ヒット曲から転調を学ぼう@DTM板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1店長
数多ある転調の手法を勉強したい者です。
みなさんの知識をご教授ください。
ヒット曲を例にして頂けると分かりやすくて助かります。

《例》
vayage

A,BメロはFmで、さびの直前でE♭→F→Gとコード進行を経て
さびの最初の4小節はC、
小室っぽく全音上がってD、
さびが終わって同主単調のDmで8小節、
短三度上がってFmに戻り二番に入る。
2店長:02/10/23 05:42 ID:44wipCHC
基準となるキーは、別に元の曲のキーじゃなくても
構わないと思います。
あまりシャープが多いと、書き込みづらいと思われますし。
3名無しサンプリング@48kHz:02/10/23 22:44 ID:ckVlGOyy
age
4名無しサンプリング@48kHz:02/10/23 22:53 ID:v2HftQOI
夢の中へ、って途中でC→G→Cって転調してる?
5 :02/10/23 22:58 ID:JlIf/cm4
ELTの転調はモッチーの声域の狭さをごまかす為です。
6コピペだけど:02/10/23 23:08 ID:ZgKvgYgI
『keep yourself alive(華原朋美)』
これは華原のデビューシングルなのだが、おそらく小室のインスピレーションが反映されている好例だと思う。

サビは、|Dm7|G/D|B♭/D|C|を3回繰り返したのち、|Dm7|G/D|F C|B♭M7|。
Dmとするならば、Cに#が欲しい(←導音を無視したマイナーの曲も多々あるが一応ベーシックに)のだが、無い。
まあ聴いて分かるが、というわけで、ここの特徴は、DmとF(平行調)という二つの調性が混在してるところ。
この曖昧さがある種の浮遊感を表現してる。

Aメロの8小節は、ずっとDm7で統一されてるのは、まあこれは小室に限らず良くある例。
ここで調性は、いったんDmに固定される。

Bメロは、|E♭M7|Dm7|E♭M7|Dm7|FM7|Em7|FM7|Em7 A|になるけど、
ここの特徴は、Aメロで調性はDmだったのに、E♭という音が出てくるということ。
一時的にここの冒頭4小節は、B♭の調性の引力が強くなるけど、トニックのB♭が出てこないので、ここの調性感覚も
曖昧になる。

次の4小節では冒頭の4小節を長2度上に平行移動してるだけで、ここはCの調性の引力が強くなるが、ここでもトニックの
Cが出てこないので調性が曖昧。
しかし、最後のEm7を足がかりに、サビの調性であるDmのドミナントであるAを導き出してる。

総括としては、この曲の和声構造は、

 楽曲全体の調性:Dm
 サビ:平行調のFの要素を匂わすDm
 Aメロ:Dm
 Bメロ:平行調のFの下属調のB♭と、平行調のFの属調のC
 ↑実際には、各部分で調性は確立されていないので、単に平行調のW度の和音を主体にした〜みたいな感じで、あくまで
 引力圏は、平行調のFにあるが、この方がコード主体の考え方をする人には分かりやすいと思うので。

であり、その特徴は、主調に対してのドミナントの和音が殆ど出てこないところだ。
また、平行調のFを軸とするその構造は、とても論理的かつ無機質な音楽を生む効果を上げている。
7名無しサンプリング@48kHz:02/10/23 23:11 ID:v0D/6DKr
Mr.Childrenの「終わりなき旅」。
イントロはキーがF#だけど、Aメロに入る瞬間Eに変わる。
そしてBメロまでEのままで、サビの瞬間Cに変わる。
8店長:02/10/24 05:13 ID:+1YcTvAT
>>7
私も終わりなき旅きになります。
特にさびの直前の
A♯dim→B→Cっていうコードの流れ。

(A♭→B♭→Cっていう流れなら割と多い。
これはF→G→Aっていうながれと平行だから成り立つのは分かる。)

どなたか理論的に説明できる方がいらっしゃったらお願いします。
9名無しサンプリング@48kHz:02/10/24 05:29 ID:MGAgFnSZ
D・A・Iの曲の多くは、激しく転調しまくってます。
彼のは、ギタリストならではの転調でございます。
10名無しサンプリング@48kHz:02/10/24 06:00 ID:FNpN22Zj
上でも色々言ってるけど
コムロさんにしても長戸大にしても転調する必然性が感じられないと思う。
無意味に転調しすぎ。それも強引に。変。
メロディを詠わせながら転調すれ。
でなければ、転調せず良い曲作れ
11名無しサンプリング@48kHz:02/10/24 15:38 ID:CWa1fcMm
コムロは作曲しないよ。コムロに雇われた人が二束三文の金で大量に作曲するんだよ。
12名無しサンプリング@48kHz:02/10/24 16:07 ID:4il1tVd5
小室の転調には理論はないよ。
シーケンサのトランスポーズで適当に移調してんだよ。
13名無しサンプリング@48kHz:02/10/24 16:08 ID:p2v3xQBe
そういやvayageもDAIだな。
彼の曲はみんな好き。
14名無しサンプリング@48kHz:02/10/24 16:37 ID:iFVv3sx/
転調はしない方がいいよ
ヒット曲は転調するかもしれないけど
一般的には転調しないほうがいい曲が出来上がる
15名無しサンプリング@48kHz:02/10/24 17:37 ID:V8UCRHxZ
>一般的には転調しないほうがいい曲が出来上がる

何を根拠に?
自分がうまく使えないだけじゃないの?
16名無しサンプリング@48kHz:02/10/24 18:09 ID:cOODZElp
>>11
浜崎やウタダは作曲してない(できない)だろうけど、
小室は自分でやってるだろ。
そうじゃなければあそこまで同じコード進行の使い回しはしないって。
17名無しサンプリング@48kHz:02/10/24 18:21 ID:XuRDUalF
この曲どうよw
http://www.fandango.co.jp/hmf/
18店長:02/10/24 20:55 ID:fLBAh/lQ
長尾大の転調は本当にギタリストならではですね、
彼は結構ヤングギターに出てくるようなロックが好きそうですが
お金のためにポップスを作ってるような気が。
19名無しサンプリング@48kHz:02/10/24 21:09 ID:k7uoRRGb
初めて聴く曲で「この次で2度上げしたら大笑い」とか思ってたら
マジでやってくれたりするのをどうにかしてほしい。

短三度↑は別に嫌いじゃないんだけどねぇ、ホント。

映画音楽っぽいので5thを次のb3thに繋げる長三度↑ってのが
あって、ちょっとかっこよかった。
20店長 ◆hJTz/19Cec :02/10/24 21:13 ID:fLBAh/lQ
ELTのキヲクはさびがAmで終わったあと
Fmのaメロに戻る。
これもすごいね。
コードの流は
F→G→Am(さび終了)→(2番に突入)D♭m→E♭m→Fm
21名無しサンプリング@48kHz:02/10/24 21:15 ID:k7uoRRGb
>>14
ある調内で完結した楽句を、時間稼ぎで無理やり半音上げたりして繰り返すのは嫌いだ。
そういうJ-POP的転調のことなら葉外道。
うまく使えば劇的な色彩の変化を生めるというのに…。J-POPにそんなの求めてもシャア内科。
22名無しサンプリング@48kHz:02/10/24 21:22 ID:p/do/Hgj
J−POPで転調と言ったらマイリトルラバーは外せない。
23名無しサンプリング@48kHz:02/10/24 21:27 ID:94oKtYSB
>>16
ちょい話ずれるが、ウタダ全部作曲してるでしょ。
キーボードマガジンに載ってたけど、音大出た奴にピアノと理論を習ったらしい。
鼻歌で作曲してるとはいっても、
メロ出来たらそのあと自分で鳥(虎だったかも)使って大体作るらしい。
24名無しサンプリング@48kHz:02/10/24 21:29 ID:PipJpLGd
今のjpopの歌手も作曲家もアドリブがきかないから
同じキーやコード進行のままさりげなく高いところに
いったり声色を変えてサビや後半を盛り上げたりすることができない。
で、やたら転調させる。雰囲気なんて無視。
演奏者の実力に依存しないで曲を印象付けるための
今のjポップを象徴するテクニックだね。トランスポーズ転調。
25名無しサンプリング@48kHz:02/10/24 21:47 ID:PipJpLGd
おれの好きな転調。
janet jackson の Let's wait awhile の後半の転調。
邦楽だと何だろう・・・、考え中。
26名無しサンプリング@48kHz:02/10/24 21:48 ID:IZpEkcPe
宇多田はDPと虎だよ。
だがハットもまともに打ち込めないクソ。
それをよしとするスタッフの質の落ち具合もクソ。
27名無しサンプリング@48kHz:02/10/24 21:53 ID:p/do/Hgj
宇多田とかJ−POP全般の話を始めるから、スレが変な方向に
流れつつある。純粋に転調のテクニックを語ればいいじゃないか。
28名無しサンプリング@48kHz:02/10/24 22:15 ID:afFf3YjM
転調語るならせめてジョビンとかエルトンとかのクラスじゃないと。。。
ちなみにイパネマの娘はAメロはFだがBメロはニ小節ごとにC#→E→Fと変わる。

小室なんてシンセのトランスポーズボタンを「ポチっとな」してるだけなんだから
真面目に語る必要ないかと。
29名無しサンプリング@48kHz:02/10/24 22:24 ID:35qFg9x7
東京ミュウミュウのオープニングMy Sweet Heartは
転調しまくりだよーーーーー
コード進行もいいよーーーーーー
 
30名無しサンプリング@48kHz:02/10/24 22:32 ID:p/do/Hgj
突然ラストのサビの繰り返しで半音上げとか芸のない転調は
置いておいてだ、説得力ある転調をするには、それなりの
方法論があることはあるよね。

たとえばこんな転調(CからEbへ)があったとすると
|Cmaj7 // |Fmaj7 // |Ebmaj7

◆転調先のコードのドミナントを直前に挟む
|Cmaj7 // |Fmaj7 Bb7 |Ebmaj7

◆さらにそのドミナントをII-V化
|Cmaj7 // |Fm7 Bb7 |Ebmaj7

◆転調前のドミナントの代理等バリエーション
|Cmaj7 // |Fmaj7 E7 |Ebmaj7
|Cmaj7 // |Bm7 E7 |Ebmaj7
|Cmaj7 // |Fmaj7 Dm7b5|Ebmaj7


まあ他にもいろいろあると思うが、以上ドミナントを基調とする
転調のしかたですた。
31名無しサンプリング@48kHz:02/10/24 22:41 ID:PipJpLGd
転調のわかり易いテクニックっていうと
ドミナントとかサブドミナントのコードにちょっとヒネった代理コードをつかって
その代理コードにとっての本来のトニックのコードに帰ったり、
代理コードをそれがトニックと錯覚するまでひっぱっていったり。
なんていうか錯覚を利用してるような感じのテクニック。
次に行けるコード探ったり、自分の中に聴こえてるコード次々探していって
結果的に謎のキーに転調してたっていうのもこういう錯覚の連続なんだろうね。
32名無しサンプリング@48kHz:02/10/24 22:45 ID:WtdHCBXt
昔の人の教科書はビートルズだったんでしょうが、
おいらの教科書は恥ずかしながらミスチルですた。
この進行ど〜なってんだ〜っていろいろ調べると>>30みたいに
元はただの2-5-1-6だったりして、理解できたときの喜びと言ったら、楽しかったなぁ。

で、今思い出すと代理コードなんかばっかり覚えてて
これと言った転調が一つも思い浮かばない。逝ってきます。
33名無しサンプリング@48kHz:02/10/24 23:09 ID:ytHCAvfk
俺の作る曲、転調してばっかだな。でも理論は全然わからん。
大体、曲の流れから自然に転調するんだが、もとに戻るのがいつも強引だ。
マイナー7低位とか2度低位とか調整が曖昧な分数コードを多用して誤魔化している。
34名無しサンプリング@48kHz:02/10/24 23:15 ID:p/do/Hgj
自然な転調の基本は、転調するコードの前に
そのコードのドミナントの役割をはたすコードを
置くのが基本(>>30)なんだけど。
転調前のキーと転調後のキーとに共通している
コードを挟むと、より自然な流れが出来る。

◆keyCからDへ
|Cmaj7 // |Em7 A7 |Dmaj7
・2小節目のEm7はkey=CではIIIm7でKey=DではIIm7。
両方とも各調のダイアトニックコードに含まれる。さらに
Key=Dに対するIIm7-V7の流れになるので、説得力がある。

モーダルインターチェンジという手法があって、つまり
メジャーな調で、同じ基音のマイナーの調からコードを
借用する手法なのだが(よくあるF-Fm-CとかのFmがそれね)

>>30であげた
|Cmaj7 // |Fm7 Bb7 |Ebmaj7
のFm7はKey=CにおけるIVm(モーダルインターチェンジ)で
Key=EbのIIm7。かつII-Vになってるので、これもかなり自然な
流れになります。
35名無しサンプリング@48kHz:02/10/24 23:57 ID:13Yonlot
やっぱ初代ルパン三世のエンディングテーマでしょ。
今時間ないのであとで。
または知ってる方ヨロシコ。
36名無しサンプリング@48kHz:02/10/25 00:02 ID:A8zvg3yp
三度を抜いた和音 (sus4とか) を平行移動させるっていうのは・・・ダメかな?

これだけだとただ無機質で澄んでるだけの響きだけど、
曲の中に上手く組みこめれば、ピリっと効くかも。

ただ、J-POPとかでこういう手法を使ってる曲は知らない。
37名無しサンプリング@48kHz:02/10/25 00:24 ID:fsehfMa5
理論初心者ですが、こういう流れの曲って何かJ-POPで無いですか?
http://www.undergroundresistance.com/rpm/HiTechJazz.m3u

関係無いけど鬼束の曲とかも微妙に好き。
38店長 ◆hJTz/19Cec :02/10/25 04:09 ID:9UIL3mtF
>>33
戻すのって大変ですよね。
短三度上がっただけなら、短三度落とすだけですむからいいけど。
長尾はそこらへん、プロなんですよね〜。
ちゃんと戻す。
39店長 ◆hJTz/19Cec :02/10/25 04:15 ID:9UIL3mtF
転調後のキーのドミナント挟む手法は多いですね。
しかもそれを(キーがCからAに変わる場合)F→G→E→Aではなくて
F→G→Esus4→E→Aみたいに
sus4を挟んでやると、よりスムーズに聞こえる。
40名無しサンプリング@48kHz:02/10/25 07:34 ID:Tx/yOzut
Love,Day After Tomorrow 好きですが何か?
41名無しサンプリング@48kHz:02/10/25 17:46 ID:h4bBFLSo
理論が解ってないので、行くのは簡単だが
帰ってくるのは難しいな〜
なかば無理やり元のキーに戻したりしてまつ。
42名無しサンプリング@48kHz:02/10/27 22:07 ID:X6+EK2K0
元のキーに戻るのは結構ムリヤリでも構わないんじゃないかな。
ポップスを聞きなれたリスナーは、Bメロ、Cメロと転調しても、
「ああ、これでまたAメロのキーに戻るんだな」と、ある程度想像がつくので
多少強引な戻り方をしても受け入れられると思うから。
4333:02/10/27 22:55 ID:nlcDuAOU
俺のばやい、転調するときも戻るときも必ずメロディーだけは
シロ玉系で聞き取りやすくして、転調後の第一音が転調前のキーでも
成り立つように細工をすると自然に聞こえる。コードで細工する
知識ないからねw。
ただしこれはメロディ後回しの曲作りの場合に限るけど。
4433:02/10/28 16:31 ID:prgBeYq6
>>43
言い直し。転調後の第一声を転調前のトニックの構成音にする。
合わせて、直前の旋律をシロ玉で上昇または下降のみで1〜2小節かけて
アプローチする。メジャースケールとかペンタとかだと分かりやすい。
45名無しサンプリング@48kHz:02/10/28 17:05 ID:iH3898Me
戻る場合も、基本はドミナントを使うことなんだけど。
ただ、コーラス終わりに元の調に戻るときとか、メロディに
終始感を持たすことも考えると難しいね。
4633:02/10/28 22:55 ID:prgBeYq6
>>44
だめだ、やっぱり何か違う。言葉じゃ説明できないや。ていうかヒット曲から学ぶ
スレなのに持論展開してもしゃーないな。

>>45
メロディとの兼ね合い、むずいね。ツーファイブを使うとコジャレすぎるから
ツーワンにすると良い、と、どっかのヒップホップ系の人が雑誌で言ってたな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 17:55 ID:vdg7dnsM
ちょっと面白いのでage
48店長 ◆hJTz/19Cec :02/11/02 18:10 ID:OcEzPMJM
長尾の新曲は
(AメロのキーをCとしたとき)
さび直前でDsus→Dを挟んで
さびのキーはGに転調(ドミナントモーションですね)
それでさび終わりにうまくEsus →Eと進行して
Cに戻る。
49名無しサンプリング@48kHz:02/11/02 18:53 ID:KgVEEU1e
たしかに、ドミナントはR社の音源みたいなもので、「またか!」って感じがする。
個人的には、ピボット転調がよく使う。
難易度は高いが、楽曲の流れが自然になる!

戻りづらい調は、2つ以上の転調法を組み合わせるとか。
3度系は、突然転調するのも好き。
50名無しサンプリング@48kHz:02/11/02 19:21 ID:r4HQA19m
コード進行を真似るだけで
売れる曲が作れるならば
みんな苦労しないんだがな(W
51名無しサンプリング@48kHz:02/11/02 22:34 ID:W+brvhUq
Am→F→Am→F→・・というループの場合、FがA#mのドミナントだから
いきなり半音上に転調してもあまり違和感無い。
これを使って、無限に半音上げ転調を繰り返すこともできる罠。
52名無しサンプリング@48kHz:02/11/02 22:51 ID:eWeChwNq
何の脈絡もない短3度age(Gm→Bbm→C#mとか)や長3度sage転調を良く使うんだけど、
これの音楽理論的説明をきぼんぬ。
53名無しサンプリング@48kHz:02/11/03 02:48 ID:CKM2JJBs
何の脈略も無い5度上昇もたまにはよい
54名無しサンプリング@48kHz:02/11/03 10:26 ID:jl+3/GyW
>>52
短3度age・長3度sageは、近親調だから、転調しやすい。
たとえば、「Gのマイナースケール」=「Bbのメジャースケール」。
だから、Gmは、BbメジャースケールのYmになる。

Gm(Ym)→Bb(I)
で、最後のBbをマイナーにすればGm→Bbmになる。

ちなみに、5度も近親調だから、突然転調しやすい。
55名無しサンプリング@48kHz:02/11/03 11:33 ID:XVlA/9YU
ディミニッシュ(短3度重ね)やオーギュメント(長3度重ね)、
あと7sus4(4度重ねのクローズ化)みたいなものを置いて、
結構自由奔放な転調することってあるよね??

あと、CmajでもAminでもいいんだけど、Amの来るところを
Dで受けることが出来るでしょう。あれって、理論的には偽終止に
なるの?? コードパターンへの応用としては、

C:F→C→G→D

といった5度圏回ってまーす的なものとか。
5度圏といえば、PAt Methenyの曲でもあったね。サビまではフラット側、
サビからはどんどん#が付いていくような感じの曲。
ギタリストは変に同主調や平行調に頼らず、こんな感じの転調をよく
する印象があるけど、どうなんだろうね。
56名無しサンプリング@48kHz:02/11/04 16:12 ID:PfUK69Bi
age
57名無しサンプリング@48kHz:02/11/06 01:53 ID:IjPe1wlE
部分転調なら氷室京介のデビュー曲の
E→E→C#m→C#m→A→C→G→B ってのがカコイイ!
とおもった
58名無しサンプリング@48kHz:02/11/06 02:30 ID:GCsOOF6m
小室もDAIも面白い転調をするけど、
例えばクラシックの転調に比べたらやってることは大したことないよね。
クラシックやジャズの世界では転調はいかに違和感なく調を変えて
テンションを上げられるか、という概念があるけど、
J-Popに限ればそういうのより
狭い声域でどれだけドラマティックに飽きさせずに聴かせるか、
というのがメインだろうから、どうしても
転調というより「トランスポーズ」って感覚が強いんだよな。
でも、突然出てくる大きな転調の快感って大きい。
これは小室の曲でみんな耳が教育されたんだろうなぁ。
「転調と感じさせない転調」が理想だと俺は思うが、
もちろん意図によるかな。
59名無しサンプリング@48kHz:02/11/06 02:53 ID:l/IWBREQ
熊谷幸子聴け。転調に告ぐ転調、それでいて自然。天才。
60名無しサンプリング@48kHz:02/11/07 14:41 ID:aqkTCsIo
age
6155:02/11/07 20:02 ID:9/VXoYG1
ポルノグラフィティ『アポロ』
|Am7  |Gm9  |Fmaj7 |B♭7 |
|Dm7  |Em7  |Am7  |Gm9 F#7+11|
コード進行が風変わりという声を多数聞くけど、代理和音の基本的な
ところをなぞっているだけのように思われ(さらっと聴いただけだけど)。

>>57
♪よーあーけーまーえーのいーえーくすぴーうぇい、のところね。
62名無しサンプリング@48kHz:02/11/13 20:24 ID:T0q0gFpp
>57
さらにサビのE→E→A→Bから大サビの
C#→F#→G#になるのも良いね
63名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 16:59 ID:8fW+1vJa
age
64名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 20:16 ID:cs2+6Z01
コード進行はパクればよし
65名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 21:05 ID:5FP86EJw
ぱくってるか自分で作ってるかは
曲聴けばすぐわかるけどな。
66名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 21:14 ID:cs2+6Z01
一般リスナーには分らんよ。
売れればよし
67 :02/12/06 21:59 ID:usRszO2s
スティービーワンダーの研究しる!
68名無しサンプリング@48kHz:02/12/15 13:08 ID:Q9EnMYfw
agetoku
69名無しサンプリング@48kHz :02/12/17 02:34 ID:Pt6NouRl
>懐かしい名前です、鈴木あみ・・・・ 僕はたいしてファンでもなく、
>歌謡曲に興味があるわけではないのですが、小室哲也の作風に少し興味があったので、
>この名前を覚えてます。 そういえば小室人気落ちましたね。 
>いつもお得意のナポリ転調は健在で、その作風がいつの時代も貫いている。 
>とても彼の風貌からは想像できない、初志貫徹な姿勢が見られますね(笑) 
>というか、この転調しか知らないのかも・・・・

ナポリ転調ってどう言うものか分かりますか??

70名無しサンプリング@48kHz:02/12/17 02:52 ID:SYDjgoki
キリンジのイカロスの末裔とか好きです
71名無しサンプリング@48kHz:02/12/17 03:14 ID:lPe2GpnK
モリコーネの海の上のピアニストはかなり勉強になる
72名無しサンプリング@48kHz:02/12/17 03:22 ID:lPe2GpnK
あと、べたなところでフランシス・レイの『男と女』とか
ガトーバルビエリの『last tango in paris』
何しろフランス映画は美しい転調の宝庫。
73名無しサンプリング@48kHz:02/12/24 20:36 ID:uYdJJJwY
74名無しサンプリング@48kHz:02/12/24 20:55 ID:pkLknTG2
先月号あたりのキーボードマガジンに載ってたやたら転調が激しい曲ってなんだっけ?
有名なジャズの人だったという記憶しかない・・・もっとよく立ち読みしときゃよかった。
75名無しサンプリング@48kHz:02/12/25 02:58 ID:PSEdDp+m
>>74
ジャイアントステップス/チャーリー・パーカーだと思う
76名無しサンプリング@48kHz:02/12/25 06:37 ID:YnZtq5Zf
移調と転調の違いキボンヌ
77名無しサンプリング@48kHz:02/12/25 14:57 ID:1X7SNy3+
胃腸は曲全体をまるごと変更すること。カラオケでよくあるやつ。
店長は曲の途中で調を変更すること。カラオケでよくいるやつ。
78名無しサンプリング@48kHz:02/12/25 15:03 ID://VzZnlO
>>75
あほう。ジャイアントステップスはコルトレーンじゃ。
79名無しサンプリング@48kHz:02/12/26 00:53 ID:sp8Tbkn1
ピボット転調ってどういう転調なんですか?
このスレ面白いage
80名無しサンプリング@48kHz:02/12/26 00:58 ID:xIYMSC00
>>77
オマエウマイ
81名無しサンプリング@48kHz:02/12/27 16:13 ID:YDSNhFqe
>>79
ピポットコードを使った店長のことかな?
元のキーと店長先のキーの両方に関連のあるコード(ピポットコード)を間に挟む店長のこと。

しっかし勉強になるな、このスレ。
82名無しサンプリング@48kHz:02/12/28 23:39 ID:MC1xiZj8
ピポット;y=ー( ゚д゚)・∵.  ターン
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 23:26 ID:SINE5jCk
たまにはage
84名無しサンプリング@48kHz:03/01/07 00:10 ID:DT1kEZnl
ってかみんなCメジャーで語ってくれYO。
いちいち引き算して考えるの辛いYO。
85名無しサンプリング@48kHz:03/01/10 02:48 ID:dQJGRTMt
>>84
サンセイ!!
86名無しサンプリング@48kHz:03/01/10 10:31 ID:IOxoZ1XW
転調についての俺のうんちく。

言ってみれば、転調とは効果的な手法で、聴く人をハッとさせるために用いると
思われる。

小室のやる、子供だましの「わっ」とおどかす様な脈絡のない転調は、子供は
よろこぶが、大人(耳の肥えてきたやつ)には、わざとらしいと感じる。

よって、知らず知らずのうちに転調してるような、わざとらしくない転調にもって
いきたくなるのは、ごく自然のなりゆき。

では自然な転調とは・・・
87名無しサンプリング@48kHz:03/01/10 10:45 ID:IOxoZ1XW
つづき

コード進行は4度で動くと一番スムーズに感じる。
理由はわからんが、常識。

そこで、ジャズ等でよーく用いられるようになったのが、ツー・ファイブ・ワンの
コード進行。
Dm7→G7→C
である。つまり、あるキーに転調したいと思ったら、いきなりせずにこの
ツー・ファイブでアプローチしてやると、自然にできるということ。

Dm7→G7→C→Cm→F7→B♭・・・・

特に、7thのコードは、4度上に激しく行きたがる性質があるので、この引力を
利用すれば、スムーズにコードチェンジができるんだね。

はげしくガイシュツかな?

88名無しサンプリング@48kHz:03/01/10 16:55 ID:uHtMZ7Ik
常識でしょ。
89名無しサンプリング@48kHz:03/01/11 01:00 ID:O+WPKTB+
4度で動くというより5度という方がいいんじゃないかな。

でもCメジャーで F→G の進行があるけど、
この F と G って調性的にはかなり離れた和音。
5度遷移にこだわり過ぎるのもどうかと。
90名無しサンプリング@48kHz:03/02/10 13:45 ID:hoJ9wsz1
さげ
91690:03/02/10 23:24 ID:GtA3dF3x
あげ
92名無しサンプリング@48kHz:03/02/10 23:31 ID:UclFoyHK
ほとんどのりすなーが転調の存在すらしらないですよ。。。
93名無しサンプリング@48kHz:03/02/11 13:36 ID:lLik1MCl
>>92
それあたりまえ。

今まで散々小室をバカにしてきたが、最近大したもんじゃないかと思えてきた。
あの小室転調は声域の狭い素人歌手でもそれなりに聴かすことができる。
もちろんカラオケにもよい。

広瀬香美とかはあきらかに声を張り上げ易い音域に無茶な転調をしているわけだが、
あのへんの90年代の素人アーティストに比べると小室転調は完成度が高い。
聴けば必ず小室と分かるし。

一般に浸透するまでにいろいろ変えてしまうつんくに比べると、
誰もが聴き飽きるまで同じパターンで稼ぎ尽くす小室のやり方はビジネスとしてクレバーでもある。

皮肉じゃないよ
94名無しサンプリング@48kHz:03/02/11 22:10 ID:j6cddrDN
どんな調にでも、新しい調の II-7 - G7 で導いて I に進めば転調できる。
初心者からベテランまで誰でも使える。
ほとんどすべての場合、違和感を感じずに使える。
95名無しサンプリング@48kHz:03/02/11 22:11 ID:j6cddrDN
てーせー。
II-7 - V7 ね。
96名無しサンプリング@48kHz:03/02/11 22:16 ID:v0Dgz4MF
転調を転調したと気づかせるのは
ある意味すごい。
逆は、もうやりつくした。
ミュージシャン図ミュージックでは売れない。
97名無しサンプリング@48kHz:03/02/11 22:41 ID:Syk1LoOO
>>96
やりつくした、って凄いですね。

私は未だに、「さりげない転調に、思わずウゥームと唸ってしまう」
ような曲作りを求めて止まないので。
ジャズでも民俗音楽でも、即興を聴く楽しさの大半は、その辺りが
占めてますし。
もしくはポップスなどで、溜めて溜めて大胆にブワッと行く転調も
好きですね、矢野顕子さんの在広東少年のサビみたいなの。
この辺をもっと自分の物にできたらな、と思ってます。
98名無しサンプリング@48kHz:03/02/11 22:42 ID:j6cddrDN
>>96
俺てきにはぁ、今までの調と新しい調を 2〜4 小節オーバーラップさせてポリフォニックっぽくして、
移るとかやってるみたいな。
 スケール・ノート同士が半音でぶつかる割合が高い調同士だと、面白みがさらにアップ。
99名無しサンプリング@48kHz:03/02/11 23:11 ID:cVzS78e2
おまえら何しゃべってんのか全然わかんねえよ
音楽は感性だろ、感性!
100名無しサンプリング@48kHz:03/02/12 01:00 ID:pAVpWGlA
>>99
感性を表現するには最低限のルールが必要だと思われ。
そんな難しい話はしてないよ。
ある程度のことは知っておかないと
人の作ったものも理解できないんじゃない?
101名無しサンプリング@48kHz:03/02/12 07:58 ID:EJDo00Y4
多分ネタだよ
102名無しサンプリング@48kHz:03/02/12 10:18 ID:Ooo0rpQK
>>97
同意。そもそも転調自体に斬新性を求めてる時点でやばい。
使われつくしたコード進行でいかにオリジナリティのあるメロをのせるかが
肝だ。転調=よい曲ではない。
メロによって転調の効果をうまく生かすこともできるし、逆にメロが悪いと
転調がそらぞらしかったり、くさかったりする。
>>98
言ってる意味がまるでわからん。ラップしてる部分のコードはどうなってるのか?
103名無しサンプリング@48kHz:03/02/12 12:13 ID:EJDo00Y4
>>98
オーバーラップの間が複調ということか
それをポリフォニック的にというのは面白そうだ。聴いてみたいな
104名無しサンプリング@48kHz:03/02/13 00:14 ID:QwAvMCz3
アイデアとして面白そうだが、
それで聴ける曲にするにはかなりの腕が必要では
105名無しサンプリング@48kHz:03/02/13 01:49 ID:m5tT2XZU
転調=よい曲
なんて誰が言ったのか・・・
106名無しサンプリング@48kHz:03/02/13 02:57 ID:xDT9K+ky
そんな話聞いたことありませんが・・・
107名無しサンプリング@48kHz:03/02/19 01:30 ID:YwmP8Rkt
age
108名無しサンプリング@48kHz:03/03/03 20:03 ID:g6kUTlAY
109名無しサンプリング@48kHz:03/03/03 20:20 ID:LVu1du8e
転調の参考になる曲ありまへんか?
110名無しサンプリング@48kHz:03/03/03 23:13 ID:CQWjIGjs
狙った調に戻すのって難しいよなー

転調というか既に調がない状態にまで辛辣な和声組んで
主調に無理矢理戻してばっかり
111小室に笑われちゃうぞ:03/03/11 15:40 ID:la/aUfQh
おまえらの言ってる転調って移調のことだろ?

転調の意味わからん奴がこんなにいるんだから

2ちゃんもしあわせだね。バカばっかり。
112名無しサンプリング@48kHz:03/03/11 18:34 ID:oyu1lemx
移調って、たとえばカラオケでキー変えたりするやつのことじゃないの?
113名無しサンプリング@48kHz:03/03/11 19:01 ID:VFLuwjsE
>>112
ネタにマジレス
カコワルイ
114名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 02:26 ID:EbGa6X7f
Am調から
Dm→Em/D→C♯/B→C♯→D♯m
でD♯m調にいく流れってどう?
115名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 02:51 ID:p1o/atm6
銀杏
116名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 02:54 ID:Bs1uTJSf
>>114
Em/D→C#onBのあたりがちょっとピンとこないなー
117114:03/03/13 04:09 ID:c0zZDV9x
まちがいた
Dm→Em/D→B/C♯→C♯→D♯m
118山崎渉:03/03/13 17:01 ID:i7iZQ1D6
(^^)
119117:03/03/17 02:17 ID:3QsVExvq
誰か判定してあげ
120山崎渉:03/04/17 12:44 ID:YdzckEJw
(^^)
121名無しサンプリング@48kHz:03/04/17 21:46 ID:yMN1Kno6
>>117
譜例だとDm→D#mへのごく普通の半音上げ転調に聞こえるな。
ドミナントを用意して行くのがちと古臭い感じ。
122山崎渉:03/04/20 06:10 ID:zq0az4ar
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
123名無しサンプリング@48kHz:03/04/22 13:15 ID:MiexpjdG
ジャズとかボサが好きだが、
ポップスの店長はダサダサだわな。

124おい山崎?:03/04/22 16:22 ID:KpUaLIah
(^^))))))))<プリ
   ””””””””
多少よくなってきてるよ
125名無しサンプリング@48kHz:03/04/29 23:46 ID:nsCkG6sN
小室とかつんくの転調って、意味ないよな。
なぜそんなところでなんの必然性もなく転調する?
繋がりが不自然で恥ずかしいだけだ。
そんな転調なら子供でもできる。
126名無しサンプリング@48kHz:03/05/17 20:56 ID:NvcxLUfE
森山直太朗
大ヒット中「さくら」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000084TDG/8443-22
最新アルバム「いくつもの川を越えて生まれた言葉たち」(初回限定盤、予約受付中)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000095YQ2/8443-22
127名無しサンプリング@48kHz:03/05/17 21:13 ID:LTvIIrTH
>>125
ならお前もやって売れりゃいいじゃん。
128名無しサンプリング@48kHz:03/05/17 22:05 ID:EYK8lGo7
なあっ、ミナ詳しいけどどこで習ったの?
殆どが音大出か…

独学のヤシっている?
129紺野あさみ:03/05/17 22:06 ID:6J65wzJG
130名無しサンプリング@48kHz:03/05/17 22:25 ID:nhnqA31C
>>128
ほぼ独学です。
131名無しサンプリング@48kHz:03/05/18 01:28 ID:RRO8IA5S
>>130
どうやって学んだの?
おせえて…
132_:03/05/18 01:31 ID:y2suHRyb
133名無しサンプリング@48kHz:03/05/18 07:59 ID:XVx+iBvB
学ぶようなことじゃない。
気の赴くままに転調すればいいのだ。気持ちよく。

>>125は真性のバカ。

134名無しサンプリング@48kHz:03/05/18 08:09 ID:VNdwo5uB
会い個の曲とかの転調はリスナーとして聴いていても
どこまでも落ち着かなくてムズムズします。
屋沢のファンキーモンキーベイビーの転調なんかは
すかーっとして気持ちいいですね。
あれでいいのだと思います。
135名無しサンプリング@48kHz:03/05/18 19:25 ID:RRO8IA5S
転調する時って、移動量とかの法則ってあんの?
136名無しサンプリング@48kHz:03/05/18 19:41 ID:5vG434J0
>135
移動量ってなに?
137名無しサンプリング@48kHz:03/05/20 00:35 ID:66iwAZ6e
オネゲルの転調は凄まじい。
138名無しサンプリング@48kHz:03/05/20 14:16 ID:LXZxRaKF
このスレみて転調に目覚めました!
転調の勉強するのに良い本があったらおしえて下さい。
(できれば余り難しくないヤツで…)
139名無しサンプリング@48kHz:03/05/20 14:26 ID:Yp2cpVd8
本に頼るのは間違い
転調は毎日楽譜を読んでれば自然に分かってくるもの
140名無しサンプリング@48kHz:03/05/20 14:33 ID:vxNBWqjb
アイドルは音域が狭いってだけだろ。とくにつんくとかは。
141名無しサンプリング@48kHz:03/05/20 14:38 ID:GoFOwyu6
よーし転校するぞー
142名無しサンプリング@48kHz:03/05/20 21:59 ID:/uyEBN2Y
>>141
それっぽいID出てるね。
Go fow(for)!!

ヒット曲じゃないけど(つかヒットしたら嫌だ)
ゲーム「君が望む永遠」のED「君が望む永遠」の転調は
転調のお手本とでもいうような感じ。
・・・だった気がする
143名無しサンプリング@48kHz:03/05/21 00:51 ID:lRlCYoz5
>>139
そこをなんとか!
144山崎渉:03/05/22 01:59 ID:GIyXaLZF
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
145山崎渉:03/05/28 17:17 ID:5XjakEUJ
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
146名無しサンプリング@48kHz:03/06/08 22:32 ID:CpRgOPti
俺の場合、作曲中、転調が呼んでる時に転調しちゃいます。
呼ばれるんです!!
「こいよ!!」って・・・。

あ、君の後ろに何かいる!
147えまーそん:03/06/08 22:47 ID:ozjAg7E5
おいらがよくやるパターン。
Key C → E♭転調時 F - Gのドッペルドミナントに
A♭- B♭をつなげて E♭にもっていきますです。
148名無しサンプリング@48kHz:03/06/08 22:56 ID:fno7H5Cb
おまえドッペルドミナントがどういうことかわかってるのか。
そんなんじゃドッペルさんに失礼だろ。
149えまーそん:03/06/09 02:51 ID:lYYVTroY
>148
ドッペルドミナントって Key = Cの場合
F - G のことじゃないの??
150名無しサンプリング@48kHz:03/06/09 03:22 ID:1mHQPbAp
>>149
D
151名無しサンプリング@48kHz:03/06/10 02:53 ID:iDWEPSfu
対象となるコードの5度下の7thじゃないんか?>どっぺる
152名無しサンプリング@48kHz:03/06/10 02:55 ID:iDWEPSfu
あ、5度上だっけか?
全然違う可能性大w
153名無しサンプリング@48kHz:03/06/11 01:22 ID:wXkF7W+l
ドッペルはドイツ語でダブルってことでしょ?
CのドミナントがGだから、そのGのドミナントでD

あってますか?(汗


うわーレベル低くてマジスマソ!!
154名無しサンプリング@48kHz:03/06/11 18:17 ID:xhmdT8Vj
お前ら、よくそんなんで作曲とか言ってられるなぁ…
ドッペルは>>153の言うとおり、keyCの場合はD(D7)だよ。
ドミナントコードに対するドミナントと解釈。
借用和音ね。
155名無しサンプリング@48kHz:03/06/11 22:16 ID:nbkbapvO
>>154
勉強になりますた!
156えまーそん:03/06/12 02:33 ID:/Ux/TG4x
>154
うーん・・・
こんな理論もヘッタクレもない漏れでも、劇団の音楽担当
してるんだよね・・・
べんきょーになったよ。ありがと
157名無しサンプリング@48kHz:03/06/13 19:27 ID:dQoSD0Xb
曲つくったんですけど…
上から下まで2オクターブくらいあるんで、ボーカルに「こんなのでません!」といわれますた。
こういう時は店長すればよいのでつか??? 〈‘0‘〉ピポピポ…
158名無しサンプリング@48kHz:03/06/13 20:08 ID:tiPDTlZJ
>157
転調したら構成全体が変わっちゃうよ。
高いところ、あるいは低いところの作り直しになるんだと
思う。
159157:03/06/14 03:03 ID:B3VXVHb7
やっぱ作りなおしデツか〜
Aメロが3F〜4E
Bメロが3G〜4Bb
サビが4C〜5F
キーはFでつ、どうにかなりませんでせうか〜??? (>0<)ウリウリ…
160158:03/06/14 03:29 ID:0xCViCV9
私自身、クラオタだから昨今のポップス事情に疎いんだけど、
クラのよく訓練されたソプラノで、音域は

・真中のC、多分3Cかな、から
・上のA、4A 
までの13度くらいらしいです。

今、歌本で確認しましたが、ウタダヒカルで、2Gから4Fまでです。
Xのトシが3Dから4Fまで、中島みゆきが2Gから3Bまで

ということで、サビの最高音をボーカルと合わせて、
Aメロ、Bメロも作り直し、ということになるでしょう。

恐らく、Bメロの最後で旋律が上がっていき、サビに繋がるという
構成だと思うので、駆け上がる前のフレーズを直せばいいような
気がします。Aメロは、ほとんど直しになると思います。
161名無しサンプリング@48kHz:03/06/15 23:33 ID:r716FHOt
>>160
やっぱつくりなおしでつか〜。
おせわになりまつた…   (\o\)ヒェーッ!
162名無しサンプリング@48kHz:03/07/11 15:10 ID:I/fEbHaQ
ここメジャーキーばかりだけど
マイナーの転調の仕方お願いします
マイナーからメジャーまたその逆お願いします
163山崎 渉:03/07/15 10:05 ID:7QWpCJ3Z

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
164名無しサンプリング@48kHz:03/07/15 10:39 ID:JnFk/HHd
>>162
最初はドミナントを使って転調するとよい。。
例えば、C(Cm)におけるドミナントのG7からAmなど。(同主調間における転調)
そのU、ドミナントをドッペルドミナントと捉える転調。KeyC(Cm)においてG7→C7→Fmなど。
そのB、トニックをドミナント化する。C(Cm)→F→G7→C/C7→F(Fm)
165山崎 渉:03/07/15 14:18 ID:Tozx1jsg

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
166名無しサンプリング@48kHz:03/07/27 05:48 ID:VpLd+ZbJ
>>138
和声書とか言ってみる
167山崎 渉:03/08/02 02:51 ID:eKgwyOko
(^^)
168名無しサンプリング@48kHz:03/08/02 15:08 ID:P3EwQ9cu
おい山崎?なんで2重カキコできるの?さては管理人だな!
169名無しサンプリング@48kHz:03/08/02 16:22 ID:avGNGrMs
スライ&ザ・ファミリーストーン
「スタンド」

勉強にはならんかw
170名無しサンプリング@48kHz:03/08/02 20:07 ID:rq0YiPiE
☆ ☆ ☆ http://www.gals-cafe.com ☆ ☆ ☆
りさちゃんですっ☆みんな元気ぃ?夏だねっ!
あたしね、今アメリカにいるんだけど、、、えへっ(*>▽<*)
アナタに逢いたくて、こんなバイト始めちゃったヨ♪
りさに逢いに来てくれたら、7日間も会費無料サービスしちゃうし、
さらにさらに10分間も無料なんだよ! Σ(@o@)!!
アナタにだけの特別大っサービス♪絶対来てね!
二人っきりでたっくさん楽しいことしようよ♪まってるよ(^.^)/
☆ ☆ ☆ http://www.gals-cafe.com ☆ ☆ ☆
171山崎 渉:03/08/15 16:59 ID:DXxFXiS2
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
172名無しサンプリング@48kHz:03/08/18 04:36 ID:/+vwOuj7
転調と移調って意味ちがうのな
173名無しサンプリング@48kHz:03/09/17 00:18 ID:iGTJlskz
174名無しサンプリング@48kHz:03/09/24 17:33 ID:mHbopnPK
あげ
175名無しサンプリング@48kHz:03/09/24 17:54 ID:YrlTrWqr
ちなみに最近 作ってる曲はA.BがGでサビがAです。
これくらいの転調は許して頂けますか?
176名無しサンプリング@48kHz:03/10/02 00:27 ID:HATmly8q
ホントどうでもいいんだけど(内容には関係ないから)、
それ同主調ちがう。平行調。

同主調だと(C)→(Cm)。借用和音で使うことになるけど、あんまやらないね。
わかりやすい所で、マイナーの曲で最後の和音だけ転調、とか。
177名無しサンプリング@48kHz:03/11/08 03:55 ID:z/hzV/AD
知識人、より子。の「ほんとはね。」をアナライズ&解説して下され。。。
自分の知識じゃよく解りませんでした…
178名無しサンプリング@48kHz:03/11/08 05:18 ID:DY1iVoP1
>>176
それは転調とは言わない罠
179名無しサンプリング@48kHz:03/11/14 20:48 ID:7ZhJQeaN
転調の基本覚えろよ
属調、下属調、同主調、平行調。
あとは、長3度上下、短3度上下。
以上。
180名無しサンプリング@48kHz:03/11/15 03:12 ID:CNlTdKYx
C△7->Gb7
181177:03/11/15 23:01 ID:UyFNhtdv
>>179
それは俺へのレス?
182名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 01:05 ID:2LXmdNKN
転調の基本でより子の曲が説明できりゃ苦労しねーわな。
183名無しサンプリング@48kHz:03/12/01 21:11 ID:Je6S3SMm
ZONEのシークレットベースで真ん中へんの「突然の転校で〜♪」っていうところは、どんな仕組みで転調してるんだろう?
184名無しサンプリング@48kHz:03/12/09 14:12 ID:8QCX8Plv
age……るだけでは虚しいので、以前作った曲のコードを
書きます。教科書通りの転調。C → Eb(ただし原曲は完全4度上)

Aメロ8小節:
| C | G7 | Am Fmaj7 | Cmaj7 Dm G7 |

| C | G7 | Am Fmaj7 | Cmaj7 F Bb7 | ← 典型的


サビ8小節+1
| Eb Bb7 | Cm Bb7 | Cm F | Bb G7 |

| Abmaj7 Bb7 | Cm Ebmaj7 | Fm7(-5) Bb7 | Ebsus4 Eb | F | G | → Aメロへ
185名無しサンプリング@48kHz:03/12/09 14:15 ID:8QCX8Plv
Fm7(-5)はFm7ですね。短調のIIと取り違えていました。
186名無しサンプリング@48kHz:03/12/15 13:42 ID:oLLg4QWP
イントロ1 Bm B♭mdim C#m DM7
Bm B♭mdim DM7 C#m ×2
Aメロ1 Bm F# Bm ×2
A F# Em F#
A F# Em
Bm F# Bm ×2
A F# Em F#
A F# G F#
Aメロ2 Bm F# Bm
A F# Em F#
A F# Em
Bm F# Bm
A F# Em F#
A F#
G F# Em D
187名無しサンプリング@48kHz:03/12/15 13:43 ID:oLLg4QWP
Bメロ C D G ×3
C D
サビ1 G D Em Bm7onD
C G D D7
G D Em Bm7onD
C D
Em EmM7onE♭ Em7onD AonC#
C D
間奏 イントロと同じ
Aメロ3 Aメロ2の後半
サビ2 G D Em Bm7onD
C G D D7
G D Em Bm7onD
C D
Em EmM7onE♭ Em7onD AonC#
C D D#
サビ3 サビ1の半音上げ
イントロ2 イントロ1の半音上げ
188名無しサンプリング@48kHz:03/12/15 13:43 ID:oLLg4QWP
↑これは変?指摘してください。
189名無しサンプリング@48kHz:03/12/15 23:33 ID:cTAB7ZH7
曲をアプしないとなんともいえない
メロディーなしでコードだけ書かれてもね
190名無しサンプリング@48kHz:04/02/05 01:41 ID:UI15gt85
補ッ種
191名無しサンプリング@48kHz:04/02/29 15:56 ID:1gUjITFb
 
192名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 00:09 ID:IEQZXWrX
これは、ありえないですか?

CM7 | Bm /D | D6/B | G6
CM7 | D | Bsus4/E | Em
B/D# | B7 | D#m(♭5)/E | E
A♭/D# | A♭7/D# | C#m/E | C#m/E
B/F# | D#m(♭5)/F# | Em | GM7 G
CM7 | D   | Esus4 Em | Em
CM7 | Bm/D | D6/B | Em
CM7 | Bm/D | D6/B | Em
CM7 | Bm/D | D6/B | Em
CM7 | D   | Bsus4/E | Em

ttp://www.yonosuke.net/clip/2004/5544.mid

理論は、ちんぷんかんぷんでし。
193192:04/04/04 00:10 ID:IEQZXWrX
ageわすれ。
194名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 00:14 ID:kF0DCQI6
>>186
とりあえず全角はヤメレ。
>>184のように見易く書いてくれ。
読む気にならん。
195名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 00:52 ID:tbpsJzMW
転調っていくらでもできるからここに列挙しても無駄だよ・・・w
196名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 03:36 ID:Vrl/IYAn
「海のトリトン」の主題歌。
2番と3番の間で何の前触れもなく半音上がる(違
197名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 10:07 ID:8ZOQZ+Hj
個人的に聴いてる人が気がつかないほどさり気なく
巧みに転調するのが好きだな。
198名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 12:29 ID:DA+0wlwq
CHAGE&ASKAのパラシュートの部屋で は、あまりにもさわやかな転調
ASKAの曲は自然な転調が多いと感じた
199名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 09:42 ID:tMV+Cubu
あげとこー。
良スレじゃん。
200名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 13:04 ID:fByMfJCs
>>183
DTM板でZONEヲタ ハケーン!!(・∀・)ニヤニヤ
漏れの拙い知識で考えてみたが、おそらく
(〜さい)|B(こうの〜)|C#(〜おも) |F#(いでを〜)|   |
     |E(と〜つ) |C#7(ぜ〜んの)|F#(〜 )  |   |
F#→EのところでF#からF#m(A)に転調して、EはキーF#mのVII(キーAのV)、
次のC#7はキーF#mのVかつキーF#のVで最後のF#にドミナント進行。
でキーF#に戻る。
わかりにくい説明でスマソ。
でもこれって転調っていうのか?
キーF#mのEを部分的に借りてきてるだけっぽいが。
201基本的店長:04/04/20 13:12 ID:wFe8jnhZ
Tradewindsによるビーチボーイズのパロディ
「Newyork's a lonely town 」の転調。
基本的ながら良い転調。
Dm7 G7 / Dm7 G7 / Dm7 G7 / Eb / Dm7 G7 / C
          @~~~~~~~~~~A~~~~    
@
C△にドミナントモーションすると見せかけてEb△へ(モーダルインターチェンジ)
そこの部分のメロにDを使う事で、転調による変化を弱めている。
(DはCMajorScaleの2度でもあるから。)
A
Eb後のDm7はピボットコード。
(転調先をEbKeyと考えればZm7、Bbkeyと考えればVm7となって、なおかつCkeyのUm7の役割もある。
つまり一人二役コード。)でドミナントして元に戻る。

★山下達郎のアルチザンってアルバムでTokyo's A Lonely Townってタイトルでカバーあり。
興味ある方はどうぞ。
202名無しサンプリング@48kHz:04/05/16 03:16 ID:0EOCr3/1
3
203名無しサンプリング@48kHz:04/05/16 07:05 ID:/jDQ9Bjq
>>201
勉強なった。
204名無しサンプリング@48kHz:04/06/02 21:55 ID:Nl6NVu59
コード見ただけで理解できるおまいらはすごいな
俺全然わからん(´・ω・`)
205名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 14:36 ID:1SqTbCfF
ミニモニ初期聴け
206電脳プリオン:04/07/25 11:19 ID:n76Lox8S
もう勉強は終わりですか?
207名無しサンプリング@48kHz:04/07/25 22:23 ID:xIldOmMz
age
208名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 12:42 ID:fQXSj1zb
メロ C D G ×3
C D
サビ1 G D Em Bm7onD
C G D D7
G D Em Bm7onD
C D
Em EmM7onE♭ Em7onD AonC#
C D
間奏 イントロと同じ
Aメロ3 Aメロ2の後半
サビ2 G D Em Bm7onD
C G D D7
G D Em Bm7onD
C D
Em EmM7onE♭ Em7onD AonC#
C D D#
サビ3 サビ1の半音上げ
イントロ2 イントロ1の半音上
209スクエア信者:04/07/27 19:54 ID:2OoQV71i
転調といえばむしろゲームのBGM!
210名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 22:14 ID:+5+ir9Ks
あややの「ね〜え」も途中で妙な転調してるね。
最初は、五度圏の6時にあたる F# または Gb(C の真裏、
猫ふんじゃったと同じ)だけど途中でキーが E に変わる。
E は # 4個だから五度圏の4時。
普通、転調するっていうと同主調でメジャーとマイナーが変わる
パターンで、五度圏で3時間ずれることが多いんだけど、ね〜えの場合は
3時間ずれたように思わせておいて実は2時間しかずらしていない。
211名無しサンプリング@48kHz