【ホントニ】CD-Rメディアによって音違うの?【アルアル?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
ピュア板やAV板、CD-R板などでは
メディアやドライブによって、焼いたオーディオCDの音が違うのが
半ば常識になっています。

これってDTM板的にはどうなの?
本当にメディアによって音って違うもの?

CD-R関係のページの解説でも、説明が理論的、科学的なようでいて、

>音楽CDは,信号を読み取るときに生じる「エラー(C1エラーやC2エ
>ラー)」や「ジッター(Jitter,時間軸の揺れ)」などの影響を受け,各
>種サーボ回路の電圧変動によるノイズがアナログ回路に回り込み,音質が
>変化するといわれている。

↑「いわれている」などとあいまいな表現が多い。

ちなみに漏れ、台湾産激安メディア数種と国産メディア数種類を
1倍速から40倍速まで様々な速度で焼いて、CDプレーヤーで再生、
HDDレコーディングして、波形編集ソフトなどで、部分部分を
徹底的に繰り返し比較して試聴してみたが、メディアによる
音質の違いRは残念ながらわからなかった。
MP3なら384kbpsでも比較すれば”確実”に違いがわかるのだが…。
2名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 01:22 ID:I5P0ICWP
2 げと
3名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 01:23 ID:IJAqK6+w
CDR板池
41:03/03/12 01:23 ID:WM/sOYvT
もちろん、CDプレーヤーからはアナログで取り込んでます。
↓こういう原理らしいので、アナログで取り込まないと意味が無いっぽいので。

>音楽CDは,信号を読み取るときに生じる「エラー(C1エラーやC2エ
>ラー)」や「ジッター(Jitter,時間軸の揺れ)」などの影響を受け,各
>種サーボ回路の電圧変動によるノイズがアナログ回路に回り込み,音質が
>変化するといわれている。
51:03/03/12 01:26 ID:WM/sOYvT
>>3
そう言わずに。。。

だって、ここの板の住人って、
HDDレコーディングもやるし、波形編集ソフトも使えるし、
再生環境もモニタリング向けにいろいろ揃えてる人が多いし、
音を聴く耳だっていつも実践で鍛えてる人が多いし、
そんなDTM板の住人の視点で語ってほしいワケなのです。。。。
61:03/03/12 01:30 ID:WM/sOYvT

ほかの板だと、みんな言ってることがあいまいなんだもん。
高音が張りがある、だとか、まろやかな音、だとか。。。
ほんとにおまいらちゃんとわかって聴いてるのか、そんなに違うんかって。。。

DTM板住人なら、音楽を、「今何の楽器がどんなふうに鳴ってるか」みたいな
ふつうの人が音楽を聴くのとはちがった、もっと音楽的な聴き方もできるし、
マスタリングに強い人だっているし、、この板が最適なわけですよ。。。
7名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 01:31 ID:EQ+TwHq5
わからない人にはわからない。わかる人にはわかる。らしい。
実のところ、そんなどうでもイイコトよりか
ケーブルやアースから混入するノイズの方がよっぽど
重要だったりする。

それでも知りたければ。
性能の良い(オーディオ用という意味では無い、絶対に)
ドライブで読むとかなりの精度で読めてしまうので人間の耳に
わかる変化がなかったりするからヘボいドライブを使うことを
お勧めする。
かなり昔のCD-Rですら読み込みがおぼつかないようなピュア用の
CDPを使えば粗悪なメディアに対しては沈黙したままだったりノイズを
垂れ流し続けたりする。これで判別可能。
よくもまぁこんなものを消費者に売りつけていたもんだと感心する。
8名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 01:33 ID:pEyBvYF5
>>1
知り合いのエンジニアは”無視できるほどしか違わない”と言ってたけど...


おれもちょい気になるから自分で同じような実験やってみよっかな
91:03/03/12 01:39 ID:3/2oJP0o
>>7
自分はR板もたまに見るんだけど、R板の住人は、違いのわからないプロ?に対し、
違いがわからないなら職業変えたら、と半ば馬鹿にしていたな(藁
ある程度のレベル以上のプロのスタジオエンジニアなら全員わかるような違いあるの?
101:03/03/12 01:44 ID:N5oy8Cdi
あるわけないだろ( ゚Д゚)
11名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 01:44 ID:EQ+TwHq5
とりあえず、多少のCDの質によって音質を左右されるような
酷くて旧いCDPを再生環境として持っている知人のところでは
CDによる音質の違いがわかることが多かった。
明らかに音が歪むか、ノイズが混入するといった形だが。
ちなみに俺は自分の家で試されてもわからん。
スピーカーでは言うに及ばずヘッドフォンをもってしても
分からなかった。

よく言えばデリケート、悪く言えば悪条件で働けるほど
設計がしっかりしていないドライブを使うんだな。
そうすればかなりの高確率で分かるぞ。
また、Model2を使用して視覚情報として判別する
という裏技もあるが。
12名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 01:50 ID:pEyBvYF5
>>11
でも、最近のそれ系webサイトだと
メディアごとの音の違いは
ノイズが混入、音が歪む、じゃなく
高音がきつい、音が渇き気味、分解能が悪い、
そういう論調だよね。あれって信憑性なし?
それなりの環境で聴いてるようだが
13名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 02:02 ID:EQ+TwHq5
>>12
さあ? 幽霊が見えるって言う人に対して幽霊が見えない人が
できる反論は一体なにか、という風にもとれるから。
お互いに語るだけ無駄って奴でしょう。

音質に人間に関知できるほどの違いが生じたかどうかは
わからなくても、何時エラーが起きているかはModel2
DAコンバーターで俺が把握できるから問題なし。

出来ると言い張る人間が出来ると言い張るのを止める必要は
感じないし、別にそれが実際に事象として存在するかしないかも
俺が音楽をするのにそれほど重要そうに見えない。
信憑性は君自身で判断すると良いさ。
結論としては、実害が無いからどうでもいいやってとこかな。

ていうか、違いが分かるとアメちゃんでももらえるのけ?(w
14名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 02:10 ID:/8iuqTZN
>>1
CDRなんてデジタルだしカセットなんかに比べたら
どこの会社のだって似たようなものだし でもメーカーの本音としては
どうにか他社とのアドバンテージをどこかで持ちたいから
音質につながるか、といわれると音質に直接つながらないかもしれない
1の書いてるジッタやC1エラーの軽減によるメディアや焼きドライブの
目に見えない品質向上を、CDP再生時の電圧変化うんぬんとつなげてうちのは音がイイ、って
言って売りたい、みたいなところが、噂の出所ってか本音なんじゃないのかな?
どっちにしろ、各メーカーがそれで品質向上してくれるならイイ傾向なんじゃない?
高品質をうたうMDも似たような臭いがする
15名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 02:20 ID:g1vDYcWW
良スレだな
16名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 02:27 ID:jeru+fs3
>>1
CD-Rのメディアによる違いは正直試したことがないからわからん。
が、倍速で焼くと音は落ちると俺は感じる。
具体的には、8倍速くらいからリバーブのかかりが安い感じになってくる。
24倍速とかだとそれがもっとひどくなる感じ。
(オーディオCD-Rとして焼く時ね)
だから、マスタリングなどに出す場合はデータで等速で焼き、
人に渡す(売る)時には4倍程度で焼いている。
あくまで俺の主観だが。こういう問題はそれでいいんじゃないか?
>>7の言う通り
そんな事よりもっと音質を左右する事に気を使った方が良い。と俺は思う。
17adol_100 ◆fNaSZS0apE :03/03/12 02:44 ID:xv4I+1az
いや、俺は音質云々より負荷の問題だと思ってるが。
C1エラーが多いとそれなりにCDプレーヤーもエラー修正かけなければならないので
機械的にはC1エラーが沢山あるCDを1時間再生するのと
C1エラーが少ないCDを再生を1時間再生するのとでは寿命も違うだろ?

じゃあCDプレーヤーの為にもC1エラーが少ないCDを再生するのが好ましいのではと
音質までが変化するのはC2エラーだろ?音飛びや音質が濁ったり
メディアが変わったり、焼き速度が変わる事によってC1エラーも変化するけど
読み取り易さの問題じゃないの?
18名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 03:02 ID:MdgOYjzh
MDの時はあからさまに違いがあったよね
19adol_100 ◆fNaSZS0apE :03/03/12 03:11 ID:xv4I+1az
>>18
それは・・・圧縮してるんじゃないかと・・・

>17で書き忘れたけど
もちろんC1エラーもあまりにも酷い100を超えるなら音質は劣化する
しかしそんなCD-Rドライブ使ってる人いるのだろうか・・・
いるだろうなぁ(苦笑)
20名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 03:16 ID:pZtLuA9O
>>17
いろいろググってみたけど、C2エラーでなくても音質違うみたいだよ。
下のサイト見ると、最近ではメーカーがそう言ってるし。
14の言うように大人の事情があるのかもしれないけど。

リコー
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/29/nj00_cdr2.html

Plextor
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010611/dal14.htm

TDKのメディア
http://www.tdk.co.jp/tjchf01/chf32000.htm

Softbank
http://www.sbpnet.jp/vwalker/feature/special_old/sp_011215_1/

でも、softbankのサイトも「音質が変化すると言われている」ってかいてるけど
TDKのサイトも「音質を変えると言われている」と、断定せずにかなり弱気だな...
リコーは社内の技術者でも音質が「変わる」「変わらない」で論争になったとか。。。
でもプレクスターは言い切っているか。


>>18
MDの場合はレコーダーの圧縮アルゴリズムATRACのバージョンによっての
音質の違いだね。MP3がエンコードソフトによって音質違うようなもの。
初期はひどかった。ちょっとここで語ってることと違うかな(w
21adol_100 ◆fNaSZS0apE :03/03/12 03:34 ID:xv4I+1az
>>20
なるほど、一応それ前に全部読んでたんだけど
いまいちなんだよねぇ、確かにね「機械的」には変化してるだろうけど
それが人間が聴き取れるレベルの変化なのかどうかだよ、問題は。

まあ俺にはわからんわ(苦笑)電源強化、ジェター軽減、C1エラー軽減、メディア
どこまで音が変化してんのか・・・数値的には変化が表れるから
グラフではその変化が目で確認出来るけど、音となると微妙だね。
事実、リバーブの響きが変わると言ってる人もいるし、興味深い世界だ。

俺はプレクスターのCD-Rドライブ使ってレーザーパワー最大で焼いてるよ
C1エラーが減るんだよ、結局これも読み取りの問題だけど
他のみんなはどんなの使ってるのかな?
22名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 04:05 ID:pEyBvYF5
DTM板的ではどんなドライブがメジャーなのかは自分も興味ある。
みんな自分の音楽をどんなドライブで焼いてるんだろう?メディアはどれ使うのかな?
ドライブごとに音違うんなら、他人に自分の曲渡したり、納品したりするときも大問題だろうし。
16さんの言うようなやりかたがいちばんいいのかな。
ちなみに自分もプレクスター
某スタジオにはSONYの業務用のCD-W900Eが入ってたな。。。
欲しいけどかえない。。。
CD-W900Eといえば、こんなサイトあったよな
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/08/nj00_mori.html
23名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 06:48 ID:J1PxyzCc
焼いた後、数ヶ月経ってからPCのドライブじゃなく普通のプレイヤーで聴き比べてしてみ。
よくわかるよ。
24名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 07:39 ID:mW2azLA8
複数のプレイヤーで聞いてみるともっと良く分かるよ。
DVDプレイヤーだと問題なかったものがラジカセだと音飛びあったりして。
25名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 08:27 ID:mpKUa1tw
俺はメディアはあんまり気にしてないな。昔は音の良いとされていた三井のを
使ってたこともあるけど、今は太陽誘電を使ってる。ドライブはプレクスター。
ただ、等倍か2倍速で焼くようにはしてる。4倍以上だと音的にちとつらい。
26名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 08:38 ID:3u70r7jt
27名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 08:51 ID:mvNbqvoG
>>24
負荷に耐えられないドライブが悲鳴をあげると分かるんだよな(藁
最近の御利巧なドライブだと全然違いが分からなくって。
2816:03/03/12 09:04 ID:jeru+fs3
はぁ、やっと仕事終わった..ちなみに俺もプレクスターだよ。
なんだかんだいいつつ、ちょっと検索してみた。
もう寝るのでまだちらっとしか読んでないが、結構参考になりそうだね。
起きたらちゃんと読んでみるわ。

CD-Rの「音」を考える:「良い音のCD」はどうやって作るか
http://www.zdnet.co.jp/news/0212/10/nj00_cdr3.html
ユーザーが耳にするオリジナル音源といえば、市販の音楽CDが一般的だ。
しかし、これもその製造工程で大きく音が変化することは、意外と知られていない。
CD-Rの音を考える上でのヒントとして、高音質のCD製造で知られるビクターに、
どこにこだわり、何がCDの音に影響を与えるのかを聞いた

CD-Rの「音」を考える:1枚8000円のCD-Rメディアは何が違う?
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/29/nj00_cdr2.html
高音質な音楽CDの作成に重要なのが、高品質なメディア。
1枚8000円という品質も値段も高い業務用CD-Rメディアを開発、
プロユーザーからも高い評価を得ているリコーに、
フツーのCD-Rと何が違うのか、その秘密を尋ねてみた

CD-Rの「音」を考える:48倍速メディアの音は、なぜ悪いのか
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/26/nj00_cdr.html
高速対応CD-Rメディアの問題点は、低速記録における記録品質の“劣化”にある。
だがメディアの専門家は、より低速で記録することは、音質を追及する上で重要と口をそろえる。
29名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 09:22 ID:rShMwPLI
>>14
確かに、差別化戦略ってのが一番ありえる話しだな。

何せ普通に購入するアーティストのCDだってその論理で
行くと本来はロットによる音質の違いがあるわけで。
それでも俺の買ったモー娘(ワラ のCDが友人の買ったやつより
音質が悪いから取り替えろって言ってくる奴がいないのは
どうにも不思議だからな。
30bloom:03/03/12 09:27 ID:BYady/EE
31半賛成半否定派:03/03/12 10:39 ID:nf05RFOn
マジレスすると、メディアによる音の違いは気のせいじゃないのか。
このCDプレーヤだと音はあんまり良くない、これは良さそうっていう
固定概念の様なもんから音が違うとか言う様な気が。
32名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 10:49 ID:B2BepW63
経験的に後20スレもしないうちに
「お前らこんなのも分からないのか?耳が腐ってんじゃない」とか
「ケチ臭い再生環境じゃわからなくてもしょーがねーよ」とか
いった感じのアホな煽りが乱入してくる頃合だが。
33名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 11:48 ID:J1PxyzCc
>>32
海外の安物だけは音が悪いのが分かる。
国内有名メーカー製はどれ使っても違いが分からない。
34名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 14:02 ID:pvgXjgyN
違いがわからんなんてお前らの耳が腐ってんだよ
35adol_100 ◆fNaSZS0apE :03/03/12 14:50 ID:XgiJmdCI
>>23
ああ、それはあるかもね
一年前に焼いたCD-Rを聴くと明らかに音変わってるし
音飛びもある、傷ないのに。
おそらくはメディアに何らかの変化が起きたんだろうね「湿気? 熱?」保存してて
変化したんだろうね。
以前は正常に読めてたデータが読めなくなった事もよくある

>>31
俺もそう思うけどね、でもメディアによってC1エラーにC2エラーも沢山出る奴もあるから
一部のエラーに弱いCDプレーヤーでは再生すら出来ない、CCCDが良い例だが(笑)。

音質だったらやっぱりCD-RドライブやCD-Rデッキの問題かなと思う
以外に電源が一番重要だと思う。

みんな結構、プレクのCD-Rドライブ使っててビックリしたよ
業務用は俺はマランツかタスカム辺りかと思ったが、意外にソニーCD-W900Eと出たので
これも驚いた。
36名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 15:58 ID:TI35p1TY
まぁ、本当に分かる人間がいるならすぐにでもウチで雇いたいぐらいなんだが。
37名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 20:00 ID:1OJcB1aQ
>>36
けっこういると思う。
実はビデオCDを作成してみるとイヤでも分かってしまう。
38名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 20:05 ID:HQlH1n7W
音楽って、気分的なものでしょう。
思い込みでもいいんじゃないの。
39名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 20:06 ID:J1PxyzCc
焼いた直後の分かるか分からないかの微妙な差よりも、
時間が経ってもデータが壊れないかどうかの信頼性が重要。
よって定番のメーカー製を推奨。
40名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 20:11 ID:TXbqmftZ
食べ物でも同じじゃん
お腹へってる時、いつも食べてる物でも美味しく感じるでしょ?
CD-Rだから音悪くなってんじゃないかとか、逆に音良くなってるんじゃないかとか
先入観バリバリで聴いたらそりゃ、音が変わって聞こえるでしょう。
41名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 21:28 ID:yDK7mhHI
ホントこだわってんネ。
もはやタダの機械ヲタだよw
42名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 21:33 ID:855dCy8U
C1エラーは音には関係無いんじゃなかったっけ。
43名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 21:41 ID:5AiMx72n
>>42
関係あると思い始めたとき、もはや関係あるものとして存在するようになるのです。
44名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 21:52 ID:0iaMNrPM
>>42
上でも書かれてるけど
少ない分には問題なさそうだけど、異常に多いと関係あるんじゃない?
45名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 22:20 ID:9TOdrJM+
正直なところ、ブラインドテストして判別できる人ってどれくらいいるのかな?
46名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 22:27 ID:45rQG8Q9
ピュアオーディオなんてものは半ば宗教と同じじゃ。
音なんてものは気温や湿度によって聞こえ方は変わってくるし
自分の体調や思い込みによっても随分と違うものじゃ。
まぁ、自分で楽しむ分には良いが、くれぐれも他人を
巻き込まんようにな。
47名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 22:51 ID:Ny4TpOy5
データCDの形式で記録した音楽のデータ(WAVやAIFFやSDII)はもちろん音質が
変わるわけないんだけど、これが、AUDIO-CD形式で記録しておいてそれを
リッピングしたものと比較するとかなり音質が劣化しているのが分かるよ。
気のせいじゃないと分かるくらいにね。

どういう風に劣化しているかというと、音のエッジが明らかに欠落している
感じで、デジタルで読み込めない細かいデータのせいで、ハイはあるけど、
きめ細かさが足りなくなったり、やや歪み気味に聴こえたりという感じ。
この差はCD-Rのデータを保証する反射素材の部分の差で起こるから、CD-Rの
質が悪い程その差は歴然としてくると思う。ある意味CD-Rメディアの一番
分りやすい比較方法だと思うよ。
悪い程
48名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 22:59 ID:QGDU0OrA
恋愛なんてものは半ば宗教と同じじゃ。
異常な考えを持つ人が多いし、彼女や男が居ない事で差別
まぁ、自分で楽しむ分には良いが、くれぐれも他人を
巻き込まんようにな。
49名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 01:25 ID:w4T3xuHK
CD-Rの違いを調べると称してMDを何枚か再生したらひっかかる奴いそうだしな
「少しファットだよね」「ミドルに存在感があるよ」とか
50名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 01:33 ID:Ny1ZXTTC
>>47
YOUの比較方法は根本的な間違いがアルね。

リッピングしたものとオーディオCD再生を比較してるが
そもそもそれはおかしいアルね。

サウンドカードのDAを通った音と、CDプレーヤーのDAを通った音。
違うにきまっているアルね。
51名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 01:37 ID:HFLaFLzm
52名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 03:24 ID:8+W1fO9x
メディアメーカーの人はドライブメーカーの話になると神経質になるのが気になる。
相性の事で触れられたくない問題があるんじゃないかと思った。
個人的には音質云々よりエラーが恐い。
53名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 03:27 ID:UNRvqOzg
結論、>>1の耳は悪い。
54名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 03:49 ID:YfSNsKqU
>>53
同意。

ごく普通の耳を持っている人にもプレーヤ次第で簡単にわかるレベル。
何ならプレスと焼いたの両方持ってオーディオ屋で聞かせてもらえ。
「ミニコンポよりちょっといい」レベルのシステムでもはっきり違いは出る。
まず試してみろって。
MD以上にカサカサ、ぺったんこの音になるメディアだってある。

どうでもええとか言ってるエンジニア、仕事なくなるぞ。
55名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 04:21 ID:ytADhJrI
>>53-54
ただでさえ煽りとかの原因になりそうなテーマなんだから
「主張」の部分はいいけど「中傷」はヤメレ。
貴殿たちのせっかくの理屈が台無しになってまうぞ。
56名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 06:25 ID:6Eb/2snN
スレタイの問いに答えるなら、音は違う。これは鉄板。
理屈は、この世に全く同じCDR(焼き状態も含め)は存在しない。
分子レベルで分析したら99.99%以上の違いが認められるはず。

で、音は違うのか?
もちろん変化する。
物理学的に考えて、時間と空間を伝達するわけだから、同じ音なんぞは
二度と存在しない。

人が聴いて判別できる程度の変化はあるか?
これは人それぞれの身体的、精神的、環境的、あらゆる側面で変化するから
「同じ」と感じる場合もあれば、「違う」と感じる場合もある。
57名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 07:00 ID:hstLOwPq
安物のRで失敗してからこだわるようになったかな。
なんでも一緒じゃんとか油断してても、いずれ事件が起こるよw
58名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 07:39 ID:JgixVS1Z
非常に宗教的な問いですね。
59名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 08:11 ID:hstLOwPq
>>58
思い込みは宗教と言えるかもな。

実害がなければ問題ナッシング。
あればこだわる。
60名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 09:36 ID:l0jVVA2M
オーディオで取り込んで波形比較してみりゃ良いじゃん
何らかの傾向がわかるんじゃないの

音楽じゃなくて正弦波とかでCD作ってさw
61名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 11:27 ID:YfSNsKqU
事実として起きることと、理由が説明できることをごっちゃにしてる奴多すぎ。
なんで「メーカーにも説明できない」→「そんなことは起きない」になるんだか。

わからんならわからんでそれはそれで幸せなことだけど。
個人でどうこうしてるうちは別に好きにしてくれて構わない。

が、たとえば他人に焼いたCD聞かせるなら、Rの質にこだわりがないということは
俺はラジカセと激安ヘッドホンでしか音チェックしてないですよって公言してる
のとおなじことだし、また、仮にもエンジニアなら自分の耳が悪いと
言って憚らないのは信用上はっきり言って問題。
自分のための音なのか、他人のための音なのか、基本的なスタンスが問われる。

繰り返すが、音の違いがわからないというならそれ自体は別に構わない。
が、実際に変化がある以上、自分よりよい環境で聞いているらしい
一部リスナーを軽く扱ってケチケチするのは、他人にモノ聞いてもらう
態度として大いに問題ありだ。
1枚あたり数十円上げるだけで変わるんだぞ。安いもんじゃないか。
62名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 11:58 ID:6XmCXbdB
>>60

そんな実験すでに山ほど行われてるし、波形は実際違ってるわけなんだが
63名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 12:06 ID:z14Dx3Z0
一年前に焼いたCD-Rを聴くと音が違ってるって....




そりゃ思い出の中で美化してるんだよ(w
64名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 12:21 ID:JN1gqb6Z
正直不思議だよ。なぜ違うんだろう。
PCのファイルは1ビットの狂いも許されないわけでしょ。
デジタルデータなのに…。わからん。
65名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 12:30 ID:6LZzvccZ
>>64
読み込み時だけに限っても、
PCではエラー部分を再度読み込む。
オーディオCDでは、エラーを補正して再生する。
66名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 12:38 ID:JN1gqb6Z
なるほど。じゃCDプレイヤーが音楽のデータを先読みでキャッシュして
エラー訂正後に再生する方式だったら劣化の問題は起こらなかったわけか?

音質云々はサッパリ。正直めんどくさいから誰かに任せたいよ(w
67名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 12:44 ID:rq/CpqYY
wavの場合どうなんだろ、wavやAIFFならCDに焼いても劣化しないよね?
68名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 12:50 ID:JN1gqb6Z
wavの16/44ってCDDAとデータ的には同じじゃなかったっけ
69名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 13:54 ID:hstLOwPq
>>63
はっきり分かるぐらいに劣化するよ。
CDの寿命が30年とか言われてるんだから、Rはもっと短いに決ってる。
70名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 13:55 ID:hstLOwPq
実際問題として変わるんだから、気にせざるを得ない。
71名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 14:30 ID:Jl/VukuT
>>66

> 音質云々はサッパリ。正直めんどくさいから誰かに任せたいよ(w

ハゲドウ!
72名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 14:37 ID:6LZzvccZ
wavで焼けば大丈夫。
オーディオは、「データが連続している」必要がありますが、
ファイルはデータが飛び飛びでも問題ないからです。
73名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 15:49 ID:6XmCXbdB
そうだね。保管用とか持ち込み用ならば普通のデータCDとして焼けばOK。
これならば(ほぼ)絶対にデータが変わらない。
74名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 16:54 ID:UNRvqOzg
実際問題としてメディアだけではなく、焼くドライブでも変わるから
たちが悪い。
75名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 17:24 ID:/0FByDNR
>>61
思い込みを相手にするのを仕事とは思ってないが。

相手方の再生環境とウチの再生環境の違いの方が
CD-Rの違いの千倍は音が変わる。
使っているCDプレイヤーの性能による音の違いの方が
CD-Rの違いの百倍は音が変わる。

CD-Rに病的になってもいいことは一つもない。
ていうかそれほどヒマじゃない。
76名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 17:43 ID:emsVMwik
>>75
クライアントのために、1枚数十円の差なら、いい品質で納品したいと思わない?
病的なまでにこだわることに意味が無いのは同感だが。

あと、実際の音質差がどうであれ、安物メディアでプレゼンされたり納品する作家って
クライアントによっては引いちゃうと思うよ。
77名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 18:03 ID:Ny1ZXTTC
>>75
病的になるのはどうかと思うが、
音楽製作者としては、どのメディアがよさそうで
どのメディアがダメそうか、ぐらいは大雑把に押さえておいて
損はないとおもう。
勝手な思い込みで1つのメディアに決めてそれをずっと使っていたら
もしそのメディアが品質的に今一歩のものだと全部に影響してしまうし。
音質だけでなく、たとえば光に弱いもの使ってたら
納品したものが案外はやく読めなくなることだってあるだろうし
CDプレーヤーでの認識率があまりよくないメディアだったら
クライアントの使ってるプレーヤーによっては読み込みにくいこともあるだろうし。
78名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 18:28 ID:laV77rYg
>>76
確かにPrincoなんかの糞メディアを使うのは問題外だけど、
それでも「高いメディア=良いメディア」とは限らないからねぇ。

でもまあ、とりあえず太陽誘電を使っておけば相手には安心される、ってのは事実だよね。
(太陽誘電がオーディオに適しているかどうかは分からないけど、データCDとしては高品質だし)
79名無しサンプリング@48kHz:03/03/14 03:05 ID:YquyTEuA
みんな>>28のリンク先読んだの?
ここで色々言ってる半分以上はそこに答えが書いてあるぞ。
80名無しサンプリング@48kHz:03/03/14 08:31 ID:xRzh2sGn
一枚八千円のメディアを買うような奴は頭がオカシイとしか考えられん。
一枚ん百円ぐらいで止めて残りをあしなが育英会にでも寄付してやった方が
まだ有意義だ。金の使い方というものを知らなさ過ぎる。

そんなに几帳面なんだったらハードディスクから再生しろよって感じ。
こういう奴はもうほとんど病気だろ。
81名無しサンプリング@48kHz:03/03/14 08:46 ID:IbC+VHOP
まあマニア道とはそういうものですから。
そこから生まれる技術もきっとあるよ…w
82名無しサンプリング@48kHz:03/03/14 11:04 ID:H7/158Gk
CD-R音質比較なんてのは、モニタースピーカー買い換えて比べたり
dCSとAPOGEEとBenchmarkのDAの質をくらべたりすることよりか
よっぽどお手軽でそれほどコストも掛からず趣味性が高いから
貧乏な学生や一般人には確かに受けそうだね。
暇でオーディオが趣味な人は試しにやればいいんじゃないかな?

実際問題としてprotoolsプロジェクトのまま納品する人間
には、あんま意味ない。業者が最終的にどうしているのかも
知らない。
83名無しサンプリング@48kHz:03/03/14 11:42 ID:IHdlJ70Z
てか、せっかく高いメディア使って納品したのによ....


「あ、ダビングしましたんで。お返ししときますね。」
カセットテープにダビングしてCD-R返してくんじゃねぇよ!○辺芸能事務所よ!
84名無しサンプリング@48kHz:03/03/14 11:45 ID:mDDSq4dM
俺らは未だにDATで納品。
CDR云々って業界でそんなに意味あるのか?
85名無しサンプリング@48kHz:03/03/14 11:58 ID:Iu3pz+E2
ないでしょう。
Rで納品したら断られるんじゃないですか?
86名無しサンプリング@48kHz:03/03/14 11:59 ID:Iu3pz+E2
訂正
× Rで
○ RでCD-DAにして
87名無しサンプリング@48kHz:03/03/14 12:19 ID:mDDSq4dM
>>85
そりゃ当然。48kHzだからな。BSやCSでオンエアするなら
CDにするのは全く無意味。

だいたい、MTRやDAWで録音した音をその内部で編集して
また録音してマスタリングするに当たって、CDなんて使うか?
全部HDDから出てる音を聞いてるわけだろ?
結局CDにいちいち注文つけなきゃいけないのはCDをメディアとして
常用しなけりゃならない一般人かプレス工場の人たちじゃないか?
作業中にCDを全く使わない人間には意味なし。
あんまりプロやエンジニアの話題としてはCD比較って意味がないと思うぜ。
コンシュマーの話題としては食いつきが良さそうだけどな。
88名無しサンプリング@48kHz:03/03/14 12:26 ID:6eSTSc4+
エンドユーザー向け媒体をここで語っても仕方が無いということでFA?
89名無しサンプリング@48kHz:03/03/14 12:28 ID:hYmSj5Y1
>>88
CD-Rについて語りたかったらピュアAU板にFA
90名無しサンプリング@48kHz:03/03/14 13:59 ID:14xLmwiF
納品はしないが配布用とかプレゼン用にはやっぱりCD-R使うでしょ
スレ違いって事もないと思うが
91名無しサンプリング@48kHz:03/03/14 14:02 ID:FK1NHh62
クラブで使うとき、デモ・プレゼン用途、カーステで再生してチェックするとき、
…くらいしかRに焼くときってないな。そういえば。

でも別にメディアにはこだわってないな。
とりあえず誘電とかTDKとかに2倍速で焼いてるけど。
わざわざ聴き比べとかしたことないな。
92名無しサンプリング@48kHz:03/03/14 14:08 ID:FK1NHh62
それにwavとかデータで納品するときにもたいてい、
「チェック用にオーディオCDも焼いてください」って言われるけどな。俺だけ?

>>87
ラジオとローカルTV局に納品したときにはRに焼いてCD-DAで納品指定されたことがある。
93名無しサンプリング@48kHz:03/03/14 14:54 ID:AbV4NexP
>>89
胴衣。あそこのじいさんとガキならこういうくだらない話題を一年中でも
続けていられる気がする。なんせ時間と無駄金と元気が有り余ってそうだ。
こういったことを偏執的に追い続けていく執念はあの連中が一番ある。
だいたい掛けた時間と金に比べると徒労と言うに相応しい結末で終わるが。

何故効果のある買い換えから順番に試してみないのかといつも疑問に思う。
94名無しサンプリング@48kHz:03/03/14 16:04 ID:/33wtkfw
wavやaiff形式で焼いてパソコンで再生すれば問題解決なわけだ
95名無しサンプリング@48kHz:03/03/14 16:26 ID:MnH5L7sM
>>94
そこでまた再生するソフトやDAで音が変わるという話題で無限ループ。
96名無しサンプリング@48kHz:03/03/14 16:31 ID:hYmSj5Y1
ピュアAU的にはCDコピーして聞くから、メディアによる音質の差を気にする。
DTM的にはドライブでCD-Rに焼くまでの音の変化を見越してミックス、マスタリングする。

求められるものが違うわけだ。

ピュアAU→とにかく音がよければいい。比較検討して好みのメディアを選ぶ。
DTM→低エラーレート、長期保存能力。ドライブ、メディア含めた音質の傾向を把握して最終的に音のよいものを作る。

こんなところでしょうか?
97名無しサンプリング@48kHz:03/03/14 20:21 ID:SeNX1pju
大体、Rに焼くなんて最初から…以下略。
おまいら、プレス工場にもっていけよ。
そんな安っぽいシステムで作った音なんて
人に聞かせてんな!
98名無しサンプリング@48kHz:03/03/14 20:58 ID:FK1NHh62
なにを言いたいのだこいつは
99名無しサンプリング@48kHz:03/03/14 21:21 ID:ReOgIy9v
こういうこと言う奴に限ってトンデモリスニング装置だったりするから怖い。
100名無しサンプリング@48kHz:03/03/14 22:05 ID:lkEQWd+n
プレゼン用もプレスで逝けと言いたいらしい
101名無しサンプリング@48kHz:03/03/14 22:15 ID:ZBqrx+tP
>>100
マジで、キティガイ警報を発令したいところですね。
およそ正気の人間の考えではない。
こういう話題をすると、たまーにこういう輩が引っかかってくる。
102100:03/03/14 22:21 ID:lkEQWd+n
俺に言ってるのか97に言ってるのか気になる
103名無しサンプリング@48kHz:03/03/14 22:21 ID:ZBqrx+tP
もちろん97。
104名無しサンプリング@48kHz:03/03/14 22:33 ID:S8EemCat
トンデモリスニング装置って良いなw
105100:03/03/14 22:48 ID:lkEQWd+n
安心しますた
106名無しサンプリング@48kHz:03/03/14 23:49 ID:AAzSOuKp
ピュアAU厨の悪いマネはしないように
107名無しサンプリング@48kHz:03/03/15 00:17 ID:ZOSf7ZZ7
普通は頼まれてもしないよ、そんなこと。
108名無しサンプリング@48kHz:03/03/15 01:41 ID:VqStCxys
(Sound&Recording Magazine3月号より要約)
?ヲ700MBより650MBのほうが音質に優れてます。
?ヲ700MBより650MBのほうが再生互換性が優れています。
?ヲインクジェットプリンターで印刷出来るタイプのCDRは表面をコーティングしてあるので耐久性が高い。
?ヲ国産品のほうが品質が良いです。
?ヲ大切なマスターにはマスター用CDRという値段の高い高品質なCDRもある。
109名無しサンプリング@48kHz:03/03/15 01:48 ID:qzfTr0rx
>>・インクジェットプリンターで印刷出来るタイプのCDRは表面をコーティングしてあるので耐久性が高い。

嘘ばっかり
ベタついて紙ジャケがベッタリくっつくこともある
それを剥がそうとするとCD-Rの表面ごと剥がれる
110名無しサンプリング@48kHz:03/03/15 02:13 ID:Ppx7DuY4
はじめはCD-RはCD-R板のほうが…とおもってたけど、
今売ってるサンレコにも取り上げられるような話題の
タイムリーなスレだったんだね…スレが伸びるはずだ。。。
漏れ、CDRって使ったことないからなぁ。。。化石?
111名無しサンプリング@48kHz:03/03/15 02:19 ID:DT+R/RRa
基地外レベルのこだわり(?)はどうかと思うが、
最低限な部分は気にしておいてもよいと思う。
程度の問題。
112名無しサンプリング@48kHz:03/03/15 02:24 ID:DT+R/RRa
>>109
それ、どんなR?
サンレコで書いてるのはレーベル面が真っ白で
ざらざらしているやつのことだと思うんだが。
113名無しサンプリング@48kHz:03/03/15 04:29 ID:YnO5IVbm
メカニズムの事はよう分からんが、こういうものがあるらしいな。
音質の差はこのあたりにあるのでは?

> AudioMASTER
> CDの原盤並の高音質音楽CD作成を実現する新開発の高音質記録モードで、
> Audio Masterは、記録時の線速度をCD規格内の最長となる毎秒1.4m(通常は1.2m)とすることで、
> 再生機器で再生した際にジッターの発生を減らす技術です。
> そしてピットが長くなるために読み取りやすくなり、再生機器のサーボ電流の減少、
> ノイズやメカ部分への負荷が減少することで、音質の向上が見込めるそうです。

参照:http://www.amrstation.com/first/media.htm
114名無しサンプリング@48kHz:03/03/15 09:46 ID:TAZzsxU0
実は最近CD-Rに焼くのが面倒くさいので(何しろレーベル印刷もしないと説得力がないからなあ)
muzieにアップしてあるの聞いてもらってる。
あとitunesっていいなあと思っててCD-Rに焼く頻度が減ってしまった…。
しかも新型itunesはAIFFも再生できるし。
115名無しサンプリング@48kHz:03/03/15 22:42 ID:WFZefqMU
>>108
間違い探しの問題みたいですね。(w

インクジェット用は表面がペタペタしたタイプは、
カーステ&チェンジャー等でくっつく可能性有り、
その他も湿気を吸収するので長期保存に向かない。

というのがCDR板の定説になっているみたい。
116名無しサンプリング@48kHz:03/03/16 02:47 ID:4YC7opVZ
マスタリングスタジオにCD-Rで納品てのは最近良くあるよ。
俺も前はDAT使ってたから、最初は不安だったが今では普通にそれでやってる。
まあ、自分で音楽聴く用にそこまでこだわる必要は全く無いと思うけど、
ファイナルミックス→マスタリングの段階だと
やっぱりどうしても気になるし、できるだけの事はしておきたいなぁ。
117名無しサンプリング@48kHz:03/03/16 02:51 ID:DW6K8lLw
>>116
>ファイナルミックス→マスタリングの段階だと
>やっぱりどうしても気になるし、できるだけの事はしておきたいなぁ。

剥げ同意
118名無しサンプリング@48kHz:03/03/16 21:14 ID:NPg4SA2c
>>116
でもそれって、CD-DAじゃなくてAIFFとかWAV納品でしょ?
マスタリングスタジオでデータ納品不可なところなんていまどき無いし…
このスレで話題になってるのは、CD-DAで焼いたときの音質変化のこと
119名無しサンプリング@48kHz:03/03/17 10:42 ID:2R/jlMQd
っていうかDATでトラックごとに納品してプレスCD化は
業者に任せる。
何でプレスする前にCD-DAにしなくちゃいけねーの?
そりゃインディーズとか同人じゃ、自分で作ったCDを
持ち込みってのもあると聞くが。
120名無しサンプリング@48kHz:03/03/17 17:50 ID:hjK68IcH
>>119
過去ログくらい読め
121名無しサンプリング@48kHz:03/03/17 18:56 ID:RJaIPRCP
pcでやるからお前ら駄目なんよ。音質問題無しだぜ。馬鹿な話ばかりだらだらやってんなよ。
122名無しサンプリング@48kHz:03/03/17 21:15 ID:6Q/uSFcs
123名無しサンプリング@48kHz:03/03/18 10:00 ID:bZ6Yhq8u
日本語に問題の有る方が現れました
124名無しサンプリング@48kHz:03/03/18 12:26 ID:mKHFhElv
「音質問題無しだぜ」の主語さえ分かれば、謎はほぼ解決するのだが
125名無しサンプリング@48kHz:03/03/18 13:12 ID:00LVY2VO
でも知能程度から推測するに、あまりたいしたことを説明しているわけでもなさそうだぞ。
126名無しサンプリング@48kHz:03/03/18 13:53 ID:XPwgMLdy
『駄目なんよ』
ピノコ思い出しました。
127名無しサンプリング@48kHz:03/03/18 14:07 ID:WyYpUY6n
>>97再降臨?
128名無しサンプリング@48kHz:03/03/18 15:40 ID:HRgoQHuF
なるほど。>>97=>>119=>>121かね
129名無しサンプリング@48kHz:03/03/18 15:53 ID:LuiOzY5M
>>128
ちなみに119だが。
いくらなんでも上記二つと一緒にしないでくれ、頼むから。
俺はDATで納品するからCD-DA化には意味がないっつってるだけ。

俺が疑問だったのはそれほどCD-Rに焼く機会なんてないし、どうせ
試聴や軽い名刺代わりにしか使わないすぐ捨てちゃうようなもんに
それほどこだわる人いるのか?ってことなんだが。
自宅でCD-Rから作ったマスターをそのままプレスに持ち込んで
製品化してしまうような人は別だが(ていうか珍しくないか?)。
130名無しサンプリング@48kHz:03/03/18 17:08 ID:EKXytJ9b
プレス屋のHP見てると
レッドブック準拠のCD-R納品キボンヌなとこけっこうあるけどなあ
そうでないと別料金とか
131名無しサンプリング@48kHz:03/03/19 12:25 ID:TvS9dkZU
>>129
なんでwavで納品しないの?
いまどきDATより確実で安定していて作業能率がよいと思うが
132名無しサンプリング@48kHz:03/03/19 15:29 ID:wvNBC/m+
いまさらなんだけど

タイトル アルアルなんだ。

かちゅのせいだかヌルヌルに見えたよ。
133名無しサンプリング@48kHz:03/03/19 19:48 ID:CbH50m5M
>>131
俺じゃなく、事務所に聞いてくれ(ワラ
134名無しサンプリング@48kHz:03/03/20 02:55 ID:r2zyi2YO
まあ人それぞれということで

実際使って具体的このメーカーのは大丈夫とかこれはヤメトケとかいうのはある?
135名無しサンプリング@48kHz:03/03/20 10:53 ID:6RWiwCWF
いちどこのスレの住人でオフ会感覚でマターリ集まって
実際に耳で検証してみない?
数台のドライブと高級〜クソ級のメディア持ち込んで。
DTM板の住人(の一部)の回答としては、
って感じで。
136名無しサンプリング@48kHz:03/03/20 11:09 ID:SDxAEJsg
>>135
CD-Rマニアの某有名サイトではオーディオヲタが聞き比べやってたけど
はっきりいって、自分的にはその結果は信用できないんで、
個人的にはDTMな耳の人たちで検証した結果にはひじょうに興味がある。
137名無しサンプリング@48kHz:03/03/20 16:08 ID:fGzlX5og
環境次第だっての。
オーディオヲタは別に耳よくないよ。設備があるからわかりやすいだけ。
俺だって松下のラジカセで聞かされたら区別付かんわ。

前提からして人それぞれに違う話(設備・Rの利用目的・変化の許容範囲・etc)を
自覚なくだらだらと続けて、で他所の話は信用ならねーって、馬鹿と違うか。
頭冷やせ。
自分の耳を信じて、あとは目的に沿った程度の品を買うだけだろ。
138名無しサンプリング@48kHz:03/03/20 17:36 ID:/dFB3OVq
基本的な事だけど、音が良い悪いっていう話は主観的な部分も大きいし一概には言えなくない?

ただメディアやドライブ焼き速度なんかによって、元のファイルと「違う」音になるって言うのは確か。
元ファイルに忠実に焼きたかったら、つくりの綺麗な(しっかりした)メディアでゆっくり焼けって事
139名無しサンプリング@48kHz:03/03/20 19:50 ID:skbRUjdS
>>138
そうそう、よい悪いじゃなくて「変わる」「変わらない」だよね。
この板的にはこれが重要。
140名無しサンプリング@48kHz:03/03/21 03:56 ID:96Vctb0M
>>138
ただ最近のドライブ&メディアは
高速で焼くことを前提にチューニングされているので
あまり低速でも不味いらしい
141名無しサンプリング@48kHz:03/03/21 16:23 ID:9O96WGR9
>>140
以前アスキー誌でプレクスターの開発者にインタビューしていた記事では
2倍〜4倍がベストだと開発者が語っていた記憶がある。
142名無しサンプリング@48kHz:03/03/25 21:36 ID:/NJjHmJ0
焼き速度とジッタ発生率のバランスとして、
「ドライブ最高速度の半分で焼く」
ことを推奨してる人もいるよね

8倍速ドライブを使って4倍速で焼く
16倍速ドライブを使って8倍速で焼く

でも…24倍速ドライブで12倍焼き、ともなると不安
143名無しサンプリング@48kHz:03/03/26 10:16 ID:bvwvYmcQ
 普通にCDDAとして再生する場合は当然違いが出てくると思うが、デジタルで
PCに取り込んだ場合は重大なエラーが無い限り全く違いは無いよね?(試しにバルク
の安いメディアと三井のメディアと元CDとでPCに取り込んで、波形編集ソフトで
逆相にして混ぜたら完全に消えたし、取り込むソフトを変えても同様だった)
 俺の場合はCDは手当たり次第にPCに取り込んでいっているんだけど、そういう
人の場合はどんなんでもあまり関係無いんじゃないかな?もちろん耐久性の違い
は考慮するべきだと思うが。
144名無しサンプリング@48kHz:03/03/26 10:30 ID:/bl8zMdE
4倍速で焼けばOK。メディアの違いもまず聞き取れないのでコーティングがしっかりしているメディアなら問題ない。
音質劣化も120パーセントありません。傷だけつけないように。
145名無しサンプリング@48kHz:03/03/26 18:15 ID:61WW+hJU
やっぱ、焼き方で音質がどうこうよりも、CD-Rとしての品質が気になるよね。
安物メディアを使うとカーステレオで再生できなかったりするし、
万一うっかり屋外に置きっぱなしにして太陽光に晒されて内容が消えたら悲しい。
146名無しサンプリング@48kHz:03/03/26 22:01 ID:NCcMVk2J
カーステは反射率の問題でしょ
フタロ系使うと良いかもね
太陽光さらしは問題外かと・・・
147名無しサンプリング@48kHz:03/03/26 23:23 ID:ATHuqzDt
すまぬ。情報をくれ。
パソコンのリッピングと同じ再生の仕方
(バックアップのCDでも音の劣化が無い)で、
なおかつ、アナログ出力の気合の入ったCDプレイヤーはない?
SRS-2020 Basic System IIと繋ごうと思っとるんだが。
148デカマラ課長:03/03/27 03:55 ID:gQ9dPpYA
>>147
マジレス
パソコン
149147:03/03/27 12:07 ID:60DSUnHd
>>148
れすTHX。やっぱそうなるかー。
ノートパソにUSBのオーディオインターフェイスなんで、
普通に再生できないんすよ。PCカードのヤシは高いしな…。
色々探し直してみまふ。スレ違い失礼ですた。
150名無しサンプリング@48kHz:03/03/28 21:23 ID:6JfrSTTf
>>146
いや、どこかのサイトの実験によると、
屋外の放置にも耐えてくれるメディアとすぐ消えるメディアがあるらしい
151うほっ! いい男...:03/03/29 22:07 ID:QqWefcGA
>150
んなもん中出ししてもコーラで洗えばいいって言っているようなもん
152名無しサンプリング@48kHz:03/03/30 01:07 ID:uJkIIgrN
結局よっぽどひどくない限り、気分の問題だけだって。
微妙な波形の違いを聞き取れる人間が世の中何人いるか。
音の違いが明確にわかるとすれば、スピーカーと、
アンプこの二つの組み合わせくらいなんじゃないの?
CDにこだわりはあるだろうけど、高速で焼けばリードミスはあるだろう。
何のために音楽CDのあの膨大なエラー訂正があると思ってるんだよ!
153名無しサンプリング@48kHz:03/04/01 18:55 ID:e8J6Bjo8
CD-Rだけじゃなくて
プレスCDだってC1エラーの出方、1枚1枚ちがうんだぜ。
メディアによる音の違いがわかる、ってやつは、
プレスCDもききわけられるんだな。すげーよ。
154名無しサンプリング@48kHz:03/04/02 13:54 ID:fxxlcUtT
>>152
パソコンで再生するとき、
デジタルとアナログの再生法があるのを知ってる?
それと同じように、CDプレイヤーにもデジタルのものと、
アナログ(従来の音楽CDと同じ)のものとがある。
ピットが浅けりゃ、音楽CDのエラー訂正(アナログ)じゃ
音の違いは出てくるんだよ。
もっと調べてみ。

>>153
いや、家庭用とは精度が違うだろ。

つーか、この話題は語り尽くされてると思うんだが。終了の方向で。
155名無しサンプリング@48kHz:03/04/05 08:25 ID:jxGGxyl1
156名無しサンプリング@48kHz:03/04/05 11:11 ID:cUT+Zrfm
56は一見正しいことを言っているようで詭弁を弄しているに過ぎない。
知らないなら知らないとちゃんと言えっての。
157名無しサンプリング@48kHz:03/04/05 11:13 ID:cUT+Zrfm
いんちき、詭弁を見抜くための資料
ttp://member.nifty.ne.jp/KANGAERUKAI99/sophism.html

158名無しサンプリング@48kHz:03/04/06 03:15 ID:l7C62olT
>>156
でもよ、音が違うかって部分では、違うってので正解なんだろ。

知った知らないの話しじゃなくて、結論を最初に的確に述べてるように見えたけど。

うんちくなんて、どれも似たりよったりで、語るだけ時間の無駄だと言いたいのでは?
漏れはそう読んだけどね。読み取り方は人それぞれだろうけど。

で、スレ終了でいいんじゃねーか?
159名無しサンプリング@48kHz:03/04/06 18:41 ID:r4SEsJOf
だったら

「音は変わる。理由は知らん」

だけでいい。
160名無しサンプリング@48kHz:03/04/07 01:52 ID:bVz6FqjE
現実として違うんだからしゃーない。
161山崎渉:03/04/17 12:40 ID:YdzckEJw
(^^)
162名無しサンプリング@48kHz:03/04/19 14:18 ID:CN9SRAY9
アナログレコードでカートリッジを替えると音が変わるみたいなのを期待してる
とメディアによる差なんてほとんどワカランけど、ノイズ感や歪みみたいのは確かに
メディアによって違うね。まあそういうのが透明感とかダイナミズムって言葉で
語られてんだろうけど。
だから音質が変わるというよりは音のクオリティが違うと表現した方がいいと思われ。
163名無しサンプリング@48kHz:03/04/19 14:34 ID:oYCPK79D
オーディオ周りの性能は

Win=何も考えてない
OSX=音楽やってるからこそ有難みがわかる機能多数
164名無しサンプリング@48kHz:03/04/19 15:51 ID:CN9SRAY9
>>163
例えばどんな機能?
・・・って誤爆でつか?w
165山崎渉:03/04/20 05:56 ID:zq0az4ar
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
166名無しサンプリング@48kHz:03/05/16 18:14 ID:UVY+HVAK
ジッタって実際どんな音になるんですか?
167名無しサンプリング@48kHz:03/05/16 18:31 ID:eEHaXdH/
ジッタリンジンっぽいかんじ。
168名無しサンプリング@48kHz:03/05/17 15:22 ID:c7Hi7EUf
シジジジジジジジジジジ゙
169名無しサンプリング@48kHz:03/05/20 23:36 ID:AQEMAZqs
agg
170まとめ:03/05/21 00:07 ID:qCGQcxm0
音が変わる可能性があるってだけで、十分避けたいもんではあるし
マスターでのジッター云々というより、ジッターの発生自体が多いのが問題になる
ジッターの音はない、ジッターというデータエラーをプレーヤーが適当に補正して再生する
よって以前傷つけたら音良いとか、いう人たちがいた

という認識であってる?

さらに、多少の音変化以上に、ジッターが多いCDを焼くと
プレーヤーとの相性問題が出やすくなり、プレーヤーによっては
認識しにくい、飛びやすいなどの、問題もおこる
この辺が、カーステのドライブにはフタロ系なんていう話にも関係してくる

エラー訂正の規格はそもそもデータ用とは全く違う考え方なので
エラー訂正があるからデータは同じという考え方は通用しない
CD焼きの人たちが、同じ位置に同じデータを焼こうとしたり
コピープロテクトの一種もこのエラー訂正の逆利用していることからも
CDはデジタルだからコピーすれば同じ物なのではなく
中のデータは取り出せば同じ物だがCD自体は違うもの
音楽データは時間軸を優先するエラー訂正なので違う物を読み出しても
再生してしまうことにより、音が変わると

いい?

というか、オーディオCD2枚焼いて
バイナリ比べてみれば

さらにさらに音楽用CDは別に高音質で焼ける訳ではなく、JASRAC価格になってるだけ
171名無しサンプリング@48kHz:03/05/21 00:48 ID:H2Xv/h2t
最終的な音質に影響する要素はジッタだけではないし、
ジッタはCDという物体の品質を計る物差しではない。
カーステで読めないのはRの反射率のせい。
それにジッタはデータエラー(読み取りにおけるビット単位の誤り)
とは関係ない。別の概念。

音楽CDとデータエラーに関する認識もかなり的外れ。
数時間かけっぱなしにして、訂正できなかったエラーが1ビットでもあれば
それは多いほう。これが音質に影響すると本気で思ってる?

バイナリ比較しろったって、円盤からアナログ音声に至る
どの段についてやるのかぜんぜん明らかにしてないしな。

JASRACと私的録音補償金管理協会を一緒くたにしているのも痛すぎ。
無関係ではないけれど。


まとめとか言っておきながらほとんど間違ってるじゃねぇか。
少しは自分で調べたのか。
172名無しサンプリング@48kHz:03/05/21 01:43 ID:S8pxpbsX
>>171
あおりにまじれすかこいい!
173名無しサンプリング@48kHz:03/05/21 02:02 ID:9Bj/6xQy
もし、訂正できる範囲のエラーなら音は変わらないとすると、
CCCDの音質は何ら問題ない、ということになりますよね?
174まとめれんかったか:03/05/21 02:18 ID:qCGQcxm0
ちょっと大まかに書きすぎたようで、申し訳ない

ttp://www.yamaha.co.jp/product/computer/handbook/audiomaster02.html
ttp://isweb41.infoseek.co.jp/computer/info_goo/TODAY'S_REMARK_20020201/higa9905.html#990523
ttp://www.boreas.dti.ne.jp/~yuki-n/mediatest.htm

Rの反射率もだが、
高速で焼いたディスクが、ジッターやC1エラーが多く
カーステなどで認識されにくいという事実もあるわけで
まあ、それが原因とは断言は出来ないんだが
あくまで関係がある可能性という話なんで

データエラーという言葉は、152あたりには、その方が分かりやすいかと思ったもので
ジッターという再生信号のずれによる干渉とC1,C2エラー含めて
読み込み時の補正が音質に対して問題になる可能性があるということです

絶対に音は同じである、という断言も出来ないということが言いたかったわけです

オーディオCDからデジタルでPCに取り込んでも良いし、リッピングしても良い
取り込んだデータをバイナリ比較すればよい、位相反転で消してみても良い
要は、同じデータを焼いたオーディオCDから同じデータを取り出せるか、ということが
問題なんでしょ

JASRACは、ごめん

僕は、実際はたいして気にしてません、
そこそこのメディアをそこそこの速度で焼きます
DTM板的にミックスやマスタリングの方がよっぽど影響は大きいしね
175名無しサンプリング@48kHz:03/05/21 02:45 ID:eJcQX4Gm
所詮、販促。
176山崎渉:03/05/22 02:00 ID:GIyXaLZF
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
177名無しサンプリング@48kHz:03/05/26 00:56 ID:6NDtP+P/
>>170>>174で文体が変わっているところなんか素敵
178山崎渉:03/05/28 17:17 ID:KspWJsHS
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
179名無しサンプリング@48kHz:03/05/29 15:00 ID:tPUPav9z
所詮、商品。
芸術じゃないよなぁ、、、。
180名無しサンプリング@48kHz:03/06/07 04:14 ID:CYxxL0zO
同じCDを、おなじスタジオで2回聴いた、
その2回のテストの違いは、1回目は非常に空腹であった、、、。
2回目は、カツ丼の出前を食べた後、お茶まで飲んだ、、、。
結果は、違って聞こえたのだ。
結論=人間の耳ってこ〜んなもんね。
181名無しサンプリング@48kHz:03/06/07 04:21 ID:NpnrZyv9
>>180
あてにならないからこそ、不安を抱かなくても済むように
ベストな選択をするんだよ。
182名無しサンプリング@48kHz:03/06/07 04:24 ID:nSFwSoBW
最初から不安を抱かなきゃいい
183名無しサンプリング@48kHz:03/06/07 04:25 ID:NpnrZyv9
>>182
おまいはそれでいいよ。
184名無しサンプリング@48kHz:03/06/07 04:30 ID:nSFwSoBW
おまいもなー
185名無しサンプリング@48kHz:03/06/07 04:32 ID:NpnrZyv9
やだ
186名無しサンプリング@48kHz:03/06/07 04:36 ID:NpnrZyv9
ほどほどに気を遣えばそれでいいよ。
気を遣わなさ過ぎには落とし穴とか地雷があるけど、
逆はないしね。
187名無しサンプリング@48kHz:03/06/08 00:55 ID:R4yQQ4ss
181に同感だが、でも180も一面の真実だな
メディアにめちゃくちゃ気を使ってるような奴が
耳糞どっさり溜め込んでいたりしたら話にならない
188名無しサンプリング@48kHz:03/06/08 04:16 ID:mXNxmYLl
しかも大体そういうもの
189名無しサンプリング@48kHz:03/06/09 18:11 ID:qZmPf172
毛量が多くてしかも長髪の奴は
耳を髪から出すだけで、リバーブの残響の消え際とか
変わって聞こえることがあるので注意
190名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 02:58 ID:tFklv2pt
音楽録りCD−Rはミツイで決まり!
191名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 05:03 ID:dDxK7RAa
>>190
三井がいいんだってね。
太陽誘電は?
192名無しサンプリング@48kHz:03/06/23 18:49 ID:VeH1JfIZ
>>180
非常に空腹の後、カツ丼って・・・

ライトで照らされ「いーかげん白状しろ!」とか言われてそうに思うたよ。
193名無しサンプリング@48kHz:03/06/25 22:14 ID:Sy/AgkSK
>>190-191
三井は光ディスク事業撤退だよ

昔の誘電は良かったらしい毛度ね
糞高いマスター用は相変わらず良いらしい
194名無しサンプリング@48kHz:03/07/12 05:00 ID:VE8ZTxOq
うざ
195山崎 渉:03/07/15 10:45 ID:Tozx1jsg

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
196山崎 渉:03/07/15 14:15 ID:VtcMC4We

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
197名無しサンプリング@48kHz:03/08/02 02:50 ID:PaNIqyvp
(・∀・)オナニー完了しますた!
198山崎 渉:03/08/02 02:52 ID:eKgwyOko
(^^)
199名無しサンプリング@48kHz:03/08/02 03:53 ID:LUi+Wrdv
おまいら波形の見た目は一緒(に見える)でも聴くと明らかに違うって経験ない?
微妙にスレ違いスマソ。
200名無しサンプリング@48kHz:03/08/02 04:45 ID:/+xCwbPe
手持ちのマスターを吸い出してCDRに焼いて聞き比べてみたが
俺には違いが全く分からん
でも
(・ε・)キニシナイ!!
201名無しサンプリング@48kHz:03/08/02 07:38 ID:7hvl6/XS
>>189
耳毛モジャモジャのエンヂニヤタソは信用するなってことでつか?


誰とはイワンが(w
202名無しサンプリング@48kHz:03/08/20 22:32 ID:TPnjk9A9
んだ。
203名無しサンプリング@48kHz:03/09/09 01:37 ID:gLxJCnsq
CDの再生のばあい、読み取ったデータは、ほぼリアルタイム処理で
音にして行く、というのが結構問題らしいね。記録ディスクやドライブの
性能で、データ転送が一定しない状況でも、とりあえずそのまま音にしないと
いけない状況が続く。

CDーRにWavデータとして記録した物の再生の場合、PCのメモリーに
一旦読み込まれて、メモリー上に記録されるのでディスクの回転ムラや
CD−Rの品質、精度などは無関係になる。
204名無しサンプリング@48kHz:03/09/09 01:51 ID:NNUCTi5X
一番大切なのは速度というより焼くドライブの性能だろ
1999年のドライブの等速より2003年の16倍速で焼いたものの方がよくかきこめていそう
エラー小 イコール 音質ぐっちょ
よってドライブによって比較すべきではないかな?
あと再生側も書き込み具合に左右されないつくりになってきてるんじゃん?
205名無しサンプリング@48kHz:03/09/09 02:04 ID:gLxJCnsq
CDプレーヤーは、古くなったり故障気味になったりして
回転速度が遅くなると、曲も遅く再生されるという、結構
アバウトな作りなんですね。
PCのドライブなどでは考えられないです。

昔は、この手のスレッドでは必ずエラー訂正機能などで白熱した
議論が繰り広げられましたが、例えデータ読みが正確に行われた
としても、CDプレーヤー自体のデータ処理はかなりアバウトな
構造らしいです。規格本は結構凄いような事が書かれていて、
それを鵜呑みにしている人たちが、CDは凄いんだ〜、と主張
しまくっていた頃が懐かしいです。
206名無しサンプリング@48kHz:03/09/09 02:27 ID:3PqUEYQg
実際のところ、録音時のノイズとCD-Rのノイズ、どっちが多いかがポイントなんだが。
207名無しサンプリング@48kHz:03/09/09 03:02 ID:pv7ixAWU
つか、オーディオ板の連中はRで音楽聞いてるのか?
自分でリマスタリングでもしてんのかね?
208名無しサンプリング@48kHz:03/09/09 08:41 ID:2jKV1a+I
今までのレスでCD-Rについてなんとなくわかってきましたが、
結局、この世の中に元と全く同じ音が出る記録メディアなんて
いっこもないってことなんですかね?

10枚パックで売ってるのだって1枚1枚「音がちがう」ってこと?
ってもともとそんなこと気にしてないんですけど、、、。エンジニアナノニ、、、。
ダッテ ケッキョク CCCDニ サレチャウンダモン。
209名無しサンプリング@48kHz:03/09/09 10:12 ID:Nc4HPys9
8倍速と等倍速聴き比べたことあるけど解像度が全然違ってびっくりした。
210名無しサンプリング@48kHz:03/09/09 23:43 ID:irzBSsNV
>>208
そんなことはないと思う。俺的にはね。

10枚パックのやつで全部違うってことはまずないと思うよ。
ただその十枚のうち何枚か違うロットだったりすることがあるらしい
そうすると音が違う。
211名無しサンプリング@48kHz:03/09/09 23:54 ID:oynrBvQo
>>209
どっちが良かったか知らないが、等速焼きはエラーが増える
一番良いのは4倍〜8倍である
もし等速が良いと感じたならそれは先入観、プラシーボ効果発動
212名無しサンプリング@48kHz:03/09/09 23:59 ID:4Ceoz8ut
まあ、実際聞いて感じられるほどの差は無いんじゃないでしょうかね?
213名無しサンプリング@48kHz:03/09/10 00:05 ID:kdioTnck
安物機材でレコーディングしてるのでCD−Rの音質なんてかまってられない。
いい機材買えば1000%音が良くなるかもしれないが、CD−Rの焼き方に凝ったって1%も変わらない。
214デカマラ課長:03/09/10 00:15 ID:BJ6oS2vB
ゲーラボの昔の記事で、プレクのは等速から12倍(当時)まで
エラーレートがほとんど変わらないというのがあったな
215名無しサンプリング@48kHz:03/09/10 02:17 ID:/4R9CS8U
>>203
PC上に「データ」として収まっている分にはまったく問題ないが、
それを再生するアプリケーションによって、実際にはまた変化するのが現実。
216名無しサンプリング@48kHz:03/09/10 10:44 ID:jK58StKL
メディアによる音質の差を1とするとドライブによる差は20000位になるだろ
こだわるところがずれてないか、、、?


うちのio-○ataのドライブなんてburnproofついてるのに
いまだに失敗するんだぞ!!!!(泣
217名無しサンプリング@48kHz:03/09/10 11:15 ID:hhkAfs9u
信頼できるドライブあれば漏れはこだわらないな。特に配付用途のは。
まぁ、デモる時に太陽誘電を四倍で焼いて渡すと「分かっている奴」と
思われるらしいので利用させて貰っているが。

ぶっちゃけ漏れの知り合いのエンジニア、ブラインドテストに失敗したし
(比太陽誘電24倍速)

読む側のドライブの性能が良いと、さすがにわからんよ。。
波形取り込むと確かに違うんだけどさ……
218名無しサンプリング@48kHz:03/09/10 11:17 ID:hhkAfs9u
正直、疲れる。
神経使わなくても良いが故のデジタルじゃナカッタノカ。
皆で無視して明るい社会に戻ろうよ。ネ。ネ。

ごめん折れ疲れてるな。流せ
219名無しサンプリング@48kHz:03/09/10 12:50 ID:6vL+gY02
はっきりいって、ドライブ、書き込みソフト、書き込み速度、メディア
どれによっても、変わる可能性がある
ただ基本的な最低限をおさえていれば、それ以上を目指すのは研究者じゃないかぎり時間の無駄

ヤマハ、プレクの研究者でも、明確な原因はだせないが、音が変わる事実は認識している
220名無しサンプリング@48kHz:03/09/10 13:06 ID:6vL+gY02
こんなことは基本だよ、自分の耳で聞いて判断しろよ
聞きもせずデジタルだから、みたいな頭でっかちなら、もっと勉強して原因究明してくれ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011029/dal32.htm
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011016/dal29.htm
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010611/dal14.htm

藤本は厨だが、この一連の技術者の意見は興味深い
221名無しサンプリング@48kHz:03/09/11 22:16 ID:TeYXiyEc
>220
信濃ケンシがCD−R開発中止したら、社内オーディオマニアの開発意欲は
どうなるのかな。
222名無しサンプリング@48kHz:03/09/11 22:32 ID:UDLUAZXq
≫ 1999年のドライブの等速より2003年の16倍速で焼いたものの方がよくかきこめていそう
残念ながらかなり昔のドライブの方がいいんですよ
コストの掛け方が全然違うし、対応している速度の幅が狭いので設計に無理が無い
コストダウン競争が激しくなった最高速度4倍速以前のドライブは大体つくりがいいですよ
それに当時のメディアを使えば完璧

等速を否定する人もいるけど、昔のメディア、昔のドライブで揃えれば等速が一番良い
8倍速ぐらいまでのドライブなら等速が一番良い結果になる
223名無しサンプリング@48kHz:03/09/11 23:23 ID:TeYXiyEc
モーターや、その他の回転系の機械は、高速の方が安定するらしい
事は確か。回転させる技術全般は、ゆっくり安定して回る事の方が
困難なんです。ゆっくりでは、精度の高さが既に限界だったらしい。
もっと速い回転で行きたかったのに、レーザー関連の制約があったため、
やむなくゆっくりだったらしい。高速のほうがより安定させる事が簡単らしい。

最終的な比較論は、不明だけれども。
224名無しサンプリング@48kHz:03/09/11 23:29 ID:TeYXiyEc
ちなみに、現在も使っている書きこみ4倍速のドライブは、
書きこみ失敗もなく、長持ちしそうな雰囲気。音もあまりしない。
一方高速ドライブは、轟音を立てて書き込み読み込みするので
すぐにガタが来る気もする。値段も新品で5,6千円だったし。
225名無しサンプリング@48kHz:03/09/12 00:33 ID:xThpMJGq
>たとえば業務用のプリマスタリング用のあるディスクではC1が1,600個、
>一般のあるディスクではC1は1,100個でした。
>ところが聞いてみると、プリマスタリング用のほうが音がいいのです。
>これはウォブル(溝)を強化し、より精密なものになっているためだろうと思われます。
>つまり、C1やC2が少ないことが即、音がいいとはならないのです。
226名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 04:19 ID:cQLtbrvA
iisurehosyu
227名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 07:46 ID:XZMs/wga
 日本のスピーカーって(特にソニー)何であんなに音が悪いの?
CDの焼きの違いが解るオーディオシステム(楽器を含む)を持ってる人が
こんなに居る事自体がまず信用できない。

言っとくけどテンモニレベルだと音トビの有無ぐらい程度しか解らないよ
228名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 07:52 ID:S/GHHi/C
ユウデンの新しいマスターが出たんだけど、しってるよな?藁
いやぁ、すごいわ。MYの数倍良い。
229名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 07:53 ID:XZMs/wga
 誘電はいつも良いしミスが無いよね。マシン落ち以外でノイズとか
トラブル出た事無いわ。ありがとう誘電の品質管理の人。
230名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 08:02 ID:1lzSn2NJ
確かに再生装置にもよるよね...
漏れもそれなりの価格の再生装置でヘドホンで聞くようになって
違いがわかるようになった。
231名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 08:11 ID:XZMs/wga
>>230 確かにヘッドフォンの方が安い環境で違いが解るね。

TEACの20万円クラスのCDプレイヤーのラインアウトをヘッドフォンに変換する
プラグを通してゼンハイザーHD600というヘッドフォンで聴いた時にTDKと誘電の
違いが初めてわかった。

プリアンプのヘッドフォンアウトだともう解らなかった。

スピーカーでわかる環境だと友人のトータルで80万の環境でやっと鳴り方がの違いが
解るかな?気のせいかな?程度だった。僕の耳が悪いのかもしれないけどウオーク
マンとかで聴いたら絶対わからないので注意。
232名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 08:22 ID:XZMs/wga
>>231 なんで違いが"わかる"とか"解らない"とか議論が起こるのかについて言及すると。

違いが"再生される"再生環境と違いが出ない再生環境があるという事。コレが全て。
乱暴に言えば人間の耳はみんな同じです。実際に起こった違いについて感じる事しか出来ない。耳はセンサーだから。
だから違いが出ない環境だと=>感じない=>違わないっていうのは自分の耳が悪い訳じゃなくって
本当に盤の違いが出てないだけ。それで正解。

 良いオーディオ(30万が一つのラインかな)買ってみな。磨かれる感性は別としても本当に音楽が良くわかるようになるから。
まぁ逆に言うとそれだけ安物オーディオってやっつけなのよ。酷いの。

 ヘッドフォンだと同じ質の音を得るのにスピーカーの5分の1ぐらいの投資で済むのでそっちを狙うのもよし。
とにかく違いが出る環境を手に入れないとどうしようもないよね。
233名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 10:28 ID:hZl/J5LL
100枚1000円みたいな安いやつと
1枚がそれなりに高いやつとでは
素人でも違いって分かるもんなんですか?
234名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 13:04 ID:qh169iy4
>233
100枚1000円、どこで売ってます?買いたいです。
235名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 15:41 ID:sophvJIH
CD-RとRWは全然音違うよ。
俺はDENONとTASCAMのCDレコーダーで亀焼きしてる。
PCで焼いたAUDIO CDはガサガサで聞けたもんじゃない。
>>1ってアホだね。
236名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 17:37 ID:Sv/TNAh3
>>235
おお!俺が作った単語がこの板まで!!
亀焼き・・・某スレで俺が作った言葉だ。
その後、CD-R板へ
237名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 17:48 ID:MYtpcyx6
ゲーラボにCD-Rに関する連載記事があったはず。
今もやっているかどうかは知らないが…。

ちなみに、買う価値のない雑誌なので、立ち読み汁。
238名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 18:33 ID:1lzSn2NJ
なんだ?亀焼きって…
239名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 18:49 ID:eDBgbJjO
>>238
ココに説明してありますよ
http://www.kawagoe.com/kameyahonten/sale.html















ちなみに等倍速
240ageman:03/11/19 06:06 ID:R0X2Qd/b
金出して人にやらせりゃいい・・という俺の見解。
面倒くさい事は業者に任せて音楽作りに集中。
241名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 14:51 ID:PK65kMlW
音楽の中身を変えてしまうような違いってあるもんなの?
242名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 17:50 ID:fCkGIDnz
芋パイ
243名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 22:39 ID:RrfQK1yF
もう出てたらスマソ。

例えば悪評のCCCDだが、あれにはわざと
エラーが入れられまくっている訳だが、
普通のCDを再生した時と
エラー訂正回路から混入するノイズを聞き比べてみると
明らかにCCCDは酷いのが分かる。
高倍速焼きもサーボ系からで良いのかな、のノイズがやはり混ざる。

結果分離が悪くなったり減衰・残響部が損なわれたりする。

のは事実ではあるが、大体は耳では分からん。
244名無しサンプリング@48kHz:03/12/17 18:26 ID:0D83iRgF
そういえば
某メーカーの滅茶苦茶安いメディアに音を焼こうとして


物が悪すぎて等速でも焼けなかったことがある。

……以来、普通に焼ければまず大丈夫だろうということに
自分の中ではなっている。
245?T?U^:04/01/08 03:19 ID:d2Hq3baw
ハイグレード版をつlか宇土よい。
246名無しサンプリング@48kHz:04/01/08 04:51 ID:rax7a3II
君たちはMDのメディアの違いも聴き取れるのかね?
247名無しサンプリング@48kHz:04/01/08 05:01 ID:Q5hLZ8xT
おんなじ
248名無しサンプリング@48kHz:04/02/08 14:23 ID:8Me+ysOJ
違うね
249deji:04/02/19 21:29 ID:RJV6i8DM
250deji:04/02/19 22:27 ID:RJV6i8DM
取りだせるデータが同じなら
PCでもデジタル出力で取りだせば高級オーディオと同じになるのか?
CDの音質はDAコンバータで変るのか?
251名無しサンプリング@48kHz:04/02/22 10:24 ID:IlCsiMfU
WindowsXPで
定番ライティングソフトってあるのかい?
252名無しサンプリング@48kHz:04/02/22 11:46 ID:XC1R/HQK
高速書き込みドライブも、メディアも、各メーカーとも、
その時代の最良音質を目指して、日々、技術力を向上させていってもらいたい。
253名無しサンプリング@48kHz:04/03/18 04:59 ID:aCDRHaSt
IDがCDR
254 :04/03/18 05:07 ID:3MgaLCpJ
真のピュアオーディオは、部屋の温度や湿度を一定に保つのはもちろん、
自分の体温や脈拍も毎日記録して、それに合わせてイコライジングしたり
リスニングポイントを変えたりするのかね?

耳垢ひとつで音が変わるぅ〜!!!ってかぁ?
255名無しサンプリング@48kHz:04/03/19 23:32 ID:EJeNPSvZ
将来的には聴覚神経に直接AUDIO信号を入力できるようになるという話だ。
そうなればピュアオーディオは無用だし、スピーカーさえいらなくなる。
256名無しサンプリング@48kHz:04/03/19 23:37 ID:9smhvmAb
そういや骨伝導ってのは使えるのかね!?
257名無しサンプリング@48kHz:04/03/20 00:08 ID:trOTJ94u
すまん。
焼くことについてはまるっきり初心者な俺に教えてくれ。

Rに焼いてる途中にブラウザでHPとか読み込んだりすると
エラーが多くなって音質劣化ってことはある?

スレ違いすまそ。
258名無しサンプリング@48kHz:04/03/20 00:23 ID:6WTZCaVH
>>257
音質劣化は知らんがCPU使用率が規定レベル以上に達して書き込みエラーが普通出るだろ。
とりあえずやめとけ。
259名無しサンプリング@48kHz:04/03/20 00:35 ID:qBcRH6LI
>>257
今時のバーンプルーフ等は
性能良いらしいので
エラーは最小限に食い止められるだろう

でもバーンプルーフ発動しても
良いこと無いから止めとけ
イクナイ
260名無しサンプリング@48kHz:04/04/10 01:26 ID:FEk5WmLG
ヤマダ電機のEAST48倍がプリン子製になっていた。値段据え置きだったのに。
なんてこった。
261名無しサンプリング@48kHz:04/04/10 13:55 ID:dJiEj5TA
ぷりうんこか。。。
262名無しサンプリング@48kHz:04/04/27 23:59 ID:/m1vgXO2
イメーションで焼いた音楽CD-Rはちょっとした振動でよく針飛びする。
メモレックスはだいぶマシ。誘電は同じ位。
263名無しサンプリング@48kHz:04/05/05 21:52 ID:9EYmEyig
保守
264名無しサンプリング@48kHz:04/05/11 05:49 ID:uGf6qnzX
イメーション全然飛んでません、当方SONYのD-NE10使ってます

音楽用はデータ用と比べると保存性や安定性で優れてると感じる
著作権云々の余計なお金で高いだけと思ってたんだけどなぁ
265名無しサンプリング@48kHz:04/05/13 21:47 ID:5YMNCZFx
その通り。高いだけ。高いからいいように聞こえるだけ。
266名無しサンプリング@48kHz
>>264
自分の感覚を信じろ