1 :
名無しサンプリング@48kHz:
2 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/05 00:19 ID:AREjO+yr
3 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/05 00:22 ID:AREjO+yr
以上
4 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/05 00:32 ID:T37ZVtG+
乙〜
5 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/05 14:04 ID:+FO4CcBI
パソコンにシリアルポート付いてない人は
zipドライブつかえないの?
6 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/05 14:22 ID:oTi0MefU
MPC4000そろそろ買ってもイイかな?
まだ安定してない?
7 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/05 14:27 ID:gAhjJCEy
mpc4000買って一週間。
とりあえず気に入っているCDロムを全部読み込ませた所、ふ〜メチャ大変^_^;
トータル137枚入れてしまいました。
無事、ノイズもなくがしがし使えてますよ。
あとはアカイのosヴァージョンアップ期待ですね。
これはS6000も発売当初から購入、味わってきたので気長に待つしかないかも。
出音、シーケンス、パッド、これ独自の必殺サンプル料理法も搭載でかなり気に入ってます。
高い買い物だけにCDロムも標準で20枚くらいつけて欲しいですよね。
この辺なんだかセコイ気が、、、
8 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 00:20 ID:rgfCwsM4
>>5 SCSIもありますよ
中古ならPC用のSCSIインターフェイスと
SCSIのZIPドライブあわせても1万円くらいでしょ
>>7 問題の出音はどうですか?
ちゃんと下のほうまででる?
あと使いやすさが気になるデス。
9 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 01:10 ID:RSYx1kGl
使いやすさ、音のよさ、下の方から当然、半端じゃないですよ。
さらにここまでしてどうする、、、ってくらいまで加工したり音圧かせげます。
ファイナライザー売り払ったくらいですから。トータルの作品度もぐっとくるトラックもばっちりです。
ルックス、大きさを理由に本来の性能を逃すほど惜しい事はないと思いますよ。
ちなみにMP-7もはっきりと用無しになりましたのでこれも売り払いました。
使いやすさはいろいろなことが出来すぎるので結構、上級者向けだと感じます。
そのあたりの機種が平気ならこれも大丈夫だと思います。
MPC4000てなんか中途半端だよ。
コンセプトが曖昧。
>>9 加工で音圧稼げるっていう部分がちょっと…
まさかMP-7よりローがでるってことは絶対無いと思うんですけど…
>>10 なんでPC使わないでMPCでやるのかの部分が薄くなった気がしますよね。
MPCはドラムしかできないからこそ、頭を切り替えてくれる良さがあるんだよ。
ハードウェア的に頭切り替えてくれるのは楽。
MPCに向かってピアノだの弦だのを考えたく無い。
MPC2000XLとE-muサンプラを中古で帰る値段だしね。
AKAIはもうだめぽでしょ。
13 :
5:02/12/06 11:46 ID:735XjHxo
すいません、SCSIもないんですが無理でしょうか…
14 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 16:32 ID:mOiWd31U
>>13 パラレルポート、USB、ATAPIのどれでもある。
15 :
5:02/12/06 16:38 ID:735XjHxo
>>14 そうですか、ありがとうございます。
しかしMPC側にはシリアルポートしかないので
USB接続は不可能じゃないでしょうか?
自分のPCにはUSBしかないのでUSB接続がしたいのですが…
MPCのSCSI OUT --- ZIPドライブ --- PC USB IN
というのは不可能でしょうし…
16 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 21:09 ID:oSnorE+k
4000最悪。3000買い戻した。これマジ。
>16
貴方の場合もともとMPCに求めているモノが違い可能性大
>>15 PCにSCSIカード付ければいいと思います。
二千円しないと思うし。
ZIPドライブ今安いから、PC用とMPC用2台買ってもいいと思うよ。
MPC−ZIP−PCだと、ZIPをコントロールしようとするOSが2つになっちゃうから
色々トラブルの原因になるので、同時には使えないよ。
結局MPC−ZIPかZIP−PCっていう風に切りかえる必要がでてくるよ。
コンプ入ってるのとAD/DAが良くなったらしいこと、
リサンプリングできるようになったことは良いけど、
ピアノロールやノブ、本体のデカサは不必要だと思う。
4000XLでないかなー
20 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/07 04:40 ID:DXhGU4gN
>15 >しかしMPC側にはシリアルポートしかないので
↑どのMPCだ?MPC3000〜2000の25pinのポートはSCSIだぞ。
MPC2000XLは50pin、接続ケーブルに注意。
ZIPもSCSIのやつ買わなきゃだめだぞ。
MPCではパラレルのやつは使えない。挿したらMPCのSCSI壊れる。
1台を使いまわすなら、PCにはSCSIボード入れるか、USB-SCSIケーブルの購入が必要だ。
抜き差しは全ての電源を切ってから。
抜き差しがイヤならPC用にもう一台USBのやつでも買うんだな。これで完璧。
21 :
5:02/12/07 08:45 ID:xNWDNQII
>>18 >>19 MPCに付いてるのはシリアルポートじゃなくてSCSIの間違いでした。
パラレルはぶっ壊れるってことなので、
SCSIのZIPドライブとUSBのZIPドライブを買うことにします。
どうもありがとうございました!
22 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/07 18:14 ID:aMNqPHZM
2000XLにパラアウトつけてる人に聞きたいんですけど、
パラアウトの音質ってどう?
ステレオアウトがOUTPUTゲインの設定いじってもすぐ飽和する感じになる。
特に低音入れると軽く歪んで、ローが上に上がっちゃう感じです。
控えめな設定にしても、元々の許容量があんまりない感じがするんですけど
パラアウトなら解決しますか?
23 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/07 22:41 ID:vUTfPkny
>>22 Master Level をちゃんと12dBに設定してる?
24 :
22:02/12/09 00:22 ID:VmSQc5f9
>>23 MASTER LEVELの設定は
再生するサンプルの音量によって変わるものだとおもうんですが違いますか?
ageると歪むのでsageてます。
25 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/09 09:27 ID:ek+i0T0N
今日にもMPC4000買っちゃおうかと悩んでるんだけど誰か煽るか止めるかしてくれ。
今はS5000主力です。Z8にランクアップはゲイがない気がしてます。
ひっぷホッパーではないしターンテーブル持ってません。
あー、アホなことしようとしてんのかなーーーー。
26 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/09 15:32 ID:/sHGTCoV
HDストリーミングって出来るの?
27 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/11 00:37 ID:SssfuSel
>>25 S5000を売らずに買い足す方向なら失敗しないと思うよ。
俺はロック?ニューウェイブ?だけどMPC2kXLつかてます。
ラックサンプラーも使うけどMPCは別の楽器。
ギターやベースみたいに愛着が沸くですよ。
例えていうなら、Sシリーズにステッカー貼ろうとか思わないけど
MPCだと貼りたくなっちゃう。そんな感じです。
>>26 オールインワンシンセとかパソコン買たほうが良いですよ。
28 :
25:02/12/11 00:51 ID:ijnCMXhN
>>27 ありがとー。ハートがぐんぐん購入に傾いてます。
S5000は結構生命線なのでキープの予定です。
でもやっぱりMPCはやっぱりピアノとか弦とか出すのには向かないのかな?
まあリズムマシンでもいいや。HDつんで、CD-RWつんで、メモリフルにして・・・パラアウトが悩むなぁ。
どこで買おっかな〜〜。
>>28 でもMPC4000を買うのならもう少し待った方が良いよ
OSの安定性など、色々問題が起ってるみたいだからね
30 :
25:02/12/11 01:05 ID:ijnCMXhN
>>29 え、そーなの?OSか。そういう面倒は確かにヤだな。
フリーズとかするのかなー。内臓HDとかに面倒が起きるはまじで最低だしなー。
でも今どうせ買うなら4000だよねー?2000XLでも幸せなのかなぁ。
2000XLまでは、メロディー弾きたかったら、各ノートに半音ずらした音を
1オクターブなら12音そのままアサインする必要があるから(オートモードはあるけど皆使ってないよね?)
はっきりいってドラム専用。
多分、コードごと録音したりとかオールドスクールな方法でつかってる人が多いと思う。
個人的にはS5000+MPC4000って役割分担がめちゃくちゃ被ってる気が・・・
部屋が広そうでちょと羨ましい。
>>31 だよね。同じ値段でZ8と2000XL買えそうだしね
34 :
25:02/12/11 01:58 ID:ijnCMXhN
うーん。そうかー。用途的にS5000とMPC4000はかぶるのか・・・。そうかもなあ。
Z8やE4XTって選択肢もあったのだけれどもなんとなくMPC4000に気持ちが向いているんだよね。
感じ悪いかもしれないけど正直"フラッグシップモデル"って言葉にひかれてる自分もちょっとあり。
ちなみに参考までにXV3080とTritonRackとMS2000RとJP8000が主な他の音源部隊です。
とにかくS5000に飽きてきててなんとかしたいんだー。
33の言うように2000XLとZ8同時導入って手は取れるんだけど・・・。
4000買っちゃえば愛せるかな、とか思ってたりして。幻想?
35 :
29:02/12/11 02:05 ID:AhjDcuh4
>>34 MPC4000は絶対ダメってことはないんだよ
ただ買ってもOSが安定するまで待てるかってことなんだけど・・・我慢出来ないよね?
OSさえ安定すればMPC4000もZシリーズも凄く良い楽器なんだけどね・・・
それと『内臓』→『内蔵』この間違い多いから気をつけてね
36 :
29:02/12/11 02:08 ID:AhjDcuh4
そうそう
MPC4000とZシリーズはサンプリング部分まったく一緒だから
OSの安定性は同じなので注意してください
37 :
25:02/12/11 02:10 ID:ijnCMXhN
>>35 あはははー、我慢できなそうだわ〜。良くわかってんな〜。
でもまあ不安定なのを理解しつつ使いながらバージョンアップ待ちしよかな・・。
内蔵。気をつけます!!
38 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/11 04:19 ID:OQHpuENV
>>25 4000使ってます。(40GBHD,CDR内蔵。パラアウト装着)
いまのところ全然問題ないです。CDRももうすぐ焼けるようになるはず。
音いいし楽しいよ〜 問題は同時発音数だけかな。
パラアウトはミキサーの入力に余裕があるなら絶対付けた方がいいですよ。
あと参考までにHD=Seagate,CDR=Teac(AKAIにTELして確認してから買いました。)
39 :
25:02/12/11 09:28 ID:i0KT+llG
>>38 お〜。4000ユーザー!!登場サンクス!!
パラアウトはまさにそこ。ミキサーの入力にはまったく余裕がない!!(笑)
O1Vなのですでにぱっつんぱっつんです。悩むとこっス。
時に内蔵シーケンサーって使ってる?さらにリズム以外の音って使ってる?
40 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/11 22:42 ID:RZq2ZJ3q
最近買ったけど、MPC2000XL最高
俺はこれとカセットMTRだけでいい
没頭できるっていうか熱くなれる
スライダー使うとサンプルのトリミング超簡単。
(つい昨日操作方法知ったw)
用途が決まってればPCより遥かに早い。
俺はまったくPC使わずにMPC2000XLだけ。
スライダーは俺も最初に知ったとき感動した!
ということで
>>25は2000XL買いなさい。
42 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/12 19:54 ID:6Xnhy2Zp
MPC3000ほしいんだけど
2000XLと操作方法はほぼ一緒ですか??
>>42 3000LEがまだ店頭に並んでた頃触ったことあるけどちんぷんかんぷんでした
44 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/13 18:57 ID:ch9mYRvU
俺も長年使ってきた2000がかなり壊れたので
修理に出すか3000に手を出してみるか考え中。
45 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/13 21:16 ID:EjUmX3OW
2000より3000の方が音いいの?
46 :
渋猫 ◆LuqsQs0P4w :02/12/13 22:07 ID:huECVEvu
>>45 それに関しては単純に価格差からしても間違いなく3000のほうがよいかと。
47 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/14 05:16 ID:wUF027bU
すんません、質問させて下さい。
MPC2000XLで鳴らした音を外部エフェクターにつなげて、
それをまたMPCでサンプリングするってことは一度にはできないんですかね?
最近買ったんですけど、楽器屋のにーちゃんはそういうことができるって
言ってました。
いまは一回DATに落としてサンプリングし直してるんですが...
説明書にあるリサンプル機能は違いますよねえ。
48 :
名無しさんに接続中…:02/12/14 06:33 ID:8UslUqVj
無印mpc2000のカーソル↓が反応しなくなっちゃったんだけど、akai修理で幾らくらいかかるかな?
確か半田ごてで自分で直せるとか聞いたけど、素人手でできるものなのか...
49 :
渋猫 ◆LuqsQs0P4w :02/12/14 10:41 ID:ZwzQCJqI
>>48 自分も半年前にカーソルがきかなくなって修理出したら1万くらいかかったよ。
戻ってくるまで1ヶ月くらいかかるけど、今出したら年末年始とかでもっとかかるかも。
一度自分でパネル開けてみたんだけど、自分でやるにはある程度の技術がないとダメっぽい。
50 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/14 11:21 ID:cDKclNko
>>47 リサンプル機能は違います。
ほんと紛らわしい名前だね。勘違いする人いるんじゃ?
51 :
名無しさんに接続中…:02/12/14 12:05 ID:8UslUqVj
>>49 接触不良で1万はデカイすねー。
自分で直したよもしくは直せるよ。な猛者とかいます?
52 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/15 06:42 ID:tCohHXh9
>>50 やっぱ違うんですね。
楽器屋のにーちゃん、嘘ばっかり。
まあ、メタルな店員に聞いた俺が悪いんだけど。
結局25は何を買ったんだ!?
page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d24876666
出てくるようになったねえ。
>>54 晒すなって。 っていうかダサイよねその色。
俺はオレンジのやつでパッドだけノーマルが良い。
56 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/19 19:33 ID:LQM1OLEc
4000欲しい。高いよね…
57 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/19 19:48 ID:f/xi1u5O
>>54 お、でものだねー(w
色はこれがいちばん落ち着いててかっこいいね。
オレンジはMPC TUtorのサイトのデザインとしてはかっこいいけど
実物はもっとぐろいからね。
パッドはオリジナルのがいいね。あの蛍光牛模様みたいのはちょっと。
しかも最近のは手抜きでパッドの模様全部一緒なんだよねw
58 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/19 19:48 ID:DJyaZy09
mpc60あらためていいんだな〜これ。
気に入ってたサンプル、無理やり切っていれてみたいたけどやっぱすげ〜。
音は当然としてこのシーケンスとグルーブテンポレートの癖もたまらない。
絶対手離さない事を誓わせてねはーと。
確認用にMC909、RS7000、MPC4000、SU700,XL-7って持っているけど
勿論使ってるけど、骨の隋からしびれるよ、mpc60。
ゴメン、ただそれだけ。年末年始心機一転、昨年今年の導入機材処分します。
>>55 そですね、反省。
SE-3のパネルの模様見るとどうしても布袋寅泰のギターの模様思い出してしまう。
60 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/19 22:30 ID:DhoAUFj2
MPC2000が新品で¥75000
安いですか?
61 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/19 22:34 ID:f/xi1u5O
たかい
拡張具合にもよるが五万前後がふつう
62 :
48:02/12/19 22:40 ID:hfCPG9Cl
mpc修理出しますた。
部品代が400円で技術代が8000円也
そんな凄い技術なのか
エフェクタ一つ買えそうだ..
64 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/19 23:08 ID:DhoAUFj2
MPC2000XLの相場はいくら?
>>62 凄い技術だから高い金をとられたんじゃないよ。
専門の技術者が修理するから高いだけ。
なんでも修理に出すと「高い」って言う人多いけど妥当な値段でしょ。
66 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/19 23:16 ID:yCfkoe3W
>>58 >確認用にMC909、RS7000、MPC4000、SU700,XL-7って持っているけど
>勿論使ってるけど、骨の隋からしびれるよ、mpc60。
言い訳はいいから、不要ならください(土下座)
なんでサンプラーじゃないのにXL-7が入るんだよ
俺ならmpc60とRS7000だけ残して、
後はそれぞれ、Z8とXL-1とS-760に交換する
都内某店にもSE-3中古ハケーン!
サンタさん、くれ。
69 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/23 11:58 ID:PtUoDerk
HIFANAって少し前に見たけどすごいねえ。楽器として使わせたら
日本屈指だろうな。
70 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/23 13:01 ID:qqYRnL62
MPC60とS900のデーター互換性あるから最高。
俺はこれだけ。言う事なし。
一度、MPC3000,MPC2000XLに浮気。エフェクトやサンプルタイムで楽チンだったが
かなりそのあと萎えた。いい音楽、環境はスペックだけではかれないと。
MPC60の独特のサウンドとシーケンスはまさに楽器そのもの。
工夫次第でユーザー以外は知らないだろうが飛び道具、殺し技等、美味しい魅力満載。
浮気性はなおらずひっそりとケースの中でMPC400フル拡張済み40万円が眠っているが、、、
こういうの定期的に出てくるね。
ご苦労さん。
73 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/23 23:32 ID:jmYWsOZZ
MPC4000でがんがる
74 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/24 00:25 ID:Y3RDwb9j
僕もmpc2000xlとmpc60どちらを購入しようか
迷ったけれどmpc60にした。
かなり個性的。良い相棒。
75 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/24 02:10 ID:2sweK5OS
ついにmpc60の液晶あぼーん、、、(鬱)赤井ではもう修理無理らしいんだけど
直せるところある?
機材オタうざい
>75
バックライト切れ?
ダメ元でAKAIに相談してみたら?
78 :
25:02/12/25 12:09 ID:AFqCQGE3
4000買ったー。探して新品本体21まんえんで買えちゃった。
メモリとHDとCDRWで5万かかったけど。パッドがとっても楽しいです。
S5000と同じ音色移していろいろ使ってみてるけどリズム以外も出音が結構良くなりました。
パラアウト、やっぱ欲しいなー。しかし内蔵シーケンサーはいらない・・・。
使うと楽しいのかねぇ。
79 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/25 12:17 ID:TSwO1COY
25おめでとう!
パラアウト必須でっせ。内蔵シーケンサーも使ってみなされ、強力だから。
MPC60のテンプレもばっちり入ってるyo!
出音がS6000よりも良くなって俺も最初びっくりした。
E4XTの次点にいたAKAIのサンプラーが家じゃ、トップに踊り出て活躍っす。
80 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/25 15:10 ID:y0LGSpvH
>>79 mpc60の、、、、グルーブテンプレートですか?
そんなんあるんだ。
自分もe-synth ultra使ってるんですが、出音を比べてどうですか?
(4000と)
81 :
25:02/12/25 18:50 ID:QSib+2fd
>>79 ありがとー。E4XTも2番候補だったんだよねー。
でも期待以上に出音でAKAIが強くなったので嬉しい。S5000使わなくなりそうだ。
シーケンサーかぁ。確かにひっさびさのMacじゃない打ち込みって楽しいかもな。
やってみよう。かわいさあまって4000ど真ん中に配置しちゃったことだし。
82 :
75:02/12/25 19:55 ID:F1Ux8qDD
83 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/25 22:31 ID:I8MmS80m
4000の音ってどんな感じですか?温かみとかあります?
XLシリーズの音にあまり馴染めないのですが、あれとはまた
系統の違う音なのでしょうか?
2000XLにしとけば良いものを…
85 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/26 21:47 ID:d61d3Tum
MPD16を買おうかどうしようか迷ってるんですが、
あのPADって奥行きが少ないから、指痛くなりません?
MPC2000XLのパッドが好きなのであれ使おうかなと思ったんですが・・・。
使ってる人いたら使用感などよろしくおながいします。
86 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/26 21:50 ID:d61d3Tum
AGE忘れ
87 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/27 13:44 ID:FNvm95Be
使ってる人少ないんじゃない?
88 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/27 14:18 ID:6TelLkKZ
なんか、近所の湿気た楽器屋でMPC2000XLのオレンジでパッドが生ハムっぽいやつが99800円だったんですが、これって買いですか?
89 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/27 16:11 ID:mplD0a1V
90 :
渋猫 ◆LuqsQs0P4w :02/12/27 23:45 ID:6/Ja1tX1
アキバ祖父にも10万台でSE3あったよ。
今年最後のチャンスなのでは。
91 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/28 21:06 ID:TiPyaPbc
最近、2000XLが途中で落ちる・・・数時間の作業が・・・。
こう、頻繁に落ちるもん?ハードウェアシケンサー・・・。
92 :
渋猫 ◆LuqsQs0P4w :02/12/28 23:08 ID:UXS6lmw2
>>91 確実というわけではないけどOS入れ直してみるのが吉。
93 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/29 16:57 ID:6pd98Gzn
age
94 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/31 10:34 ID:tl3J2TjP
MPC4000のADATボード買ったんだけど
パラアウト設定ってどこでやるの?
わかる人教えて
95 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/31 17:53 ID:d2YUl38g
1.40あげ
96 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/02 01:11 ID:RKnYUSQ/
中古でMPC2000かMPC2000XLを買おうと思ってるんですど、
5万以内で買えます?
98 :
96:03/01/02 11:00 ID:7aSwhZUR
99 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/03 01:33 ID:iE09dUd5
age
100
101 :
96:03/01/03 22:43 ID:OGYiuWk6
・・・反応なし。
ていうかカキコなし。
誰か〜!
5万じゃ無理だろ
ヤフーオークションで試しに「MPC2000」で検索かけてみ
103 :
96:03/01/03 22:50 ID:OGYiuWk6
無理ですかねー。ヤフオク見てきます。
104 :
96:03/01/03 23:07 ID:OGYiuWk6
見てきました。XLで、3万5千〜7万4千。差がありすぎ。
105 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/04 01:26 ID:c9KHOgyA
M・P・C
2000XLずっと低音でないなって思ってたんだけど
良く聞いたらキックのアタックが弱いと思った。
だからキックが少し弱く感じる。
スネアとかのアタックは悪くないんだけど。
ちょっと耳に来る部分が削られるでしょ。
それが混ぜた時にキック引っ込む原因だと思う。
以外とローでてるよ。
あと、レベル調整がシビアで上手くやらないとローが歪みがちだから
ちゃんと下まで出したかったら結構苦労するね。
ノーマライズとか無いから。
107 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/04 12:40 ID:cmY+OomZ
MPC5000
っていうかローはめちゃめちゃ普通にでてます。
みんな安物のヘッドフォン/スピーカー使ってないかい!?
確かに、2000XLでサンプリングすると少しこもった感じに聞こえるけど
元音と聞き比べてかろうじて分かる程度だし、曲作りに支障はないなぁ。
110 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/05 00:56 ID:fIaOHqbM
あげあげ
111 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/05 18:40 ID:gZBfXluL
>>109 同意。
そんなに音にこだわるのならE-MUのサンプラー
買ったらいいよ。高いけどね。
112 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/06 01:58 ID:dD3JtE0s
盛り上がらないね。
114 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/07 00:05 ID:OrIUfpRx
age
この板ってプレイヤー少ないじゃん
MPCはラックのサンプラーとかの「機材」とまったく別物で
「楽器」だと思う。
加工できなくたって文句無いし、メモリ少なくても文句無い。
みんなメモリや波形増えただけで騒ぎすぎ。
来年には倍になってお払い箱なのにさw
116 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/08 01:56 ID:S/QqXnfK
hage
117 :
渋猫 ◆LuqsQs0P4w :03/01/08 02:39 ID:XSI3MW+f
思いもかけず2000シリーズのOSを2.0にとかいう最後の根性見せてくれんかな。
118 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/08 08:56 ID:rlAUtway
AKAIの従業員の人数、25って、ちょっと減りすぎ。
ヤバいよ、これは。
KORGみたいに、ヤマハの傘下に入るかもしれない。
119 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/08 12:01 ID:pOWguns4
120 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/08 14:50 ID:YSJoxu9A
ヤマハの傘下ならMPCは存続しそうだからまだ良いかも。
KORGもKORGの音を保ったまま良い製品作れてるし。
ただ、どっかの国に買われるのは絶対やめて欲しい。
ソフト会社とかに買われてソフトに移行するのは絶対止めろよ!
技術とAKAIのフォーマットだけパクラれて捨てられるんじゃないの?
俺はフェンダーやレスポール並のポテンシャルがMPCにはあると思うので
一生使いつづけたい
121 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/08 17:56 ID:vttqvT0N
「ヤンチャン」みないな変な社名にならない事を祈るw
122 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/08 19:42 ID:U8P+yDov
AKAIってもうすでに中国か香港あたりの会社の傘下に入ってたよね。
つーか二回くらい倒産してなかったけ(w
>>122 それは家電の赤いです
しかもソニーの参加でした
124 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/08 21:00 ID:dlRwsZ/E
MPC業界スタンダードで安泰なカンジなのになんで会社はやばいんだろうか?
売れんモンの作りすぎ?
皆さん、ハードをもっと買いましょう。
ソフトとかアナログフィルターとかエフェクターとか危ないことばっかやってるからでしょ
サンプラーだけひたすら作ってれば安泰そうなのに。
127 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/09 02:39 ID:ZqfmmDy0
>>96 2000無印なら5万で買えるはず。XLは無理。
128 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/09 16:37 ID:WG87a7gR
買えますかね?50000じゃ無理って言ってた人もいたけど。
129 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/09 21:18 ID:eIi2oKcP
>>128 俺も無印ならその値段でヤフオクとかで十分かえるとおもうよ。
130 :
ちなみに:03/01/09 22:50 ID:dc46mwr6
MPC4000のフォノアンプ意外に良いです。
出音は音像でかめだがやややわらかめ、とはいえ2Kあたりがちょと痛いですが。
国産ものでは良いほうかと。
131 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/10 23:28 ID:mF/Uy0nl
age
132 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/11 02:44 ID:SuWre/jI
4000ってPCで作ってるみたいなデジタル感だせるよね。
ここの住人は分かっていると思うけど
MPC60,MPC3000 系統はRogerLinn設計AKAI実装(MidiProductionCenter)
MPC2000 XL MPC4000系統はAKAI独自設計(?MusicProductionCenter)
つまり同名別人だ
恐らくRogerLinnへのライセンス代がばか高かったので
袂を分けたのではないかと想像してるけど
誰が作ったのか知らないけどできることは限られてるけど
その中でのソフトウエアの熟成度はすごく高いYo!
AKAIオリジナルの製品は2000からだけど
Music Production Centerという名称にしたのはMPC4000からだね。
135 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/11 22:30 ID:mjZTJ0RU
初代MPC60、MPC60IIって今中古買うとしたら
適正価格ってどのぐらい?
オプション無しなら5万くらいじゃないの?
液晶とかはメーカにもないようなので注意してね
137 :
つまらない質問ですが:03/01/12 16:47 ID:i0Bii8i1
MPC4000にCD-Rドライブ積んだ場合、
オーディオCDの作成はできる?
138 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/12 16:48 ID:WypMXWru
できるできるc
139 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/13 01:49 ID:ROtVtgwD
中古屋で、無印が6万8千だったんだけど、高いんだろうか、安いんだろうか。
ちなみにVer.1.7、32MB、箱なし、説明書あり。
>>139 そんなもんだろ
店で5万とかだと目玉商品レベルだしあっという間に売れちゃうから
利益重視でジワジワと売れる感じで調整したいんだろう
141 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/14 02:14 ID:mVMKLlx6
mpc4000
142 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/14 19:09 ID:F7F+cfap
MPC4000かMPC2000XLどっちを買うか悩んでます。
MPC初心者です。
アドバイスお願いします。
今後10レスとかの反応で決めてみるもよし
エンピツをころがして決めるのもよし
それ以前に自分がやりたいのはMPCでやりやすい音楽なのかどうか調べてみるのも重要かも
144 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 00:05 ID:fNFi5GEI
『MPC4000』を買うよりは『MPC2000XLと「何か」』を買ったほうが良いのでは・・・?
145 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 00:07 ID:LI+EMMzH
>>142 もし初めてサンプラー買うならXLで十分なのでは。
146 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 00:11 ID:IaLM910F
MPC4000のピアノロールを含むシーケンスの完成度は実は凄いyo!
エフェクトも強力でマスタリング以外に飛び道具、例のフィルターマシンも搭載。
外部音源のコントロールもばっちりだったyo!
ただでかくて高い買い物だからね。がしがし叩くのが気が引ける、、、
メモリーもHDもアカイに確認して慎重に。
メチャクチャ可能性高いんだけどいろいろ出来すぎて悩む。
別スレで現時点では糞といわれたんですがMPC4000。
MC909と迷ってます。シーケンサー使いやすい方を買おうと思ってます。
個人的には余分な物ついてないMPC4000にひかれるのですが。
どうなんでしょう。
>>147 MC-909スレッド読んだ方が良いよ。でもMCの方がシーケンサー面倒そう。
149 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 01:32 ID:PNS61cxr
慣れたらやりやすいよ。
150 :
147:03/01/15 01:43 ID:u80u1F5s
909 のスレッドは読んだんですが、あそこはロ−ランド内(MC505とかMC80とか)
の比較ばっかりなので。
でもここで聞くのもスレ違いだったかな。
148、149さんありがとうございました。
151 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 14:17 ID:VOe9DBit
4000買って後悔した奴、知り合いに2人いるよ。
152 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 14:56 ID:g+G4cgsn
MPC4000っていつになったらOS完成するの?
AKAIが持ちこたえれば1年後ぐらいにはOS2.12ぐらいになって
閑静するんじゃない。
154 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 20:31 ID:k3S0YvBL
ソフトサンプラーなんか出してる場合か?
早くOSのアップしてくれよ。
155 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 23:06 ID:1/N3QSD2
完成する前に会社が潰れなければ良いのだけれど。。
Zシリーズは1.40から40日で1.41かまだまだ完成ほど遠いな
マイナーUPするたびに問題起きてるって事だよね。
157 :
142:03/01/17 00:41 ID:rDrRsejQ
143.144.145.146さんありがとうございます。
2000XLにします。
4000買うお金があって、あえて2000XLにするというのであれば
お金もそこそこ余るわけだよね。そのお金でシンセなりを買うことで勉強できる幅は広くなる。
今回の選択の大きなメリットのひとつはそこだね。
買ったら教えてね。がんがれー
159 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/19 00:37 ID:Dz1RpMus
>>158 いいこといった。その通り。
トライトン買えるんじゃないかな、ギリで。
160 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/19 22:28 ID:CX29bDwW
>>40の
>スライダー使うとサンプルのトリミング超簡単。
って無印2000でもできるの?今手元に無くて確認できないんだが。
161 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/20 10:46 ID:ZX9InG5z
4000買ったんだけど売って2000XLにする必要はありますか?
162 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/20 11:32 ID:5mXVDlUj
サンレコの別冊の付録のDVDで4000を解説してる
ハイファナって人たちえらいかっこいいね。MPCだけで
あんな事できるのか、ってハッとしたよ。
なんか、名人芸を見たなぁって感じで自分がどれだけ使えてないかを
思い知っちゃったよ。
163 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/20 12:37 ID:XinCbRUm
>>162 別冊? DVD? いつのサンレコ?
漏れが買った2月号にはそんなもの付いてなかったぞ…
買うときに別冊が挟んであることに気づかなかったのか?
(´・ω・`)ショボーン
機材&テクニックという別の雑誌だね。リットーからでてる。
まだ売ってるよDJ向けの内容かな。ハイファナ確かにかっこいい。
165 :
164:03/01/20 13:15 ID:+ZuvTaKP
確かめたらサンレコ プレゼンツと書いてあった。
166 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/20 20:05 ID:/RGQVoLx
>161
ない
自分が買った機材と心中する気で演れ。
167 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/20 21:05 ID:dQ9otufE
>>161 やめた方がイイ
MPC4000は高く売れないから(ぷ
168 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/20 23:15 ID:UrgEtLKn
MPC4000とAW4416同時購入記念!Y56K&MPCオプションフル装備一揆買い!
音質、機能拡張最高!!!!!なんで、ここじゃ4000叩くの?プッ
169 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/20 23:29 ID:EYn5xZpg
170 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/21 09:06 ID:mTRUNicC
MPC4000我流で勉強してるんだけど
いい加減機能ありすぎでわかんなくなってきた
なんかいいテクニック本知ってる?
171 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/21 20:23 ID:bhs3Ja4L
>>168なんで、ここじゃ4000叩くの?
貧乏人の僻みだから無視して下さい。
172 :
142:03/01/23 01:05 ID:40h7jjH6
MPC2000XLのzipとFDどっちが良いですか?
違いを教えて下さい。
ネタ?だよね
174 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 13:29 ID:q9r97liC
>>172 FDの方が良いのでは?
買った後からでもZIPにできるし
ZIPはメディアが馬鹿高いよ。
MO繋いだ方がいいんじゃないの?
>>172 FDのほうがいいよ!
FDは一枚50円くらいで買えるしなんといっても大容量だし。
>172
ZIPは100Mあるから容量ではFDよりは優位だけど失った時のダメージでかい。
Zipも所詮はFDのでかいやつと同じだからな、いつかはクラッシュする。
FDでもZIPでも良いけど外付けでHDDとかMOあるのが安心。
>>146 メモリーもHDもアカイに確認
良くサンレコの広告に載ってる、フルメモリー、HD、CDR内蔵は安易に買っちゃ
だめMPC4000ということですよね。
178 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/25 01:50 ID:vsVeff6+
ソフマップって売れない商品値下げするの?
前に目をつけてた無印が安くなってた。
最近のZIPの値崩れっぷりはウレスイ。安くバックアップとれるよー。外付けHDDって何Gくらいまで認識するかな?
180 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/28 00:35 ID:limMu1YX
age
181 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/28 00:47 ID:O4iuL+Yy
ZIP いくらくらいですか?
182 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/28 18:21 ID:6uLLT8sc
CD-R/RW 内蔵モデル限定発売age
どれくらいお買得なんだろうね。
AKAIはすぐ値下げするから買い時が難しい。
184 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/28 21:50 ID:s+U+VyfO
>>183 内臓型のCD-Rなんて安いよ
騙されるなよ。
買い時はOSのバージョンUPが終わってからだよ。
何時になるかわからないけどな(w
185 :
183:03/01/28 23:45 ID:d6f+ef+R
忠告ありがとう。やっぱりそうですか。
Z8/4考えると、案外、値下げ早いかなと期待してたんですが。
近所の店でも全然、売れてないから値下げするの待った方が良いと
いわれたもんで。
ZIPドライブ中古屋探せば2000円へたすりゃ500円。ケーブル、箱付きが狙い目。
187 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/29 21:32 ID:FhnAKvlw
ヤフオクでの相場もだいたい2000円だな
使えねーから投売りしてるヤツが多いこと・・
zip自体の話じゃないのか
ZIPは良いよ。
100Mあれば3曲は入るし。
シンプルが一番。
190 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/01 02:43 ID:j71dsHsN
どっかにデッドストックのMPC60ないかなー
(もちろんバックライト明るいやつ)
191 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/01 21:10 ID:obKRzz9M
皆どんなジャンル作ってるの
192 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/02 14:18 ID:B3HJKYCj
>>191 ビッグビート
もう一台欲しいなぁ2000XL
193 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/02 14:23 ID:B3HJKYCj
昔ヤフオクでMPCの交換用パッドてのが出てたけど
どこで売ってるか知ってる人いますか?
(青色の半透明でした)
そのときは、5万?とかふざけた値段がついてたから無視したけど、
正規のお店で手に入るのなら是非欲しい
>181
秋庭祖父MAC館の中古売り場にたんまりあつたよ、ZIP。
196 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/05 12:54 ID:3SJEcHCM
MPC2000(ふつうモデル)なんですが
ベースの音を16キーで振り分けて、midiのキーボードで
弾けるのですか?とにかくベースをキーで弾きたいのです
誰か教えて下さい
ヶメ子
197 :
196:03/02/05 13:07 ID:3SJEcHCM
すいません、
やっぱりMPC2000(ふつうモデル)なんですが
サンプルをコピーして新しい名前をいれても『もうそのなまえある』みたいな
こと言われるんですけど、ないって!ってかんじ
どして?
あと、スライダー(?)も効いてない?
なにこれ??いつつかうの?
ヶメ子
198 :
□□■週間盗撮ベストランキング■□□:03/02/05 15:31 ID:RKtAktwe
199 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/05 23:04 ID:/menhbW2
>>197 サンプルに名前付けるときにちゃんとENTERを押さないからだよ。
200 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/05 23:05 ID:/menhbW2
ついでに200げと。
>新しい名前をいれても『もうそのなまえある』みたいな
>こと言われるんですけど、ないって!ってかんじ
この辺が気に入った。
202 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/06 00:56 ID:y2Wznw6Z
200ひとありがと
今日よるにやってみる
203 :
?P?X?U:03/02/06 00:56 ID:y2Wznw6Z
200のひとありがと
今日よるにやってみる
204 :
?P?X?U:03/02/06 00:57 ID:y2Wznw6Z
ごめん199のひとだった
>196
PADにアサインしたノートナンバーで鳴らせるよ。
スライダはプログラムで設定しないときかないよ。
HATのHigh,Mid,Low切替やフィルター、TUNEをいじれるよ。
206 :
?P?X?U:03/02/06 03:19 ID:qiyuP49B
196のひと
PADにアサインしたノートナンバーってやっぱり16キーなの?
スライダはつぶれてる?ぜんぜんきかないの
けめ
207 :
206:03/02/06 03:59 ID:pxLFHWjT
ちがった205のひとえです
けめ
説明書読め。
あんま変なキャラ作り過ぎるとウザがられるぞ。
210 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/07 01:03 ID:+Sqseybt
うざい
211 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/07 19:48 ID:mYUOdQHN
HIFANAのライブ見たことあるけどあれは・・・凄い!
MPCの機能を100%使い尽くしてる。スクラッチも上手。
212 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/08 02:26 ID:/DvzIcma
保守age
213 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/08 02:54 ID:jVuu0S5C
AKAIの専用スレッドないのねん( ´д`
AKAIの昔出たGM音源 AKAI SG01kってどうなんすか?
2000円なら買っていい?
214 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/08 03:54 ID:gnR1LXqz
アトム・ハートはMPC使ってるのですか?
なんかで読んだことあるような気がするのですが。
215 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/08 13:25 ID:iY1KUSTx
MPC3000LEかMPC3000ノーマルの購入を考えているのですが
どうですか?
音とか、操作とか違うんですか?
あとLEはプラスチックでできてる?
>>215 LE、友達から借りパクしてずっと使ってます。
音、操作性は全く一緒。違うのは色とフルメモリー、フルオプションってトコですかね。
ボディは鉄です。LEは妙にプレミアついて高いからおすすめしないけど、パラアウト欲しいなら・・・ってかんじです。
3000はメモリーもパラアウト探すのも大変そうです。ちなみにケミカルブラザースは今も3000(ノーマル)
217 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/08 13:34 ID:O6hAAH2i
3000(非LE)最初から8パラアウト
218 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/08 13:36 ID:O6hAAH2i
あとメモリは中古のS3000系に載ってるのを
剥がしてもいいだろうと思う
まあリズムを普通に出すだけなら初期2Mでも充分かなと思うけど
最近の人は違うのかな(w
>>217 あ、そうなの・・・・知らなかった・・・・。じゃ、色とメモリーだけジャン。
でも黒は良いけどあのジャックと豆の木みたいな音符のデザインは正直・・・
220 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/08 13:37 ID:iY1KUSTx
>>216
ありがと
ってことはノーマルにはパラアウト付いてないんですか
あとVGAでモニター使える機能とかどうすか?
LEはZIPドライブついてないんですか?
妙にプレミアすか?なんで
ちなみにおれナマで見たことナインです
221 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/08 13:42 ID:O6hAAH2i
>>219 でもOSのバージョンが古いの掴むとちょっと不便というか、
新しいバージョンだとwavファイルが読めたり、SMF扱えたりするんで、
便利だよ
うちは古いまんまだけど
222 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/08 13:45 ID:O6hAAH2i
>>220 あれVGAだったっけ?コンポジットビデオじゃなかったか?
いずれにせよ波形出たりしないんで、普通は不要だと
223 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/08 13:48 ID:iY1KUSTx
>>222 ですか
LEのOSはノーマルのやつ読めないんですかね?
あとジャックと豆の木は剥がせないんですかね
224 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/08 17:59 ID:NOE1/okA
225 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/10 16:11 ID:xo0MFCDO
CD-RWドライブ搭載モデル限定発売か・・・
本当は標準で備えるべきなんだけどね
オーデオCDもそのまま焼けますか?
227 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/11 12:58 ID:RVY9vuky
>>226 焼けますよ。マスタリングもバッチリです。
ありがとうございます。
LEはジャックと豆の木(w
230 :
おしえて偉い人:03/02/13 23:28 ID:BhBOxVeC
2000XLでベースをワンショットでサンプリングして、
ベースラインをモノモードみたいに弾くにはどうしたらいいですか?
ステップで後からデュレーション調整する以外に何かアイデアきぼんぬ
>おしえて偉い人
懐かしいな、オイ。
232 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/19 23:37 ID:f8SPZVIN
4k欲しい保守age
233 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/20 16:50 ID:RbHHst3V
MPC1200は糞でるか?
234 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/26 20:55 ID:Fg0mCqCO
age
235 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/27 00:20 ID:LKlyr6aK
236 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/27 10:16 ID:Qh4JlCE5
2000XLと外部音源をMIDIでシェイクハンド???接続して
音源の簡易鍵盤でフレーズ弾いてシーケンス作ったら
なんか弾いた音程と再生される音程が違うんですけど
これってMPC側の設定が悪いんですかね?
237 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/27 14:43 ID:RGZa+2mN
MPCの使い方が分からない方々へ。
MPCのマニュアルはDTM、MIDI初心者でもわかりやすい非常に良くできたものです。
だまされたと思って1ページから順番に、書いてあるとおりのことをしてみましょう。マニュアルを読み終わるころにはMPCの使い方をマスターしてるはずです。
238 :
236:03/02/27 17:09 ID:Qh4JlCE5
ハンドシェイクでしたね・・・
もう一度取説読み直してみます。
そしてもっとレベルの高い質問しに来ます。
239 :
237:03/02/27 21:59 ID:RGZa+2mN
>>236 あ〜、それってあれかな。MPCのパッドって鍵盤みたいにきれいにC、C#、D、D#、E、E#、F、Gって並んでないからだよ。
今手元にMPCないから分からないけど、PROGRAM(?)画面でPADにサンプルをアサインする画面で上側を見てみて。MIDIのノート番号が出てるから。
鍵盤で弾けるように設定もできるよ。
ただMPCはパッドで演奏できるところに魅力があると思うんだけど。
特に鍵盤弾きの人なんか手癖が使えない分おもしろいフレーズが出てきたり。
240 :
236:03/03/01 09:59 ID:fBgLlzbI
>>237 遅レスですみません。
ありがとうございます。今もう一度勉強中です。
パッド系の音なんで丸々サンプリングも難しいですよね。
で、MIDI始めた次第です。
つかMPCのPADってなんでキレイに並んでないんですかね?
自分はMPC2000XLのパッドにドラム音、パーカッション、声ネタ、ワンショットシンセ音などをアサインして、ホフディランの小宮山さんみたいに肩から下げて、パーカッションみたいに使ってます。(シーケンサーは一切使わずに)こんな使い方してる方、おります?
242 :
名無しサンプリング@48kHz:03/03/03 15:03 ID:QHBOBrUz
>>240 ノートナンバーとパッドが別にアサインできるようになってるんだよ。
普通のキーボードは、Cの鍵盤にキック、Eにスネアってなってるじゃん。
Eの鍵盤でキックならしたかったら、Eにキックをアサインするように
プログラムを変えるわけだ。
でも、MPCは、Cの鍵盤でEの音を鳴らす事もできるの。
だから、左利きだったら一番右端をCにしとけば
右手でキックが打てたりする。
市販のプログラムをエディットし直すのがめんど臭い時に使うんだよ。
自分で組む時はあんまり関係ない。
最初からEをキックとかにすれば良いし。
243 :
名無しサンプリング@48kHz:03/03/03 15:07 ID:QHBOBrUz
>>240 あと、パッドの音でサンプリングタイムが気になるときは
レコードの回転数や、CDのピッチとスピードを上げてサンプリングする。
1オクターブ上げれば、サンプリングタイムは半分で済むよ。
で、再生する時にピッチを下げてやる。
でもそうするとサンプリングレートが下がるから音がローファイになる。
昔のヒップホップとかが音がローファイなのは
メモリの限られたフロッピーにひたすら詰めこんでたからだし。
244 :
名無しサンプリング@48kHz:03/03/04 09:48 ID:R1xvA1jP
いや、昔のがローファイなのは、機材が
12bitだったり、最高サンプリングレートが
低かったから、あんな音な訳で。フロッピ
や、メモリは関係ない。
245 :
名無しサンプリング@48kHz:03/03/04 15:28 ID:W0GR0HjU
>>244 まあ、
>>243の言いたい事もわかるけど。
機材本来のbit/サンプリングレートが低いこともあるけど、フロッピーに音データ詰め込む必要性から
33→45rpmサンプリングの手法を編み出す=ローファイな音づくりに一役買っている。
ってことでしょうな。
246 :
名無しサンプリング@48kHz:03/03/07 00:58 ID:6YDzdEF3
MPC2000XLを購入したんですが、知識がないため何も分かりません。
とりあえずレコードの音をサンプリングしてみたいのですが、説明書がありません。
詳しいかた、教えて頂けますか?
247 :
名無しサンプリング@48kHz:03/03/07 01:08 ID:piLrGQCP
248 :
名無しサンプリング@48kHz:03/03/07 16:12 ID:rEAzNd5g
mpc2000xlをmidiシーケンサーとしてproteus2000を発音させているのですがプログラムチェンジでつまずきました。
mpcから音源の中の128のプリセットを選ぶことはできるのですが,bankを選ぶことができません。
しょうがないので音源を弄ってbankセレクトするのですが当然音源のほうの電源を消すとプリセットがどのbankだったかという情報が消えてしまいます。
mpcに音源のbankを覚えさせることはできるのでしょうか?
249 :
名無しサンプリング@48kHz:03/03/07 18:43 ID:MU/LQzuI
250 :
名無しサンプリング@48kHz:03/03/07 21:02 ID:FPz9X+b8
CD3000ってMESAに対応してますか?んで機材としてどうですか?
S2000と迷ってます。
誰かおしえてください〜
251 :
名無しサンプリング@48kHz:03/03/08 19:02 ID:fWzkK6og
>>250 AKAIの総合スレへ…、って言ってもないんだよなぁ。そういえば。
誰かスレ立てないですか?
mpc4000かロジック+ソフトサンプラーか迷うなあ、いまさらハードウェアに
固執するのは時代おくれなんですかね。
253 :
名無しサンプリング@48kHz:03/03/08 22:07 ID:G9eLgFBA
手作業でサンプルをちぎっては貼り、
パッドを叩いてこそ漢。
254 :
248:03/03/09 00:05 ID:f6rF0esy
誰か教えてくださーい(T_T)
>248
1.取り説読む
2.AKAIに電話
257 :
名無しサンプリング@48kHz:03/03/09 01:19 ID:BzB1mpib
>>252 Logicでサンプル編集→MPC2000XLリズムシーケンス組立→Logicから同期。
してま。
258 :
名無しサンプリング@48kHz:03/03/09 01:28 ID:bK43A761
>>250 CD3000は対応してないと思う。自分はCD3000iのOS ver2.0 でMESA使ってる。
259 :
250:03/03/09 16:50 ID:9F8X67Ln
そうですか。ありがとうございます!
MESA使えなくてもCD3000はやり易いんですかね?
S2000でMESA使うのとどっちがいいですかね?
CD3000の利点など教えてください!!
260 :
名無しサンプリング@48kHz:03/03/09 17:12 ID:bK43A761
261 :
名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 13:33 ID:ezc2bS80
age
262 :
山崎渉:03/03/13 16:49 ID:i7iZQ1D6
(^^)
263 :
名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 18:41 ID:XRy8JASS
MPCKONE
264 :
名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 18:42 ID:XRy8JASS
kkk
265 :
名無しサンプリング@48kHz:03/03/14 11:11 ID:1Q9f1ta1
AGE
267 :
名無しサンプリング@48kHz:03/03/14 11:23 ID:34kdVi+5
269 :
名無しサンプリング@48kHz:03/03/14 12:29 ID:Tgpt6tym
270 :
世直し:03/03/14 12:32 ID:iSbW+WKT
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力、強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていないことが多い、世間体命)
●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はいない(心の感度が低く・包容力がなく・冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
MPC2000XL ver1.14で
ベースをNOTE VARIATIONにアサインにて
動かしてたら「プチッ」というノイズが
かなり入ってくるんですけど、何か対処法はありますか?
どうかよろしくです。
272 :
名無しサンプリング@48kHz:03/03/15 12:23 ID:OHGmPFX7
273 :
名無しサンプリング@48kHz:03/03/15 12:29 ID:dsexXnob
274 :
272:03/03/15 12:46 ID:OHGmPFX7
これは...なんだろう?最初はdecay削ってない
とかそんなもんだろうと思ってたんだけど、聞いてみると
違うみたいだね。ベースだけだと入らないってのは...?
ちなみにスライダーはどう使ってるの?
275 :
名無しサンプリング@48kHz:03/03/15 12:57 ID:dsexXnob
>>274 スライダーはTUNINGにして、
ベースの音程変えるために使ってます。
>ベースだけだと入らないってのは...?
ドラムなどのベース以外の音を全て排除すると
ノイズは入ってこないんです。
逆にベース以外の音はそのままにして、
ベースだけを排除してもノイズは消えます。
う〜ん…
276 :
名無しサンプリング@48kHz:03/03/15 13:04 ID:dsexXnob
ちなみに今試してみたところ
ベースのAttackを100にしても、
スライダーを固定して音程を一定に保っても、
ノイズは入ります。
今のところノイズを取るには
ベースの音量を0にするしかないですね…
277 :
272:03/03/15 13:06 ID:OHGmPFX7
>>275 関係無いかもしれないですが、ミキサー設定は適切ですか?
一つの音を鳴らす時と、たくさんの音を同時に出すときでは
聞こえ方が違う事がしょっちゅうです。もしかしたら
クリップ音かもしれないので、MIXER→SETUPで
マスターレベルを下げてみては?
278 :
272:03/03/15 13:13 ID:OHGmPFX7
あ、ちなみに俺2000無印でエフェクタも入れずに
使ってるので、見当違いな事言ってたらごめん...
違うスレも見てたから口調も滅茶苦茶だし(w
>>277 う〜ん
マスターレベル下げても変わらないっすね…
MIXERはまったくいじってないので多分大丈夫だと思うのですが…
まったく困った!
280 :
272:03/03/15 13:32 ID:OHGmPFX7
そうか...力になれなくてごめんよ・・・・(ノД`)゜゚・
漏れのMPCタンも下のカーソル効かなくなってきたよ...
なんか黄ばんでるし...
世直し君の正体みんなわかるやろ(w
282 :
268:03/03/15 18:33 ID:d6S/LQt4
>> 269
大丈夫なんでしょうか?
283 :
名無しサンプリング@48kHz:03/03/15 19:43 ID:ddmt77kk
>282
?
AKAIの情報に思いっきりOKって書いてありますが。
なんの問題もなさそうだが、まぁ俺は保障できないのでそれを信じるか信じないかは君しだい。
基本的にIomegaOEMだと思われます。
心配なら過去ログみれば?使っている人いたと思うぞ。
AKAIファンの人に質問なんですけど、91年ぐらいのハイエンドモデルの型番ってわかりますか?
会話の流れを折る単発質問でごめんなさい
286 :
名無しサンプリング@48kHz:03/03/16 16:14 ID:UdOQvbNk
>>279 MTRでも起こるんだけど、
アタックの成分が周波数の近い音とかさなったときノイズが出る
特にシーケンスデータだと全く同時タイミングで音がなりやすいから
しょっちゅう起きるよ
解消するには逆にベースのアタックを下げてやるか
周波数帯域が重なってない音を選ぶ
あと、アタック時だけじゃなくて、ディケイ時にも
複数の音が同時に切れると人間の耳にはプツって聞こえて耳障りなので注意
287 :
名無しサンプリング@48kHz:03/03/17 01:08 ID:v+7wqsoW
>285
S1100じゃねーかな
MPC60mkIIはまだ出てなかった気がする。
>287
サンクス
289 :
渋猫 ◆LuqsQs0P4w :03/03/20 23:42 ID:wDSThbj7
91年ならもうMPC60mkIIは出てるよ。
290 :
名無しサンプリング@48kHz:03/03/21 10:20 ID:trOP8cKK
絶対とは言わないがMPC60mkIIだろ。
手元にある古いKBMの楽器店広告では1988年9月号がMPC60で1995年5月号がMPC3000販売してるぞ。
291 :
名無しサンプリング@48kHz:03/03/26 09:37 ID:AEm2+MFB
昨日MASSIVE ATTACK行ってきた。
前座のDJ SHADOWがMPC3000使ってた。
スクリーンにMPCのパッド部が映って彼の叩きっぷりが見れました。
すげーカコヨカタっす。
292 :
名無しサンプリング@48kHz:03/03/27 19:03 ID:NNE40aTd
MPCシリーズって何がいいんのでしょうか?
DAWソフト+ソフトサンプらーでは、同じようなことは、出来ないのですか?魅力を教えて下さい。
>>292 自分の場合は
ごちゃごちゃしたサバイバルナイフより
良い包丁が1本あれば良いっていう考え方。
これに尽きる。
みんなそうだと思うけど、パッド叩く時、体動かすでしょ?
リズムにのって、軽く踊る感じで(w
それがマウスや鍵盤じゃ難しいんだよね以外と。
やっぱそこが好き。
295 :
名無しサンプリング@48kHz:03/03/28 01:29 ID:HJGn7FO2
MPCパッドだけでましたね。MPCで作ったグルーブ感とDAWソフトやソフトサンプらーでPC内で完結したノリはMPCの方が気持ちいいですか?
MPCはシーケンスのノリが独特ってよく言うよ。
俺は正直そこまでの違いはわからんが。
reaktorってソフトで、
NIのバッテリーみたいなパッチ作って、
それをMPCでシーケンス。
MPCのシーケンス走らせながらreaktor内で録音、
それをlogicに貼り付ける。
って感じの使い方とかしたりします。
コレでもMPCのノリを残しつつ、
MPCでは不可能な音で曲を完成。
いぇい!
298 :
名無しサンプリング@48kHz:03/03/28 14:47 ID:Idew/0pE
打ち込むのは、MPCのパッドなんですか?
32分音符のドラムのリフとかって、はじめから1小節で出来てるサンプルを使ったりするんですか?
MPC使う方ってRBやHIPHOP以外でいますか?
>>292・295・298
同一?ログ読め。てか使い方は人それぞれ。
300 :
名無しサンプリング@48kHz:03/03/28 18:55 ID:9t8X0mmR
>>299 まあそう言わずにさw
人それぞれの使い方をお喋りするのも楽しいんじゃない?
でもって、
300(σ´∀`)σゲッツ!!
301 :
釖 ◆LvCdZiq/4Y :03/03/28 22:39 ID:xOcjlknH
そうそう。自分は前にも書いたけどパーカッションみたいな使い方もするし、今度VAシンセとPCM音源でミニマル作ろうとも妄想しちゃうし…多分テクノ作ってる人もたくさんいると思いますよ?
302 :
300:03/03/28 23:53 ID:0d4jyEcC
いいねー。
おれは結構かちかち派。あんまり踊りながら叩いたりしない。
ステップでリズム作っていって、ちょいと上もの乗せる、みたいな。
MPC内でサンプル弄るとかもあんまりしないし、そういうの、このスレで読んで
結構やる気がわいてきたりしたよ。
おれのなかでは、このスレってある意味説明書でもあるし、
新しいインスピレーションを得られるとこでもあるんだ。
ループ読み込んで、鳴らしながら構築する、とかって仕事は今はLiveにとってかわられたが、
まあ、たかが2ちゃんと言うなかれ。第一このスレ、新製品がどうのってのでもないじゃんw?
さあ、兄弟たちはどんな感じだい?
きょ、きょ、兄弟・・・。うっぅっぅ・・・。
こんな事言われたの初めてじゃ・・・。
嬉しすぎて折りのアナールがヒクヒクしまふ。
でも説明書って感じで初心者さんにも優しく教えてあげつつ、
実践的なお話で盛り上がりたいのが本音なワケでwww
でもvol.2から見てるけどさー、そんな感じの情報交換ってないよねーwww
根本的な質問かも知れませんが
MPCのシーケンサでシンセを走らせて、鳴っているフレーズをそのまま
MPCにサンプリングしたいのですが可能でしょうか?
使ってるシンセがオムニオフで1chのみなので、どうにも困ってるのですが、、
>304
MPC4000なら出来たような気が、それ以前のもので単体ではできない。
一度外部のDATやMDなんかの録音機器に録ってからサンプリングすれば。
306 :
名無しサンプリング@48kHz:03/04/06 21:07 ID:UYseLlKY
当方全くの初心者ですが初めはMPC2000XLがいいんでしょうか?
307 :
名無しサンプリング@48kHz:03/04/06 22:04 ID:rQ8FKDHU
>306
コマッタちゃんですね〜。
どんなジャンルで何がやりたいか位書かないと判らないよ。
此処はMPCスレだけど内容によってはSU系、SP系、エレクトライブが適任あるいは十分
の場合があるがな。
308 :
名無しサンプリング@48kHz:03/04/07 00:33 ID:IHA1/B27
>>306 おいらはMPC2000XLを使い始めて1年経つけど
シーケンサーとしては必要十分なスペックを備えてると思うよ。
サンプラ−に関しては、MPC4000やらSU,SP系をよく知らないので比較はできないけど
エフェクトボードやメモリを増やしてやればそこそこ使えると思う。
あとはどんなジャンルをやりたいかだけだね。
ジャンルによってはMPC2000XLだけじゃ足りないかもしれんし。
309 :
309:03/04/07 10:33 ID:MPCjnKzu
IDがおめでたいので記念age
310 :
名無しサンプリング@48kHz:03/04/07 10:35 ID:QENhOEEB
おめ〜
うらやますい
mpc4000やっと安定して使いこなせるレベルになったね。
頼もしい。
312 :
名無しサンプリング@48kHz:03/04/07 20:22 ID:5zmuakTt
>>307>>308 一応HIPHOP系です。サンプリング中心にやりたいと思ってます
本当に基本的な事も分からないですがそういうのって検索したら分かりますか?
315 :
308:03/04/08 23:44 ID:PJQq6l4c
>>312 HIPHOPならMPC1台で十分でしょ。つかHIPHOPにドンピシャでしょ。
レコなんかからサンプリングしてけば良い。
金に余裕があればメモリ増やしてサンプリングCDとか買えばいいんじゃない?
それかMOとかZIPドライブ買うとかね。
がんがれ!
316 :
名無しサンプリング@48kHz:03/04/09 11:53 ID:Hsc50p0y
いいドラムねぇかぁー
317 :
名無しサンプリング@48kHz:03/04/10 22:49 ID:y0py1XCZ
MPC200XL用にCD-ROMドライブを買おうと思うんですけど
やっぱりAKAIのHPで見られる対応機種じゃないとダメなのでしょうか?
それともSCSIなら何でも大丈夫ですか?厨な質問すいません
318 :
名無しサンプリング@48kHz:03/04/13 05:09 ID:VupC3PbV
318 名前 : 名無しサンプリング@48kHz Mail : 投稿日 : 03/04/13 05:09 ID : VupC3PbV
>>312 200XL w
ワラタ
321 :
317:03/04/15 01:50 ID:wZKvSsSQ
教えてくれー
>>317 基本的にそう思っといた方が良いと思う。
SCSIものはメーカーでも既に生産してない物も多いので、
ヤフオクなんかで探してみたら?
対応機種なら大丈夫ということ。その他は保証なし。何でも良いならわざわざ書かないと思うが。
324 :
317:03/04/16 07:56 ID:A/ChgRSk
う〜ん、やっぱり対応機種を買ったほうがいいか
当たり前ですね。ありがとうございました
325 :
317:03/04/16 16:03 ID:A/ChgRSk
その後ヤフオクで対応機種検索したら、一杯出てきました。
SCSIの物って探すの結構大変なのかと思ったらいくらでもあるのですね。
単純な話でした。厨ですみませぬ。
326 :
山崎渉:03/04/17 12:24 ID:x0HE0NpT
(^^)
327 :
名無しサンプリング@48kHz:03/04/18 14:49 ID:jZuT+Bpi
ほしゅ
MPC60は内蔵A/Dでなく他で取り込んだ音を転送すると(・∀・)イイ音!!
になると最近気が付いたです
329 :
山崎渉:03/04/20 06:03 ID:qzdymQAX
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
2000xlでリアルタイムレコーディングでオーバーダブしていくことってできますか?
それでさっきパッド押してったら一つのパッド同しが重なったりでグチャグチャになっちゃったんですけど
何が悪いんでしょうか?
331 :
名無しサンプリング@48kHz:03/04/22 16:47 ID:XHIj5ahM
シーケンサーのmc50とエンソサンプラー使ってるがMPC2000XL買っても損じゃない?
3000ほしい!!
むしょ〜にほすい。
今からなら60をせっかくだから探せば。感動するぜ。気合の入った男なら。
器の小さいオカマみたいな野郎にはMPC2000がお似合いだな。うん、まじに。
336 :
名無しサンプリング@48kHz:03/04/23 01:18 ID:Tg53eLAo
mpc4000使ってるけど、もういらねー誰か買ってくれー
ていう人いませんか?
もしいたら買いたいです。
mpc60前ヤフオクでてたけど、いくらで落札されたかしってる?
339 :
名無しサンプリング@48kHz:03/04/23 10:01 ID:g0pQni9G
こういった作業による音楽。さらに憧れのサウンドや目指す物があるのなら60は本物を与えてくれるだろう。
しかし普通は手を出すもんじゃない。スペックが雲泥だぞ。シーケンスのノリとサウンドはシンプルなリズムを組み立てるだけでもしびれるだろう。
一台でMPC2000ほどの完成度の曲は厳しい。CMや印象的な一撃ならいけるが。
とにかく60には手を出すな。この辺狙うなら3000にしておけばまだ安心だろう。
俺は2000,3000,60の順に昔のマシンに移行していった。そして現在はADATボードも含めフル拡張のmpc4000のみ。
他は見習い、後輩のギャングチルドレン達に売ってあげた。
4000分の機能で2000サイズはでないのかな?
ハードディスクは省いていいから
2000サイズの持ち運べるやつ出して欲しい
ターンテーブルの蓋の上に乗っかるくらいの奴
そしたらミニ鍵とMPCだけでライブ出来るのになー
342 :
名無しサンプリング@48kHz:03/04/24 14:35 ID:WCe/xEGA
4000でHDRみたいなボーカル録りをしたいが叶か?
(要するにあとからタイミングの調整などしないで時間軸上に録音していきたい)
またその場合マイクプリとかかまさなくともハイクオリティな録音はできるのか?
以前DR8を使っていて、電源が良いのか、アカイの音質は気に入っている。よろしく!
343 :
名無しサンプリング@48kHz:03/04/26 12:03 ID:oLkWC8q1
>>313 名無しで書き込めと言われたので伏せて置いてください…
>>314-315 ありがとうございます。打ち込みで作りたい場合はMPC以外に何が必要なんですかね?
シンセというものがいると聞いたことあるような…
344 :
BeatJunkie:03/04/26 12:08 ID:ttQDXc+X
>>343 MPCはサンプラーなのでこれだけでは音が出ません。
音ネタとなるCDやレコードが必要です。
また自分で音を作りたいならシンセが必要です。
345 :
名無しサンプリング@48kHz:03/04/26 14:01 ID:LQw2jkt5
>>343 とりあえずMPCとメモリーにMOなり買ってMPC使い潰すといいと思う。
自分のセットの核になるだろうからね。
シンセはMPCが使いこなせるようになってきてからでいいんじゃないかな。
質問!MPCでFULL REVELにしないで録音すると、1回目に叩いたときと2回目に叩いたとき同じべロシティ
になるようになってるの?例えば最初に叩いたバスドラのベロシティが30だったら、2発目も30になるんだけど
これってなんかの設定?
REVEL→LEVELでした スマソ
348 :
名無しサンプリング@48kHz:03/04/26 17:58 ID:3W8tLa0/
>>346 どのMPCを使ってるんだ?
少なくとも俺の2000XLではそんな現象は起きないのだが。
詳細キボン
349 :
名無しサンプリング@48kHz:03/04/26 21:38 ID:t2XeuvHH
>>344 サンプリングだけで作るならシンセは全く必要ないんですね
>>345 分かりました。しかしMOとはなんでしょうか?取り合えず調べてきます
MPCは2000ト2000XLのどちらがいいでしょうか?
>>346は嘘でした。今日触ったらそんなこと無かった・・・
なんでだろ
351 :
Beat−Junkie:03/04/26 22:04 ID:Ey9JrdG0
>>349 MOは外部記憶装置だよ、音ネタとかデータ保存する。
ZIPやFDでもいいのだけど、あると便利だよ。
MPC2000は絶対XLの方がいいよ。
352 :
名無しサンプリング@48kHz:03/04/26 22:52 ID:OzHfojCp
>>351 丁寧にありがとうございます。
XLですか。分かりました。3ヶ月死ぬ気でバイトしてみます!
2000でいい
354 :
名無しサンプリング@48kHz:03/04/29 11:20 ID:xF+TUJr4
MPC60ゲット。うれしい!
355 :
名無しサンプリング@48kHz:03/04/29 13:36 ID:rQCJ6aAe
3000が欲しいが最近市場で見ないな。
あっても150K円前後とXLより高くLeにいたってはあと数万足せば4000に届く値段だしな。
356 :
名無しサンプリング@48kHz:03/04/29 17:49 ID:JQww97wV
MPC60が間違い無いよ。一生モンの楽器だね。
今後もどんな新機種が出ようと一切関係なしの割り切ったスペックと最高の音質。
まさに男だね。MPC2000は子供、女、MPC3000はオカマ、MPC4000は凡人、
MPC60はデキル男だと真面目に思う。
357 :
名無しサンプリング@48kHz:03/04/29 19:22 ID:5JTM2B50
つーかさー、ノートPCにロジックをインストールしてMDP16で操る。
これ最強!
MPCあぼーーん
358 :
名無しサンプリング@48kHz:03/04/29 19:45 ID:e4+TJSLG
>>357 それは似て非なるもの。
ロジックをパッドで操ってるだけじゃんW
4000の話題ないけど最近買った奴いないの?
MPC60はオジイチャン。
今さら期待するものは何もない。
質問です。
スライダーが壊れたっぽいんですが、修理に出すと
いくらくらい取られますかね?
>291
見た。童顔だけどものすげー叩きっぷりで惚れそうなりました。
363 :
名無しサンプリング@48kHz:03/05/01 03:54 ID:xc7si1pH
ピアノのフレーズをサンプリングしたいのですが
どうしても欲しいフレーズがキックとかぶっています。
フィルターでカットしてみたのですが
キックがピアノの帯域まで来ていてどうしようもありません、、
他に方法は無いでしょうか?
ベスタのミキサーのフェーダーみたいに
パッドだけ取り外し可能でへたったら交換出来ると良いのにな
>>363 どーしてもそのピアノのフレーズ使いたいんだったらリズムトラック
一から作り直してそのキックと合うようにするしかないんじゃない?
>>361 そのおじいちゃんのルックスがMPCのなかで一番カッコイイとおもってる
のはおれだけではあるまい
おじいちゃんという立場でも一番力持ちで頼もしいのがMPC60な事は事実。
他のMPCを鳴らすと特に感じる。何なんだこのカッコイイ音質は!って唸らせられるのがMPC60。
60の凄さを知らないで2000や3000,4000を使っている方が幸せかもよ(w
368 :
名無しサンプリング@48kHz:03/05/03 11:47 ID:QTO/xU7O
やった!それじゃ俺って幸せな奴なんだ!
わーいわーいわーい
まあ、YAMAHA以外は昔の機種の方が今の機種より
音に魅力があるとおもうけど、
そんな話しても中古の60の値段が上がるだけで意味ないよ
何でもいれて鳴らせるサンプラーなんだから
ネタの話しとか打ちこみの話ししようよ
s2000とリミックス16とグラビノーバもってるけど
MPC欲しいな、20000円くらいでないかな
371 :
名無しサンプリング@48kHz:03/05/05 16:33 ID:SF+GNlOo
すごく関係ないけど、
とあるCD屋の冊子に山崎まさよしのレコーディング風景がのってって、
MPCで打ち込みに励む、山崎さんの姿があった。
ちょっと意外。
ほーん、生楽器でなんでもできそうな人だが。
俺ギター弾きだけどMPC使ってる
最高のドラムマシン
オールインワンシンセとかDTMはなんかカッコ悪いっていうか
ロックじゃないから。
MPCはロック。
あー頭悪くてごめん。
ナンバガ向井モナ
375 :
名無しサンプリング@48kHz:03/05/11 08:49 ID:3DacyuEI
MO付けたらサンプリングCD使えなくなりました....
376 :
名無しサンプリング@48kHz:03/05/11 22:14 ID:zX+N/Nsh
mpc2000XLのメモリ増設したいんだけど、どっかでうってんの?
動作保障のある専用品は楽器屋で
まぁEDOなのでPC用の16MBx2か32MBを1枚で行けると思うが
その場合、もちろん動作保障は無い。
>>377 センクス!
ちなみにそのPC用のは36MBでいくらぐらいすんの?
EDOっていう種類のメモリー?
ごめんなさい 無知なもんで
>>378 サンプラーの場合、ボタン押した後直ぐ音鳴ってくれなきゃ困るわけで
フラッシュメモリーは専用の高い奴じゃないと
発音までに時間かかって無理だって海外のMPCサイトに書いてあった。
メモリも粗悪品だと最悪MPC起動しないらしいです。
「36MB」とか言ってる人は素直に推奨メモリを買った方が良いかと…
>378
MPC開けて増設しなきゃならんからね。
大人しく大き目の楽器店に相談しなさい。
381 :
名無しサンプリング@48kHz:03/05/15 12:30 ID:Si7Pa/0K
3000は軟派な音じゃないっす。でも60よりは無個性。適度に使える範囲の容量と万人的トータル性能で人気があるの。
あとは雑誌がらみの妄想。2000XL使えば良し。マジに違う世界覗きたいなら10万前後で買える60だな。
でもお前の場合は素人臭いしやめた方が良さそうな気がするぞ。
383 :
無しサンプリング@48kHz:03/05/16 22:31 ID:ALiVhSWl
キューベースでずっと曲作ってたけど、コンピューターから離れて作りたくて
2000XL 36MB EB16付きで79,800円でかった。
CD-RWとZIPどっちが使いやすいですか?
>>383 CDRWは確か本体では焼けないからZIPです。
ZIPなら他人のMPCとか、ZIPモデルならSCSIなしで
そのまま使えるからいいよ。
〜生産完了のお知らせ〜
AKAI MPC4000CD
永らくのご愛顧ありがとうございました。
386 :
無しサンプリング@48kHz:03/05/17 02:40 ID:XtzeZILG
>384
Thanks, CD-RWドライブ買わずにすみました。
IB-M208Pほしくなるね
387 :
名無しサンプリング@48kHz:03/05/17 18:51 ID:OmUBlDGn
MPC4000が欲しいが重量と面積が む〜
あと重量を3Kg、面積が2回り小さければ買うのに。
388 :
名無しサンプリング@48kHz:03/05/18 17:12 ID:HeSS6kDV
近所のハードオフに中古の2000XLが¥70000でした。
メモリは2MBで取り説と電源ケーブル付き。見た目は綺麗でした。
1999年製というのが気になりますが、買いでしょうか?
>>388 メモリ2Mだから、ちょと高いと思うんだが。
390 :
名無しサンプリング@48kHz:03/05/18 17:24 ID:h1/GwUIi
僕もそう思うんだが・・・。
なんかヤフオ見てみれば?出てなかったっけ?
391 :
388:03/05/18 17:34 ID:HeSS6kDV
調べたらやはり多少高いようですが
盛り上がってきたので今から買いに行ってきます。
ありがとうございました。
フルオプで11マソだからなー
393 :
名無しサンプリング@48kHz:03/05/19 21:32 ID:LLB/TMFo
MPC売ってPC環境構築したけどやっぱ戻りたい。
MPD16も使ってるけどなんか違うのよ。
買い直そうかなあ。
>393
買い直すべき。
一時俺もそうしようと思ったけど、MPCのほうが直感で出来てよい。
mpc4000のみ。あとは全部潔く手放して正解な毎日。
来月はイタリアの空気をサンプリングしてくる。旅行、イベント、パーティとシンプルにエンジョイしてます。
これもMPC4000のお陰。良い機材です。心からアカイに感謝!
396 :
名無しサンプリング@48kHz:03/05/19 23:09 ID:Xktj/0nX
>>393 禿胴。
俺も壊れたMPC2000復活させたらCUBASEは
レコーダーとしてしか使わない予定。
音って前からくるモノじゃん。
ピアノロールだと音が左から右へながれていく。これが気合い入らん。
ってわかる?これ。
やっぱPC起動すると
2ちゃんとエロサイトみちゃうからなー
398 :
名無しサンプリング@48kHz:03/05/20 11:36 ID:Fh+WJMUD
僕もコンピューターを導入してから、
ピタリと納得がいける作品が作れないようになりマスタ・・・。
周りからも あぁ〜ぁ、アイツはもうダメだね とか言われますw
皆様も気おつけましょうw
>>398はBoom Boom Satellitesの中野
401 :
山崎渉:03/05/22 02:05 ID:GIyXaLZF
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
402 :
名無しサンプリング@48kHz:03/05/22 02:12 ID:hVh8BbHZ
たしかにぶんぶんはmpc使ってた初期の方がいい。音もいかにも宅ろくぽいがそれが良かった。mpcだからこそあんな打ち込みができたのだろうか?
403 :
名無しサンプリング@48kHz:03/05/23 16:03 ID:do6z3FvI
週明けに我がmpc2000を持ち込み修理に出しに行きます。
age。
404 :
398:03/05/23 17:08 ID:FmDW/5zN
>>399 あは ばれました?w
そうです。僕サンプラザ中野です。
405 :
名無しサンプリング@48kHz:03/05/23 17:23 ID:2+gcBv8w
そういえばブンブンってlogic前は
MPCと何使ってたの?
レコーダーはVSかな?
406 :
名無しサンプリング@48kHz:03/05/23 20:22 ID:/bkRzlTg
ブンブンのJoyRideってMPC?
…なわけないか。
408 :
名無しサンプリング@48kHz:03/05/24 22:23 ID:Adke1nBJ
>>405 俺も気になるぞ。誰か教えちくれい!
>>406 確かMPC3000でしょ?
てか板違いだーねー
409 :
名無しサンプリング@48kHz:03/05/25 20:22 ID:E2hC8C8A
リミックス16って何気に音よくね?
410 :
名無しサンプリング@48kHz:03/05/28 00:14 ID:5LxMcYFz
MPC2000xl買いました。これからいろいろ試してみます。
うひょー、わくわく。
411 :
名無しサンプリング@48kHz:03/05/28 01:45 ID:OBaazMcD
412 :
山崎渉:03/05/28 16:50 ID:KspWJsHS
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
413 :
名無しサンプリング@48kHz:03/05/30 21:37 ID:RYgrdQKm
下がりすぎ
414 :
名無しサンプリング@48kHz:03/05/31 00:25 ID:GLtHiMY2
MPC2000に対応してて、akaiのホムペにのってる対応機種以外のCD-ROMプレイヤーで、なにか使えるやつない?
415 :
名無しサンプリング@48kHz:03/05/31 00:40 ID:UuEbpPZo
ヤマハのCRW8424SXってやつ使えた
mpc4000の80ギガにたんまり音ネタ移植完了。
さてちと面倒だが音ネタ売るだけで多分、MPC4000代金チャラになるだろうな(w
それにしてもこのシーケンスは鉄壁の完成形ですな。
誇大広告なアカイもこれはうなずける。イケル楽器だ。
度々登場するこの↑独白カキコは何なんだ
何が言いたいんだ気持ち悪い
418 :
名無しサンプリング@48kHz:03/06/01 14:37 ID:2W13mjfJ
なんか悲しくなってきたw
420 :
名無しサンプリング@48kHz:03/06/01 16:28 ID:LwImYLBl
>>416 こんなやつがネタじゃなく本当に同じMPC使いだと思うと
ものすごくやるせない気持ちに襲われます・・・。
頼む!!!音ネタじゃなくMPC4000売ってくれ!!!!
421 :
名無しサンプリング@48kHz:03/06/02 11:23 ID:AP2GRRgr
422 :
名無しサンプリング@48kHz:03/06/02 14:59 ID:34hNwLE1
mpc4000入るケースってないですか?
いつもスタジオ裸で持っていってて心苦しいです。
424 :
名無しサンプリング@48kHz:03/06/02 17:36 ID:hlECtP9R
>>423 あら。まじ参考になるっす。試します。ありがと。
>>388 俺も先日、ハードオフで2M、フロッピーモデルの2000XLを
7万で買ってきた。
動かしてみたら、なんと32MB積んでるし、エフェクトボードまで付いていた。
スゲーラッキー!
429 :
415:03/06/07 17:52 ID:3RrWbef1
akaiのホムペにのってる対応機種以外の記憶装置でこれは使えたって言うのない?(特に内蔵HDD)
俺は上にも書いたけど2000xlでヤマハのCRW8424SXっていうCD-RW使えた。
オーディオCDからサンプリングしてみたらノイズがひどい。
ケーブルが悪いのかなー。何か他に考えられる原因あります?
コンポのphonesからアウトしてるんだけど、これがまずいんですかねー?
>430
MPCのヘッドフォン」で直接モニターしてみ。
それでノイズってんならメモリ外す。
それで直れば増設メモリの装着不良か増設メモリの相性か故障。
メモリの装着不良は良くある事らしい。
メモリ外しても駄目なら本体の故障かも。
432 :
名無しサンプリング@48kHz:03/06/09 17:23 ID:8m1p9spU
>>430 LINE OUTでなくてPHONES?ってことはヘッドフォン端子から?
だったらそれが原因なんじゃないの?
433 :
名無しサンプリング@48kHz:03/06/09 18:47 ID:/Dy7kn+d
>>430 スカラー波の影響。
真っ白に塗装すると直るはず。
みなさん、ありがとうございます。
LINE OUTから出してみたら大分ノイズ減りました。
でもまだちょっとノイズ乗ってるけど、、こんなもんなのか、、、。
メモリのほうもチェックしてみようと思います。
>434
他にもケーブルの接触とか、端子が汚れているとか原因が考えられますよ。
あと他の電気器機を使ってたらそのノイズが乗ることも。
レベル調整ちゃんとやると見違える程音が良くなりますね
適当に録音して後でレベル調整するより
音に奥行きが出る感じがするんですけど
なんで?
そりゃ、ゲイン10倍で10で録音したら100にしかならないけど、
100で録音したら1000になるでしょ(上も下も伸びる)
そういう事じゃなくて?
438 :
名無しサンプリング@48kHz:03/06/10 23:55 ID:kq2kYiO5
439 :
名無しサンプリング@48kHz:03/06/12 00:47 ID:JiWXvXvb
age
440 :
名無しサンプリング@48kHz:03/06/12 01:57 ID:vItDVUT4
しかし、更新内容みるといまだにこんなバグあったんかいと
あきれてしまうな。それとも他のメーカーよりバグをそのま
まにせず誠実に対応してる証なのかな?
441 :
名無しサンプリング@48kHz:03/06/12 12:17 ID:Ezuhkmd6
禿アゲだ!
mpc2kにノーマライズ機能が欲しかった。
>441
禿堂
443 :
渋猫 ◆LuqsQs0P4w :03/06/13 22:00 ID:9aqWr9dt
音の小さいsndデータをフロッピー経由でPCの波形編集ソフトで
読んでノーマライズして上書きしてまたMPCに戻すという作業をよくやっておりました。
444 :
442:03/06/13 22:21 ID:2Q/Wb1DI
>443
それよさそうですね〜
でもうちはZIPドライブなんで...
しかもMacだし...
適度なボリュームでサンプリングしてれば問題ないわけだしね...
>>444 WINだけどZIPドライブで受け渡しできるよー
めんどくさいし
やっぱ小さい音でとってノーマライズするより
最初からレベル合わせるのが基本だと思ってるから
PCで弄ったりはしてないですけど。
446 :
名無しサンプリング@48kHz:03/06/15 11:17 ID:ewDIcwv6
MPC2000トMPC2000XLのちがいを教えてください。
調べようと思って検索したのですがうまく見つかりませんでした。
447 :
名無しサンプリング@48kHz:03/06/15 12:19 ID:w5d52ttA
中古でMPC3000買ったんですが
もっと早くからかっていれば良かったと思うほど良いですね。
448 :
名無しサンプリング@48kHz:03/06/15 16:04 ID:bzYZLCqH
>>447 うまらやしい(w
ほしいいけど玉がないよ〜 何処にあるんだ用よう〜ヽ(`Д´)ノウワァァァン
どこら辺りで買いました?
449 :
名無しサンプリング@48kHz:03/06/15 16:44 ID:SRE+5BM8
でも今からそれ買うんだったら
もうひと月我慢してMPC4000買ったほうが
いいんじゃない??
MPC3000ってドラムマシン+sequencer以外に2000XLみたいな使い方
できるの?結局ドラムマシン+sequencerで使うんだったら
MPC60でも十分だと思うんだけどなあ。値段も半分くらいだし。
僕はMPC60ユーザで、現行のMPCと比べてスペックは酷いもんですが、
最近RogerLinnの3.10eにOSをアップデートしました。
pgmの採用など、使用感はほとんどMPC3000に近づいた感じです。
主に自前で用意したサンプルを60で直接取り込んでるけど
フラストレーションはありません。
ステレオサンプルも使えるし(使わんけど)。
あと、外付けMOを利用できるのがうれしい。
450 :
名無しサンプリング@48kHz:03/06/15 16:55 ID:NK5eeFIT
へぇ よかったね
このスレ、聞いてもないのに延々とスペックを語る機材ヲタが多いよね。
ぜんぶ同一人物なのかな。
452 :
名無しサンプリング@48kHz:03/06/15 22:53 ID:T3WQOYK1
ちょっと金穴でmpc4000手放そうとおもいます。
20G 512mなんですがだれか欲しいかたいらっしゃいますか?
一応21万円が希望です。
すごク欲しいが払えない...
454 :
名無しサンプリング@48kHz:03/06/16 01:36 ID:oAOVCAqm
使っている方に伺いたいのですが
MPC4000のsequencerってバグとかないのですか?
>>446 まず大きさが違う。
よって外観も違う。
456 :
名無しサンプリング@48kHz:03/06/16 06:06 ID:sOrx50wi
457 :
名無しサンプリング@48kHz:03/06/17 15:32 ID:aGsMtLvO
459 :
名無しサンプリング@48kHz:03/06/18 00:33 ID:CpDHuASZ
>>458 まあ4000は元がダサいからいじりがいあるのかもね。
461 :
無しサンプリング@48kHz:03/06/21 06:11 ID:8RA+v+dY
XLって
exceed limit限界超えるって意味だっけ?
eXtra Large
やっと4000かったっす。ちとでかいけどいいね!
店頭で試した人は知ってると思うけど音の良さにびっくり。
3000、2000XLとさよならして正解。
出来る可能性は確実にアップしたしここでアンチ4000を鵜呑みにしてた時間は損だった。
464 :
名無しサンプリング@48kHz:03/06/21 20:42 ID:meuPfKRT
独り言くん再々降臨age
赤井社員だろ。
そっとしといてやれ。
MPCだけでシークェンスしてる人エフェクターみなさんどうされてます?
パソコンに取り込めば早い話なのですが
AKAIの音が好きなのも含めパソコンに入れるのはどうも抵抗があって、、、
467 :
名無しサンプリング@48kHz:03/06/23 12:49 ID:+Kmnq7Ca
>>466 パラOUTで出してミキサーのエフェクトセンド/アウトで
…ってこれじゃあたりまえすぎる?
468 :
名無しサンプリング@48kHz:03/06/23 16:27 ID:uJ7EM9eE
そういや、パラOUTだけどさMPC2000XLって
8パラだとすっげー音痩せしない?
おいらの低レベルのミックスしてるのと
イイ耳もってないせいもあるだろうけど
ためしに8パラでキック、スネア、ハット、ベースを
全てステレオでパラって、logicに取り込んだのと
同じ状態でメインLRから出した音をlogicに取り込んだのと
聞き比べると、ヤッパリ音が細いような気が・・・。
コレってもしかして当たり前の現象なのかな?
469 :
名無しサンプリング@48kHz:03/06/23 20:06 ID:ssttyVtJ
470 :
457:03/06/23 22:48 ID:+Kmnq7Ca
なかなか盛り上がらないな。
メタリックの紫や毒々しい緑やピンク色なんて
アメリカ黒人特有のファンキーさだと思うよ。
血が持つグルーヴが色にまで出てる。
そりゃ俺なんかがかなうわけないよな。
ちなみに当方ゲットーエレクトロ作ってます。
471 :
名無しサンプリング@48kHz:03/06/24 00:01 ID:57dF3a5N
>>468 それってモノで8じゃなくてステレオで4つ出してるから
タイミングが微妙にずれて位相が狂ったりしてるんじゃなくて?
それか全部一気に出して少しクリップしてたのがスッキリするから
痩せて聞こえるとかじゃなくて??
普通にパラで出すだけで音が痩せるの?
他のサンプラーでもパラで出すと音が細いとか言う噂あるけど
実際どうなのよ
今まさにパラアウト買おうと思ってたところなんだけどめちゃ不安
誰か詳しい人降臨してー
472 :
名無しサンプリング@48kHz:03/06/24 00:39 ID:NS+1bq0A
シンセやサンプラーのカタログ見てると…メインアウトとその他のアウト
(サブアウトやパラアウトとか)でDA/ADとか出力とか何か違いが
ある機種もあったと思う。確認はしてないけど…。
確かにパラのが音細いという意見が出るのはなんとなく分かる気が
するんだけど…結局パラ出しした音ってメインアウトの音量より大
きくなったり、アウトボードかまして音変えるんだろうからあんまり
気にしなくても良いんじゃない?ちなみに僕はパラアウトが音細いと
感じた事はないんだけど…詳しい人いませんか?
473 :
名無しサンプリング@48kHz:03/06/24 10:46 ID:qDw4Olie
やせてるかどうかは判らないが、違いはあるでしょう。
メインとパラの物理的な違いと内部処理的な違いがあるだろうから、
厳密に言えば別物かと。
やせてるとか感じるのは、人や機種や思い込みなど個人差が大きいからね。
本体から出てくる音をできるだけ大きくするのは普通常識なので、
メインアウトと同じにしないで、パラデータをいじっていろいろやってみるとよいかも。
474 :
名無しサンプリング@48kHz:03/06/24 16:39 ID:+phjIheM
もち実験でそうしただけであって
アウトボードかましてるし色々試行錯誤してる。
まぁ 素人のスキルだが。
人や機種の思い込みってのはマジわかる。
今回の件も俺の思い込みかどうか確かめたかったのよ。
皆貴重な意見有難う!
つかこのスレで久々に真面目な話題で盛り上がったなw
475 :
名無しサンプリング@48kHz:03/06/24 17:50 ID:XpGhkvcJ
初心者ですが質問です。
MPCとMTRをMIDI同期させて録音するとき、
MTRからMPCに信号を送って録音する場合と
その逆の場合と有るじゃないですか?
前者の場合、MPCの持つグルーブを殺すようなことは無いですか?
>475
確かにあるような。
俺はVS1680→MPCで同期かけてるけど、たまに「あれ?」ってなるようなノリが出る。
逆に繋げればいいんだろうけど、上手く同期しないんだよね。
477 :
無しサンプリング@48kHz:03/06/24 21:46 ID:w62bsYPL
MPCは、なぜ独自のグルーブを持つのでしょうか?
例えば、2小説のリズムMIDIデータをPCのソフトでループして鳴らすと単調で
あきるけど、MPCで鳴らすとちがうのでしょうか?
初心者の質問ですみません
478 :
名無しサンプリング@48kHz:03/06/24 21:55 ID:U+c5B4Gd
正直に言うと正確じゃないから。
MPCのTシャツとか欲しい。
480 :
無しサンプリング@48kHz:03/06/25 21:20 ID:0SlUC2W+
>478
こういうことかなテンポ120だと
119.8 120.3 118.7 119.3みたいにゆらぐのかな
実際きちっと測定した人がいるらしく、どのくらいの幅で揺れているかは
知らないけれど、実際ジャストじゃないらしい。
それを知ってて元プリンスはMPC60がお気に入りらしい。
これは本人がそう言ってたのを読んだような。
482 :
名無しサンプリング@48kHz:03/06/25 22:37 ID:49XzEyaY
>481
ハウスのトッドテリーもその揺れがあったからああいう曲に
なったみたいだし。確かロジックにMPCのGROOVE
テンプレートってなかったかな?
MPC60、MPC60マ−ク2、TR909、TR808と
かって独特のゆれがいいと言われたりした事があったけど、
その原因ってハードシ−ケンサーが極めて正確なテンポを
刻むのが苦手なだけだと思いますよ(機械としては不完全だ
といえるが楽器としては…別かな?)。そりゃ、細かいことを
言えばソフトシーケンサーもものによって揺れが違うみたいだ
けど…それを良いとするか駄目とするかはもはや趣味の問題で
しょうね。このあたりの話に興味ある人は昔のサンレコとかG
ROOVEを古本屋で探してみればいいんじゃないかな?度々
話題になってたよ(特にHIPHOP系で)。
でも独特の揺れ(GROOVE?)を実感できるのってMPC
60〜3000まで(リンのマークがついてる機種)じゃない?
…2000XLとかは普通だと思う。
2000XLも耳で聞いて明かにわかるくらい揺れてるよ
グルーブとは言わないでしょ。機械が揺れてるだけだよ。
むしろ揺れが邪魔になったりする時もあるし。
かっちり打っても少し緩くなる
人間的といえばそうなのかもしれないけど
フィルインをビシっとジャストで決めたい時
なんか甘いなーって感じることもある。
曲のリズムによってアクセントは違うし、当然の事ながら
人間じゃないんだから
その曲ごとのアクセントをMPCがわかってるわけじゃない
だからMPCがグルーブもってるとか言うのは馬鹿げてるよ
でも完全に否定するつもりも無いし、
何も考えないでベタ打ちしても少し揺れてくれるのは
たいていの場合良い塩梅に作用するから便利だよ。
mpc2KXLをマスターにしてLogic走らせたらBPM揺れまくってました。
誰か3000ください。
MPC2000の揺れ
R&Bやヒプホプ、シカゴ・デトロイトのりのゲットーテクノ・ハウスには〇。
神経質な16分音符を強調したミニマルテクノは×でした。
あとPCで組んだループを取り込んでみたらこの揺れのせいでしっくりこないです。
MPC3000とMPC2000XLを所有していますが、質問です。
MPC3000のほうが2000XLに比べるとパッドの感度が悪いというか、
FULL LEVELをOFFにしていると、思い切り叩いても大きな音で鳴ってくれません。
皆さんのはどうですか?
>486
STEP EDITで見て、127出ないようならPADの劣化です。
修理が必要です。
488 :
486:03/06/27 23:53 ID:P/9pggYJ
>>487 一応127は出ているので故障ではなさそうです。
何というか、2000XLのほうが、3000より軽い力で叩いても127出る感じです。
自分の場合FULL LEVEL ONで打ち込んで、あとでテンキーで微調整する事が多いので
問題は無いのですが、少し気になったもので。
ありがとうございました。
489 :
名無しサンプリング@48kHz:03/06/28 03:29 ID:Omr7XJeJ
>>470 初かきこ。きゃ〜、同士発見。
おなじくゲットーベースやエレクトロ作ってます。
1年間ソフトシンセとソフトサンプラーオンリーでやってきたんですが、
どうも、ノリがわるい。ノリがわるいってのは音質の問題ではなくて、
作る過程でマウスだと今一ハイプな姿勢で取り組めないってことです。
で、ど〜しても指で触りたい!と思い、MPC2000XLを買おうとスレを覗きはじめました。
当方、相当あたま弱いんですが、僕にもすぐとっつけますかねぇ・・そこだけが心配です。
どうですか?やっぱ、楽し(・∀・)イイ?
490 :
名無しサンプリング@48kHz:03/06/28 18:26 ID:tmk1ftr/
MPC2000とLogic Audioで製作してる人いる?
どういう風に使ってる?
MPC2000でドラムトラック作って、
Logicに流し込むっつー感じ?
イマイチ、感じが掴めないのね、
接続はどーゆーふーにしてる?
シツモンばっかでゴメン、でも、知りたいのさー。
492 :
名無しサンプリング@48kHz:03/06/30 15:23 ID:2aflMfOw
MPC2000でドラムトラック作って、
Logicに流し込むっつー感じ
493 :
名無しサンプリング@48kHz:03/06/30 15:54 ID:EmjqpSSI
いきなりスレ違いですいません。ただ今祭り開催中です。
先日、6月27日、埼玉県の大宮で「年上好き男年下好き女神」というオフが開催されました。
このオフは、幹事も参加者もオフ初心者ばかりでした。このオフは一度開催され、
今回は新規メンバーを入れての二回目でした。
これは、オフを勘違いしてるねらーがいて、それが当たり前だと思っている人達を紹介します。
【登場人物紹介】
モチッコ:このオフの幹事、セクハラばっか、幹事特権行使する
ヘルシア:自称オフ板常連者、個人プレーが得意、目立ちたがりや
inagawadonn:不細工セクハラ王、酔ったふりで女を口説く、脱いで受け狙い
太平洋:メガネヒッキー、会話ができないキモヲタ、ナルシスト、スカシ
せん:いい年して落ち着きの無い典型的ダメ人間、ノリでセクハラ、馬鹿
ゆうや:浪人生、テニスラケット持ってくる不思議君を演じる奴、未成年
キュービック:女にやたら年を聞き、年齢の話題が大好き、悪ノリ
この男達が参加メンバーです。その日、オフ参加初めての気の弱そうな男性が来ました。
その方はちょっと変わった服装で上着に帯のような物が着いていました。参加者は
それを見て、柔道着だと馬鹿にし、彼が席を立つ度に大爆笑しました。
しまいには本人の前で柔道の話をして女性から笑いをとりました。
自分達こそそんなおしゃれでもないのに彼を馬鹿にし、ある者はこっそり写メールまで
撮りました。みんな初対面なのに、いじめで仲良くなるオフ会、私も、輪からはみ出るのが
怖くて一緒に馬鹿にしてしまった加害者です。彼は勿論気づいていてとても悲しそうな顔で帰りました
後日、オフレポを読もうと思いレスを見ると、みな、柔道の話題が含んでありました。いい大人が
人を馬鹿にしてまだ楽しんでいます。「これから柔道着オフにする?」とちっとも反省していません。
それはおかしいと第三者の意見を言ってあげてください。また7月11日に開催されます。
※もし、ご協力いただけるならば、この文をコピペして他のスレに書き込んでください。できるだけ多くの方に
考えていただいたいので、面倒ではありますがよろしくお願いします。
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1055133705/l50
494 :
470:03/06/30 22:26 ID:ik2d3SJo
>>489 きゃ〜、同士!
MPCは良いよ。とくにゲットーのりの隙間がおいしい曲作るときには。
MIDIの微妙な揺れのせいで良い意味で「ガチャガチャして荒く」なる。
あとサンプラーの音も荒くて良い。低音が弱いけど使用可能範囲内。
D'N'Bな超LOWベースは無理だけど、808のキックとタムはいける。
ゲットーのりだったらそのくらいの低音で十分でしょ。RUSH DEEONもそんなに重低音はでてないし。
495 :
470:03/06/30 22:39 ID:ik2d3SJo
>>489 あとゲットーやるなら、MPCで一番良いのはパッド。
珍コとか慢コとか言ってるサンプルフレーズをマウス使ってピアノロールに打ち込むなんてナンセンス。
とにかくパッドを叩きまくろう。
あとMPCは頭悪くても大丈夫。俺は1ヶ月でマスターできた。
車の免許とるのに半年かかったけど。毎日乗って。
いまだにクラッチってのがよく分からない。
496 :
名無しサンプリング@48kHz:03/06/30 22:52 ID:PgYUM9Nx
いっちょかみage
497 :
489:03/07/01 02:27 ID://+jDk2M
>>490 粘着です!
>>470 うっほい図星!
珍コ慢コのソースは洋AVからsampleとり、
トラック部はシンセやレコードからなんですが、
ピアノロールで並べて再生する瞬間が、ほんと白けます。トラックもしかり。
きざんでるときは楽しいのに。はやく、パッドで808タムを、指先でタムタムしたいな。
さしつかえなければ、大まかでいいので構成ってきいてもいいですか?
なにをどこへ出して、どう入れて インアウト インアウト Oh アッハ なのかを。
ひょっとして一台で完結?
498 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/01 13:19 ID:0peNWDmr
>>470 >>489 なんか楽しそう。リキッドルームでAUXMENやDJアサルトを見てから
なんだかゲットーベースが気になってるんだけど周りに理解者がいない…。
俺はREASONでやってるけど確かに音ネタをピアノロールで並べるのは萎える。
MPD16買おうかな。
499 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/01 13:58 ID:d/Q+O6Jh
DJ DEEONですよね?
ヨ−パパヨ−パパ♪
どんどんどん、どどんどんどん、、♪
ヨ−パパヨ−パパ♪
どんどんどん、どどんどんどん、、♪ヨ−パパヨ−パパ♪
どんどんどん、どどんどんどん、、♪
500 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/01 14:33 ID:ocG4yfH0
501 :
470:03/07/01 16:48 ID:1LhPzoeh
>>489 ネタ→マッキーMIXER→MINDPRINTのマイクプリ→MPCのデジタルインて感じです。
ブレイクビーツはRECYCLEでカット。サンプルの加工はEMUのE6400。
エロネタは池袋の裏ビデオ屋で調達。
こんな感じです。
僕もゲットーベース初心者なんですが、捨てメアド作るんでよかったら連絡ください。
502 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/01 19:08 ID:h1ViPGox
>>498 REASONなんか使ってたら男気爆発なゲットーベースはできないぜ!
AUXライブの機材群にPCがあってちょっとガッカリした。
ライブ自体は最高に楽しかったけどね。
503 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/01 21:36 ID:1F7zOyoE
ゲットーベースってなんでつか?
504 :
489:03/07/01 23:01 ID:CmjnmoEn
>>498 おー。あの場いました?
少ないのに異常な盛り上がりだったね。
どさくさに紛れてアゾルトの巨体さわりましたかい?
>>470 嫉妬!
連絡します。
505 :
1:03/07/01 23:12 ID:Q2ol+FOJ
こんな所に同士がいっぱい!!
なんでゲットーベースで盛り上がってんの??
ありえねーw
ゲットーベースって808とかは本物使ってるっぽくない?
ベースとかもアナログっぽい音がする
FUNKとかはもろサンプラーって感じだけど。
ベリのミキサークリア過ぎてつらいよー
マッキー欲しい…
もれもゲットーベースがわからん。
508 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/02 19:08 ID:6utL0b1e
509 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/02 20:32 ID:KfkIoMyM
>>508 盗難はゲットーの証?
それにしても意外にゲットー系作ってる奴って多いのか?
初めてDTMパックかってSC88でベタ打ちしたらうっかりゲットーぽくなった糞曲はたくさんあるが。
511 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/03 14:54 ID:i52Lnd0+
>>486 確かに3000はパッドの感度悪いと思う。
かなり強く叩かないとベロ町が上がらない。
この前めでたく突き指したよ。
513 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/04 11:17 ID:3PqdJK4R
grooveって雑誌でちょっとしたMPC特集みたいなの載ってますね。
その中で『2000XLは将来的にM.E.S.Aへの対応を考えている』
って書かれてました。
僕もlogicと連携して楽曲製作してるので
やはりコンピュータとやり取りできると嬉しい。
バックアップ取ったり、大量の自作ライブラリーの管理したり
MPCでは出来ないようなeditしてMPCも戻す際に
4000のようにUSBとか使って、2000XLでもコンピュータと
簡単にやり取りできるってのは便利そうですよね。
でも後付けでUSB端子を内臓するって可能なのかな?
やっぱSCSIでやっちゃうのかな。
s3000XLとかはUSB変換とか出来てるようだけど
不具合いっぱいあるのかな。
514 :
513:03/07/04 11:19 ID:3PqdJK4R
↑のカキコの
MPCでは出来ないようなeditしてMPCも戻す際に = ×
MPCでは出来ないようなeditしてMPCに戻す際に = ○
誤字すみません。
515 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/04 12:31 ID:+IR5bgO7
516 :
513:03/07/04 12:48 ID:3PqdJK4R
>>515 やっぱりそうですか。。。無理ですか。。。
一度中空けて掃除したときに意外に生身スカスカだったので
スペース的にはUSBボード入るかなぁ?と思って。
バックパネル(言い方当たってるのかな?)とUSB拡張ボードセットで
var UPキットって感じでだすと売れると思うんだけどなぁ。
販売店も工賃とか取れて、ユーザーも使い勝手が良くなって
皆幸せとか、そう簡単にはいきませんかぇ〜。AKAI社員さん。
517 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/04 13:35 ID:7sLyswJ7
いっその事MPC2100として出してくれてもいいです
518 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/04 15:22 ID:iP7MG0YP
MPC3000XL出せよこの野郎
520 :
無しサンプリング@48kHz:03/07/06 20:23 ID:ZpEn6ZXG
GROOVE誌にでてたねMPC
あぼーん
久々にGROOVE出てるね。しかも大幅値上げだし。
どういう間隔で出すつもりなんだろう。
>522
季刊です。年に数回出るらしい。何月にとか詳しいことはソフーマプの店頭に書いて貼ってあった。
524 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/07 00:49 ID:MIUbI5TL
アカイの社員数激減。ホントにやばそう。
サウンドライブラリーCD化って何考えてんだよ
>>525 まぁ、あれだ。時間切れってことで。
モノゴトにはすべて終りが来るってことだな。(w
527 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/07 06:39 ID:Asr/l5x9
僕のMPC2000、ときどきカウントクリックからRecに入るときに
一瞬モタつく、というか、完全に遅れることがあるんだけど、
同じような症状の人いない?
機械がおかしいのかなあ。メンテ出した方がいいかな。
528 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/07 23:16 ID:aqoHo0fF
>>527 メンテだすまえに、OSいれなおしてみたら?
少なくとも俺のは明かな遅れはないよー
それか、大量のCCを知らないうちになんかの
機材が送りこんでるとかじゃない?
あるいは何かと同期になってるとか。
529 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/07 23:42 ID:750s8qTN
>>529 MPCにソクーリ!!新商品でつか?
まぁ俺はROLANDの音には興味無いけど、、、
ローランドついに、ベリンガー並に落ちぶれたのか・・・
ローランドってMC-303移行、クラブ向けに作った楽器が
ことごとくクラブミュージックに使えないじゃん
普通に電子楽器作ってた頃のはいい音してんのに
こんなん作らないで新しいリズムマシン作れっつーの
使えねーペナペナの909のPCMサンプルなんか要らないっつーの
MPS8000
4000上乗せ。
534 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/08 12:42 ID:29Cl87Aa
>>炉ランド
素直にTB303とTR808を再販しる!
536 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/08 13:22 ID:In3ny8qG
MPC4000と並べて使わせてもらうぜ老国!サンクスぅ〜
こりゃ凄そうだ。何でお前らそうひねくれてんの?頭悪いMPC使いばっかなのか?
ヤシだな。
老国の中の人にMPCの大ファンがいると見た。
>>536 4000と並べる意味ないやん
お前の方があほやん
お前本当はMPC4000もってないやろ?
お前はR8の潰れたパッドでも叩いてろっちゅうねん
540 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/08 16:29 ID:BGqWOPCX
まぁ、もちろん画像だけで機能まではわかりませんが
4000が今回大きくつまずいちゃった原因の一つに
モノの大きさってのがありますよね。
老国のコレって馬鹿でかくない?
ちゃんとMPC4000が失敗した原因、市場調査したのだろうか?
外人さん(特に頭の悪そうな黒人は)大きくてナンボじゃ!
って人多いよいうですが、日本人の狭っ苦しいお部屋に
んな大きなモノ何個も入りませんって。
>> 528
ありがとう。MIDIで別のマシンと同期させてたんだけど
設定がテキトウだったみたいで、その辺が原因だったみたいです。
ローランドのやつ、ぱっと見はかっこいいんだけど、
デカすぎますなあ。10万以下だったら買ってもいいかなあ。
んなわきゃないと思うけど。音聴いてみたい。
542 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/09 00:55 ID:8myjFMnF
>>532 ローランドついに、ベリンガー並に落ちぶれたのか・・・
いやむしろ付け入る隙を与えた赤井が落ちぶれたといえよう。
赤井がんばれ。
もうどこの誰が作っても同じ。
Rolandの方が、出来がよかったら、それを買って上からAKAIのシール張って、
ライブやれ。それでTVなんかで露出したら結構笑える。
544 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/09 10:46 ID:5HHdVUSz
この時代ハードサンプラからソフトサンプラに皆移行してるから
パッドとか付いてて直感的で楽器なサンプラ
それこそMPCシリーズやMCシリーズやRSとか
そんなんに焦点絞ってくるんじゃないかな、メーカーは。
価格どれくらいなんだろう?<MV-8000
rs7000,mc909,mpc4000,mpc3000,mpc60mv-8000も絶対買います。
547 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/09 13:11 ID:5HHdVUSz
>>546 そんなに持ってて何するんですか?メリットある?
とりあえずガンダムごっこはできそうだな。
549 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/12 00:09 ID:0DnAm0uJ
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
>>546 すげー意味ねー
だったらエンソやイーミュも入れろよ…
552 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/13 16:12 ID:7B0aehVV
XLのM.E.S.A対応まだかなぁ〜。
>>551 そこの管理人? 何もかも前のほうが良かったよね そのサイト。
553 :
あぼーん:03/07/13 16:13 ID:aNEOZixT
>>551 tipsとかひたすら英語なのは自分だけですか?
日本語選択しても。
555get
556 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/14 19:20 ID:4D3GY7Qd
>>554 俺も一緒。なんかこのhpって未完のまま放置って感じだよね。ほかにmpcのサイトってないか?
557 :
山崎 渉:03/07/15 09:45 ID:7QWpCJ3Z
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
558 :
山崎 渉:03/07/15 15:04 ID:D8qejmS3
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
559 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/15 16:31 ID:w+O8EweK
560 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/16 13:52 ID:T98B4v2F
561 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/19 09:51 ID:P6z1XyDK
日本語のMPCのサイトってないん?
MPCの液晶画面がバックのあのページ、名前忘れたけど、
あそこ消えちゃったよね。
あそこのBBS、面白かったのにな。
563 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/19 22:00 ID:5Y0+967A
MPC2000XL買おうと思うんですけど
ZIPモデル、フロッピーモデルどっちがいいんでしょう?
ZIPって日本じゃ死滅しかけですよね?
100MサンプルSCSI使わずSAVEできるのは魅力ですが・・・。
ユーザーの人達はどっちのモデル買いました?
564 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/20 00:31 ID:e6hCSM5u
MPC3000お使いの方教えて下さい。MPC60Uを使っているのですがこれに近い出音ですか?
実は友人に貸したところクラブで酔って踏まれてしまったのです(泣
もちろん弁償はしてくれますが。なかなか60はないので3000か2000に使用と思ってます。
サンプリング作業は主に自分の声や生活環境の中にあるテレビ、ラジオも含めそんな感じが多いので
質感が特に重要です。メモリーは60で充分でした。カセットMTRでピッチをあげて60でピッチ落として好きな加減で使用
みたいな使いかたでした。例えば素の声をマイクでサンプリングするだけでピッチを落とした時に重低音と音楽的なあたたかみみたいなのは
3000、2000でも得られますか?本当に参ってます。
566 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/20 12:29 ID:+mDPlLb5
酔った奴が弁償してくれるんなら、また同じの買えばイイじゃん。
答えなくて良いみたい、、
568 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/20 15:08 ID:+mDPlLb5
あ、俺なんか悪い事言っちゃったみたいだな。
MPC3000ってバカ高いんだね。eBayでみたらメモリフル拡張で
2600ドルだって。4000の新品買った方がいいじゃん。
まあ、 写真によればすごいいいコンディションぽかったけど。
>564
お答えします。。。ん?
答えなくていいのね、あ、そー残念
>563
>ユーザーの人達はどっちのモデル買いました?
ZIP。
でもFD+(金あれば)HDD(SCSI接続)がいいと思います。
PCでWAVE編集するならなおさらね。
572 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/21 03:10 ID:gn6d9SuE
>>564 ビット数違うから出音全然違うだろ。
まーこの際開き直って4000でもかっちゃえば?
後悔してもしんねーけど
574 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/21 09:44 ID:KydBQa61
MPC2000XL欲スィ。。
今ならいくらで買えるかな?
575 :
75:03/07/21 11:36 ID:lEteiAc4
>>572 サンクスなんだけど英語&独語わかんないよぉ!
576 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/21 11:43 ID:aTWQ97/N
中古なら64000でかえるよ
どノーマルだけど
577 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/21 12:49 ID:KydBQa61
MPC60踏まれた件ですがデータエントリー、コマンドほとんど壊滅状態でプレイ&レックや
ハイハットディケイのスライダーも折れて無事なのはあの頑丈なパッドだけというありさまです。
誰かが無理やりどさくさにまぎれて踏んだとしか思えない酷さです。
返答遅れましたが教えて下さい。3000、2000、4000で60ぽく使えるんでしょうか?
579 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/21 13:47 ID:SvIDwTgw
>>575 ttp://www.backlights.co.uk/ 僕のMPC60もバックライトがほとんど光ってなかったので
上のサイトから取り寄せました。送料込みで5000円くらい?
AKAIからSシリーズのバックライト取り寄せるのとくらべて
ちょっと高いくらい。東京の人ならアキバなど、他に入手手段あるかもね。
取付けしたときの模様を大雑把だけどデジカメに撮っといたので
ご所望でしたらうpしますよ。
579さんMPC60いいですね〜あぁ〜うらやましい。
デジカメ写真みたいです。明るいバックライトみた事ないです。
581 :
575:03/07/21 16:39 ID:lEteiAc4
578のMPCをドサクソに紛れて踏んだヤシは出てきなさい!
2kXL 4マンくらいでGETS!できないかなぁ。
>>578 当方60Uと2kXLを併用してます。
工夫次第で2kXLでも何とか60Uに近い出音にすることは出来ます。
しかしながら、揺れはかなり厳しいと思います。
578自体が地雷なわけだが。
587 :
579:03/07/21 22:19 ID:SvIDwTgw
588 :
575:03/07/21 22:42 ID:lEteiAc4
>>587 激しく乙!!!神!!!!これで60が生き返る!!!!!
>578
中の基板さえ破壊されてなけりゃ治るかもしんないな。
問題はツマミとかの部品がまだあるかだが。
ダメ元でAKAIに相談すれば?
修理代か中古買うか、どっちが安いか・・・
590 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/22 01:15 ID:QEwJCnpI
ヤフ○クでXL落札しようとがんばったが、10万越え・・(32M ZIP)
無印2000にしようかと思案中です。5万台でいけますよね?
XLってシーケンサーは基本は無印と変わらないですよね?(NEXTシーケとかあるが)
4マルチティンバーのいいとこって?あとベース、シンセ音階ものあるていど
メロはつくれる?無印は無理でしたよね?
R32お乗りの方教えて下さい。ハコスカGTRに乗っているのですがこれに近い走りですか?
実は友人に貸したところクラブで酔って踏まれてしまったのです(泣
もちろん弁償はしてくれますが。なかなかハコスカはないのでR34かケンメリGTRに使用と思ってます。
用途は主に、家族や友達を乗せたり、自分1人で湾岸を流したりそんな感じが多いので 質感が特に重要です。最高速度はハコスカGTRで充分でした。アクセルを踏んで回転数をあげてクラッチを踏んで好きな加減でギヤチェンジ使用 みたいな使いかたでした。
例えば湾岸を軽く流すだけでしびれるような重低音や、ドライブの感覚的なあたたかみみたいなのは R34や、ケンメリGTRでも得られますか?本当に参ってます。
ハコスカ踏まれた件ですが車体ほとんど壊滅状態でアンテナもおれて無事なのは
あの頑丈なハンドルだけというありさまです。
誰かが無理やりどさくさにまぎれて踏んだとしか思えない酷さです。
返答遅れましたが教えて下さい。
R32、ケンメリGTR、R34でハコスカGTRぽく走れるんでしょうか?
592 :
585:03/07/22 05:38 ID:AFo/k4iW
>>590 あれは限定モデルだから10万超えたんじゃんか?
普通のモデルなら10万以下で落とせるよ。
同じ60U使いということでマジレスするけど
2kなら2kXL方が絶対良いよ。
2k無印の出音は・・・(POP系作るなら2k無印は良いらしい)
それとリサンプルが2k無印では出来なかったはず。
>587のHP面白かった!
当方MPC2kXLなんだけど、
青いバックライトとかにしたらかっこいいなぁ・・・ボソ
MPC60Uをまた探すならMPC60にすればよろし。
最強のグルーブ、音圧、サウンドでさらにすごいぞ。2000XL、3000,4000なんて腑抜けもいいとこ。
こんなんならエンソ、エミュ〜にしとけ。
自己レス!!!
596 :
579:03/07/22 20:59 ID:6cmK2+SE
>>593 Yahoo! groupのMLでガイジンさんがMPC60で青のバックライトに
交換した画像がアップされてました。でも、まさにS1000とか
S3000みたいな感じで、僕にはかっこ悪く見えました。
MPC60の場合外側のディスプレイが緑色なので、
混ざり具合を考えないとできあがりにガッカリするかも知れませんね。
色ごとに寿命も違ってくるかもしれんし。
しかし俺のMPC60、最近暑いからか知らんけど揺れが激しい。。。
MPCとEMU SP1200のみでシーケンスしてるって言う人がいるんですけがどうやって同期させてるんですかね?
SP1200はドラムだけで使用してるらしいです。
初診者ですいませんです…
MPCのシーケンスデータをMIDI OUTから出してSPのMIDI INで受けて鳴らせばイイんじゃねーの?
599 :
無しサンプリング@48kHz:03/07/22 22:24 ID:KinwcwZv
>590
XLはリサイクル機能があるのが2000と違う
2000XL使い始めた感想
TIME STRETCHって時間かかりすぎ
EB16のモジュレーションの効きがいいね
PCより静かなのがいい
MPC60以外は俺も認めないな(笑
この良さは広めたくないけどね。
601 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/23 10:39 ID:rCksOoYA
>>600 で? 誰もお前に認めてもらっても嬉しくも何ともない。
602 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/23 13:40 ID:973mhs/f
>>599 そういう場合ってSPのシーケンスはMPC内で組むって事??
俺も、よくわかってない。。
シーケンサーのないサンプラーとMPCの同期は無理って事??
>>601 師ね。まじに師ね。とことん落ちて腐れ。ダメ人間(藁
これから一生うだつのあがらないお前!師ね。最低野郎。糞野郎。まじに泣けよ(藁
現実世界で花痔青短凹スコくそみそしたいね〜
>>602 ちょっと違うけどおおまかに言えばそーゆーことになるかな
実際はSPはMIDIのデータを受けて(受けたノートの)音を鳴らすだけ。
MPCのシーケンスデータでSPを鳴らすってことだよ
つまりSPは音源としか使わない。
ってことでシーケンサーのないサンプラーとMPCの同期は可能。
MIDIシーケンサーで外部音源(シンセでもサンプラーでも)鳴らすのと同じ理屈だよ
MPC2000XL-SE3って、幾らで売れるかな?
当時勢いで買ったんだけど、殆ど使ってない・・・
どうやって再利用しようかな・・・
>>605 お金があったら激しく欲しいッス....。
まだMPCは買っていませんが、買うならSE3がいいなぁと思ってます。
なんとなくノーマルカラーも気になるけど。
607 :
無しサンプリング@48kHz:03/07/23 20:57 ID:nUYyP1z/
2KXLのバックライト、4Kみたいにコントラストつまみつけれたらいいのに
何でAKAIのTEL番って頻繁に変わるの?
609 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/23 21:08 ID:Llzticla
最近引っ越したからじゃない?
610 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/24 01:30 ID:JaHBWmE2
人が減っては引越し。また人が減っては引越しトホホ…
現在、社員5名。
社長と専務と部長と課長。
それに俺。
613 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/24 14:34 ID:ZcLO7VZf
MPC2000XLでZIPに保存したデータがWINで見れないのですが、
見れるようにするには何か方法はあるのでしょうか?
ZIPドライブはPCとMPCは共有してないのですが。
MPCでサンプリングしたファイルをWINで加工して
さらにMPCに戻して打ち込みするにはどうしたら良いのでしょうか?
みなさんはどうしてます?
また一番効率の良いやり方はなんでしょうかね?
>>613 よくわかんねーけどデータのフォーマットの違いじゃないの?>WINで見れない
PCでMPCのデフォルトのサンプルデータフォーマットが読めるソフトってのがあるのかな
MPCはwavフォーマットのデータが読める(よね?)から、それでやりとりするのが手っ取り早いのかね。
MPCがwavフォーマットのデータを吐けるならば。
と、MPC単体でしか作業したことない者から適当に。
615 :
613:03/07/24 15:47 ID:X2/+mG+E
614さんどうもありがとうございます。
解決はしていませんが、また調べてみます。
616 :
MC505な人:03/07/24 15:58 ID:d7HO+3oO
>>613 俺もよくわからんし、MPCユーザではない。が、知ったかぶりをすると・・・
も1個Zipディスクを用意しパソコンでフォーマットする。
それをMPC2000XLで
>>614の言うとおり.wav形式で保存すれば
よいと思われ。
ま、外れてても所詮しったかブリだし、逆切れすんなよ。
617 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/24 16:02 ID:KXoOLLP0
追加:
あ、キミのパソコンはマック?
マックでZIPをフォーマットした場合、MS-DOS形式になったかな・・・
619 :
613:03/07/24 16:38 ID:Ois5zRi8
みなさんありがとうございます。
618さん>WINです。ZIPはMPC内臓と外付をwinにつないでます。
WINではDISKが入っていないっぽい表示になります。
やはりフォーマットしなければいけないのでしょうか。
なにも表示しないのでWINでフォーマットするにはどうすればいいのかしら。
初心者でいろいろ質問してしまってごめんなさい。
う〜ん、キミは釣り氏かい?
MPCで保存したZIPディスクは戸棚にしまっておいて、
別の使ってない空ZIPディスクをWINに入れて、普通にフォーマット。
621 :
613:03/07/24 17:22 ID:tKjJzYTN
じゃあMPCで保存してしまったZIPはWINでフォーマットできないんですか。
全部保存しちゃったからまた買わなきゃいけないのかな。
出費がかさむなあ
外付けHDってPCとMPCで共有できるんですか?
できればその方がこれからのためにいいかもと思っているのですが。
622 :
505な人:03/07/24 17:35 ID:d7HO+3oO
>MPCで保存してしまったZIPはWINでフォーマットできないんですか
いや、できるけど、
【 フォーマット = 初期化 = 保存したデータすべて消える 】
なので、キミが時間かけて作ったデータをフォーマットして消すのは
もったいないと思われ。
>外付けHD
これは夜に来るであろう2000XL所有者にパス
623 :
613:03/07/24 18:16 ID:DeNRZ7jM
505さんどうもありがとう。
解決できる様がんばります。
>613
参考になるかわからんけどMPC60と3000のZIPディスクは
WindowsMEまでしか認識できないYO!2000やXPだと読めない
皆さんサンプリングした音のEQなどはサンプリングする前、後どっちでしてますか?
前というのはEQないしフィルターなどで調整した音をサンプリングするといった感じです。
分かりにくい文でごめんなさい。
アバロン、フォーカス赤ストリップ、ミュテーター、1960あたりを前後かかわらず状況で使用する感じかな。
>607
2KXL
コントラスト調整ならSHIFT押しながらJOGで調整出来るよ。
バックライトの輝度調整は出来ないけどね。
4000って輝度も調整できんの?
628 :
610:03/07/25 01:38 ID:3eq4BIO5
そりゃー、やばいだろ。
どいつもこいつもすこしは考えろ。
アホなガキばっかで、
AKAIやばそうだな…。
とりあえずMPC60を復刻してください!
色はオリジナルでね。3000でもいいけど色はオリジナルでね。
>>632 なんかこのスレ見た限りAKAIやばいみたい(実際どうだかわかりませんが)だから
最後にこんなスペシャルな贈り物があったらいいなぁと思って。
でも、MPC3KLEとかMPC2KXLのSEとかことごとくダサいからオリジナルの色で出して欲しいなと。
必死なときにそんな余裕ない
635 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/27 16:05 ID:QewtDFk1
MPC2000XLに内蔵できるエフェクターって便利ですか?
それともあっても無くてもいいって感じでしょうか?
パラアウトを買おうかエフェクトボードを買おうか、ちょっと迷っています。
どなたかアドバイスをお願いします。
パラアウト+外部エフェクターの方がいいのかなぁ...。
>>635 やり方によっては、一部のパートにディレイだけかれば
パラアウト無しでも済んじゃうような人もいると思う
音のクオリティは高くないけど、使い道次第な感じ
フィルターが結構面白いよ
エフェクトボードもパラアウトも両方付けた方が絶対イイ
用途が違うからどっち先に買った方がイイのかは自分で決めてくれ
638 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/29 19:27 ID:UG+mkr6p
今までコンピュータベース(Mac)でやってた者なのですが
RecycleとかでチョップしたサンプルをSCSI等でMPCに送ることはできますか?
えッ
できないんすか
俺もエフェクトボード買おうかな〜
なんか良さげだね
>638
MPC4000ならUSB接続でaksysあるけどね。
2000、2000XLはSCSIで繋げられるようには出来てないの。
USBもない。
SCSIで繋がるのはSシリーズのみで、MESAソフトウェアで。
やり様が無いわけではない。
DOSフォーマットのFDで受け渡し。
SCSI接続のZIPやMOにDOS形式かMPCでフォーマットした物にセーブする。
ISOでCDRに焼く。
SCSI接続のドライブが必要。ファイルフォーマットはWAVで。
>>642 ありがとう。けっこうややこしいね
アナログインプットに流し込んだ方が簡単だし色々出来て良い気がしてきた
644 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/30 19:17 ID:kVPSIN3Z
>>643 甘〜い!!MPC使いなら手作業で切るべし!!
…っていうのはちょっと言い過ぎかな。
でも手切りのブレイクビーツって独特の質感があって好き。
あのブツ切れ感がACID。
645 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/30 19:31 ID:WU2d9k+s
突然だけどX7000って12bitの音ですごくイイよね!
646 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/30 19:49 ID:WU2d9k+s
突然だけどX7000って12bitの音ですごくイイよね?
あぼーん
648 :
無しサンプリング@48kHz:03/07/30 23:33 ID:hwA+bqrv
>>635 けっこういいよ、モジュレーションの効きもいい
ディレイは専用機には及ばない、しょうがないけど
マルチチャンネル対応だからパラアウトなくてもなんとかなる。
でもアウトボードもつなげたくなるからパラアウトほしいな
波形編集は2000XLならZONEっていうコマンドで自動に切ってくれるし
切った後、波形の頭、後ろの微調整もできるよ
シフト押しながらスライダー使うと一気にスライドできるし
トリミングだけに限ればPCの波形編集より全然早い
まあ、ノーマライズは出来ないけどパラアウトあればいいっしょ
内蔵エフェクト、俺はディレイとフィルターOKだけど
リバーブとモジュレーションが…って感じだった。人それぞれだね
俺はあのリバーブもけっこう気に入ってるんだけどなあ。
MPC60とLinn9000を分解してみた。音質や操作性、ノリが近いなと感じてたんだけど名前だけのLinnじゃないっすね。
MPC60=Linn9000。だからMPC60人気あるんやね。
652 :
↑:03/07/31 11:54 ID:jg8co1q9
これから、ヤフオク出品でつか?(藁)
653 :
651:03/07/31 17:11 ID:LBXlPlU1
はい、そうです
655 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/01 11:15 ID:UhL/A/qw
MPC2000XLを使ってます。
最近パラアウトボードとエフェクトボード乗っけました。
そこで質問なのですが、パラアウト1〜8の出力から
出音に掛けたエフェクト音は出ないんでしょうか?
マスターアウトからしか出ないのでしょうか?
説明が下手ですみません。
656 :
_:03/08/01 11:18 ID:tEgwRF8r
657 :
665:03/08/01 11:19 ID:UhL/A/qw
↑のカキコ。
パラアウト1・2に、リバーブを掛けたキックの音を指定しても
パラアウト1・2からは素のまんまのキックの音しか出ず
リバーブの音はマスターアウトからしか出ないって意味です。
このような仕様なんでしょうか。
658 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/01 13:02 ID:9XY3Ad/M
たしか無理だったと思います。S3000XLも。だから僕の場合
MPC2000XLはシーケンサーとして使ってて、サンプラーは違う
の使ってる。MPC2Kって内部での音作りの幅が凄く狭いから、
外部で音作りしてから取り込んだほうが良いと思うよ。
659 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/01 13:13 ID:uJyjcPA7
>>658 レスありがとでっす。
やっぱそうなんですねそれはそれで面白い事できるけれど
でもヤッパリパラアウトからエフェクトと混ざった音出れば
もっと使い勝手良くなるとおもうんだけどなぁ・・・
MPCは音作りの幅が狭い分
取り込むときに結構シビアになるから
それが逆にいい曲に繋がるってのはあると思う。
660 :
_:03/08/01 13:13 ID:tEgwRF8r
661 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/01 14:25 ID:vLMDBMMc
MPD16をマックOSX(10.2)で使ってます。
ユーティリティソフトを立ちあげると、
ソフトの画面に色々な色(七色)がまじって見えません。
同じ症状の方いますか?
662 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/01 15:02 ID:N9tKYTZC
OSX用使ってるんだよね。ドライバインストールしてから再起動はしてみた?
663 :
661:03/08/01 16:29 ID:vLMDBMMc
664 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/01 16:59 ID:N9tKYTZC
AKAIに聞いた方が早いかも。
665 :
658:03/08/01 17:56 ID:9XY3Ad/M
>659
サンプリングしたパーツを並べて曲を作る人達は問題ないんだろうけど、
サンプリングしてから音をいじって曲作るタイプにはMPC4000がうらや
ましいんだよなぁ…ノーマライズ、本体内リサンプリング、コンプ
、数種のフィルターとか装備で圧倒的に音作りの幅広がってるし。
そんなこんなで今Z8購入検討中スよ。659もがんばって良い曲作ってね!
666 :
659:03/08/01 18:26 ID:uJyjcPA7
一台完結型ってコトでは658さんが言うのももの凄く分かる!
でもMPC4000でもやっぱり一台だけでは完結は出来ないよねぇ・・・
ま、お互い頑張りましょう。
667 :
山崎 渉:03/08/02 02:10 ID:eKgwyOko
(^^)
668 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/02 22:43 ID:nsRpD2F0
別スレにも書いたけど今週ハードオフで3000LEを購入しますた。
写真で見たら? だったけど。
実物は超カックイイくて一目惚れ、二ヶ月悩みまくった末購入。
大感激!
明日はヨメと子供は仲良しグループで健康ランド。
オイラお留守番! 一日いじりまくりマス!
669 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/02 22:44 ID:DxotRRC1
突然だけどX7000って12bitの音ですごくイイよね?
670 :
無しサンプリング@48kHz:03/08/03 00:13 ID:PowlnE+C
>638
S1000にリサイクルネタを落として、フロッピー経由すればいいんじゃないの?
671 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/03 00:35 ID:FAd7mj4j
672 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/03 11:43 ID:vpohywWy
3000最高らしいんでしょうが
どの点で3000は2000XLより優れている野でしょうか?
なんで?
673 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/03 15:00 ID:eBsjq00u
突然だけどX7000って12bitの音ですごくイイよね?
675 :
668:03/08/03 17:33 ID:2dM7DJQR
15マンでした。
実物をみたのは初めてだったけど、直ぐにホスイと思いました。
ほとんど見た目で楽器を買ったのは、DTM系では始めてです。
今日は大沢伸一になったつもりでずーっといじってたけど
やっぱ凄くいい。シーケンスのノリが絶妙!
何故MPCなのか、ってのが解った。買ってよかった。
>>675 それは安いですね! 羨ましい。良いお買い物でしたね。
どんな風にお使いですか?
本体でネタを並べて一台完結に近いですか?
音源繋げてシーケンスが主ですか?
簡単にでも、制作環境を教えてもらいたいです。
結構このスレ3000系の方が少ないみたいなので。
677 :
675:03/08/03 18:55 ID:iJyIZC2M
いや今週買ったばかりで、まともに操作したのは今日が始めてです。
とりあえずフレーズをサンプリングし、バラシてシーケンスを組ました
音圧がすごいですね、シーケンスのノリも独特な感じがします。
当分はこれでリズムを組み、Cubaseに録音して
ウワモノはそれにあわせて作ろうかと思います。
またReasonで変化させてみようかと考えてます。
678 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/03 19:57 ID:DYV/P5ya
mpc3000ってサンプリングタイムが最長で20秒ぐらいって
本当ですか?
みんなそれで勝負してるんですか
679 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/03 20:36 ID:XviSVzfi
32Mまで拡張してたら、44khzステレオで2分半くらいいけるはず。
そういう僕はmpc60で最長26.2秒で頑張ってます。
今日は最高気温35度でしたが、
mpc60の電源のあたりが触れないほど熱くなってきました。
このマシン入手して初めての夏ですが、大丈夫やろか…?
680 :
ddd:03/08/04 00:02 ID:RrA+qqz2
今回MPC2000XL購入して晴れてMPCユーザーに返り咲きました。
MPC2000からノートPCに変えたんですが、2年後やっぱり
戻ってきました。いまってソフトでかなりの事できてハードサンプラ不自由
もたしかにあるが。
シーケンサもこいつがやっぱり1番しっくりくる、なぜか。
あと通常サンプラ同様音階楽器用のサンプラとしても完全なら最強なんだが。
681 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/04 21:51 ID:TiFnoYon
ZIP内蔵って簡単にできますか?
単純に内蔵フロッピーと交換するだけで可能でしょうか?
682 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/04 22:27 ID:vkSuwuzK
突然だけどX7000って12bitの音ですごくイイよね?
>681
フロッピーとZIPの接続ケーブルはまったく違うので無理です。
685 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/05 01:29 ID:fumuFeCq
686 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/06 12:32 ID:Rqy9bPNG
MPC2000XL使ってます。
質問なんですが、ReCycleを使ってMIDI経由で
MACとサンプルfileのやり取りしている方いらっしゃいますか?
確かMPC2000XLにMIDIサンプルダンク(読み方あってるかワカリマセン・・・)
って機能があったと思うんですが・・・。
よろしくお願いします・・・
>>686 MIDI経由のサンプルダンプがどれだけ遅いか知ってるの?
常識的に考えてそんなやり方ありえない
手動でやったほうがはるかに効率的
今更かもしれませんがMPC2000XLを購入しました。
一緒にZIPドライブを2台とMPC Editerも購入しました。
使ってみて初めて良さを実感しました。MPCと手持ちのRS7000で
ライブをやるのが楽しみになってきました。S1000以来の久しぶりのAKAI
サンプラーなのであんまり音質には期待していませんでしたが、十分くらい
LOWも出るし音ネタによってはE-MUのサンプラーで出すよりもいい感じな
ものもあるように感じました。
MPCって、もし音源部に飽きてもシーケンサー部分はずっと使っていけると
思えるほど楽しい楽器ですね。もっと早く購入していればよかったかも。
689 :
??:03/08/07 07:11 ID:HEhKrxM8
MIDI経由のサンプルダンプ…やってますがなにか?
MPCライブで使うにはチトツライ。
トラックミュート主体でやったら
モグラ叩き状態になってしまってワケ分かんなくなってしまった。
ビシッとシーケンス組んどきゃ良かった・・・。
>>690 HI FANA張りにリアルタイムで叩きつづけるってのも手。
HIFANAはほんとに凄い!
同じ2000XLを持ってる自分が恥ずかしくなってしまった
質問カキコスマソ
当方現在MPC2K無印使ってるんですが
こんどXLを購入しようとおもってます。
で、現在使ってる無印に入れてあるパラアウトとエフェクトボードを
XLにそのまま使えるんでしょうか?
>>692 HIFANA知らんかったのでググってみて
試聴でちょっと聴いてみたけどけっこうカッコよいですね
個人的にはPREFUSE73がMPC2KXLで作ってるって聴いてびびったス
694 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/07 23:31 ID:XvkLpHUl
>>688 MPC Editor ってなんですか?
(既出だったらスマソ)
>>693 つかえるはずですよ。でも無印勿体ない!
695 :
692:03/08/07 23:33 ID:pAuT77K4
>693
パラアウト→IB-M208P
エフェクトボード→EB16
であれば使えると思う。
HIFANAは聴くより実際観た方が雰囲気が伝わるよ。
何やってるかわかるのに、どうやってるのか分からない。
DJ SHADOWの叩きっぷりも凄い
>>693 >個人的にはPREFUSE73がMPC2KXLで作ってるって聴いてびびったス
マジ!?!?
音を細かく刻むのMPCだったらすげー大変だろ〜…
698 :
名無しサンプリング@48kHz :03/08/08 01:18 ID:eToRvjET
PREFUSE73ってXLなんだ。MOOGのボイジャー?あの最新のMOOG
あれ持ってるのは知ってたが。げー、凄いとか思って・・
個人的に好きなミュージシャンなんで、同じマシン持ってるのはうれしい。
DJ SHADOW MPC60ついに買って家に帰るとき手に汗にぎり
まくりだったらしいな。興奮しすぎて。でもそれわかるわ、俺もだったし。
699 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/08 01:20 ID:JOZbjLkX
制服?Eカップ?なんかタイトルを聞いただけで勃起してしまいます。
色白ムッチリボディーに巨乳!オマンコも綺麗なピンク色をしていますよ。
制服の下から手を入れてこのおっぱいをもみもみ!やってみたいと思いませんか?
http://www.pinkschool.com/
700 :
_:03/08/08 01:23 ID:A5acKBj7
701 :
_:03/08/08 01:31 ID:A5acKBj7
702 :
686:03/08/08 11:33 ID:hUbE+UV1
>>689 ReCycleを使ってMIDI経由でやってるんですか?
ReCycleの対応サンプラー表にはMPC2000XL載ってなかったので
出来るのかな?って。詳しく教えてくれませんか?
>>702 対応表にないサンプラーでも切った波形を一個づつ転送して自分でプログラム組めば
OKなわけで。MIDI経由でもディスク経由でもいいし。
704 :
686:03/08/08 14:11 ID:hUbE+UV1
>>703 レス感謝です!ありがとうございます!
僕の使ってるXLはZIP内臓型なので
ディスク経由ではなくMIDI経由になりそうです。
>>687 サンプルダンプはかなり時間がかかるって言ってましたが
とりあえず、やってみて僕が効率悪いって思わなければ言い訳で
まぁ、とりあえずがんばってやってみたいと思います。
705 :
703:03/08/08 18:08 ID:MFhPkEg4
まぁでもそこまでやるくらいなら、俺はサンプラー内で自分で
手作業で切っちゃうけどね。好きなように細かく正確に切れるし。
706 :
688:03/08/08 21:02 ID:alLDSwDj
>>694 >>2 のリンクにある
MPC-2000XL Pages
http://www.mpc2000xl.com/ で売っているMPCのプログラムをPC上で作れるソフトです。ReCycleの
AKPファイルからプログラムを作成できたり、画面上にMPCと同じパッドがあって
そのパッドにドラッグ&ドロップでどんどんとサンプルをアサインできるので
MPCのボタンの消耗を少しだけ緩和できたりもするので重宝しています。
>>704 MIDIサンプルダンプにどうしてそこまで拘るのか解らないし
拘るのは個人の自由だけど、折角ZIP内蔵モデルを持っているのなら
USB接続の外付けZIPドライブを買ってメディア経由でサンプルを
持ってくる方が効率良いかもしれませんよ。
そういう自分は、さっきZIPドライブの内蔵をやってみました。無事成功!
別に
>>704をいじめる訳じゃないが
俺もMIDIでダンプは無しだろって思う
MIDIサンプルダンプはサンプラーのメモリが数メガだった時の規格で
ダンプに失敗することもあるし遅いしで、地獄だよ
まあ、経験すればはっきりわかると思うが…
しかも、PCのMIDIインターフェースってかなり高価なものでないと
信頼できないし。
トリミングは2000XLの得意分野だと思うんだけどなぁ
PCで色々出来る時代だと、PC使わない方が早い単純な作業を
PC使ってやろうとする人多いのはなんでだろーなー
708 :
693:03/08/08 22:14 ID:Gwvb5klM
>>694 >>695 さんすくです。
今使ってる無印がけっこうガタきはじめてるので
そろそろ買い替えかなーと、
で、パラアウトとエフェクト付けちゃうと結構高くなっちゃうんで
そのお金で他の機材にまわせそうだし
>>697 たしか先々月くらいのサンレコにインタビューがあったはず
基本的にはMPCでPro toolsで仕上げてるとか
サンレコが手もとにないので記憶が不確かだけど
DJ shadowは3000も使ってるはずケミブラも3000で
ブンブンも前3000使ってたはず今ちがうかもも知れないけど
709 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/08 23:37 ID:LDQp0alr
アンダーワールドは無印だったな、そういえば。
2000と2000XLって音結構違うの?
話しでは使う場所を選ぶけど独特の音質の60
高級機種だったから音がしっかりしてた3000
廉価版で音がペナペナな2000
ちょっとマシになった2000XLって聞くんだけど
実際どうなの?
60は使われてたCD情報も結構あるし、音違うし明かにわかるんだけど
3000、2000、2000XLの違いがどの程度なのか全然わからん
全部持ってる人は滅多に居ないと思うけど実際どうなんだろう
711 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/09 14:45 ID:P6J/5+vV
実際はX7000でキマリだね!
712 :
_:03/08/09 14:49 ID:l2Ej1zhM
>>710 理論的には同じはずです。発音系の回路構成は殆ど同じ。
後主観が混ざりまくりの旧機種マンセー話は話四分の一くらいで
聞いといた方が良いですよ。
2000は決して3000に対する廉価版では無く一から再設計したら
こうなった、という機体です。
音の違いはただのチューニング、設計思想の違いです。
高音質Sシリーズ直系のサンプリングエンジンをドラムサウンド向けに、
具体的には若干ドンシャリ系に再調整を施したのがMPCの音源です。
2000は割と素直なチューニングで少し高音域を伸ばす設計になってます。
3000はもっとひねくれてて、つうかまぁ多分にロジャーの好みで
色々弄繰り回したチューニングになってます。
これを長所と取るか短所と取るかは人それぞれなんでしょうけど
俺はどっちも好きです。ただ実際に使う上では個性を主張しない
2000の方が便利と感じる。というか好き。
音が薄いとか書く人で古い機械好きの人は単に使うパーツの精度の問題等で
古い機械は余計な低音が混ざる作りになっているだけなのにそれを良さだとする
人達です。古い機械の音が欲しければ2000の音だって古い
アンプなりEQなり通してやればそれっぽくなります。
もしそれが貴方の望んだ音だと言うのならば。
今改めて、3000を作り直せばもっと素直な音にも出来ます。
最もそれでは3000特有の「MPCらしさ」が損なわれるので
好んでそんな事をする人は居ないでしょうけどね。
まぁなんつーか、実際にお店とかで聞いてみてよ。
俺は2000の音の方がキレがあって好き。
重ねた時前に出てくる音。
3000とか60とか古いのはサンプルするだけである程度の
色が付くのでブレークビーツをループさせたい人向けといえば
向けなのかな?音数少なくても全体で不思議なまとまりが
付く音です。ただそれがマイナスに働く事だってあるんです。
色々重ねていった時等。
機材の特徴を理解しないで個々の部分だけ見て
機体Aが機体Bより劣るなんて類の話は個人的には好きじゃないです。
2000と3000、異なる音の性質ではありますがどっちも間違いなく良い音です。
要はそれを求められる性質の音楽ごとに適切に使い分けられるか、
が大事なんじゃないのかな。
自分の好きな有名人が使っている機体が自分にとっての良い機材だと
言うのならば別に文句は言いませんが他の機体が劣るかのような
風説を流すのは止めて欲しい。
なんか無意味に長いな。眠いんだよ。
sage。
>>713>>714 同意。
おれは2000xl使ってるけど、別に「3000じゃないとねー」とか言われた事無いし。
60や3000が欲しいと思った事もない。そりゃ道に落ちてれば拾うけどw。
同じサンプルを同じ環境で鳴らして聞き比べた事もないけど、
最終的には好みでしょ。
金持ってるんなら周りを充実させて2000でも好みの音に近づけるだろうし、
おれは貧乏だから2000本来の音を出せてないかも知れない。
まあ何でもいいんじゃねー。
手元に2000があるから使うまでよ。
なんか無意味に文が乱れてるな。おれも眠いんだよ。
sage。
716 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/10 03:47 ID:7o27dnh8
3000て、そんな言うほど色付けあるかなあ
音がペナペナって言われてむかついただけ?
まあどうでもいいけどなんか矛盾がある。
理論的には同じはずです。発音系の回路構成は殆ど同じ。
↓
音が薄いとか書く人で古い機械好きの人は単に使うパーツの精度の問題等で
古い機械は余計な低音が混ざる作りになっているだけなのにそれを良さだとする
言葉使いにしても「余計な」とか「なっているだけ」とか・・・
もうちょい詳しく説明して欲しいな。
回路構成が同じである根拠とか、どのパーツの精度に問題があって、
なんでそれが低音に影響を持たらすのか、とか。
眠いなら起きてからでいいけど。
そもそもD/Aの数が違うとか、発音系の回路構成まったく違うのかと思ってた。
S3000のエンジン使ったMPC3000に対してS2000のエンジン使ったMPC2000じゃなかったっけ?
S2000は間違いなく廉価版なんだけどね。(音についてどうこう言ってない)
>>716 まあ、2000持ってないからってそんなに僻むなよ
いや別につまんない切り返しなんか欲しくないから
719 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/10 12:19 ID:Ozt5u7Cp
よけいなおせわ&勘違いかもしれませんが
理論的には同じはずです。発音系の回路構成は殆ど同じ。
>>この部分は2000と2000XLの比較で710の2000と2000XLって音結構違うの?
に対する答え。
音が薄いとか書く人で古い機械好きの人は単に使うパーツの精度の問題等で
古い機械は余計な低音が混ざる作りになっているだけなのにそれを良さだとする
>>このへんは3000と2000の話なんじゃないでしょうか。
本体よりも接続するミキサーとかプリアンプで音の印象がかなり変わると思うよ。
新しい機器は安物のミキサーを通すとしょぼく聞こえる
古い機器は安物のミキサーを通してもそれなりに存在感が残る
良いミキサーを通すとそれぞれのMPCの良いところを出すことができるから
自分が良いと思うことが重要。MPC自体にそれぞれ出音の違いはあるけど
あまり気にするな
mpc3000はサンプル素材の波形が見えないからなーそれがちょっと・・・
まあそこが良いとこでもあるらしいけど。見た目は3000の方がかっこいいよね。
722 :
無しサンプリング@48kHz:03/08/11 20:37 ID:u7qhTV5i
2kxlのセカンドシーケンス使いこなしている人いる?
キューベースのアレンジウインドなみにパートを複雑に
構成するには不可欠な気がする。
723 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/11 20:39 ID:DxR6O15F
724 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/11 20:58 ID:Nm/xP+7P
MPC2000XLでシーケンスする場合、シーケンスに使われている
各トラックをその場でポンポンと変更する事は可能ですか?
725 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/11 21:08 ID:IW6RNTJq
変更とはどのような事を言うのか解りませんが
とりあえず1つのシーケンスで最大64トラック使えて
そのトラックのミュートのオンオフすることはリアルタイムで出来ます。
ドッツドッツドッツドッツとデデデーデデデーデデデーデデデーってなモノがあったとしたら
ドッツドッツドッツデデデーデデデードッツデデデーみたいなことかと横から考えてみた。
727 :
無しサンプリング@48kHz:03/08/11 23:26 ID:znPEzdMV
722です。セカンドシーケンスは、ふたつのシーケンスを
同時に鳴らせる機能です。
MISC Screenで二つ目のシーケンスを選べるそうです。
728 :
723:03/08/11 23:38 ID:DxR6O15F
729 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/12 00:52 ID:HypCdpbn
2000xlってグルーブボっクスやエレクトライブみたいに、
ソングを組まなくてもダイヤルかなんかでパターン変えたりパートミュートしたり
できますか?
>729
パターンを変えるというのは?
1シーケンス内の、例えばkickやhatのパターンを変えるということ?
そういうのは出来んが、予め何パターンかそれぞれ仕込んでおいてミュートを使って切り替えるんだったら可能。
シーケンスごと切り替えるのはできる。強制的に切り替えることもできる。
ただミュートはパッドを使って行うのでPAD BANKを切り替えないとならない。
もちろんソングを組むこともできる。
731 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/12 12:03 ID:bAd4toB/
ロジックもってますけど、MPC4000が欲しくなってきた。
でも、いまさらMPC買う理由ってあるのかな。
だれか、MPC+ロジックでやってる人います?
セカンドシーケンス使って上物を5小節でループさせて他の音は
普通に4小節でループさせたりして変な曲作ってたなぁ。
あのデータどこいったんだろ。作りかけだったのに…。
>>731 はい。最近はただのサンプラーになりつつありますが…。
MPCをマスターにしてシーケンス走らせるとbpmが揺れていい感じですね。
気のせいかもしれないですけど。
そんな使い方しかしてないなぁ。なんかもったいない気がしてきた。
733 :
724:03/08/12 20:50 ID:rpXL9W2J
>>730 >1シーケンス内の、例えばkickやhatのパターンを変えるということ?
>そういうのは出来んが、予め何パターンかそれぞれ仕込んでおいてミュートを使って切り替えるんだったら可能。
そういうのがやりたかったんです。でもダメなんですか。でも良いシーケンサーですよね〜。
MPCって。MMT-8の現代版みたいな気がしています。
マスターにRS7000を使って、スレーブにMPC2000XLを使ってRS7000のスタイル変更時に起こる
音切れというか、タイミングのもたつきを回避しようと思っていたんです。RM1xならRSと同じ様に
各トラックにアサインされているパターン(MPCで言うところのトラック)をポンポンと
変更できるのですが、RSとRMを同期させるとスタイル変更をRM1xも受けちゃうようなんで
MPCもRSやRM1xみたいに扱えたらイイナァとちょっと思って質問させていただきました。
でもRSとMPCの組み合わせは個人的にちょっと魅力的なので購入してみようと思います。
無い物ねだりじゃなくて、用意されている機能を自分のやり方にあった使い方で
使ってみようかなと思いました。
今日のサンレコで特集されてた大沢さん。
MPCをレコーダーみたいに使ってました。
いままで俺はロジックとE-MUのサンプラーでやってきたけど、
なんかPC使うのが嫌になってきたんだよね。
だから、MPCをレコーダーみたいにしてMPC内部で完成まで近付けるプロセスにちょっと感動。
でもなー、MPCってアカイの音だもんな。
なんか、MPC4000になってから綺麗すぎる気がするんですけど。
E-MUのサンプラーも捨てがたいし。なんとか共存はできんものか。
735 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/13 00:31 ID:tYgBU29A
今ちらっと聞いたんだけどローランドがアカイ買収っていう噂。
マジかな?rolandのブランドでMPCが出るらしい
736 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/13 00:42 ID:faP7xhto
>>735 マジっすか…
ローランド資本のアカイレーベルって感じだったらいいなー
737 :
名無しサンプリング@48khz:03/08/13 00:51 ID:st8hkx79
>>735 ネタだろ?確かに労国からMPCもどき出るけど。
738 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/13 00:53 ID:VWZjZhxM
ヤマハなら噂が出てたけど。
まあ、夏って事で
740 :
うたまる:03/08/13 01:18 ID:Noq0MQLi
どうせなら買っちゃえAKAI
ろじゃー・りん。
741 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/13 01:34 ID:rafGm6wE
サンプルネタのピッチを変えずに速さ変えたり、
速さ変えずにピッチ変えたりって2000xlは得意でしょうか?
厨な質問すみません。
>>741 得意ではないけど一応出来る。
しかしリズムのループなら切り刻んで
組み直すってのがMPC使いの漢ってモンだ。
743 :
741:03/08/13 03:13 ID:rafGm6wE
>>742 ベースライン作るとき1つのサンプルを弄ってつくれないかなぁと。
>>743 SP-808とかSU700あたりのが良い。
745 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/13 05:22 ID:DaFLXEZU
MPC4000に内蔵するCD-RWって何倍速のものでもいけるんですかね?
何倍速の使ってますか?またハードディスクも何GBでも大丈夫なのかな?
アカイにも聞いてみますがユーザーの使用状況も聞いてみたいです。
これから4000を買おうかと思っているとこなんです。
ライブの移動中に無印2000を腰の高さから逆さまに落としちゃったよ。
メインボリュームがボディ内にめりこんで天板にもへこみが…。
そのおかげで押してもないパッドがたまに反応したりする。新しく買い直すか4000買うか迷うよ。
MPC用のハードケースとかないかな?
747 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/13 16:32 ID:cmmrd3R4
>>746 あるよ。
でも店によってそれぞれかなり値段が違う。
僕はMPC2Kなんだけど、僕が3万で買ったハードケースのまったく同じやつを
友達は1万2千くらいで買ってたのがかなりショックだった。
とりあえずサンレコに載ってる店に片っ端から電話するべし!
748 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/13 17:26 ID:5HyCP6bH
PCでDOS形式でフォーマットしたZIPが
MPC2000XLZPで読めなくて困っています。
WAVファイルだけなのですが、どうしたらよいでしょうか?
このようなやり方のかたいらっしゃいますか?
>PCでDOS形式でフォーマットしたZIPが
>MPC2000XLZPで読めなくて困っています。
PCにIomega社のドライバソフトをいれて
同社のフォーマッターを使えばOK
あと、WAVの形式の違いによって読めないこともあるんじゃなかったっけ?
サウンドフォージとかで変換すれば読めると書いてあった、どっかに。
751 :
746:03/08/13 21:10 ID:glkWQqA1
セカンドシーケンス機能の為だけにXLに乗り換えたい。。。
2000XL(ZIPドライブ、32M、OS1.14)を使ってます。
基本的?な質問かもしれませんが、作業中に突然フリーズすることって無いですか?
なんの操作をしても受け付けてくれず、電源を落とすしか無い状況に陥ります。
それに加えて突然妙なパラメータ画面になる時もあります。
STEP RECのような画面でひたすら数字とアルファベットの羅列になってしまいます。
この時は操作を受け付けるようなのですが、脱出法がわからず結局電源を落とすしかなくなります。
754 :
753:03/08/14 00:05 ID:DJFjl+cC
何か良い対処法は無いものかと書き込みさせてもらいました。
>>753 アルアル。
ボタン押すと数字が変わったり位置が移動するやつしょ。
電源消すしかないと思うよ。
756 :
748:03/08/14 11:28 ID:1bZIYyqE
>>749 できました!!本当に感謝!!
使いやすくなりました。
ありがとうございます。
757 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/14 11:36 ID:OWXRtb0g
おい!おまえら
今度ローランドからMPCにくりそつな製品が出てくるぞ
フェーダ−もいっぱいあって
なんかオールインワンレコーディングを強く意識したつくり
758 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/14 11:46 ID:a0mYqOhe
なんか、スポーティーなデザインでイケてなさそう
初心者用なの?
759 :
753:03/08/14 12:54 ID:2sb43LmV
>755
やっぱりあることなのか...
それが無ければ文句なしなんだけどな。
OSのバージョンを最新にしてからもう何年もなってないなぁ。
昔はサンプリングしまくって、さてセーブって時に良くなってたから
何度も泣かされた。
761 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/14 18:32 ID:wz6RXkKv
やっぱりMPC使ってる人は、MPC一台で完結って感じがおおいのかな?
それとも、他にサンプラーをいくつか使い分けてるのでしょーか?
762 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/14 20:51 ID:56ZZGs4s
mpc60使ってますが、曲調からして単体では全く無理です。
MIDIアウトが4つもあるので、シンセ音源やS950サンプラ2台など
繋げまくりです。
完結する人って、巧妙にきりきざんだフレーズサンプリングとかして
それをパッドで自在に切替えしてるのかなあ。
>>755 1ヶ月に1回くらいなるような気がする
少し多めにサンプルを鳴らしながら、
BPMを弄ったりすると起こりやすい気がする
でも最近は起きてないなー
OS入れ替えたわけでもないし
モノサンプル使う事が多くなったのと
いらないサンプルすぐ消す様にしたことくらいしか
心当たりが無いから負荷の問題だと思う
764 :
無しサンプリング@48kHz:03/08/14 22:43 ID:cj2CjcYY
>761
2KXLだけど単体使いはしてない。
複雑なアレンジはキューベースのアレンジ画面のほうが
視覚的にわかりやすくて便利、かゆいところに手が届く感じ
4000は画面大きいけどキューベースのアレンジ画面みたく
いらないパートを消しゴムで消したり、外付けモニタ接続できるのでしょうか?
765 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/14 23:09 ID:cXwR1IU+
-――――‐-
/ ヽ __________________
| ー ー'' | /
(| <。> <。> .|) <五輪の英雄カートアングルが4GETさ
| .(、,) | |
| ヘ_,、_ハ. | . \ Oh, It's true! It's true!
「\ n .| |----| | n / 7______________
ヘ Y | | \_/ | | Y /
\_ \ /\ /\ / _/
\ \/ \ / \/ /
\ /| \ / |\ /
\/ | (金) | \/
実はMV-8000の中身はAKAIという噂。
767 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/15 02:10 ID:7TmMg9em
4000は高すぎ、2000は物足りない人には良さげだよね。
互換性あるみたいだし。
AKAIも対抗して2000モデルチェンジしてくれんかね。
MV-8000見た
うげっ と思った
769 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/15 10:40 ID:xe9X6rFr
MPC4000を買おうとおもってるんですけど、
エフェクトまわりってどんな感じなんでしょうー?
あと、CD-ROMはハードディスクに入れちゃうことできるんですか?E-muみたいに。
あともうひとつ!MPCを使ってる人って、レコーダーは何つかってます?
770 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/15 14:49 ID:G3J0auQF
>>753 俺もある。
こまめにセーブしているとまったく起きなくなるよ。
771 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/15 15:28 ID:t0bkwO1x
MPC4000についてです。
田舎者ですが。東京の店頭価格は大体いくらくらいですか?
ネット通販とかとあんまり変わりませんか?
2000XLから乗り換えたいんですけど。
772 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/15 22:11 ID:NCQ+eJfh
よっこいしょ。
774 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/16 00:01 ID:rSndjcOP
今月のSound&Recordingで、モンドの大沢さんが
MPC4000を解説してるのを読んで無性に欲しく
なりました。あれって特注品やろか?渋〜いブラックだし、
モンドの刻印みたいなのも入ってる。
フィルターオートメーションとか、使えそうだなあ。
パラアウトとデジタルI/Oと、内蔵CDROMとメモリマックスで
どれくらい?30万くらい??そんな金ないわ。。。
775 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/16 01:04 ID:ZC0V1vzK
>>774 最近全然サンレコ見てないや。
MPC特集でも組んでたの? だったら買わないと。
>>774 大沢には「4000はシーケンスのノリがクソ」などと言って
3000にこだわってほしかった。
なんかAKAIの広告塔みたいで大沢カコワル
>>753 だめもとでOS上書きしてみたら直るかもしれない。
以前、そういう書き込みあった。
779 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/16 17:46 ID:183TkSBp
MPC4000をDAWみたいに使うって、なんかクールだよね。
モンドの新譜のうちの何曲かは、ミックスまでMPCでやったらしいし。
うーーーん、ほしくなってきたなー。でも、ロジックもってるからな〜。
なんか無駄になってしまいそうな感じが。
しかも、なんちゃってE-muユーザーだったりするわけで、
E4のMPC版みたいなのがでれば絶対買うのだか・・・・
悩む、買っちまうかな。
780 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/17 05:01 ID:6OFRzEm3
畜生。マジで4000欲しいな。
このスレじゃ、あんまりマンセーな人いないみたいだけど、
ユーザーの方、どうなの?
値段に見合う程、使える?
っつーか、名器って言えるのかな。
781 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/17 05:31 ID:Id6GWK9T
大沢には「3000とTB303のシーケンスのノリが凄い!」などと言っていただいて
3000にこだわせるが実はMPC4000は更にグルーブが良いというのが目下現実で、
バカクリエータ香具師がこぞって騙されて中古品3000を買い漁るという笑い話のはじまり始まり。
782 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/17 05:46 ID:wYYbtkSc
Sから乗り換えて4000メインサンプラーにしてる。
シーケンサーはほとんど使ってない。
パッドもたまに。やっぱ鍵盤の方が楽ちんだから。
言ってみれば使い倒してる機能は1/3だけみたいなもんなんだけど、
それでも過去ベスト3に入る大変満足いく機材。
前より良くなった細かい理由はいくつもあるんだけどとりあえず割愛してみる。
いまMPC4000買うならROLANDのMV8000買うな。
外部ディスプレー対応、しかも数字が4000から8000へ2倍だぞ。
>>783 マウスも使えるしね・・・実売20万って凄いよね
785 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/17 15:33 ID:zhU7q7yI
好みとは思いますが、あのインターフェイスで創作意欲は沸きそうにありません・・・
アレだと、見た目でぼろくそ言われてる4000の方がまだいいような気が・・・
786 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/17 21:46 ID:tJAbBcTQ
すでにMPC使ってる人はそうかもしれんがこれから新たに買う人は
インターフェイスは問題ないんじゃなかろうか。
マウス&外部ディスプレイはシーケンサーでも使えるのだろうか?
だったらハードシーケンサー最高峰かも。
スレ違いになりそうなので最後に赤井に対抗措置としてMPC4000の値下げを
要求します。
787 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/17 23:18 ID:5MRN3Qgy
例えば4000が来年に生産終了されたら、値は釣り上がるんかね?
シリーズのなかで一番生産されなさそうだからなあー
赤井はいつまで4000売るんだろ?それ知りたい
それによって購入考えるかも
mpc4000、mpc60、e4xt&efx、mr−rack(ダンス、ドラム、ワールド、ピアノ搭載)漏れはこれだけ。
4000が中心で60の癖とe4とmpcのクオリティでMRからサンプリングしたり同期させたりです。あとはアナログからサンプリング三昧です。
アナログシンセサイザーが今はほしいです。mv8000は絶対に買いそう。多分4000とリンクして使えると思う。
アカイ&ローランドの助け合いなスーパー制作に妄想が始まってます(笑
790 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/18 11:39 ID:0jNZWavM
4000ってサンプルのリリースポイント動かせるんですか?
791 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/18 15:21 ID:COziqHZv
MPC4000のメモリーなんですが、安く売っているメモリーでも結構大丈夫です
か?安いメモリー使って大丈夫だった人、ダメだった人、情報をよろしく
お願いします。
MV-8000はRolandなら多分国産かな?だったら欲しいかも
4000はなんか大きくなった分筐体の安っぽさが目立つ感じで
買う気にならなかった
793 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/19 07:50 ID:LNOdF9UL
MPC2000XLのシーケンサーの特徴って
パッドによるトラックのON/OFF
セカンドシーケンスで別のシーケンスを同時に鳴らせる
ネクストスーケンスで次の曲へ繋ぐ事ができる
っていう感じですかね?他にもMPC2000XLのシーケンサーで
「こんな使い方も面白くていいよ!」っていうのがあったら
教えていただけたら幸いです。
MPC厨ですが教えてください。
2000XLを買う事にした(注文済)のですが、Zipって
そこいら辺のヤフオクで売られてる様な100MB位のSCSI物で良いのですか?
容量が1Gとかの物じゃ拙いのでしょうか・・?それとタ−ミナル機能は必要?
795 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/20 12:13 ID:QKsKAioI
>>794 安いのでいいと思いますよ。私は100MBSCSIのを使っています。
ZIPって、他に使わないでしょうw。
SCSIのなら、ターミネーションは本体のスイッチで切り替えられます。
今、中古はバカみたいに安いから、ひとつ持っていても損はないかと思います。
メディアは高いんですけどね。
797 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/21 10:50 ID:FxbP+l3x
OSに遊び心を満載にしてほしいね
富士山や看護婦のグラフィック・・・
液晶に線入りまくりになってきたんだけど修理代っていくらくらいかかるのかな
あと
>>796にはったヤツ使ってみたけど便利だった
$20払おうかな
WIN用なら無料の物あるのに…
800 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/21 21:28 ID:K97/9FwQ
>>800 ゴメン、URLなくしちゃった。
どっか外国のサイトだったけど、
すげー有名だから他にも誰か知ってる人居ると思うよ
>>801 レスさんくす。
物知りさんを気長に待ってみよう。
といっても、VPC上で動かすことになるんだけどね。。。
>>802 スレ違いだけど、VPCってMIDI I/Oのアサインってどうなるの?
OMSのポートに割り当てたり出来るんだろうか?
804 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/22 22:28 ID:ZCrdmVOX
今更なんだけどMPCって何の略なんですか?
806 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/23 05:59 ID:jXpgOX09
マンコ・プッシーキャットの略じゃないよな・・。
マルチパフォーマンスコントローラとか・・・(適当)
実はじんわりと804が欲しい・・。
807 :
無しサンプリング@48kHz:03/08/23 06:11 ID:V+xYi8VQ
Music Production Center
パソコンのOSがない音楽専用アプリケーション(ハード&ソフト)。
起動も電源入れるとすぐ使えるのがいいね。
本当にパソコンよりストレスがなく使える。
808 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/23 10:28 ID:C2uUPVV/
もっちPC同様にグラフィカルになればいい
2000が売れた原因はインターフェイスの大幅な見直しも利いてるしぃ
2kxlのディスプレーの色(黒)変わらんかなー。
ボディと同色がイイ。
最近MPC4000が欲しくてたまりません。。
1年ローンで買っちゃおうかなあ。
そんな大金あるんならPentium MクラスのNotePCと
SamplitudeみたいなDAWソフトとソフトさんぷらー+MPD16買う方が絶対ええやろ!
と信じてたんだけど。あのモッサイ見てくれも好きになってきた。
あー迷いますわ。パソコン環境からMPC4000へ移行した漢な方は
いらっしゃいませんか?
音はいいんですよねえ。。
なんでもいいけど、そのフリーなMPCエディターどこにある?
有料しかねーけど。
812 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/23 17:18 ID:hGBWhQRD
どこさがしてもでてきませーん
ドザーでつ
しってまつ?
>805>807
3000(?)からMIDI PRODUCTION CENTERに。
816 :
無しサンプリング@48kHz:03/08/24 09:19 ID:DxMjzEre
>815
2000XL外箱、MIDI PRODUCTION CENTER
4000からやね。
818 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/24 11:42 ID:Q1jG12a9
mpc60から3000と使ってきて、とうとう4000!!
慎重に考えた結果、ついに購入。家でじっくりイジってみるとおぉー感動
2000のシリーズは知らないけど3000と比べてずいぶん完成度高いです
最高級DTMハードウェアですね。といってもまだ全部使いこなせてませんが、、、
不思議と今はルックスもよく見えます
819 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/24 12:04 ID:VLkwQuXb
>> 813
WINです
でも音が超良すぎる4000だから60も恋しくなるかもしれないね。
3000,2000はどうでもいい。4000ゲトオメ。
4000は、おれは見た目カッコいいと思うよ。
何だか評判悪いみたいだけどね。
いい曲作って、うpしてくれたまい。
おめ!
MPC2000XLとただのMPC2000というのは大きさ同じですかね?
中古でハ−ドケ−ス買おうかと思ってるのですが・・。2000用でOKかな!?
AKAIの従業員ってたったの25人しかいないんだね。
もっと大きな会社かと思ってた。
製品サポートに電話しても毎回同じ人がでる気がする。
街の楽器屋さんみたいだ(笑)
でも毎回非常に丁寧な対応だし、適度にマニアックだし、好印象です。
MPC4000欲しいなあ!!!
>>823 まさにプロフェッショナルぞろいなのかもね〜
826 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/24 19:45 ID:Lj2PORuj
MPC4000と pcでDAWを併用されてるかたいらっしゃいますか?
お聞きしたいのですが、
どういった感じで使われてるんでしょう?
たとえば、役割分担など。
827 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/25 03:33 ID:JZtWVHjA
>>823 そうだよ、ほぼ全員が親戚関係でほとんどの人の苗字が赤井なんだよ
だから顔もみんな似てるんだよな
伝統工芸やってる家みたいだね。
829 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/25 09:23 ID:EeZYg/u6
そうだな
家内制手工業。
アカイ家の人々
AKAIのページ見たらまじ従業員25人だった。
正直俺も意外だったな。
なんか営業でAKAIの事務所行くと、赤井家の婆ちゃんがお茶でも出しそうな
規模だな。
833 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/26 13:42 ID:L8COcxjk
それはかなり前の話で今はもっと少ないぞ社員。具体的な人数は
前レス参照。
moc60Uやっと見つけてきました。一安心です。
この音質とグルーブですよね。友達の知り合いがPCに変更したので短期間の間mpc2000
借りてました。たっぷりサンプリングできるしエフェクトボードも入れてあったので良かったです。
でも音が普通のCDというかローランドのMS何とかと言う電池のサンプラーと似てます(汗
やっぱサンプリングするなら60じゃないともう感じない感覚になってしまったんだと思いました。
シンプルなビートでもあきないのは60ですよ。2000はアシッドでもいじっているかの感じですぐに飽きてしまいます。
835 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/26 21:07 ID:IN5qCPZ6
mv-8000実物見ましたが、写真で見るより全然かっこよかったよ!なんかなかみがつまってって
硬そうというか。あとは使いやすさとmpcにないミキサーのようなツマミの存在
意義だな、、、、でたらレビューも富む
836 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/26 21:28 ID:MWJXav4l
>>825 それ買うのにかなり勇気いるよね、、、
飲んだ勢いで買える値段じゃあないし
やっぱ赤井家の4000のほうが
837 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/26 22:02 ID:IN5qCPZ6
モンドグロッソがあれ中心にアルバムつくってたってのがかなり4000かおうかまよってる
人に勇気をあたえる!!!! よし!勇気をだしてmv-8000を買おう
大沢MPC3000で同志だったのになー…
波形が見えない方が直感的に作業が出来て絶対いい!とか言ってたのにw
大沢が赤井に危機を感じて
自ら広告塔を買って出てるように見受けられるんだが・・・
勘繰りすぎか。
MPC4000注文してしまいました。明日やってくる予定。
MV-8000も気になったけど、AKAIには勝手に恩義を感じてるので。
説明書を一通り読んでみて、シーケンサー、特にピアノロール(マトリクスエディット)には
すげえ期待している。やっぱ眼でちゃちゃっと把握できるのはパソコンあがり
の人間には嬉しいのよ。10年は中核として使い込む予定でがんばります。
ところでMPC4000のADATインターフェイス使ってる人っています?O1VのMy8-ATに
刺そうと思うんだけど、使用感みたいの教えていただけたら幸いです。
ステレオアウトにしかエフェクトかからないとか、そういうことはないよね・・・?
842 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/26 22:48 ID:6zSDvDnQ
おいらS3000XLでサンプリング。編集。
MPC3000にデータを移してシーケンス。
というスタイルで約7年やってきますた。
でも毎回新しい発見ありまつ。
幾ら修理費かかってもこのスタイル代えたくないでつ。
MPC、偉大だなあ・・・このスレ見てるうちに欲しくなってきたよ
>>826さんの質問、漏れも聞きたいっす。
ノートPC+ミキサー(ちっこいの)+MPCでいけますかね?ハウス専門ですが。
>>846 余裕でいける。漏れはG3/400+Logic4.8(EXS24+EVP88+ES-1)+MPC+サンクラM8。
最初はLogicだけでいいかと思ったけどリズムを作っててなんか楽しくないんで
MPC飼い直したらやっぱいい!
846 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/27 14:57 ID:EfxK12gA
いやいや
これくらいの規模で次の製品はどんなものが飛び出してくるやら
02年は怒濤のラインナップでユーザーには肩すかしを食らったようだし
来年の南無ショーに個人的に向けます
MPC4k到着。ファーストインプレッションはでかい。
O1Vよりでかい。白い。
ホワイトベースみたいという評言は外れてないです。。
できるだけ安くあげようと、パーツは全部別買いしました。
(PlextorのCD-RWとSeagateの流体軸受けハード、メモリ)
内部を開けてこれらをとりつけるのですが、非常にめんどくさいです。
手間がかかるというより、取付マニュアルが不親切。
あと、基盤を眺めてみると、コンデンサみたいのがところどころ
激しく折れ曲がってたり、隣の部品に当たっていたりしたので、
1つ1つ直立させました。ネジ穴も微妙にずれてるし。
さすがメイドインチャイナといったところか。。
音は楽器屋で聴いた通りだった。驚くほどいいです。。。
マニュアルは4ヶ国語が一緒にとじられてるので500ページくらいあります。
フランス語とかいらんっちゅーの。
今回はハードディスクを取付けましたけど、普通の3.5inchのやつだし
振動に弱そうです。どーせサンプルのストリーミング再生なんて
当分対応してくんないんだろうから、640MのMOドライブをつけた方が
持ち運ぶ方には適しているかと思われます。ハードは外付けで。
あと静かな自宅ではファンの音少しが気になります。
これからハァハァできるよう努力してみます。
848 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/27 18:31 ID:jrezqvjz
mv-8000海外では30マンほどですね、、、安くて27マン、、はたして
日本ではいくらにう名るのでしょうか???mpc4000と値段いっしょなのかな
851 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/27 20:31 ID:Qr+6pUKV
20万前後!?
mpc4000が消費税込みで27万くらい?なのにな・・
852 :
嘆願書は書かない:03/08/27 20:40 ID:EfxK12gA
あ〜草加HDのストリーミング再生ってまだ対応してないのね
売れなかった原因の一つにこういう重要な要素を満たしてないと
本と来年はいい年にしようね
853 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/27 20:45 ID:oP2Gkrli
アジアンテイストただよう巨乳美女です。
このオッパイの張り具合はかなりのもんですよ。
押したらはじき返されそうな感じです。
顔の好き嫌いは分かれると思いますがエロ度が高いので
どのシーンでもボッキしてしまいます。
無料動画をどうぞ。
http://exciteroom.com/
854 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/27 20:46 ID:jrezqvjz
予想ってかいてあるじゃん。 問い合わせてみなよ、驚きの結果がまっていますわ、、
がっくり
4000, 音が良いのはもうわかったから初期から言われてるシーケンスが
2000xlやらに比べて直感的に組めないって問題が解決されてるのかどうかが知りたいな。
OSもアップしてその辺も良くなってんですか?>>ユーザの方
856 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/28 17:19 ID:m+SC77h4
ついでにage
シーケンスはMPCはどのモデルも共通だよ。
サンレコの表紙の大沢の持ってる黒いMPC4000って
売ってるの?それとも自作かな?
シーケンス一緒ですよ
良いですよ
860 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/28 21:54 ID:6reOqxi9
え、シーケンスは一緒だったんですか??
じゃあ迷う必要無くなりましたよ。
違うと思い込んでました。
週末にでも買いに行くです。レスサンクス。
861 :
DPDPD:03/08/29 01:10 ID:qVOGCqIC
MPC4000売ってロジックかおうとしたけど、やっぱり使います。
よーく考えると楽器といえるのはやっぱりMPC4000です。
ロジックは実体がなくて1万も出したくないです。
MONDOの大沢の曲聞いたけど、結構すごいなって、なんか個性がでてるなって。LOGICで作ってる砂原より、なんか人間だなーって。一生、無料アップグレードのMPCに乾杯!
862 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/29 02:01 ID:zjkeFhxF
>>861 そう思ったところにこんなこと言ちゃって悪いんだけど、
僕はロジック使ってるんだ。
それで、去年にMPC4000も導入したんだけど、正直なところロジックはすごいよ。
MPCでできることはすべてできて、そのうえ便利な機能もたくさんあるし、
自分好みにカスタマイズできる。
正直、このまえのサンレコの記事でMPCマンセーだったのは読んだけど、
あれぐらい、ロジック+ロジコン+LIive+MPD16には絶対に勝てんよ。
あと、ロジック使いは幅広いよ。
underworld,jazznova,chari chari,takemura nobukazu・・・・
みんな個性的な人たちばかり。
折れはローランドのMV-8000が出てMPCの価値が下がるまえに、
今のうちに売るのが懸命だとおもったから売ったよ。
いまなら、20万前後になるしね。
>>861-862 どっちもどっち。両方いい所もあれば悪い所もある。
結局は作り手のセンスだ!とかいってこの話は終わらせようw
>>862 ソフトウエアもすごく魅力的なんだけど、
静かでハイスペックなノートPC、安定したOSとデバイスドライバ、
高音質でストレスのないオーディオカードとMIDIインターフェイス
これらを合計してMPC4000より安く買えるまでは
乗り換えるつもりはないなあ。MPDも悪くないと思うけど、
むしろ緻密な作業をソフトウエアには求めてしまいます。
あとLogicとかは総合制作ツールだし、MPC4000からの乗換え対象という
よりは、むしろLogic中心のシステムの部品と考えるべき、と
個人的には思います。そういう意味で、LogicとかCUBASEみたいなソフトは
コンピュータの進化をフルに生かしてくれるように
妥協なく高機能化して欲しいですね。
>>861 やっぱMPC4000は楽器だと思います。
サウンド取り込んでプログラム組むまで、
自分のアイディアと感覚だけが頼り。僕はギター弾きますが
音を出すまでのプロセスが共通していると感じます。
で、シーケンサ部は楽器がカバーできない
精度や特殊な効果、修正が容易になるように工夫されている、と。
電源入れただけではただの箱、しかし使いようによっては
ただの高価なドラムマシンから、例えば大沢さんみたいなサウンドまで
いろいろ変貌する可能性を秘めている。
そんな楽器だからこそ何とかマスターしてやろう、
独自の使い方見つけたろか!と征服欲に駆られるのです。
まあ、デカいのでLiveで使おうとは思わないけど(笑)。
四千スゴイ!
ろじっっくとMPC使ってるが、ロジックもそりゃ、でかい画面でやりやすいしmpcでできることはロジックでもできる(一部できないけど、)
でも、でも、mpcはいいよーやっぱこれだね。
869 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/29 15:35 ID:cT1Tl4ni
非常に初心者的な質問でもうしわけないんですが。
MPCってループ素材を組み合わせる以外に、ピュアギターなどのサンプリングCD使って自分の打ち込んだ音程で演奏するってできるんでしょうか?後、普通に外部音源とか使えます?
>>869 両方できるよ
音程うつのめんどうだけど(←2kxlなので)
871 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/29 16:06 ID:NUdDfEiD
>>869 パッドに割り当てられている音階で演奏できます。
まあでもMIDIキーボード繋げて演奏した方が楽だと思う。
あと、MIDI Outが2つとか4つとかあるので、Inに繋げた
キーボードでOutに繋がっている外部音源を演奏できます。
記録をMPCのシーケンサで行うと、独特な不正確さで再生されるので
それが楽しい、という人が多いようです。
872 :
869:03/08/29 16:55 ID:5h1QCZPR
>>870-871 ありがようございます。できるんですね。
いまはキューベース使ってるんですが、なんかパソコンで作るのが合わないんですよね。できるならかなりの事(俺が思うに全部。)MPCでできそうですね。
無印の2000でも演奏OKですか?
873 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/29 17:38 ID:lxEQi6IJ
>>872 サンプルでメロディやコード入れるなら4000じゃないとちょっとキツイよ
2000とかはほとんどドラムサンプル扱いだから
ポルタメントとか出来ないし、ディケイいじる時
64個のサンプルぶん全部いじんないといけなくて
ウッドベースやエレピ&オルガン以外は実用的じゃないです
もちろん外部音源なら普通にシーケンスできるから
ドラムだけMPCからならして後は音源とかなら2000でもOK
874 :
871:03/08/29 17:53 ID:NUdDfEiD
>>872 ドラムとかノートをチマチマ打ち込むんじゃなくてパッドでドカドカ叩ける快感を味わいたいなら
MPD16買ってCUBASEを操るのもいいかもしれません。これが一番安上がり?
サンプル素材の編集はCUBASEでやって、それをMPCに流し込むみたいな流れだったら
無印2000でも十分イケる思う。でも、データの保存はフロッピーか古いSCSI端子使った機器
だったりして、その辺でメンド臭いと感じるかも。
875 :
869:03/08/29 18:09 ID:7Q9CuGEB
>>873-874 丁寧にありがとうございます、
実はキューベス使っているといってもソフト音源しかなくて、そろそろサンプラーが欲しいなぁと思ってたわけです。で、どうせだったらパソコンなしでMPCと考えたんですが。ソフトサンプラーと同じくらいの値段ですし。
となると、MPD16買って、あとはコンタクトかなんか買うのがベストかなぁ。歌もの系のR&Bやってるんで、ドラムだけってのはきついんで。
2000使ってる人ってやっぱ上ものはパソコンとかで作ってるんでしょうか?
876 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/29 18:40 ID:pSMhmz/d
先日、高円寺の商店街で深夜、道端にMPC2000が落ちていたんで拾ったんですけど、これは交番に届けたほうがいいのですか?
とりあえず激しくステッカーが張ってありますが、サンプリングできました。
>>875 2000の2つのMIDI OUTにマルチ音源とかCD3000XLとか繋げて、2000のアウトと一緒に
ミキサーに入れて音作りして、MTRにダビングするとか。
ある程度曲がまとまってきて、トリッキーな効果が欲しくなったら
余ったパッドにそんなサウンドなりフレーズををサンプリングして、
好きなタイミングで鳴らしてみる、など。。
全部一台でやってしまう漢も目撃しましたが、僕は周辺機器が必要でした。
でもパソコンがある程度高性能ならソフトサンプラ+MPD使う方がややこしくなくて
いいんじゃない??やったことないから分からないけど・・・。
mpc60に4000から戻った変な少年です。
すでに一応デビューしてますがこれからの同士にも一言だけ、MPC60は素敵だyo!
兄弟たちはみんなうちわ以外秘密にしちゃうからさ。
トラック魔術はスペックよりも説得力。ひとつだけでもいいからカリスマを!
879 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/30 05:00 ID:zvNQY5N/
軽量化してデザインも硬派な2000xlの本当の後継機を出してくれよぅ。
もう2000xlボロボロになってきたし。
同じの買い換えるのもなんだかなだしさ。
mpcエディタみたいなの、Macでない?
クラシックがいいんだけど。
882 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/30 11:27 ID:ZZBfZUg0
cubaseとMPC2000とsp1200を接続する場合、どうやればよいですか?
いろんなバリエーションを教えて欲しいです。cubaseのエフェクトを活用したいのですが。。。
初心者で質問が漠然としすぎてて大変申し訳ありませんが、何卒よろしくお願い致します。
。。。
883 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/30 13:52 ID:tsymQqfu
>>882 マルチポートのMIDIインターフェースを使って(入力用を考えると最低3IN/3OUT以上?)
MPCとSPのMIDI IN/OUTをそれぞれ接続。MPCとSPはCubseからのMIDIクロックで走るように設定。
それらの機材を使うっていう事は、音質も含めて実機のグルーブに拘っているのかもしれないから
MPCとSPには直で打ち込みしてみたり。(CubaseからのMIDIノート情報では鳴らさない)
そんで気に入ったフレーズ等が出来たら録音。マルチイン/アウトのオーディオカードとか
4BUS以上のアナログミキサー、又はADAT端子付のオーディオカードを使っていてデジタルミキサーと
ADAT接続しているなら一度に複数のトラックが録音できるから作業も早くなるかな?
その後CubaseのVSTエフェクト等を使って色付けや編集をしていけば、MPCとSPの特徴を
生かしたままCubaseの利便性も生かせるので楽しいかもしれません。SPの音も本体の
サンプリングタイムの短さもCubaseにどんどん録音していけばそれほど気にしないで
使えそうだし、もしかしたらMPCが要らなくなるかも?なんつって。
と、自分はSPは持っていませんがこんな感じの方法はどうでしょうか?
あと、この時CubseからMIDIクロックが出力されるようにCubase側で設定してくださいね。
884 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/30 14:21 ID:xnoszosc
>
>>884 サンクス!
でもフリーじゃないのか。。。
そういやWinのフリーのやつって話、どこ行ったんだろ。
886 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/30 18:25 ID:kQV0F2hi
mpd16の仕組みが知りたい。あれってどんなソフトにつないでもシーケンスを
バシバシとmpcのようにうてるの??
887 :
882:03/08/30 18:27 ID:ZZBfZUg0
>>883 すげ〜!!ありがとう御座いました。是非また教えてくださいね。
早速やってみます!
888 :
883:03/08/30 20:09 ID:tsymQqfu
>>882 SP1200を持っているのがとても羨ましいので書かせていただきました(笑)
「MPCとSPのMIDI IN/OUTをそれぞれ接続。」と書いちゃいましたが
MPCとSPのシーケンスでソフトウェアサンプラーとかVSTインストゥルメントとかを
鳴らす必要が無ければ、ぞれぞれのMIDI INだけをCubaseのMIDI OUTへ繋ぐだけの方が
不要なMIDI関連のトラブルに巻き込まれないから安全かもしれません。それとSP1200が
外部MIDIクロックで動作するのかは知らないので説明書をよく読んでくださいね。
あと、もしMPCとSPのMIDI OUTを使ってLM-7とかVSTインストを鳴らしたいという場合は
初めに書いたように両機のMIDI IN/OUTを繋いでCubaseのDrumトラックでMIDIノートを
変換してやって使うとリズムだけでなくシーケンスっぽい使い方も、面倒だけど可能かも
しれないので色々実験してみてください。その時はMIDIのループに注意してくださいね。
SPやMPCが持つ独特なシーケンスの揺れをCubaseに記録する事で他のMIDI音源にも
活用できそうですよね。
889 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/30 21:15 ID:KkGKGGCq
(`L′)<みなさんこんばんはーin札幌
ーO-
||
890 :
882:03/08/30 22:54 ID:aLbK823r
>>883 ほんと、有難う御座います!ちょっと話がハイレベルになってきて、少しずつ
理解しようとしている次第です。。。感謝です!
ひとつ疑問があるのですが、sp、mpcのオーディオアウトはどのようにして
cubaseに繋げばよいでしょうか?ちなみにまだオーディオインターフェースは
購入していません。何かお奨めはありますか??ご指摘のミキサーですが、マッキーの16chアナログ
ミキサーが手元にあります。BUSSは2chしかありません(未だBUSSの意味も把握しておりません。。。)。活用できそうでしょうか?
度々申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
891 :
883:03/08/30 23:51 ID:tsymQqfu
>>882 マッキーのミキサーがあるなら十分活用できますよ。他にどんな楽器が
あるのか、それとも無いのか解りませんがあとはオーディオインターフェースが
あれば882さんがやろうとしている事は十分できるとおもいます。オススメは
単純にCubaseをお使いならRMEがいいと思いますがちょっと高いので予算に合わせて
対応している物の中から選べば良いと思います。スレ違いになってきたと思うので
良かったらメール下さい。解る範囲で相談に乗れたらと思います。
892 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/31 00:40 ID:PFQypVQN
893 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/31 01:30 ID:3FVGOavT
>892
シンセにパッドが16個付いてるだけだからねぇ
感触もMPCのモノとは違ってたよ。
質問させてください。
今proteus2000をmpc2000xlで動かして音楽製作しています。
mpcのstep(all event)→control change→bank sel msb(lsb)でproteus2kの
bankを選択して、mpcでプログラムを選んでいます。
しかし、一旦そのシーケンスをsaveしてmpcをもう一度立ち上げ、
先ほどsaveしたデータをloadすると選択したはずのstep(all event)
のbank sel msb(lsb)が消えているのです。
この現象は毎回起こるわけではないのですが、かなりの確立でおこります。
おかげでloadたびにbankセレクトするはめになりかなり大変なんです。。。
私が何かまずい操作でもしているのでしょうか?
皆さん教えて下さい。宜しくお願いします。
>886
MIDI入力機器だからな。
MIDIで他の楽器やPCorMacにはUSBでも接続して使用できるよ。
でも他のシーケンサーでは、MPCのシーケンスは作れない。
シーケンスのグルーブはMPC独特だからな。
897 :
名無しサンプリング@48kHz:03/09/01 01:50 ID:Y6BkZB3H
>862
MPC4000は値段が下がっても、関係ないね。
ただ、2000,3000などとはまったく別物の良さだよ。
何がいいって、ほんとにほぼ一台で完結。
プロにはロジックがいいと思うけど、単純に音楽を金儲けに使っていない
MUSIC MAKERのアマチュアには4000がいいと思う。
一生、ひのめは見ないおれたちみたいなヤカラには4000で
PCのストレスいっさい関係なくやっていくのが最高。
DTMじゃないとこがいいね。実体があって。汗、うんこくさくて。
ただ、やっぱりできないこともあるし、面倒なことも多いかも。
ただ、そのストレスが爆発したときにMPC4000の芸術が爆発するかもなー。
ださかっこいい、そんな感じじゃないかい?
音はPCとかでやるよりいいですよ。
とにかくMPC4000ばんざーい、ばんざーい。
Akai、はやくまた次のOSだせ。このやろう!
Akai sysを早くOSXに対応させろ、この脳なし!
ははっはははっはは
898 :
名無しサンプリング@48kHz:03/09/01 03:22 ID:QZYHGGpI
ハードオフにMPC3000が14万で売ってた!買おうかな…
4000にしようかな…迷うね
>>898 4000買ってビビりましたが、ミキサーが伝統的なパッド毎のバランス、各種送り量を調整する
ミキサーじゃなくて「パートミキサー」になってます。パートってのはDAWで録音するときの
1つ1つのチャネルみたいなもんです。
これは外人にも不評なようで、パッド叩いてサンプルをちゃちゃっとミックスする
従来の「ドラムミキサー」も復活してくれ!という声は多く、次のOS1.50で必ず入ると、
akai proが申してるそうです(www.mpc-tutor.comのフォーラム参照)。
っつうわけで、4000はいろんなところで今までの取り組み方を変えなくちゃならないです。
いや、ならないってわけじゃないけど、そうした方が恩恵も大きいかな、と。
メモリ容量が拡大して、それを生かせるように構造が進化している感じ。
>>898 4000買ったんだけど。3000も持ってるよ
4000もずいぶんとクセがあっていいと思うよ
5年したらみんな血ナマコになって4000探すんじゃない?
>>862 よくソフトベースで編集以外の作曲制作できるな。。
つーか久々に覗いたら4000万せースレになってた…
俺4000発売時から欲しかったんだけど、あのデカさと液晶の
小ささのみで敬遠せざるおえなかったよ。自宅ではコンタクト
してないから。。
でサンプラー部分でも4000が欲しかったんだけど、
「2004年登場予定のオプション・ボードでは外部VGAディスプレイと
マウス端子を追加」部分のみでMV-8000待ちです。切ない
mv8000&mpc4000だけでがんばる所存です。
あとはmpc60もてます。
最初mv8000?見たときはだれがこんなモン買うんだと
思ったんだけど、割と需要あるみたいね。
あとは直観的な曲作りがMPC並に可能なら客流れるかも?
その前にrolandはまともなデザイナー雇ってほしいけど。
↑あぁ、これは最近のakaiも一緒か
おそらく3000買うよりは4000を買う方がいいな
どっちも持ってるが........
905 :
名無しサンプリング@48kHz:03/09/01 13:18 ID:WwZvNHgY
3000ってだめなの?…
3000は特に良くもなけりゃ駄目でもない
MPC界の平均値ってかんじ
3000は特に良くもなけりゃ駄目でもない
MPC界の平均値ってかんじのイメージがありますね。
60とかは見たこともないし、聞いた話で想像してるだけですけど。
2重投稿すみませんでした、、、
909 :
名無しサンプリング@48kHz:03/09/01 13:51 ID:WwZvNHgY
>>906そうか…じゃあREMIX16を買うことにしよっと!
「血ナマコ」はスルーの方向ですか
Remixは、別物だろ
地方在住、楽器屋で4000頼んだら一ヶ月待ちだって。
こんなもん?
3000だったら60のほうがいいんじゃん?
4000が存在するいま
914 :
DPDPD:03/09/01 18:00 ID:Y6BkZB3H
MPC4000って東京から通販で買えば、即日買えるよ。
3000,2000を買いたい人はいいシンセと、いいフレーズ用サンプラーも必要になるんじゃないかな?
Rolandは最近音がだめだめで。。。TR時代のRolandとは全く別だよ。
MPC4000はいいけど、Rolandで同じ事ができるとは思わない。
MPCにしときなさい。みんな。
MPC60, 3000とよりも確実に進歩してます。音が荒いのがいいなんて時代はもう終わらせましょう!
4000で幅の広いビート、サウンドを作ろう。
何行目を縦読み?
別にいいじゃん。音が荒くても。音が荒いからいいなんてことは言わないけど、音が綺麗だから
いいとも思わないし。
そりゃ進歩してるだろうさ。MPC60なんて90年代初頭の機種だよ。あれから10年以上も経って
りゃ進歩してない方がおかしいっての。
マンセーは構わないが、他を貶して相対的にマンセー度を上げるって発言はどーかと思うよ。
916 :
名無しサンプリング@48kHz:03/09/01 18:38 ID:KWAeoHBP
>マンセーは構わないが、他を貶して相対的にマンセー度を上げるって発言はどーかと思うよ。
特にこのスレでは、この傾向が顕著だよね。何でかな?
自分が一番と思いたい人が多いのかな?
同じ機材仲間で貶し合うっていうのは他では見られないよ。
917 :
名無しサンプリング@48kHz:03/09/01 19:50 ID:Wns7UIiy
音荒いの好きだから、ちょと変な感じにしたいときは
4000でもパッドやストリングスの音録った後
本体内でリサンプリングして12bitとか8bitにすることもあります。
まあこんな感じで4000は構造が違いすぎるから別スレにするのも
いいんちゃうかな、とは思うんだけど。でも、dat落ち早そう。。。
ヨーロッパやアメリカの一部では流通すらしてないそうだ。
3000ドルもするらしくてエライ人気ないらしい(笑)
MPCがいいなんて時代は終わらせましょう!
個性のかけらもないぜ!
919 :
名無しサンプリング@48kHz:03/09/01 19:54 ID:Wns7UIiy
>>917 せめて15万ぐらいだと
まだまだニーズがあると思うんだけどね。
AKAIは昔の高値安定志向があるよね。
918がどんな機材でどんな音楽を作ってるか知りたいね。たぶんクソだろうけど(w
>>919が(・∀・)イイコトイッタ!!
>>920 15万だったら普通に買うよなぁ。
あとロランドの何とか8000ワイアーで置いてあったけど触れなかった。
もうちょっと待って触ればよかった。ちょっと後悔…。
924 :
名無しサンプリング@48kHz:03/09/01 20:30 ID:zBS3mV4E
jeff millsはmpc2000使ってるよ
925 :
名無しサンプリング@48kHz:03/09/01 21:29 ID:WSXCs3Tv
swizz beatsはtriton studioつかってるよ
いまだにジェフ・ミルズとかいうの恥、ガキ。やめようぜ。
あんな能無し音楽、あいつは馬鹿だよ。MPC60最強神話はでも本当だね。
いまだにジェフ・ミルズとかいうの絶対オヤジ。
ジェフ・ミルズの魅力が分からないのは絶対ガキ。
シェフ・ミルコは麻布で一番の料理人
高円寺の服屋でHIPHOPなお兄さんに「この辺で白いデカイ計算機みたいの見なかった?」
って聞かれたんですけど、前述のアレですかね?
931 :
名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 19:46 ID:AnyvrLOV
2000をフットコントロールしている人いますか?
トラックのオンオフ、ネクストシーケンスを操りたいんだけど。
トラックのオンオフ、ネクストシーケンスのモードに入っても
ノートナンバーって受信するのかな?つーかパッドのノートナンバーは
このモードの時も生きてんのかな?だとすると、rolandのFC200あたりで
いけそうなんだけど・・・
鍵盤つないでもだめだった。設定とかあるんですかね?
ちなみにXLですが・・・
932 :
名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 19:57 ID:HFArEPCK
MVー8000がでたら、MPC株は暴落だな。
akaiもいよいよ終わりだね。
10万安くて、高機能。
よかった、MPC4000に手を出さないで。
933 :
↑BakaDeathNe:03/09/02 20:12 ID:17sSwOtu
( ´・∀・`) へー
今日の俺はMPCよりも、シェフ・ミルコって誰?って頭から離れない・・・
935 :
名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 21:34 ID:17sSwOtu
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ /ヽ
,.‐'´ `''‐- 、._ヽ /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
[ |、! /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''  ̄ ̄ |l !ニ! !⌒ //
. i.! l .::::: ソ;;:.. ヽ、._ _,ノ' ゞ)ノ./
` ー==--‐'´(__,. ..、  ̄ ̄ ̄ i/‐'/
i .:::ト、  ̄ ´ l、_/::|
! |: |
ヽ ー‐==:ニニニ⊃ !:: ト、
アンドリ・シェフチェンコ ミルコ・クロコップ こいつは同一人物だ
シェフ・ミルコもいうにおよばずってとこかな あとは検索してくれ 頼む
麻布で一番の料理人とセリエAで活躍するサッカー選手と一体どういう関係が・・・?
余計分からねぇよヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
937 :
895 :03/09/03 01:32 ID:B+ZUYFT3
うう、流れちゃいました…
だれか教えていただけませんか?
4000の方が、もっと良い音で
サンプリング出来るので、4000の
勝ち♪
940 :
名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 14:06 ID:HURaEXbF
MPC4000、MV-8000どちらもバ−ジョンUP待ちだな。
MV-8000もよさげだけど
かな〜りでかそうですな
AKAIもROLANDももう少し大きさのことを考えてくれ・・・・
942 :
名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 14:36 ID:Qc/V9IgW
>>939 MVー8000の音は、4000より良いとおもうよ。
老国のVSー2400の音を聞いたことある?
VSシリーズと同程度のAD/DAを使ってるみたいだから、
かなりMPCから流れそうだね。
しかも、サンプルをLiveやacidみたいに本体のBPMとあわせられるみたいだから、
これはかなり期待できるでしょ。
サンプラーでピッチあげてなんて不自然な作業がなくなって、
どんどんファイルをドロップしていくだけっていう直感的な操作ができる。
いままで、PCで Liveを立ち上げてた人は、この気持ち良さがわかるんじゃないかな。
まー値段的にいっても、オプションがあれだけついて20万ぐらいだったら、
MPCはまじ脂肪だな。
さような。
8000デザインがイクラナンデモ...
944 :
名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 15:12 ID:Qc/V9IgW
>>943 生で見て触ってきたけど、
わるくなかった。
roland製品がここまで持ち上げられるの、ひさしぶりだなぁ。
まぁ、対応formatが「MPC2000」って書いてあるだけでs3000,S5/6Kに
対応してない(フリ?)は御愛嬌だな。
ある意味やる気満々かも。(w
MV-30を長年使ってきた漏れとしてはMVというネーミングが復活する事が非常にウレスイ。
実機見てきたけどデカイ!でもデザイン的には渋くていいな。落ち着いてる感じ。
しかしあの機材だったらパラOUTよりパラINがほしかったな。モノ6CHくらいついてたら最高だった。
でも今はAW4416があるからイラネ。
948 :
名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 22:51 ID:3WMmiF0g
MPC-4000で考えてた人はMV-8000に結構流れそうだね
MPC-2000系統の人はまったく影響なさそう
>>947 近くでMV-30かなーり安く売ってたのですけど
内蔵シーケンサーMC-50とおんなじくらいの性能ですか?
949 :
名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 23:20 ID:jqqpZI6E
HIP HOP= MPC-4000 HOUSE =MV-8000
950 :
名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 23:23 ID:jqqpZI6E
age
951 :
名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 23:35 ID:jqqpZI6E
o o
(`L′)<誤解をまねくといけないけど、過去をたどるとこういうことになるね。
952 :
名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 23:39 ID:N1+z5CTa
これで20万ならakaiはトドメさされちゃうかも名
ただ、ローランドってソフト・ハード面両方の操作性が
いつも性能に追いついて無い感じがするんだよねー。
実際触って見ないことにはわかんないかな。
てか性能半分位でも重さも半分なら即買いだったのに。
4000でもだけど
953 :
名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 23:54 ID:jqqpZI6E
o o
(`L′)<たしかに
954 :
名無しサンプリング@48kHz:03/09/04 00:07 ID:7V3KEpI+
o o
(`L′)<でもMV-8000は、どっちかといえば、遅いテンポのものには、
向かないと思う。経験上経験したわけじゃないけど。
956 :
名無しサンプリング@48kHz:03/09/04 00:21 ID:7V3KEpI+
o o
(`L′)<チンポ!
957 :
名無しサンプリング@48kHz:03/09/04 00:22 ID:Pq3A2DwX
o o
(`L′)<これ何?
4000買いました。このスレで「4000持ってるけど駄目だ」
とか「使わずに眠っている」とかいろいろ書かれてるけど、
いざ使ってみるとスゲェー奥が深いじゃん。音も楽しいし
3000とか使っていたけど
4000は黒帯かな
持ってなくても書けるよーな事書かれても
961 :
名無しサンプリング@48kHz:03/09/04 11:45 ID:KDSckxED
君、するどい
とりあえずMV-8000買ってみることにしました。
4000も気になってるんだけど、8000のあのスライダーが微妙に便利かなと思う。
とりあえずあと1ヶ月ちょっとで20万用意するか…
963 :
名無しサンプリング@48kHz:03/09/04 14:37 ID:Od93grH9
MV-8000スレ誰か立ててくださいお願いします
規正されていてたてれないのです
そこまでやるんならべつにMPCでなくて産婦らーやDAWでいいんじゃない?
MPCの売りは、ちがうとこにあると思うんだけどなー
同意
どんどんPCベースのサンプリングに似てきてる気がする。
だったらZやソフトサンプラーでやった方がウマそう
MV-8000のはそれこそRecycleみたいなエディット画面ですね。
AKAIの4000は伝統的なSシリーズ系のエディットに似ている。
Sシリーズに僕は慣れてるので、迅速に切り刻めたりしてやりやすいです。
MPC4000のスレも立てたいんだけど、MV-8000買ったやつとかに煽られ
2000ユーザにデクノ坊呼ばわりされておしまいなのかなあ。。。
自由度の高い、良い楽器だと思うんですけどねえ。
>>968 MPC統合スレでも9ヶ月以上たって1スレ消費しきれないのに、MPC4000スレなんてたててどーするのさ
970 :
名無しサンプリング@48kHz:03/09/04 18:50 ID:4BE7SKLR
MVをつくった人は赤井ファン?
971 :
名無しサンプリング@48kHz:03/09/04 18:54 ID:Pq3A2DwX
>>968 最初っからMPC4000 VS MV-8000のスレをたてれば?
そうしたら盛り上がるかもよ。どっちか一方じゃdat落ちかも。
タイトルと紹介文書いてくれればスレたてにトライしてみても良いけど。
そういうスレたてると、
バトル馬鹿が、わいてくるからやめてくれ。
973 :
名無しサンプリング@48kHz:03/09/04 19:30 ID:Pq3A2DwX
どのみちわいてくるからこのスレと隔離しておくのは大事だと思うよ。
974 :
968:03/09/04 20:21 ID:G/DfIZ92
mpc4000もいろいろと固有の話題はあるし(その筆頭は今のところ
広告通りの機能が実装されてねえじゃねえか、やる気あんのかゴルァだけどw)、
2000ユーザは全然関心ないことだろうし
それに特化したスレあってもいいかなと思ったけど、
確かに2chですら人気ねえもんな。
自分のWebページでフォーラムでもおったてるか。。
対決スレ建ててマンセー厨どもを誘導するのも一興ですが
MVのカタログとかサンレコのインプレ読んだやつが4000を叩いてるだけで
糸冬 了 しちゃいそう。
975 :
名無しサンプリング@48kHz:03/09/04 21:24 ID:4BE7SKLR
いまどきの若者は、みんなプロペラヘッドにウツツをぬかしておるのじゃ。
ニポン語でゆうと
たけコプター
だよね
MVの存在はAKAIにとってもプラスな気はするなぁ。
○○ VS ×× みたいな構図ができると
そのジャンル?自体が盛り上がるからな。
注目度が増して、いい宣伝になる。
978 :
名無しサンプリング@48kHz:03/09/05 10:25 ID:rEhKvev/
ということで誰かMVスレ立ててよ
ここでこのまま続けてもアレだしさ
このスレもそろそろだし
979 :
名無しサンプリング@48kHz:03/09/05 10:32 ID:g3fVwvah
俺無理だった。他頼む。
980 :
名無しサンプリング@48kHz:03/09/05 10:37 ID:g3fVwvah
981 :
名無しサンプリング@48kHz:03/09/05 10:41 ID:rEhKvev/
おいらも無理
いろいろ書き込んだ後に規正されてまつ
って言われてモナー…
982 :
名無しサンプリング@48kHz:03/09/05 12:55 ID:s7IbmfYp
発売されてからになるけど、MV-8000とMPC4000の音聞き比べとか
できたらいいんでしょうな。どちらも似たような製品ではあるが今まで
聞いてきたローランドの音(S760、XV5080他)を想像したら…前に
出てこない音だったし(比較的丸い音というか)、やや中域が強い(やや
固めの音?)アカイのほうが使い勝手やオケの存在感良さそうな気がする
が…どうなんだろうなぁ。(S3000XL、S760、MPC2000XL所有者です)
983 :
名無しサンプリング@48kHz:03/09/05 14:16 ID:9sg4OxVw
うへーMPC1000!だっせぇ!!!
AKAIさん…なにやってるんすか…
>>984 そう?かわいいじゃん、このくらいがいいんじゃないの?
どうせ安いんだろうし。
987 :
名無しサンプリング@48kHz:03/09/05 16:16 ID:2gBIdAhY
や、俺的にはキターって感じだわ。
3.3kgってのはそそられる。ま、ルックスは糞だな。。
ねぇ、Z8以降のアカイのデザイナー韓国人とかに変わったの、、?
これは2000xlの後継なのか?さらに下位機種なのか?
あの刺さってるメディアは何打炉。
でもこのサイズでDAがZ,4000並なら買う。
989 :
名無しサンプリング@48kHz:03/09/05 16:35 ID:lmO7Vtnx
990 :
982:03/09/05 17:34 ID:YuobL3pv
すげー気になるw中身がZ8なら買うな!絶対!
っていうか安いね…
どうなんだろう。
早く詳細知りたいね。
989のリンク先見れないみたいね?
992 :
名無しサンプリング@48kHz:03/09/05 17:56 ID:QI64eCbo
>>991 良く読んでみな
これエラーページじゃないよ。
993 :
名無しサンプリング@48kHz:03/09/05 18:08 ID:g3fVwvah
誰か次のスレたててよ。俺は駄目でした。
994 :
名無しサンプリング@48kHz:03/09/05 18:14 ID:UX1XnfU+
スレ立て失敗
mpc1000日本円でいくらくらいなの?
10満くらいならいいな
995 :
名無しサンプリング@48kHz:03/09/05 18:19 ID:ctuzJEsu
六万くらいだろ
日本発なら10万以下だと思うよ。
上のリンクのページを見て予想すると高くても9万8千円くらいじゃない?
実売8万円台だといい感じだね。しかし次に買うのはMV予定なんだけど…
色がRemix88だっけ?を思い出した。
今使ってる無印2000がでかくて邪魔だしフロッピーも廃止したいし
MPC1000とかいう名前で機能を絞り込んだ新型でないかなー、と思って
たので驚きです。しかしデザインがつらい・・・。
998 :
名無しサンプリング@48kHz:03/09/05 18:38 ID:g3fVwvah
999 :
名無しサンプリング@48kHz:03/09/05 18:41 ID:g3fVwvah
999
1000 :
名無しサンプリング@48kHz:03/09/05 18:42 ID:g3fVwvah
ファイナルヴェント
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。