyagerには満足していますが、ライブでは演奏上2台必要なので)
986さんはMINIを2台持ってみえるわけですね。さすがに自分で部品交換はできないので、何かあったらショップ頼みになると思うのですが、キャリブレーションくらいは自分でやれたらいいなと思ってます。
お二人のレス、大変参考になりました。ありがとうございました。
988名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 09:16 ID:D4qBbQ4R
そういや聞いた話だけど、MiniMoogって現存するほとんどが日本にあるらしいね
989名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 11:54 ID:GBm+NABE
>>988
伝統家具は粗末にするのにおもちゃ好きでお金出すからね日本の若者は。
あおりでもなんでも無くね。
990名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 11:56 ID:in1UexMm
伝統家具しかも価値有りみたいなもんだけど。ヴィンテージアナログ。
991名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 12:03 ID:Hb8n0q94
>>984
ほとんど他の方(僕より全然詳しい!)が答えてくださってますが、
補足すると、バックパネルに主なチューニング用のトリマ位置に穴があいてるんです。
穴の数の違いが前期型/後期型の区別の仕方にもなってます。
慣れれば気になったときにすぐバックパネルに手を回してごそごそと
あわせられます。
そうそう、あとクロマチックチューナも買ったんだった。
でもいまはほとんど内蔵のA440HZの発信音で合わせてます。
確かに昔はめんどくさいとも思いましたが、今は自分の音感テスト
(440Hzでその数オクターブ上のAをあわせたりする)ぐらいに思ってます。
ミニムーグじゃなくて自分の音感をキャリブレートしてる気分。

なんか旧車をレストアして乗る趣味に似てると思うんですよね。
修理したり改造したりという面も含め。
僕はそこまではやらないけれど、たまにはちゃんと始業点検してみる
という感じが近いです。クルマの始業点検はほぼまったくやらないけど。

そのあたりの話や、ミニムーグばらしちゃったとことか見れるページは
日本語で読めるところではここがとても参考になりました。
なんとなくWEBマスターさんが降臨されてるような気もしますが、紹介します。
http://www.moogymoods.com/

p.s.
ところで984さんて別スレでEddie Jobsonのソロトーンの話をした方ですか?
992983=991:04/05/09 12:10 ID:Hb8n0q94
あ、すいません。>>991は983でした。

>>988-990
12000台ぐらいしか作られてなくて、多分1/4ぐらいは既に死んでて、
海外での中古相場が1000USDぐらいなのにくらべて日本での相場が
こんなに高いことを考えれば、自然と集まってきちゃうかもしれないですね。

こんなページあります。僕と僕のは載って無いですが。
http://monsite.wanadoo.fr/MiniMoog/page3.html
http://monsite.wanadoo.fr/MiniMoog/page7.html
993名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 12:11 ID:in1UexMm
アナログシンセ 【4】

みんなの好きなアナログシンセをもっと語ったり自慢したりしておくれ。
DCOアナログとかハイブリッドアナログも認めてあげよう。

前スレ
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1055176000/

前々スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1031731811/

前々々スレ
http://pc3.2ch.net/dtm/kako/982/982215945.html
994名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 12:44 ID:tvHTvgOB
991に出てるサイトのオーナーさんは最近、全国的に有名だよね。
そっちの方にもミニで出てくるし。
995974:04/05/09 13:52 ID:UmqRk4jt
死ぬと厄介なICというのは、ua726(恒温槽入りのペア・トランジスター)ですね。
私のMINIはこれ使ってないですが、Polymoogには載っています。
特に飛びやすい、という物では無いとは思いますが。
私は自分のスペアは確保してるから買わなかったですが、昨年、海外でけっこう安く
出回りましたね。(写真見るとコリア製でしたが、あれは何だったのか?)
Ebayで購入した方、結構多いのでは?ちゃんと使えましたか?
国内では調達するのは難しいでしょう。アメリカでも1個$100位でしたから、あって
も、もっとするでしょうね。
アメリカ人から日本で手に入らないか、と問い合わせが来た事があります。
数年前、Rolandに電話してみたら、昔の製品の部品は何も持ってないですね。
SYSTEM 700なんて永久保証、とか言ってたのに。

>992
今、MINIは海外(アメリカ)でも$1000じゃあ、絶対に買えないですよ。
イギリス、ドイツではもっと高いです。
原宿の某店が商売はじめた頃は、アメリカで$100位からあったみたいですが。
送料を考えると、日本国内で個人売買の物を見つけるのが一番安いと思います。
$1000で後期型があれば、私、もう一台買っちゃいますね。
最近、後期型の売り物が少ないような気がします。

>987
音が出てこない=オシレーターのICが死んだ、ではありません。
違う原因の方が、はるかに多いですよ。
修理する方とすれば、オシレーターのチップ1個交換ですめば楽なんですけどね。
同じ症状で幾つも原因がかんがえられるので、回路図見ながら、オシロで追っていかな
きゃ、まず治りませんよ。
Pophet 5は、それでも整備性は、悪く無いですよ。
MOOG製品は全て、整備性悪いですね。OBERHEIMは、とても整備性が良いです。
Prophet 5でユニゾンリード、私は、こんな使い方が好きですよ。あまり暑苦しく無く
て、程よくウネリが出て、ハマルと最高に気持ち良い楽器ですね。
996983=991=992:04/05/09 15:19 ID:Dhc3zkIN
>>995さん
やはり今は$1000じゃムリですか。価格差には市場原理が働きますよね。

昔、歌舞伎町にKORG関係の方が道楽でやっている店があって、
程度のよいのが22万、B級レベルで15〜18万ぐらいでした。
当時学生でそんなお金もそうそう出せなかったし、メンテする知識も情報も
無い時代でしたからあきらめて、その後ブームが来てどんどん高くなって
もう一生手にすることは無いかなと思ってたところ、運良くヤフオクの個人売買で
手に入れたのが自分のミニです。
それまで何度あの頃買っておかなかったかと嘆いた事か。

回路まわりの話も勉強になります。
>>986のオペアンプのオフセット電圧の話、ググってみて少し勉強しちゃいました。
自分のは前期型で、回路には手を入れたことが無いですが、
やはり温度変化にかなり弱いので、手を入れることも考えてます。
(回路図を見て部品買って組むことはできるけど、回路知識はあまりないレベル)

もしご存知だったら教えてください。
SYNTHFOOL(http://www.synthfool.com/)のSchematicsに
"Minimoog pitch wheel and temp mods" http://www.synthfool.com/schematics/minimod.jpg
というのが載ってますが、この改造ってどれぐらい有効なものでしょうか。
MOOG自身が出してるシートのようだし、かなり簡単な回路追加/変更なので、
やれば確実に良くなるレベルならやってみようと思っているのですが。
997名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 16:23 ID:YDB6/rbj
sage
998名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 16:23 ID:YDB6/rbj
sage
999名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 16:23 ID:YDB6/rbj
sage
1000名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 16:24 ID:YDB6/rbj
おしまい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。