【自作】音楽的電子工作【改造】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
いまいちな機材も、少し手を加えれば使える機材に大変身。
やってる人、やりたい人、いませんか?
2名無しサンプリング@48kHz:03/04/11 01:53 ID:Um8rQdU9
         __,,,,、、、、,,,,,__  ゙!ヽト、
     ,、-''"´   _,,、-‐   `ソ .! ゙i
   /     /::     ,ノ  ノ l\
  /.:     /:::::    _/ ;/  /   ヽ        ラクス・クラインが>>2ゲットですわ ?
 / ..::: .:  .:  :j:::: .: i //,.イ /   :  ゙、      >>3お疲れ様です。次は頑張って下さいね。
/ ..::::::.:: ..: .:/!:::::..:: l / '´ // ゙i .:: .:::  ゙!     >>4残念ですわね。でも、少し遅くはありませんか?
i ..::::i:::::::: i::i:..::l l:i::::::::::|;:l,   _,,,,,_ノ:::::;ィ:::  jl !    >>5論外ですわ。出直していらっしゃい。
| i:::::|:::::::::l::l:::::|-゙!ヽ::i;:l,ヽ  ´  ///;ハ:::. / i!    >>6もう2ゲットなんて狙っていらっしゃらないですわよね?
゙i.|::::|;::::i:::|::l'ヽ! ゙ ヽぃ:、   ,r=;''ヾ、 /::;.イ       >>7そろそろ電源を切って寝て下さい。お身体に悪いですわ。
:.!゙!::|ヽ:l::|ヽ! rテ"゙ヽ      l`';;:::} 'イ:: |        >>8あら?もうネタ切れですの?
 Y::ヽ:!:l, `i l`';;::::|      `゙''''''"  !::: |        >>9素晴らしいですわ。これからも良い長文を書いて下さい。
 j:i::::l´iヾ: ´ ̄     i    ミミミミ l::::  l        >>10わたくし、お腹が空きましたの。
:/::l:::::::j:::::゙!ミミミミ    '   ,   ,/i:::  .!
__,ノ::::_/:::::::| 、    ー‐ '''"´   //:::  |つ,
,;/レ' ::::::j、_ ゙ヽ、     `"   ,.イ /::  /´ i゙
:::::/  .::/:/  `゙''''‐` - 、、,, /_⊥/::::: ./:j ,r''" ゙̄ヽ,
/ /:::/            //:::::;ィ//i!/ __   ヽ
3名無しサンプリング@48kHz:03/04/11 02:06 ID:Gba6vQYi
1は機械ヲタ
2はアニヲタ

キモいのは、どっち?
4名無しサンプリング@48kHz:03/04/11 02:14 ID:JTt3JGBA
>キモいのは、どっち?

キモいのは>>3
5名無しサンプリング@48kHz:03/04/11 02:27 ID:Mg6pBL+O
テルミンって自作できないかな?

論外って言われた。。。
6名無しサンプリング@48kHz:03/04/11 02:32 ID:tIbNFfKb
100円ショップで売ってるようなラジオを改造して
テルミンを作るっていうのを聞いたことがあるんですが、
解説しているサイトなどないでしょうか?
7名無しサンプリング@48kHz:03/04/11 02:45 ID:2b4s/mbG
役立ちそうなページ見つけました。
はんだづけの基本:http://www.tokyu-hands.co.jp/f_nte.htm

>>5
テルミンを作ろう!
http://www2.osk.3web.ne.jp/~pya/pya/music/theremin2/index.html

>>6
2つ使うらしい事は知ってるんですが、詳しい事はわからないです。
8名無しサンプリング@48kHz:03/04/14 08:00 ID:8wKRhMsK
>>7
テルミン面白いね、簡単そうだし。今月の子供の科学にシーケンサーとシンセが
合体した様なものの製作記事が載っているね。
9名無しサンプリング@48kHz:03/04/14 08:04 ID:9HMFI+u9
100円×2テルミンはここに詳しく載っていたのだがな。
http://www.tomoya.com/

秋にアーカイブページが出来るそうなのでマターリ待つか。

本を買えば載ってるようだ。
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/20121.htm
■ 山本式スーパーテレミンをロハで作る(要アマ無線電話級程度技術編)
10名無しサンプリング@48kHz:03/04/14 08:20 ID:Gt+P91kW
theremin schematicsとかでぐぐれ。
漏れの作った事あるのはアンテナ一本のテルミンもどき。
11山崎渉:03/04/15 02:27 ID:zUz6ghO0
>1
量産製品を弄るよりも1から自作したほうが数百倍マシだぞ。
12名無しサンプリング@48kHz:03/04/15 02:32 ID:xFvbw92a
>>11
一概にそうとも言えんだろう。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/8742/index.html
ここに載ってるコンデンサー給電カード、結構効果あるよ。
そんなに難しくないし、金もそれほどかからないから、PCでHDRしてる奴におすすめ。
13山崎渉:03/04/15 03:16 ID:zUz6ghO0
>>12

うーん。見たけど、グランドがループするのは別の問題を起しかねないよ。
PCカードで音声信号扱うのはそもそも無謀だし、USBとか1394で
接続してPCとは別筐体で音声信号扱うのが正解だと思うよ。
14名無しサンプリング@48kHz:03/04/15 09:42 ID:PWRxbZ8w
YAMAHAのMIDIシリアルケーブルと同じ仕様のケーブルを
自作したいんですが可能でしょうか?
アレ高いんですよねえ。
15山崎渉:03/04/15 14:52 ID:cHUFkMIk
結線後悔されてるだ
好きに作れ。
だが時代はUSB−MIDIだぞ。
16山崎渉:03/04/17 12:22 ID:YdzckEJw
(^^)
17山崎渉:03/04/20 06:22 ID:zq0az4ar
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
18名無しサンプリング@48kHz:03/04/20 08:04 ID:0UcwKW46
age
19名無しサンプリング@48kHz:03/04/22 19:50 ID:Twt2SVn1
リングモジュレータ
http://www11.0038.net/~neue/effctor/ring.htm
階層上に行くといろいろあるよ
20名無しサンプリング@48kHz:03/05/02 02:09 ID:nEJcIPh4
チンコパッドってノートPCがあるんだが、これのマイク端子つうのが
ミニ3極(ステレオミニプラグ)をつかっている。
ここにヤマハのミュートピックアップを接続する方法を説明する。
転載は好きにやってくれ。出自は明らかにしてくれな。

ミュートピックアップ(サイレントブラスの主要コンポーネントだ)はミニ2極だ。
先端ピンがホット側兼電源受電になっている。
チンコパッドの先端は音声ホット側だ。ここにピックアップからの出力を25分の1に減衰させた
信号をいれれば、レベルはバッチリ合う。
チンコパッドの2番ピンは電源供給端子だ。こことピックアップのホット側との間に
約18kを入れると大体センターになる。

念の為に言っとくが、減衰の為のアッテネータはAC結合だぞ。
21名無しサンプリング@48kHz:03/05/02 03:02 ID:IyyzSYrp
オペアンプや電解コンや抵抗の換装はやってる?
22名無しサンプリング@48kHz:03/05/07 19:24 ID:pu7sysO8
age
23名無しサンプリング@48kHz:03/05/08 00:10 ID:Jm5tRUzT
>>21
やってるけど・・。
電源回路のノイズが気になる今日この頃。
24 ◆21qPWQ5h9o :03/05/08 15:18 ID:5GpE7BQc
>>12
よい改造を教えていただいてありがとうございました!!
PCIの電源強化はHTPC関連集まりでも、マザーボードの電源強化は話題になった事がありましたよね。
周波数が高い映像では効果が高いと評判だったのですが、私は音の方で、同じ事をマックでやろうにも情報が少ないなと思っていた所で、タイムリーな話題に感激です!!

私も簡単な機材のコンデンサ交換をやってます。いろいろな機材に試して、いい感じのパーツを絞り込んでいる所です。これは、スキルがいりますね。
スタジオコンソール卓から始まって、ADATXT、旧02R、遊びで音源にも処方しましたが、やはり激変です。

オーディオの自作関連情報が、パーツ選考に参考になりました。
ここはその一つ。
http://ja1mdn.cool.ne.jp/etc/amp-up.htm
25名無しサンプリング@48kHz:03/05/14 03:00 ID:dy1ChE6w
スピーカー、作ってみたり、とかは?
26bloom:03/05/14 03:12 ID:JNpzEoud
27名無しサンプリング@48kHz:03/05/15 03:34 ID:pq5DJt0Y
 
28名無しサンプリング@48kHz:03/05/16 16:59 ID:2UeZBgBN
http://member.nifty.ne.jp/ichian/

勉強できそう。
29山崎渉:03/05/22 02:20 ID:GIyXaLZF
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
30名無しサンプリング@48kHz:03/05/25 03:57 ID:ccb0ggSt
The Emulator SP1200 uses SSM2044 analog filter chips,
which occasionally fail and take a voice down.
These are hard to locate.

競争者SP1200はSSM2044アナログ・フィルタ・チップ
(それらは時々失敗し、音声を降ろす)を使用します。
これらを置くことは難しい。
31名無しサンプリング@48kHz:03/06/09 19:59 ID:AWLopfaq
32名無しサンプリング@48kHz:03/06/12 06:19 ID:LxnFg1Ij
33名無しサンプリング@48kHz:03/06/15 04:39 ID:O6/zSyYJ
不器用なのはいろいろ不利ですよ、、
34名無しサンプリング@48kHz:03/06/17 11:31 ID:c+G+u74l
>>12
そのコンデンサー給電カードと同じようなものが市販品でも発売されたそうだ:
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030614/etc_nopci.html
35名無しサンプリング@48kHz:03/06/17 13:34 ID:V5CsEDX9
YAMAHAのCBXにKORG electribe S を内蔵させたいんですが
MIDIをつなぐのと電源を二つなぐのが  めんどくさいので 
いい方法ないですかね
36名無しサンプリング@48kHz:03/06/25 02:19 ID:9Y1LRbmd
OSコンって、使った事ある?
そんなに音良いんかな?
値段は普通のコンデンサと比べたら桁違うけど・・・。
37名無しサンプリング@48kHz:03/06/25 07:18 ID:quL8NC1D
>36
爆発すると思いっきり臭いぞ(w
38名無しサンプリング@48kHz:03/07/08 18:38 ID:+1d63rYv
age
39山崎 渉:03/07/15 15:19 ID:Tozx1jsg

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
40山崎 渉:03/08/02 02:42 ID:LQj389q5
(^^)
41山崎 渉:03/08/15 17:21 ID:DXxFXiS2
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
42名無しサンプリング@48kHz:03/09/04 12:58 ID:s/k4PWFR
コンデンサ給電だなんだって言う奴は
まず電池を積めよな。
43名無しサンプリング@48kHz:03/09/04 13:57 ID:so3CLAC2
>>42
電気二重層はどうなのかと、一瞬。
44名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 22:15 ID:msC2d/zX
良いよ。実装さえ間違わなければね。
45名無しサンプリング@48kHz:03/09/19 18:00 ID:oODxW1Je
・充放電特性の悪さ

・耐圧の低さ(基本セル1.2Vの複数重ね構造)
 まあ各個体差があまり無いという前提で、個体差を考慮してつなげまくれば
 いいのかもしれないけど。
 個体差あって、一部素子のみに高電圧かかるとまずそれが死に、死んだこと
 により連鎖反応的に回りも全部死ぬが。

・漏れ電流の異常な多さ

・周波数特性とか温度特性の悪さ

等は考慮しての発言だよな?
>>44
46保守:03/10/04 09:08 ID:yyYpL6Zr
47名無しサンプリング@48kHz:03/10/08 00:57 ID:Ku7WcBAr
カシオのSKシリーズとかのチップに可変抵抗つけると凶悪に音が変化するらしいけど
そこらへん詳しくわかる人とかいませんかね?
48名無しサンプリング@48kHz:03/10/31 01:26 ID:f1NPRHWv
おもしろそうなのであげときます
49名無しサンプリング@48kHz:03/10/31 10:03 ID:ZJcsQn+x
>>47
サーキットベンディングってやつかな?
リードガザラとかがやってる。
興味有るんだけどやり方わかんない。
50名無しサンプリング@48kHz:03/11/01 00:18 ID:yi8Pmua3
2が気持ち悪いのでage
51名無しサンプリング@48kHz:03/11/01 00:23 ID:yi8Pmua3
2のAA恐いよ。
52保守:03/11/09 08:53 ID:nZzzGa2t
メンテだけど、3年物のTR-RACKの電源部のコンデンサ新調したらすげー音がリフレッシュ。
やっぱ、鮮度が落ちてたのね〜とおもった。
ついでにカップリングコンデンサもELNAからBGATE FX交換したが、これまた良いね。
R&B仕事に最強のマシンとして復活しますタ!

で、友人のKARMAの電源ケーブルも軽くBELDENに交換。2次側のケーブルを詰めたらコレまた音の立ち上がりが改善された。良いよ。太い!
53名無しサンプリング@48kHz:03/11/09 18:12 ID:6g64P+aA
コンデンサの平均寿命は2000時間
ってトラ技にかいてあった
54名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 21:26 ID:gCwMbcGm
昔購入したSH-101のアウトプット(ヘッドフォン出力も含む)
から50Hzのハムノイズが出るようになってしまいました。
乾電池で動作させてもノイズがでるのですが、考えられる
原因はなんでしょうか?
どなたかレスよろしくお願いします。
55保守:03/11/21 06:54 ID:XwFnFtia
電源部の電解コンデンサを同等品に交換してみましょう。
音に関わる部分ですが、同じメーカー品があればそれにしましょう。
5654:03/11/21 07:21 ID:ADx/AaoV
>>55
レス有難うございます。それならば自分で
交換できそうなのでやってみます。
思い起こすと101の中って一度も見てなかった
ので良い機会ですし。
57名無しサンプリング@48kHz:03/11/21 12:39 ID:wKglcHKx
乾電池で動作させてもノイズがでるのに電源部のコンデンサ交換ってのは
ネタだよね
5854:03/11/21 18:40 ID:ADx/AaoV
それでは電源部だけでなく、アウトプット部分の
コンデンサも交換というのはどうでしょうか。
59名無しサンプリング@48kHz:03/11/21 19:09 ID:wKglcHKx
なんか・・・論理思考の出来ないやつだな
60名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 01:22 ID:ujIEkNF3
コンデンサとかが腐って発信してる可能性はある。(w
61保守:03/11/30 02:58 ID:M68/klrK
>>57
> 乾電池で動作させてもノイズがでるのに
ちゃんと読んでませんでした、ゴメリンコ。測定器もって無いなら、やってみるしかないかと。
でもSHなら電解は当然死んでるだろうし、フェーダー掃除もしたほうがいいよね。
>58
そういうことです。(トリビア)単なる接点不良かもしれません。可能性は無限大。
62名無しサンプリング@48kHz:03/12/25 12:39 ID:BlgP5OiH
4558=5532は解ったんですが、
OPA604は使えるんでしょうか?
63名無しサンプリング@48kHz:03/12/25 12:56 ID:vLBPsC5V
>>62
工作する前にやらなくてはいけない勉強いっぱいある。
ほとんどのICは、メーカーでスペックシートを発表しているから、
それを見て互換品をあさればいいんだよ。
そういった基本テクを身につけないと、発信も止められないぞよ。
64工学板:03/12/26 19:44 ID:MExcvG3h
>>62
ttp://www.nahitech.com/nahitafu/mame/mame.html
ここで勉強しましょう

発信×
発振○
65名無しサンプリング@48kHz:03/12/28 22:11 ID:CtWMbXVQ
一番楽器的改造で手軽なオペアンプ差し替えやりたいんですが、
メーカーの紋章の見分け方を知りたいです、、、涙
コンデンサは肉ケミぐらいしか解らないし、、、涙
66名無しサンプリング@48kHz:04/01/01 14:24 ID:BTEo9FoQ
67名無しサンプリング@48kHz:04/01/07 08:08 ID:AXgA12Eg
!!!!神!!!!
>66様有り難うございました。
ロゴばっちりです!
68名無しサンプリング@48kHz:04/01/07 09:30 ID:AXgA12Eg
tritonのac/acコンバーター(トランス)の電源ケーブル交換なんて
改造の内に入らないんだろうけど、、、興味ある人いないのかな?
やってみたけどなかなか良かった。ちとオーディオ的だけど
入門者には激変の一打よね?

なんだか最近の若者は、プリセット使うのが基本らしいからこんなネタも、、、無視かな?
69名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 23:55 ID:0UI3VA29
回路の消費電流から考えると、この場合電源ケーブルの電気的特性が
音に、そんなに影響するとは思えないけどなぁ。
整流してから、一応、リップルのフィルタリングもしているはずだし。
改造前と改造後の音を、ブラインドテストで他人に聴いてもらうのも
必要な事だと思いますよ。
70名無しサンプリング@48kHz:04/01/13 18:42 ID:dn1Wbhs1
市販されている楽器で、プロもライブで使っているような機器は、
ステージの電源電圧の変動も、設計の段階から考えられているんだよ!
昔、プロフェット5で実験した事もあるど....
電源が92ボルトくらいまで下がってもは、安定した音を出してたよ。
それが、プロがライブで使える機材の条件だよね。
71p:04/01/13 20:15 ID:4hsaGMbj
p
72名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 15:04 ID:Xi1SLHwS
dw-8000とcz-3000ラック化したい。部屋が狭い。
ラックに改造ってやってもらえるんすかね?いくらぐらいっすかね?
73名無しサンプリング@48kHz:04/01/20 08:56 ID:3nuwdpVp
山羽のPromixの入力部ケミコン換装、オペアンプとかどうですか?
74名無しサンプリング@48kHz:04/01/21 13:39 ID:yDGh7EN4
>73
どうですかって、やってほちぃのかな?w
電源改善、クロック改善、オペアンプ交換、コンデンサ交換。
何処までやるかだけど、低域まで延びるといいよね。
外部電源になってもいいならかなり変わるが。
75名無しサンプリング@48kHz:04/01/21 13:43 ID:yDGh7EN4
>>72
>ラックに改造ってやってもらえるんすかね?
微妙だよねぇ、つかフロントパネルがラックサイズじゃないもんねぇ。
オールリモートなら出来るかもしれないけど。
76名無しサンプリング@48kHz:04/01/21 13:45 ID:yDGh7EN4
>>69
> 改造前と改造後の音を、
録音しておけばいいよね。
アタックの変化がやっぱり解りやすいかも。
ドラムやベースは立ち上がりがふらふらシナイというか。
77名無しサンプリング@48kHz:04/01/21 19:38 ID:UMOLmuXW
>>76
僕も改造屋なんだけど....
改造した本人には、どうしても先入観があるんだよね。
だから、耳の確かな第三者の意見は必要だと思うし、
そういう意見を聞くと、自分のレベルも高めれるよね。
78名無しサンプリング@48kHz:04/01/23 08:07 ID:LAyITxhI
アカイのサンプラなんて改造しやすくて馬ーじゃないか?
ケミコンも標準品からちょっと変わったやつとか。
79名無しサンプリング@48kHz:04/01/25 07:18 ID:RDufMe47
>>75
基盤ぶった切ってラックサイズにするような改造を聞いたことがあった
ような無いようなw
80名無しサンプリング@48kHz:04/01/25 14:15 ID:PkGAZk4l
>>79
昔、カシオトーン101をMIDI対応化してラックに収めた時、
音源部分の基板を切断しました!
パネル部分は作り直してしまいましたが。
81名無しサンプリング@48kHz:04/01/25 16:14 ID:RDufMe47
そういったことが出来る人がうらやましい・・・・。
82名無しサンプリング@48kHz:04/01/26 14:31 ID:9tjZo9cx
DW-8000ならEX-8000を買ってはどうなのか?
83名無しサンプリング@48kHz:04/01/26 23:04 ID:QD28XlE2
>>82
そうだよね!
改造は意外と費用が掛るから、EX-8000を買ってDW-8000を売る方が
改造を依頼するより、よほど安く出来る。
84名無しサンプリング@48kHz:04/01/27 00:20 ID:jvO2Undo
鍵盤微妙なDW・・・いくらで売れることやら・・・。
85名無しサンプリング@48kHz:04/01/27 00:43 ID:40760J0D
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b47755799
これってトム・オーバーハイムが作ったオーディオ・インターフェイスだよね。
改造してプリアンプ&ミキサーに使えないかな?見た目も綺麗だし。
電源ソケットが見あたらないところを見るとPCIカードが無いと使えないかな...
86名無しサンプリング@48kHz:04/01/27 00:50 ID:Hf+LJnct
もともとDW-8000は、先発のDW-6000より鍵盤のレスポンスが悪いんだよね。
その原因は6000が2個のCPUで内部処理をしてたのに対し、8000はパラメータが
増えたにも関わらず全ての処理を1個のCPUに任せてしまった事。
ほとんどのユーザーはそれを知ってるから、
DW-8000はMIDI制御の音源としてから使うと思うよ。
87名無しサンプリング@48kHz:04/01/27 18:21 ID:EAQ8b1q8
>>70
うちのtriton、ライブで時々暴走するんだけども^^;。
88名無しサンプリング@48kHz:04/01/29 00:52 ID:lqtwj3vG
>>87
トラブルが出る時の使用条件などを絞り込んで、メーカーに報告すると
機種によっては対策が用意されている場合もありますよ。
89名無しサンプリング@48kHz:04/01/31 14:48 ID:mDVlCfHX
青い液晶のLCDモジュールって中々売ってるところ無いですね...。
LCDコントローラーにSAMSUNGのK0070Bを使っているもので
青い文字の物を探しているのですが、どなたか個人でも
購入できるところをご存知の方いましたら是非教えて下さい。
かれこれ2年は探しつづけているのです...。青じゃなくても
バックライトがLEDアレイタイプで色が白でもいいんですが
それでも見つからない...。あってもコントローラーが
日立製で、取り付けてもすぐにご臨終してしまうんです。

もしくはアレイタイプのLEDバックライトを自作する方法が
解るような情報がある場所をご存知の方、教えて下さい。
チップLEDだけは購入したのですがそこから先を
どう進めたらいいのか解らなくて(泣)
90名無しサンプリング@48kHz:04/02/01 01:12 ID:CYgfTYuA
サムソンのLCDがどういうものか知らないけど(キャラクタ?ドットマトリクス?)、
一部用途なら、VFDに乗り換えしてもいいかと。無駄にカッコイイし(w
http://www.itron-ise.co.jp/page1.htm
91名無しサンプリング@48kHz:04/02/01 07:28 ID:z+liT6Kl
>>89
バックライトが青のやつ?
それてもフィルターで反転されてるタイプの字が青く見えるやつ?

K0070Bは他と互換ないの?
サムソンならKSなんとかじゃないのかね?
キャラクター、グラフィック、サイズは?
>>90
VFDはいいね。高いけど。
9289:04/02/01 15:58 ID:Hi4xJK07
こんなにすぐにレスが付くとは思わなかったので嬉しいです!
>>90
初めて知りました<VFD
見た目かっこいいですね〜。乗り換えできるなら
これでもいいかもしれません。

>>91
>バックライトが青のやつ?
手に入るならどちらでも良いのですが、希望としては
文字が青のタイプを探しています。

>K0070Bは他と互換ないの?
日立製の物とは互換性があるみたいです。
あと、おっしゃるとうりでKS0070Bでした...。

>キャラクター、グラフィック、サイズは?
探しているのはキャラクタータイプで16x2桁でSTN
サイズは84 × 44 × 14の物です。

日立製のコントローラーが付いているものなら
青LCDを個人でも売ってくれるところがドイツにあって
そこで購入してみたのですが、交換して電源を入れたら
少しの間だけ表示されて、バックライトと液晶ともに
表示されなくなってしまったんです。3個購入して
2個死んじゃいました。バックライト用のLED
(これはサイドから散光させるタイプでした)が
焼けていて、何か電圧とか電流が合わなかった
のかもしれませんが、そういう知識が無いのに
こういうことに手を出した自分も悪いとは思っています。
93名無しサンプリング@48kHz:04/02/01 18:47 ID:z+liT6Kl
>>92
HD44780(オリジナル)=KS0070で、日本では一般に黄色LEDバックライトがよく売ってると。
(HD44780の国内でも工作ページがたくさん見つかるよ。)
バックライトの種類はELシート(要インバーター)、LED、蛍光管(要インバーター)があるけどまぁLEDだとは思う。
電圧が合わないならバックライトに入れる前に調整してあげるなりなんなりしないといけないね。

青バックライト、白の字なら
ttp://www.crystalfontz.com/products/1602b-color/index.html#CFAH1602BTMCJP
が16$。
これを反転させてあげれば青字に白バックっぽくなるよ。
ttp://www.icehw.net/article.asp?id=65
日本でもモノクロ携帯のときに一部はやってたことも国内でもそういうページは見つかる。

それからピンもだいたい互換だけど、ちょっとピンアウトが一部ずれてたりするからその辺じゃないかな。
VFDもそのサイズだったらそんなにしないときもあるのでいいかと思う。(海外の通販の特価品かebayなど)

VFDなら直販でもいいけどね。
とりあえず、よく売ってる黄色バックライトの1000円くらいので挑戦してから完成させればいいと思うよ。

89が熱いんでがんばっておれも書きました。
94名無しサンプリング@48kHz:04/02/01 22:59 ID:kSaKzppb
ローランドのいわゆるDTM音源でsc55mk2とかは内部のD/Aコンバータから
信号引っぱってきてデジタルオプチカル出力可能でしょうか?発売当時は
デジタル入出力機器が普及していなくコストダウンのために付けなかった
と何かで見た覚えがあるのです。
95名無しサンプリング@48kHz:04/02/02 00:26 ID:0gaqrUk3
>>92
まず、バックライト用の駆動電源を測定してみたらどうですか?
LEDなら5ボルト程度だし、ELとかなら200ボルト近い値だし。
たとえ5ボルト程度の電圧だったとしても....
新しく取りつける表示器のバックライトの規格から、
電流制限抵抗の値を考えないと燃えちゃうよ!
96名無しサンプリング@48kHz:04/02/02 00:42 ID:mW3SGXda
      _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
9792:04/02/02 14:44 ID:7fDvcJQW
>>93
アドバイス&情報ありがとうございます。頑張ってみようと思います。
反転の方法は知らなかったのですが、やろうと思えば思っていたより
簡単にできるようですね。

>>95
ありがとうございます。とりあえずテスター買おうと思います。
LCDモジュールのデータシートをダウンロードしてピンアサインを
見ながら、どれを測定してよいのか悩んでいるところです。
なんとなく「VDD」っていうところかもとか思っているのですが...。

また、死んでしまったLCDはバックライトのみでなく液晶自体も
表示できなくなってしまったので、全体的に供給されている電源を
調べたほうが良いのかなと、ド素人ながらも思っているのですが
どうでしょうかね??日立製とSUMSUNG製のデータシートを
見比べたのですが、良く解っていません....。玄人から見たら
本当にバカな事やっているんだろうなと反省しています...。
9892:04/02/02 14:48 ID:pWDm70Ni
連カキすいません...。

LCDモジュールに供給される電気を抑えたい場合に
定電流ダイオードって有効でしょうか?それとも
面倒くさがらずに計算して抵抗値を出してその値の
コンデンサーを使ったほうが良いのでしょうか?

こんなレベルの知識なのに、何やってんだろう俺....。
青い光に目が眩んだばっかりに...。
9993:04/02/02 16:28 ID:rFHATdDR
>>98
まぁ、潰していい安い液晶でがんがれ、、、と
それからオリジナルと後から付けた液晶ではVSS VDD Voのピンアウトがずれていた可能性もある。
いや、しばらく点いていたわけだからコントラスト調整用の回路がちょっと違うかったかもしれないね。

何にせよ。電子工作の初歩の初歩だからな。
10090:04/02/03 00:45 ID:HToZhcMV
HD44780クローンなLCD(秋月電子に売ってる物とか)だと、
電源まわりのピンアサインが見事に逆ってのがあるので、それぞれのデータシートを
見直したほうが良いかも。
ひとまず93氏も言われているように秋月の低価格品で実験してみてからステップアップしてみては?

LCDじゃなくてLEDマトリクス(×バックライト)で赤色のが
スタンレーにあるけど、青色のもあるかも。
101名無しサンプリング@48kHz:04/02/07 06:24 ID:yiHBvW/A
20数年前、アムデックの自作ハンドクラップとか、
パーカッションシンセのキット、組み立てました。
アムデックは今、Roland DGという名前に変わっています。
102名無しサンプリング@48kHz:04/02/07 21:48 ID:YXEayDqE
僕の持っているCMU-800がアムデック製で、CMU-810がRoland DG製です。
CMU-800は改造してMIDI/CVインターフェースとして使っていますが、
CMU自体の内蔵音源もMIDIから鳴らせるところが売りです!
103名無しサンプリング@48kHz:04/02/08 13:50 ID:pgnM0Gbn
104名無しサンプリング@48kHz:04/02/08 16:39 ID:oexW1TfP
>>103
似たような物は各社あって、有名なのはAPIの2520。他にJohnHardyのJE990、ミレニア
メディアのMM-990などがオーディオ用として現在入手可能だ。過去には更にいっぱい
あった。上級の自作マニアならさらっと作ってしまうかもしれない。
とりあえず定価でAPIの2520が\18,000するからお買い得感はあるというところ。
俺だったら別な石使って自分で作る(藁
105名無しサンプリング@48kHz:04/02/10 13:28 ID:7uHYJEOP
オペアンプの自作ですか。
皆さんつわもの揃いですね。
私など勉強しなきゃと思っても
結局オペアンプ5532と闇雲にそれらの既製品と取り替えて
満足して終りそうです。
106名無しサンプリング@48kHz:04/02/16 01:40 ID:j3AVU1NC
高性能な部品を使う事に反論はないけど、
その部品の特性を活かせる周辺回路を組めるかが問題だと思うな。
107名無しサンプリング@48kHz:04/02/16 04:42 ID:VlfMKfE+
>>106
結局部品交換から始めてもその辺が気になるようになると最初から作る羽目に
なるわけですわ。で、泥沼。
108名無しサンプリング@48kHz:04/02/28 01:37 ID:DF47yWKW
オペアンプの特性なんて、10年以上前から人間の聴感特性を超えてるから、
単品で性能を上げても無意味じゃないかな?
やっぱり機器として組上げた時の総合特性の方が意味あると思うな!
109名無しサンプリング@48kHz:04/03/02 01:07 ID:Qff8YDiS
シリアル転送をする、MIDIだけど、
あの MIDI端子の オス/メス コネクタ
って秋葉行けば、売ってるのかなあ??
110名無しサンプリング@48kHz:04/03/02 02:05 ID:OtL9Kcqu
>>109
売ってる
が、思ったほど安くない
完成品MIDIケーブルの値段がなんとなく理解できた
111名無しサンプリング@48kHz:04/03/05 00:38 ID:2zV/xOrG
>>110
 なるほど。。。
 レスありがとう。シリアルなのに安くないか。。

 ちょっと調べてみますわ。
112名無しサンプリング@48kHz:04/03/06 02:06 ID:BeMd9CEn
アレイタイプのLCDバックライトをチップLEDで作るのは
難しいでしょうか?LEDは細い線材を使ってなんとか
ハンダ付けしようかなとは思うのですが、肝心の
ケースというかLEDを収めるところをどうやて作るのか
良い考えが見つかりません。それと散光もどうすれば
上手くいくのか....。どなたかお知恵をお貸し頂けませんか?
113名無しサンプリング@48kHz:04/03/07 01:00 ID:9+bWhsSB
>>111
買うとしたらこのくらい。ケーブル自作するくらいなら、手間と信頼性考えて買った方がよさげ。
http://www.netten.co.jp/sengoku/cgi/search.cgi?toku=PC%82%B3%82%D5%20MIDI&cond8=and&dai=&chu=&syo=&k3=0&list=2

>>112
散光板なるものがあるのでそれを使えば光が適当にばらけます。
ELとかでも良いかも。

あるいはゲームボーイで使われてるような散光板を使ってみるのも一興かと。
http://www.gametech.co.jp/products/catalog/2295/2295_1.html
114名無しサンプリング@48kHz:04/03/09 18:54 ID:f8aAnkYG
LCDの全面に貼るのにバックライトとは。(w
115名無しサンプリング@48kHz:04/03/26 20:47 ID:Nw26s74C
あっはん
116名無しサンプリング@48kHz:04/03/26 22:45 ID:j06LJmLT
いやーん
117名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 14:12 ID:ZukUsnvZ
交換する抵抗200本の抵抗値をメモ書き完了!
118117:04/03/31 23:25 ID:d0sI1nk4
交換する金属皮膜抵抗25種200本お買い物に1時間、3000円なり。駐車場代700円なり。
チカレタ。
119名無しサンプリング@48kHz:04/04/03 15:04 ID:U+NOz1tr
>>118
交換箇所を絞ったほうが良いかと思われ・・・
120名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 07:27 ID:hFDOXSpW
>>119
心遣いdクス。
今付いているのがおそらくカーボンなんで。。。

121名無しサンプリング@48kHz:04/04/12 23:41 ID:IwRfhQ8N
MONOLAKEがなんか作ってるぞ、自作MIDIコンか? 秋葉で買ったパーツってのが笑える

http://www.monolake.de/monodeck.html

エキサイト翻訳
ラップトップのtrackpadは、音楽を上演するためのそのような貧しいインターフェースです。
私は、smalな有色の箱を単にクリックして、そのときステージ上でもっと行うことができるこ
とを望みました。別のものの後の1。1本の指を備えたピアノの演奏。試みた後に、多くの異な
る営利上利用可能なcontrolers iは、自分のものを構築することを決定しました。ここに、
それはあります。それはいくつかのselfmade拡張を備えたdoepferからのボードの房です。取っ手はdoepfer drehbankからです。マルチカラーのillumiatedは、秋葉原/電子都市で
見つけられたiを切り替えます。controlerは、USB-MIDIインターフェースの構造および
ケンジントンUSBランプ用のプラグを持っています。私はそれおよびいくつかの
MAXパッチでライブのAbletonをコントロールします。LEDがすべて時々閃いているところで
装飾的なスリープモードを含むcontrolerのデータ取り扱いおよび光学のフィードバックも
すべて、MAXの中で終わります。
122名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 22:22 ID:k6FLG3Rg
midiコンを自作しようと思ってるけど勉強になるサイトが見つからない…
123名無しサンプリング@48kHz:04/04/14 07:05 ID:o7+aeu0g
それを調べられないようなら諦めれ
124名無しサンプリング@48kHz:04/04/25 19:13 ID:VmbiSknp
でも頑張れよ
125名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 11:40 ID:In+Djw6h
126名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 11:53 ID:ztzzk9iq
127名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 01:15 ID:6IaiQxzt
>>121
こんあ陳腐なもんも作れない虫は消えろ
128名無しサンプリング@48kHz:04/05/11 06:17 ID:Bz0Z5lcn
昨日cs-01手に入れたからやってみる
ttp://d.hatena.ne.jp/simonger2004/20040412
129名無しサンプリング@48kHz:04/05/11 12:23 ID:gIDru8Gw
>>122
自作はのんびりとやるに限るね。新しいPICの方が制限がゆるくて良いかも。
http://www.ucapps.de/
130名無しサンプリング@48kHz:04/05/17 12:02 ID:MWdvNBjt
>>128
CS-10が家に落ちているんだけど、これもレゾが発振しないからどうも....
こいつも調整できるかな?
YAMAHAのCSシリーズはカスタムチップ使ってるから殆ど弄れないと聞いた事があるのですが。
131名無しサンプリング@48kHz :04/05/19 03:34 ID:AIGkQdcO
改造は楽しいね〜(o^-^o) ウヒッ
>>129
そこはすごいね。英語分かれば作りたいな〜 その前にPIC覚えなとw
しかし、日本のマニアなんか比べ物にならないくらいすごいな〜日本人まだまだやね〜
132兄さん:04/06/11 23:07 ID:xiZQWNK5
ここは誰もいないのかな??キョロ(。。ヘ) (・・ ?) ( ゜゜)ゝキョロw

一緒に秋葉に行ってくれるフカキョンか、ゆうこりん似募集中。
133兄さん:04/06/11 23:32 ID:0Q+NkllZ
と、冗談はさておいて
ここは寂しいな〜
ageたら怒られそうだな〜w
134名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 23:40 ID:MTnWPe+v
電気・電子板できたからね・・・
135名無しサンプリング@48kHz:04/06/12 01:04 ID:1lFsQFNx
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱*鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱*鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱*鬱鬱鬱鬱鬱鬱*鬱*鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱*鬱鬱鬱鬱鬱鬱*鬱*鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱*鬱鬱鬱*鬱鬱鬱鬱*鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱*鬱鬱鬱鬱*鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱*鬱鬱鬱鬱鬱*鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱**鬱鬱鬱鬱鬱鬱*鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱*鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱*鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱*鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱*鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱*鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱*鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱*鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱*****鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱****鬱鬱*鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱**鬱*鬱鬱鬱*鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱*鬱鬱*鬱鬱鬱*鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱*鬱鬱鬱鬱*鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱*鬱鬱鬱鬱*鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱*鬱鬱鬱鬱*鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱**鬱鬱鬱鬱*鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱*鬱鬱鬱鬱**鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱*鬱鬱鬱鬱鬱*鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱**鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱**鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
136名無しサンプリング@48kHz :04/06/14 10:08 ID:VOvSK5kK
自分にバカって書いてるのか?www
135はエライ
確かにバカじゃないとやってて面白くないよな〜(自分もw
137名無しサンプリング@48kHz:04/07/14 18:05 ID:vb37rC6F
中古YM2413単体…480円
中古YM2203単体…250円
中古YM2612単体…100円

需要ある?
138名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 02:01 ID:eNsfWHcb
139名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 10:09 ID:C2UyQqRP
 
140名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 16:40 ID:kcGV/pkU
中古は気をつけろ
中国の田舎町で、ゴミとしてスレたれた機材基板から
農家のおばちゃんが七輪で基板暖めて、叩き落したパーツをつかまされる場合が、、、、
141名無しサンプリング@48kHz:04/08/02 01:56 ID:x1mXmBj0
バキュームもるつぼももってないシロートが外した石よりは
炙ってひっぱたいた石の方がストレスかかってないかもよ
142名無しサンプリング@48kHz:04/08/31 06:36 ID:jDZ18AB4
ageますか
143名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 13:15:14 ID:yTsmN2jh
ねぇ、、spdifの仕様落ちてるとこしらない?デジタルケーブルとかの。
H8でささっとミキサー造れそうな気がしてならないんだけど・・
144名無しサンプリング@48kHz:04/09/19 03:10:43 ID:xQB9x3Hd
>>143
昔のCQ出版の別冊で解説があった。
入門的なのは電波科学末期の連載で結構いい奴があったんだが入手は困難だな。

145名無しサンプリング@48kHz:04/09/19 04:48:54 ID:HkORpvE9
>>143
DAIの石に信号の仕様が付いていることがある。
但し、FPGAかAVR、その他DSP辺りでないと多分間に合わない。

DIA>シリアルデータ>シリアルパラレル変換>演算回路(FPGA又はマイコン、DSP)>パラレルシリアル変換>DAI

こんな感じの回路になるだろう。 FPGAだと

DAI>FPGA>DAI

と言う感じかな。DWMのオマケだけで十分な規模。簡単なDSPの
様な物を組んでアッテネータ、対数圧縮なども可能だと思う。
146名無しサンプリング@48kHz:04/09/27 21:20:04 ID:4c7r3M6R
デジタルではないけど、シンプルなアナログミキサー設計してみた。
おかしいところがあれば指摘してくれYO!

http://niigata.cool.ne.jp/naki2080/mixer.pdf
147名無しサンプリング@48kHz:04/09/28 00:31:13 ID:Jy8vKbUN
>>146
パンポットダメじゃん。他にもツッコミどころたくさんあるけどパンポットは致命的
148146:04/09/28 22:05:03 ID:paD0SLSx
>>147
レスサンクス。とりあえず、パンポットの後にバッファ入れてみた。
そもそもパンポットの回路の考え方が違うですかね?
あと、入力のカップリングコンデンサの位置も変更。

http://niigata.cool.ne.jp/naki2080/mixer2.pdf
149名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 00:58:12 ID:96EbZrzF
どっちにせよセパレーションは悪そうね
150名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 11:00:39 ID:tk90EvtM
>>148
まだ0点 余計酷くなった。今回の回路だと市場から抹殺されたCADの卓みたいな不具合がでるぞ。
元に戻してもっかい考え直せ。
あとな、パンポットをどっちか回しきったときに何が起こるか考えろ。それがわからなかったら
他のミキサーの回路をどっか探して見てこい。
151146:04/09/30 00:30:32 ID:nRcMKM23
>>150
http://niigata.cool.ne.jp/naki2080/mixer3.pdf
パンのボリュームの位置変えてみました。
おながいします。
152名無しサンプリング@48kHz:04/09/30 00:37:02 ID:ngKQrg1b
>>151
おまえ俺をおちょくってんのか?ちょっと電気の基本ちゅーもんをやりなおせ。
場所をかえりゃいいつーもんじゃねーだろうが。なんもわかってない。まだ0点。
153名無しサンプリング@48kHz:04/09/30 01:39:20 ID:MWwMYCBi
>>151
少なくともlevelとpanの間と、panとバスの間にバッファ入れておくべきかと。

こうなってくると電子ボリューム使った方がお手軽かもしれないね。
154名無しサンプリング@48kHz:04/09/30 02:47:09 ID:ngKQrg1b
>>153
いや、それ以前の問題だって。Cで要所切らないのも問題だけどPAN振り切った状態で
何が起こるか判る?それに気がつかないようだから0点というとるわけ。最悪どっか燃えるぞ。
次にPANPOTのセンターでL/R振り切ったときに何dB落とすのがいいのか考えて定数
きめるのだ。これが判らないうちは市販品の定数パクれ。

それから入出力の位相が反転してないか調べろ(笑)

>少なくともlevelとpanの間と、panとバスの間にバッファ入れておくべきかと。
LevelとPANの間は作ってから気づくんじゃない?。そのころにはバッファーとアンプの違いは判るか。
panとバスの間のバッファは入ってない機械の方がおおいだろう。いれるんだったら損得勘定は考えようね。
155153:04/09/30 03:32:01 ID:MWwMYCBi
>>154
えー、オペアンプが力尽きてそれっきりかな。燃えるまでには至らない。
そもそも151の回路であれば振り切ってもオペアンプの出力端子までには10kあるし、特に問題なさそうなんだけど、違うかな?

カップリングコンデンサもin/out端子の直近に入っていれば問題ないんじゃないかと。
直流分出るとすればオフセットが考えられるけど・・・これは眼をつぶってもいいくらいだし。

損得勘定は・・・量産するならともかく、趣味であれば問題ないんでは?
安くてそれなりに定評ある4558とか5532あたりだろうし、まさかハナからBurrBrownとか使わない・・・はず(w
156名無しサンプリング@48kHz:04/09/30 03:53:05 ID:ngKQrg1b
>>153
あのなぁ、バスラインショートさせて何がしたいのかとw あんたもしっかりしなよ

>カップリングコンデンサもin/out端子の直近に入っていれば問題ないんじゃないかと。
各chのオフセットが加算されるんだよ。それでサミングポイントで十数Vも直流のってた
コンソール見たことあるよ。小規模なミキサーならばれないかもね。この辺しっかり
しないと机上の空論ヲタクの妄想つーやつになるわけよ

>損得勘定は・・・量産するならともかく、趣味であれば問題ないんでは?
そういう問題じゃないの。一度にどの程度のバスを駆動するの?っていう話をしたかった。
8busと48busの卓はアプローチ違うってことよ
157153:04/09/30 03:57:43 ID:MWwMYCBi
追記。
panのVR、2コあるけど、1コで良いんじゃないかな?
そしてpanとバスの間にバッファ入れないと、すべてのチャンネルで影響しあう悪寒。
158名無しサンプリング@48kHz:04/09/30 04:09:35 ID:MWwMYCBi
>>156
脳内ではpan→バス間にバッファ入ってたので気づきませんですた ○| ̄|_

あとはあくまでアマチュアがアマチュアレベルを想定して問答しておりますので。
そこらへんにオフセットがあるかもしれませんがチョッパスタビライズドしてください(w

159名無しサンプリング@48kHz:04/09/30 15:15:11 ID:ngKQrg1b
>>158
脳内変換は御法度よんw
ついでやからいうけど段間のコンデンサを口酸っぱくいうのは発展してch毎のオンオフスイッチとか
auxのオンオフとかやりたくなったときの為な。オンオフする端子にDCオフセットのっておったら
どないなるかちゅう事や。

>>157
つかPANの後ろのバッファで干渉防ぐゆうてもopampの反転増幅で加算する分には本来は
イマジナリショートのおかげで干渉しないでそ。

どこのスレだったか忘れたけど最近Neveのリミッターの入力に抵抗ぶら下げてmixする
とかっつー話題があったんやけど、そのときの話で単純に抵抗通して正相加算すると
レベルは下がるはクロストークはおきるわであまりいいことないんやけど、それを解決
するためにopampの反転増幅器でイマジナリショートを利用して干渉を防ぐという回路に
みんな移行しちゃったわけやん。

PANの後ろのバッファはどちらかつーとバスのインピーダンスを極端に低くしたいとか一度に
ごっちゃりバスにアサインしたいとかそーゆー時に持ち出してくればええと思うわけで、アマチュアが
作る場合は抵抗4個+VRでええやん、と思う。つわけで151のPANの回路は抵抗が2本たらない。

160146:04/09/30 23:24:45 ID:nRcMKM23
皆さんいろいろとスマソ。151のバスのショートは昨日夢の中で気づきました。
バカにしてるとかそんなつもり全然無いです。申し訳ない。
また修正しました。今の段階では、カップリングコンデンサはまだ入れてないでつ。

http://niigata.cool.ne.jp/naki2080/mixer4.pdf

今回はパンのあたりの回路を回路シミュレータでシミュレーションしてみました。
http://niigata.cool.ne.jp/naki2080/simulation.png
↑こんな感じの回路で、シミュレーションの結果も見た感じ良好です。
きっちりパンしてました。ちなみに、ゲインは今のところ突っ込まないでください。

http://niigata.cool.ne.jp/naki2080/mixiertest.zip
↑ちなみに、シミュレータ用の回路データ。
↓でシミュレータ本体がダウソ出来るです。
http://www.microcode.com/downloads/student.htm
161146:04/09/30 23:31:01 ID:nRcMKM23
自己レスですが、>>160の回路だと、
パンでレベルが変わってしまいますな。
もう少し考えてみるです。orz
162名無しサンプリング@48kHz:04/10/01 04:50:13 ID:lAMUikrD
panってさ…2重になってる可変抵抗を使って、片方を逆に繋げばOKなんじゃ…?
てか、どこで加算してるんだろ…?
163名無しサンプリング@48kHz:04/10/09 05:23:03 ID:ZK7jH25u
>>160
どーして50kVRのセンターが50kになるのかね、そのpng。
だいたいその回路、PANセンターで何dB落ちにするつもり?
シミュレーション見てないけどかなり変だぞ、そのPAN定数。

>>162
一般オーディオなら2連VR使うのが普通。
でもカーブがA+CとかMNとかの特殊品になるし(両方Aじゃダメよ)
安物2連VRのギャング・エラー考えたら
単連でシャントするほうが確実だったりする。
もちろん欠点もアリアリだけど、なにしろ安上がりw
164名無しサンプリング@48kHz:04/10/09 05:49:23 ID:2qF+yuxk
>>163
なるほど、A+Cになるのかぁ。
真ん中につっこんで、両端を左右のアウトでいいんですね。
だからセンターにしても、ちょっと偏ったり(VRの誤差で)するんですね。
165名無しサンプリング@48kHz:04/10/09 12:47:22 ID:Y/PCE6cN
設計には洞察力も要求されるんだよ
シミュレータでなく紙に書いてやってみな
166名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 03:50:19 ID:YeIUNbJU
Simは回路のことをちゃんと解っていないと使いこなせないよ。
あくまでもわかってる者が期待値を持っているからこそ役に立つ道具。
167名無しサンプリング@48kHz
         D T M 板 二 大 糞 コ テ 一 覧
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  | ・ | ・ | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \   ヽ
   | ・ | ・ |─ |___/   |/  三_|  三    |   |
   |` - c`─ ′  6 l   |.   (           |   |
.   ヽ  ⊂、    ,-′   |     ̄|        |   |
     ヽ _|__/ヽ    ヽ.    _|       / /
     / |/\/ l ^ヽ    \  (       / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
                     /    \  
  Atlantic ◆gKwBTdNwuo  Blazan ◆G2wckTGxAo
     いわ太  (19)       ドラえもソ (19)