☆NI traktor DJ スレッド☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
774名無しサンプリング@48kHz:04/01/01 11:21 ID:V+Y4Kt7H
>772
何事も真似から始まるから。
ミックスCD真似れば?

HIPHOPやろうとしてるなら厳しいかも。
スクラッチがしょぼいし…
775 :04/01/01 21:20 ID:enSlIOAC
>>772
具体的にどの辺から知りたいの?
確かにMixCD作りたいなら、STUDIOはオススメできるかも。
それに、772はPCソフトは苦手でもセンスあるのかもしれんし。
776名無しサンプリング@48kHz:04/01/01 22:03 ID:wlAIb1nm
まずは自分で触ってみることだ。
777 :04/01/04 17:04 ID:B/2OGF85
>>774
>>スクラッチがしょぼいし…

現在、MIXMANのコントローラー、"dm2"でヒプホプネタ擦ってますが何か?(w
778名無しサンプリング@48kHz:04/01/04 22:15 ID:WZwsyRZw
>>777
使い心地はどう?
779名無しサンプリング@48kHz:04/01/04 23:31 ID:3RIlZAva
>>777
dm2のことは俺も詳しく聞きたい
あれ2.5でも問題なく使える?
あと筐体がやけにちゃちいのが気になるんだが、操作性、耐久性なんかはどだろ?
780777:04/01/04 23:55 ID:d+BBXSrH
>>778
さすがにCDJ-1000みたいにはいかないかな?(w
微妙にモタるのが気になる。
一応マウスでシコシコやるのとは次元が違うスクラッチにはなるけど。(w
と言うか、STUDIOでリアルタイムでコントローラー類無しで、
スクラッチ使ってる香具師はいるのか?

それとdm2ってMIDIコントロールなんだけど、
やっぱレイテンシー関係あるカンジ(ひょっとしてDTM板的には常識?)。
TRAKTORのASIOセッティングのところで、"nomal"にしかできない漏れのマシンだと、
どうしてもinputレイテンシーが一桁にならない。

>>779
2.5には上げてないんでわからない。スマソ。
丁度2.5が出た当時にdm2買って、同じ事懸念して、
まだバージョンアップしてない。

それと筐体は確かにちゃちい。ほぼ全部プラ製。
故に耐久性は個人的には保証できない。
サイトでムービー観ればわかるように、スクラッチする時に、
左右両テーブルの真ん中のボタンを押しながらやるんだけど、
おそらくこのボタンとスクラッチリングが最初にいかれそうなヨカン。
まぁゲーム機のコントローラーや、PCのマウスもへたるわけだし、
この辺は割り切りかも。

781777:04/01/05 00:00 ID:CBndY56D
あー、後、取説とかインストールするまではさすがに読んだけど、
全部英語なんで、途中から全然読まずにやってる。(w
値段もそんなに高くないし、TRAKTORでヒプホプやろうと思ってる香具師(wは、
みんなで人柱になってみては。
役立たずでスマソ。
782名無しサンプリング@48kHz:04/01/05 08:27 ID:Q4m/VKjJ
>>781
サンクス。なかなか面白そうだね、買ってみようかな。
・・・日本国内で通販してるとこなかったよヽ(`Д´)ノ
783名無しサンプリング@48kHz:04/01/05 12:34 ID:Z0JOV3EA
>>782
秋葉原に売ってたとの証言あり。
確認してないけど。
784名無しサンプリング@48kHz:04/01/05 18:06 ID:8935W2Mq
容量6Mちょっとで3万のソフトか・・・・・・。
785名無しサンプリング@48kHz:04/01/05 18:26 ID:tyih7bZl
変な考え方
786:04/01/05 18:35 ID:DYgCkf11
>>ID:tyih7bZl
死ね
787名無しサンプリング@48kHz:04/01/05 18:43 ID:Y6LJWSmd
ID:DYgCkf11
馬鹿はお前だよ。
世間知らずの糞割れ厨房。
788名無しサンプリング@48kHz:04/01/05 20:06 ID:CEXuzrhr
>>784-788
割れ房も相手するやつも同類の馬鹿
789名無しサンプリング@48kHz:04/01/05 20:55 ID:Rc0O6WjU
>>783
サンキュ、検索して通販サイトと秋葉原の店見つけたけど両方とも同じ店みたい。
通販の方売り切れてたし店にもないだろうなぁ、大体秋葉原まで行けん。
早く再入荷しないかな
790ID:Y6LJWSmdは割れ物を使っている可能性100%:04/01/05 22:32 ID:VrN5Yj6I


784 名無しサンプリング@48kHz sage New! 04/01/05 18:06 ID:8935W2Mq
容量6Mちょっとで3万のソフトか・・・・・・。

785 名無しサンプリング@48kHz sage New! 04/01/05 18:26 ID:tyih7bZl
変な考え方

786 ↑ New! 04/01/05 18:35 ID:DYgCkf11
>>ID:tyih7bZl
死ね

787 名無しサンプリング@48kHz sage New! 04/01/05 18:43 ID:Y6LJWSmd
ID:DYgCkf11
馬鹿はお前だよ。
世間知らずの糞割れ厨房。

突然、>>787でID:Y6LJWSmdは割れ話をする。 ID:Y6LJWSmdは割れ物を使っている可能性100%
791名無しサンプリング@48kHz:04/01/05 22:41 ID:VrN5Yj6I
ID:Y6LJWSmd=ID:tyih7bZl
はこっそり一人で割れモノを使っていて普段からこのスレでビクビクしていたがために、過剰に妄想して反応してしまった割れ厨房。

つーか、もう割れてるのかよ。
792名無しサンプリング@48kHz:04/01/06 02:34 ID:8QUBkRjZ
>>790-792
割れ房であろうとなかろうとスレに関係のない馬鹿
793名無しサンプリング@48kHz:04/01/06 08:20 ID:wj7gWlC2
なんで割れモノ使ってる人をワイワイ言うの?
794名無しサンプリング@48kHz:04/01/06 23:37 ID:UU2iOawT
>>793
馬鹿ですか?
795名無しサンプリング@48kHz:04/01/06 23:41 ID:ppIGBTds
ワイワイ。
796名無しサンプリング@48kHz:04/01/07 12:07 ID:flSOI8O8
>>794
馬鹿ですか?って言ってるお前の方が
797名無しサンプリング@48kHz:04/01/07 12:50 ID:myvFE7kp
>>793-797
いい加減にしろお前ら
798名無しサンプリング@48kHz:04/01/07 21:02 ID:VC4Igd/K
厨を承知でクラック付きの2.5がほしいっす。
799名無しサンプリング@48kHz:04/01/08 11:37 ID:EXSjw4tv
traktorってアイソレーターもついてるんですか?
800名無しサンプリング@48kHz:04/01/08 14:23 ID:ReRpRIe0
>>799

周波数可変のフィルターがついてるんだよ。つうか、デモ版使ってみそ。
801名無しサンプリング@48kHz:04/01/08 17:09 ID:lvyC0ql4
デモ版をずーっと使ってますが
家で遊ぶにはコレで充分な気がする。
キーボード使えないからフェーダーを0sで
カットインってのが出来ないのが惜しいけど。
802名無しサンプリング@48kHz:04/01/08 23:51 ID:SGx2hhe0
796 名無しサンプリング@48kHz sage New! 04/01/07 12:07 ID:flSOI8O8
>>794
馬鹿ですか?って言ってるお前の方が
803名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 08:25 ID:yOALye4S
荒れるナー
しつこいよ。
804759:04/01/09 23:40 ID:tP9Lgfc5
>>763
あけましておめでとうございます
亀レスですが、fw410ゲットしました。
一応もう一度自分の環境を書いておくと
パワブクG4 12inch 1Ghz 512M  os: OSX(パンサー)
tractor studio dj 2.53

で、使用した感想は、今までつかってたemi2/6の方が軽いという事ですw
音ネタがFWのHDDで、PB>FW410>FWHDDという順につながれているので
それの影響もあるかもしれません。
まず、レーテンシーは15でも両方のデッキを再生した時点で
ブツブツです。一桁にすると通常の再生すら出来ません。ストレッチをOFFにすると結構ブツブツいわなくなりますが、emiにくらべると結構重く感じます。ドライバーの更新でよくなる事をねがいます。合掌
805763:04/01/10 22:33 ID:94vIyaZu
>>759さん
あけましておめでとうございます。
早速FW410導入されたんですか!!!
おめでとうございます(うらやましい)。

し、しかしemi2/6のが動作が軽いんですか・・・
自分の環境もFWHDDを間に入れる予定なので、
powerbookG4(1G)→ibookG4(800)以外は大体同じような
構成だと思います。

しかし、FW410のドライバーが安定してくれば、
emi2/6よりも快適に動作するようになるかもしれませんので、
m-audioにもがんばってもらいたいですね。
今月末には「FireWire Audiophile」も出るみたいですけど、
こっちも気になります。
806名無しサンプリング@48kHz:04/01/14 17:09 ID:30wUo4pa
楽しいですね、コレ。
あと望むべくは日本語表記の対応とエフェクトくらいかな
807名無しサンプリング@48kHz:04/01/15 01:38 ID:+qW/qYLh
>>806
FSに完全対応も希望かな
ループやSyncつきのFSって相当おもしろいことできるとおもう
808名無しサンプリング@48kHz:04/01/15 12:13 ID:R7e0IzQq
FSって何のことですか?マジで・・・。
809名無しサンプリング@48kHz:04/01/15 13:11 ID:ke1W2kND
>>808
ファイナルスクラッチじゃないの?
810名無しサンプリング@48kHz:04/01/15 17:13 ID:R7e0IzQq
あぁ!すいませんでした。
じゃあ俺はサンザン既出ですがコントロラを希望。
811名無しサンプリング@48kHz:04/01/15 18:06 ID:5h3QH4nI
traktor専用のタンテコントローラ出してくれないかなー。
812名無しサンプリング@48kHz:04/01/15 22:06 ID:TmJz6SJP
>>811
FSがあるからなぁ…望み薄だな(泣
813名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 00:04 ID:CsAv8crh
>>812
そんなあなたには>>777がゆっとるdm2はどうでっしゃろ?
どこにも売ってなさげだけど。(w
814名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 01:00 ID:nnpBuyx0
初心者的な質問で申し訳ないのですがBPMを0.1きざみで調整する方法ってあるのですか?
TRAKTOR DJ STUDIO 2.0でWIN2000です。
TRAKTORは2台のターンテーブルとプラスPCというスタイルで3台目の
ターンテーブルで使用しようと思うのですが・・・
815名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 04:48 ID:dxjxDrbI
>>814
Kerberosんとこにも書いてたね
管理人も書いてるけど、方法は確かないはず
それにしてもほんとあの管理人のレスはいつも感じ悪いな
気にしないように
816名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 19:41 ID:8DVv0sCl
>>814
あれ?テンポのトコの+,-ボタンで出来ない?
2.5では「.1」単位で調整出来るんだけど。
2.0では1単位だったかな。覚えてない、スマソ。
817名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 22:52 ID:J7pCHke6
DM2関連
http://www.mixman.com/
http://www.mixman.com/html_h/dm2.html

このページにあるDM2使用中のムービーをみてみるとわかりやすいです。
http://www.mixman.com/index_flash.html

DM2フォーラム。下の「DM2 to MIDI」の作者もコメントしています。
http://www.dmtwo.tk/

DM2をTRAKTORで使うには「DM2 to MIDI」というパッチソフトが必要(フリーソフト)。
http://www.pdoom.ch/dm2/
http://www.synth.biz/dm2/

「MIDI Yoke」というソフトも必要(フリーソフト)。
http://www.midiox.com/index.htm?http://www.midiox.com/myoke.htm

秋葉原のお店で販売してるのは英語版だから、
秋葉原で買わなければいけないという必要はあまりないです。
webで直接買えばいいと思います。
http://playdigitalblue.com/home

カードがない人は秋葉原のお店に頼んでみるといいかもしれません。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030802/ni_i_in.html
818名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 00:47 ID:Du1/GhZ8
>>817
情報ありがとう
あまり値段張るもんでもないので秋葉に注文出してみた
2.5での人柱検証届き次第書きます
819名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 11:45 ID:JdClmVWw
X-Session UC-17
http://www.m-audio.co.jp/news/namm2004/namm2004.html
これ良さそうだけど
縦フェーダーも欲しい
820名無しサンプリング@48kHz:04/01/18 01:04 ID:x1CuEmO5
部屋に転がってたMS2000Rをコントローラーにしてみたら予想外に良くてビックリ。
JP8080ならもっと良いかも。フェーダーついてるし。
821名無しサンプリング@48kHz:04/01/19 01:49 ID:Lzv1x4ps
>>817
まとめサンクス。
http://playdigitalblue.com/homeはUSとカナダの人しか買えないっぽいな
秋葉原の方はどこみても載ってないし、どうしたもんかな
822名無しサンプリング@48kHz:04/01/19 02:14 ID:Lzv1x4ps
>>818
楽しみにしてます。届いてから設定可能か見てもらえたらうれしいんですが、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030802/image/mixm3.jpgの
左下の4つのボタンで設定切り替えとか出来そうですか?
基本はパッド上の16個のボタンで操作して、
左下のボタンの1を押したらデッキ操作設定に切り替わり、
2を押したらループ操作、3でイコライザに切り替え…みたいなカンジで。
823名無しサンプリング@48kHz:04/01/19 02:18 ID:Lzv1x4ps
ゴメン、なんか勘違いされそう。
画像左上に載ってる左下の4つのボタンです。
824818:04/01/19 07:11 ID:WdxBLtnI
>>822
秋葉の店にフォームから注文メール出してみたものの返答今のところ無です
で、NIのForumみたところEQ、Filter、Deckなどの設定切り替えはできるようです
ちなみに2.5xでもDM2MIDIで動くそうです
在庫あるのかなぁ…
825818:04/01/19 23:08 ID:Y8sRLnGZ
結局返事届いたものの納期1ヶ月とのことだったので
Mixmanに注文しました
本体$79.95 シッピングコスト$64.00とちょっと高めですが
届き次第レポアップします

826名無しサンプリング@48kHz:04/01/20 10:08 ID:kirux6NM
2.5.3で確認。で0.1単位で+-OK
827名無しサンプリング@48kHz:04/01/20 17:12 ID:h1KFUiqN
最近、キーボード使ってると途中から雑音がバリバリ入ってきて
どーしようもなくなるんだけど、レイテンシー下げ(上げ?)過ぎだからかね?

2.5.3のデモ版。
ギガポートAG
WinXPです。
828818:04/01/21 01:08 ID:3PDYIQfJ
>>827
ショートカット使ってるとってこと?
あとPCのスペックきかないとなんとも
829名無しサンプリング@48kHz:04/01/21 02:01 ID:By5ri5IZ


http://europe.hercules.com/showpage.php?p=87&b=0&f=1

こんなん見つけました。
何気にかなり良さそうな気が、、、、。
830名無しサンプリング@48kHz:04/01/21 05:34 ID:3PDYIQfJ
Herculesは今んとこTraktorではちゃんとは使えないみたい
これMIDI機器ではなくてゲームパッドとしてPCには認識されるらしく
例えばJoyToKeyとかつかったにしても
ボタン類しかTraktorでは使えないみたいよ
http://www.allen-heath.com/xone/features.html
これは使えるみたいだけど、なんせ高い
831名無しサンプリング@48kHz:04/01/21 18:58 ID:04izepcr
トビコンについて書いてあるよ
http://popup12.tok2.com/home2/skz/
832名無しサンプリング@48kHz:04/01/22 01:11 ID:rtUPCX+X
PBG4 667MhZ 768MB OS10.3.2にてデモ使用してみました。

んー、、、、、、、重い、、、、、、。

推奨はG4 1Ghz以上なので当たり前だけど、
2.0と比べてあまりにも突然重くなっちゃったね。
本来はラップトップ使用が前提なのだから、もうちょっと軽くしてほしかった。
Reaktorでも推奨733Mhzなのに。

でもKEYの設定は素晴らしいなー。すごい。
833名無しサンプリング@48kHz:04/01/22 01:46 ID:rtUPCX+X
あー、推奨は1.25Ghzだった。
最小がG3 500Mhzってのも凄いね。開き過ぎ。
一番新しいPowerBook以外満足に使う事は無理と言う事ですか!
こりゃ困った!


834名無しサンプリング@48kHz:04/01/22 01:49 ID:PaWUljha
ストレッチ機能OFFにしたらインターフェイスのかわった2.0みたいなもんじゃない?軽さは。
macなら2.53でベロシティーエンジン対応したみたいだから、逆に軽くなるのか??
835834:04/01/22 01:51 ID:PaWUljha
ごめん間違えた。ベロシティーエンジンはストレッチのときに使われるみたいでした。だからOFFにしてたら意味ないのか。
836名無しサンプリング@48kHz:04/01/23 12:25 ID:TtOU0mkO
よいスレっぽいゾ!
837名無しサンプリング@48kHz:04/01/23 13:19 ID:hSBv/6wz
トビコンはいつ頃発売なのかなぁ。
838名無しサンプリング@48kHz:04/01/23 22:29 ID:j11bJRQc
>>837
2.5にあわせてまた作り直してたりして
839名無しサンプリング@48kHz:04/01/24 01:00 ID:NgR5Cucr
http://pro.miroc.co.jp/namm2004/3rd_day/3rd_day_numark.html
こんなん出たけど、ちょっとなぁ…
840宣伝スマソ:04/01/25 02:25 ID:av+Revzt
MISIA 陽のあたる場所 完全限定盤アナログプレス盤12インチ 未開封の新品レコード!4version!98年!
型番BVJR-1202

状態は新品につき勿論未開封です。外装フィルムまでも全く傷無しです。
↓YAHOOオークションで出品してます。是非見てって下さい↓ http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g14661654
841名無しサンプリング@48kHz:04/01/25 04:32 ID:ooXNltFP
>>815
多分、管理人じゃないよ。似たような名前のヤツが書き込んでいる。
確信犯だろうけどね。
842名無しサンプリング@48kHz:04/01/25 14:07 ID:6QTyZ9ZA
tracktor studioで
何かよいmidiコンないですかねー。
イケベのDJ館に相談行ったら
ソッコー向かいのトコヘ行け!と
一蹴されたし。
843名無しサンプリング@48kHz:04/01/25 15:55 ID:e8olh1nv
>>842
>>819で既出でまだ出てないけどこれは?
http://www.evolution.co.uk/products/evo_xsession.htm
http://www.m-audio.co.jp/news/namm2004/namm2004.html
クロスフェーダー付いてるしボタンもアサイン可。
fiveGでTraktor DJ StudioがdoepferのPOCKET CONTROLで
いじれるようになってたけどMIDIコンってけっこう便利だね。

Traktor DJ Studioをオーディオインターフェース通して
DJミキサーで使ってる人ってどんなDJミキサー使ってる?
今はFW Audiophile待ちでDJミキサーも無いから
ノートパソコンのヘッドホンアウトをモノラルで分けて
マッキーのミキサーに1chづつ入れてるんだけど
ミキサーが横位置だと使いにくいし縦位置だとノートパソコンが使いにくい…。
チャンネルフェーダーのカーブも混ぜにくいし専用にDJミキサー欲しい。
844名無しサンプリング@48kHz:04/01/25 17:48 ID:PaLQAlIh
845名無しサンプリング@48kHz:04/01/26 00:01 ID:9tXN1heq
>>843
自分の場合、自宅にはKaossMixerだけおいてある
で、
http://www.pioneer.co.jp/cdj/products/djm300s.html
これのSじゃないほう結構安くで売ってるから初めて買うDJミキサーとしては良いかと
サイズも小さいし、EQの効きもいい
筐体も見た目よりしっかりしてる
なによりヴェスタの安価モデルとかより音の癖が少ない

あとBehringer、NumarkのDJミキサーは
安いからといって買うと、すぐ後悔することになるよ
846名無しサンプリング@48kHz:04/01/27 17:09 ID:N87PxLi+
ぶっちゃげげ
2.5放流されてます?
847818:04/01/27 18:55 ID:gJZ9/7J7
Mixmanからメール返信こないよ…
848名無しサンプリング@48kHz:04/01/27 22:00 ID:Y45FJ/Yn
>>846
まぁ割れ使うのはいいとして、2度とここに書かないでくれ。ダウソ板行ってくれ。
>>847
https://secure5.nexternal.com/shared/StoreFront/ship_policy.asp
にU.S. and Canadian orders only.とありますが・・・。ダメなのかな。
849名無しサンプリング@48kHz:04/01/27 22:12 ID:Y45FJ/Yn
850818:04/01/28 11:32 ID:Yj61DG0P
>>848-849
色々調べていただいてありがとうございます
Mixmanにはメール2,3回出してるんですけど一切返答なしですね
あっこからは物買っちゃだめってことでしょう
Amazonはソフトは海外配送できないので、他のネットショップ探してみます
851名無しサンプリング@48kHz:04/02/03 00:32 ID:9w79CvSi
hoshu?
852名無しサンプリング@48kHz:04/02/03 12:34 ID:/nHR+t7o
昨日、初めてミックスを録音してみました。
手直しの仕方がよくわからず悪戦苦闘してます。
今日もひとりでシコシコやってみます。
853名無しサンプリング@48kHz:04/02/03 15:05 ID:RicWzkdR
>>852
「手直し」って、MIX FILEの手直しならわかるんだけど、
「録音」する時って直しようがないような?
2.0だとWavへの書き出しって一瞬じゃない?(w

MIX FILEの修正だったら、オーバーダヴでいくらでもできるけど
(スタートのタイミングやBPM等の時間軸に関係あるモノを除く)。
854852:04/02/03 17:10 ID:/nHR+t7o
MIX FILEの修正のことですね^^;
デッキAからデッキBにカットインするタイミングが
ズレてるのを修正したかったんだけど・・・
これは出来ないってことなのか!
855853:04/02/03 17:41 ID:RicWzkdR
>>854
残念ながら「曲のタイミング」の修正はできませんね。

もう全部繋ぎ終わってるならしょうがないですけど、
基本的に「焼こう」と思ってMixするなら、1曲繋ぐ毎にストップして、
MIX FILEをミックスの手前から再生して、繋ぎが大丈夫だったら、
そのMixにオーバーダブでそのまた次の曲を繋いでいくのが、
一番手堅いとは思います。

逆にイコライザーやボリューム、フェーダー操作等は、
後から幾らでも修正できるので、繋ぐ時はアバウトで。

今回の修正も、タイミングが明らかにズレてるならダメですけど、
横フェーの操作で誤魔化せませんかね?(w
856名無しサンプリング@48kHz:04/02/04 02:05 ID:9scPqiu0
>855
> 横フェーの操作で誤魔化せませんかね?(w
縦じゃなくて?
857名無しサンプリング@48kHz:04/02/04 08:22 ID:mZNNVmRC
縦でも横でもダメなものはダメだろうて。。。
858853:04/02/04 10:38 ID:r8P3GJoA
あー、なんか自分、ビミョウに勘違いしてるヨカンも・・・。

>>852
>>デッキAからデッキBにカットインするタイミングが
>>ズレてるのを修正したかったんだけど・・・

デッキBが止まってる状態で、デッキBスタートと同時に
横フェーをA→Bに振るんだったら、

○横フェーの修正はできます。
(デッキBのスタートに気を取られ、横フェー振るのが遅れた等)

○ただし、デッキBのスタートのタイミングは修正できません。

横フェーがAに振り切ってる状態で、Bの曲をスタートさせていて、
タイミング見計らって一気に横フェーをBに振る、っていうのも、
曲の相性とかによってはやる事あるんで、そのつもりで書きました。
859852:04/02/04 12:13 ID:PnhcdhI9
>853
ありがとうございます。
今度から1曲づつやることにします!

ところでカットインの標準的なやり方って
キーボードに「CUT TO A」と「CUE PALY A」とかを
割り当てて同時押しってのでいいんですかね・・・
860853:04/02/04 12:35 ID:r8P3GJoA
>>852
最後まで繋いじゃってから、ミスがわかった場合、
ミスが後半だったらその手前からミックスやり直せばいいし、
サイアク、ミスしたミックスでもWavに書き出して、
それをデッキにロードして1つの曲としてミックスし直すという
荒業もありまつ。

>>859
>>カットインの標準的なやり方
自分があまりカットイン自体多用しないんで、断言できませんが、
やりやすいやり方でいいのではないでしょうか?
自分としては、CUE関係はマウスでやる事が多いですが、
できるだけキーボードに割り振った方が、応用利きますし。
(特にリアルタイムでやる場合)
861852:04/02/04 17:05 ID:PnhcdhI9
>>859
「CUE PALY A」
PALY って・・・ガクガク

よっしゃー今日も挑戦してみます!

862852:04/02/10 17:19 ID:OHSNDTn8
CD焼いたらテンポがずれずれー!
リズム感がないのかと泣きそうになったんですが、

waveに吐き出す時に
「ファードインした時にトラック分けるかい?」って
オプションで聞かれる時に、ハイにするとズレる。

・分けないで1曲にするとズレない。
・最初の辺と最後の辺はリズム狂ってない
・中間の数曲分がズレてる。

俺はその後でWAVEZ使ってトラックを分けましたが
他にこういう方っておりますかね?
863名無しサンプリング@48kHz:04/02/11 01:58 ID:eq/wsbBM
>>862
漏れは外部ミキサーでMixしてるんで、MixFile作ってから、
それをロードしてミキサー通したものを別のPCで(笑)Waveにしてまつ。
だもんでそんな現象知りませんですた。
お役に立てずスマソ。
864sage:04/02/12 00:49 ID:LZi+9R5b
こないだ出た、M男のfirewire audiophileって、
2出力&Midiインターフェイスついてるし、
おまけでLiveの体験番も付いてくるから
トラクターに最適だと思ったんだけど、使ってる人いないですか?
いたら使用感とか教えください
865名無しサンプリング@48kHz:04/02/12 01:04 ID:D1cDRx+t
俺もWAVEZで分割派
きっちりトラックわけしたい

866863:04/02/14 13:05 ID:uN7vnLIc
いや、漏れも>>863みたくWavに焼いてから、
WAVEZとは別のソフトでトラック切ってます。
867852:04/02/17 17:12 ID:RnrnSqQT
waveに吐いたら、またテンポがズレたー!

しかも今回は
・トラック分割しないで1曲で吐き出したらズレてた。
・試しにトラック分割したらズレてない!
・もう1回、分割しないで1曲でやってもズレてた。

もう何がなんだか・・・。
868すれ違い:04/02/19 19:20 ID:NHJzEX63
absynthスレはないんですね。。
いろいろ出来そうだと思ったのにベーシックな音がうまく作れない。
おとなしくreasonにすればよかったなあ。
869すれ違い:04/02/19 19:22 ID:NHJzEX63
NI総合スレがありました。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1050537288/l50
ほんとごめんなさい。
870名無しサンプリング@48kHz:04/02/22 22:30 ID:4eNM2UO+
AKIBA PC Hotline! 2004年2月21日号
レコード用ターンテーブルでPCサウンドのDJが可能な製品が登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040221/etc_dvinyl.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040221/ni_i_sc.html#djmixe
871名無しサンプリング@48kHz:04/02/23 02:11 ID:avRnNKkU
うーむ。Traktorにしたのは、
ノートマシンにネタ入れて
どこでも持ち運びができるからなんだよなー。
ターンテーブルサイズは持ち運べん。
つーことで、早くevoのu17発売しなさい。

872名無しサンプリング@48kHz:04/02/23 02:44 ID:O3b2IGbn
>>870
アレ、触ったけど、まぁ置いてあるなら使っても問題ないぐらいの感じ。
わざわざ買って現場に持ち運ぶシロモノではない。
>>871の言う通り、運ぶのが大変です。タンテは現場のものを使うとしても
接続面倒だしあのユニットも結構デカい。
PCとユニットを持ち歩いて、ミキサーとタンテの配線変えて・・・・



全てのクラブで標準装備になんねーかなw



それと、USBオーディオの宿命(?)で、ドライバのインストールが結構面倒です。
これはTraktorでも同じなんだけど。
873名無しサンプリング@48kHz:04/02/23 20:36 ID:fY4Ya/Yt
>全てのクラブで標準装備になんねーかなw

ほんとに。

iPod に曲入れていけばどこのクラブでも TRAKTOR でプレイできるようになればいいよな。

>それと、USBオーディオの宿命(?)で、ドライバのインストールが結構面倒です。
>これはTraktorでも同じなんだけど。

まぁ、PowerBook ならその心配も少ないけどな。

そんな漏れはG41.25Ghzユーザー。
874名無しサンプリング@48kHz:04/02/25 05:10 ID:/5akvQyz
XP PenM1.5G 512Mのノートで2.5デモを試してみた者です。
大変面白いんですが…PLAY/POSEの度にプチプチ入るノイズは
A/I使っても解消されないんでしょうか。
これさえなければ導入間違いないんだけど。
波形をクリックしてPOSEかけると最悪なノイズが入るし。

ちなみに内臓のサウンドドライバでのデフォのレイテンシーは
35でした。

どなたかよろしくご教授くださいまし。
875名無しサンプリング@48kHz:04/02/25 08:36 ID:k4iR9Wsk
>>874
内蔵サウンドカードだったら120msはみておけ>レイテンシ
876名無しサンプリング@48kHz:04/02/26 23:18 ID:1Aoe2xMd
midiコンの話に戻してアレだがUC-16で試した人っていない?
http://www.m-audio.co.jp/products/Evolution/UC16.html
何気に対応してるんだよな。値段がdm2とあんまし変わらんが
877名無しサンプリング@48kHz:04/02/27 10:53 ID:TxWPl6Ex
UC-33 がTRAKTORにプリセットで対応してないのがおかしいなぁ。
878名無しサンプリング@48kHz:04/02/29 18:17 ID:IEdIlscz
バグとかで困ってる香具師は、一度NIのフォーラムを覗くとよろし。
そこで解決してるのもあるかもしれん。

・・・英語で書いてあるけどな(涙)。
879名無しサンプリング@48kHz:04/03/01 01:31 ID:Wb84f9aQ
専用MIDIコンきぼんぬ
880名無しサンプリング@48kHz:04/03/01 16:39 ID:QFofwdnk
糞どもよく聞け!!
PC使って何がDJだ、笑わせるな!!
引き篭もりのキモオタが!!
所詮貴様等はアナログDJにはかなわんのだよ。
881名無しサンプリング@48kHz:04/03/01 22:16 ID:boCfqdXE
>>880
CDJが登場したときにもよく言われてたことだね
おいてけぼりになるなよー
882名無しサンプリング@48kHz:04/03/02 20:20 ID:u2eXHW/x
あのさ、このスレッド、次からは DJ クラブ板に移したくない?
883名無しサンプリング@48kHz:04/03/03 01:05 ID:1F/qWgwZ
>>880
>引き篭もりのキモオタが!!
ってかプロのDJもつかってるじゃん
884名無しサンプリング@48kHz:04/03/03 11:25 ID:kxh7mtkY
>>882

同感だよな。

>>883 が言ってるみたいに、TOBY とか、デリックメイとか、フランソワとか、ケリー・チャンドラーとか、
プロのDJが使ってるの見た!っていうような話をするには、DJ・クラブ板がいいんじゃねぇ?
TRAKTORはもはやDTMじゃねえよ。現場志向のソフトだよ。おれらキモオタじゃねーしな。
885名無しサンプリング@48kHz:04/03/03 12:42 ID:V1oHjSRE
現場志向ならFS。
TRAKTORはDTM。
違うかい?
886名無しサンプリング@48kHz:04/03/03 13:49 ID:1F/qWgwZ
2.5になって、syncがあわなくなったよ
887名無しサンプリング@48kHz:04/03/03 18:43 ID:bHZXV6R/
>>885
両方現場志向だと思うけど
Traktorは「家で手軽にDJ風の遊びがしたい」人にも対応しちゃってるだけ
ただそれを言い出したらAbletonLiveだってDTM板にあるのはおかしいとかって話になる
888名無しサンプリング@48kHz:04/03/03 18:45 ID:bHZXV6R/
最後の一行は>>884
ていうか「おれらキモオタじゃねーしな。」ってオタっぽい
889名無しサンプリング@48kHz:04/03/03 21:38 ID:S/c4grPI
弟者よ、おれらって凄腕DJだよな・・・
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) そうだな兄者、おれらキモオタじゃねーしな?
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  fmv  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
890名無しサンプリング@48kHz:04/03/03 22:01 ID:V1oHjSRE
>>887
FSは現場でそのまま使えるレベル。
traktorはそのレベルを満たしてない。
891名無しサンプリング@48kHz:04/03/03 23:05 ID:1F/qWgwZ
quattroにイヤフォンアウトがついててほしー
892名無しサンプリング@48kHz:04/03/04 00:06 ID:/FTHhBzo
ヘッドフォン突っ込めば聴こえるよ?
端子変換してやってみ。
893名無しサンプリング@48kHz:04/03/04 02:25 ID:Qt9HyrHI
>>890
根拠を言おうな
多分両方触ったことないんだろうけど
FSのがセッティング面倒だし、他のDJにも嫌がられるし
現状、まだ現場で使うには向いてないよ
894名無しサンプリング@48kHz :04/03/04 07:20 ID:Obcbk5PN
お前ら、レコード並のセクシーさを
ラップトップDJで醸し出すためのアイディアを俺にくれ。
895名無しサンプリング@48kHz:04/03/04 10:44 ID:P5DgjSQx
>>885,890
そもそも FS のソフト部分は TRAKTOR だということを知っているのか?

>>891
M-AUDIO の FireWire Audiophil がいいんじゃねえの?

>>894
TOBYさん?

やっぱりさ、コントローラーのつまみを使わないと、
プレイしているっていう感じが出ないよな。
漏れは縦フェーダーが必要だから UC-33 つかってるけど、
X-Session もまぁまぁいいんだろうな。
でも、正直、キューボタン付きのやつが欲しいよ。
896名無しサンプリング@48kHz:04/03/04 12:08 ID:/FTHhBzo
お前らそんな金あるならpc使わずにやれよ。
ターンテーブルもcdjもtraktorもFSもmidiコンも持ってるけど
traktorはハッキリ言って使いたくない。
曲つなぐ位ならギリギリ使ってもいいかもしれないが、
ターンテーブル奏者的な使い方について来れない。
ターンテーブルから始めたこともあるけど、
traktor以外は酔っ払っても確実に使える。
ランドポートのサイトに書いてある事はほとんど誇大妄想だね。
>>893
自分でパーティー主催した事ないんだろ?
穴埋めに呼んだ程度の奴がそんなもん持って来たら確かにウザイよな。
>>895
>プレイしているっていう感じが出ないよな
つまみに夢を見過ぎ。ターンテーブル持ってないだろお前?
まあ根がヲタならしょうがないか。
897名無しサンプリング@48kHz:04/03/04 12:49 ID:DCXy3Yq4
>>896
m9( ^e^)9m
898名無しサンプリング@48kHz:04/03/04 12:58 ID:3JH0wUQc
>>882
個人的にはDTM板の方が適していると思う。

過去レスからして、TIPSよりは、設定やカードやバグの方が多いし。
それにクラブ板で「レイテンシーって何?」とか聞かれたら、
一から説明しなくては。(w

ソフト開発なんてした事ないんでわからないけど、
STUDIO 1.0から2.0にあげた時にバグ取りきれてないうちに、
機能を増やした2.5にしちゃったせいか(?)、NIサイドとしても、
record関係のいくつかの大きなバグを解決できていない模様。
(リアルでハコでやる際のバグってのは、あんまり聞かないが)

大体、「PCソフトである以上、バグがあるのはしょうがない」
とクラブ板の香具師が割り切れるのかギモン。
タンテのようにある意味完成してるもんじゃないんだから・・・。
899名無しサンプリング@48kHz:04/03/04 19:12 ID:j4dWuZVP
あのさあ、
DJ板でこんな話されても迷惑なんだけど.
オタばなしはココだけでやってくれねえかなW
900名無しサンプリング@48kHz:04/03/05 13:02 ID:QZ79MdI8
地方だけど10年以上現場でやってる。(あ、東京でもあるけど)
確かに歩けないくらい酔っ払ってても、アナログだとやれる。
TRAKTORにしてからは、ちょっとセーブしないと今のところ不安。
でもOXGENとか使うから直感的にやれるようになれつつある。
見た目は顔の表情でごまかしている。

30過ぎたから、リュックひとつで現場に行けるのはラクになった。
iTune連結、すべてiBookで管理→車はMP3チェンジャーで快適の一言。
でもエンコードはLAME使っても、内心MP3化での音の劣化には吐き気がしている。
結論としては、有り余るメリットがあるから許容。

ミックスは、ループしながらレゾナンス変化同時進行で、アナログでできないことをやるべき。
自作音源を完璧にミックスできるメリットを味わうべき。

P.S 音源入手は格段にラクになった。そしてちょっと暇になった。

長文スマソ
901名無しサンプリング@48kHz:04/03/05 13:20 ID:qRteZTUW
>>896
( ´,_ゝ`)プッ
902名無しサンプリング@48kHz:04/03/05 16:50 ID:QZ79MdI8
あっ、900だけど、12"とかに入ってるREMIXとかがなかなかMAXIとかで手に入りにくいのが難点なんだけど
レコードから落としてる人が多いんかね?

最近それ用にNIGHTCLUB Eを購入したのだが、前に使ってたぴかりんぐからすると
格段に音がよかったわ。気になるシトは試す価値ありだと思われます。
903名無しサンプリング@48kHz:04/03/05 17:05 ID:X6QwxlSn
E は楕円針だから、S より音いいっすよ。

俺はミキサーアウトをMOTUに入れて録ってるけど、CDからのリップよりかったるいのと、
あとDJミキサーってフラットじゃないので、これでいいのか悩むな。
世の中プリアンプは腐るほど高価なモデルあるけど、当然マイク入力やHi-Zやラインだけど、フォノ入力に対応してないのが残念だね。

俺は、ORAM とかフォーカスライト辺りで超低N/S比のフォノ対応プリアンプ出したらぐぐっと来るんだけどな。
真空管で増幅して、トランスレスで、24/96 ADCにソフトクリップ付きのフォノアンプって無い?誰か作ってくれ。
904名無しサンプリング@48kHz:04/03/05 19:26 ID:qa/nLR2k
アナログの取り込みには色々気を使う事がありますよね
おれはmpc4000にphonoのINがあるから
1200から直でサンプリングして、aksysでmacに転送してます。
これはいい方法かどうか解らないけど、自宅のDJミキサーよりはましかなとおもって。

905名無しサンプリング@48kHz:04/03/05 23:09 ID:Gg4cpGVw
>>903
なんかよく分からないな〜
フォノプリなんて、ピュアオーディオ用の良いのがいくらでもあるとおもうけど..
ちなみにウチでは、たいして高くないけどCreekのMM用のを使ってます。
専用のほうがやっぱり音良いです。ミキサー2度通すのも考えものだし..
あと、そうなると圧縮もしたくないので、24bitのaiffそのまま出してます。
でも、やはり取込みは結構面倒なので、最近新譜をaiffで買いたいと思ってます。
コピーの問題があるからやっぱだめかな?

906名無しサンプリング@48kHz :04/03/06 00:40 ID:qGnYfCrT
>> フォノプリなんて、ピュアオーディオ用の良いのがいくらでもあるとおもうけど..
ああいうの使うんですか。確かピュア用にはありますね。
業務用はないんですかね?
907名無しサンプリング@48kHz:04/03/06 01:57 ID:G9aCXCbs
TobyはYAMAHAのフォノアンプ(HA-5ってやつ?)使ってるみたいだよ。
Traktorのパンフか何かに書いてあった。�
908名無しサンプリング@48kHz:04/03/06 16:56 ID:X1qjj+VO
PowerMac G4 1Ghz /256MBRAM と a2|6 で、
TRAKTOR DJ STUDIO 2.5.3 で練習を始めました。
ボタンを押すたびにクリップノイズが出るんですけど、
レイテンシーなどの最適設定はいくつくらいだと思われますか?
それとも、メモリーが足りないんでしょうか?
909名無しサンプリング@48kHz:04/03/06 19:04 ID:auvJBbDO
>>908
もしこことかで回答がもらえなかったら、>>878の言うとおり、
本家NIのフォーラムで漁るといいかも。
全部英語(たまに独逸語)なんで萎えるが、とにかく情報満載。
漏れはコピペして自分の携帯にメールしたヤツを、
通勤中に一生懸命読んでる。(w
910名無しサンプリング@48kHz:04/03/06 21:40 ID:nDKY91Ba
909ゲット失敗!!!
911名無しサンプリング@48kHz:04/03/07 00:45 ID:mNg8UKV6
>>908
メモリー足りてないね
TimeStretchのQualityをLowかDisableにすれば問題ないと思うけど
レイテンシーをノイズでまくなるまで下げてみたり
色々検証していけばベストな設定がみつかるんじゃないかな
912名無しサンプリング@48kHz:04/03/07 09:00 ID:YWCawmUs
>>911
レイテンシーを上げるんじゃないのか?
913911:04/03/07 12:38 ID:mNg8UKV6
すまんすまん
上げるです
914908:04/03/08 19:27 ID:GB5mhpgX
わかりますた。メモリー買ってきます。
512足しても一万円くらいだしね。
UC-33 つかって Mac 内でミキシングやると重たいけど、
DJ Mixer でやるとけっこう改善されるね。
915名無しサンプリング@48kHz:04/03/09 18:03 ID:TzqWtyXb
ああそう。そうだね。よかったね。
916名無しサンプリング@48kHz:04/03/10 01:15 ID:vX3sbPEf
917名無しサンプリング@48kHz:04/03/10 01:41 ID:KY95K57c
>>916
おう!国内販売するでつか。

丁度こっちの方から情報集めてたんだけど。(w
ttp://www.evolution.co.uk/products/evo_xsession.htm
918名無しサンプリング@48kHz:04/03/10 03:50 ID:XrNYYzxe
X-SessionはTraktor使う分にはなかなか良さそうね。

でも、正直本当はMIDIインターフェースとしても使えるミキサーが出てくれば一番嬉しい。
919名無しサンプリング@48kHz:04/03/10 11:46 ID:TGWqccGn
実売18,000円はイイ感じ<X-Session
920名無しサンプリング@48kHz:04/03/10 23:10 ID:wF+o6bgv
>>918
2ステレオペアをUSB接続可能なI/F内蔵ミキサーはいいね。

どうせなら、mLANとかにして、ミキサーに入力されたオーディオからの
MIDI SYNCのMTC情報でPC側をスレーブに出来ると…萌
コルグとかにカオスミキサーとの合体マシンで…ぜひ。

なんかさ、ポン出しする時のレスポンスとか、今のとこソフトモノは立ち上がりが弱いんだよな、T.T や CDJを人力と感でbpm syncした方が制度高くて。
CPU速くなっても、レイテンシーが劇的には減らないよね。
そうすると、レスポンスがダメなら、オーディオに対するスレーブ動作機能
で勝負するしかないんだよね。

そうはいっても… ナックルズもジェフもホーティンも10 年以上前から
アノTR-909をT.T と根性でsyncさせてたわけで。そういう意味では、修練
なんだけどね。

921名無しサンプリング@48kHz:04/03/11 00:01 ID:7hDb4eHI
タンテ系である程度どっしりしてるコントローラーが欲しいもんだよな
922名無しサンプリング@48kHz:04/03/11 11:32 ID:1EUY/yxY
>>921
FS買いなさいヲタ君。
923名無しサンプリング@48kHz:04/03/11 19:05 ID:pHDPMc32
PowerBookG4/400Mh/メモリ512MB/OS10.2.8でTraktorの体験版をDLしてみた者です。
すげえおもしれ―のと便利なので現場で使おうかと思っているのですが、
体験版ではiPodの曲は使えないのでしょうか?試してみたいのですが、
インポート時に画面やフォルダが出てきません。
ヤッパ無理なのでしょうか?

つーかマシン変えろということですか?絶対無関係だと思いますが。
924名無しサンプリング@48kHz:04/03/11 20:54 ID:tOJdvT/A
>>923
2.5って動作環境がG4/500MHz以上じゃなかったっけ?
925名無しサンプリング@48kHz:04/03/11 22:45 ID:pHDPMc32
>>924
かろうじて動きます。
でもクリップノイズ出まくり。30分ぐらい動かすともう動作がもっさりしてきます。
特に波形表示の辺りが。音質も極めて悪い。レイテンシー上げても無駄。

まあ、5月ぐらいにPowerBookG5がハピョーされると信じてまだ買い換えずにいます・・・。
926名無しサンプリング@48kHz:04/03/12 03:23 ID:7wpRMS35
>>925
G5 NOTEは無理っしょ。
927名無しサンプリング@48kHz:04/03/12 08:27 ID:yyWAGf+O
>>926
なんで? 先日発表された970FX(G5)なら、ノート化はTDP的に無問題だよ。でも確かに5月は無理かもね。少なくとも年内には出るじゃないか?
928名無しサンプリング@48kHz:04/03/12 09:52 ID:23Q7KuaX
>>923
っていうかG4-400でOSXって快適に動くの?
929名無しサンプリング@48kHz:04/03/12 18:15 ID:5XMXvfKk
快適の基準によるがうちはG4 450だけど普通にインターネットや物書きには全く問題ないよ
ただこういったソフトはパワー要るよね。デモ版落としてみたけど聞くだけなら聞ける
930名無しサンプリング@48kHz:04/03/12 23:02 ID:7JaEj0wv
TRAKTOR DJ STUDIO 2.5+FireWire Audiophile購入ー。
今からインストールするっす。
931名無しサンプリング@48kHz:04/03/12 23:34 ID:HsBfKTKa
購入おめ
Audiophileのレポートよろしく
932名無しサンプリング@48kHz:04/03/16 14:08 ID:1rTKRnuq
このioいいね
ttp://www.rme-audio.com/english/hdsp/hdsprpm.htm
フォン入力端子付き。
933908:04/03/18 13:32 ID:Gd94+66D
Core Audio での設定を 16bit 6ch にしていたんですが、
24bit 6ch にしたら、パフォーマンスがかえってよくなりますた。
934名無しサンプリング@48kHz:04/03/19 19:18 ID:V5HcrJy6
某サイトで話題にあがったこれが気になる。
ttp://www.faderfox.de/Faderfox-Homepage_english/faderfox-homepage_english.html
935名無しサンプリング@48kHz:04/03/20 17:34 ID:0J11nvOO
149ユーロか結構高いね
936名無しサンプリング@48kHz:04/03/22 01:44 ID:A0N1Hphi
>>935
うーん。ただ縦フェーダーがついてるコントローラーで、
この程度の値段のヤツってあるの?

自分はX-SESSION買うつもりだったんだけど、
これ見て迷ってる。
X-SESSION使ってる人って、縦フェーだーを
ノブにアサインしてるのかな?
教えてエロイ人!
937名無しサンプリング@48kHz:04/03/22 14:16 ID:ZYPb3KnK
>>936
X-SESSION購入予定で、現在はUC-16(クロスなし)をつかってますが、僕の場合
上の段はフィルターを、下は縦フェーダーとEQって感じにアサインしてます。
ただ、現場ではミキサーを使うので、現場では使うのはフィルター部分だけです。
X-SESSIONにしても、faderfoxのやつにしても、練習時かホームパーティレベルで
しかフェーダー部分は使えないんじゃないか(チマチマしてて結構恥ずかしいですよ)
と思います。そうなると、汎用MIDIコンとしてもつかえる、M-AUDIOのものの方が
お買得かな?って気もしますね。
僕は現場で丁度盛り上がってる時などに、左右のデッキを間違えて音止めちゃったり、
出てる方のピッチいじっちゃったり、そんなミス(アナログではあり得ない)してます
から、本当はそういうミスが減る様なプロダクト(デッキのコントロール部分と
フィルター部分メインみないな..)の登場を願ってるんですけど..どこか
つくってくれないかな..
938名無しサンプリング@48kHz:04/03/24 01:27 ID:WSZxkJ5t
OS Xからサウンドボード2マイつかえるんだけど、これってレイテンシーとかもう
気にしなくていいって事??G4に最初からあるやつとUA3FXで使用してます。
ヘッドフォンとアウトの音は完璧にリンクしてるけど、たまにノイズがはいるので
レイテンシーを20くらいにあげてます。
レイテンシーをよく理解してないのでどういう事か誰か教えてくらさい。
939名無しサンプリング@48kHz:04/04/08 00:47 ID:3CXGefRM
12 :名無しサンプリング@48kHz :04/04/05 19:31 ID:5xGXcsOL
Ego Systems
GigaPort AG&MAYA 44 USB+TRAKTOR DJ STUDIO 2.5バンドルパッケージ発売
http://www.egosys.co.jp/bbs/zboard.php?id=newsAT&no=33

安いね・・・!
940名無しサンプリング@48kHz:04/04/08 13:47 ID:5LOewAEl
某スレでtraktor DJを薦められたのでこちらに来ました。
アドバイスを受けてデモ版を試したのですが、DJの経験がない私にはサッパリで…。
友人の結婚式二次会のBGMで使うぐらいなので、高性能ではなく簡単なmix程度で構いません。
フリー/シェアは問いませんので初心者にオススメソフトがあれば教えて下さい。

MAC OS9/パンサーです。
941名無しサンプリング@48kHz:04/04/08 14:39 ID:DsonwmIh
>>940
これなんてどう???
http://www.megaseg.com/about.html
トラクターみたいに創造的なことはできないけど、プレイリスト設定して
次々とスタンバイさせておくみたいなことはできる。二次会BGMには
結構役立つと思うけど。。。

Traktorもいいんだけど、おれのiTunesは全てAACエンコード。ショボーン。
自前のデコーダーなんて持たずにQuickTimeライブラリ使えばいいのにね!!
942名無しサンプリング@48kHz:04/04/08 15:03 ID:5LOewAEl
>>941
早々のレスありがとうございます。
日本語サポートされてるソフトが良いのですが…。
941さんのレスを読んで良さそうだと思ったのですが、
英語だと使い方に慣れるまで時間掛かってしまうので。
せっかく教えていただいたのにすみません。
943名無しサンプリング@48kHz:04/04/08 16:27 ID:5LOewAEl
>>941
すみません、もう一つ質問させて下さい。
トラクターのマニュアルは日本語訳があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
944名無しサンプリング@48kHz:04/04/08 16:59 ID:NHBGw1A0
>>943
>>高性能ではなく簡単なmix程度で構いません。

その用途なら正直TRAKTOR DJ STUDIOでは
オーバースペックというか、その分値段高くないか?
945名無しサンプリング@48kHz:04/04/08 17:19 ID:DsonwmIh
>>943
製品版買えば付いてくると思います。
トラクターがオーバースペックっていう>>944の意見には完全に同意。
まあ目的はパーティのBGMに徹するってことのようだから、
デモ版を本番1ヶ月以内にダウンロードして、それだけ機能にしぼって
覚えればいいんじゃないでしょうか。この程度ならTracktorのマニュアルを全部読もうと
しないで該当箇所だけつまみ読みすりゃ英語でも問題なし。

正直、経験上(結婚式BGM係3回やったことある)
会場のCDプレイヤーと、自分のパソコンの中の曲or MDプレイヤーで
手動でボリューム、フェード調整することで、なんとでもなります。
要は新郎新婦登場のときと、最後のご挨拶から退場までとか
重要イベントのとき、ナイスなタイミングで音だしが出来て、
あとは切れ目なく音が流せるならいいわけでしょ?
それだったら、iTunesとポータブルMD(or iPodなど)だけでいけそうです。
946943:04/04/09 01:15 ID:wf38a9cC
確かにオーバースペックかも知れません。
ただ日本語対応してれば最低限の機能だけ使って二次会を乗り切り、
後はマタリと勉強しながら使おうと思いました。
日本語対応で初心者向けがあるのかな?と思って先輩達に伺いました。
947名無しサンプリング@48kHz:04/04/09 02:47 ID:jREbew3r
>>946
ピッチコントロールも必要ないんならiTunesでプレイリスト作って
クロスフェード再生だけでも充分じゃないのかな?
ノートならMacでもWinでもいいし
948943:04/04/09 09:20 ID:t7KZ93Er
ノート持っていないので自宅で編集して焼いていかないと…。
まだ時間があるので音楽の候補を選びながら何か考えます。
ありがとうございました。
949943:04/04/09 09:44 ID:t7KZ93Er
あとスレ違いで申し訳ございませんが、
macで正確に音量の平均化が出来るソフト等をご存知ないですか?
PuttyTunes、MP3 Rage、JAM、itunes4とかを使ったのですが、
どれもだめでした。
結構、投資したのでこれだったら何か機材を買った方が
良かったのかもとヘコんでます…。  
950名無しサンプリング@48kHz:04/04/09 09:44 ID:JCOIqL08
>>943
OSXのfreeのDJソフトだったらこれが最強だと思う。
ttp://www.sonophile.com/
でも、そういう用途ならitunesでR焼きでいいと思う。
951名無しサンプリング@48kHz:04/04/09 21:50 ID:wf38a9cC
何か良い人達が多いスレですね。
私もマカでトラクターに興味があってこのスレを拝見しました。
基本的な質問かもしれませんが、
音量がバラバラの素材でmixする時は自分の耳を頼りにするのでしょうか?
つまり、ある程度は素材の音量を揃えてからmixした方が良いのか、
それともmixした後にノーマライズしてくれたりするのでしょうか?
体験版を試しているのですが、DJの経験もないので手探りです。
よろしければ教えてください、お願いします。
952名無しサンプリング@48kHz:04/04/09 23:30 ID:Li8cEwqm
>945
>それだったら、iTunesとポータブルMD(or iPodなど)だけでいけそうです。

会場据え付けCDプレーヤ再生中→ポータブルMD.etc..に曲繋ぐ時は事前に両方音出しといてバランス取っとかないと
だめだよ。
特にミニジャックからステレオピンに変換して卓に入れるような場合。
ステレオチャンネルフェーダ2本クロスで繋いでくなら気にならないけど、出力確認しないでポン入れするとコケる可能性大。
サビでカットインするような披露宴場面は、コケルと少し痛い訳で。。
チャンネルフェーダ2本操作しながら3バンドイコライザまでいじるのは卓によっては難しいし。
実際は、そこにホールの調光まで絡んでくる訳で。。。。
953名無しサンプリング@48kHz:04/04/10 05:52 ID:O4/GCujJ
ノーマライズを自動でこなすってのはAIでもないと出来ないような・・・
嗜好によっても心理音量変わってくるだろしね
1人でヘッドフォンとかでモニタしてても少しずつ音量上がってったりするし

あと、940は完パケで繋いでなくてもOKだよね?
だったら普通にiTunesで順番通りのプレイリストで同じもの2枚焼いて
会場のミキサーで交互に切り替えてくのもありでは?
(プレーヤー2台とミキサーがあればだけどね
尺が足りない場合に2枚で延長も可能かと
(設備によるだろうけど
954名無しサンプリング@48kHz:04/04/11 00:56 ID:nJ0XUGnV
Xsession買おうかなと思ったけど
家にあるESXのつまみ割り当てたら
意外に使えた。
アルペジオのスライダーがXフェーダーに
対応できれば完璧だったのにな。
955名無しサンプリング@48kHz:04/04/11 11:07 ID:I0AjupGy
>>951
マジレスすると、素材の方をノーマライズしておき、音量は会場で微調整かな? 
同じ振幅だから、同じ音圧感なんて事はありえない。
ガチガチにコンプかかって詰め込まれてる曲と、ローコンプなトラックでは、最大振幅が同じでも聞こえる音量はぜんぜん違う。
で、サウンドシステムによっても、微妙に音圧感はかわる。
サブウーハーはいってるclubと、フルレンジメインのラウンジでは、曲毎に
聞こえ方が変化する。

その辺はDJと言う行為の基本なわけで。
953も言うように、心理音量も重要。
最終的に、流れが自然ならなんでもいいんだけどな。
956名無しサンプリング@48kHz:04/04/11 18:15 ID:z7k4Qu1i
traktorってちゃんとミキサーみたいに低音カットとか高音カットとかできますか??
957名無しサンプリング@48kHz:04/04/11 19:55 ID:Zp8lDRpI
>>956
デモ試されたし。
958名無しサンプリング@48kHz:04/04/12 11:51 ID:aFxiRhdx
iBOOK800/640MB(HDD空20GB)、OS10.3.3、TRAKTOR2.5.3、M-AUDIO QUATTRO、OXGEN8のセッティングです。
土曜日現場でプレイ中に強制終了やってまいました。
一応バックに入る10"を持って行ってて、万が一のためにターンテーブルに乗せてあったので
その場をしのぐことができたんだけど、アレまいるよね。

3500曲直のHDDに入ってるんだけど、曲数が多すぎるのかね?
これまでに2回、現場での強制終了があって、1回目はプレイ中いきなり、
2回目は検索ボタンを押した時になりました。(現場での使用は20回ほど)
検索結果10件くらいの検索作業なので、急なCPUへの負担はなさそうなんだけど、関係ないのかな。
一応、ライブラリーを全部検索するわけだし。
レーテンシーとか、いろんな設定次第で、CPUの負担もかわるだろうから、一概に何が問題とも言えないけど
「これがベスト」っていう確信あるセッティングを持ってないと、現場で不安ですね。

まぁこれからも使い続けるつもりだけど。
959名無しサンプリング@48kHz:04/04/12 13:53 ID:KQ9TQr1E
WindowsXP、PentiumM1.7環境下にてですが
mp3は1万曲強ライブラリに登録してますが強制終了かかったことはないです
960名無しサンプリング@48kHz:04/04/12 14:18 ID:T2uAVDv4
>958
OXGEN8のmidiインターフェースは QUATTRO使ってる?
M-audioドライバ安定してないから
それが原因かもよ。
961名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 18:49 ID:y4Hb1Ojl
>>960
iBookはUSBポート2基あるので、それぞれ差してます。
CORE AUDIOで使うようにしてみます。
962つうか:04/04/13 21:38 ID:Corxk45K
みんな、FireWire Audio Phile 買いなよ。
レイテンシめちゃめちゃ低いし、音も e-magic a2|6 なんかより格段にいいよ。
963名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 22:12 ID:iOAXSMBi
>>962
ほしい。QUATTROとそこまで値段も変わらないし。ヘッドフォンアウトもついてるし、DTMにもよさそう。
964名無しサンプリング@48kHz:04/04/14 12:12 ID:vA99J5FO
ヘッドフォンの A/B 切替がめちゃめちゃ便利だし。
マイクアンプいらないなら FWAP が一番だとおもう。
もちろん MIDI I/O もついてるからDTMにもばっちりだし。
965名無しサンプリング@48kHz :04/04/14 20:01 ID:0GhEFgii
エゴシスのMAYA44USB買いました。
めちゃめちゃ安定してます。サイコー!!
966名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 12:17 ID:6yaeL6Ls
音、聴き比べたけれど、M-Audio の FWAP のほうが音ぜんぜんいい。
967名無しサンプリング@48kHz:04/04/22 03:46 ID:WwO1PUXy
>>966

MAYA 44 USB ¥17,419
FWAP ¥33,050

安定性もMAYA44USBのほうがいい
968名無しサンプリング@48kHz:04/04/22 11:10 ID:RgtfQwvG
ちょっとまて

>安定性もMAYA44USBのほうがいい

っていうことは、FWAP と比べたのか?
969名無しサンプリング@48kHz:04/04/22 17:54 ID:jx4qQDvr
>>968
もちろん
970名無しサンプリング@48kHz:04/04/22 22:11 ID:RgtfQwvG
>>969

Mac? Win?
971名無しサンプリング@48kHz:04/04/22 22:21 ID:FvM58rV6
落ちたこと無いから分からん
XP セレ2.2
FWAP 
972名無しサンプリング@48kHz:04/04/23 15:19 ID:sFsLJgkb
正直、DJブースでリンゴマークが光ってたほうがカコイイよな。
973名無しサンプリング@48kHz
かっこよさとはちょっと違うなぁ