波形ソフトでNON-STOP MIXを作ってる輩は集合!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
15名無しサンプリング@48kHz:02/10/29 23:40 ID:4Uj6YNUN
1.原曲をDAWに取り込み。
 とりあえず、トラックに落として、テンポ割り出し。
2.ブレイクビーツ、サンプルの切り出し。
3.2をサンプラーに転送。
 DAWでシーケンス作成。
4.DAWを走らせながらモニター。
 OKなら各トラックバウンス。
5.波形編集ソフトを立ち上げ、各トラックの編集及びエフェクト。
 DAWに戻して、再びモニタリング。
6.コンプ処理。
7.2ミックスに落として完了。
16名無しサンプリング@48kHz:02/10/29 23:43 ID:DT/2M7DW
Soundengine→オートマキシマイズ→終了
17名無しサンプリング@48kHz:02/10/29 23:46 ID:LquL15lT
>>16
ワラタ
18名無しサンプリング@48kHz:02/10/30 00:01 ID:UiWO9F0+
>16
僕もそれやってます。

ていうか、Soundengineでコンプかけるとメロディーが
やたら揺れませんか?
だれかかけ方のコツ教えてくれるとうれいいです。

僕の使ってるソフトもSoundengineだけなのでNONSTOP
作るのに苦労しました。
>9
大変参考になりました。ありがとうございました。
19名無しサンプリング@48kHz:02/10/31 14:45 ID:IAaZTsw/
>>11
TIME FACTORYよさげですね。
CDJとかのマスターテンポとかも
16%くらいが限界ぽいですからね・・・
もはやトレモロ状態(w

65000円貯めるか・・・
20名無しサンプリング@48kHz:02/11/08 16:29 ID:IobkDu1t
Time Factory売ってなかった・・・
21名無しサンプリング@48kHz:02/11/15 13:50 ID:2sy0wWZq
SOUND FORGEって廉価版とPRO版ってどう違うの?
22名無しサンプリング@48kHz:02/11/16 03:20 ID:PuMqLTnW
なるべくタイムストレッチ使わないよう、最初から最後までbpm固定でつなぎ
モノやるときは、キューべ−スのテンポにアナログタンテでテンポあわせた
素材をバラバラに取り込んで逝く。
とはいえ、きっちり頭を合わせても途中で縦線から絶対にずれていくから、
4小節ごとに切り分けてその都度、再度頭を合わせて辻褄会わせしたりね。

後はキューベース上で切り貼りしたり、ブレイクビーツ、SEなんぞを
適当に重ねてL1かけてマスタリングして終了。
ロングミックスする際には、DJミキサーで混ぜるときのように、
VSTミキサーでEQ調整をマメにしてるな。

ところでAbletonLive!使ってる人いますか?
ノンストップものやる際の使いやすさとか、音質とか知りたいな。
23名無しサンプリング@48kHz:02/11/18 19:53 ID:4g24O55l
CLEAN 3.0のスペクトラムコピー機能って、
ノンストで音質揃えたい時とか有効なのかな?
24名無しサンプリング@48kHz:02/11/24 19:19 ID:zd3y9Tg6
SOUND FORGEのPASTEは不便。
25名無しサンプリング@48kHz:02/11/26 03:33 ID:IQ3PVPBZ
シングル曲−インストverでボーカル抽出するのに
何のソフト使ってますか?
歌声りっぷ使ってますが、他にもっといいものがあったら
おせーて下さい
26名無しサンプリング@48kHz:02/11/28 21:05 ID:TKGwbAKG
歌声りっぷは確かに
精度低いかも。
10万までなら出すからスゲーソフト教えて欲しいね。
27Fl/|ming ◆UjBtPvd3ik :02/11/28 21:36 ID:kKYAH676
Gold wave使ってます。
ってかタイムストレッチなんかわざわざ使う?ピッチチェンジで十分。

>>25
カラオケの逆相をオリジナルに重ねたり・・・
28Fl/|ming ◆UjBtPvd3ik :02/11/28 21:40 ID:kKYAH676
>>9
全体の流れ考えて、途中で細かい部分を変更してます。
あと、3〜4曲繋げたら、4曲目の中途半端な部分で切って個別に保存、
後から全部くっつけるってしてます。(全部まとめていっぺんにやると重いし。)
あと、前の曲のアウトロや次の曲のイントロをループネタとして使ったりも面白いですよね。
29名無しサンプリング@48kHz:02/11/29 18:41 ID:CWdfwMC0
>>27
カラオケ逆相MIXはやってみたんですが
全然うまくいきませんでした(汗)
歌声りっぷもその原理なんですかね?

タイムストレッチは結構使ってます。
J-POPとかの曲をハピコアにしたりユーロビートに
したりする時にボーカルを速くしたり・・・
やっぱりボーカルの音程は変えたくないんで・・・
30名無しサンプリング@48kHz:02/11/29 23:58 ID:dcLzP29Q
WIN使っている時点で「お前アフォか」と・・・
音楽するんでしょ?
31名無しサンプリング@48kHz:02/11/30 06:56 ID:PD5/oxeB
音楽はWIN。これ最強。
32名無しサンプリング@48kHz:02/11/30 09:34 ID:3sC0n6v0
>>29
カラオケ逆相わたしも何回かためしてるんだけど、
カラオケだとMIXのバランスが変わってたりすることがあったり、
微妙にテープの回転速度が微妙に変わってるのか
徐々にずれてフランジャーぽくなったりして結局だめでした。
33小窒哲哉:02/11/30 18:20 ID:lkPv0Esf
パソコン使っている時点で「お前アフォか」と・・・
音楽するんでしょ?
音楽はシンクラビア。これ最強。
34名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 01:17 ID:rBSm1sOK
アカペラがあればメチャクチャ繋ぎやすいんだよなぁ・・・
100年後くらいにはアカペラ抜く技術とかも発達してるんだろうか。

SOUND FORGE使いづらいなぁ・・・
カーソルが点滅してどこ選択してるかわかりづらいし
「無音挿入」とかないし
ピッチシフトの基準を音程じゃなく速度に出来ないし
ダイアログの数値をキーボードで入力出来ないし・・・

SOUND ENGINEが高性能だったらなぁ・・・
35名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 01:20 ID:l2c+hB0f
無音挿入あるし、
ピッチシフトの基準を音程じゃなく速度に出来るよ。
割れ使ってるの?
36名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 08:18 ID:rBSm1sOK
>>35
えっ!!どうやるんですか??
STUDIO6.0使ってるんですが・・・
タイムストレッチも指定した秒数にならなかったり・・・
あと範囲選択してPASTEするとOVERWRITEになるのは
不便ですね。
37名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 09:59 ID:l2c+hB0f
↑このひと確信犯ですね。
以後放置で。
38名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 17:58 ID:rBSm1sOK
すいません・・・
見つけました。
ちゃんと説明書黄泉ます。
39名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 20:59 ID:V0kQl0K8
40名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 21:04 ID:60YnqfXP
ものすごく解りにくい&途中までだけどACIDで作ってるページ発見しますた。
ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar/9931/ACID.htm
41名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 21:23 ID:Bwq+TJ4a
>>39
ワラタ
42名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 07:36 ID:luS/hlT+
>>39
wみんな同じ様なことやるんですねぇ。
自分もこんなの作った事があります・・・
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Jupiter/2256/dango.ram

ちなみにヴォーカルは逆相抜きでやりますた。
バッキング以外にヴォーカルラインなぞってる音があるんですが、そこは抜けませんでした。
4339:02/12/02 13:16 ID:/9R+bAAy
実は上に書いたの誤爆だった(w
俺はACIDと浜崎のCDに入ってたボーカルトラックでやりました。
42さんもACIDでつくってるんですか?スレ違いなのでsage
44名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 13:18 ID:/9R+bAAy
sage忘れ。
45Fl/|ming ◆UjBtPvd3ik :02/12/02 15:17 ID:luS/hlT+
>>43
Goldwaveで団子の逆相重ねで作ったヴォーカルトラックにJames Brown is Dead!!を
重ねただけです。
46名無しサンプリング@48kHz:02/12/08 20:09 ID:V/+D5wO6
保守
47Fl/|ming ◆UjBtPvd3ik :02/12/22 21:25 ID:51wqxZCH
作りたいけどHDDいっぱいいっぱい・・
48名無しサンプリング@48kHz:02/12/22 21:55 ID:Fr8O9Xir
大体BPMが近ければACID使うのが楽だと思うよ。
取り込む時に小節線あわせながら曲全体を簡単に
タイムストレッチできるし。
49名無しサンプリング@48kHz:02/12/26 19:11 ID:78c6YlkS
波形ソフトでノンストップMIX作ってる輩の方々に質問です
僕はACIDで作ってるんですけどトラック付けってどうしてます??
CDに焼くときにやっぱ曲飛ばしできるようにしたいやないですか
ACIDはMIXしてCDに焼こうとすると一曲の扱いになってしまうんで・・ホンマ困ってます
50名無しサンプリング@48kHz:02/12/27 15:16 ID:H0fzSKTq
>>49
一曲ごとwaveファイルにしとりますよ。
CDに焼く時に曲間を0秒にすれば繋がるのです。
繋ぎ目は二つのファイル合成したやつ聴いて点検して
ちゃんと繋がってたらUNDOしてまた分割すればよかです。
5149:02/12/27 19:33 ID:Jht6mmDF
>>50
ってことは一回曲ごとに分割してWAVにするってことですか。
いやはや結構大変ですね・・、一度その方法を考えたんですけど
他にスマートな方法があるはずや!と思ってました・・

頑張って分割します。。情報さんくす!
52名無しサンプリング@48kHz:02/12/29 08:15 ID:V28kgXog
>>50
ライティングソフトなに使ってる?
俺のヤツ曲間いじれないんだけど。
5350:02/12/30 00:05 ID:/8xNKmKs
>>51
制作の過程がわからないんですが、
自分の場合は繋げたい曲をリッピング〜繋がるように編集って流れなんで
WAVEファイルは最初からわかれてるんですよ。

>>52
B'sレコーダーゴールド
54名無しサンプリング@48kHz:02/12/30 06:35 ID:pVF2iFHK
上手く分割できなくて困ってるんだけど>>50は何で分割してるの?
WINCDRじゃダメだった。微妙に音が飛ぶ。
55Fl/|ming ◆UjBtPvd3ik :02/12/31 13:55 ID:JCmwooOb
>>50
一曲ごとに分割した後にCD-Rに焼くと、プリギャップを0にしても曲間で微妙に間があるのは、
CD1トラックって数千バイト区切りにしか書き込めないようになっていて、
その数千バイトから余った分が無音になってしまうらしいです。

WINCDRの場合の解決策は、まずMIXされたWAVを分割せずに1本のWAVでWINCDRに
取り込んで、WINCDR付属の編集ソフトに数千バイト(何バイトだったか忘れた)区切りで
編集するってチェックボックスがあるので、それを選択した状態で分割すれば
微妙な間も無くなります。
5649:02/12/31 18:43 ID:aRYqFJOi
>>51
僕の場合曲間をかぶらせて繋げてるんですよ。
言ってみれば50分くらいの長い一曲のような状態なわけです。

>>54
同士ハケーン

>>55
WINCDR付属の編集ソフトってなんですか?
あとヴァージョンはいつのやつですか?
57Fl/|ming ◆UjBtPvd3ik :02/12/31 20:51 ID:JCmwooOb
>>56
ウチのはVer3です。付属の編集ソフトっていうか、編集機能。
WINCDRのメニューの中に音声を編集するっていうような項目がある。
58Fl/|ming ◆UjBtPvd3ik :02/12/31 20:56 ID:JCmwooOb
これは最新版のがぞうだけど、こういう画面。
http://www.aplix.co.jp/cdr/products/software/enjoypack/icons/hakei_henshuu.jpg
2352バイト境界に合わせるってのにチェックいれて分割すればOKのハズ。
5949:02/12/31 21:32 ID:HV5kyGKc
>>57,58
丁寧なレスをどうもです。
今ようやく完成しました!
できた長いファイルをサウンドエンジンで切り分けて
そんでからWINCDR(ver7)で焼くときにプリギャップともう一つなんとかギャップ
ってやつを0に設定したら違和感ゼロの曲間です

いやーなんかすげぇ気持ちイイっす!MIXCD最高!
蛇足ですけどみなさんジャンルは何をMIXされてるんでしょうか??
60Fl/|ming ◆UjBtPvd3ik :03/01/01 23:06 ID:4FEf5NCD
>>59
あ、プリギャップ自体、0にしてなかったんですか。
それでも曲間にプツって0コンマ数秒止まりません?止まってるハズですが・・・
その理由が>>55から説明してる内容でして。。
6154:03/01/02 01:03 ID:gSuWASjp
>>Fl・/
完璧解決した。ありがとう・
6249:03/01/03 00:30 ID:1PGeVYTa
テクノ板にもあったんですね・・
http://music.2ch.net/test/read.cgi/techno/1023700660/
>>60さんお見かけしました
プリギャップ0にしたら止まらないですよ、WINCDRでも最新版やと大丈夫みたいです

お騒がせしました。ちなみに僕は50やないですよー
63Fl/|ming ◆UjBtPvd3ik :03/01/03 01:23 ID:gcKLn4x3
いや、止まる訳じゃないんです。注意して聴くと「プツっ」てなってるんです。
大丈夫なら良いんですが・・・
64名無しサンプリング@48kHz
afe