※YAMAHA MUシリーズ統一スレッド※

このエントリーをはてなブックマークに追加
881名無しサンプリング@48kHz
882名無し:04/01/15 23:21 ID:8GlmGkO8
もうXG後継機は出さないって事?
883名無しサンプリング@48kHz:04/01/15 23:28 ID:9Po23n7r
XG規格品はもう出ないだろうね
884名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 02:07 ID:9wrY5G2V
XG規格内だとMU2000以上には発展しようがないだろうね。
XG規格ではなくなるけど、SDに相当するようなDTM用音源が出るかもな。
餅並みの波形が搭載されたSD相当機種とか。
XGやGSの売りだった互換性が必要なくなったからね。
まぁそれを考慮して老国はSDシリーズ出したんだろうし。
YAMAHAもDTMユーザー向けの何かを開発してるんじゃない?
885○○ル ◆Mu1000UKvE :04/01/16 03:25 ID:KV/kauAX
VSTi版のMU2000出れば便利だとは思う。
XGエディターの下に鍵盤ついてる感じで。
886名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 21:11 ID:CvDNZe7U
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/read/aoyama/semi8/1.html

これによるとさ、4バンドで全てのパートに独立して
EQがかけられる音源が将来的には登場するはずだったんじゃないのか?
887名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 09:43 ID:UMN52JkY
>>885
この波形のまま出ても誰も買わなry
ところでS-YXG50VSTけっこう便利ですよ。

>>886
SOLに3Band付けてるし、もし4Band欲しければ01X買ってくれっていう
商売の予感。
888名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 12:02 ID:IB5nXZTt
MU2000EX、インテルCentrinoでも問題なく動く?
889○○ル ◆Mu1000UKvE :04/01/17 12:04 ID:sT2uGnYn
>>887
>この波形のまま出ても誰も買わなry
そりゃぁね。(笑)
890名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 12:40 ID:qYjhe+8z
ソフトエミュレートできるのはまだむり

とくにエフェクチョ
891名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 12:48 ID:QIS2JPHb
ソフトシンセでMU2000並みの出音ならなかなか行けるんじゃないかと思うが。
892○○ル ◆Mu1000UKvE :04/01/17 12:57 ID:sT2uGnYn
>>890
うそーん。
できそうだけども。

>>891
便利だとは思いますです。
893名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 15:40 ID:uuiolaXA
http://www.japan.steinberg.net/products/hypersonic/
なんかもうこれで十分な気が。
894○○ル ◆Mu1000UKvE :04/01/17 19:22 ID:sT2uGnYn
>>893
実は欲しいッス。
895名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 19:46 ID:qYjhe+8z
そうですかね?これだけの金出すなら、SDかえる
896○○ル ◆Mu1000UKvE :04/01/17 20:21 ID:sT2uGnYn
>>895
デモ聴く限りじゃ俺はSDよりいいと思うんですけど
これはSteinbergという名前を使った一種の催眠ですかね。(笑)
897名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 21:54 ID:uuiolaXA
一回ソフトシンセ触ってみるといいよ。MIDIで悩むの馬鹿らしくなるからw
898名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 22:20 ID:XWqd2GFD
88Proの音に満足できなくなって購入をかんがえてるんですが、
mu2000の音はsc-88Proよりもいいんでしょうか?
ぜひおしえてください。
899名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 22:26 ID:0n+Blsbi
>>898
MU2000は88Proより「おもしろい」音源だとは思います。
900名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 22:28 ID:TF1oyKWO
900
901名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 22:28 ID:XTqQPXjy
下にいい音もあるけどMUのキャピタル音色聞くと萎えるよ。
SCを持ってるならなおさら。
902名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 22:47 ID:fpvb2usJ
MUよりもシンセに部類されるもの買ったほうが楽しいんじゃないかなぁ?
MU2000も悪くは無いと思うけどね。
903名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 23:04 ID:qYjhe+8z
まじめなはなし、どうなんでしょ。
いろんなことができる音源なのは確か。
ただ、ハチプロと同じ感覚でつかおうとすると、失敗だろう。
まさに使う人間の技量次第だ。
904○○ル ◆Mu1000UKvE :04/01/17 23:06 ID:ftADsm7h
>>897
それはいえてる。(笑)
自分も今はもうGtとかBa以外は全部ソフトシンセです。
905名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 23:14 ID:uuiolaXA
>>904
だよね。プラグインして設定不要でちょろっと線引くだけて音量、パンあらゆるものがスグ変更出来ちゃう。リアルタイムにフェーダー弄ってもいいし。
本当に今までの苦労はなんだったのかと言いたくなるw
PCM系の手頃なソフトシンセ探してた所にHYPERSONICが出たから完全移行っぽい。
906○○ル ◆Mu1000UKvE :04/01/18 09:01 ID:f7ZErPHx
>>905
自分も始めたての頃はソフトシンセ=VSCやS-YXGしかしらなくて
ハード>>>>>>>>>>>>>>>>>ソフトって思ってました。
ハードに比べてスペックが必要になってくるのがネックだけど
ソフトマンセー。
907名無しサンプリング@48kHz:04/01/18 10:43 ID:EKx6ZqD0
そんなに便利なの?
エクスプレッションとかベンドとか細かいことが簡単に
できるってこと?
908名無しサンプリング@48kHz:04/01/18 12:33 ID:hYmC106o
ソフトでお勧めってどんなのがある?
検討してみようかな。
909○○ル ◆Mu1000UKvE :04/01/18 13:51 ID:ENy3/H78
>>907
便利だけどエクスプレッションとかベンドとか細かいことが
簡単にできるってのは違うと思います。

自分が思う長所は
音がいい。(ソフト毎に特化した音がある。オルガン専用とか)
外部のエフェクトが使える。
ミックスダウンが楽。

短所は
敷居が高いイメージがある。
一台完結は難しいので揃えたらハードより高い。
マシンスペックに依存する。

>>908
個人的にいいと思うものですが。
http://www.japan.steinberg.net/products/hypersonic/
http://www.japan.steinberg.net/products/halion2/
http://www.roland.co.jp/products/dtm/HQ-OR.html
http://www.midia.co.jp/PRODUCTS/native_inst/fm7/fm7.html
http://www.midia.co.jp/PRODUCTS/native_inst/pro53/pro53.html
http://www.midia.co.jp/PRODUCTS/native_inst/b4/b4.html
910名無しサンプリング@48kHz:04/01/18 14:22 ID:EKx6ZqD0
一台完結は難しいので揃えたらハードより高い

それじゃあ、あんま意味ないな。
911名無しサンプリング@48kHz:04/01/18 14:34 ID:lw5rCxoV
漏れ的にはMU系の1台完結の曲作りが1番楽だと思うな。
たしかに音的にはいまひとつだけどさ。
ソフトシンセの操作性って、別にXGエディタ弄ぶのと変わらんのと違うん?
912名無しサンプリング@48kHz:04/01/18 14:36 ID:WlbHuWzn
ソフトはいいぞ。最高だぞ。
stylusとか特に最高。
913○○ル ◆Mu1000UKvE :04/01/18 14:44 ID:ENy3/H78
>>910
Hyper Sonicなら一台完結可能だと思うんで安いですよ。(笑)

>>911
楽には楽ですよね。

>ソフトシンセの操作性って、別にXGエディタ弄ぶのと変わらんのと違うん?
ソフト毎によって違いますね。
XGエディターというよりMU内蔵エフェクトを
XGエディターのディティールからいじくる感じ・・・かな?

>>912
http://www.crypton.co.jp/jp/eastwest/hardcore_bass.html

(゚д゚)ホスィ・・・
914名無しサンプリング@48kHz:04/01/18 14:48 ID:+quBNv7F
作曲するときはパソコンすら立ち上げるのが面倒で、
思いついたフレーズをそのまま
ワークステーションシンセにそのまま打ち込んじゃうね。
起動するまでに2分も3分も待たされてるうちに創作意欲萎えちゃうから。

で、スクラッチ段階では発音数が多く、もたりも少なくて、
マシンパワーもいらない外部音源は重宝する。
できればプリセットの多いのがいい。

で、最終的に人に聞かせる段になって
ソフトシンセの音が必要になる。

個人的にはこんな感じ。
915○○ル ◆Mu1000UKvE :04/01/18 14:50 ID:ENy3/H78
>>914
自分もそんな感じ。
仮打ちの段階でMUでベタ打ちって感じで使ってます。
916329:04/01/18 15:24 ID:EKx6ZqD0

どーでもいいんだが、コテハンな乗る意味ないんじゃない?
ちょっと目障り・・。俺も自重してっからさ
917○○ル ◆Mu1000UKvE :04/01/18 15:28 ID:ENy3/H78
>>916
どうして自重してらっしゃるんですか?
918329:04/01/18 15:44 ID:EKx6ZqD0
他スレでしつこく叩かれました。
今思うとウザかったのかなと・・・。
919○○ル ◆Mu1000UKvE :04/01/18 15:50 ID:ENy3/H78
>>918
個人の自由でいいと思うんですけどねぇ・・・
俺も叩かれないように注意したいと思います。
920名無しサンプリング@48kHz:04/01/18 15:54 ID:fHoTeVGe
藻前、酷いヤツやな…。アナルに八つ当たりかよ。
おまいが叩かれるのはコテだけが原因じゃないって自分でわかりませんか?Taka-NXさん。
ちゅーか329と書いてる時点でコテ名乗ってるのと同義じゃねーかよ(ワラ
921名無しサンプリング@48kHz:04/01/18 16:23 ID:EKx6ZqD0
それもそうか。
じゃ、消えるよ。まあ、頑張って・・・
922○○ル ◆Mu1000UKvE :04/01/18 19:20 ID:ENy3/H78
>>920
(゚д゚)モチツケー
923名無しサンプリング@48kHz:04/01/18 19:22 ID:WlbHuWzn
(゚д゚)モチケツー
・・・アナルだけにね・・・
924Taka-NX ◆7DGYpoNXkw :04/01/18 23:46 ID:ARXc5xeX
>>918
アンタ誰?
925Taka-NX ◆7DGYpoNXkw :04/01/18 23:57 ID:ARXc5xeX
>>918
04/01/18 15:44
↑PS2求めてミニカでウロウロしてた時間。

>>921
04/01/18 16:23
↑買ってきたばかりのPS2で「くまうた」プレイしてる時間。

ということは私は車乗りながらPS2やりながら、電源入れてないPCから
ダイアルアップで長時間接続する神様か?コラ
926名無しサンプリング@48kHz:04/01/19 00:08 ID:734dDi+Z
>>925
で、
くまうたどうよ?w
927名無しサンプリング@48kHz:04/01/19 00:09 ID:KQ7HJ04v
          香 ば し い 事 態 に な っ て ま い り ま し た !

まぁ、ぶっちゃけTaka-NXはどうでもいいから、そろそろ次スレ用のテンプレ考えないとな。
928名無しサンプリング@48kHz:04/01/19 00:15 ID:f7V4Ak2g
【最後】YAMAHA MU統一【通牒】
929Taka-NX ◆7DGYpoNXkw :04/01/19 00:19 ID:mNd9/Jzq
最後通牒って、ヤミ金融の取立て屋じゃねえんだから。

>>926
結構ハマる。自分で作詞したので4曲ほど作った。
930○○ル ◆Mu1000UKvE :04/01/19 00:25 ID:vdDu2avg
931○○ル ◆Mu1000UKvE :04/01/19 00:27 ID:vdDu2avg
長すぎた。
932名無しサンプリング@48kHz:04/01/19 00:30 ID:f7V4Ak2g
こうやって並べてみると、やっぱり一時代を築いた規格だったんだなぁ。
933名無しサンプリング@48kHz:04/01/19 01:24 ID:2wWG0meS
哀しい、素直に。
934名無しサンプリング@48kHz:04/01/19 18:40 ID:5CZJ6CmI
初代MUのMU80は?
935名無しサンプリング@48kHz:04/01/19 20:26 ID:SO9IZXBD
sage
936名無しサンプリング@48kHz:04/01/19 20:31 ID:SO9IZXBD
http://www.yonosuke.net/dtm/data/909.mid

MUに鎮魂かをささげるよ。
937名無しサンプリング@48kHz:04/01/19 22:58 ID:z4RTHsLX
938名無しサンプリング@48kHz:04/01/19 23:18 ID:TaHn45Kv
MU10もないYO!
939名無しサンプリング@48kHz:04/01/19 23:20 ID:1XR7VZZJ
PCMCIAカードのやつも。
940名無しサンプリング@48kHz:04/01/19 23:44 ID:sBiXUrFn
サウンドブラスターのドータボードもなかった?
941名無しサンプリング@48kHz:04/01/20 00:02 ID:sne5/ZPd
942○○ル ◆Mu1000UKvE :04/01/20 01:50 ID:Ri9ErCgC
ありがとうXG・・・またいつの日か・・・こやつめワハハ。
943Taka-NX ◆7DGYpoNXkw :04/01/20 07:02 ID:AKSHtR8h
MU5。一番最初に出たMUはGM対応だった。
944名無しサンプリング@48kHz:04/01/20 13:40 ID:23GXJ1fA
始めて買った音源がMU15(らくらくHello!Music15)だったなぁ…。
当時はシンセの事とか何もしらなくて、あんな小さな箱から
ピアノの音がした事に、凄く驚いたw

…懐かしいなぁ。
945名無しサンプリング@48kHz:04/01/20 19:07 ID:qxWl2G3l
皆が感傷に浸るそんな中。これからもよろしくXG。
私がMUから卒業できるのはまだまだ先だ。
946kouei36@非戦主義:04/01/20 19:25 ID:glztDdUP
SMFデータでマルチ音源を発音させその音楽を鑑賞する趣味はなくならないよ。
だからXGが廃れることはない。もし廃れる可能性があるとすればYAMAHAが
XG以上の企画を世に出すときだと思う。
947名無しサンプリング@48kHz:04/01/20 22:03 ID:zTd0Bw0u
だからそのXG専用SMFがないって事だろ。
S-YXG50互換ならSOL2同梱のVST版があるからまだわかるが。
少なくともMU1000やら2000の機能を使ったSMFなんて世に出回らん。
プレ王とかでもMP3ばっかだろ。
SMF鑑賞用とわりきるならMU50程度で十分って事で。
948名無しサンプリング@48kHz:04/01/20 22:13 ID:LEM5KPaO
たしかに、MU2000の昨日を極限まで引き出したmidiは少ない。
でも、ないこともないので。とりあえず今まで30個ほど補完にアタイするものを
見つけたけど。まあ、自分で作るデータが一番という噂もありますが。
949kouei36@非戦主義:04/01/20 23:03 ID:glztDdUP
>>947
>だからそのXG専用SMFがないって事だろ。

そんなことはないよ、SMFデータの需要が存在する限りXGその他も存在し続けるよ。
私の場合はプレ王でオーディオとMIDIの両方をアップしてるしプレ王にオーディオ
データをアップしてる人で自分のサイトにそのMIDIをジャスラックに金を払ってまでも
アップしている人もいる。MU50よりもMU2000の上位機種のほうが鑑賞者にとって
理想なはずだ。


950kouei36@非戦主義:04/01/20 23:06 ID:glztDdUP
総括

SMFデータの需要が存在する限りXGも存在し続ける。

以上 サンキュー
951名無しサンプリング@48kHz:04/01/21 01:02 ID:E9l5XIqP
結局、演歌をカセットテープで聞く年配層みたいな感じに残るんだろうなと思われ。
YAMAHAのXGサイト自体がXGを見限ったんだから細々とするしかないでしょう。
本格的な音を作ろうとしてる人がDTM音源一台で音作り済ませようなんてあり得ない話だし、
完成されたオーディオとして聞かせたいし聞く人も聞きたい訳で。
952名無しサンプリング@48kHz:04/01/21 01:55 ID:VkyZ+paz
XG規格はXG規格を満足する音源の存在を前提としているから、
SYXGのようなソフト音源や
それを搭載したMidRadio Playerなどのアプリの存続に依存するんじゃないかな。

今あるMU1000なんかのハード音源はせいぜいあと4,5年で完全消滅でしょ。
953名無しサンプリング@48kHz:04/01/21 04:03 ID:HGm53JRe
>今あるMU1000なんかのハード音源はせいぜいあと4,5年で完全消滅でしょ。
。゚(゚´Д`゚)゚。
954名無しサンプリング@48kHz:04/01/21 06:50 ID:vE6ZRhle
データ自体は存在するんだろうけど
これからも新規のXGのデータが
どれだけ出て来るんだろう・・・
って話だよね

ベータビデオみたいな状態になるんじゃないの
これはXGに限らないけど
955名無しサンプリング@48kHz:04/01/21 11:30 ID:i2vwuqY1
webやフラのbgm作るんならMUで充分。
ま、個人的にはあと3年は現役で頑張ってもらうつもり。
956名無しサンプリング@48kHz:04/01/21 13:32 ID:rUhigvNj
MU2000って使いこなしてますか?
957名無しサンプリング@48kHz:04/01/21 16:07 ID:Vj+4iVi2
このまえはじめて同時発音数オーバーした。
XGエディタから音数割り当てできんのかなあ。
958名無しサンプリング@48kHz:04/01/21 19:40 ID:4ldfPJ9a
>>957
リリースタイムをきりまくればいい。
シンバル系のディケイはNRPNで全部最大にして、
ゲートタイムで余韻をコントロールできる設定にする
(「RECEIVE NOTE OFF」をオンにする)。
全てのパートの「Same Note Number Key on Assign」をシングルに設定する。
16分連打のスネアのフィルとかは不自然になるけど、
ほとんどの場合はこれで不都合はないですね。

XGは初期設定のままでは同時発音数が消費しやすい仕組みになっている。
いろいろ工夫して、設定を変えないとだめですね。
漏れはディレイやレイヤーを積極的に使っても64音以内には充分に収められるよ。
959名無しサンプリング@48kHz:04/01/21 19:43 ID:/zIrN9xn
64音かぁ・・・オーケストラも余裕だな・・・。


っていう位のときが好きだった
960名無しサンプリング@48kHz:04/01/21 19:59 ID:6BkyjRa6
うpしろ!!!
961名無しサンプリング@48kHz:04/01/21 20:04 ID:W7l4eeM3
DAWで重ねればいいだけじゃい。
手間はかかるが・・・。
962名無しサンプリング@48kHz:04/01/21 20:14 ID:QtOhZyqn
MUはボイスリザーブ設定できるよ。
963名無しサンプリング@48kHz:04/01/22 00:14 ID:QzezE9VV
よーし。期末考査終わったら漏れの愛機MU80タンでTR-909のはいはっとを再現してみるぞー
964名無しサンプリング@48kHz:04/01/22 00:16 ID:gyhbsmrj
>>930
SW1000XGも抜けてる。
965名無しサンプリング@48kHz:04/01/22 01:05 ID:QzezE9VV
DB50XG
966名無しサンプリング@48kHz:04/01/23 01:56 ID:AYg/YHaB
XGは不滅だよ!

\(゚∀゚)/ パッションパッション!!
   ( )
   //
967名無しサンプリング@48kHz:04/01/23 02:22 ID:ntnNTnvC
餅買おうよ!

\(゚∀゚)/ パッションパッション!!
   ( )
   //
968名無しサンプリング@48kHz:04/01/23 05:57 ID:jkhVNZ7P
うちのAIWAのミニコンポ、品番がXG-360だよ!

\(゚∀゚)/ パッションパッション!!
   ( )
   //
969名無しサンプリング@48kHz:04/01/23 10:30 ID:ntnNTnvC
花粉症の季節がくるだよ!

\(>∀<)/ ヘーチヨヘーチヨ!!
   ( )
   //
970名無しサンプリング@48kHz:04/01/23 21:47 ID:m6rMprQN
\(´A`)/ パッションパッション...
   ( )
   / /
971名無しサンプリング@48kHz:04/01/23 22:00 ID:T4ktV/Yr
そろそろ次スレの季節ですな。

\(゚∀゚)/ パッションパッション!!
   ( )
   //
972○○ル ◆Mu1000UKvE :04/01/23 23:58 ID:2nzLFIq0
ここもか!!(笑)

\(゚∀゚)/ パッションパッション!!
   ( )
   //
973名無しサンプリング@48kHz:04/01/24 00:53 ID:2HtE3ltM
\(゚∀゚)/ タッションタッション!!
  _( )
   //
974名無しサンプリング@48kHz:04/01/24 00:55 ID:KUywRofR

\(゚∀゚)/ セッションセッション!!
   ( )
   //
975Taka-NX ◆7DGYpoNXkw :04/01/24 07:19 ID:cGPtie7M
\(゚∀゚)/ ツレションツレション!!
   ( )
   //
976kouei36@非戦主義:04/01/24 11:59 ID:YGfS/Pmk
そんじゃ私も

m9(゚∀゚)/ 答えてくださいパッションパッション!!
   ( )
   //
977名無しサンプリング@48kHz:04/01/24 16:10 ID:mHbIVcZF
次スレの時期
\(゚∀゚)/ オション!!オション!!
   ( )
   //
978966:04/01/24 17:52 ID:Ee+yaEon
・・・みんなのパッションすげぇな

\(゚∀゚)/ パッションパッション!!
   ( )
   //
979名無しサンプリング@48kHz:04/01/24 18:04 ID:YozKYQnp
SG+VH 9Kでどうよ?

\(゚∀゚)/ パッションパッション!!
   ( )
   //
980名無しサンプリング@48kHz:04/01/24 21:49 ID:Yq9Z0I9g
VL欲すぃ

\(゚∀゚)/ パッションパッション!!
   ( )
   //
981名無しサンプリング@48kHz:04/01/24 22:00 ID:2uKWFGPe
漏れはANとPFがホスィ

\(゚∀゚)/ パッションパッション!!
   ( )
   //
982名無しサンプリング@48kHz:04/01/24 23:00 ID:Hgwz0iJs

983名無しサンプリング@48kHz:04/01/24 23:29 ID:vcyQwTkM
誰も次スレたてないの…?
漏れは規制で無理なんだが。
984Taka-NX ◆7DGYpoNXkw
立てちゃった。
スレタイにひねりがなくてスマソ。

「※2発目のYAMAHA MUシリーズ統一スレッド※」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1074983441/