WINDOWSで回路図からPCBをおこすソフトがほしいのですが、 お勧めありますか?できればフリーソフト。
931 :
が :04/11/30 21:10:44 ID:DQ3m/EZG
>>931 早速試してみます。
ありがとうございました。
933 :
が :04/12/01 14:53:37 ID:/IAl+xg3
>>932 僕も評判を聞いただけで触ったことないの。
ぜひ、使ってみた感想、お知らせください。
934 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/02 00:08:35 ID:rbF24v74
935 :
934 :04/12/02 00:17:08 ID:rbF24v74
あ、「回路図からPCBをおこすソフト」って回路図CADとPCB CADが連携してるって意味かな? だったら PCBE は違うな。 PCB CADオンリー。ネットリストは受けられない。スマソ。
936 :
934 :04/12/02 02:41:58 ID:PysSfBNS
EAGLE使ってみたんですが、フリーの制限つきでも十分使えます。
多少操作性に癖がありますが、慣れれば問題なし。
ライブラリも案外簡単に作れる。
使い方を説明してくれているサイトやら、
ちょっとしたライブラリを公開しているサイトがあるので便利。
しかしながら、PCBに変換するとき結線は自動なのだが、
パーツを自分でうまく配置しなければならないのがだるい。
そーゆーもんなんでしょうか?どのソフトも。
>>935 連携してるものがほしかったんですが、
小規模なら自分で考えてPCBEを使ったほうがはやそうですね。
>>934 部品の自動配置やらせたい?あれは高級なCADでも結構デタラメなことやってくれるから
部品が乗って線がつながっていればおっけーみたいな用途(実はこんなのほとんどないんだけど)
以外じゃまだ使い物にならんよ。細かくルール設定してる間に自分で配置決めた方が早いもん。
938 :
が :04/12/02 18:12:57 ID:NRWjZDmV
PCBデザイン関係、分からない人のために...(僕もちょっと前まで知らなくてかなり 戸惑った) 回路図CADソフトは一般にただのお絵かきじゃなくて、画像のほかに、NETLISTという ファイルを生成します。この抵抗の足と、あっちの抵抗の足がつながってますよ、こ のICのnピンはあっちのダイオードのアノードですよとか。テキストファイルで出て きます、これをPCBデザインCADに突っ込んで、部品の配置を決めると、この足は、あ っちの足につながってますよとかと指示してくれるので、それを結んでいくと。。で、 ここを通すと、こっちが通らないからあっちに迂回してとかデザインを進めていきま す。 部品を、PCBのどこに配置するか、縦置きにするといいとか横置きとかで、迂回しなく てもよくなったり色々。僕はまだ、気にするほど上達してないけど、基板上で一点アー ス(オーディオでは常識のテクニック。ググってください)になるように配置すると か、オペアンプとパスコンは可能な限り近所に配置したいとか、グランドのラインは 他より太くしたいとか、部品が刺さる穴の周りのワッカ(ランドといいます)をコネク タのところだけ大きくしたいとか。色々な配置のルール(セオリーは色々あるけど、 最終的には、自分で決めるものです)にしたがってデザインします。 マックプラスの設計者、スティーブ・ウォズニアックは「美しくdesignした」(設計は 英語でデザインだけど)と仰ってて、筐体はもちろんだけど、PCBの部品の配置の美し さも見てくれ、と言ったとか言わないとか。 配置は機械にやらせちゃもったいない部分かも。というか、「機械、おまえにゃ、ま だむりだなあ、むっはははは」とか、えばれる数少ない部分と考えたて泣きながらや るのがDIYerの道?プロはPCBの上にパーツさえ乗ればこっちのモンで後は多層基板で 目に見えないような細い線でチャカチャカっとやるらしい。はんだ付けも多くの場合 は機械でガッチャンコだし。 (続く)
939 :
が :04/12/02 18:15:52 ID:NRWjZDmV
PCBデザイン関係の続き この手のCADソフトのポイントは、ライブラリの充実度で、特に、PCBのCADはいつも自 分が使う部品の実寸のデータが入ってないとだめ。自分の使うパーツに合わせて、自 分でデザインしなおして登録しなおす必要があります。僕は、FETとトランジスタ、同 じデザインのパーツ指定したりします...(形、サイズ、足の配置だけが問題になるん です、こっちでは)評判のいいものはサードパーティーや、支援サイトなどがあって、 ラクチンかも(狙いどおりだったっすね) CADソフトは、誰にでも簡単に操作出来るものじゃなくて、かなり練習も必要だし、自 分用のライブラリの登録も必要になります。なめてかかれないソフトと思っていいで す。ライブラリの充実や、ソフトの操作テクニックに習熟してこないと、使い慣れた、 ただのお絵かきソフトでバシバシやったほうがラクで早いかもしれません。 パーツ点数が10点以下とかだったら、お絵かきソフトのほうがいいかも。50点近いと、 各種ライブラリ整備とか後日のメンテ性とかまで考えてトントンぐらい?ライブラリ とか貯まってくれば、迷わず、ネットリスト使ったほうがラクです。 ネットリストを使うようにすれば、回路図にミスがなければ、PCBのエディタでのミス はほとんどなくせます。ソフトによっては、PCBエディタの出力ファイルをそのまま業 者に送って、PCB作ってもらえたりもします。使い物にならないという評判の自動配置 機能を使うつもりなら、失望するかもしれません。些細なミスを回避するためにだった ら、お勧めです。 業務用のものは、目玉飛び出すほど高価ですが、回路図ソフトと、PCBデザインソフ トが連動してたり、回路シミュレーターとも連動してたりするものもあるそうです。 (なんちって、僕も最近分かってきたところなので、勘違いがあったら指摘ください)
940 :
934 :04/12/02 20:44:30 ID:PysSfBNS
レスありがとうございます。 うーん勉強になりました。 EAGLEの場合だと一気に回路図作成してからPCB作るのではなく、 コアな部分から回路を書いていって、PCBも同時並行で組み立てていけばうまくいけそうですね。 パソコンに配置を考えさすなんて自分、なまぬるかったっす。 このスレ、ダメ工学部の俺にとっては、すんごく勉強になったっす。
現在P板comで、キャドラスを只で配ってるから四層までのデザインならそっちでやった方が 断然良いだろう。
942 :
が :04/12/03 21:18:35 ID:gUrY8RfG
P板ban.comは、
http://www.p-ban.com/index.html っすね。
色々見積もりしてみましたが、30mmX50mm程度のPCBだと1枚でも5枚でもシル
クしてもしなくても値段変わらないですね。いつかはためしてみなくっちゃ。
指定のソフトでデザインしなきゃなのがヤ、ってのはあるかも。(かな?)
ブルガリアの
http://www.olimex.com はいつも気になってるんだけど、160 mm x 100 mm で$21、送料が最安値で
$5。単価自体はこっちのほうが安いんだよねえ。同じものをコピーして
1枚で数枚のパターンを入れてももらえるらしいから、30mmX50mmなら、8枚
入るネエ。このサイズでシンセってのっかるんだろーか。ディストーション
のキットとかだと、これでいけるかもね1枚当たり300円ぐらい
いつかやってみよーっと。
http://www.olimex.com/pcb/dtools.html にCADツールが色々紹介されてます。
キャドラスもいいんだ?
>>943 ほぼ同じ回路で小型のBOXシンセを作りました。いい音が出ています。
違う点はアンチログが付いて1V/Octになってる事と、1/2VCCを外部から供給しているくらいです。
あと、レゾナンスのVRは最高でも発振に至らない様に抵抗を入れています。(レベルが上がりすぎて危険)
ここは2連VRをうまく使いレベルが上がり過ぎない近いうち工夫をするつもりです。
通常だと、帰還量を制限する為のリミッタ回路自体に少しゲインがあり、十分なレゾナンスが掛かるのですが、
この回路はそれを省略してしまうのでOTA自体にゲインを持たせて帰還量が十分になるようにしてあります。
単電源で使うには通常のオペアンプ回路同様に1/2VCCを作ってやればOKですが、
(図面中のVrが1/2VCC点)
おもしろいのは単純に抵抗で分圧せずにLEDの順方向電圧を利用している事です。
これだとおそらく3Vくらい?だと思います。
> audioレベルの信号入れても無理?
通常のVCO回路と直結するとレベルオーバーすると思います
VCFの手前にミキサーがあるならそこで絞っても良いでしょうけど、VCFを定数変更した方がS/Nは良くなると思います。
このVCFを使った自作シンセで録音したデモがあります。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/6704.mp3 このデモは943さんが紹介してる回路に近くする為に、にレゾナンスは制限なしで発振可能とし、録音時にリミッタ
で強制的にクリップさせているので一部歪みっぽい個所があります。
>>943 このスレとは関係ないんだけど、そこのサイトのトップから行く
自作楽器群もおもろいなあ。
946 :
が :04/12/05 03:59:31 ID:T5/CV8j8
>>945 $5クラリネット、凄いんだよね、気合い入ってて。
>>944 シンセの音はもちろんだけど、録音もエフェクトも素敵。
>>945 回路図のコメントに、ストンプボックス用に作ったって書いてあるから
ギターとか直でつっこめんじゃねーか?
定数いじる時、Freq.の横の100kは要注意。小さくし過ぎるとOTA壊します。
ttp://www.national.com/ds/LM/LM13700.pdf で規格表がとれるけど
2ページ目の Amplifier Bias Current (IABC )というやつ、(13600でも一緒です)2mA。これ以上流すとあっというまにしにます。
OTAのコントロールの入力はこの回路の場合ほとんど0Vです。で、100kを介して
9V突っ込むのだから、最大で9V/100kで0.09mA。(最小は0Vになっちゃうから、0Aね)
2mAは殆ど天国見えてる数字だから(抵抗の誤差とかも考えて)半分程度まで
しか使わない事にすれば、最大値は、9v/1mAで、9k、とりあえず10k以下には
しない用にした方が良いとおもうっスー。
周波数が合わない場合は、680pを両方変える。レベルを変えたい時は、入力
の直後の100kと1kのセットで分圧してるので、この1kを変える。変えた時は、
もう1本の1kも同じ値に変えないとFreqのつまみを動かした時にこのDCが漏れ
ます。
けんとーを祈る!
$5のクラのページには、リボンコントローラの様なテルミンもあるね。 CV出せればまんまリボンコントローラになるね。
>>942 キャドラスは知り合いのA/W屋も使えるツールと評価してます。
但し使い慣れたツールには敵わないだろうからこれから導入する方に
進める程度が良いでしょう。
949 :
が :04/12/09 22:16:22 ID:sarmNyYZ
久しぶりにシンセネタ
http://www.aleph.co.jp/~takeda/radio/harvest/img/schem/mini-vca-schem.gif 以前、どなたか、MINI MOOGのVCAブチブチ音がするのよとか仰ってました
よね。ためしに、コアの部分だけ抜き出してアレンジして組み立ててみまし
た。
たしかにアタックきつめの音をだすと、ブチブチ言いますけどこれ見よがし
にアタックののろい音とかなら、ぜんぜんアタックでプチプチ言う感じゃな
かったです。というか、僕が組み立てたVCAは、ほとんど、このミニモドキの
バリエーションばかりですからね、他のタイプのVCAと比べないと違いがわか
んないのかしら。
アタックがプチプチなのは、VCAのせいじゃなくて、EGのせいって事、無いか
しら?鬼のように早いEGのせい。
どなたか詳しい方、できれば、このスレッド作った方、ここ、かけなくなる
前に、新しいスレッド作って誘導くださいな。(オヤジ的にはむずかしー事
はできないのだー、わし、迷子になると思う...)
>>949 VCAのオフセットが狂っててもブチブチいうことがある
コテハンでスレを半独占するくらいならば他人に次スレ依頼するより
なにも2ちゃんにこだわらずに2ちゃん以外で自分のBBSでも作って
やってればいいのでは?
951 :
が :04/12/10 03:57:43 ID:UrKRNZ18
わざとオフセットずらしてプチプチやってんのかな?というか、調整ずらして プチプチ言わせる手ってどーなのかしらね。 むしろ、2連になってて、どうやっても調整し切れない、というのがせいかいなんじゃねーかなとか。 じゃ、後、50でおわりにしよー。 おつかれさまでしたー。おもしろかったねー。(つまんなかった人はごめんねー)
いやいや、参考になる話題だから続けて欲しいな。 とはいえ、がさんが建てるのが良いかと。なあに難しくはないですよ。
953 :
が :04/12/10 04:08:06 ID:UrKRNZ18
あ、でも、また出来たら、呼んでね。あそびにきますー。 と言うか、見つけたら乱入するつもりですー。 (自前のBBSは難しいよ、色々。ブログにしようと半年ぐらい考えてました。)
いやいや、次スレ建てでいいんちゃう? 話題に関連したジャンルで精力的に活動してる人が、書き込みの中心となるのは 別にそんなに悪いこととは思わないけど。
このスレとても役立っています。 だから2も立てて!!
CA3080E安かったので100個ほど購入しますた。 暇になったら選別します。 当たりが多いといいなあ。
958 :
が :04/12/10 20:53:17 ID:Ap74vHQd
>>956 チェック項目と、選別の方法が知りたいっすー。(専用の高価なメカとか
お持ちなのかしら?)
ディスコン決定的になったんでメーカーとか在庫吐き出してるんでしょうね。
昨日、ちょっとスレッドの立て方調べてみたけど、僕でも出来そう。特にスレッ
ドの始めに必要なものとかなくて、始めのスレッドはこことかコメント入れと
きゃいんだよね。
タイミングが来たら挑戦してみます。(みすったらゴメン)
959 :
952 :04/12/10 21:04:57 ID:/jk9dGvC
そうそう、スレ建て難しいことないっすよ。
1番目の書き込みだけはいつも表示されるので、そこにスレッドの簡単な紹介文
書いとけばOK。便利そうなリンクとかは2番めあたりに書いとけば親切っす。
>>956 私も選別方法知りたいっす。あれはいくらあっても便利だから、安いとこあるなら
欲しいなぁ。
961 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/15 10:25:49 ID:jlUZZxbh
埋めろよ!
963 :
962 :04/12/25 00:48:47 ID:L2FwMCKv
あ、Part2のほうに書き込んだつもりだったのに、スマソ
965 :
名無しサンプリング@48kHz :05/02/09 00:58:04 ID:ykm0c+zk
966 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/03/26(土) 13:25:21 ID:K7nVt6Pu
>>964 トミタサウンドに酔っていた漏れは観たい。
968 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/05/17(火) 20:18:01 ID:HIpIKFv6
電気にまったくの素人なのですが、質問があります。スレ違いだったらすみません。 おもちゃの楽器を使ったトイミュージックをやっているのですが、 内臓スピーカーの製品にモノラルミニジャックのアウトを取り付けたいのですが、 どのように配線を半田付けすればよろしいのでしょうか? どの製品にもスピーカーには2つの線が付いていますが、それをジャックにつけても駄目なのでしょうか?(^^; ググっても素人の僕に適したページがなかなかみつかりません。。。 モノラルのジャックはラジオデパートで買ってきました。
>>968 例しにやってみよ。壊れないから安心せよ。
スピーカーは取ってしまっても良い。
人に聞く前に試すのも勉強のためだ。
失敗せよ、そして学べ。
970 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/05/18(水) 00:30:55 ID:trqGwvXW
>>969 やっていますが音が出ないので質問したのですが?
それと、あいにくスピーカーは、取ってしまう気はありません。
マイク録りが良い味を出す製品もありますので。
なんかえらそうな奴だ 965.966を口に出して読んでみろ
972 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/05/18(水) 01:25:28 ID:trqGwvXW
>>971 わざわざ新スレに書くには初歩的すぎる質問かと思われたので、
わざわざ古いスレの方で質問したのです。
おわかりになりませんか?
>>969 と
>>971 は同じ人?
だったらあんたこそえらそうだ。
>>970 アウトプット端子とスピーカーをスイッチで切り替えるようにしてみましたか?
素人が生意気な口調で質問したあげく無視されてる件について
975 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/06/29(水) 21:42:20 ID:Vf6TeKZo
978 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/08/13(土) 12:27:18 ID:0IkpZiYe
979 :
名無しサンプリング@48kHz :
2005/09/22(木) 15:25:58 ID:iqAcxxH1