1 :
名無しサンプリング@48kHz:
知識でアマチュアに負けてるプロっているけど
絶対プロのほうがいいね。もちろん年収1000万位売れててね。
キミの言う知識の定義って何?
何が言いたいのかサッパリ
長年の経験によって蓄積された技術は知識じゃないの?
5 :
名無しサンプリング@48kHz:02/11/03 01:10 ID:QCBQR9IM
知識のないプロより知識のあるアマチュアの方がいいでしょ。
プロでもアマでもいいじゃないか。
音楽ができるということに幸せを感じないのか?
>もちろん年収1000万位売れててね。
しょぼすぎでないかい?
リーマンでなら話は別だけど、フリーでこれ位じゃやってけないのでは?
保険などもなけりゃ、退職金もないわけだし・・・(なんか、急に寒くなってきた)
知識が一人前=プロ
じゃないんですか?
2=4=6=9
プロがこんな所で…
バカじゃねーの?
例えで言うと
知識ある子供より、子供より劣る知識の大人の方が良いってことだが..
2の言う通り知識を定義しろハゲ
14 :
名無しサンプリング@48kHz:02/11/03 01:20 ID:Pb+vBKpt
寒
アマチュアは暇だから知識が身に付いただけだろ。
頭でっかちな香具師ってつまんないんだよ
17 :
名無しサンプリング@48kHz:02/11/03 01:24 ID:FsgTlPZg
負け厨が、感情を爆発させてるカワイソウなスレはここですか?
(大辞林(国語辞典)から)
ちしき 【知識/▼智識】
(1)ある物事について知っていることがら。
「そのことについては何の―もない」「茶器についての―が豊富だ」「予備―」
(2)ある事について理解すること。認識すること。
「幸福とは何かと云ふ事を明細に―して了つてゐるんです/竹沢先生と云ふ人(善郎)」
(3)知恵と見識。
(4)知っている人。知人。友人。
「貧は今生の―なり/海道記」
(5)〔哲〕〔英 knowledge; (ドイツ) Wissen〕認識によって得られた内容。厳密には、独断・空想などと区別される真なる認識によって得られた客観的に妥当な命題ないしは命題の体系をいう。あやふやな信念と区別され、一般に「正当化された真なる信念」として定義される。
(6)〔仏〕(普通「智識」と書く)
(ア)仏道に教え導く指導者。導師。善知識。
(イ)善業(ぜんごう)を積むため、寺院や公共物の建設に金品を寄付すること。
(ウ)心が、その対象物を、心の外にある実在物とみなす働き。
察するところ、
>>1は何処ぞで知識の無さを露呈してしまい赤っ恥をかいたんだろうね。
だが安心したまえ
>>1よ、君がどれだけ無知でも売れれば勝ちなんだよ( ´,_ゝ`)
1って人気者だよね!
21 :
名無しサンプリング@48kHz:02/11/03 01:37 ID:EwGe7U/o
こんなつまらんスレ立てる
>>1は、
きっと頭でっかちなつまらん人間なのだろうな
1!
>>7がいいこと言ったので、
このスレが誕生したことは全くの無駄では無かった。
~~~~~~~~~~~~完~~~~~~~~~~~~
なんでスレを立てようと思ったのかk(以下略
27 :
名無しサンプリング@48kHz:02/11/05 09:52 ID:QQGQNZhe
>しょぼすぎでないかい?
>リーマンでなら話は別だけど、フリーでこれ位じゃやってけないのでは?
>保険などもなけりゃ、退職金もないわけだし・・・(なんか、急に寒くなってきた)
おまえアホだろ。フリーで年収1000万あれば十分だろうが。
俺はプロの端くれだが、年収300もないけど、やっていけるぞ。将来なんて
リ-マンだってどうなるか分らないし、音楽やってる奴は好きでやってるからいいんだよ。
今のリ-マンがまともな退職金出るまで働くことは少ない。
まあ、アマチュアって実力はないくせに口だけは達者だからなしょうがないけどな。
28 :
名無しサンプリング@48kHz:02/11/05 10:04 ID:sXbIvLgi
趣味で音楽やってる奴に知識があろうがなかろうが
”プロ”の仕事にはなんの関係もなかろうに。
>>28の指摘のとおりで、
このスレが誕生したことは全くの無駄だった。
~~~~~~~~~~~~完~~~~~~~~~~~~
30 :
名無しサンプリング@48kHz:02/11/05 12:21 ID:KVIlR7/9
31 :
名無しサンプリング@48kHz:02/11/05 12:45 ID:FhbX/mYa
知識があっても素人友達相手に音楽するのは何か嫌だなぁ
貧乏でもプロの世界の方が精神的に楽だ・・・ と、思うけど。。
識人はセンスが無ければただの辞典。
33 :
bloom:02/11/05 13:00 ID:mPem0uJ5
>1
職業としていない人を比較対象にしても
>>32 バカだなぁ。
センスというのは知識がバックボーンになるんだよ。
英語の辞書で「sense」を引いてみな。
「知識だけは一人前」というのは、
要はsenseだけは一人前、と言い換えてもいい。
一人前なら十分プロとして通用するだろう。
>>35 そうか?
中には機材や専門用語の優れた知識があっても
「はぁ?」な曲しか作れないヤツもいるじゃん。
覚えるのは誰だってできるけど、それと創造の世界は違うと思うな。
>>37 >中には機材や専門用語の優れた知識があっても
キミが言ってるのは「知識」についてではなく、
「情報」についてに過ぎないよ。
「知識」というのは認識そのものを変える力がある。
そしてものごとを認識できる幅がなけりゃ「創造」に至ることすらできないだろう。
>>33=業者
ヽ(`Д´)ノウワーン
だまされたYO!
>>30 機材も知識も全くダメ
田舎に帰りなさい
>>38 でも君の言うその「知識」があるのはどれくらいだろうか、、、
>>41 そんな命題は重要ではない。
少なくとも「創造」するには「知識」が不可欠だということだ。
43 :
某スレの225@96kHz ◆O2R96yyNDo :02/11/05 17:04 ID:Gd/wp8GA
>>38 つまるところknowledgeとWisdomの違いみたいなものですね。
その主張には概ね同意。
ごめん、sage進行だったみたいだね。。
45 :
名無しサンプリング@48kHz:02/11/05 17:15 ID:vR5KIzcH
>>38 知識うんぬんの定義のゴタクはいらん!
「情報」と「創造」の定義でもして話せば、もう少し聞く耳は持てるぜ!
やきおにぎりでも食うべ
ゴメンYO!
漏れ知識0!!
皆無!!
知識が本当に一人前ならすごいことです
例えば、音楽理論なんて知識だろ。
流石に「知識豊富=プロ」じゃあ無いだろう
せっかくの知識を活用できなければ、ただの物知りさんでは?
プロはその知識を現場で活用して余す事無く自分を表現する奴、と思ってるんだが。
その知識は音源操作の上手さでもいいし、楽典でも何でも良い。
そう思ってるんだけど。
例えるなら、法学部を出て司法試験に受かって晴れて弁護士になれた、
Bさんより成績の悪かったAさんと
同じ試験に落ちて普通のサラリーマンになってしまった、
Aさんより遥かに成績優秀だったBさん。
極端な例えなのはよく理解しているので
優秀なら落ちないとかいう類の突っ込みはいらんです。
51 :
名無しサンプリング@48kHz:02/11/07 22:54 ID:sLGlIXQH
知識ほしいねー
そうそう、知識なんて誰でも努力すれば得られるけど
その知識を「どうやって出すか」だよね。
音として出す奴もいれば、口から出す奴もいる。
53 :
名無しサンプリング@48kHz:02/11/08 08:06 ID:VDaaQhMu
俺はヒット曲作りたい。
54 :
名無しサンプリング@48kHz:02/11/08 20:56 ID:ptHo2CNG
知識より経験(場数)が大事だと思うけどなぁ~
折れ知識無いっすw
知識・・・あっても損は無いよね
56 :
名無しサンプリング@48kHz:02/11/09 23:18 ID:b3WEhIND
やっぱりヒット曲だなあ
57 :
名無しサンプリング@48kHz:02/11/15 02:23 ID:15EHrrz+
年収1000万か、、、、夢か?
60 :
名無しサンプリング@48kHz:02/11/17 20:24 ID:UpipQT69
>音として出す奴もいれば、口から出す奴もいる。
いいこと言うねー
で、1はアマチュアに知識で言い負かされて、年収も1000万なんて夢みたいな
話だから腹いせにこのスレ立てた底辺のプロさんな訳ですね?
63 :
名無しサンプリング@48kHz:02/11/17 22:45 ID:UpipQT69
>>62 8 :名無しサンプリング@48kHz :02/11/03 01:11 ID:vX65ICdS
>もちろん年収1000万位売れててね。
しょぼすぎでないかい?
リーマンでなら話は別だけど、フリーでこれ位じゃやってけないのでは?
保険などもなけりゃ、退職金もないわけだし・・・(なんか、急に寒くなってきた)
64 :
名無しサンプリング@48kHz:02/11/18 00:07 ID:MJ4Qm6eL
夢なら年収1億だろ。
日々の暮らしで精一杯な俺には年収という言葉はピンとこない。
大事にしてたシンセが売れた。家のガラクタもオークションでいい値が付いた。
給料日まであと・・・がんがるぞ
68 :
名無しサンプリング@48kHz:02/11/18 23:45 ID:MJ4Qm6eL
69 :
名無しサンプリング@48kHz:02/11/20 22:12 ID:00Gn8VQf
この板の人間って大学の序列とかしてるが、ほかから見れば
どうでもいいんだよ。高卒だろうが糞大(早計未満)だろうが
どうでもいいんだよ。要は金なんだよ。おまえらってリストラ
されるタイプだろ?だからリ-マンになってもしょうがないだろ。
上司に頭下げて怒鳴られ、得意先にはおべっか嫌な接待、同僚、部下には陰口叩かれ
ノイローゼで自殺。やってられねーだろ?
才能あれば、自分の好きな仕事ができる。俺は音楽の仕事やってるがなれる奴なんて
一握りだが、なれれば周りからは尊敬されるし、年収も1000万は超えてるよ。(ある程度売れて)
そんな俺は20代で4流大卒。でも高学歴の女性からもモテル。
やはり自分の好きな仕事して高収入。これが一番の生き方。
あと、煽りじゃなく、参考にしてもらえればいいと思ってスレッド立てただけ。
もう一度自分の人生見つめ直してみたら?こんな糞板に駐在するよりよっぽど
有意義だと思う。
ということでさよなら。
70 :
名無しサンプリング@48kHz:02/11/20 22:14 ID:4J5LmJwy
71 :
名無しサンプリング@48kHz:02/11/20 22:22 ID:00Gn8VQf
sou
年収1000万のプロじゃなくて実際食ってけなくて
副業してるような人がおおいんだろうな。
保険も福利厚生も無いフリーランスの年収は、
勤め人に換算すると1/3になるからのぉ…。
1000万だと330万円=大卒新人に対応。
74 :
名無しサンプリング@48kHz:02/11/30 23:06 ID:MLXgOejp
プロに必須で、アマチュアが問われないものの代表が、「スピード」。
実際になってみると、単位時間(=投下資本)当たりの成果が猛烈に
問われる。ほとんどの自称「セミプロ」は、それに気付いてないか、
それを知らないことが多い。
75 :
名無しサンプリング@48kHz:02/11/30 23:11 ID:GA2QA8Jb
>>73 ネタ?
でもだいたい事務所に所属してるのがほとんどだけどな。
1も所属してるだろ。
76 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 21:43 ID:uA6D/Iuz
フリーなら自分の会社持ってる人多いよ。売れてるなら。
77 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 21:45 ID:CWzE79ML
アマチュアクソ 無名に表現ナシ
たしかに
79 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/14 16:23 ID:J9ybYhXc
知識のないアマチュア!!
80 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/20 03:07 ID:h7BCjAs4
ageキムチ
81 :
まじかる:02/12/20 03:27 ID:WPNd7Gl0
キムチ辛すぎ 体にいくない
82 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/20 03:30 ID:wVYFzFBz
厨房まるだし
84 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/24 23:10 ID:HpkLDd+Z
86 :
作曲:02/12/29 02:03 ID:l/EL7ncj
所属してて4000万はうらやましいでしょ。?
まじかるまるかじり
88 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/02 02:06 ID:477jUAiA
プロになったんなら次の目標は年収4000万だな
89 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/02 02:52 ID:0e/pSyRl
スピードは漏れにはないな。
圧倒的にない。
かと言って時間かけて漏れが作る曲は…
オシッコジャァァァァァー
アマチュアならなんでもありでいいでしょ。
ところで現場で必要なのは「知識」じゃない。「理解」だ。
理解というのは口で説明出来なくても実演で説明することが出来る。
それゆえ理解とは経験を通して得られるものだ
などとマジレスしてみた
でも音楽じゃなくても、どんな仕事でもそうでしょ?
性格の不自由な奴ってどうよ?
92 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/02 15:20 ID:nBfMA60R
プロになると曲作りよりも金儲けする事の方が大事になってしまうのかな?
クライアントの注文を満足させつつ、いかに自分らしさを曲に入れていくか、
という常に曲作りにおいて試行していく事の方が俺は面白いと思うけどな。
まぁ、アマだからプロの苦労はあまり理解してないかもしれんが。
なんかスレ違いか・・・(汗
93 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/11 19:48 ID:TEMhTpls
94 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/20 03:47 ID:eoqGSNoy
プロなんてアマチュアだよ
あのな、感覚的に「理解」した事も一つの「知識」となるんだけどね
で、上の方でレスあるけどな、
プロは実演もすれば口で説明することもあるんだよ
何でも作るのだけが音楽関係の仕事じゃないんだからな
数学で人に教える時、一々りんごと皿を例に出しますかっての。
94のいうプロ=アマチュアってのは
そのどっちかが出来ない人間の事を言うんだよ。
96 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/26 07:13 ID:EEa23+Z9
流石に「知識豊富=プロ」じゃあ無いだろう
せっかくの知識を活用できなければ、ただの物知りさんでは?
プロはその知識を現場で活用して余す事無く自分を表現する奴、と思ってるんだが。
その知識は音源操作の上手さでもいいし、楽典でも何でも良い。
そう思ってるんだけど。
例えるなら、法学部を出て司法試験に受かって晴れて弁護士になれた、
Bさんより成績の悪かったAさんと
同じ試験に落ちて普通のサラリーマンになってしまった、
Aさんより遥かに成績優秀だったBさん。
97 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/26 07:32 ID:lHkCRRSq
「俺がお前よりどれだけ優れているか教えてやる!」
「いやいや、おまえよりもこれのが偉いよ。それがわかっちゃう俺もすごいだろ?」
98 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/09 19:58 ID:cEQV3Y1l
機材オタ
99 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/09 19:59 ID:8DwkYBAH
100 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/09 21:55 ID:3+iWDNqF
ロサンゼルスのミュージシャンは仕事が速いらしいがどれくらい速いの?
俺は知識はかなりあるし、曲も良いっていわれるけど、プロになれません。
オレは知識ないけど一応プロ
104 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/10 03:32 ID:HrFUZuHL
プロって東京に行かないとなれないの?
>>104 なんでもそうだねぇ
結局「発信地」が東京だからねぇ、東京なんてね駅のホーム行ったら
腐るほどギター持って歌ってるやつ居るよ
生き残れないぞ、よっぽの実力者じゃないと
106 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/10 04:25 ID:OBNpk0MB
オレはプロでもアマでもどっちでも良いよ。
そんなの肩書きにしか過ぎん。
107 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/10 05:04 ID:CO+DYGjK
技術に振り回されがちな最近、表現することで飯を食っている人は、自分が
これをしたいために何が必要か、何について知れば良いのかを峻別すること
が出来ないとダメですな。
そのためには「こいつはシゴトでは到底使えないが、知識欲だけは豊富」
という人に協力してもらう事もあると思います。
おいおい、表現とか言ってますよ!この子(藁
「飯食ってる」だって。青いなぁ…懐かしい。
109 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/20 17:46 ID:mzRRhnhG
110 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/22 23:39 ID:zcvHJgLX
111 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/22 23:43 ID:2Ghh3zAY
知識あっても曲が良くなけりゃな
112 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/23 00:22 ID:VLd/QTBD
しょせんアマでしょ?
アマは靴下臭い
114 :
山崎渉:03/03/13 18:25 ID:i7iZQ1D6
(^^)
20代後半からプロ目指してます。経験はありません。
デモテープ送りたいんですが、バンド経験とかなくても大丈夫ですよね。
デモテープの出来栄えによる。
あま
118 :
名無しサンプリング@48kHz:03/04/08 16:54 ID:8qSY2lLH
海女萌え
119 :
名無しサンプリング@48kHz:03/04/09 00:07 ID:k8arRZzp
ゲ…古橋の部屋にNL3がある(;´д⊂
激萎え…。
120 :
名無しサンプリング@48kHz:03/04/09 01:12 ID:rW/YnHM2
いい加減古橋ネタ飽きた
121 :
名無しサンプリング@48kHz:03/04/09 01:29 ID:hUPn0/n+
古橋君がウイメにてSUPERNOVA購入宣言しました。
Q、INDIGO2、NORD LEAD3につづいて
『糞シンセ』
また追加。
122 :
山崎渉:03/04/17 12:35 ID:YdzckEJw
(^^)
123 :
山崎渉:03/04/20 06:16 ID:zq0az4ar
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
>108
あんた何歳。3桁か。
125 :
名無しサンプリング@48kHz:03/05/05 17:48 ID:absLcJ+i
よく、メンボなどで「テクよりも感性重視!」などという謳い文句を平気でぬかすマヌケが
いますが、端的な無教養の現れにすぎません。知識や技術、総じてテクニックというのは、
作品を形にするための能力のことであって、「テクよりも感性を重視」という物言い自体、
デタラメです。「テクよりも感性重視」が通用するのはセックスだけである。
また、音楽理論を持ち出すとすぐに「理屈ばっかりで感性の錆びれた奴だ」とか「理屈
じゃなくて音で勝負しろよ」とか、ガチンコ演説をはじめる糞バンドの輩もいますが、
同様に無教養です。そもそも人間が知識の習得そのものに強く動機付けられるはずはありません。
コードを知らない人間が作った曲がきまって聴きにくいように、無教養な連中の作品は、
作品として聴きづらく、かつマンネリ化している。教養もないのに、己の陳腐な芸術性や
世界観にプライドを持ってしまった結果である。
向上心を持って音楽制作に取り組んでいれば、いずれは、どうしても知識の習得が必要なことに
気付くときがくるはずなのである。
↑
あんたは人の引いたレールの上しか歩けないよ。
自ら道無き道を進むような冒険は出来ない人だね。
>>126 あんたは間違ってるよ
その考えだと音楽どころか人生にも失敗しちゃうよ
オレも『感性』は凄く大事だと思う
でも感性の前に知識は絶対に必要だよ
そしてその知識は経験によってさらに深いものになる
知識と経験があって初めて道無き道を進めるようになるんだよ
失敗を恐れていては冒険なんかできないっすよ。
まあ、知識が大事じゃない、と言うつもりはない。
がしかし、その知識ってのは誰が生み出したんだよ。
例えば、コード理論を初めて生み出した先人は、
それを作ってみようと冒険に出た先人は、
まず感性だったんじゃないの?
そういういわゆるパイオニアとなる人物に対して、
「人の引いたレールの上しか歩けない」と言ったんだけどね。
感性優先で大いに結構なんじゃないの。
音楽やりたければ難しいこと考えないで
自分達が楽しければそれでいいじゃん。
まあ、音楽で飯を食おうという人は、
いろいろ制約があるのは分かるけどね。
129 :
125:03/05/06 04:08 ID:4xgOtmWL
>>126 , 128
????????????????
??????????????????????????????????????
?????????????????????????????????????
???????????????????????????
?????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????
???????????????????????????????????
130 :
125:03/05/06 04:09 ID:4xgOtmWL
????????????????
131 :
125:03/05/06 04:23 ID:4xgOtmWL
なんか文字化けしました。スマソ。
>>126 , 128
君は分かってないよ。
俺は「テクより感性重視」という物言いが文脈上破綻していると言ってるわけだよ。
さっきも言ったけど、知識やテクは「表現力」です。
仮にずば抜けた感性を持っていたとしても、表現力がなければ、それを十分に
発揮できない。俺はそのことを言っているんだよ。
君が感性重視というなら、感性を十分に形にできないまま永遠に脳内理想郷に
とどまる事を意味する。
もっとも、君のような向上心のない人には無関係の話と思われるが。
かんけーねーけど。
楽器はじめて以来、何度かバンドに誘われたことがあるけどさ。
ボウイのコピーバンドからは「シンセ持ってるから」とかそんな理由で誘われた。
その中でもしつこいほど誘われたのがさ、
「ギャグセンス」で誘われたのがあったのよ。
これって感性重視ってこと?
133 :
125:03/05/06 04:42 ID:4xgOtmWL
>>132 それは完全に論点がずれていますよね。
それなら「テクよりも人間性重視」というべきだし。
126のような人に誤解なきよう言っておくけど、俺は「感性よりテク重視」とは
一言も言ってない。どっちが重要とも言ってない。ずば抜けた感性を持っていれば、
それ相応の表現力が必要ということ。デブが座る椅子なら、相応のサイズの椅子じゃなければ
思うように座れない、ということ。
134 :
名無しサンプリング@48kHz:03/05/06 04:51 ID:2BWmpOcx
なんだかなあ。
何も覚えようとはせず、ただ「オリジナリティーだ」と言ってモガいている奴よりも
理論も雑学も全て身に付けたうえで、そっから新しい物を作ろうと必死コイてる奴のほうが期待できる。
前者のような香具師が「オリジナリティーだ」と言って作った曲に
「なーんだ、それ理論通りじゃんかよ」ってことがよくある。
無知がゆえに「ドコが何がオリジナリティーか」ってことがわかってない。
無論、本人にしかわからない他人泣かせな曲もある、、、
135 :
125:03/05/06 05:06 ID:4xgOtmWL
オリジナリティの話にまで飛躍されたので、ちょっと整理するけど、
俺が言った話と、貴方が言う個性の話とではまた次元が違うので、ちゃんと
分離して考えるべき。理論と個性はまったく別問題。
それと、貴方は理論を「頼るもの」だと勝手に思い込んではいないか。
逆に、すごく個性がある人の曲だって、理論的に解体することができる。
宇多田ヒカルのFirstLoveだって、アナライズすれば下降ベースラインだったりする(笑)。
理論とはそうしたもので、理論を身に付ければ個性が薄れるなどと言うのは妄言です。
136 :
名無しサンプリング@48kHz:03/05/06 05:11 ID:2BWmpOcx
>>135 >それと、貴方は理論を「頼るもの」だと勝手に思い込んではいないか。
>逆に、すごく個性がある人の曲だって、理論的に解体することができる。
>宇多田ヒカルのFirstLoveだって、アナライズすれば下降ベースラインだったりする(笑)。
>理論とはそうしたもので、理論を身に付ければ個性が薄れるなどと言うのは妄言です。
俺 の 文 の 何 を 見 て ん の ?
137 :
名無しサンプリング@48kHz:03/05/06 05:25 ID:4xgOtmWL
そういう印象を受けました。勘違いならば謝ります。
しかし理論に対して否定的な人って、理論に「頼らず」という感じで。126さんとかね。
138 :
名無しサンプリング@48kHz:03/05/06 05:30 ID:2BWmpOcx
>>137 オマエ馬鹿か!?
理論に対して否定的なことなんざ一切書いてないし、俺は理論派だ。
脳内必死になる前に文章くらい読めるようになれ!この糞が!!!
139 :
名無しサンプリング@48kHz:03/05/06 05:31 ID:DxwuTr6B
125に同意
140 :
138:03/05/06 05:33 ID:2BWmpOcx
ちなみに134=136=138だ。勘違いすんなよ!!!
125へ
寝れ
138へ
とりあえず寝ましょう
143 :
125:03/05/06 05:35 ID:4xgOtmWL
>>138 反論はそれだけか?
理論と個性を結び付けてる馬鹿め。
144 :
名無しサンプリング@48kHz:03/05/06 05:37 ID:2BWmpOcx
>>143 オマエ本当に読解力無いだろ?存在そのものが迷惑
145 :
名無しサンプリング@48kHz:03/05/06 05:39 ID:2BWmpOcx
>>143 そんじゃ、俺の文章のドコが「理論に対して否定的」なのか言ってもらおうか?
146 :
125:03/05/06 05:41 ID:4xgOtmWL
そんな杜撰な反論しかできんのか?
147 :
名無しサンプリング@48kHz:03/05/06 05:41 ID:2BWmpOcx
はやく言えよ
148 :
125:03/05/06 05:43 ID:4xgOtmWL
「なーんだ、それ理論通りじゃんかよ」という一文。
理論に対する君の実存がよく表れていると思うがね。
149 :
名無しサンプリング@48kHz:03/05/06 05:44 ID:2BWmpOcx
それは
>>135の
>宇多田ヒカルのFirstLoveだって、アナライズすれば下降ベースラインだったりする(笑)。
と同じ意味だろ
150 :
名無しサンプリング@48kHz:03/05/06 05:47 ID:2BWmpOcx
つーかさ、
>>138は
>>128へのレスだぞ?
オマエは何か被害妄想してロクに読解してねんじゃねーのか?
151 :
125:03/05/06 05:48 ID:4xgOtmWL
俺はそういう意味で言ってないよ。君こそ読解力ない。
君が普段から「理論」に対してそういう意識を持っていることは否めないでしょう?
>>125 制御できていない表現力が逆にいい味出したりするんだよ。
その表現力とは体から出てくるもので、
別に勉強して身に付けるもんじゃない。
T-REXとか聴いてみ。
ていうか、俺が言いたいのは、
あんたみたいな主張したんじゃ、
これから音楽始めるやつらが始めにくいんだよ。
いいじゃんかよ、知識なんか後回しでとりあえず音楽楽しむとこから
始めればさ。そういうレベルの話よ。
>>132 俺はそういうのいいと思うよ。
「感性重視」ってのと「人間性重視」ってのは
俺は大して違わないと思うね。
だいたい、メンボでテク以外重視のコメント書くときは、
人間的に付き合いにくいやつが
メンバーに入らないようにするときだよな。
153 :
名無しサンプリング@48kHz:03/05/06 05:48 ID:2BWmpOcx
154 :
125:03/05/06 05:50 ID:4xgOtmWL
>>150 わかった。でもさ、君は俺の意見に対してどう思ってるのよ?
155 :
125:03/05/06 05:52 ID:4xgOtmWL
>>152 >これから音楽始めるやつらが始めにくいんだよ。
スマソ。そこは考えに入れていなかった。あんたの言う通りかもしれない。
156 :
名無しサンプリング@48kHz:03/05/06 05:52 ID:2BWmpOcx
>>151 自意識過剰に「オリジナリティーだ」って言ってきた奴に対して
「これ***のパターンじゃん(理論通りじゃん)」っていうだけのことに
何故そこまで言えるんだ?勝手な被害妄想じゃんかよ
157 :
名無しサンプリング@48kHz:03/05/06 05:55 ID:2BWmpOcx
>>154 俺は「理論は道具」だと思ってる。使い方は人それぞれ自由な道具。
だから概ね125の言ってることには同意だったわけだが、そこにその125が突っ込んでくる。
なんとも訳ワカメな状況だ
158 :
125:03/05/06 05:57 ID:4xgOtmWL
>>157 悪かった。でも、だったら「このパターンじゃん」って最初から言ってくれ。
俺の読解力のなさも認めるが、君の書き方もまずいぞ。被害妄想って言い方もおかしい。
別に理論を否定されたぐらいで被害受けたとは思わんて。
159 :
名無しサンプリング@48kHz:03/05/06 06:00 ID:2BWmpOcx
>>158 まあ、言葉が曖昧だったのはスマンかった。
だけど見るからに勘違いなツッコミされたら腹立つって
160 :
125:03/05/06 06:01 ID:4xgOtmWL
おう。じゃあ漏れは寝る。
161 :
名無しサンプリング@48kHz:03/05/06 06:09 ID:2BWmpOcx
おう、寝よ
162 :
名無しサンプリング@48kHz:03/05/19 21:44 ID:/p8nI+8C
どうなのよ!
そうなのよね!
164 :
名無しサンプリング@48kHz:03/05/20 15:23 ID:DpdAFSuJ
海女あげ
165 :
山崎渉:03/05/22 02:04 ID:0Ik6yrGn
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
166 :
名無しサンプリング@48kHz:03/05/28 03:11 ID:tHuhUR15
167 :
山崎渉:03/05/28 16:49 ID:5XjakEUJ
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
168 :
名無しサンプリング@48kHz:03/05/28 19:59 ID:gWu9BtFD
考え方は人それぞれ。俺は自分の進むべき道を突き進むだけ。
169 :
名無しサンプリング@48kHz:03/06/29 19:26 ID:AUwFWIEN
結論:プロ>>>>>>>>アマ
聞いてもらう人数が桁違いだからな。
受け手不在の表現なんて無意味、つか、資源の無駄遣いだし。
何の資源だか
資源大介
172 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/12 15:03 ID:3O0dZJsH
DTMなら電気。
173 :
_:03/07/12 15:12 ID:Mm92fcwc
個人的な資源の消費は無駄ということですかな
175 :
山崎 渉:03/07/15 10:01 ID:Tozx1jsg
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
176 :
山崎 渉:03/07/15 14:45 ID:D8qejmS3
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
178 :
山崎 渉:03/08/02 02:44 ID:eKgwyOko
(^^)
179 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/10 17:49 ID:6tydTmZ7
アクシブに所属したい
180 :
山崎 渉:
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン