『LIVE』ループオーディオシーケンサー ver.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しサンプリング@48kHz:03/10/31 15:57 ID:70VpxBlo
ガ使えば
  ↓
を使えば

モウシワケスマソ
935名無しサンプリング@48kHz:03/10/31 16:25 ID:jgP6o+1p
ttp://www.mda-vst.com/ とかね、テストトーン。
今、ちょっとやってみたけどサイン波出して、適当な波形(音は
出ないのでなんでもいい)貼ってエンヴェロープいじると
確かに面白い。
936名無しサンプリング@48kHz:03/11/01 17:12 ID:jMqKiO0/
マウスについて。。。

Live2をOS9で使ってます。
でいつも2ボタンスクロールマウス(ELECOM)を使って
いるのですが、Liveは1ボタンオペレーションなので
【右ボタン】と【スクロールホイール】が余っていて
ちょっともったいないです。

そこでLive使用時にこの使ってないボタンにキーを割り当てようと
思っているのですが、なんかおすすめの割り当てってありますか?


937名無しサンプリング@48kHz:03/11/01 19:16 ID:tqUKrVI7
>>936
deleteとか
両手つかうの、メン独裁
938名無しサンプリング@48kHz:03/11/01 23:15 ID:j4PbEco4
説明書のCD-ROMのPDFがエラーが出て開けません。
【この文書を開く時にエラーが発生しました。この文書はviewerで解読できません。】
って出てます。
どうしたらいいですかね。
今までPDFが見れなかったことはないのですが。
ああいきなり躓いてます。
939名無しサンプリング@48kHz:03/11/01 23:17 ID:4i/D8DOp
ハードディスクに一旦コピーしてからファイルを開くとか。
940名無しサンプリング@48kHz:03/11/01 23:51 ID:lRP5LcYe
なんか500ページくらいあるよね、あのPDF。
941名無しサンプリング@48kHz:03/11/01 23:59 ID:bY3vy3G9
次はシンセ機能ついて欲しい。
942名無しサンプリング@48kHz:03/11/02 09:28 ID:3QqpfQ7G
>938
とりあえずアクロバットリーダーバージョンアップ汁!
943名無しサンプリング@48kHz:03/11/02 13:25 ID:2aiyY4aY
reasonとrewireしようとしてるんですが、マニュアルに有る入出力メニューの枠がありません。
センドコントロールのすぐ下がボリュームコントロールです。マニュアルによると、この2つの間に入出力メニューがあるようなのですが、表示されてません。
壊れてるんでしょうか。
944名無しサンプリング@48kHz:03/11/02 13:31 ID:2aiyY4aY
解決しました。すいませんでした。
945名無しサンプリング@48kHz:03/11/02 15:42 ID:kncprnYV
>>937
> deleteとか
> 両手つかうの、メン独裁

ちょいと危険すぎません?
946名無しサンプリング@48kHz:03/11/02 17:19 ID:1YdVVm8j
>>945
そうでもないよ。
てか自分が使い易ければなんんでもいい。
947名無しサンプリング@48kHz:03/11/02 20:03 ID:QgGCJEC2
>>946
自分も6ボタンマウスで、Deleteは使用頻度NO1です。
948名無しサンプリング@48kHz:03/11/03 00:39 ID:FZ/UZKw0
>>947
6ボタンマウスってどこのですか?
なんかお勧めのマウスあります?
949名無しサンプリング@48kHz:03/11/03 03:54 ID:rF36XL9S
LIVE1.5から約2万円で3にアップグレードしたけどどこが変わったのか
よくわかりません、どかか良くなったの?
950名無しサンプリング@48kHz:03/11/03 14:59 ID:zLWFIeBQ
>>948
logitech"MX310"です。イイよ。
951名無しサンプリング@48kHz:03/11/03 16:22 ID:0a1mFa5N
MacOS9.1です。
Live買ったはいいが、フリーズしまくりで使えてない。
起動してるとちゅうでフリーズ。
起動したが、セットを開くにカーソルを合わせるとフリーズ。
ディスクに書き出しのウィンドウを出すとフリーズ。

その度に再起動し、ディスクエラーでないか検証修復をかけ、
1時間くらい普通にネットとワープロ使って問題なく、
再度、Liveを起動するとフリーズ。
何か特別な機能拡張とあたるのでしょうか。

ひさびさ高い買い物したのにこんなもんか。
ガッカリじゃすまされないというか、どうしたものか途方に暮れる。
952名無しサンプリング@48kHz:03/11/03 18:37 ID:lb8TA5rt
OS9、うちも、初めの頃よくフリーズした…
なんかの機能拡張とぶつかってると思たけど、見つけるのめんどーだから、
パーティションきって、かたっぽにOS9とLIVEだけ入れて専用
で使ってる‥原因いまだに不明。

953名無しサンプリング@48kHz:03/11/03 20:25 ID:z32dXYEy
ウチもOS9時代にはよくコンフリクトして困った。
いろいろソフトを買うほうなんだが、これだけ手を煩わされたソフトは初めて。
でもOSXに移行してからは快調だよ。
まあ、他のVSTアプリに較べて、相性の悪いPluginが多いみたいだが。
954名無しサンプリング@48kHz:03/11/03 23:31 ID:/OOInZ+p
>>951
使用環境は?
つーか、os9で使うなら、専用(liveに限らず)に設定しないと怖くねぇ?
955名無しサンプリング@48kHz:03/11/03 23:46 ID:3I79/N+d
WindowsXPではネットやりながらでも問題ないですがね。
956名無しサンプリング@48kHz:03/11/04 00:06 ID:DrRzy5/k
os9ならCarbonLibのバージョンチェックしる。
9.1のデフォルトだとたぶん古いよ。
957名無しサンプリング@48kHz:03/11/04 01:44 ID:3R0pVKw9
os9.2.2ならokかも
958名無しサンプリング@48kHz:03/11/04 08:43 ID:Cf2BLqPC
liveの解説本みたいなのって何か出てる?
959名無しサンプリング@48kHz:03/11/04 09:34 ID:fIrjRh1C
>958
過去ログ嫁
960名無しサンプリング@48kHz:03/11/04 12:27 ID:bj570WCN
トラブルって程ではないけど、
うちのXPマシンだと、Liveのセットファイル読み込み終わる直前に再生始めちゃうと
CPUメーター横のDランプが赤く光って以後全く音が出なくなる。
もっかい立ち上げると直る。それくらいかな。

ネットブラウザや他のアプリケーションぱっかぱか立ち上げててもちゃんと動くよ。
961名無しサンプリング@48kHz:03/11/05 04:44 ID:n0uddCg9
アップグレード申し込んだらパッケージがくる前に
ダウンロードできるようになるんだね。便利でいいわ。
962名無しサンプリング@48kHz:03/11/05 11:24 ID:LNuUtRpR
パッケージは来ないのでは?
963名無しサンプリング@48kHz:03/11/05 11:41 ID:l3l0XYnz
パッケージもくるわよ。しかも、
結構早めにきた
964名無しサンプリング@48kHz:03/11/05 11:49 ID:LNuUtRpR
そうでしたか。
965名無しサンプリング@48kHz:03/11/05 12:06 ID:/nrCQv/i
先月2.0を買って無料verionUpということで3を使いはじめました。
ユーザー登録はがきは出したんだけど、こういうのでも、日本語 マニュアルのPDFは送られてくるのかな?
966名無しサンプリング@48kHz:03/11/05 12:22 ID:LNuUtRpR
>>965
日本語マニュアルのPDFが落とせるパスワードを
教えてくれたよ、俺の場合。
967名無しサンプリング@48kHz:03/11/05 12:56 ID:/nrCQv/i
優待価格でオーディオインターフェースが帰るというメールが
ハイレゾがきました。でもマニュアルに関するメールはないです。。
Tシャツも帰ると書いてましたが、マニュアルが欲しいな。
968名無しサンプリング@48kHz:03/11/05 20:28 ID:u/hLr8e6
KORG/microKONTROL
これよさげです。
969名無しサンプリング@48kHz:03/11/06 00:20 ID:B0u7bZZF
ハイレゾにいったらシリアルなど送って、すぐマニュアルくれました。
今回はよいマニュアルだと思いました。これがあったら技術的なことに関しては2ちゃんで聞く必要があまりないかもですね。
970名無しサンプリング@48kHz:03/11/06 00:27 ID:iTfAYuZm
>>969
なんか社員っぽいな
971名無しサンプリング@48kHz:03/11/06 13:27 ID:s02ukmd/
Audiophile 買ったらLive DELTAがついてた。
けっこうおもろいのでlive3にヴァージョンアップしたいです。
誰かやった人いる?
972名無しサンプリング@48kHz:03/11/06 13:33 ID:GhNj+Wtk
973名無しサンプリング@48kHz:03/11/06 13:38 ID:s02ukmd/
>>972
39
974名無しサンプリング@48kHz:03/11/06 14:08 ID:O0rWgeuo
>>971
DL版でいいなら、Abeltonから直接って手もある。
アップグレードのページに、Deltaに付いてきたカードのシリアルを入れれば先に進めるよ。
975名無しサンプリング@48kHz:03/11/07 00:08 ID:gY3526yE
本国からUpgradeパッケージ購入すると、やっぱ送料かかるんだよね?
976名無しサンプリング@48kHz:03/11/07 00:57 ID:qaCImAaM
>>975
ドイツからパッケージを送ってもらいたかったけど
3からできなくなりました。
送料がかかる為ってアナウンスされてたよ。
アップグレードの手続きの途中で「日本の人で、パッケージの人はこちらへ」
見たいな感じで、ハイレゾのページへ飛ばされるよ。
977名無しサンプリング@48kHz:03/11/07 18:11 ID:aCoQsS1j
>>みなさん
PBG4 12inchで使える手頃なMIDI Controlerがホスィーのだけど、
KORG/microKONTROL と M-Audio 「ozone」で迷ってます。
使用ソフトは主にLiveとReasonです。
どっちが買いだとおもう?
978名無しサンプリング@48kHz:03/11/07 22:33 ID:/1cTrjTM
>>977
オーディオいらないんならmicroKontrolの方が魅力的だなぁ
つーか買ってレポートしてほすぃ。

979名無しサンプリング@48kHz:03/11/08 04:04 ID:Cv+zDShg
pantherを買いました。
のでこれからインストールしようと思うのですが、
システムの調子が悪くなると困るのでハードディスクを
初期化してからインストールしようと思います。

live3.0を既にオーソライズしているのですが、
この情報は消えてしまうのでしょうか?
980名無しサンプリング@48kHz:03/11/08 04:29 ID:pKAd1YxR
そりゃ消えるでしょうが。
オーソライズ情報をバックアップしとけば大丈夫。
981名無しサンプリング@48kHz:03/11/08 04:37 ID:Cv+zDShg
バックアップはどうとればよろしいのでしょうか?
3.0のマニュアルには書かれていないようなのですが。。
982977:03/11/08 09:29 ID:qQOYnu0l
>>978
レスTHNX!
そうなんです。Audio I/Oの1点で「ozone」が捨てきれないんです。
でも、モノとしての格好良さで「microKontrol」を選んでみようかと。
レポっつてもDTM初心者なもんで、ろくな報告できないと思うけど、
購入したらとりあえずしばらくLive/Reasonで遊んでみます。
983名無しサンプリング@48kHz
>>981
ホントはいけないのかもしれないけれど
検索でAbleton関連のモノを軒並みバックアップして
(実は自分はCCCで丸ごとバックアップとりましたが)
PANTHERインスコ後に元の場所に戻したら
普通に使えたよ。

備考 クリーンインスコです。