Singer Song Writerスレッド Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
前スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1001425674/
V7.0リリース決定!
http://www.ssw.co.jp/products/win/ssw70w/ssw70w.htm
今回の目玉はなんと言ってもVST対応!目指せ国産最強!
2名無しサンプリング@48kHz:02/10/10 02:44 ID:phWsB+GQ
2だよ〜
399:02/10/10 06:29 ID:lsGbx7t3
99踏んだぜイェア
4名無しサンプリング@48kHz:02/10/10 07:14 ID:83cGgnT5
>>1
乙カレー
5名無しサンプリング@48kHz:02/10/10 12:52 ID:mtSnC1zP
VSTi4つまでか・・・
6名無しサンプリング@48kHz:02/10/10 23:51 ID:8AnYDpt/
自社製のソフトサンプラー出さねぇかな
7名無しサンプリング@48kHz:02/10/11 00:55 ID:iWGcBsH+
ttp://www.ssw.co.jp/products/win/ssw70w/ssw70w.htm

DTMマガジソを読む限り、
SSWとは別の上位バージョンのようなものが出るのをによわせてましたね。
正解だと思う。

SSW7.0はオレのような初心者〜中級者に機能的には十分。
8名無しサンプリング@48kHz:02/10/11 01:12 ID:eTPU7Aqe
まく版の4.0まだ使ってますが、なにか?
9名無しサンプリング@48kHz:02/10/11 03:00 ID:sLK29aBD
5.0使っています。

質問なんですがドラムトラックの「バスドラ音だけ全て消す」というような操作はできますか?
まとめてベロシティを下げる事ならできるけど、音譜自体を消去したいのです。
10名無しサンプリング@48kHz:02/10/11 04:20 ID:DMjVn4id
教えてください。
hyper canvas ってのを使いたいんだけど、VSTiだから6から7にバージョンアップしないとつかえないんですか。
11名無しサンプリング@48kHz:02/10/11 05:30 ID:CBa+esNg
出来ますよ。
スコアエディタで。
それではおやすみなさい。
129:02/10/11 18:44 ID:ijAwdL/R
スコアエディタでどうやるんですか?

点線の枠で囲むやり方しかわからないんですけど…。
1311:02/10/11 19:58 ID:JX5gN6O1
その点線の枠を、細長ーーーーく伸ばす。
バス銅鑼だけ選択できますよね?で、Delete。
このやり方しか、知りません。あとは、Vel一括変更で0にするとか?
お役に立てなくて須磨祖。
14名無しサンプリング@48kHz:02/10/11 23:44 ID:gecDRoYs
>>7
その上位バージョンってどんなのかが気になる。
XVエディタ付きだったら俺的に嬉しい
15名無しサンプリング@48kHz:02/10/12 01:57 ID:udXStRLb
7.0はメデタイとして
7.0VS はまだでせうか? それが上位バージョンになるのかな。
16名無しサンプリング@48kHz:02/10/12 02:29 ID:+yPi5zbZ
中途半端なVSシリーズは無しにして
まったく新しいシリーズをスタートさせるとかかも?
だとしたら期待・・・

17名無しサンプリング@48kHz:02/10/12 02:34 ID:FGOQ/3Sj
MIDI職人なもので、SW4使ってました。
今回のVSTi(とACID)対応はよさげですね。
そろそろレコポから卒業するって形で(失笑)ver upしておこうかな。
18名無しサンプリング@48kHz:02/10/12 07:09 ID:ULQ4tNOE
公式サイトの画面写真みるかぎりでは、見てくれは相変わらずぽいね。ボタンとかアイコンとか。
19名無しサンプリング@48kHz:02/10/12 07:27 ID:HvSsyTjZ
クルーソーでも使えるようにしてほすい
20名無しサンプリング@48kHz:02/10/12 08:51 ID:NEFOZ98f
おろ、SSW7でるんだ、今知った..
ってかVST使えるんだー公式サイト見に行くage
21名無しサンプリング@48kHz:02/10/12 10:37 ID:biQF06Vz
前スレでいわれていた事ほとんど改善されてないか。
見た目も良くなったしVSTも使えるしね。
値段もあの性能でかなり安いし、期待するしかないよ
DTMマガジソ読んでかなり嬉しくなった
アップ版絶対Getします。
22名無しサンプリング@48kHz:02/10/12 11:35 ID:zohHiiko
今3.0使ってます。
このたび、シーケンサを買い換えようと思ってるのですが、
CUBASE SXにするか7.0にするか迷ってます。。。
WAVEファイルにすることを前提に考えたらやはりCUBASE SXの方がいいんでしょうか?
2318:02/10/12 18:40 ID:NKWSxbNM
>>21
えッ見た目良くなってるんですか?
鬼汰━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
24名無しサンプリング@48kHz:02/10/12 20:53 ID:6ZBGylHW
DTMマガジソの記事うpきぼん
25名無しサンプリング@48kHz:02/10/12 21:27 ID:lYKM9zK5
僕はギター、ボーカルマイクをUSBインターフェースでつなげて
ドラムとかベースをMIDIで打ち込んでMTRのように曲作りたいんですが
SSWはそういう使い方に向いてるんでしょうか?
26名無しサンプリング@48kHz:02/10/12 21:35 ID:nuCPTQFO
>ステップエディタでのショートカット対応
これって打ち込み強化ってことでしょうか?
レコポが終わり、Win版Logicがなくなった今だからこそ、
国産ならではの日本人向けMIDIデータ製作環境の
スタンダードになって欲しいです。

期待しすぎ??
2725:02/10/12 21:38 ID:lYKM9zK5
体験版DLして解決します。すんまそん
28名無しサンプリング@48kHz:02/10/12 21:53 ID:XLoKsKVj
VSTはinstのみじゃないのか?
つーか4つまでしか使えないのは痛いな。
29名無しサンプリング@48kHz:02/10/13 01:02 ID:KS2JHX+t
上位バージョンで16個とかになりそう。 7.0VSとか。
30名無しサンプリング@48kHz:02/10/13 01:38 ID:8WaOw0Rj
値段はまだでないのかー。
CUBASEに乗り換えようと思ってたけどちょっと踏ん張っておこう。
しかしホント前スレの要望が盛り込まれてるなぁ。
何気にこのスレ、盛り上げてけばどんどんバージョンアップしてくれるんじゃないかとか
期待してしまいます。
31名無しサンプリング@48kHz:02/10/13 02:45 ID:Ov45JdXa
2年も音沙汰がないとユーザーがきたいしちゃって、みたいなこといってたしw
絶対見てますな。シャイーンさん。
これからも要望かきこも。
32名無しサンプリング@48kHz:02/10/13 02:57 ID:OOdOVcQt
日本で一番売れているシーケンスソフトって、本当なのか?
33名無しサンプリング@48kHz:02/10/13 02:58 ID:4SLHO2Nh
日本製でってことだろ
34名無しサンプリング@48kHz:02/10/13 03:01 ID:OOdOVcQt
>>33
いや、DTMマガジン読む限りでは、外国製も含めてというニュアンス
だったよ。
35名無しサンプリング@48kHz:02/10/13 03:06 ID:4SLHO2Nh
それはウソっぽい
36名無しサンプリング@48kHz:02/10/13 04:48 ID:DIVCmwRJ
>>9
つーか亀レスだけどベロ一括変更できてイレースが出来ないの?

普通に
1:編集 (ドラム)トラック選択 で黒く反転させた状態にする
2:編集 グローバル選択 範囲選択ウィンドウを出す
3:範囲選択ウィンドウ イベント選択
4:同上 Note(四角チェックボックス)にチェック
5:同上 Note(丸チェックボックス)で右にある0〜0でNote指定する

具体的にNote36のバスドラだったら36〜36で選択指定して

OK押せばバスドラだけ選択されるでしょ?
ほんでイレース押せば全部消える。
スコアエディタでもステップエディタでも。
37名無しサンプリング@48kHz:02/10/13 05:01 ID:DIVCmwRJ
で、ついでに補足しとくと
上のやり方でノート選択したあと

例えばノート36バスドラ全部をを35のバスドラにしたかったら
編集:グローバル編集 ノートの変更ウィンドウを出して
Note(丸チェック) 現在値からの増減 変更する値 -1 OK
で全部一括変更可能

他にもフレーズを選択して 1オクターブ上下したかったら
変更する値を+−12すればいいわけ

同じようにST値 GT値 Vel Dev値も一括変更できるよ
389:02/10/13 10:42 ID:cLvK2SBU
36さんわざわざ親切な説明ありがとうございます。

ドラムをパーツごとにトラック分けしたかったもので。
おかげで、点線を気長に引っ張る作業(ずれるとやりなおし)から卒業できました。
39名無しサンプリング@48kHz:02/10/13 14:14 ID:0e8AOmqz
今logic使ってるけど慣れ親しんだSSWのステップロールがめっちゃ使いたい,,,。
プラグインでそういうの作れんのかな?
40名無しサンプリング@48kHz:02/10/13 20:06 ID:hkXQHsau
正直、会社名を改名して欲しい。
41名無しサンプリング@48kHz:02/10/14 01:24 ID:lpXBwa0a
>>40
確かに・・・
42名無しサンプリング@48kHz:02/10/14 01:40 ID:Xl+4yEbH
まだ有限会社だったときのあやしさと言ったらそりゃもう。
43名無しサンプリング@48kHz:02/10/14 06:36 ID:ikOWwSYJ
株式会社になってたんか!!!村上たんおめでとう。
44名無しサンプリング@48kHz:02/10/14 09:47 ID:3pw4h2Uh
前スレ消化しますた
45名無しサンプリング@48kHz:02/10/14 12:10 ID:bZOYopd5
age
46名無しサンプリング@48kHz:02/10/14 12:45 ID:xgp7fcKu
今のうちに要望書き込め
もしかしたら願いがかなうかも知れないよ。
まぁもう遅いかもしれないけどね
47名無しサンプリング@48kHz:02/10/14 14:32 ID:3MDJ9GU8
DTM音源バンドル製品があるから日本で一番売れているシーケンスソフトってのは真実です。
なんとか郎とかそれのヤマハ版とか。
SSWもそうかもしれないけれど、2ちゃんで見かけるロジックやCUBASEユーザーって過半数が違法コピー使ってるしね。
48名無しサンプリング@48kHz:02/10/14 15:19 ID:n3+20XB1
ミュージ朗を考えれば一番売れてるだろうね。
それにLiteとかもあるから、総数で考えれば一番なのかも。
初心者向けってのが一番大きいしね。
49名無しサンプリング@48kHz:02/10/14 15:47 ID:wYuaGOni
教えてちゃんですみませんがssw6と88proでミックスダウンしようとしたら
ウィザードのゲージ反応鈍くてひとつくらいしか点灯しない。音量コントロール
もいじってはみたけど。誰か対応策おしえてくらさい
50名無しさんに接続中…:02/10/14 18:14 ID:qy8yiNWs
また社員らしき人の自画自賛カキコが発売以降まで続くのかと思うとハラハラですが、

それにしても、五千円以上のバージョンアップ料金だったら
他のソフトを愛用していきます。みなさんも同意ですね?VST対応なんかに惑わされてはドキュンです。

51名無しサンプリング@48kHz:02/10/14 21:32 ID:ikOWwSYJ
先生。いいところを上げると必ずシャイーンだというバカもDQNだと思います。
52名無しサンプリング@48kHz:02/10/14 21:42 ID:j8ODWY74
シャイーンも必死なのれす
53名無しサンプリング@48kHz:02/10/14 22:09 ID:1Lr7XFUf
垢抜けなくてドンくさい感じだけど、わかりやすいので愛用してます。
どうか今後も妙にカッコよくならず、安くてウマい、初心者の友であってください。
54名無しサンプリング@48kHz:02/10/14 22:18 ID:vz/gi9Dw
中途半端なほうがSSWらしいといえばSSWらしいな
55名無しサンプリング@48kHz:02/10/15 16:20 ID:wmBIe4kd
test
56名無しサンプリング@48kHz:02/10/16 01:08 ID:OgV6M5MR
録音、消音、ソロのスイッチのオン/オフを
PCキーボードで切り替えることはできませんか。
57名無しサンプリング@48kHz:02/10/16 05:49 ID:48tOI5NQ
6.0VSでミックスダウンしようとするとばぐります・・・
しかもその後その曲データを読み込むとまたばぐる・・・
なんででしょう?
58:02/10/16 06:11 ID:65usiVPt
今からWPCexpo行ってきます
去年よりローランド・SSWのブース小さくなってた。

ローランド→特に新製品無いから。
SSW→単に金が無いから

・・・な気がするTT

みんな、7.0出たら買ってやろうぜ・・・TT
59名無しさんに接続中…:02/10/16 10:29 ID:tizrYmlb
ACID4.0の方が安いし使える。今だにSSWなんてダサい国産ソフトを
使っていて恥ずかしくないの?友達に言える?「オレ、SSW使って曲作ってるんだぜ!」とか。
オレは(株)インターネットの商品を使ってるなんて言えない。社会人だし。ドキュンじゃないし。
この程度のソフト使ってる奴はせめて、工房ぐらいまで。オレも工房までは楽しく使ってた。

でも今はローランドとACID、それと他多数。とても恥ずかしくて今の時代にSSWなんて使えん。
まぁ、ここのスレにいる奴らは工房より年下の初心者だと信じたいけど。
60名無しサンプリング@48kHz:02/10/16 11:06 ID:QRyZxTNN
全然使えますがなにか?
61名無しサンプリング@48kHz:02/10/16 12:47 ID:zgrYwybA
>>59
漏れはSteinberg社製のソフト使ってるけど、お前がSSWがダサいと言ってる
ように、漏れからして見ればACIDなんぞ、レベル低すぎって感じがするな。
ま、ACIDは結構扱い易いから初心者にはいいがな。
SSWのどこがダサいのか詳しく言ってみろや、ただダサいなんていってるのは餓鬼と同等だぜ?
62名無しサンプリング@48kHz:02/10/16 13:09 ID:7+mKRhk4
そういうのはむしろユーザー層による偏見だと思われ
63名無しサンプリング@48kHz:02/10/16 14:20 ID:0RMkMPr0
今、他社のソフトを中心に使っているけど、
GM音源で、MIDIデータ限定なら、SSWはかなり優秀なソフトだと思う。
ソフトがダサい人より、できる曲がダサい人の方が数倍かっこわるいね。
64名無しサンプリング@48kHz:02/10/16 14:48 ID:50HSMfYW
>59
高級ソフト使ってることを人に自慢して
羨望のまなざしを浴びることに快感を覚える方ですよね?
65名無しサンプリング@48kHz:02/10/16 15:33 ID:0RMkMPr0
あのダサいGUIに騙されてはいけない。
本当に使いやすいから。
機能的に、あとこれができればっていうのは確かにあるけど。
因みに、シャイーンじゃないよ。
66名無しサンプリング@48kHz:02/10/16 21:13 ID:pALDbj6t
あと、あんまりカッコよすぎると、かえってとっつきわるいんでヨロシク
67名無しサンプリング@48kHz:02/10/16 21:18 ID:jAuarcFP
はっきりMIDI周りパワーアップしてれば買うと思う。
だってさ、ほら、レコポが滅んだわけだから・・・
68名無しサンプリング@48kHz:02/10/16 22:02 ID:5GPwY0f3
7.0触ってきたぜー
デザイン、あんまり変わってません。
SSWらしさが出ていましたw

VSTiもハイパーキャンバスが入っていましたが
アサイン方法も単純明快、流石はSSW。
変にデザイン変えようともしてないから
以前使ってた人もそのまますんなり移行できそう。

値段未定で年内販売だそうで。
とりあえずオレは買います。

あ、ACIDファイルの事聞くの忘れてた・・・
69名無しサンプリング@48kHz:02/10/17 05:15 ID:rHq9bxLK
いままでLite3.0を使ってたけど思い切って7.0にしてみようかな。
70( ´_ゝ`)フーン。:02/10/17 13:50 ID:JateIr5k
( ´,_ゝ‘)プッ ・・・。
71名無しサンプリング@48kHz:02/10/17 22:13 ID:AbySQ51o
>>59
そんなこと、
SSWさえ、まともに使えないヤツに言われてもなぁ。。。
72名無しサンプリング@48kHz:02/10/17 23:01 ID:ykEQW9d3
会社の人、ここ見てたらアップグレード代安くしてね。お願い。
あとVJの機能オレいらない。
73名無しサンプリング@48kHz:02/10/18 01:27 ID:krtHuxS7
VSは出るのだろうか?
さっきメールが来ていたよ(インターネットから)
7.0VSキボーンヌ
74名無しサンプリング@48kHz:02/10/19 01:55 ID:rjoBpa9d
ACIDとシーケンサー比べるなよ(笑)
人の音ねたドラッグ&ドロップで繋げるだけじゃんか!
あれはSSWとかで自力で作った音を最後に合わせるソフトだぞ。
75名無しサンプリング@48kHz:02/10/19 02:22 ID:dQCpQrSk
そうですね
76名無しサンプリング@48kHz:02/10/19 02:38 ID:AfduqjO/
あっ、やっぱりVSのほうがいい人もいるのか・・・
人それぞれだなあ・・・。
あと、ibook勝ったので、マック版もそろそろアップグレードしてね
77名無しサンプリング@48kHz:02/10/19 17:31 ID:gtuWM3i+
えっ?ACIDってオモチャじゃないんですか?
78名無しサンプリング@48kHz:02/10/19 19:27 ID:KV4rv8A5
ACIDってMIDIシーケンサないから使えない。ただWAVEイジルことしかできないし
79名無しサンプリング@48kHz:02/10/19 22:06 ID:0c6FIW2J
>>78
4.0からついたよ。
VSTiも対応だってさ。WAVEにFXオートメーションもかけられるらしいし。
7.0にするかACIDにするか迷い中。
80名無しサンプリング@48kHz:02/10/20 01:06 ID:ySmIyj4W
>>72
禿堂
81名無しサンプリング@48kHz:02/10/21 23:21 ID:WTXSvq8/
トラックごとにドラムセットを変える事はできないのか?
うーん
82名無しサンプリング@48kHz:02/10/22 00:11 ID:DTQqf4cV
>>81
それは、SSWの制約でという意味?
8381:02/10/22 01:00 ID:juPBMf8N
>>82
SSWとSC-8820のセットでやっています。

10から13をドラムにしてトラックごとに別のドラムセットを割り当てたいんだけど、
「2つまで」とかなのかな?
84名無しサンプリング@48kHz:02/10/22 15:29 ID:3DzsOfA3
質問 SSW VS6 をCD1のみインストールした場合。
何が使えないの?
僕は事情があってCD1しかないので。
教えてください。
85sage:02/10/22 20:19 ID:HC8x3X4u
超必殺技が使えません。
86浪速のベートベン:02/10/22 20:29 ID:PoLMrW1R
SWW6.0で62分音符は使えますか?もしつかえるのであれば
やり方を教えてください。
87名無しサンプリング@48kHz:02/10/22 21:09 ID:qxbnVxVU
これはSSWにかぎらずすべてのシーケンサーの常識ですが、
プロパティでノートの長さを32分の半分にしてください。
88名無しサンプリング@48kHz:02/10/22 23:23 ID:q91KvmOK
>>83
SC-8820のドラムセットは最高で2つか4つしか使えないよ。
デフォルトの設定だと1つしか使えない。
ちなみにトラックとチャンネルとパートは全部別物だよ。
89名無しサンプリング@48kHz:02/10/23 00:08 ID:/nN74Wnj
>>84
うんこみたいな音ネタが使えません
90名無しサンプリング@48kHz:02/10/23 21:49 ID:lPChFtFD
ちなみに、SSW6.0の2枚目のCDには

「SAMPLE WAVE DATE」

と、書いてある。。。(w
91名無しサンプリング@48kHz:02/10/25 11:31 ID:PuObuUJG
>>88さん >>90さん ありがとうございました。
92名無しサンプリング@48kHz:02/10/25 12:23 ID:rSTeeo59
6.0はオーディオエフェクトが不満だったが7.0だとどうなんだろうか?
まあVST対応ならそっちに頼ればいいんだが
93名無しサンプリング@48kHz:02/10/26 23:01 ID:ge5TUWbu
前スレ落ちてるようなのでガイシュツだったら御容赦願います。
なんかVSTi(4つまで)みたいな書き込みだけポツンとあるのが
気になるんだけど、これってVSTエフェクトは使えないって
事じゃないよね…?
94名無しサンプリング@48kHz:02/10/27 01:13 ID:g+S/KuU5
 sswデータを鳴らしながらwaveパートに録音をしたいんですけど、midiも一緒に録音
されてしまいます。
 midiデータを戻さないようにするにはどうすればいいんですか?

PC―-UW500――MU500 で繋いでます
95名無しサンプリング@48kHz:02/10/27 01:16 ID:g+S/KuU5
連カキコスマソ。
UW500――MU500はシリアルケーブルで繋いでます
96名無しサンプリング@48kHz:02/10/27 03:17 ID:xAmOBkeu
>>94
意味がいまいち分からん
もっと詳しく説明しる
97名無しサンプリング@48kHz:02/10/27 04:14 ID:IGKSOimT
>>94
> sswデータを鳴らしながら
sswデータとは何?

> midiも一緒に録音されてしまいます。
midiトラックをミュートすれば、音が出ないので録音もされない。
それとも音は出したいけど録音はしたくないということ?

> midiデータを戻さないようにするにはどうすればいいんですか?
「midiデータを戻さないようにする」とはどういう意味?

> PC―-UW500――MU500 で繋いでます
PC --> UW500 --> MU500 なのか
PC <-> UW500 <-> MU500 なのか

もっと正確に書いて。
9894:02/10/28 23:50 ID:Ie57FG4P
スマソ。

ドラムトラックやロープトラックを鳴らしながらそれに合わせて空いているwaveトラックに
ギターソロやボーカルを入れたいんですけど。

鳴らしたいmidiデータは、
PC<-->UW500<-->MU500

入力したい音は
PC<--UW500<--ミキサー<-- マイク

今の状態だとUW500でマイクで入力されたwaveとMU500からのwaveがごちゃ混ぜに
なっています。

冷静になって考えてみれば、スピーカーはUW500に繋いでいるので、スピーカーでMU500
からのwaveと入力したwaveの両方を鳴らしてwaveトラックには入力したwaveだけ入力す
るのは不可能?(┬_┬)

いい知恵を授けてください
99名無しサンプリング@48kHz:02/10/29 03:07 ID:O/Gl/8OE
>>98
レスを読む限り、そういう状況はMU500はミキサーに繋がってないとおきないと思うんだけど、
もしそうならミキサーのMU500側の出力をミュートすりゃいいんじゃないの?
10094:02/10/29 09:19 ID:lUfQAP/0
音源からのwaveを1
入力したwave2                  
とすると

1+2    2
┌──┐┌──┐                 -->はmidi の流れです。
↓   │↓   │                 →はwave
PC-->UW500-->MU500
     ↑ |1+2
    1│ └→スピーカ
   マイク、ギター

ミキサーは外部入力を振り分けたり音量を稼ぐのに使ってて、MU500とミキサーは繋いでません。
101名無しサンプリング@48kHz:02/10/29 12:11 ID:FR/dat/a
直接的な解法になるかどうかわからないけど…
MUの音をPCに出さずにヘッドフォンでモニターして
マイク系はスピーカーで拾う、というのはどうでしょうか。
私は外部MTR使ってるのでSSWでのこの手の作業はあまり詳しくないんですけど。
10294:02/10/29 23:52 ID:lUfQAP/0
返レスありがとうございました。
その方法で試してみます。
103名無しサンプリング@48kHz:02/10/30 23:20 ID:aNT0vZou
注目度低すぎage
104名無しサンプリング@48kHz:02/10/31 23:59 ID:G+ghzIJj
Singer Song Writer for GS使っている人ぉりますか。
105名無しサンプリング@48kHz:02/11/01 04:27 ID:udK3mEdc
はじめてきいた
106名無しサンプリング@48kHz:02/11/01 23:32 ID:JYideYCu
Singer Song Writer for GSはSinger Song Writer Lite 2.0と同等です。
107名無しサンプリング@48kHz:02/11/05 14:58 ID:Y7geNEu5
age
108名無しサンプリング@48kHz:02/11/06 00:02 ID:gEze18ER
12月下旬発売
標準価格 32000円
アカデミックパック 24000円
だってよ。早くSSWでタンクタン、ハァハァ(;´Д`)したい。
109名無しサンプリング@48kHz:02/11/06 16:39 ID:vaz9CSBC
Singer Song Writer6.0VSでバルク受信出来ないんですが、
どこを設定していいのか教えてください〜m(_ _)m
110名無しサンプリング@48kHz:02/11/07 18:15 ID:KOd9gBU8
もし分かる人いたら教えてください。
sswでfeelエッジの着メロを作りたいんですが。出来ますか?
111名無しサンプリング@48kHz:02/11/07 18:30 ID:Qsf0nPCi
>>110
直接は出来ない。
MIDIファイル作ってDポのページからコンバータ落としてきて
変換してみて。
112名無しサンプリング@48kHz:02/11/08 06:47 ID:zLX9og8n
デモ版落としてみたけど、使い方がよくわかんない。
リアルタイム入力には強いですか?
ステップ入力は速くできますか?
113名無しサンプリング@48kHz:02/11/08 06:51 ID:V9mydqzN
>>112
>リアルタイム入力には強いですか?
なにが?

>ステップ入力は速くできますか?
あなたの腕次第です。
114名無しサンプリング@48kHz:02/11/08 07:33 ID:T2WLghL2
今スコアグラファー使ってるんですが
しんがーに乗り換えられると思いますか?
115名無しサンプリング@48kHz:02/11/08 22:15 ID:kifUQHvJ
割れてなきゃ大丈夫でしょ
116名無しサンプリング@48kHz:02/11/09 04:43 ID:22RJ75+y
Singer Song Writerとcubase、どっちが使いやすいですか?
117名無しサンプリング@48kHz:02/11/09 06:37 ID:XgrOisUy
初心者ならSinger Song Writer
118名無しサンプリング@48kHz:02/11/10 00:04 ID:7ydNniT2
ロック系のベースに良く使われる半音移動のハンマリングの表現が上手く出来ません。
オートニュアンスのハンマリングで入力しても上手くならないのですが…。
あとピッチベンドを使うと良いと知ったのですが「ニュイ」って感じでどうも緩い感じになってしまいます。

何方か助言ください・・・。 「ダ〜ン、ダダ、ダ〜ン、ダダ」と鳴らしてみたいものです。
119名無しサンプリング@48kHz:02/11/10 00:07 ID:mnjRqnCD
ハンマリングの場合は、ピッチベンド一発で目的の音程までもっていくと
うまくいく。
120名無しサンプリング@48kHz:02/11/10 00:09 ID:7ydNniT2
調整する数値がしっかりしていないって事かな?
取りあえず頑張ってみます。

有難うです。
121(*゚ー゚):02/11/11 21:59 ID:dqEM3i5+
未だにSSW Lite2.0を使ってまつ。
2年半使ってたものの、そろそろ限界を感じ始めますた。

でも、軽いし使いやすいんだよね。
選択もスムーズにできるし・・・(;´Д`)
122名無しサンプリング@48kHz:02/11/11 23:37 ID:FylChQ8V
http://www.ssw.co.jp/products/win/ssw70w/ssw70w.htm
12月13日発売ケテーイ!
標準価格 32000円
アカデミックパック 24000円
意外と早い発売だね。もうちょっと盛り上がっていこうよ。
123名無しサンプリング@48kHz:02/11/12 00:25 ID:ns/6KNHz
SSW7 ホームページ更新されてるね。
おいらの要望を出しておいた機能も入っているので、ちょっとうれしい。
もう少し、詳しい説明が欲しいところだけど。

後は、アップグレードがいくらになるか。。
ボーナス時期だから、即逝ってしまうかも知れない。
124名無しサンプリング@48kHz:02/11/12 23:39 ID:KFFbzEm2
V7.0にはALPHA SYNTHESIZER(アナログシンセサイザー)、da Organ(オルガン)、RM III(ドラムサンプラー)
とかいう3種VSTiがバンドルされるそうです。
125名無しサンプリング@48kHz:02/11/14 20:14 ID:2y3tp+77
漏れはLighte3.0を使ってるけど…
V6とかのデモを使ってみたが、画面スクロールがぎこちないのだがこれは仕様ですかね〜?

ユーザーの皆さんどうですか?
126名無しサンプリング@48kHz:02/11/14 21:07 ID:n1D6LIhu
確かにスクロールはぎこちない。
しかもヴァージョンがあがるたびに酷くなる。
127名無しサンプリング@48kHz:02/11/14 21:53 ID:vVt38Yq2
>>125
俺は2.0を使ってますけど3.0も持ってたりしまつ。
期待して買った割に、画面スクロールがもたるわ重いわで
結局Lite2.0のままで・・・・モッタイナイヨ!!ヽ(`Д´)ノ
因みに最初に買ったシーケンサはSSW4.0でした。バグに(´・ω・`)ショボーン
128名無しサンプリング@48kHz:02/11/14 22:30 ID:qYaTRDVX
Lite1.0使ってすでに6年…
エクスクルーシブや細かいデータはレコンポーザ使ってやってるけど
気楽にノートだけ打ち込める点では秀逸。XPで動くし(藁
でも、せっかく7.0が出るなら買おうかな…
アクチベーションみたいな事がなければ(作曲用とネット用が2台あるので…)
買いたいところだ…
7.0って、同時に使用しない場合で2台へのインストールって出来るんですかね?
教えて君でスマソ

129名無しサンプリング@48kHz:02/11/14 23:16 ID:I717V6d1
現在6.0を使っているのですが、新PCにしてからピアノロールエディタの反応がすこぶる鈍いです。
特にドラムを使ってるときがものすごく処理が重いです。

といっても、ただ単純にグラフィックの描画が追いついてないだけで、再生は問題ないのですが、
ドラムパートを作るとき激しくつらいです。

新PCに変えてから突然なったので、性能のせいではないと思います。
ドライバも更新しましたがだめでした。
どなたかよろしければご教授お願いいたします。
130名無しサンプリング@48kHz:02/11/15 01:15 ID:v/cZ7tPY
http://www.ssw.co.jp/products/win/ssw70w/vu.htm

バージョンアップ代、13000円くらいからだって。
ってかマジで注目度低いね…
131名無しサンプリング@48kHz:02/11/15 02:20 ID:mPQvcKG3
7.0でソングの同時編集はどうなったかな。
まさかまだ編集できるのは1つの曲のみってことは…。

Acidループ対応も、VSTi対応もいらないからソングの同時編集を…。
132名無しサンプリング@48kHz:02/11/16 00:35 ID:mNwdINNN
ssw7の同時再生可能オーディオトラックってステレオで何トラック?
133名無しサンプリング@48kHz:02/11/16 01:55 ID:Ggar31Hr
着メロ制作業界はやっぱSSW?
134名無しサンプリング@48kHz:02/11/16 21:51 ID:mNwdINNN
あつあげ
135名無しサンプリング@48kHz:02/11/16 22:07 ID:aOzk+lZV
VSは出るのか出ないのかどっちなんだぁ〜!
136名無しサンプリング@48kHz:02/11/16 22:19 ID:8CnYUb6j
そう、それなんだよ!!
予定だけでも公開すりやがれ!お願いしますインターネッツ様。
137名無しサンプリング@48kHz:02/11/17 01:20 ID:dEj+X9bM
バージョンアップの前にユーザー登録してなかった漏れは
時に埋もれた登録ハガキを泣きそうになりながら探しています
138名無しサンプリング@48kHz:02/11/17 14:37 ID:YiF1lGyu
発売が13日の金曜日かよ。縁起悪ぃな、おい。
139名無しサンプリング@48kHz:02/11/17 22:32 ID:A03enT3h
>138
しかしバージョンはラッキー7だ。
140名無しサンプリング@48kHz:02/11/17 23:45 ID:r57AEegh
SC-8850のパッケージでSSW6.0のハンドル版持ってるけど、
インターネット社へのユーザー登録はがきがない。
141137:02/11/18 00:16 ID:05ESnXxs
>>140
ローランド宛のユーザー登録ハガキを出すと自動的にインターネット社にも登録される仕組み

漏れはそれが見つからない罠
もう諦めようか・・・
142名無しサンプリング@48kHz:02/11/18 00:23 ID:6hF7wdS9
パッケージ品のアップデートってしたことないんだけど、
V7.0のパッケージがそのまま送られてくんの?
143名無しサンプリング@48kHz:02/11/18 00:51 ID:R1pX3t+u
6.0VSのときはパッケージなかった
あるのはCD-ROMと
マニュアルが数冊
そろそろはがき来ないかな
144名無しサンプリング@48kHz:02/11/18 02:24 ID:HSy46976
>143
登録者へは、2002年11月22日(金)にダイレクトメールを発送予定。
と書いてあるぞい。
http://www.ssw.co.jp/products/win/ssw70w/vu.htm

それよりVSはどうなっているんだろう。
両方VerUPさせる気だったら怖い。
145名無しサンプリング@48kHz:02/11/18 21:28 ID:sPwR6uX+
今までのパターンからいくと、するだろう。両方。
146名無しサンプリング@48kHz:02/11/19 21:52 ID:MTJrgufm
147名無しサンプリング@48kHz:02/11/19 23:28 ID:uikBDvsy
おれ最近オーディオのほうにも興味があるのでVSでるまで待つことにしよう
148名無しサンプリング@48kHz:02/11/19 23:30 ID:uikBDvsy
お、IDがvs
149名無しサンプリング@48kHz:02/11/19 23:41 ID:ckBfQhpl
ステップエディタで88PROのEFXを入力した後、楽譜の調整したり開きなおしたりしたら違うものに
化けるのはどれも相変わらずな気がする。何か解決策はないんかなあ?あれだとエフェクトかけ辛い。
150144:02/11/21 05:53 ID:LRXW1uGK
>146
さんくす。VS待ちに決定しました。
151名無しサンプリング@48kHz:02/11/21 06:14 ID:b9rlS1hA
7.0でAcidのループファイルに対応してるけど、VSではwaveファイルをアシッダイズ?できるようになるんだろうか、それならVSまで待つんだけどな。
152名無しサンプリング@48kHz :02/11/21 06:24 ID:b9rlS1hA
SSW6.0(not VS)から7.0VSへのアップグレードっていくらくらいだろう?
5.0(notVS)から6.0VSへのアップグレードっていくらでした?
153名無しサンプリング@48kHz:02/11/22 02:44 ID:vAjFAGNe
>>152
送料、税込みで13650円
VSでも同じ
154名無しサンプリング@48kHz:02/11/22 18:19 ID:UZYjfh/j
>153

それは7.0へのアップグレード価格じゃないのか?
7.0VSへのアップグレードもその値段でできると? そんなことはないとおもうんだけど…。
155名無しサンプリング@48kHz:02/11/22 19:26 ID:T5OgNTEE
SSWでTritonStudio使ってる人いませんか??
鳴らし方が分からない・・・もう半泣きです、マニュアルめくっても意味不明だし・・。
156名無しサンプリング@48kHz:02/11/22 20:38 ID:E7x/DvsA
とりあえず、それなりの状況をはなしてみるべし。
157154:02/11/22 22:29 ID:0jdn8rGW
>>155
うう、とりあえず聞くだけ聞いてください・・・。

とりあえず繋げるだけはつないだんですよ、音は完全にならない訳ではなくて
GMの127音色しかでないんですよ・・・。
TritonStudioのトーンマップがあればいいのかな・・・、と探しても無いし・・・。
GMでもSSW上のエフェクト受け付けてくれないんです・・・。

分かりにくい状況説明御免なさい。
とりあえず7.0は買おうと思うのですが、結局鳴らなかったら意味ないし・・・。
158名無しサンプリング@48kHz:02/11/23 01:34 ID:tR0Iugg8
SSWのVSシリーズは何と戦っているのですか?
159名無しサンプリング@48kHz:02/11/23 02:54 ID:3B4LRduz
>>157
それ、Tritonの設定の方ではない?
[GLOBALボタン]→液晶の[System Pref.]→[Bank MapをKORG]とか?

#当方StudioじゃないTritonなので、違ってたらご勘弁。
160名無しサンプリング@48kHz:02/11/23 03:09 ID:Zbs8oFg6
MSB,LSB,音色Noの順でリストで入れてみ。
161/:02/11/23 09:13 ID:J0peczr7
トーンマップは、探すんじゃなくて自作するものでしょう?
162116:02/11/23 09:22 ID:wIlPr+4q
>>158
やってみましたが・・・なんかパーカスの音しかでなくなりました(汗

色々やってみてTriton側から音色指定が出来ることがわかりましたが・・・。
これじゃプログラムチェンジできません・・・。
私的にPC側から完全に操作したいので
>>160 >>161氏の言うとおり今根性でリスト作らなきゃいけないみたいですね・・。
とりあえず頑張ってみます!!有難う御座いました!

>>158
とりあえず私に関しては敵対心むき出しのようです。
163名無しサンプリング@48kHz:02/11/23 10:01 ID:Te+klrzt
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/5556/r.jpg
登録カードってこれだよなぁ…。
差出有効期限が激しく過ぎてるんだが切手貼って出したら大丈夫なんだろうか…。
漏れのバカ…・゜・(ノД`)・゜・
164(´・ω・`)ショボーン:02/11/23 13:06 ID:AAQdUaqd
>>163
実は自分のも2000年の4月で有効期限が切れてる・・・
激しく過ぎてる以前の問題だよ・・・(´・ω・`)
PC買ったのが2000年の2月頃だったから、ユーザー登録なんか
知ってるはずもなく、163さんの書き込みを見るまではすっかり忘れてますた。

それに、最新版を買ってユーザー登録しようにも
とても7.0なんかは俺の環境じゃまともに動かないと思うしなぁ。
本当に(´・ω・`)な気分だYO・・・
165(`・w・´)シャキーン:02/11/23 14:32 ID:J9bt88rt
>>163,164
その有効期限は受取人払いの有効期限であって、ユーザー登録の
有効期限ではないと思うよ。だから、切手を貼って出せば多分大丈夫。
166名無しサンプリング@48kHz:02/11/23 14:34 ID:JAODXez6
別に僕は工房のときLiteの登録忘れてて
大学生になってから切手貼って出したが大丈夫でしたよ
167163:02/11/23 14:53 ID:6fe6LS/Z
>>165,166
thx
今すぐ書いて出してきます(`・w・´)
168156:02/11/23 22:44 ID:9LXc+7rd
さっきTORITONの質問してたひとさー。
TORITONのマップでそ?
↓ここにあると思うのは俺の見間違い?
http://www.ssw.co.jp/lib/tonemap/tonemap.htm
169名無しサンプリング@48kHz:02/11/24 02:27 ID:fCfbwk+R
TORITONはもちろんLEまでもあるよね
じゃKARMAは

ttp://oga.s1.xrea.com/imgboard/img-box/img20020916130552.jpg
170名無しサンプリング@48kHz:02/11/24 03:06 ID:S9nswcUh
シンガーソングライターなのに誰も歌ってない罠
171名無しサンプリング@48kHz:02/11/24 03:44 ID:pzYwvILB
>>162
トーンマップってさ、別に無くても音鳴るぜ。
無ければちょっと不便、ってだけで。
172名無しサンプリング@48kHz:02/11/24 05:13 ID:JcD3tDUV
TRITONのトーンマップ欲しければあげますよ。
私のはラックだけど良ければ…
173155:02/11/24 06:44 ID:iwbH+Pdz
162は155の間違いですスマソ。
>>156 >>172
いや、Triton、TritonLeのマップはかなり出回ってるんですが、
私のはTritonStudioなんスよ・・・トーンマップかなり入れ替わってるんです(泣
とりあえず気持ちはうれしいです、有難う!
>>171
音なるんですが・・・ピアノの音だけ、『その他の音源』選択してるんですがね・・。
気合で作成してみます・・・。
本体側の設定が違うかもしれないからもちょっとマニュアル熟読してみますね。
174名無しサンプリング@48kHz:02/11/24 07:12 ID:pzYwvILB
>173
おれ、ただのTRITONとSSW6.0だけど、SSW側の設定としては、トーンマップを開いて、
(1)Moduleで「新規音源」を選択。
(2)Bank Lは、TRITONのBANKがAなら0、Bなら1、Cなら2、Dなら3(以下略)とする。
(3)Bank Mは0のまま。
(4)使いたい音色の番号を選ぶ。このとき、SSWのトーンマップは番号が1から始まり、
TRITONのBANKの音色の番号は0から始まっていることに注意。
(5)「登録」ボタンを押す。
(6)Moduleで「Triron」を選択し、「保存」する。
こうすると、トーンマップのModuleで「Triton」を選ぶと、Bank LにA、B以外の
Bankが追加されて使えるようになってるはず。
音色の名前は登録してないからTRITON本体の音色の番号を見て入力しないといけないけど、
これで音が出ないってことはないはず。

あと、>>159のTRITON側の設定も忘れずに。
175155:02/11/24 15:34 ID:w1u+W5Il
>>174
SSWLite3.0だからか新規音源やら保存やらが見当たらないんですが・・・。

まぁそれに近しい事やってみますた・・・。

え?

まじで?

いやいやそんな・・・キ・・・。


キタ━( ´∀‘)・ω・) ゜Д゜)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ‘)
‘Д´)−_−)冫、 )ノД‘)#・ж・)=゜ω゜)━!!!!

出ました!!敗因はCOMBIから鳴らそうとしててせいもあるようですた。

やはりマップがみれんとちと不便ですからやっぱ作成します!

SSW最高!国産マンセー!

>>156>>159>>160>>161>>169>>171>>172>>174氏サンクス!!
176名無しサンプリング@48kHz:02/11/24 17:48 ID:b8gqctwM
>>175
リアクションに笑ってしまったヨ(・∀・)
あなたイイ人デスね(笑
177名無しサンプリング@48kHz:02/11/24 23:51 ID:ZFYHF+Uy
インターネット社の掲示板に寒いコピペが書き込んである…

178名無しサンプリング@48kHz:02/11/25 00:11 ID:0UVngX2X
>>175
何かファンになりそうだ(藁)
179 :02/11/25 00:16 ID:ixEI4mfT
Singer Song Writer Lite 3.0と、CubasisVST 3.0と、どっちが使い安いんですか?
音源は、XV-5050&SRX05なんですが、Cubasisの方が多機能みたいだけど、
トーンマップが無いらしいので躊躇してるんですが・・・
180名無しサンプリング@48kHz:02/11/25 03:58 ID:/C2pI9WS
えー、ただいま国産優良ソフトに関する調査を行っているんですが、
このシンガーソングライター、機能はそれなりに充実していて
またサポートも悪くないようですがまだ2スレ目・・・・


ここにも悪い書き込みはないですけど、なんでこんなに注目度が低いのでしょう?
181名無しサンプリング@48kHz:02/11/25 04:03 ID:/C2pI9WS
Win撤退のLogicやCubase(DTMやらないとはいえ名前も知らなかった・・・)
にそんなに、性能的にも水をあけられてるのでしょうか・・・。
182155:02/11/25 06:00 ID:SQYy84Aw
>>176 >>178
なんか知らんがサンクスですw
これからも常にSSWと運命を共にして行こうかと思ってます〜。


あ、ドラム打ってたらフリーズした・・・・。



(´-`)..oO(またですか・・・・でもそんな君も好き・・・。)
183名無しサンプリング@48kHz:02/11/25 20:51 ID:wDCz04DU
すんません。6のシリアルとCDキー教えて。
184名無しサンプリング@48kHz:02/11/25 21:40 ID:P8tHQr9J
>183

ttp://www.ssw.co.jp/ のサポートに問い合わせてみたらおしえてくれるかもよ
185名無しサンプリング@48kHz:02/11/25 22:28 ID:K6cuzDl0
過去ログ読め
186名無しサンプリング@48kHz:02/11/26 03:39 ID:WtJLJnVP
V6ユーザーの方に質問です。
オーディオのほうでオートミックスは出来ますか?
187名無しサンプリング@48kHz:02/11/26 05:28 ID:wXz9monh
VSTが使えて、ACIDファイルも使えるなんて・・・
Cubasisでいいやと思ってたけど、また悩まねばならん。
188名無しサンプリング@48kHz:02/11/26 06:48 ID:afkiVsWa
>>183
割れ厨は市ね
189名無しサンプリング@48kHz:02/11/26 14:19 ID:f79iJ6uQ
DMキタ━━━━━(・∀・)━━━━━!!!

買うぞ買うぞ買うぞ
190名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 00:03 ID:sXBjhAdU
SSW6.0VSって2000でもいけるよね。
CドライブにMEいれててDドライブに2000入れたんだけど、Cドライブのプログラムファイルにある
SSWが動かない。

プロシージャエントリが見つかりません。って出る。最インストしてみるけど。
191名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 00:58 ID:A+AJn23P
来ましたねえDM
結構購買欲そそられるなー
192名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 01:37 ID:6997uXJz
早く体験版をUPしてくれ
193名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 01:46 ID:Qfc9SYaV
>>192
SSWは体験版がサイトからDLできるのが(・∀・)イイ!よね。
操作性とか分からずに購入して(´・ω・`)ショボーン…とかがないのがありがたいでつ。
194名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 05:35 ID:IA4byUyN
>190

win2kで起動してCドライブにインストールしたならいけるとおもうけど。
MeでCドライブにインストして、win2kに切り替えて「MeでインストしたSSWを起動」ってのは無理っぽくないか?

MeでCドライブにインスト。
win2kで、Meでインストしたとこと同じ場所にインストール。
これで両方のosから起動できるようにならんかな? たぶん。。。
(アンインストールのときに面倒になるかもしれんが)
195名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 06:09 ID:IA4byUyN
VSの発表はいつだろーなー。
7.0の優待期間が終わってからなんてことはないよな。。。

ところで7.0のwave編集ってsonarなんかで売りにしてる非破壊編集ってやつなんだろうか?
あと、当然だけどsonarみたいに、acidのループファイルを同一トラックに複数種類貼り付けるなんてできないよな…。
196名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 06:43 ID:plWbLbb7
WEBで申し込んだが、これって13日に届くわけじゃないんだね・・・
197名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 17:33 ID:hauC1GSp
SSW使ってるプロっていないんですか?
198名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 17:49 ID:mLqbRWE3
VSは来年3月以降。内容は不明だけど。
www.ssw.co.jp/products/win/ssw70w/70vsw.htm
199名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 18:09 ID:IA4byUyN
>198

ありがとう。
3月以降はつらいな、素直に7.0にアップグレードしよう。
200名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 20:49 ID:sXBjhAdU
>>194
さんくす〜。
201名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 22:27 ID:1gVcfS/8
た…たたたたたたた体験版うp!!
すぐにダウンしる!
202名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 22:46 ID:A+AJn23P
体験版キタキタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
ダウソ中・・・
203名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 22:53 ID:KdzeHBp+
いっそのこと、Rewireに対応してくれたら大ブレイクのヨカーン
204名無しサンプリング@48kHz:02/11/28 01:18 ID:4B12oetn
VSTiの動作はかなり安定な印象。神verな予感。
205名無しサンプリング@48kHz :02/11/28 03:50 ID:B0Z3l1DB
え? まぢか、さっそくダウソしてくるよー。
206名無しサンプリング@48kHz :02/11/28 04:16 ID:YsH/bMAk
>>197
みんなこっそりSSWのアレンジ機能活用してるんだけど恥ずかしくて
言い出せないだけだよ。
207名無しサンプリング@48kHz:02/11/28 05:28 ID:lObthoe+
VSTiってソフト音源ながらMIDIとオーディオ同期が取れるらしいですが、
サウンドカードを選ぶのですか?
208名無しサンプリング@48kHz:02/11/28 05:50 ID:Eoc7jeQK
MIDIの選択範囲だけの演奏ってできないんですかね?
Lite3.0ではできたんだけど・・・
209名無しサンプリング@48kHz :02/11/28 07:48 ID:B0Z3l1DB
>208

できるよ。
プレイパネルの [ →| ]感じのを押すとできる。でも隣のループ演奏ボタンのポップアップが「選択範囲のループ」と書いてるのがまぎらわしいよな。(バグっていうかミスか?)
210208:02/11/28 14:08 ID:Eoc7jeQK
>>209
おおお!!!
できたできた!ありがとうございます!
211POP:02/11/28 14:39 ID:PSMquT42
こっそりSSWのアレンジ機能活用してるんだけど

7.0からリアルタイムでループさせながら編集は出来るようになって
便利なんだが
アレンジも実データーと同時にループさせられるだろうって思ってたんだけど
何か出来ないんですが・・・・出来た方いますか?
この部分は6.0から変化なしなのか・・・・一番対応して欲しいところなのに
まぁリアルタイムで貼り付けは出来るからそれで我慢するしかないか

といいつつUPDATE申し込みマスタ。
オーデイオ関係はネタはり以外は使わないから7.0でOKだ!
LogicとさよならしてSSW---->SXって感じで使用して行くぞ!!
212名無しサンプリング@48kHz:02/11/28 14:45 ID:5Xacmk6w
SSWって名前がベタやね。
213POP:02/11/28 16:39 ID:PSMquT42
ちょっと体験版使ってみてるんだけどステップエディターでNOTE以外を
フィルター掛けたりするとステップエディターでの入力出来ない><。

ショートカットキーが改善と売り文句だったので上のフィルターのON-OFF
をショートカットキーで出来ないかと試したらONだけ出来る・・・
意味無し。

6.0からのUPなのでリアルタイム編集に期待していたのだが、8小節をループ
させておいてピアノロールもしくはステップエディターで編集しようと
思うのだけど、シーケンサー走らせると画面がスクロールしてしまう。
これだと編集出来ないよ・・・何か追従させないコマンド知ってたら教えて。
214名無しサンプリング@48kHz:02/11/28 17:55 ID:dnfv2LbW
前スレで「7.0が糞だったら乗り換える」系のことを言っていた方々、体験版を使ってみてどうでしょう?

ちなみに俺はSSWらしくて結構好感触かな、と。
もちろん7.0買います。
215名無しサンプリング@48kHz:02/11/28 19:13 ID:B0Z3l1DB
7.0だめだったら乗り換え用とおもってた口です。
評価版試してみたらびみょーだなぁ。

VSTiには対応してるけどVSTエフェクトは使えないっぽいし、VSTiも4つまでだしいまいち機能不十分かなーと思っていたけど、ラッパーソフトで解決しそうだしなぁ。
ttp://www.console.jp/ 使ったらVSTエフェクトも使えたし、DXiなんかもSSWから使えるようになるかもだし、SSW7.0 + Consoleでもいいかなぁとか思ってきているよ。

もうちょっと試してみて決める。

216名無しサンプリング@48kHz:02/11/28 23:52 ID:Lvr+KPxU
今帰ってきたけど、SSW7の優待案内DM届いてたぁ。
ボーナスの時期だし、逝ってみるかぁ。
217名無しサンプリング@48kHz:02/11/29 03:57 ID:0Ph7hixk
SSW7.0の紹介で 「VSTオートメーションには対応してません」ってあるけど、これってどんな機能?
検索しても探せなかった。
218名無しサンプリング@48kHz:02/11/29 19:17 ID:9y63zznH
SSW Lite 4.0で特定のトラックだけwavに変換することは出来るんでしょうか?
219名無しサンプリング@48kHz:02/11/29 21:01 ID:iNghc1FS
>>217
リアルタイムにVSTエフェクトを変化させる機能です
かなり欲しい機能なのに・・・
220POP:02/11/29 23:40 ID:/C52NcW4
>>219
そんな機能よかすでにリアルタイム編集時にアレンジ貼り付けると
まともに使えないんですが、こっちの方が大事だよ。

VST関係は別のソフトでやれば良いMIDIの機能や打ち込みやすさを
追求していってくれ今後も

すごく期待大です。
221名無しサンプリング@48kHz:02/11/30 16:52 ID:9/9ygWLu
SSW6.0 7.0無償アップグレードつきをヨドバシカメラで23,800円でかってきました。
7.0直接かうよりは、やすくなりそう。
222名無しサンプリング@48kHz:02/11/30 19:36 ID:eVHhoUN0
7.0ってmidiからwaveに変換できるみたいだけど
外部音源の音でもできるんですか?
出来ない場合、midi→外部音源wave→CDにする方法を
良ければ教えて下さい。
223名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 00:21 ID:xPJO3o+6
>>222
直接変換は出来ないでしょう。
再生しながら録音できればOKですよね。
たしか「ミックスダウンウィザード」ってのも付いてたはず
どっちにしろ、出来ないということはないです。6.ovsでも出来ますから
224名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 07:18 ID:ra+sfbsP
>222

外部音源で再生してる音をサウンドカードなりで録音すりゃいいじゃん。
225名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 17:17 ID:Mx9o24bC
SSW7.0のパンフを見ていて気になったのが、
『メロディ自動生成機能』。
KORGのシンセKARMAを思い出した。
なんでも既成曲のメロディからリズムやメロディー進行などの
特徴的な要素を抽出して新たなメロディを生成するという。
既存のMIDIデータがないと意味なさそうだが
でも面白そうな機能だな。
不満といえばムービー(まぁ使わないけど)が保存できないのと
トラック数・出力ポート数が6.0VSより劣る点かな
VSTiが4つなのはまぁいいかなって
僕はVS待ちだけど
226名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 21:11 ID:cASZjsOf
俺はムービーがある事が不満だ。

あと、そろそろ分解能を可変にして欲しい。
普段は480で十分だけど、960固定のシーケンサで作ったデータを持ち込んだときに
ちょっと面倒。
227222:02/12/02 22:04 ID:MxIx5vWn
>>223>>224
激しく感謝でつ。
v(・∀・)v
228名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 01:14 ID:L2KmD7iF
>225
KARMAにはメロディー作成機能なんて無いよ。
メロディ自動生成機能って恐らくヤマハの楽々作曲名人に付いてる機能と同じだと
思われ。
229225:02/12/03 01:34 ID:1wWgqwtl
>>228
KARMAあたりから『自動生成』ってフレーズをよく耳にしたから
KARMAを思い出しただけだよ。(当人所持しているので)
でもヤマハの楽々作曲名人使ったことないからわかんないけど
楽しい機能なのかな。文章だけじゃわかんないね聞いてみたいと。
体験版にはついているのかな
230名無しさんに接続中…:02/12/03 23:38 ID:mIG5BG4K
ギターのワウって、どうやって入れるの?
231名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 23:39 ID:Bwr8tCtw
エフェクト
232名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 23:45 ID:mIG5BG4K
スタイル・シュミレータに無いんだよね・・・。
233名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 23:54 ID:Bwr8tCtw
ただフィルター動かしても一応ワウワウなる
234名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 23:58 ID:mIG5BG4K
フィルター???
235名無しサンプリング@48kHz:02/12/04 00:01 ID:FRdtSfOM
CC74番を適当にいじってみ
236名無しサンプリング@48kHz:02/12/04 01:34 ID:G68MUB5Y
CC74番???
237名無しサンプリング@48kHz:02/12/04 01:46 ID:qmnOtxRl
c        c
コントロール・チェンジのことかと
238名無しサンプリング@48kHz:02/12/04 04:39 ID:JOqwJgDY
漏れはキューベーシスの3.0でも買おうかな〜?
239名無しサンプリング@48kHz:02/12/04 15:13 ID:mqCrp3uD
>>238
勝手にしろ
240名無しサンプリング@48kHz:02/12/04 18:24 ID:G68MUB5Y
コントロール・チェンジ???
241名無しサンプリング@48kHz:02/12/04 18:36 ID:NxiKVFv/
>>240
お前質問してるフリして馬鹿にしてるだろ…

242名無しサンプリング@48kHz:02/12/04 22:49 ID:G68MUB5Y
>>241
本当にわからないんです
機械系はチンプンカンプンで・・・
助けてください
243名無しサンプリング@48kHz:02/12/04 23:44 ID:0cipjPiw
カットオフを弄れって事(CC74)だけど。。
カットオフが不明って事なら、MIDI音源の仕組みについて
勉強しないとちょっと辛いと思うよ。
SC−88Pro以降の音源なら、エフェクトにオートワウとか
まんまのエフェクトが付いているのもあるけど。
244名無しサンプリング@48kHz:02/12/05 02:17 ID:Uy+azSc6
皆はそんなにコントロールチェンジを使うのか…?
漏れはいいとこベースでピッチ弁当とストリングスでXプレッションぐらいだけど…
245名無しサンプリング@48kHz:02/12/05 17:51 ID:YCBMYcEs
>>243
オートワウって初めてきいた。。。
クラシック音楽志向なんで使うことはないんだが。
XV-5080の説明書には書いてあったけど
88Proは書いてないなぁ
コントロールナンバー教えて
246peni:02/12/05 19:13 ID:gKtksB2J
SSW売ってるチャイニーズにはどうやったら会えますか?
247名無しサンプリング@48kHz:02/12/05 22:29 ID:F+VVbOpY
7.0に至っても改善されてない、競合製品よりも劣る弱点は
どのあたりだろうか
248名無しサンプリング@48kHz:02/12/05 22:36 ID:LVhBXK5y
シェア
249名無しサンプリング@48kHz:02/12/05 23:12 ID:iVKVB6sE
超絶初心者です。7.0を購入検討中ですが、SSWは
初心者にもわかりやすいマニュアルはついてくるのですか?
また、今までのバージョンの解説本は発売されていますか?
250名無しサンプリング@48kHz:02/12/05 23:45 ID:5zheH8ue
7.0はVSTエフェクトも使えるのか?
いまいちはっきりしないが
251名無しサンプリング@48kHz :02/12/06 00:16 ID:2ZonF4EA
>250

使えないはず。
というか、どこにもVST対応なんて書いてない。VSTi対応とは書いてるけどな。
ちなみにフリーのVSTiとVSTエフェクト拾ってきて、SSW7.0体験版のフォルダにぶちこんだら、VSTiは見えるけど、VSTエフェクトは見えないのでやっぱり無理かと。

VSTiに対するエフェクトはオーディオトラックと共通のリアルタイムエフェクトかけられるので、そいつがVSTエフェクトの変わり…かなぁ。
VSTエフェクト対応しちゃうとSSW7.0VSの存在意義が薄れそうだしね。そんな風には考えたくないけどやっぱり思ってしまう。
せめてリアルタイムエフェクトがオーディオトラックとVSTiトラックで別になってればよかったのに、共通で4つしか使えないってのはちょっと痛いかな?
まぁ付属のVSTiはそれぞれ独自にリバーブなんかのエフェクトはもってるみたいだからいいのかな。。。

体験版拾って使ってみたら?
252名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 00:24 ID:2ZonF4EA
>247

改善されてないわけじゃないけど、複数の音源を扱うのがまだちょっとやりにくいような…。
スタジオセッティングのおかげで6.0とくらべるとだいぶマシにはなったけど、まだ使いにくい。

あとは、複数曲の同時編集ができないのが痛いかな。これは対応しないつもりなのかなぁ。
その他は気になるとこはないかな。全体的には細かいところが使いやすくなった感がするよ。
253名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 00:38 ID:xieZqKvc
>251
VST使えないの!
ガッカリだな〜。

やっぱりキュベーシスにしようかな〜?
254名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 01:20 ID:UNLWCMda
SSW Lite 3.0で演奏させるとCPU使用率が100%になるんですがこれは仕様ですか?
255名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 16:51 ID:xieZqKvc
そうです仕様です。
256名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 17:25 ID:alTbHg1s
仕様がないなぁ
257名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 18:13 ID:xW/o6R/k
>>256
お前の大事な人は、今俺が預かっている
258名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 22:24 ID:xpt5wIDI
VSTエフェクト使えないのは痛いなあ
ヤマハもそうだけど、いい加減に変な独自路線はやめてほしい
使えるべきものは使えるようにしてくれ
259名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 22:28 ID:ubrZcT5J
突然の質問失礼します。
パソコンをWinXP SP1のものにしたところ、SSW5.0がインストールできません。
下記の修正プログラムを使用してもだめでした。
http://www.ssw.co.jp/lib/win_updata/ssw510b2k.htm
何かいい対処法はありますでしょうか? どなたかお願いします。
多少金額を払ってでも、新たなPCでSSWを使いたいのです…
260名無しサンプリング@48kHz:02/12/07 00:02 ID:XjXWNuNL
>>245
CCじゃなくて、EFXの中(8番)にあるのね。>オートワウ
261名無しサンプリング@48kHz:02/12/07 01:55 ID:MEo4IT28
>>259
まずはサポートに逝け
262名無しサンプリング@48kHz:02/12/07 02:52 ID:DrAY9Wh+
しかし…
VSTiが使えてもVSTが使えないのはどうかね〜?

やっぱりオーディオ機能がお粗末だな…
263名無しサンプリング@48kHz:02/12/07 03:38 ID:fa8DICxs
だからVSで対応予定なんだって
264名無しサンプリング@48kHz:02/12/07 03:58 ID:f3Bxk40a
sswシリーズにプリインストールされていない、
他機種の音源(E-muとか)のパッチリストが
DLできるとこ知ってたら教えてください。
265名無しサンプリング@48kHz:02/12/07 12:28 ID:+YTmdjWh
>>260
サンクス
早速やってみよ
266名無しサンプリング@48kHz:02/12/07 13:42 ID:sMzFdBsT
ssw1から6.0に替えました
機能が増えすぎで操作性も変わっているのでむしろ不便になってしまいました。
267名無しサンプリング@48kHz:02/12/07 23:10 ID:Sxta4wOe
SSW7.0を購入予定なんだけど(Lite 3.0 からの
アップグレード)、今時オーディオトラックが“8”ってのが
納得いかない・・・。

まあ、来年3月頃SSW7.0VSがでるみたいだけどね・・・。
268名無しサンプリング@48kHz:02/12/07 23:15 ID:FoGrmxR/
>>267
お!同士ハケーソ。俺もLite3.0から7.0にする予定。
vsまで待てないんだよなー
269267:02/12/07 23:41 ID:Sxta4wOe
>>268

まったくだよなー!待てねぇよなー!

しかしよぉ、オイラのPC、ハードディスク
レコーディング用に80GBと60GBの
HDDを無理して買って入れてんのに
8tr だよ・・・。

8tr のMTRじゃねぇよ!っつうの!
せめて16tr は欲しいよね。
でも使い慣れているから好きなんだ、SSW!
270名無しサンプリング@48kHz:02/12/07 23:56 ID:OX577FNG
SSW7.0
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(   )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!
思ったより早く配送されたな
271名無しサンプリング@48kHz:02/12/07 23:59 ID:ie6YGWHu
>>270
1週間ほど時計進んでない?
272270:02/12/08 01:02 ID:Bt3+ESWv
>>271
マジだよ
バージョンアップ販売でね
273名無しサンプリング@48kHz:02/12/08 02:26 ID:yRHRzk0c
>>272
うちもバージョンアップのDM来てるけど、13日発売で、
それから随時発送ってなってるけどね。
すぐ申し込んでいれば、もう届いてたのかなぁ。
おいらは、さっき(と言ってももう昨日だけど)、
ホームページから申し込みました。(1000円引き)
274名無しサンプリング@48kHz:02/12/08 03:32 ID:qGlO1Ooe
>>263
>だからVSで対応予定なんだって

そうでしたか…
でもVST対応でオーディオが8trだったら笑うな、 漏れは…

>>268
同士よ!
漏れはアップグレードは見合わせた…
暫くlight3.0デガンムバル!

>>269
更なる同士よ!
貴殿もアップグレードは留まる事をオススメスル…
275名無しサンプリング@48kHz :02/12/08 09:59 ID:FqTdFMeV
SSWのオーディオトラックはおまけでしょ。
Midiメインで、オーディオはおまけ程度に使う人が対象なんだよ。
だから8トラックで十分。
試しに6.0VSの体験版拾ってみてくらべてみたらよーくわかった。

でもVSTエフェクトが使えないってのは納得いかないけどね。
使えるようにするとVSとの差が小さくなるからなんだろうけど、VSの機能を拡大すればいいじゃんよー。
VSTi対応してエフェクト対応しないってふざけんなーって思うよほんとに。
ちなみにSSW7.0で初めてVSTiとかVSTエフェクト(console経由で)を使ってみた、これってすごい使えるシステムなだけに対応してないのがとっても残念…。
276名無しサンプリング@48kHz:02/12/08 19:58 ID:VKoY+1V/
7.0から7.0VSの優待販売ってやるのかな?値段はいくら?
いままでMIDIしかやってなかったから
とりあえず7.0買っておいて、VSTiとオーディオに興味が出てきたら
バージョンうpしようと思っとる
277名無しサンプリング@48kHz:02/12/09 07:14 ID:bMswsZd6

バージョンアップ料金、Cubaseと比較したら割高感は否めない・・・
278名無しサンプリング@48kHz:02/12/09 11:23 ID:tGat7YXJ
ソフマップで7.0の値段きいたら29,000円ぐらいになるみたい。
279名無しサンプリング@48kHz:02/12/09 16:38 ID:vs+HYZGE
マージしたweveを勝手に上書きするのはナントカして欲しい。(6.0)
新しいバージョンでは改変されてるの?
280名無しサンプリング@48kHz:02/12/09 16:46 ID:vs+HYZGE
IDがVS!!!そういや三月ごろでるってね。期待
281名無しサンプリング@48kHz :02/12/09 20:43 ID:5sXRHta9
SSW7.0のオンライン先行販売キャンペーン(?)の申し込み期限がせまってきたね。
どうしようかなぁ。いまだ悩みまくりだ。
282名無しサンプリング@48kHz:02/12/09 22:12 ID:2QwCU4Mk
ほんとに7.0VSでVSTエフェクト使えるようになるんだろうな
それなら待つが
283名無しサンプリング@48kHz:02/12/10 14:52 ID:IIg+FUKM
>282

7.0VSでVSTエフェクト対応になるの?
ソース希望。
284名無しサンプリング@48kHz:02/12/10 15:06 ID:c5Wi5uCk
>>278
ちょっと高いね。
インプレス通販で23,720円だよ。
285名無しサンプリング@48kHz:02/12/10 19:39 ID:BqW6fCbG
早速バグ発見
スコアエディタで音符を反転させ、パラメーターパレットで数値を変更しようとしてもできない。
ちなみに当方製品版
早速インターネット社に鉄拳くらわすか
286名無しサンプリング@48kHz:02/12/11 03:03 ID:knPouZA9
ケーク→sonarのバージョンアップ案内が来てるんだが、
ケークの使いにくさに嫌気がさして、ためらってます。
SSWに替えようかな? 誰が背中を押してください。
287名無しサンプリング@48kHz:02/12/11 03:13 ID:I1kFUu+g
>>286
まず体験版使ってみるといいんじゃないかな。
ttp://www.ssw.co.jp/products/win/ssw70w/ssw70w.htm
それで気に入れば買うのもありかと。







…俺のPCじゃ重かったでつ(´・ω・`)
288267:02/12/11 05:51 ID:ar+tGb4K
>>268 >>274

いろいろと考えたんだけど、HDレコーディングを
始めたいので、6.0VSにアップグレードする
ことにしたよ。機能を検討してみた結果・・・。

とはいえボーナスが出ればという条件付き。(笑)

>>286

SSW仲間になってよ!(笑)使い易いソフトだと
思うけどな・・・。

>>287

先日JSPA(日本シンセサイザープログラマー協会)の
イベントへ行って来たんだけど、(株)インターネットが
SSW7.0を出展してたよ。

(株)インターネットの社員のお兄ちゃんと少し
話したんだけど、プラグインやソフトシンセを
使うならPentium4の1GHz クラスのCPUが
あった方がいいそうだ・・・。

俺のPC、Pentium3の800MHz・・・。
289名無しサンプリング@48kHz:02/12/11 14:09 ID:cLMUdJvN
>286

俺もCakeが使いにくくてSSWに乗り換えた口だ。
だが、Cakeって初心者には使いにくい反面、色々な事ができて自由度はあるんだよね。
SSWは初心者にやさしい反面、自由度が少ない。

CakeからSSWに移った当初は色々と悩んだけど、今は結局SSWに落ち着いてるかなぁ。
とかいいつつSonarのバージョンアップにも悩んでいたりもするが(w
やっぱり、一度体験版を使ってみることをお薦めするよ。
290名無しサンプリング@48kHz:02/12/11 14:20 ID:cLMUdJvN
ううぅうぅ、悩むー。
オンライン先行予約期限まであと24時間くらいになってしまった。
SSW7.0で欲しい機能ってスタジオセッティングだけなんだよなぁ。ぐごおおおおおおお。
VSまで待つかなー、悩みまくりだぁぁ。
291名無しサンプリング@48kHz:02/12/11 15:29 ID:kBlAUIs6
>>290
VS がいつ出るかに夜。
買うなら落ち着いて調べてからにしろ。
292名無しサンプリング@48kHz:02/12/11 15:59 ID:m2Nn5iMm
>>285
ほんとだー
293名無しサンプリング@48kHz:02/12/11 22:31 ID:cjs8Q7ir
>>290
迷ったときは止めた方がいい…
これ漏れの教訓ヨ!
294名無しサンプリング@48kHz:02/12/12 00:05 ID:Iodb/N2Z
先行予約といってもたかだか千円安くなるだけじゃん

ところで7.0から(4.0ライト?)からstrip chartの
VelとGTが同時編集できるけど
5.0で慣れた漏れにとってちょっと使いづらい気がする
あと各操作のレスポンスが少し悪い
うちのPCがショボいだけか?(競れ論700MHz)
まぁ近々ニューマシン購入予定なんだけど
1ギガ超のマシンならサクサク動くのかな?
295名無しサンプリング@48kHz:02/12/12 01:43 ID:glZ5jTkM
SSWのファンサイトってどっかにない?
296290:02/12/12 02:04 ID:nb51Yb7p
VSTi、触れば触るほど面白い。。。色々なフリーのやつ使って遊んで楽しいのになんでエフェクト対応してないんだよぉぉぉ(TT)
つーわけでVSまで待つことにしました。
(VSでVSTエフェクト対応するのかはしらんが)
297名無しサンプリング@48kHz:02/12/12 02:58 ID:ZCXU8CMv
>>287,>>289
さんくす。
体験版をDLしてみたけど、1から試してみるのが面倒(笑)
ぼちぼちやってみますね。
298名無しサンプリング@48kHz:02/12/12 06:19 ID:a94I1i9b
VSTiってそんなに面白いのか・・・
XV捨てる価値あるかな?
299名無しサンプリング@48kHz:02/12/12 07:06 ID:lRdM17EG
VST対応したらSSWに移行するつもり
300名無しサンプリング@48kHz:02/12/12 07:10 ID:36NxjQy2
Singer Song Writerってふざけたなまえだなあ、おい。
301名無しサンプリング@48kHz:02/12/12 08:27 ID:vNLiD55c
社名もふざけてるがな
302名無しサンプリング@48kHz:02/12/12 17:50 ID:c2EPzwbs
ここは素晴らしいインターネッツですね。
303名無しサンプリング@48kHz:02/12/12 20:05 ID:wh8OT573
誰かSC88proのトーンマップをうぷしてもらえないでしょうか?
いじったまま保存しちゃって困ってます。
304名無しサンプリング@48kHz:02/12/12 20:06 ID:wh8OT573
ああ!CD見つかりました!すいませんあんなに探したのに。
305名無しサンプリング@48kHz:02/12/12 22:08 ID:cJXmf0Tq
すいません、わたしlite3.0使ってるんですが…
lite4.0にアップグレードした人いますか?

アップグレードしてよかったですか?
306名無しサンプリング@48kHz:02/12/12 22:38 ID:xBg6UggN
>>292
インターネット社に「スコアエディタで音符を反転させ、
パラメーターパレットで数値を変更しようとしてもできない」ということを
問い合わせてみたところ、これはLite4.0 からの仕様変更だそうです。
Lite4.0から装飾音符が加わったため、リージョン選択(反転)して
装飾音符までパラメータが変更されるのを防ぐためのそうです。
「ctrl」+「音符をクリック」で以前のようにまとめてパラメータ変更が
できるとのことです。
307名無しサンプリング@48kHz:02/12/12 22:44 ID:ijf/iVdT
そりゃ、欠陥だろ。
308名無しサンプリング@48kHz:02/12/12 22:45 ID:g957WUU/
309名無しサンプリング@48kHz:02/12/12 23:41 ID:/phhuteL
>>306
そうなんですかー。
まとめて選択しなきゃいけないんですね。
反転させるだけなら楽なのに・・・。
310名無しサンプリング@48kHz:02/12/13 00:47 ID:4Ew8UUva
7.0の話題で盛り上がってる所恐縮ですが6.0VSの質問でつ
TRITONのトーンマップでBANKがAとBしか選択できないのですが
他のBANKを選択したい場合はどうすれば?
知ってる方情報キボンヌ
311名無しサンプリング@48kHz:02/12/13 02:34 ID:OX/s+IQC
>>310
自作!!

…駄目?
312名無しサンプリング@48kHz:02/12/13 02:52 ID:LgIpFEwG
今日きた・・・・なぜだ早い。
313名無しサンプリング@48kHz:02/12/13 06:33 ID:fxy8P8Zh
>>310
漏れは自分で作ったよ…
314名無しサンプリング@48kHz:02/12/13 07:09 ID:vbA9SiO1
アンビエントを作ろうとしてるんだが
難しいな
創造の限界を感じる
315名無しサンプリング@48kHz:02/12/13 07:10 ID:2h5YFSVI
 ̄>  ̄> | | |
<_ <_  VV
316310:02/12/13 10:57 ID:RfLS66Fv
>>311>>313
自作てどうやるんですか?
317名無しサンプリング@48kHz:02/12/13 14:43 ID:AzwsME40
>>315
ZZWってなんですか?
318311:02/12/13 17:11 ID:11k2HV0j
>>316
SSW6.0vsですよね?
マニュアル「操作ガイド」の316ページを読みなっせ。
319名無しサンプリング@48kHz:02/12/13 18:20 ID:vOxsX/o3
みなさんはグルーヴ・クォンタイズとか使ってますか?
テンプのファイルとかイマイチ使えないからみんな自作して使ってるんかな。
320名無しサンプリング@48kHz:02/12/13 19:58 ID:YAGbv1Jr
SSW7.0の実買どれくらい?
ソフマップ、淀橋では25,000円ぐらいだったかな。
29,000ぐらいといったの私です、すいません。
321名無しサンプリング@48kHz:02/12/13 22:19 ID:yIu+qFOA
発売日になったのにSSW7.0が届かない…
322名無しサンプリング@48kHz:02/12/13 23:04 ID:WT7vdlba
月曜日の夜までに届かなかったら・・・(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
323名無しサンプリング@48kHz:02/12/13 23:20 ID:4A9URnX7
立ち上げると、
「指定されたMIDI INデバイスは他のアプリケーションによってすでに使用されています。」
って出るんですが、他のアプリで使ってる覚えはありません・・・。
どのアプリで使用されてるのか分かる方法ってありませんか?
WIN2000、SSW6.0で音源はSC-8850使ってます。よろしくお願いします!
324名無しサンプリング@48kHz:02/12/14 00:00 ID:AD4RbyE/
とりあえず、人柱報告>7.0
VSTiについてだが、リアルタイム演奏でなんかレイテンシーが…。
(CubaseSXとの比較。MidiコントローラーはMIDEX8)
これは彼我の差なのか? あるいは単にLTBの効力なのか?
現時点では不明。

後、LiuplugのVSTi、SXから読もうとすると使えないと出る(汗
う〜ん…やっぱり細工されてたか。
VSCは問題ないようだが(w

これから打ち込みに入るので、気が向いたら感想書くかも?(w
325名無しサンプリング@48kHz:02/12/14 01:00 ID:iq9m6oZY
>>324
感想、絶対頼むぞ!期待してる。
326324:02/12/14 02:22 ID:AD4RbyE/
少しだけ補足。
比較したVSTiはNIのFM7。
スタンドアロン版でもレイテンシーほとんどないのだが…未だ原因不明。
弾くんならSXでやれということかな?
まぁ、NI製品が動くことは確認できたが。
327名無しサンプリング@48kHz:02/12/14 02:48 ID:uhPwGPkU
イソターネトー
328名無しサンプリング@48kHz:02/12/14 02:50 ID:nSoj+MJl
12日に来て、かつ、着払いなのに11900円だった。ネット予約で。
どうなってんの?
329名無しサンプリング@48kHz:02/12/14 08:13 ID:OB8I962I
>>316
既存のトーンマップをエクセルなどで開く。
それを増やしたいバンク数分だけコピーして出来上がり!
330324:02/12/14 13:15 ID:AD4RbyE/
>>328
漏れは難波の地図で買った。2万5000円台だったかな?
ビック、イシバシも調べたがほぼそのぐらいだった。
331名無しサンプリング@48kHz:02/12/14 17:57 ID:jxae+iay
ところで今日と明日、秋葉の祖父地図でSSW7.0の
デモンストレーションがあるんだけど、見に逝ったヤシいる?
情報禿希望。

漏れも明日見に逝きたいんだけど、そろそろ『筆まめVer.13』で
年賀状をやっつけないといけないしなぁ・・・。

話は変わるけど、みんな、年賀状書いた(プリントアウトした)?
332名無しサンプリング@48kHz:02/12/14 22:13 ID:GAm42dPK
SSW7のアップグレード版がさっき宅急便で届いたので、
早速インストールしてみたんだけど。。
新しいアイコンが増えていたりするけど、GUIはほとんど6と変わらんね。
スコアエディタのストリップチャートが変わったけど。
333名無しサンプリング@48kHz:02/12/14 22:30 ID:jkpiA0Zo
今日7.0が届いたので、>>324に続いて人柱報告。

SSWのVSTプラグインのフォルダをCubaseSXのVSTプラグインと同じ場所に指定したら
エラーメッセージが出て落ちた。
原因はcubaseに入ってるVSTのいくつかがSSWでは対応してないからなのは分かってるのだが、
何もアプリごと落ちなくたって…。

その後、SSWを立ち上げようとするたびにVSTチェックで引っかかって落ちるようになってしまい、
早々に再インストールする羽目になった。

結局、同じVSTをCubase用とSSW用で別に作ってdllをコピーして使ってるんだが、
使用できないプラグインは単に無視して立ち上がるようにしてくれないのかなぁ?

ちなみに、>>324と同様、Cubaseと比較してVSTのレスポンスがやや遅い。
俺の使ってる外部インターフェイスはLTB対応の物ではないので、
アプリ側の問題だと思う。

付属VSTは、有償で汎用プラグインに出来るとPDFマニュアルに書いてあった。
334追伸:02/12/14 22:33 ID:GAm42dPK
SSW7のCDケース
やたらCD取り出しづらいんだけど。。。
がっちりハマっていて、無理に煽って取り出そうとすると、CDが折れそうで怖い。(w
Webメニューのオンラインアップデートやったら、早速アップデート出来たよ。
7.00.1になった。
結構いろいろ修正されている。
335名無しサンプリング@48kHz:02/12/15 01:58 ID:nnlLQiZe
SSWなんてどこがいいの?
336名無しサンプリング@48kHz:02/12/15 04:39 ID:EInxoEVd
>335
別に良くて使ってるわけじゃないよ〜 (譜面入力は良いけどね…)
最初に使ったシーケンサーがこれだから使いつづけてるだけ。(漏れの場合ね!)
いまさらキューやロジーを買って覚える気にはならないだけ…
337名無しサンプリング@48kHz:02/12/15 04:41 ID:+muo8vyl
キューよりMIDI編集は全然いい
338名無しサンプリング@48kHz:02/12/15 06:34 ID:NYrYgQIN
>>334
激しく同意。折れそうでやばかった。買ったばっかのゲームCDとかもよくある。
一度新品CDがあまりにとれず、ぐにぐに曲げてやっと取れたが、割れなかったものの
データいかれたのか、プレイヤーで再生できなくなった。
店には不良品だといって交換させたが・・・・。
いい加減、DVDみたいにプッシュ式にしろ!!
339名無しサンプリング@48kHz:02/12/15 08:06 ID:uLC7Bz3z
開発者 殿

・スコアデザイン(TrueTypeフォントの採用、描画エンジンの改善)
・ステップエディタの軽快感
・Cubasisの出来損ないのようなGUIからの脱却

7.0で実現出来なかったね・・・
まあ努力は認めるけど。
340名無しサンプリング@48kHz:02/12/15 08:34 ID:DgLQLg23
コラァ!どうして起動しなおすと線が荒い階段状になるんや!

表示の問題か?
341 :02/12/15 11:21 ID:BWVTRBn6
今さらながら
v6を使いこなすのに必死な漏れ・・・
342324:02/12/15 13:42 ID:0AZEqpNi
>>333
>原因はcubaseに入ってるVSTのいくつかがSSWでは対応してないからなのは
具体的には何でしょう?
ウチはNI、ステイン、Muon、Crystal、Synth1あたりは問題なかったが。
>付属VSTは、有償で汎用プラグインに出来るとPDFマニュアルに書いてあった。
Linplug見たら、全部で1万円しないのか…買ってしまおうかな?

>>334>>338
>やたらCD取り出しづらいんだけど。。。
CD1が特にヤヴァかった。漏れも折れるかと思った。
時間かけて外したら、次から楽になったけど。

>>336
>譜面入力は良いけどね…
いや、漏れの場合譜面から打ち込まないとダメだから、
5.0から一気に7.0にアプグレードしたクチ(w
機械オンチ? その通りですが何か?(汗
まぁ、音符入力自体は5.0と大きく操作変わらないし、
とりあえず、土台の打ち込み用としては問題ないかな?
(音録りはSX(w)

しかし、あのレイテンシーはやっぱり仕様か…。
弾く時にはSXにしよう。
後、ACIDファイルについての感想キボン。
343名無しサンプリング@48kHz:02/12/16 00:22 ID:PtahIE+H
sampletank使ってみましたが動作は安定してます。
でもレイテンシーが…
344名無しサンプリング@48kHz:02/12/16 09:51 ID:Hs6ipZS+
そんなにレイテンシーヒドイの…?
VSTiと外部のハード音源なんか一緒に使ったらバレバレですかね、レイテンシー…
345名無しサンプリング@48kHz:02/12/16 11:53 ID:T/BaR+FW
楽譜は相変らず汚い、、、
伝統ですか?社風ですか?(w
346324:02/12/16 13:50 ID:h9DNAa5q
>>343-344
鍵盤に触れてから「あれ?」と完璧に判るレベル>レイテンシー
外部MIDIとの比較はしてないので何とも言えないが、
少なくともリアルタイムで実用になるとは思えない。

NIの場合だと、スタンドアロンでもSXでもほとんどレイテンシーないのに。
ちなみにAudioはHammerfall Multiface(バッファ128)
347名無しサンプリング@48kHz:02/12/16 20:44 ID:5lLDsr2Y
>>324
>原因はcubaseに入ってるVSTのいくつかがSSWでは対応してないからなのは
具体的には何でしょう?

えっと、SXに入ってる内のCS40、JX16、A1は使えなかった。これはメッセージが出るだけで
SSWが落ちることはない。
が、VSTを入れてるフォルダ内にエフェクトプラグインも入れてあると、メッセージが出た後に落ちる。
結果、プラグインフォルダは共通には出来ず、別々に作成。

>>344
明らかに遅延してるのが分かるのも問題だが、遅延の仕方が一定じゃないんだよね…。
すぐに反応するときもあれば、ながら聴きの耳でも分かるくらいの時もあるし。
DELTAにてバッファ64、128、256で試したがどれも同じ感じ。

せめて遅延の仕方が安定(?)してれば、なんとかやりようもあるんだけど。
348名無しサンプリング@48kHz:02/12/16 22:24 ID:tTh/ChnO
>>339
>・Cubasisの出来損ないのようなGUIからの脱却

上記はともかく、他のご指摘は次回のアップデートで改善されるかもしれません。
349名無しサンプリング@48kHz:02/12/16 23:29 ID:og2prjSF
次回のアップデートでとにかくレイテンシーを何とかしやがれ!
このままじゃ使い物にならん!
改善されればメインで使ってやるから。
350名無しサンプリング@48kHz:02/12/17 02:02 ID:fua7Uanh
すいません、LinplugのVSTiのキーコードの入れ方教えてください。
金払って入手したんですが、やりかたが判りません…。
351名無しサンプリング@48kHz:02/12/17 02:08 ID:FrDhd76Q
人柱はたいへんですね
352名無しサンプリング@48kHz:02/12/17 02:24 ID:jnDYhvZQ
まだ7.0とどかねー!どーなってんだよ・゚・(ノД`)・゚・
353名無しサンプリング@48kHz:02/12/17 02:28 ID:OSD7gPoF
>>339の件は6.0のときに散々言われて来たことだが・゚・(ノД`)・゚・

354名無しサンプリング@48kHz:02/12/18 01:18 ID:aaoCJntP
色々調べていると、
SSW7.0
\32,000→\20,540
https://www.getplus.co.jp/category/cathome.music.asp

これって安いの?
355名無しサンプリング@48kHz:02/12/18 07:46 ID:kc7ZCN2Y
>>352
なんらかのトラブルに巻き込まれた模様
356名無しサンプリング@48kHz:02/12/18 18:41 ID:e/GfgzFF
>>354
うわ、安っ
357名無しサンプリング@48kHz:02/12/18 19:26 ID:vcioyHC0
済みません、教えて下さい。
スコアエディタでマーカー消すのはどうやったらいいんでしょう。
入れることは出来ても消去が出来ない(´Д`;)
ssw5.0です
358名無しサンプリング@48kHz:02/12/18 20:08 ID:q98ckszw
ssw3.0lite使っているものです。良ければ教えて欲しいのですが…
ジングルベルってどこにあるのでしょうか…
再生すると流れるのに、どこにあるか確認しようとするとただのピアノ音に代わってしまうのですが・・・
359名無しサンプリング@48kHz:02/12/18 20:42 ID:MpFAnRFQ
>>358
音源はVSCをつかってるのかな?
ミキサーのプログラムナンバーを見てみたら…
360名無しサンプリング@48kHz:02/12/18 20:58 ID:e/GfgzFF
>>357
消しゴム
361357:02/12/18 21:19 ID:vcioyHC0
>>360
うわぁぁ、ほんとに消えた!ありがとう!
(DELしても復活してくるから困ってた)
普段、編集モード・ツールを非表示でやってるから
気がつかなかったです。
アリガトウアリガトウ!
362名無しサンプリング@48kHz:02/12/18 23:57 ID:2OmhCTJL
12月11日に頼んだんだけど、まだ届きません。
どーなってんの?
363352:02/12/19 01:38 ID:XxoQSkBS
>>352だけど、俺もまだとどかねえ・・・
明日電話してみるかぁ
364名無しサンプリング@48kHz:02/12/19 09:10 ID:cbGHYXhB
ヌレも12月11日に注文しましたが、まだ届いていません。
12月12日までに申し込んだ人にお尋ねします。
早期割引注文フォームから申し込んだとき、申し込み確認メールは届きましたか?
ヌレは代金引換で申し込んで、ありがとうございますという画面が出たのに申し込み確認メールが来ませんでした。
どぉ〜しよ〜・゚・(ノД`)・゚・
365bloom:02/12/19 09:18 ID:9umEVqKO
366364:02/12/19 12:34 ID:cbGHYXhB
再び364です。
さっき電話して、聞いてみたら25日前後になるって。
発送順とはいえ遅すぎだ。(w
367名無しサンプリング@48kHz:02/12/19 14:44 ID:Yd3+iOhu
まだ届いてない人がいるのか
漏れなんか発売日の7日前に届いたのに・・・
368名無しサンプリング@48kHz:02/12/19 17:09 ID:t1Kz01EH
Ver.7で盛り上がってるとこすいません、Ver.6を使い始めた初心者なんですけど、
使いこなせるようになるために「ここ見るといいよ」みたいなサイトはありますか?
オススメのページがあれば教えて下さい。
369名無しサンプリング@48kHz:02/12/19 17:16 ID:rDm2DoI3
>>368
ぶっちゃけマニュアル or http://www.ssw.co.jp/dtm/books.htm
370名無しサンプリング@48kHz:02/12/19 17:25 ID:t1Kz01EH
>>369
何度か本屋で探したんですけど、SSW関係の本ってあまりなくないですか?
しかもあったのを見たら初歩の初歩的なことしかなくて3000円とか・・・
やっぱマニュアルで勉強ですかね・・・
売ってる本だとおすすめは何かありますか?
371名無しサンプリング@48kHz:02/12/19 20:45 ID:fosAHc/0
>>364
俺のところは発売日の次の日に届いた。



で、その4日後に入金確認のメールが来た。
1週間以内にお届けします、だって。
意味分からん。
372362:02/12/19 21:04 ID:AlYdp3mw
まだ来ない。徹夜で発送業務やれや!
373名無しサンプリング@48kHz:02/12/19 22:27 ID:eyPQSu+6
195が言ってた↓
あと、当然だけどsonarみたいに、acidのループファイルを同一トラックに複数種類貼り付けるなんてできないよな…。

コレ出来ちゃいますな
何でこんな大事なことを宣伝しないのか?
ローランドに
SONARが売れなくなるようなことするな!
とか言われてるのかな?
374195:02/12/20 02:25 ID:OZ6mAJ39
>373

げ、できるんだ…。
それならaudioトラックが8つでも結構使えるね。
ほんとになんで宣伝しないんだろうね、不思議だ。
375名無しサンプリング@48kHz:02/12/20 03:15 ID:q28mBZam
>>373
>SONARが売れなくなるようなことするな!
ありえないとも言い切れない・・・

話が変わって申し訳ないが、漏れはASIO対応機器持ってないから
MMEでVSTi試してるんだけど、仮にASIO機器を導入してSSWと
MTRを同期させる際、レイテンシーやばいですかね?
上の方では使い物にならんとか言われてるし・・・

作業の都合上、同期が命なので少々不安です
376名無しサンプリング@48kHz:02/12/20 04:54 ID:jrVQ/FOt
レイテンシーですがほとんど問題無い。
オーディオインターのバッファによる。
VSTiが使いにくいかと・・・。Cubaseより
377名無しサンプリング@48kHz:02/12/20 21:01 ID:8Wk55aYE
>オーディオインターのバッファによる.

そういうことか〜!
という事はレイテンシーの問題は他のソフト音源と変わりないと見ていいのかな?
378名無しサンプリング@48kHz:02/12/20 23:28 ID:O/iMHqZY
Logic、cubase、sswは体験版なり学校のなりで使ってみたんですけど。
MIDI周りの使いやすさは、SSWが一番良かったのですが・・・・
それで、自分はMIDIオンリーで曲作るつもりなんでオーディオ編集の機能は
要らないって事で、MIDIオンリーのレコポにもちょっと興味あるんですよね。
ずばり、MIDIだけで曲作るなら何がお勧めなのでしょう?
(使いやすさではSSWがダントツだとは思うけれど・・・・)
379名無しサンプリング@48kHz:02/12/21 00:14 ID:0h0SSTgl
>377
まあパソコンがかなり重くなりますが・・・。

>378
自分が使いやすいと思うのを使えばいいじゃん。
MIDIだけでもスコアやピアノロールなどその人によって使い方違うし。
ただCubaseでのMIDIはちょっと使いにくいですね・・・。
380名無しサンプリング@48kHz:02/12/21 03:12 ID:/jTnN09s
vstiのレイテンシー 一向に安定せず、、、、、、。

381名無しサンプリング@48kHz:02/12/21 14:15 ID:U6hNZCcv
無償バージョンアップ組みですが、まだ、とどきません。
年内にくるかな?
382名無しサンプリング@48kHz:02/12/21 21:32 ID:rDvjY2cE
>>380
同じく・・・
383名無しサンプリング@48kHz:02/12/22 01:16 ID:dOEMoS59
う〜ん…対応してないプラグイン入れたら起動しなくなった(汗
やむをえず.dll一時移動→フォルダ変更→コピペで移せるプラグイン移して別フォルダ作製
で、何とかうまくいった。
ちなみに問題のプラグインはWAVES NPP…洒落になってない(汗
384名無しサンプリング@48kHz:02/12/22 09:49 ID:zYdKRzWd
Singer Song writer lite 1.0から7.0にアップグレードできますか?
385名無しサンプリング@48kHz:02/12/22 22:09 ID:d0hFe2dd
あるトラック全体を20ティックだけ後ろに移動させるにはどうしたらいいでしょうか?
386名無しサンプリング@48kHz:02/12/22 22:54 ID:d6xK8u5s
だから氏ねって、おまえら
387名無しサンプリング@48kHz:02/12/22 23:33 ID:Id5kJ/DR
ssw6をインストールしたら、パフォーマンスに影響が出るからウイルスチェッカーを切れと指示されました・・・。

皆さんもそうでしたか?
388名無しサンプリング@48kHz:02/12/22 23:51 ID:Jw3NjdIQ
SSW7で使える、フリーのVSTを教えて!
389名無しサンプリング@48kHz:02/12/22 23:51 ID:3GLW/UZU
>>387
出たけど無視
390名無しサンプリング@48kHz:02/12/22 23:52 ID:3GLW/UZU
>>388
いっぱいある
つうか自分で調べろよ
391名無しサンプリング@48kHz:02/12/23 01:38 ID:nfSkZDKy
lite4.0から7.0にバージョンアップ
12/5にWEB申し込み、18日に「発想済みメール」、22日夕方に届きました。
lite4.0のときにもわからなかったことなんですが、
最近のPCにはMIDIファイルが再生できるデバイスが入っていますよね。
あれも「ソフトMIDI音源」なんでしょうか?
それがわからずに、付属のソフトMIDI音源がインストールできていません。

多分そうなんだろうと思うんですが、確信がなくて・・・。
アホみたいな質問で申し訳ありません。
ちなみにPCは今年の6月に買った「2002夏モデルBIBLO NB10A」です。
392名無しサンプリング@48kHz:02/12/23 07:43 ID:j01cr/b1
>391

カタログにソフトウェアWaveTable(ソフトmidiのこと)と書かれている。
そんでもってなんで付属のソフトmidiがインストールできないの?
別に入れてもいいじゃん。
2つでも3つでも入れておいて再生するのににどれを使うか選べばいいだけ、入れてみて音質良いほうを使ったら?

でもって更に言うなら付属のソフトmidiってVSC88のことだよね?
それは一般のソフトmidiとは違ってDTM用(?)に規格化されたVSTi版が入ってるのでいれるべし。
VSTiじゃないソフトMidiだと1つしか使えないし、おそらくSSWのエフェクトもかけられないけど(たぶん)
VSTi版だとシーケンサとcpuの許すかぎりいくつでも同時起動できるし(SSW7の場合は4つまで)、SSWのオーディオエフェクトもかけられる。
393似非社員:02/12/23 07:56 ID:Sn7+cyOO
>>384
難しいと思われます。
http://www.ssw.co.jp/products/win/ssw70w/vu.htm

>>385
すいますんが私ではわかりません…
どなたか教えてあげてください。

>>387
みなさんそうです。

>>391
>最近のPCにはMIDIファイルが再生できるデバイスが入っていますよね。
>あれも「ソフトMIDI音源」なんでしょうか?
そうです。
VSCをインストールできない事は無いと思いますが、「設定」→「MIDIポートの設定」で
ポート1の「Roland VSC」が出てきてますか?
394名無しサンプリング@48kHz:02/12/23 10:02 ID:nfSkZDKy
>392
>393
ありがとうございます。
「ソフトMIDI音源は一つしかインストールできない。」
そうなので、
(複数入れるとWindowsが起動しなくなるなどの危険性がある)
今入っているデバイスを削除した方がいいようですね。

ポート1には「Microsoft GS Wavetable SW Synth」というのが出ています。
これがPCに最初から入っているMIDI再生デバイスですね。
今は起動の際に色々「聞いてくる」ボックスが出てきて、「ありません」ばかり。
VCSを入れると、これも解消されるんだと思います。
395名無しサンプリング@48kHz:02/12/23 10:30 ID:Ki02Bfch
バグが多過ぎるYO
396名無しサンプリング@48kHz:02/12/23 13:50 ID:TdQ+XVlG
>>394
Microsoft GS Wavetable SW Synthは、Winに標準で入ってるデバイスだから
気にしないでいい。

「ソフトMIDI音源は一つしかインストールできない。」というのは、たとえば
ローランドのVSC(スタンドアロン版)とヤマハのS-YXGなどを指して言ってること。

>>392も触れているが、VSTiに関しては上記は当てはまらないので、やはり気にしなくて良い。

>>起動の際に色々「聞いてくる」ボックスが出てきて、「ありません」ばかり。
初回起動で、ソフト音源しか入れてない環境なら、それが普通です。
397391、394:02/12/23 17:26 ID:nfSkZDKy
>396
ありがとうございます。
PCは仕事(Word文書入力)に使っているので、
「Windowsが起動しない」なんてことになったら大変なので、
どうしたものか考えていました。

外部音源やハード面を揃えるといろんなことができるということですね。
機材はなかなか高そうで、手が出ません。
2年に1回PCが壊れてるようでは・・・。
398名無しサンプリング@48kHz:02/12/24 00:19 ID:/yiHTJOL
7.0落ちまくり
MIDI機能だけを拡張すればいいものを・・・・・
399名無しサンプリング@48kHz:02/12/24 01:45 ID:U+XknpIx
同意------------------------------------- >>398

400名無しサンプリング@48kHz:02/12/24 06:14 ID:q9KVktRb
>>398
今までも細かいバージョンアップでかなりバグ消えてきてただろ
マターリバージョンアップ版待とうぜ
401名無しサンプリング@48kHz:02/12/24 09:00 ID:8k+opEvp
7.00.1になるアップデートプログラムがありますね。
公開されたのは発売日の12月13日となっています。

うちはそれまででも落ちたりはしていなかったですが、
とりあえずアップデートしました。
修正箇所が27個あるようです。
402名無しサンプリング@48kHz:02/12/24 18:14 ID:a3/I++4U
つーかまだ来ねぇしよ
403名無しサンプリング@48kHz:02/12/24 20:38 ID:Jxt8jtza
やっぱ買うのやめよう
あんまりよくなさそ
404名無しサンプリング@48kHz:02/12/24 23:53 ID:Buvq0Dhz
>>385
ステップエディタが使えるバージョンなら、ずらしたいイベントの前に
20ティック分の長さのRestを入れればよいかと。
405名無しサンプリング@48kHz:02/12/25 00:20 ID:Jv5LksxW
7.0、買った。

正直、VSに期待する。
406DTM音源はいらねぇ:02/12/25 07:11 ID:7Rjxf1hh
パッチネームを大量に供給しろ!
音源エディタ増やせ!
407名無しサンプリング@48kHz:02/12/25 22:40 ID:aPvY4L9h
キーボード欲しい
408名無しサンプリング@48kHz:02/12/26 02:06 ID:zx6uoHlu
http://203.138.127.221/lib/support/ssw70/ssw7001.exe

* Serial : 任意
* CD-Key : 411-3590401
FILENAME setup.inx
00004BCF: 0E 0D
00004CE1: 09 0A
00004DBC: 09 0A
00004E52: 09 0A

VST 関係のプラグインがインストールされていると、起動できないことがあります。
VST フォルダをリネームするとかすれば、起動できます。
これは、アプリのバグですので、パッチとは関係ありません。
409名無しサンプリング@48kHz:02/12/26 05:45 ID:m7CkwIOu
>408
サンキュー
410名無しサンプリング@48kHz:02/12/26 06:44 ID:m7CkwIOu
やり方がわからない・・・。
411名無しサンプリング@48kHz:02/12/26 16:20 ID:3tnCW3zz
http://203.138.127.221/lib/trial/ssw70w/ssw70trial.exe
上記をまずインストで下記アップデーターを>>408パッチを当てインスト
http://203.138.127.221/lib/support/ssw70/ssw7001.exe

ここで起こった事は全て自己責任です、使用方法,インスト方法などの質問には
一切お答えしません。
412名無しサンプリング@48kHz:02/12/26 18:30 ID:KFd486Lg
おいおいマズイんじゃねぇの?
413名無しサンプリング@48kHz:02/12/26 20:57 ID:bvuTqWkB
>>411
コレやったら体験版の制限なくなって
体験版じゃなくなるの?製品版っぽくなるの?
じゃ割れじゃん。割れザーじゃん!
414名無しサンプリング@48kHz:02/12/26 23:30 ID:m7CkwIOu
setup.inxを>>408に書き換えると致命的なエラーとかなってできない。
一部を書き換えろってことでしょうか?
メモ帳で少しいじるだけでも致命的なエラーになるんですけど・・・。
415名無しサンプリング@48kHz:02/12/27 04:02 ID:VAo49jG0
当方の環境
CPU AthlonXP 1500+
メモリ 1GB
OS Windows2000
オーディオカード AUDIOPHILE2496
で、OSをクリーンインストール後、パーティションを切ったドライブに
7.0とmda pianoをインストールしてmda pianoを弾いてみました。
バッファサイズを最小にしてもはっきりとわかる遅延感がありました。
他の方も言われてるようにレイテンシーは不規則で安定しません。他のVSTiでも同じでした。
その後、色々OSのチューニングを試してみましたが、効果がありませんでした。
これじゃ使う気になれません。何とかしてください。
416sage:02/12/27 04:36 ID:x2HrlBxb
つーか>>415マジでインストールできました。
だいじょーぶなのか?
417415:02/12/27 04:38 ID:x2HrlBxb
あ、ミスった。
418名無しサンプリング@48kHz:02/12/27 17:56 ID:LbMCQcZ5
無償バージョンアップきたー!
げ、箱は、売ってるパッケージのと違うのね。
あじけないなー
419名無しサンプリング@48kHz:02/12/27 21:07 ID:bq/freDo
>>415
俺の環境では昨日公開されたアップデータ適用したら、VSTのレスポンスが改善されたけど。

それでもだめ?
420名無しサンプリング@48kHz:02/12/27 21:21 ID:LbMCQcZ5
再生に同期がとれずこまってます。。
たとえば、VSCとVSCのVSTiを組み合わせてみると、再生するタイミングが、
VSCを使用しているトラックとVSTiをしようしているトラックで、全然タイミングが違うんです。
演奏オプションでレイテンシをかえてみても、だめでした。
しかも、ファイルを読み込みなおしたり、起動させたりするたびに、挙動が違うし、よくわかりません。
このままじゃ、VSTiつかえないなー、SSWのバグか、サウンドカードの問題か、わたしが
設定を間違えているのか・・
バージョンは7.00.2です。
421420:02/12/27 21:51 ID:LbMCQcZ5
VSC + VSC VSTiは× ずれる VSCとVSC VSTiでタイミングがとれない。
VSC + Alpha VSTiは× ずれる
VSC VSTi + Alpha VSTiは△ VSC VSTiとAlpha VSTiの同期はとれてるが、譜面よりはやい
タイミングで再生される。レイテンシを1000mから600ぐらいにしたら、普通に再生された
とおもったら、1000に戻しても普通に再生された。
SC-8820 + Alpha VSTi ○
SC-8820 + VSC VSTi○
VSC VSTiだけ △ 譜面よりはやいタイミングで再生される。上記のようにレイテンシを
一度いじって元の値にもどせば、通常に再生された。


環境OS WindowsXP サウンドカード ノートの内臓されているやつ。
CPU Duron 1.1GHz

弟はサウンドカードが悪いのではといってます。
私はCPUパワーも足らないのかなとにらんでいます。(HQだとまともに再生できない)
でも、レイテンシを一度いじって、元に戻せば、普通に再生できることもあるので、SSW
もうたがわしいとおもっています。
422名無しサンプリング@48kHz:02/12/27 23:02 ID:hB3Q8BIf
俺はソフトシンセって使った事無いけど
かなりCPUを圧迫するんじゃなかったっけ?
それにVSTを使えば普通もたるんじゃないの?
8820があるなら無理にVSCを使う必要もないように思えるけど。
423名無しサンプリング@48kHz:02/12/27 23:10 ID:ezGNZGx+
7.0はVSTi元年なんだから、8.0がでるまで待ったれや
424名無しサンプリング@48kHz:02/12/28 00:30 ID:AsWkCLTZ
7.002出てます。レイテンシーの改善されています♪(試してないけど)
またバグ修正多すぎです。
425名無しサンプリング@48kHz:02/12/28 01:38 ID:BwJttdyL
なんで?バージョン4.0からバージョンアップしたら高いのでしょう???
毎回バージョンアップしないのなら他所へいってくださいって意味???
あの差額ってホント大きいですよ・・・・・・
426名無しサンプリング@48kHz:02/12/28 01:48 ID:BMI1HC3I
7.002報告。
気になるVSTiのレイテンシーは、確かに気にならなくなったかな?
十分にリアルタイム演奏に堪えるレベル。
SXの方が何となくレスポンスがいい気はするが…これは気分の問題かな?
ただ、なんでこれを早くやってくれなかったんだか…。

ちなみにACIDファイルとオーディオエンジンについては調べてない。
SSWはSMF作製用にしか使ってないので…スマソ。
427名無しサンプリング@48kHz:02/12/28 05:46 ID:G5fpCYEg
>425

4000円しか違わないじゃん、そんなに高いか?
某社の場合、2バージョン以前だと1万は違うよ…。
428名無しサンプリング@48kHz:02/12/28 13:46 ID:voVxrkQ/
スコアエディターでコピー&貼り付けすると
一番最後の音符がコピーされないのはオレだけ?

コピーして貼り付けした直後の音符が赤い状態で
ドラッグ&ドロップで音程移動すると
最後の音符だけ移動されないのは俺だけ?

なんかスゲェーバグ多いんですが・・・ 昨日届いて嬉しかったのに萎え。
ちなみに無償アップデート版です。

>>418
同じく昨日届きました、無償版は手ェ抜いて配送したんですかね・・・
429名無しサンプリング@48kHz:02/12/28 18:01 ID:AKs9Jku/
ソフトはSSW、音源はMOTIFでやりたいんですが
MOTIFのトーンマップって無いんですか?
430名無しサンプリング@48kHz:02/12/28 18:21 ID:ERDRGUJ0

シンセサイザーでSingerSongWriterをパソコン
上で操作できるんですか???
ぜひ教えてください
431名無しサンプリング@48kHz:02/12/28 18:52 ID:bJ4YLtFB
シンセサイザーで
SingerSongWriterを
パソコン上で
操作する…

???

シンセサイザーで
SingerSongWriterを
操作する
ってことか?
432名無しサンプリング@48kHz:02/12/28 19:19 ID:5UCmJSs5
>>431
冬休みですよ。本気にしてはいけません
433名無しサンプリング@48kHz:02/12/28 19:29 ID:mg6++tdy
冬休み以前に>430はマルチです
434420:02/12/28 19:48 ID:rMqA5saY
UW10を購入しました。
ASIOドライバーを選択して、SC-8820とUW10をループさせて、VSTiと音を鳴らすと、ときどき、
ノイズがはいります。
ASIOでないドライバーを選択すると、ノイズがはいりません。
入力するときはASIOを使い、ミックスダウンさせるときは、通常のドライバーを使えば、
問題はないのですが、なんか、気持ち悪いです。
SSW7.0が悪いのか、環境がわるいのか、なんなのかな。

それはともかく、SSW7.0、起動時によくおちます、うーん。
435名無しサンプリング@48kHz:02/12/28 23:56 ID:r9kfRZP0
>>434
レイテンシを緩めれ
436420:02/12/29 01:28 ID:P5SWej2M
>435
どうも
ゆるめまくれば、なんとか、ASIOをつかって、普通に再生することができました。
ただ、再生タイミングがずれたので、ウェーヴ音声のオフセットで微調整してみました。
うーん、ノートのDuron1.1GじゃVSTi使うの、結構くろういりますね。
CUBASEとかだと、どうなんでしょう。

余談ですが、こんどはWinXPごとまとめて、落ちてしまいました。
こ、こわい。
437名無しサンプリング@48kHz:02/12/29 02:28 ID:orLTwIAf
>>436
漏れもUW10と7.0使ってるんだけどXPごと落ちるパターンは
SSWのせいではなくUW10のドライバが原因だよ

YAMAHAのUSBI/FのASIOドライバは糞仕様だから
SSW使ってない時でも平気でXPごと落ちる
しかもDuronつうことはUSBコントローラが正式対応sてない
やつの可能性高いし

漏れはインテル環境だけどASIOはアンインストしてMME
ドライバで7.0使ってるよ SC88ProとVSTiの同期も問題ない
438437:02/12/29 02:38 ID:orLTwIAf
実際キューベ(っつっても体験版だけど)で試してみたところ
ASIOドライバ使用時の重さは軽くなったがXPごと落ちる状況は
改善されず
Web閲覧時にも平気で落ちるから安心して使ってられないので
アンインストした あれは精神衛生上(・A ・) イクナイ!
スレ違いなのでこの変でやめとくけど UW10関係で質問とか
あったらUSBオーディオスレ覗いてみたらどうだい?

ムリヤリ結論として ASIO使用時の不安定さに関してSSWに
罪はないが 
レイテンシ&動作の軽快さはSSWも改善していってくれなきゃね
今後のアップデートに期待
439437:02/12/29 02:47 ID:orLTwIAf
あとおせっかいかもしれないが外部音源とVSTiを同期させる際
オフセット調整で再生させてるんならムリヤリASIO使わなくて
いいんでないかい?

入力・ミックスダウンで別ドライバ使ってるのが気持ち悪いと
いうことだがそれしか方法がないだろう 今のところ
440352:02/12/29 04:05 ID:YLUsSye0
7.0まだ来ない・・・
441420:02/12/29 06:11 ID:P5SWej2M
>437さん、お返事ありがとうございます。
なるほどUW10が原因でしたか。
そーいえば、私もHPの閲覧中に青い画面がでて落ちました。
かなり心臓に悪いです。
UA-20にしとくんだったなー、しまったー

うちの環境ではASIOをつかわないと、ソフトウェア音源のリアルタイム入力が、できないので、
使い分けるしかなさそうですね。

USBオーディオスレにも質問してみたいとおもいます。
442名無しサンプリング@48kHz:02/12/29 06:37 ID:P5SWej2M
UW10のアホー
ドライバー更新中に落ちるから、システムがおかしくなりました。
デバイスの一覧が出力されなくなったし、マイコンピューターひらかなくなった。
すれ違いすいません。
しかし、へこみました。
再インストールにいってきます・・
443名無しサンプリング@48kHz:02/12/29 20:00 ID:o0HFepeW
>>427
某社とは糞ヤマハか?
Cubase、Logic、Performer、Cakewalk等、プロ仕様DAWは
古いバージョンからでも値段変わらないと思われ

444427:02/12/29 23:37 ID:9Zo+/fKR
>443

Cake、、、というよりRolandかな。
445352:02/12/30 14:28 ID:4R6B/L99
7.0キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
446425:02/12/30 23:19 ID:wrMSLJ0J
>427
4000円の差はおおきいです・・・
447名無しサンプリング@48kHz:02/12/30 23:40 ID:8khThvUe
たかが4000円で。
448名無しサンプリング@48kHz:02/12/30 23:46 ID:zFAjkidM
いや、4000円はデカイな。そもそもなんで有償?
449名無しサンプリング@48kHz:02/12/31 00:30 ID:YsBDs/Zc
>>444
意味不明

>>447
そもそも4000円はなんの意味があるんだ?
450名無しサンプリング@48kHz:02/12/31 00:53 ID:27jMXNqV
なんでm−5コードがないのか?
451名無しサンプリング@48kHz:02/12/31 02:18 ID:GHvshXRw
4000円の差を言ったら、「lite」からのバージョンアップはどうなるの?
5000円の差がある。
5.0の人なんかもかわいそうということになる。(5.0と4.0の人は同じ扱い)

ま、今まで「lite」しか予算的に買えなかったので、仕方がないと思っています。
一から買うよりは安いんだし。
452名無しサンプリング@48kHz:02/12/31 02:49 ID:j4SIo00f

で、XVシリーズのTONとDRKは?
で、XVシリーズのTONとDRKは?
で、XVシリーズのTONとDRKは?
で、XVシリーズのTONとDRKは?
で、XVシリーズのTONとDRKは?
で、XVシリーズのTONとDRKは?
で、XVシリーズのTONとDRKは?

と、無駄な資源を使ってみるテスト。
453名無しサンプリング@48kHz:03/01/01 01:47 ID:xzdiyJVA
SSWでVSTiはじめて、さわってみましたけど、おもしろいですねこれ。
4つじゃものたりないなー
454名無しサンプリング@48kHz:03/01/01 02:40 ID:gPC8ct7x
>(5.0と4.0の人は同じ扱い)

理不尽な....................
この料金設定は絶対おかしいね

>>443の料金設定が普通じゃないか?今は。
455名無しサンプリング@48kHz:03/01/01 17:33 ID:PNYSM8jd
>>453
VSTi4つは確かに少ないですね・・・。
マルチじゃないVSTiだと4トラックしか使えない。
多分7.0VSあたりで8つ使えるようになると思います。
あとVSTエフェクトとか使えるようになる可能性は少ないです。
456名無しサンプリング@48kHz:03/01/02 00:04 ID:MpjSUU+A
ノーマルはVSと比較して、どういったメリットがある?
WAV処理しない人にとってノーマルはVSに対して優れた点はあるのか?
処理速度はどうだ?当然、同一verを比較して答えよ。
457名無しサンプリング@48kHz:03/01/02 00:21 ID:8RD5cZHp
>456
それ6.0とVS? 7.0とVS?
458名無しサンプリング@48kHz:03/01/02 00:29 ID:8RD5cZHp
って失礼、同一verということは6.0と6.0VSか
459名無しサンプリング@48kHz:03/01/02 01:19 ID:DDc25nqv
VSって何の略?
460名無しサンプリング@48kHz:03/01/02 02:59 ID:E0urRMOf
>456

値段が安い!
ノーマルがVSより優れた点って他にないとおもうが?
ユーザーサポートで聞いたほうが早いとおもうぞ。
461名無しサンプリング@48kHz:03/01/02 07:56 ID:4xI2S3n1
6と6VSでは普通の6のほうが処理早かったよ
462名無しサンプリング@48kHz:03/01/02 13:02 ID:NzR5NYdf
>>428
最後の音符は「以下」じゃなくて「未満」なんですよ。

つまり1拍めから4拍めまでコピーしたかったら
次の小節の頭までドラッグしろという事。
463名無しサンプリング@48kHz:03/01/02 13:38 ID:Hxxkhwm9
だれかXVプリセットとSRX05のDRUMKEYファイル作ったひといない?
トーンマップは作ったんだけど、もう疲れた・・
464名無しサンプリング@48kHz:03/01/02 22:42 ID:QpTcEGZU
お前等ハイパーグルーブ使ってるか?
465名無しサンプリング@48kHz:03/01/03 22:49 ID:Aj6AXLj8

MU2000/1000エディターはPLG150-ANとかのプラグインに対応してほしい・・・・

466名無しサンプリング@48kHz:03/01/04 02:56 ID:eXEu05xu
>>428

>スコアエディターでコピー&貼り付けすると
>一番最後の音符がコピーされないのはオレだけ?

いや、オレも。


>コピーして貼り付けした直後の音符が赤い状態で
>ドラッグ&ドロップで音程移動すると
>最後の音符だけ移動されないのは俺だけ?

いや、オレも…


>なんかスゲェーバグ多いんですが・・・
>ちなみに無償アップデート版です。

オレも…。(TT)


もうだめぽ

467:03/01/04 03:48 ID:OSGfMksY
6.0の時点であれほど言ったのによ
しっかりFIXしてから出せよな

MIDIがまるで御座なりだな
しょーもないバグを腐るほど作りやがって
468名無しサンプリング@48kHz:03/01/04 04:10 ID:H9owCMZo
あーあ。
本心ではめちゃ期待してんのに


お 話 に な ん ね ー ぜ






469名無しサンプリング@48kHz:03/01/04 21:48 ID:UzKWeqgP
お前等ハイパーグルーブ使ってるか?
470名無しサンプリング@48kHz:03/01/05 02:35 ID:bZslmL0r
5.0からの移行したけどなんか7.0使いづらいな。
スコアエディタでトラックを反転させてベロやGTが弄れなくなったのが痛い。
これは4.0ライトから装飾音符を取り入れたのでこんな仕様になったそうだが
そもそも装飾音符って必要か?
471名無しサンプリング@48kHz:03/01/05 02:40 ID:IL0VX7vJ
お前等ハイパーグルーブ使ってるか?
472名無しサンプリング@48kHz:03/01/05 02:50 ID:Al62IhrE
SSWはUIがうんこ
473Tritonユーザー:03/01/05 02:53 ID:KOjqZwtZ
>>イソターネット社
なんでBANK-A、Bのtnfが書いてあるのにC、D無視なんだよ。
中途半端なモン上げんな。つーかMOSSまで込みまで作れよ・・・

自分で作ったよ・・・疲れたよ・・・

あと強制終了バグも勘弁してくれ。
474名無しサンプリング@48kHz:03/01/05 03:19 ID:cOdj+cKD
入力時発音有りにしてドラム打ち込むとプツプツなってしまうんだけど・・
だれか同じ症状な人いませんでつか?

475名無しサンプリング@48kHz:03/01/05 08:00 ID:V2IL0KOD
バグの宝庫7.0
バグの宝庫7.0
バグの宝庫7.0
バグの宝庫7.0

せ め て 酷 い バ グ を 治 し て か ら 文 句 を 言 え

一 年 間 も か け る 必 要 な し !
476名無しサンプリング@48kHz:03/01/06 00:31 ID:as0KdxWa
とりあえず、ガンガン バグレポートしる。
バグも多いが、アップデートも結構やってくれるのがせめてもの救いかと。。
477名無しサンプリング@48kHz:03/01/06 00:33 ID:QxMFgWxH

いつまで経っても駄目なソフトだね・・・・
開発者は自分の技量(経営者は限りある経営資源)を真剣に考えているのかね?
478名無しサンプリング@48kHz:03/01/06 00:37 ID:QxMFgWxH
>>476
(゚Д゚)ハァ? ジョブシみたいなこと言うなよ。

479名無しサンプリング@48kHz:03/01/06 00:52 ID:UDgDyDqW

GUIに関していえば別に今のままでもいい。CUBやLOGより100倍良い。
つーか、バーチャル鍵盤を表示させると音符や記号のパレットがバグるのをなんとかしてほしい。
あと、強制終了うざい。
6.0VSの話ね。
480名無しサンプリング@48kHz:03/01/06 01:20 ID:LAwg2y8n
SteinbergといいINTERNETもどっかに喰われるんじゃ?労国に吸収されるとか・・・。
SSWとSONAR合体とか・・・。ありえね〜よな
481名無しサンプリング@48kHz:03/01/06 01:33 ID:AAJhU6YO
>>469
>>471
お前は、ハイパーグルーブ使ってるか?
482名無しサンプリング@48kHz:03/01/06 01:49 ID:AT/ztl4S
お前等ハイパーグルーブ使ってるか?
483名無しサンプリング@48kHz:03/01/06 04:33 ID:lgwimt6L
ウェーブエディターの使い勝手が悪い。
範囲選択の方法は今後のアップデートでもっと再考してもらいたい。
フリーのサウンドエンジンやメフィストのような、
ああいった、ごく普通に素直な使い勝手のいいインターフェースにしてもらいたい。
484名無しサンプリング@48kHz:03/01/06 10:18 ID:XKzL4cJm
DAWとしてもドキュン
MIDIエディタとしてもドキュン

SSW7.0は予想どうりの展開だね(W
まずは多過ぎるバグをなんとかしる!
485名無しサンプリング@48kHz:03/01/06 11:56 ID:PJG8nZJi
SSW7.0
ノートのDURONだとVSTiつかうと、つらいのですが、
どのぐらいのスペックがあればいいのかな?
使うVSTiの種類や数にもよるとおもいますが。
486名無しサンプリング@48kHz:03/01/06 12:48 ID:g1S5Yp2b
批判直後の「質問くん」はだいたい社員だね
よくあるパターン
特に「sage質問」は・・・
487名無しサンプリング@48kHz:03/01/06 17:52 ID:cnEDsfVt
>お前等ハイパーグルーブ使ってるか?

↑これ流行ってんのか
488名無しサンプリング@48kHz:03/01/07 00:47 ID:c2TP+Bps
MIDI関係のバグは使う側にとってはほんとに迷惑ですね。。
それと、、マック版はもう終了でいいでしょ。

あまり売れてなさそうなVSシリーズも7.0か8.0で統合すればいいし。
489名無しサンプリング@48kHz:03/01/07 16:01 ID:one7lzTK
正直、社員からやる気を感じられない
490名無しサンプリング@48kHz:03/01/08 01:27 ID:+3VErTWc
正直、社名からやる気を感じられない
491名無しサンプリング@48kHz:03/01/08 03:51 ID:BmZyjwzn
ここはやる気を感じられないインターネットですね
492名無しサンプリング@48kHz:03/01/08 04:01 ID:9BjgRsMt
このトピは激しくブラウザですね。
493名無しサンプリング@48kHz:03/01/08 05:25 ID:hRuIh/BP
ソフト音源を設定しても、ドラムが鳴らなかったり、ピアノがみんな同じ音に
なったりするんですがコレってどう対処すればいいのでしょうか?
6.0VSなのですが・・・・
494名無しサンプリング@48kHz:03/01/08 05:55 ID:DgIDzR2F
>>493
> ドラムが鳴らなかったり
ドラムは10Chでしか使えないってことじゃなくて?

> ピアノがみんな同じ音に
ピアノはどれも大抵同じ音だと思うが。
「みんなピアノの音になってしまう」ってことなら
1. プログラムチェンジを入れれ
2. 音色の選択を間違えてないか確認すれ
3. オプションで音源の選択を間違えてないか確認すれ
4. プログラムチェンジの後に初期化メッセージを送ってないか確認すれ
495名無しサンプリング@48kHz:03/01/08 07:34 ID:Z0F+oFFM
長い間見てきたが、この路線で逝くと絶対ユーザーは離れる。
というか経営困難になる。
CEOは過去ログ全て丹念に読み返すべきだね。
本音は貴社のユーザーフォーラムやメールには決して現れないぞ。
496名無しサンプリング@48kHz:03/01/08 16:56 ID:7tyMCqQ7
>>495
いや、金貯まったらCubase SXに乗り換える予定だよ(笑)
このソフト、いいトコも有ったけど悪いトコ全然直さないから、もう付き合ってらんね
497名無しサンプリング@48kHz:03/01/08 22:42 ID:vPPvCyqK
>悪いトコ全然直さないから

そのとおりだす。
確かにいいところもあったし、7.0の開発努力は相当したと思うけどね・・

498名無しサンプリング@48kHz:03/01/08 23:06 ID:cZCQvByR
漏れはマカー故logicに逝ったけど...
SMF作る分にはイイソフトだと思うな
でもそろそろOS Xに移行するんでSSWとお別れーSSW4ゴクロウサマー
499名無しサンプリング@48kHz:03/01/08 23:30 ID:7tyMCqQ7
>>498
>SMF作る分にはイイソフトだと思うな
禿同。着メロなんかも作りやすかったよ。
でもSSWに付きものの強制終了他色々なバグを直さなかったのと
各種音源のトーンマップ作成を怠っていたのは評価出来まへんわ。

頻繁なVer.UPも結構だけど、こういう所から詰めて行って貰いたかった>イソターネット社
500名無しサンプリング@48kHz:03/01/09 00:34 ID:Bg9royGl
>>499
>各種音源のトーンマップ作成を怠っていたのは評価出来まへんわ。

全く持ってハゲドウ
俺は正月に丸1日掛かって餅のトーンマップ作った。暇だな俺もw

俺の場合、約1年半使ってるが強制終了は1回しか無い。
ちなみに3.0Liteだけど。ホントにSMF作るだけならこれが1番シックリ来て(・∀・)イイ!
501名無しサンプリング@48kHz:03/01/09 00:36 ID:6GnommFY
>各種音源のトーンマップ作成を怠っていたのは評価出来まへんわ。
これも不満の多いものの一つだね。

それよか年中fixしとらんと、Ver7.5きぼんぬ。

502名無しサンプリング@48kHz:03/01/09 00:38 ID:6GnommFY
なんでみんな さげ?
503名無しサンプリング@48kHz:03/01/09 00:40 ID:J6BqfKHB
SSWって、もともと老国ハードのバンドルとして普及したものなので、
CakeWakeとかSonarの機能を超えては行けないという制限があるとか
ないとかの話なんじゃなかったっけ??
インターネットって、最初は小さな会社だしね。その程度なのかも・・・。
504名無しサンプリング@48kHz:03/01/09 00:47 ID:OKWwd7wJ
>>500
>俺は正月に丸1日掛かって餅のトーンマップ作った。暇だな俺もw
お疲れ様です。ウチは正月、虎のマップ作ってました・・・
Ver5.0だけど強制終了が結構多い。
なのでこまめにセーブする癖が付いてしまう罠(w
505名無しサンプリング@48kHz:03/01/10 07:52 ID:7SVzfAO4
>CakeWakeとかSonarの機能を超えては行けないという制限があるとか

妄想癖デスカ?w
越えれるものなら、どうぞいつでも越えてください。
506名無しサンプリング@48kHz:03/01/10 08:35 ID:ssI6knJ7
>505
今問題なのは、キミの読解力。
507名無しサンプリング@48kHz:03/01/10 11:18 ID:5MtrgTEV
CubaseVST等でVSTiを使う場合は、再生時にレイテンシを補正して
くれるので気にする必要はほとんどない。入力時やリアルタイムでの
利用なら考慮する必要はある。

ってのをVSTスレの過去ログで見つけたんですが
SSWも同じコトをしてくれるのかな? オレの耳じゃわからん・・・
リアルタイムは遅れてるってわかるんだけど。
508おや?:03/01/10 17:40 ID:cblbE0JO
>>463
ローランドサイトで配布されてるの知らなかったの?ご苦労さん(w
ttp://www.roland.co.jp/cs/main_d.html#tonelist
509名無しサンプリング@48kHz:03/01/10 19:00 ID:OQ+kxNw0
>>508

もしかして、この人馬鹿ですか?>ALL
510名無しサンプリング@48kHz:03/01/10 19:06 ID:wYP9qQKE
このスレには痴呆者が多いですね!!
511名無しサンプリング@48kHz:03/01/10 23:47 ID:HP+s5zcj
>>508
( ゚д゚)ポカーン

>>509
多分そうじゃないかと

つーかイソターネット社員って、このスレ見てるんですかね?
512名無しサンプリング@48kHz:03/01/11 00:07 ID:Rh+MrbAu
>>511
そりゃ見てるだろ。
メーカーにしてみれば、金を出してでも欲しい、ユーザーの製品評価の声が
無料で手に入る訳だから。
これを利用しない手はないよな。
513名無しサンプリング@48kHz:03/01/11 00:09 ID:p9XQNHfp
お前等ハイパーグルーブ使ってるか?
514名無しサンプリング@48kHz:03/01/12 02:26 ID:st31fIKn
>>512
でもこのスレの意見は全然ソフトの方に反映されてないよねw
515名無しサンプリング@48kHz:03/01/12 03:53 ID:SOMDaAm9
VST使えるように〜ってのは反映されたけど。
516名無しサンプリング@48kHz:03/01/12 08:03 ID:IelvKsTj
>>514
6.0→7.0で、約65%〜70%反映された。
だが・・・GUIはともかく、スコア関連が完全手抜き工事だった。
517名無しサンプリング@48kHz:03/01/12 09:19 ID:0MY7Fj2r
マカー版4.0からみると
どれもこれもうまらやしい悩みだ。

イイナー
518名無しサンプリング@48kHz:03/01/12 23:30 ID:LHOgBoyb
DPとLogicがあるだろ?
マカー版4.0は立ち上げただけで吐き気がしたヨ
519名無しサンプリング@48kHz:03/01/12 23:33 ID:LHOgBoyb
>516
譜面だめぽは伝統。改善する気もないんだろう
520名無しサンプリング@48kHz:03/01/13 01:18 ID:ztF1AhV7
譜面だめぽ伝説あげ

521名無しサンプリング@48kHz:03/01/13 14:05 ID:0EW2l7tl
つかSSWの楽譜作成っておまけ程度なもんでしょ。
俺からしてみればあんな中途半端な機能をつけるより
トーンマップのほうに力を注いでもらいたいものだ。

それにしてもあのコピペ不良、早く改善しちくり
522名無しサンプリング@48kHz:03/01/13 16:07 ID:gZ8p1R6p
>>521
いやまったく!
あれのおかげでめんどくさいったら・・・・
523名無しサンプリング@48kHz:03/01/13 19:22 ID:u9U7yTzg
漏れとしては譜面の印刷は結構重宝したけどな…
この価格ではそこそこ良いんじゃないの。

キューベやロジとかは標準で譜面印刷できないんじゃなったけ〜?
524名無しサンプリング@48kHz:03/01/13 19:39 ID:4MTVzzdw

XVのトーンマップと、MOTIFのトーンマップ作ってください。
お願いします。
525名無しサンプリング@48kHz:03/01/13 21:35 ID:ZfCzF+OB
>キューベやロジとかは標準で譜面印刷できないんじゃなったけ〜?

無印Q、ロジSilver相当でもできますが、なにか?
526名無しサンプリング@48kHz:03/01/14 00:37 ID:8R6VwYEN
>>500
お〜、折れと気が合うね。
折れも3.0Liteも愛用してるよ。使いやすいよなぁ〜。

あと、折れの場合はXV-2020のトーンマップを2日かけて作ったw

XV-2020なんかは、DTM音源みたいなもんなんだから
さいしょから作っておけよ、とか思った。
527名無しサンプリング@48kHz:03/01/14 00:55 ID:3Qw++wsg
ダメだな、ここの社員さんたち・・・・・。
528名無しサンプリング@48kHz:03/01/14 18:13 ID:dJeH/kjY
SSW-XV
XVトーンマップ標準装備、新エキパンのトーンマップ随時更新。
オリジナルXVエディタ付き

おれのために作ってくれw
529名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 00:22 ID:e/9irIZu
>新エキパンのトーンマップ随時更新
それ、ついでに虎のも頼むわw
530名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 00:30 ID:hCFPSFuL
WINのSSWで作ったオーディオファイルを
DPなどのMACで読めるようなファイルにするには、
どういった手順で変換するのですか?
531名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 04:26 ID:bLZ7JPw0

>>528

あっ、俺のも頼むわ。XV-2020のお願いします。
532名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 17:42 ID:cpSC9W/b
XV-2020どうよ?
買おうと思っている・・・。ついでにトーンマップもお願いします・・・。
533名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 19:21 ID:xzVhKZ5a
JV-1010のトーンマップがあるなら
XV-2020のトーンマップも無きゃおかしいよね?
534名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 01:59 ID:zUasxrw0
>>530
ファイル形式をAIFFにシル!
535名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 21:10 ID:nSv+mjUy
はじめまして、singer song writer のステップエディターでステップ入力を
したいのですが、休符や、タイをキーボードで、簡単に入力する方法はありま
せんか? ショートカットの設定でもできないので誰か教えてほしいのですが、、、
536名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 21:26 ID:6oaa+grp
ショートカットの設定で出来ますよ
537名無しサンプリング@48kHz:03/01/17 15:52 ID:IothYo+l
>>533
以前このスレにも書いたが、どうやらDTM音源以外のトーンマップは
作る気ゼロらしい。そうゆうのは自分で作れって感じなんでしょう。
でも思うにミュージ郎にバンドルされたSSWを使っていた流れから
SC系→XV系にステップアップする人も少なくはないと思うんだよね。
そうゆう人をもう少し大事にしていかないとねぇ。。。
538名無しサンプリング@48kHz:03/01/17 16:31 ID:YLlMMJXB
ここは自分勝手なインターネッツですか?
539名無しサンプリング@48kHz:03/01/17 18:10 ID:IothYo+l
>>538
そうかもしれませんね社員さん
540名無しサンプリング@48kHz:03/01/17 23:02 ID:58wrCXnU
>>536
ショートカットの「複数のユーザー設定」は保存できるようになりましたか?
(確か6.0までは不可)
541名無しサンプリング@48kHz:03/01/17 23:11 ID:58wrCXnU
>どうやらDTM音源以外のトーンマップは 作る気ゼロらしい。

TRITONやTrinityはあるね、コルグだけ・・・・
542名無しサンプリング@48kHz:03/01/17 23:14 ID:x5NtFqZ4
>>537
禿同!漏れもミュージ郎から始めたし・・・
543名無しサンプリング@48kHz:03/01/19 10:03 ID:RRvuj1cD

>ショートカットの「複数のユーザー設定」は保存できるようになりましたか?

今日日こんなことも出来ないの!?
544名無しサンプリング@48kHz:03/01/19 15:14 ID:9nsEYeKQ
あと何回かアップデートしないと使い物にならんね。
545名無しサンプリング@48kHz:03/01/19 15:28 ID:9hKTSCxS
最近5.0VSが不安定になってきた。
Win2Kなんだけど「エラーログを作成しています」の画面すら出ず、
ほんとに突然ピシャッと終了しちゃう。
今もWAVE編集中にリバーブの視聴ボタン押した瞬間、あっという間に落ちた。
起動するのはあんなに遅いくせに!!ヽ(`Д´)ノ
546名無しサンプリング@48kHz:03/01/19 19:22 ID:uWy4FB1B
バグフィックスまだですかー?
547名無しサンプリング@48kHz:03/01/19 20:36 ID:uEMh0qn2
7.0こんなに不安定だとは知らなかったYO
返金しろー!!
548名無しサンプリング@48kHz:03/01/19 21:16 ID:qhZuAcg6
お前等ハイパーグルーブ使ってるか?
549うんこプログラマ様へ:03/01/19 23:42 ID:u3wLLRcP

だ        か        ら

VSTiに対応するのは10年早えーんだよ!

 
550ヤフオクの苦情はこちらへ:03/01/19 23:43 ID:Vwsnu3mY
ヤフオクの苦情はこちらへ
03−5469−5101
551名無しサンプリング@48kHz:03/01/20 00:37 ID:hVTXocmv
一先ず現役音源のトーンマップ全部作ってくれー
最低でも餅、餅楽、XV系は作って頂きたい。
こっちは金払ってるんだから、社員さんにはそこまでやってもらうべきだろう。
552名無しサンプリング@48kHz:03/01/20 00:41 ID:tVewfROo
>>551
7.0VSの開発で忙しいーんだヨ カス!
553↑氏んでくれ:03/01/20 07:10 ID:5v9GDDVQ
>一先ず現役音源のトーンマップ全部作ってくれー

ha ge dou!!
554名無しサンプリング@48kHz:03/01/20 16:12 ID:K4bYl6bG
暇なんですね社員さん。仕事してます?
555名無しサンプリング@48kHz:03/01/20 22:55 ID:b2lwA+6s
7.0VSはもっと悲惨なバグを抱えて出荷するつもりなんだろうな〜
社長の顔を見てみたいものだね
556名無しサンプリング@48kHz:03/01/20 23:10 ID:XaA2SRb7
          ∧_∧   ソウダツクレ!
         ( ´∀`)
       /⌒    ⌒ヽ
      /_/|     へ \
    (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /    ./     ヽ ( ´∀` )<XV-2020ノ、トーンマップツクレ!
      (    /      ∪ ,  /   \_______
       \ .\\     (ぃ9  |
        .\ .\\    /    /  ,、
          >  ) )  ./   ∧_二∃
557名無しサンプリング@48kHz:03/01/21 00:06 ID:0P6N8HyF
しかしさ…
トーンマップってシーケンサーのメーカーが用意するのって大変だよね。
核の機材から新機種が出れば追加しないといけないし…

漏れが思うのだが音源のメーカーからCSV形式とかで出せばいいと思うのだが。
どうだろうか?
558名無しサンプリング@48kHz:03/01/21 00:13 ID:AsVRFuVW
>一先ず現役音源のトーンマップ全部作ってくれー
>最低でも餅、餅楽、XV系は作って頂きたい。

たとえ「現役音源のトーンマップ全部」とはいかないまでも、売れ筋や
代表的なプロスペック音源は最低限の数は実装すべきでしょうな。
S.DiverやUnisynを参考に厳選すれば尚良し。
なにせ、、SSWはプロスペック・シーケンサーなんだから(w
559558:03/01/21 00:20 ID:AsVRFuVW
>トーンマップってシーケンサーのメーカーが用意するのって大変だよね。

エディター/ライブラリアンじゃないんだから、あえて大変ってまで
言うほどのものではないだろう・・・
560名無しサンプリング@48kHz:03/01/21 03:58 ID:wX9d9qfl
http://www.ssw.co.jp/lib/win_updata/ssw7003_up.htm

キターーーーーーーーーーーー!!!!

スコアエディタ:イベント選択後、
ドラッグドロップしても全ての音符が移動しない。
また、コピー&ペーストしても最後の1音がペーストされない。

治ったらしい、これで俺はバグフィクスには満足かなと。
561名無しサンプリング@48kHz:03/01/21 04:37 ID:7zgwPzHw
キタ━━━━:y=-( ゚∀゚)・∵;;━━━ン!!!!
致命的だったからなー。よかった。
562名無しサンプリング@48kHz:03/01/21 12:45 ID:J6PMOZai
シャインの方々、お疲れ様でした!
新規出荷のSSWはアップデートしておいてあげてねw
563X ◆LDev/h5WdY :03/01/21 13:07 ID:TwSBsBO3
96年ころFOR AUDIOつかってたが、Bには無感!!!
564名無しサンプリング@48kHz:03/01/21 14:38 ID:L0O+CQ8D
XV-2020のトーンマプは自分もホスィ・・・
565名無しサンプリング@48kHz:03/01/21 17:00 ID:sMlwFHtQ
>>560
キタキタキタキタ━(´◕ω◕`)✪Д✪)◕∀◕)♉A♉)☼Д☼)❝_❝)◉。◉)▣_▣)☉∀☉)━!!

コピペ不良にはマジでイライラしてたよ
566名無しサンプリング@48kHz:03/01/21 17:09 ID:knEXEZlj
マカでSSWなんて使ってる奴、いるんだね。
悪いことは言わないからLogicにしてみな。
超安定&ストレスフリーで音楽作りに没頭できるから。
EXS24とかを揃えれば最高の環境が待ってます。
567名無しサンプリング@48kHz:03/01/21 21:35 ID:L0O+CQ8D
スコアエディタベースで打ち込んでる身としては、他のソフトのは使いにくい
568名無しサンプリング@48kHz:03/01/21 22:14 ID:sMlwFHtQ
おいおいおいおいおい!!!
コピペ不良まだ完全に治ってねーじゃねぁかヴォケが!
569名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 01:37 ID:jKR0IPu/
アップデートしたら余計不安定になりましたが何か?
570名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 02:38 ID:QgkLEX5j
>>568
シャインの為に詳しくバグ内容を書いてあげよう!
571名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 03:47 ID:JCunbLSb
教えてクンですみません。
5.0ユーザーなんですが、sswをスレーブにする同期が上手く行きません。
sswマスターなら普通に動くんですけど。

ちゃんと、外部MTRのOUT→INをMIDIケーブルでつないで、
MTC出力させて、そのつないだポートをMIDIINに指定して、
フレームレートもバッチリ合わせたのに、スレーブにした途端、
どれだけMTR動かしてもsswはずっと入力待ち状態。
本当になんで動かないのか不思議で仕方がないんですけど。

やっぱMTRのMTC出力を疑ったほうがいいんですかね?
それとも何か俺が見落としてる事とかありますか?
572名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 03:53 ID:jKR0IPu/
>>571

MTRの同期設定がスレーブになってる罠
マスターにしる
573572:03/01/22 03:57 ID:jKR0IPu/
>>571
書き忘れたこと
ケーブル設定はもちろん
MTR OUT→PC IN

もしかしたらMIDIケーブルをOUT IN両方つながなあかんかも
574572:03/01/22 03:58 ID:jKR0IPu/
>>573
あとMTRの機種によってはマスターでしか作動しないものや
スレーブでしか作動しないものもある
MTRのマニュアルを熟読すれ
575571:03/01/22 04:06 ID:JCunbLSb
リアクション早っ!わざわざありがとうございます。

ええっとですね、MTRはマスター、スレーブ共に行けるヤツで
(マニュアルにそう書いてあった)、
書き忘れてましたが元々MTRマスターにしてました。
あとはMIDI INOUT両方繋ぐのを試してみます。
576571:03/01/22 04:54 ID:JCunbLSb
ちなみに問題は、スタートタイム合わせのようでした。
マスター(MTR)の時刻が00になったらスレーブ再生スタートするはずが
MTRは最初から5秒目からカウントしてるみたいな。
577名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 07:59 ID:zk/p/uHV

シャインはバグフィックスしてから発売しよう!

578名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 09:42 ID:1vigHZsb
質問です

例えば、MIDIトラック1と2があったとして、これを

MIDIトラック1→AUDIOトラック1
MIDIトラック2→AUDIOトラック2

というように、そのままばらばらの状態で
同時にWAVにすることって可能でしょうか?
579572:03/01/22 09:54 ID:tX9BOcbt
>>576
つうことは同期できたのかな?おめでとん
SSWの同期精度はまぁまぁ安定してるから
その点は評価してるんだが・・・
7..003になって起動時のVSTiの読み込みが
遅くなったから7.002にダウングレードした漏れw
580572:03/01/22 10:24 ID:tX9BOcbt
>>578
使用するオーディオデバイス(USBやPCIカード)による

・入力系統がふたつ以上ある場合
デバイスにアナログステレオ2inやデジタル&アナログ1系統ずつ
など2系統以上同時録音をサポートしているデバイスである

・サウンドカード2枚挿しやUSBデバイスとサウンドカードのダブル構成
ようはインプットがデバイスの数に比例するということ

以上の環境でなおかつ違う音源からの録音っつうのが前提
でSSWのAUDIOトラックをそれぞれ違うものにする
いずれにしろ同じ音源からの録音だったら不可能になるのは
理解できるよね?
あとその手の質問をするときは使用環境と目的を詳しく書いて
くれたほうが助かる



581572:03/01/22 10:38 ID:tX9BOcbt
補足

違う音源つうのは違う出力で違う入力にいれるということ
だから例をあげると

MIDI 1=R社音源→サウンドカード入力1(AUDIO 1)
MIDI 2=Y社音源→サウンドカード入力2(AUDIO 2)

例2 
音源の出力が2系統以上あって且つそれぞれの出力に
違うポートを割り当てることができる音源(そんな音源あるのか?w)

MIDI 1=音源1の出力1に割り当てサウンドカード入力1(AUDIO 1)
MIDI 2=音源1の出力2に割り当てサウンドカード入力2(AUDIO 2)
582572:03/01/22 10:47 ID:tX9BOcbt
要はパラアウト・パライン環境がないとおそらく不可能ということ
583572:03/01/22 10:56 ID:tX9BOcbt
何度もスマン

ソフトウェア音源、VSTiなどPC内部処理を要する音源での
パラ録りがしたいとしたらばSSWでそれはムリ
584名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 20:54 ID:+c5BO516
SSWのオーディオ機能は  お ま け 程 度  と思ってよい。

VSも同じ。
585572:03/01/22 21:20 ID:ecBwwqfn
>>584
漏れも6.0までオーディオ機能は全くシカトしてたけどねw
VSTi使えるようになってから内部トラックダウンしてWAVEを
他のアプリでインポートして使うようになったよ 多少便利かな

586571:03/01/22 23:02 ID:j/YxSOPV
>>579 出来ました。夜中に相談に乗ってもらってサンクスです。

578の質問ですが、こういう方法はどうでしょう?

MIDIのch1、ch2の音のPANを限界まで左右によせ、
音源からステレオで出力→サウンドカードにステレオ入力
→受け取ったステレオのWAVデータの右チャンと左チャンを、
それぞれモノラルのWAVデータとして変換。
また、その後でモノラルWAVをコピーし、
それら二つの定位と音量バランスを整えてMIXすれば
ステレオwavが二つ出来上がる。
これで2chまでは何とか。
587俺だ! ◆92xAnRNQ.E :03/01/23 01:06 ID:NsEw6j+0
●「Shade」のエクス・ツールスが民事再生法手続き
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20052034,00.htm

国産3DCGソフトの雄エクス・ツールスも結局こうなったね・・・
一方、国産シーケンサーの雄インターネット社はどうなるのだろう?

※外国産ソフトの後追い(物真似)に、素材集や教育ツールの開発etc・・・酷似した経営戦略パターンだね。

今こそ!MIDIオンリーに回帰しろ!AUDIO機能は要らない!
音符ベースの作曲機能を大切にするのだ!
そして、、、MIDIシーケンサーで世界一を目指せ!
御社なら実現可能だ!
588名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 02:40 ID:CNYiRO+9
7.00.3でてたのか。気づかなかった
589名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 03:41 ID:Idnyds7N
Shadeショック!
590589:03/01/23 03:47 ID:Idnyds7N
>>587
つか、漏れもSSWのオーデオ使ったことないので。。。。
digi001使ってる。だからもっと同期精度を上げてほすい。
591578:03/01/23 12:31 ID:hoy7qFmg
回答ありがとうございました(ぺこり

やりたかった事は、各トラックに1回でオーディオにできるなら、
わざわざ、(ソロ演奏→オーディオ)×トラック数という作業を
しなくてすむかなという横着を・・・ガクガク


ちなみに、オーディオデータ化してもSSWで
エフェクト処理やらMIXやらはしません(ぉ
592名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 19:07 ID:Uk7XPW65
そろそろ7.0VSの仕様教えて欲しい。
トラックの制限とかを増やすのはもういいからVSTエフェクトとか5.1ch対応して欲しい。
593572:03/01/23 19:33 ID:mW7zeWUq
>>591
あ、でもその気持ちわかるよ
漏れはしょうがないから1トラックずつ録音してる
594名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 19:52 ID:6WQNEcCs
ステップ入力しながら再生するとタイになるのをなおしてほしい
595???S?O`:03/01/24 12:31 ID:2zVcEVbb
SSW買いたいのですが迷っています。
私は初心者なのですが、できれば最初に買うソフトをずっと何年も
使いたいと思っています。その将来性についてはどうでしょうか?

なんとなくデジタルパフォーマとどちらが良いか悩んでいて、
勝手なイメージなのですが、パフォーマの方が上のソフトだと
思い込んでいるのですが、たいした違いはないのでしょうか?
それともある程度凝ったものでは差が大きかったりするのでしょうか?

また、最初SSWを使っていて、途中からパフォーマに乗り換える
場合は、すぐに使い方を覚えられるものなのでしょうか?
それとも、またかなり勉強しないと使えないのでしょうか。

ど素人ですので、ほんとに感覚的なだいたいの目安でかまいませんので
教えてください。細かいことや専門用語は全然わからないレベルです。
よろしくお願いします。
596名無しサンプリング@48kHz:03/01/24 13:00 ID:ENzx5k1W
>>595
最初に言っとくが初心者を盾に質問するのはよくないぞ
それに長文の割には肝心なことが抜けてる

まず 音楽アプリを買って何をするつもり?
打ち込みオンリー?オーディオも使いたいのか?

この世界どんなソフトでも約1年おきくらいに新バージョンが出る
将来性うんぬんはナンセンス

専門用語が全くわからない素人がなぜデジパフォの方が
上だと言い切る?感覚でわかるのか?

どんなソフトでもそれなりに勉強しなけりゃ使えない
使いかってなんてソフトごとに違うに決まってる
その点で努力するつもりがないなら使いこなすのはムリ

SSWの利点を一つだけ書く
スコア(楽譜に音符で打ち込む)エディタは他より使い易いかも
しれん
あとは過去ログ読むなりググルなりして自分で判断しろ
597595:03/01/24 13:34 ID:2zVcEVbb
失礼しました。
とりあえずは打ち込みオンリーです。

将来性は確かに誰にもわからないかも知れない。
聞きたかったのは、多くの人の「勘」もしくは「読み?」で
良かったのです。たとえば今は業界の定番だがこれからは○○に移行
しそうだから危険。とか、まあ、10年間は安泰、とか。
この業界ではそういうのはないのかな?
根本的にちがうのでしょうか?たとえばDTP業界ならドローソフトは
イラストレーターにしとけばまず大丈夫、他はとりあえず
やめとけと自信をもって言えるのですが、アマであろうがプロで
あろうが。そういった絶対的信頼のアプリというのはないのかな?

パフォーマが上だというイメージはプロが使っているとよく聞くから、
イメージ的にはパフォーマはプロユース、SSWではプロでは使えない
というイメージ。しかしその差がわからない。差なんてないのかも
知れない。と思ったのでした。

598POP:03/01/24 16:57 ID:Q33ofulL
>>595
取りあえず今持っているのがWINだけなら
SSWで良いと思うよ。
パフォーマだろうがLogicだろうがCUBASEだろうが
SSWは持っていて損は無いソフトです。
あたながどれ位演奏能力を持っているかは解りませんが
そこそこ位だったらSSWって価値あるんです。
最終的にはやっぱりSSWだけだと辛いですが。
取りあえずこれではじめて見て挫折しないのであれば
その時MAC+パフォーマないしLogicかWINでCUBASE SX
かを今後の様子見ながら決めれば良いし。
出費が全く次元が違うので・・・・・・比べてもねぇ・・・
まぁDAWソフトは1ソフトしか買わないと言う変な固定概念が絶対に
外れないと言うのであれば、プロも念頭に入れてなら
MAC+パフォーマないしLogicにしてそれだけ使い続ければ良いでしょうが。
私の知り合い関係のプロの方々は殆どSSW使っております。
そのコメントが(いやーー楽やのう・・ふひひ)が殆どです(爆
最終的には3大DAWかプロツールズみたいですが。
599名無しサンプリング@48kHz:03/01/24 17:39 ID:xFrlmHpy
>>595
後でソフトを乗り換えることはあまり考えない方がいい。
SSW,デジタルパフォーマー、ロジック、キューベース、それぞれ全く操作感が
違う。違いすぎる。ヘビーに使いこなさないなら乗り換えはできると思うが、
ヘビーに使えば使うほど体に染み付いた操作が乗り換え時に君を苦しめる。
よく考えよう。
ちなみにここはSSWのスレだからSSWを推しておくw。
だがパフォーマーのスレで質問したらパフォーマーを薦められると思うし、
ロジックやキューベースのすれでも同様だと思うので最終的には本当に君の判断のみ。
600PUP:03/01/24 17:43 ID:2uAqxhyI
>私の知り合い関係のプロの方々は殆どSSW使っております。

プッ 笑っちゃうね
どうせ着メロかカラオケ関係者だろ?
又は昔インストールしてそのままかw

595は着メロ業者にでもなりたいのか??
601名無しサンプリング@48kHz:03/01/24 19:23 ID:OBMlzcBn
>>600
お前アフォか
使ってるソフトで音楽の優劣が決まると思ってんのか?
それと着メロやカラオケ関係者でも食っていければいいんじゃねーの?




と釣られてみる
602595:03/01/24 19:48 ID:2zVcEVbb
598、599さんどうもありがとうございます。
私はマックでOS8.5なのですが
SSWライト3.0とSSW4.0があり、今日店頭で見てきたら
差額8000円くらいだったので4.0の方を買う方が良いと思っています。

心配なのはかなり昔QYというシーケンサーの安いのを買ったら
シンコぺも変拍子も出来なくて、全然使わなかったことがあり、
あまり安いのだと出来ないことが多くて無駄になってしまうかな?
というイメージがあったのです。
だから「ライト」というのは非常にひっかかるところです。

また、なぜマック版だと4.0までしかないのかがひっかかりますね。
今後バージョンアップしてくれないのかなー
と心配です。でも安いしハード音源もいらないらしいし、
(最初は必ず必要なのかと思ってました)
買うとは思いますが。

603名無しサンプリング@48kHz:03/01/24 20:35 ID:2uAqxhyI
これから「着メロやカラオケ関係者」は差別用語となりますた(ワラ
604名無しサンプリング@48kHz:03/01/24 20:41 ID:2uAqxhyI
>使ってるソフトで音楽の優劣が決まると思ってんのか?

その定型文は飽きたw
それでは・・・君はサクラ、チェリー、MSSでも使いなさい。
わざわざ金をかけた音楽は最低なんだろ??

と、釣ってみた。
605名無しサンプリング@48kHz:03/01/25 00:19 ID:7nGgVgmz
初心者ならLiteいいと思う。
俺もLite3.0から初めてすげーわかりやすいと思ったよ。
でもそのうちLiteじゃ物足りなくなるかも・・・
606名無しサンプリング@48kHz:03/01/25 00:36 ID:yeuWKjcE
漏れとしてはLite薦められないな。
いや、Liteが悪いってわけじゃないけど
たしかLiteってイベントリストがないんじゃなかったっけ?
イベントリストはあったほうがいい。
例えばネットで拾った良質のMIDIの技を見ることが出来るしな。
607名無しサンプリング@48kHz:03/01/25 00:46 ID:E96C/BnF
ステップエディタのないSSWって…
608名無しサンプリング@48kHz:03/01/25 00:57 ID:cHvU/uhL
>>605禿同。
俺、最初はLite3.0ですた。
案の定今は物足りなって6.0VS使ってまつ。

でもLite3.0は良いソフトですよ。わかりやすいし。
現行ソフトの中で初心者には1番とっつきやすいかと思います。
確かピアノロールは無いけどスコアエディダが使い易いので個人的には○。
609名無しサンプリング@48kHz:03/01/25 20:44 ID:IkzL+Lpw
7.0でステップ入力の際に、MIDI鍵盤とPCのキーボードだけでさくさく入力ってできないんですか?
マウスでポチポチしないといけないって前にここで目にしたので。

それとPCキーボードを使ったタイ入力はできますか?
16分音符を2回分タイで延ばして付点8分音符のように。
できない場合は全音符2個分などの長い音過はどうやってステップ入力したら良いのか教えてください。
610名無しサンプリング@48kHz:03/01/25 22:51 ID:Vg12+ZpH
7.0でステップ入力の際に、MIDI鍵盤とPCのキーボードだけでさくさく入力ってできないんですか?
>ショートカットキー使えば簡単にできる。

それとPCキーボードを使ったタイ入力はできますか?
16分音符を2回分タイで延ばして付点8分音符のように。
できない場合は全音符2個分などの長い音過はどうやってステップ入力したら良いのか教えてください。
>ショートカットキーに割り当てればできる。
611名無しサンプリング@48kHz:03/01/25 23:01 ID:IkzL+Lpw
>>710レスありがとうございます。
音符の選択はファンクションキーですね。

それとPCキーボードで休符を入れるにはどうすればいいのですか?
あと音を間違えてバックスペースのように消して戻すためのキーはありますか?
いろいろ聞いてすみません。
612名無しサンプリング@48kHz:03/01/25 23:25 ID:Vg12+ZpH
それとPCキーボードで休符を入れるにはどうすればいいのですか?
>間隔をあけて音符を打ち込めば勝手に休符になる。

あと音を間違えてバックスペースのように消して戻すためのキーはありますか?
>『元に戻す』のショートカットを設定すればできる。
  バージョンによるが6だとalt+BackSpace。7だとCTRL+z。
  個人的にCTRL+zにした方がいいです。

いろいろ聞いてすみません。
>聞く前に考えてください。説明書しっかり読んでください。
613名無しサンプリング@48kHz:03/01/25 23:33 ID:6IfkUiQD
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/saitama/
614名無しサンプリング@48kHz:03/01/25 23:35 ID:Jlkwi1vX
>聞く前に考えてください。
しかしながら丁寧に回答してくれるID:Vg12+ZpHはいい人

でも漏れはマウスでポチポチ派
615名無しサンプリング@48kHz:03/01/26 00:07 ID:Eib6UQCH
ID:Vg12+ZpHさんは本当親切ですね。
このスレで質問してよかったです。ありがとうございます。
戻しはundoっていうやつですね。分かりました。
ただ、休符の入れ方で、「間隔を開ける」というのはマウスを使わないといけないということのように思うのですが、
よく分かりません。
デモ版使用なので、ヘルプではその辺りのキーボードによる操作にはあまり触れていないように思います。
616名無しサンプリング@48kHz:03/01/26 00:26 ID:tQrL+Ywf
>>615
ショートカットキーのオプションくらい見なよ。
"休符" か "Rest" って項目がどっかにあるからそいつを適当なキーに割り当てれば出来る。

ところで録音するトラックを決めるためにマウスでぽちっとしないといけないのは何とかならんのか。
それと録音したあとイベントリストの関係ないところを勝手に弄るな。
クォンタイズのダイアログでたまにフォーカスが消えるのも鬱陶しい。
プログラマの人格を疑うわ、ほんとに。
617名無しサンプリング@48kHz:03/01/26 00:53 ID:fIeKmSzc
間隔をあけるのは←→で入力する位置を変えて入力をすれば自動的に休符が入ります。

録音するトラックを決めるマウスのぽち・・・私も何とかして欲しい・・・。
Rで録音できるのに選択ができないんじゃ・・・。

俺・・・親切?ども〜♪
618名無しサンプリング@48kHz:03/01/26 01:30 ID:84oKRNCd
てゆーか、>>595はMacという時点で将来性もへったくれも(以下略)
619名無しサンプリング@48kHz:03/01/26 04:34 ID:wdQVEd8e
しかしVSTiに対応したのはよかった。
いっぺんに、世界ひろがったよ。
フリーやDemoのVSTiひろってきて使うだけでもたのしー
620名無しサンプリング@48kHz:03/01/26 07:38 ID:jZa22c4l
そんなレヴェルの低い自作自演じゃあ倒産するゾ!!
621名無しサンプリング@48kHz:03/01/26 17:09 ID:Eib6UQCH
>>616
探してみましたがショートカットの登録には「休符」や「rest」はなかったです。
でも下の方法で解決したので大丈夫です。

>>617
最初ステップエディタ上でやっててできなかったんですが、
スコアやピアノロールにしてステップ入力したら左右矢印キーで休符が簡単に入りました。ありがとうございます。

あとはやはりステップ入力時に
>>609で書いたようなタイで音を延ばしていく機能はないんですかね。
例えばモルダウのメロディだと6/8#1で
シ,ミーファソーラ,シーシシーー,…といきますが、
音符をいちいち変えなくても、8分音符を選んでおいて、
「ー」のところで音過を延ばせればベストです。
一応SSWで言うタイ機能にショートカットを当てたんですけど、
これは入力の後で選択した2つ以上の音をつなぐ機能だったので、ちょっと違いました。

本当にマウスでぽちっとしなくてもトラック切り替えできたらいいですね。
っていうかそのぐらい実相していてほしかった。
622名無しサンプリング@48kHz:03/01/27 00:22 ID:pyQM+R5E
>>621
ステップエディタ→コントローラ入力の一番下に Rest ってのがあるじゃない。

それとファンクションキーを押せば対応した長さのノートが入るから、
例のフレーズは F7,F5,F7,F5,F7,F5,F7,F4 でタイミングだけ入力したあと
上に戻って B4,Enter,E5,Enter,... ってやるか、
ステップ入力モードにして鍵盤でひとつづつ押していけば簡単に…出来ない。
レコポだと上書き出来たのに SSW だと挿入になるのか…。
ファンクションキーも上書きじゃなくて挿入になるし、なんだかなぁ。

いや、SSW は持ってるが全く使ってないので。
ステップ入力するならレコポか MML の方が断然早いし、
ステップ入力しないなら Cherry でも MSS(MSI) でもいい。
結局中途半端すぎるんだよな、SSW は。
今まではバンドルされてたから良かったものの、
SSW 単品を進んで買うヤツなんてそういないだろ。

長くてすまん。
623名無しサンプリング@48kHz:03/01/27 02:58 ID:4FUGtEPD
>>622
結局一行目以外は
624名無しサンプリング@48kHz:03/01/27 02:58 ID:4FUGtEPD
あ、切れた。(´・ω・`)ショボーン
625名無しサンプリング@48kHz:03/01/27 08:56 ID:fMpomis3
>>616>>622
あ、見落としてました。確かにコントローラの一番下にありました。すみません。
早速ショートカットを設定しました。

それからモルダウのフレーズはやはりFキーを音ごとに変えるしかなさそうですね。
だとすると、複付点4分音符と16分音符が交互に続いたり、
2分音符と8分音符を足した長さの音符と8分音符3つが交互に出てくる曲などの打ち込みは
鍵盤を使ったステップ入力でさくさくできないんでしょうか?
626名無しサンプリング@48kHz:03/01/27 10:37 ID:cjT1Gkqm
>早速ショートカットを設定しました。

そのショートカットは「〜セット」みたいに何コか作成できるの?
または、複製して修正した後、名前を付けて保存はできるの?
627POP:03/01/27 11:36 ID:zrhuqYtB
リストエディターとピアノロールエディターだけを2分割で表示させておいて
ショートカットで
リストでNOTEデーターを選択してピアノロールに切り替える方は良いのだがそれから
リストに戻ろうとするとNOTEデーターの選択が切れちゃうんだけど
皆さんもそうなの? リストエディターでフィルター使うと数値入力出来ないし
切り替えたら選択解除されるしどっちかでいいからまともに動けよな><。
628名無しサンプリング@48kHz:03/01/27 11:44 ID:sJrQ+T5Z
ぶぅ〜んだったむぅぅ〜なんない"ま"っっ!!!!
ぶぅ〜んだったむぅぅ〜なんない"ま"っっ!!!!
ぶぅ〜んだったむぅぅ〜なんない"ま"っっ!!!!
ぶぅ〜んだったむぅぅ〜なんない"ま"っっ!!!!
ぶぅ〜んだったむぅぅ〜なんない"ま"っっ!!!!


629名無しサンプリング@48kHz:03/01/27 16:22 ID:c+JssQyH
F1 を 2 分音符、F2 を 2+8 分音符みたいに自由に変えられることは変えられるけど
ファイルごとに変えられるわけじゃないし(たぶん)、一般的な方法じゃないね。
MML2MID なら l8 b >e^f+g^a b^bb^^ で済むんだけど。
630630:03/01/27 19:09 ID:bKPNhiyI
ブラシの音を探しているのですが・・・。
631626:03/01/28 00:02 ID:aSDMzaql
報知・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



新聞
632630:03/01/28 00:06 ID:yxkD+qr9
ブラシの音、どうやって作るんだろ・・・・・・・・・・
633626:03/01/28 00:16 ID:aSDMzaql
ブラシって???
具体的にはどんな種類のやつ?
634名無しサンプリング@48kHz:03/01/28 01:07 ID:id1Zrb8W
>>626
出来ない。出来るようにしろって言う要望は前スレから散々と。
635626:03/01/28 01:40 ID:aSDMzaql
>>634
ありがとう。
Window Setは「レイアウトの変更」で、いくつもユーザーセットが
作れるのにね。残念・・・・・・
当分6.0でやっていきます。
636名無しサンプリング@48kHz:03/01/28 07:11 ID:xlvsmAI1
初心者質問お許しください。

VSTiをリアルタイム入力するには
ASIO対応のサウンドカードが必要とのことですが
それがなくてもASIOに対応したUSBオーディオ
インターフェイスがあれば問題なく使えるのでしょうか?

自分のPCがLow Profile PCIスロットしか装備してないんで
サウンドカードが使えないんです。
(Low Profile対応のサウンドカードはほとんど発売すら
 されてないようです、やはり装着における物理的な問題から)

ASIO対応のサウンドカードが装着できなければ
ソフトウェア音源は使えないということなんでしょうか。。。
ほんと、厨房で質問ですみません。
637名無しサンプリング@48kHz:03/01/28 10:56 ID:kxbGHsv4
USBオーディオデバイスでASIO対応のものなら
一般的なサウンドデバイスよりも短いレイテンシで演奏できます

ただ、PCIタイプのものより比較的レイテンシは長めになる。
638名無しサンプリング@48kHz:03/01/29 00:21 ID:iMIyJmyJ
MSBとかLSBってなによ?
639名無しサンプリング@48kHz:03/01/29 00:34 ID:7dAADj2p
SSW6.0を使っていますが、
MIDIをローランドVSCでWAVE録音すると
かなり貧弱な音源です。
SSWの音源のままWAVEにする方法ってないですか?
640名無しサンプリング@23.9kHz:03/01/29 01:07 ID:3ot7s+pn
>>638
それはこちらで聞いてください。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1041347678/l50

>>639
演奏を直接録音するしか方法はありませんyo。
641639:03/01/29 01:22 ID:sknJneaU
640さんありがとうございます
ショボーン そうですか・・・
パソコン二台用意してサウンドカードに挿して録音とかですか。
環境がないので しばらくはVSC音源で我慢します。
にしてもSSWのMIDI音源はいいですね。
642636:03/01/29 01:32 ID:HL05tky/
>>637
ありがとうございます。
安心しました。
7.0と一緒にUSBオーディオインターフェイスを購入しようと思います。
643名無しサンプリング@48kHz:03/01/29 07:24 ID:yDDDDqi/
>>642
シャイーンさん、もうそうゆうのは止めようよ。。。
644名無しサンプリング@48kHz:03/01/29 07:50 ID:i3A4L9GV
>>643
プッ購入決めたら即社員かよ?おめでてーな。このヒキモッコリ君
645名無しサンプリング@48kHz:03/01/29 13:21 ID:KhsEL4iD
>>644
マジレスすんなよ。
646名無しサンプリング@48kHz:03/01/29 19:54 ID:yDDDDqi/
シャイーンだったら他のシーケンサを勧めろよ。。。w
647名無しサンプリング@3kHz:03/01/29 23:12 ID:MKwyyFxI
>>641
SSWのMIDI音源て??????
648名無しサンプリング@48kHz:03/01/29 23:28 ID:t0lp00j+
>>647
そんなものはない。
649名無しサンプリング@48kHz:03/01/29 23:36 ID:VHOfkqZP
インターネットは7.5アップデータを無料で配付し、Singer Song Writerスレッドの
要望は全て実現せよ。
650名無しサンプリング@48kHz:03/01/30 00:23 ID:WKrwNxZK
SSWの中の人も大変だな
651名無しサンプリング@48kHz:03/01/30 01:11 ID:9VLvhQLI
>642 :636 :03/01/29 01:32 ID:HL05tky/

晒しあげ
652かわうそ:03/01/30 01:17 ID:XwtC87ui
中の人などいない!!
653名無しサンプリング@48kHz:03/01/30 01:39 ID:ZxBqTsWU
>>647
SSWに付属してるソフトシンセじゃねーの?
S-YXG50?(名前忘れたw)とかそんな感じのやつ
654名無しサンプリング@48kHz:03/01/30 07:26 ID:hWe+PnM3
タスカムのUS-224を使ってますが、これってSSWにも対応してるのでしょうか?
655630:03/01/30 18:04 ID:95hSuiRi
>>634
サンクス!

では、ロールの音は、どうでしょう?
656630:03/01/30 20:35 ID:95hSuiRi
できました
6571:03/01/31 07:09 ID:wZYmTMG4
7.0、バックアップできん。コピープロテクト強力かと。
658名無しサンプリング@48kHz:03/01/31 08:59 ID:N8B3uQbm
俺MXで拾ってそのままつかってるよw
でもイメージファイルのままインスコすると上手くいくんだけど、
イメージファイルをCDRにやくと見事認識されないCDRになる。
>>567もそうなった?
659名無しサンプリング@48kHz:03/01/31 09:16 ID:Sm4VRwoP
>>658
引篭もりの貧乏人うぜぇ
660名無しサンプリング@48kHz:03/01/31 09:33 ID:N8B3uQbm
金払って買う機材か?w
6611:03/01/31 09:40 ID:J8ANTt0Z
ばかやろー。俺はオリジナルから焼こうとしてるんだよ。
6621:03/01/31 09:40 ID:J8ANTt0Z
HDの書き込みでエラーになっちゃう。
663名無しサンプリング@48kHz:03/01/31 10:43 ID:tmhB+ET9
>>660割れ坊sine
664名無しサンプリング@48kHz:03/01/31 11:03 ID:KaZU0KWc
というか、機材=モノ
ソフトは機材ではない、日本語に不自由はアホ
665名無しサンプリング@48kHz:03/01/31 13:54 ID:KAxc8YdF
ソフトは機材ではないのはわかるが、
あなたの日本語も充分不自由ですよ。
666名無しサンプリング@48kHz:03/01/31 14:52 ID:Ws+URINy
マターリしる
667名無しサンプリング@48kHz:03/01/31 15:48 ID:Nc7Nir1D
7.00.3アプデート版のがきたんだけど・・
がいしゅつの
「スコアエディタでコピペすると最後の音符がなくなってる」
の以外にもかなりMIDI打ち込みにくくなっててガカーリ。

キーボードウインドウ出して、PCのキーボード打ちながらステップ入力する時、
ノートパレットで音符選ぶとキーボードウインドウが非アクティブになって
またキーボードウインドウをクリックしないとステップ入力できなくなる・・

4.0の時もそうで、6.0VSにしたら直って嬉しかったんだけど
また元に戻ってた。ガカーリ。

668名無しサンプリング@48kHz:03/01/31 15:48 ID:Nc7Nir1D
あと、Strip Chartでピッチベンドいじるとき、カーソルがどうしても0に合わない。
ウインドウの大きさ変えてもだめだった。
4.0の時は0に合ってたんだが、6.0VSは1にしか合わず、しかし入力すると0になっていて
7.0では-1にしか合わず、入力しても-1・・
これって対応策あるの?がいしゅつだったらスマソだけど。
669名無しサンプリング@48kHz:03/01/31 20:17 ID:dfwlll6t
>>667
それって地味な部分だけど、実は打込み効率に凄く影響するんだよね、、、
6701:03/01/31 21:49 ID:A+IVN7oM
7.0、バックアップできん。コピープロテクト強力かと。
お前等、焼きソフト何つかった?
671名無しサンプリング@48kHz:03/01/31 23:45 ID:MHI9VeU0
★レコポの全機能を内包しる!!
6721(本物):03/02/01 00:56 ID:4B7/Y79F
>>670
通報しますた
673dai ◆6VCrAmgzvI :03/02/01 01:13 ID:fHgUyzex
ミキサーでエフェクト調節とかやってると、音色が勝手に
変わるのなんでだろ。
674テツ:03/02/01 08:40 ID:E1xPGceV
編集中の音とソフト終了後MIDIファイルとして再生した音が
全然違うのなんでだろ。
675トモ:03/02/01 12:15 ID:0b7ZnwLM
なんでだろ〜
676667:03/02/01 15:10 ID:lpX3TurB
>>669
結局6.0VSを使ってるYO・・
かなりやりづらくて。

これもバグ?7.00.3
スコアエディタでタイを付けたい音符(二つの音符をタイで繋ぐときは前の音符)
を矢印カーソルで範囲選択して、
タイのON/OFFボタンを押すとなぜか選択範囲外のひとつ前の音符にタイがついてしまった。
たまたま同じ音が並んでたのですが。
だからってひとつひとつ音符を矢印カーソルでポチポチ選ぶなんてやってられないぜベイビー・・
677名無しサンプリング@48kHz:03/02/01 15:41 ID:tNTeysdP
ちょっと聞きますが…
五線譜に打ち込んだ音符をTAB譜に変換したいんですけどなんか上手くいかないんですよ。
(すべての音が同じ線上に重なってしまって…)
皆さんはそんなことないですか?
678名無しサンプリング@48kHz:03/02/01 16:03 ID:0b7ZnwLM
>>676
あれはバグじゃないと思うぞ。
タイの後のほうの音符を打ち込んで
前の音符とタイになったほうが作業能率はいい。
6.0以前のバージョンでは貴様の言うとおり
タイにしたい音符の前のほうを反転させなければならなかったが
それだとタイの音符前後を打ち込んでから
また前の音符に戻ってタイボタンを押さなければならないので
作業能率が悪くなる。
いや、本当にバグで棚ボタな機能かも知れんがw
ちなみにタイボタンをもう一度押すと、選択した音符の後のほうに
タイがつくます。
679667:03/02/01 16:46 ID:lpX3TurB
>>678
そうか。貴様の言うとおりだな。シャイーン?

とは思ったんだけど、もう1回押したら、選択した音符の前も後もタイがついてしまって
(複数トラックを選択していたんだけど、1つのトラックだけ)
結局付けたい音符にだけっていうのができなかったんだよ。
680名無しサンプリング@48kHz:03/02/01 16:49 ID:U7z1B2zz
S-YXG50だと普通にできるのに
VSCだと再生すらままならないほど激しくモタつく…
681名無しサンプリング@48kHz:03/02/01 16:54 ID:0b7ZnwLM
>>679
一応確認してみたんだが
一回押すと選択した音符の前の音符とタイ
二回押すと選択した音符の後の音符とタイ
三回押すと選択した音符の前後とタイ
バンコクが首都なのはタイ
682名無しサンプリング@48kHz:03/02/01 20:57 ID:DSgDL5UW
>>681
そんな貴様が好きです。
683名無しサンプリング@48kHz:03/02/01 21:00 ID:9KndCMc3
DTMを作ってみたいんですが、どういったソフトを使えばいいんでしょうか?
まったくわからないのです(:_;)買ってみようかなぁと思ってるのは
Singer Song Writerなんですけど…初心者のスレに書いたんですが反応無し…
どうかアドバイスくださいm(_ _)m
684名無しサンプリング@48kHz:03/02/01 21:27 ID:ZKKDGUVI
>683
http://cw1.roland.co.jp/products/dtm/NetStudio.html
とりあえず、安い。
685667:03/02/01 23:04 ID:lpX3TurB
>>681
漏れもかなり何回も押してみたよ。でも>>679状態で駄目だった。
もう一回試してみようか でもメンドクサイ
686名無しサンプリング@48kHz:03/02/02 01:12 ID:dz2YK0Pm
>>683
その前に「DTM」を作る事はできませんw
と揚げ足とってみる・・・。
687 :03/02/02 21:47 ID:mzImrCDB
7.0のCDRバックアップしたいのですが、HD書き込みでエラーになります。CD-ROM1のみ。
強力なコピープロテクト処理をしていると考えられるのですが、
バックアップに適したライティングソフトを教えて頂けないでしょうか。
最新WINCDR7.0でも駄目でした。
もちろんオリジナルCD所有による正当バックアップなのでご安心を。
688名無しサンプリング@48kHz:03/02/02 23:15 ID:WCAw/P+a
正規CD-ROMをバックアップしてるヤツってそんなにいるのか?
689名無しサンプリング@48kHz:03/02/02 23:20 ID:piFjXrfC
ん〜余りオランダろ、ダッチ
物理的に割れたらまた優勝でも現物を手元に置いて置ける品
と俺はそう缶がLサイズ。
690名無しサンプリング@48kHz:03/02/03 00:47 ID:SGblg8tA
エクスクルーシブエディタのクリアサムとか、チェックサムってなんなんですか?
あまり聴かないんですが・・・・。
691名無しサンプリング@48kHz:03/02/03 02:21 ID:O+0toyx2
クリアサムからチェックサムまでのデータを計算してチェックサムの位置に挿入する
692名無しサンプリング@48kHz:03/02/03 02:54 ID:RSuXjPIa
インターネットは7.5アップデータを無料で配付し、Singer Song Writerスレッドの
要望は全て実現せよ。

期限 2003年4月末
693名無しサンプリング@48kHz:03/02/03 03:00 ID:RSuXjPIa
インターネットは7.5アップデータを無料で配付し、Singer Song Writerスレッドの
要望は全て実現せよ。

期限 2003年4月末
694名無しサンプリング@48kHz:03/02/03 04:35 ID:xEUsFULl
7.0のCDRバックアップしたいのですが、HD書き込みでエラーになります。CD-ROM1のみ。
強力なコピープロテクト処理をしていると考えられるのですが、
バックアップに適したライティングソフトを教えて頂けないでしょうか。
最新WINCDR7.0でも駄目でした。
もちろんオリジナルCD所有による正当バックアップなのでご安心を。

クローンCD4だと焼けたがインストールできん。マスターCDを入れろと
怒られる。なぜ????
695名無しサンプリング@48kHz:03/02/03 04:45 ID:NlOM1MgL
>694
するな。

以上。
696名無しサンプリング@48kHz:03/02/03 21:26 ID:95/qef3/
なぜ????
697名無しサンプリング@48kHz:03/02/03 21:52 ID:IA/7bJPD
横レスごめん。何でバックアップが必要なの?
698名無しサンプリング@48kHz:03/02/03 22:38 ID:SVG6peiP
>>697
禿同
CD−ROMなんだから、乱暴に扱わなければ、半永久的に
使えるでしょ。
何百回もインストールする訳じゃないんだし。
699名無しサンプリング@48kHz:03/02/03 23:09 ID:CXNi46VT
まぁ安くはないソフトだから、バックアップしておきたいという
気持ちはわかるよ。
でもなんかさぁ、SSWのプロテクトって
たいしたいい女でもないのに貞操帯つけてるような感じで
なんかむかつく。
700名無しサンプリング@48kHz:03/02/04 00:25 ID:ffJMI6Tn
>>699
禿げ同
ついでに700ゲット
701690:03/02/04 00:58 ID:Rl+jxhIc
>>691
なるほど、それのことでしたか。ありがとう!
702名無しサンプリング@48kHz:03/02/04 01:04 ID:6k6/vOUq
今からSSW7買うか3月に出る?らしい7VSを待つのどっちがいいと思います?
703名無しサンプリング@48kHz:03/02/04 01:07 ID:fNyUiwJi
クローンCD4だと焼けたがインストールできん。マスターCDを入れろと
怒られる。なぜ????
704名無しサンプリング@48kHz:03/02/04 01:09 ID:fNyUiwJi
正しいやり方おちえて。オリジナルCD所有ゆえに合法ダスよ
705名無しサンプリング@48kHz:03/02/04 01:26 ID:7Kv4hWy0
やり方はあるけど、これをここで出したら
瞬時にヤフオクに大量に世紀版CD流れるから
ちょっと公表したくない。

知ってる人、他にいたらやめたほうがいいですよ。
706名無しサンプリング@48kHz:03/02/04 05:12 ID:o5CgDg66
アップデートの度に>>408が降臨すれば・・・
707名無しサンプリング@48kHz:03/02/04 10:13 ID:nKA7m8L3
CD-ROMの寿命は約20年です。
708名無しサンプリング@48kHz:03/02/04 13:05 ID:L7hASjc2
クローンCD4だと焼けたがインストールできん。マスターCDを入れろと
怒られる。なぜ????
709名無しサンプリング@48kHz:03/02/04 23:44 ID:dzc6lRLM
正しいやり方おちえて。
710名無しサンプリング@48kHz:03/02/05 07:16 ID:/JKimGwU
VSが出ようが、8.0が出ようが、9.0が出ようが、外国製とイタチごっこで
いつも「うんこシーケンサー」は変わりないだろうな(w

711名無しサンプリング@48kHz:03/02/05 07:33 ID:QWFY2+X8
ちゃんとユーザー登録してるのか?
712名無しサンプリング@48kHz:03/02/05 13:53 ID:OZKOrWXo
クローンCD4だと焼けたがインストールできん。マスターCDを入れろと
怒られる。なぜ????
713名無しサンプリング@48kHz:03/02/05 17:25 ID:dDztgmAK
皆の使ってるVSTi教えて下さい!
漏れの使いたいVSTiはフリーズしてダメです…


それからCDのコピーは2ドライブを推奨するヨ
714名無しサンプリング@48kHz:03/02/05 18:28 ID:Plhc/dcy
>>713
うーん、漏れは偏った使い方してるから参考にならんとは
思うけど一応
LoopaZoid(ワンショットドラムサンプラー)
GalactiXだっけか?つづりがわからんが
Claw
Crystal
あとmda
mda e:pianoはなぜだかedit画面が開けないのでデフォのみ
使用化 よって使い道ほとんどなし
ちなみに全部フリーw
715714:03/02/05 18:31 ID:Plhc/dcy
ちなみにSyntheditで作られたinstrumentはどうやら
使えなさっぽい
716名無しサンプリング@48kHz:03/02/05 19:06 ID:J5tT6hM/
>>714=>>715
ちなみ過ぎ
717714:03/02/05 19:29 ID:Plhc/dcy
>>716
ぶっちゃけ全部試したわけじゃないから確証もてないのよ
うちの環境だと動かないだけかな?とか思ったりしてたから

誰かSyntheditのVSTi動作したっつう人がいたら挙手してください
718名無しサンプリング@48kHz:03/02/05 20:18 ID:V0zY9lST
CD焼きたかったらインターネットにメール送って聞いてみよう。
719名無しサンプリング@48kHz:03/02/05 20:34 ID:wDi2/w9r
クローンCD4だと焼けたがインストールできん。マスターCDを入れろと
怒られる。なぜ????
720名無しサンプリング@48kHz:03/02/06 05:17 ID:88H1kHUU
そーいや、サンプルタンクのデモとコンタクトのデモはSSW7.0で動いたよ。
721名無しサンプリング@48kHz:03/02/06 19:30 ID:EHAGozie
ブラシの音って、マジで無理なの?
スタンダードなGM音源なら有るはずだ、って聞いたのですが・・・。
722名無しサンプリング@48kHz:03/02/06 20:17 ID:iSeMoS9B
>>721
SSWはシーケンサーソフトであって音源ではないぞ。
ソフトに付属の音源にブラシの音があるのか聞いてるのなら
その音源が何なのか教えてくれないと答えようがない。
723名無しサンプリング@48kHz:03/02/06 20:23 ID:EHAGozie
>>722
すいません・・・。
厨房なので、わからないです・・・。
やっぱり、無いのかな?
724名無しサンプリング@48kHz:03/02/06 21:23 ID:MiNR1UDc
>>723
だから>>722は「音源は何を使ってるのか」って聞いてるだろ?

725名無しサンプリング@48kHz:03/02/06 22:27 ID:eFnu02dH
MIDIでVSTiを鳴らしながらそれを録音したんだけど、どうすればいいの?
726名無しサンプリング@48kHz:03/02/07 02:08 ID:LJaiTb4l
>>722
SCとかMUとかの外部音源は持ってるのか?
それぐらいはわかるだろ。書け。
>>725
VSTiの音をWAVE化したいってことか。ならマニュアル読め。
727名無しサンプリング@48kHz:03/02/08 00:17 ID:XidSXqXI
>726

音源とシーケンサの区別つかないってのは外部音源もってないからじゃないのかな?
つーわけでSSWだとVSC88かSYXG50がソフト音源として付いてくるでそ、そのへんで答えてあげればいいんじゃ…。
728名無しサンプリング@48kHz:03/02/08 00:41 ID:Pirhiuuy
シャイ-ン!!ここで暴れるなYO
こっちでやってくれ↓

★超絶!初心者スレッド その10
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1042501286/l50
729名無しサンプリング@48kHz:03/02/08 01:39 ID:m9Npk4FW
クローンCD4だと焼けたがインストールできん。マスターCDを入れろと
怒られる。なぜ????
730名無しサンプリング@48kHz:03/02/08 04:44 ID:thCC9q2m
マスターCDに透かしでも入ってるんじゃないの?

そのくらいにしておいたら…
731名無しサンプリング@48kHz:03/02/08 05:05 ID:25uRKeM/
マスターCDの中の人も大変だな
732名無しサンプリング@48kHz:03/02/08 08:35 ID:y/WCWCkQ
日経新聞の一面広告には驚きました。
楽器関連での一面広告は始めて見ました。ましてソフトウエアですからね。
インターネット社って儲かってるんですね。
広告費いったいいくらかかってるんでしょうか?
関係者さん暴露してください。
733名無しサンプリング@48kHz:03/02/08 10:33 ID:W6CkgBNq
クローンCD4だと焼けたがインストールできん。マスターCDを入れろと
怒られる。なぜ????
734名無しサンプリング@48kHz:03/02/08 19:04 ID:ZUhOF8yy
>733
おい、責めて同じこと何回も菊ならその都度「?」の数増やせよ
ではございませんか?ちなみに今何回目??
735名無しサンプリング@48kHz:03/02/08 19:25 ID:nUdp3odE
音源をSC-8850。オーディオインターフェースはUA-100を
使ってるのですが、MIDIで再生してる音をオーディオに
録音するのに、簡単な方法はありますか?
今は一回MIDIの音をMDに録音してから、MDウォークマン
をUA-100に繋げてオーディオに録音しています。
736名無しサンプリング@48kHz:03/02/08 19:55 ID:ihePdtPM
>>735
あなたはアフォです。
オーディオIF持ってる意味がありません。
737名無しサンプリング@48kHz:03/02/08 19:55 ID:dl0Rn3TT
>>734
ただのコピペ厨房の仕業だと思われ。

>>735
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1043772693/l50
738名無しサンプリング@48kHz:03/02/08 22:11 ID:+zsEHcPt
正しいやり方おちえて。オリジナルCD所有ゆえに合法ダスよ
739名無しサンプリング@48kHz:03/02/09 01:36 ID:bx2KqAr3
全国紙面の全段広告だから多分10,000,000以上だと思う。
結構儲かっているのかな〜、それとも最後の賭けか…?

740名無しサンプリング@48kHz:03/02/09 03:30 ID:07FuaHmE
友達にSSW6.Oもらいますた。
以前からDTMやりたいと思ってたので、これを機にがんがりたいと思いまつ。
初心者なんで、あまり他社のソフトと比べてどうのこうのは良くわからないんでつが、
ビックでパンフとか見てるうちにヤマハはろーMかミュジ牢あたりかなぁ…と思ってたところに
6.0光臨したので、ソレを使ってみまする。
そんな訳でこのスレに参入しますた。

…それだけです。
これからも参考にさせていただきまふ。
面白くもない文章を長々とスマソ。
741名無しサンプリング@48kHz:03/02/09 04:24 ID:2QMCRIfo
>>739
日本でのユーザー数は一番なんじゃなかったっけ
742名無しサンプリング@48kHz:03/02/09 04:24 ID:4GCIAPYa
>732
そういや、2chにもSSWの広告出してたこともあったよね。
743名無しサンプリング@48kHz:03/02/09 04:31 ID:0HxDHkIl
>>732
何月何日の新聞に掲載されてたんですか?
744名無しサンプリング@48kHz:03/02/09 14:10 ID:9fYZ1Qdp
社員ども・・・いい加減に@略

誇大広告で指導受けるなよw

先にまともなソフトを作れ

バグだけでも未だに数十項目あるぞ

ま 俺はここを去るが、頑張ってくれ
745723:03/02/09 16:33 ID:Df2iw2IZ
外部音源は持っていません

ブラシの音は、無理ですか?
746名無しサンプリング@48kHz :03/02/09 17:23 ID:rK8a6cXB
VSTiが使えて
オーディオ編集の能力が高く
ASIOに対応してて
動作が安定しているソフトを教えてくらさい

予算は4万程度です
747名無しサンプリング@48kHz:03/02/09 20:23 ID:bx2KqAr3
>>733
ここで聞いてみたら…?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1037197693/l50

>>743
日本経済新聞2月7日か8日の朝刊です。

>>745
サンプラー使うのがいいと思うよ。
VSTiのサンプラーにブラシの音ネタを使えばすぐに出来る。
探せば両方ともフリーもあるし…

>>746
キューベースがいいんじゃないのかな。
SSWじゃやっぱりダメなの?
748言えてる:03/02/10 14:17 ID:Y3m5GHKB
>>744
おいおい!去るなYO!
749厨房:03/02/11 01:46 ID:7356Mmmp
昨日7.0買って今G線上のアリア作り終わりますた
何の知識も無いのにいきおいで買っちゃったのでたいへんです
友達に自慢できるような曲を作りたいと思います
750厨房:03/02/11 01:48 ID:7356Mmmp
あれ…あげちゃった
スマソ
751名無しサンプリング@48kHz:03/02/11 01:52 ID:KgxiZ9p0
>>749
同士よ、お互い頑張りましょう。
752名無しサンプリング@48kHz:03/02/11 05:06 ID:BsoldSM0
クローンCD4だと焼けたがインストールできん。マスターCDを入れろと
怒られる。なぜ????
753名無しサンプリング@48kHz:03/02/11 06:20 ID:5X1bN56h
「G線アリア」漏れもおわりますた。
ssw上だと全部の音が出てくるのに
wavやmidiに保存して聴くと、wavのドラムの音が聞こえない(´・ω・`)
設定間違ったのかなぁ。
754名無しサンプリング@48kHz:03/02/11 09:20 ID:6c8Z2sAW
5.0でひたすらスコア入力でちまちま
音符打ってるんだけど、例えば全音符
打ち込んだのに再生してみると16分音符
になってたり、、、ってことがよくあるのね。

バグかな?
755714:03/02/11 17:57 ID:XXUepK7a
>>754
各音符のST値変えれらるよ
756名無しサンプリング@48kHz:03/02/13 02:47 ID:WaFzuonM
すいません、ノーマルとVSって何が違うんですか?
757名無しサンプリング@48kHz:03/02/13 03:15 ID:HqoexgM3
ここ見れ。つーかこんくらい自分で調べろや。
http://www.ssw.co.jp/products/compare.htm
758名無しサンプリング@48kHz:03/02/13 04:50 ID:+0gQFLl1
7.0VSに凄い期待を寄せているんだが、6.0VSも致命的なバグが残っている現状・・
インターネット社はもう、だめか?
759758は撤回:03/02/13 05:00 ID:+0gQFLl1

XV-5080のトーンマップ
                       ,、_  __,....,_  _,...、             ■ ■
 ■      ■■■           ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r'             ■ ■
■■■■  ■  ■           {i'  i:.'ー<.・)}:ム ヾi,              .■ ■
  ■    ■  ■ ■■■■■■■ノ // -r /:::ミ ('ーヽ■■■■■■■■  ■ ■
.■■■■ ■ ■■           i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/             .■ ■
   ■     ■           ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/
   ■     ■            ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ               ● ●
                         `ヽ、`ー""ヽ
                            `'ー-'''"
http://www.ssw.co.jp/lib/tonemap/tonemap.htm
760名無しサンプリング@48kHz:03/02/13 05:07 ID:+0gQFLl1
トーンマップワッショイ!!
       \\  SSW!ワッショイ!! //
   +   + \\ SSW!ワッショイ!!/+
                            +
.     +   /■\  /■\  /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)
761名無しサンプリング@48kHz:03/02/13 07:39 ID:p9brEZAl
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
762名無しサンプリング@48kHz:03/02/13 11:52 ID:UAn1bzKT
ちょ、ちょ、ちょっと待って、何で7.0専用なんだよ!
こっちゃ6.0VSなんだよ!
バグ取りが進んだら移行するから、6.0用も出せYO!!!
763名無しサンプリング@48kHz:03/02/13 14:34 ID:OlArImFR
おお、XV-5080のトーンマップだすとは!
やるじゃん、インターネット社
764名無しサンプリング@48kHz:03/02/13 18:29 ID:nK9UotDB
SSW7.0キャンペ〜ンで見事にプレゼントゲットした奴射ますか?あた〜り〜
765名無しサンプリング@48kHz:03/02/13 20:53 ID:4tVaMr7U
まさかXV-5080のトーンマップが出るとは思わなかった。
あとXV-5050、2020も出るかな・・・?
ついでに餅とかも出るんじゃないの?

7.0VSいつやねん・・・。せめて仕様くらい発表しろ!!
766名無しサンプリング@48kHz:03/02/13 21:07 ID:k4DcSprV
キャンペーン当たってる・・・
キャー!
ウレピー!
こんなの初めて
生きてるとイイコトってあるもんですね。
767名無しサンプリング@48kHz:03/02/13 21:39 ID:iQJctaqH
>>766
おめでとう。
>>762
6.0vs兼用
768名無しサンプリング@48kHz:03/02/13 21:51 ID:qcfuzvOG
ん〜社員の痔裂く痔炎がプンプン臭う...
それは〇〇〇だ。
〇〇〇に好きな数字を入れて当たった人には、
769名無しサンプリング@48kHz:03/02/13 23:54 ID:AInJqy3x
>>768
〇〇〇=あにき
で、あっていますか?
770名無しサンプリング@48kHz:03/02/14 00:09 ID:NbMSDD0e
日本語お上手ですね
どこの国からいらっしゃったんですか?
あなたの国ではあ・に・きがそれぞれ数字を表しているんですね
771名無しサンプリング@48kHz:03/02/14 01:44 ID:JkTsun8z
>>770
志村けんに何言ってもムダ
772名無しサンプリング@48kHz:03/02/14 01:48 ID:mKow21Qj
>762
XVのトーンマップなら6.0VSも対応しているとかいてるけど、これとちがうの?
773名無しサンプリング@48kHz:03/02/14 03:12 ID:C2KiB7eg

7.0VSはDVD-ARに完全対応してる事を祈る
7.0VSはDVD-ARに完全対応してる事を祈る
7.0VSはDVD-ARに完全対応してる事を祈る
7.0VSはDVD-ARに完全対応してる事を祈る
7.0VSはDVD-ARに完全対応してる事を祈る
7.0VSはDVD-ARに完全対応してる事を祈る
7.0VSはDVD-ARに完全対応してる事を祈る
7.0VSはDVD-ARに完全対応してる事を祈る
7.0VSはDVD-ARに完全対応してる事を祈る
7.0VSはDVD-ARに完全対応してる事を祈る
7.0VSはDVD-ARに完全対応してる事を祈る
774名無しサンプリング@48kHz:03/02/14 03:15 ID:75s4LWEE
今日は徹夜でXP-10のトーン作成しまつ・・・
775774:03/02/14 04:37 ID:75s4LWEE
あの、ドラムセットには名前入力してそれを登録出来るのですが
ドラムマップにすると、登録しても一旦アプリを終了すると全部消えてしまうのですが・・

何か対処の方法はあるでしょうか・・?
776名無しサンプリング@48kHz:03/02/14 04:38 ID:XSCXAhXu
おいおい5.0用の5080トーンマップも出せよ・・・
ていうか、ホント今さらって感じだが>5080トーンマップ

トーンマップ自作しちゃった方、ご愁傷様・・・
777名無しサンプリング@48kHz:03/02/14 04:40 ID:XSCXAhXu
>>775
toneフォルダかどこかに妖しげなファイルが出来上がってないかい?
もし出来上がってたら、メモ帳で中覗いてみ。
778775:03/02/14 04:50 ID:75s4LWEE
>>777
あ!XP-10XP-10っていうのが出来上がってマスタ!

これをドラムのトーンマップに上書きすればいいんでしょうか?
779775:03/02/14 04:54 ID:75s4LWEE
って違いますよね(汗

これどうすればいいんでしょうか・・・
780名無しサンプリング@48kHz:03/02/14 05:04 ID:XSCXAhXu
>>779
中身見てもらえれば分かると思いますが、それが作ったドラムマップですよ。
んで、そのXP-10XP-10をXP-10.drf(で、いいんだっけ?)
というファイル名に変えて、元ファイルに上書きすればOK。
一応、デスクトップにでもコピーを作ってから作業した方が無難だと思うよ。
781名無しサンプリング@48kHz:03/02/14 05:06 ID:XSCXAhXu
もしかしたらXP-10.drk、かもしれん。間違ってたらスマソ(w
一応自分でも調べてみて。
782775:03/02/14 05:30 ID:75s4LWEE
レスありがとうございました〜。
調子悪いんで再インストールして見たら、ばっちり書いてありました(汗

でもドラムマップ出てこないです・・・
ほかのtritonとかのは出るんですが、XP-10だけ出ない・・・なんでだ・・
783名無しサンプリング@48kHz:03/02/14 06:47 ID:GdlWvS1q
トーンマップぐらいで何を騒いでおる??ヴァカか
はやくバグ治せ

>ほかのtritonとかのは出るんですが、XP-10だけ出ない・・・なんでだ・・
問い合わせてみ
784名無しサンプリング@48kHz:03/02/14 09:33 ID:cYstYkTU
>>783は貧乏人
785名無しサンプリング@48kHz:03/02/14 13:29 ID:ankhw46u
>>772>>767

>>762です、お騒がせしました(´・ω・`)

…でもまぁ、よく考えたら
プリセットA〜G、旧駅パン「SFX」、SRX03、04、05、09
以上全部自作したわけですがね…
786775:03/02/14 17:25 ID:75s4LWEE
すんません、どなたかXP-10のドラムマップ出るか見てもらえませんか?
6.0VSでつ・・・
787名無しサンプリング@48kHz:03/02/14 21:44 ID:AV9oq3cA
ハッキリ言ってMSSより音悪いんですが(爆
この程度の機能でちょっとボッタクリじゃありませんか?
788756:03/02/14 22:24 ID:EiuOYGDy
>>757
ありがとうございました。
789 社 員:03/02/14 23:23 ID:X9vunt33
>>787
なんだその「音が悪い」ってのは、すんげー阿呆っぽいんだけど。
てめーみたいな馬鹿は死んでも治らねーな。
790 社 長 :03/02/15 00:26 ID:4OV97Xlc
ハッキリ言ってMSSより音悪いんですが(爆
この程度の機能でちょっとボッタクリじゃありませんか?
791 秘 書:03/02/15 03:30 ID:15R3e2iO
>>790
なんですかその「音が悪い」というのは、非常にお阿呆っぽいのですが。
あなた様のようなお馬鹿はお亡くなりになられてもお治りにおなられないでおしょうね。
792名無しサンプリング@48kHz:03/02/15 04:06 ID:OoorEyL3
MSSより音が悪いってほんと?
793名無しサンプリング@48kHz:03/02/15 10:54 ID:mDFWI/jj
>792
音も薄っぺらでいかにもLogicやDPの初期Verのようにデジタル臭いが、
それよりMIDIデータ、オーディオデータ、VSTiが夫々不規則にズレる。
致命的。

マ ト モ に 内 部 同 期 す ら し て い な い。

こんなにお粗末なシーケンサーなのにお金を取る考え方が理解出来ない。
794名無しサンプリング@48kHz:03/02/15 11:11 ID:z9zbiyCk
>>793
意味不明。
貧乏・引篭もりの割れ房は死んで良いよ。

音が薄っぺらくデジタル臭くなるのはお前の腕が悪いんだろw
と、マジレス。7.0は使ったこと無いけ音ズレするの?
どうでもいいが、作業手順を書いてくれないと
なにがどうして音ズレや薄っぺら音楽になるのか理解できん。
795名無しサンプリング@48kHz:03/02/15 11:27 ID:mDFWI/jj
>794
まず7.0買え、と釣られてみた。
おっと、間違えた。社員だから当然持ってるよな。w

もう一度言うが・・・・・
「マ ト モ に 内 部 同 期 す ら し て い な い。」
796名無しサンプリング@48kHz:03/02/15 11:36 ID:XOMeboIH
そもそも「音悪い」ってどうゆうこと?
そんなの音源によるんじゃねぇの?デジタル臭いのは腕だ腕。
797名無しサンプリング@48kHz:03/02/15 11:46 ID:mDFWI/jj
音源だって・・・プッ
おまいら社員は2chに張り付き過ぎだYO
ところで今日は土曜日出勤か?
798775:03/02/15 11:52 ID:Y+G74Grk
だれか・・・・・・おながいします・・・・
799名無しサンプリング@48kHz:03/02/15 12:39 ID:NFUSHpQC
なんか、一人であばれてる人がいますね。
社員以外にいうことないなら、そろそろ、どっか逝ってほしいんですけど。
800794:03/02/15 13:51 ID:8bOt4Lim
>>795
つーか7.0が悪いのかお前の腕が悪いのかハッキリせん。
とりあえず、マスターとスレーブの関係だけでも書いてくれないか?あと、レートの設定値と。
お前の言う内部同期って何をもって内部同期と定義しているか俺は分からないし。
801名無しサンプリング@48kHz:03/02/15 14:23 ID:c9XvaczS
>>800
キティは相手にするだけ無駄。
802名無しサンプリング@48kHz:03/02/15 14:41 ID:/ISwxFVg
>>800
程好く荒れてますな(藁

>それよりMIDIデータ、オーディオデータ、VSTiが夫々不規則にズレる。致命的。
香具師のいってる内部同期ってSSW内でのシーケンス↑のことじゃないか?
発音に一定のレイテンシがなく、不規則に揺らぐから対応策に困っているかと・・・?
(実は漏れも経験済み)

よってMTC、MMC、Rewire、IAC Bus等とは関係ない次元だと思われ。。。
無論RewireはSSWに関係ないけどね。。。
803名無しサンプリング@48kHz:03/02/15 16:00 ID:wV0BNcYp
オーディオはどうでもいいからMIDIで最強を目指してくれればいい。
バージョンあがってもバグが増えるだけならいらない。
804名無しサンプリング@48kHz:03/02/15 23:22 ID:QnOveeK5
>>798
SSWのページ行って調べたり、何度も試行錯誤してるとは思うけど
その程度の事が自分で解決出来ない様なら、素直に諦めた方が良いと思うよ。
俺はこのスレのログ辿ったり、色んな事を何度も試して解決出来たけど。
805714:03/02/15 23:36 ID:cuQ+TUT/
>>802
その類の不同期ってPCの処理能力が原因っぽい気はする
オレの環境下だと致命的な不同期はないからなぁ

例えばVSTi鳴らしながらMTRとMTC同期をとった場合は
明らかにズレが生じるんだけど
いったん内部でWAVE録音してからオーディオ-MTRの
MTC同期だとズレは支障がないレベルで問題なし

いわゆる外部機器とのMTC・MMC同期レベルはやり方に
よって改善はできるよね

それ以外の完全MIDI環境で(ソフトウェア音源ex:SYXG50などを除く)
外部音源+VSTiの内部同期は問題ないレベルだと思う
806714:03/02/15 23:50 ID:cuQ+TUT/
オレの場合は使用音源が88ProとVSTiで88proはシリアルドライバw
で繋いでる参考にはならんとは思うけど

SD90とか8850など直USB接続で多種の外部音源を使った場合に
ひょっとしたら揺らぐかもしれない
でもその環境下の不安定さって大体がPCの処理能力かUSBドライバ
or コントローラが終わってるケースが多いと思う

これはUSB経由直音源という場合に限らずUSB MIDI I/Fを
使用したときも同じかも

あと考えられるケースはシーケンスデータが重すぎな場合w

いずれにせよ無茶な使用をしない限りはMIDI再生のみにおいて
シーケンスアプリが原因で不具合発生ってことはほとんどないと思うよ

これはSSWだけの話じゃなくCubaでもLogicでも同じこと

不具合の基本は大体が機器間のドライバ、もしくはOSが原因
あとはPC固有の問題
807名無しサンプリング@48kHz:03/02/16 00:24 ID:0v8Japhe
>>798
インターネット社のサイトに掲示板があるからそっちでも聞いて見たら?
808名無しサンプリング@48kHz:03/02/16 00:42 ID:IZjWPdjP
インタァァーーーッ ネーッツッッ・・・!!
809798:03/02/16 02:44 ID:IC2kSWFQ
レスどうも・・・でもどうかおながいします。
XP-10のトーンマップ見るだけ見てくださいおながいしますエーン・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。
810798:03/02/16 02:54 ID:IC2kSWFQ
みんな出てるのなら漏れの設定ミスだと思うんで、見るだけ見てくださいおながいしますおながいします・・・
811名無しサンプリング@48kHz:03/02/16 08:42 ID:sH8Wc1/1
>>806
そうだね。SSWにバグは無いよ、全部OSが悪いんだよね?
しかも勝手にUSB機器使用を前提にしてるし・・・w
揚句の果てはPC固有の問題ねー。
その手の常套句はお宅のユーザーフォーラムだけでやってくれよ。
全く話しにならん。
812名無しサンプリング@48kHz:03/02/16 15:44 ID:B3ogAqK7
他のスレなんか見ててもそうだけど、問題が発生している人たちの環境が
CPUはAMD、OSはWinXPなんてのが多いのも事実。
813名無しサンプリング@48kHz:03/02/16 17:59 ID:48kJzgnh
>>810
xp-10,トーンマップもドラムセットも出てるよ。
お前正規ユーザーか?割れ房ならもうこないで下さい。
814名無しサンプリング@48kHz:03/02/16 18:29 ID:WQEe9Kbn
みんな〜、ごめん!

今までSSW Lite 3.0 使っていたんだけど、
昨日“Cubasis VST 4.0”買っちゃいました。
HDRやりたかったんで・・・。

もうこのスレには来ないと思う・・・。
今までお世話になりました。さようなら・・・。(涙)
815753:03/02/16 19:15 ID:5Xjd+GPT
できました! wavのドラムの音も保存できますた!!
ミックスダウンかー。やっぱりマニュアルはちゃんと読まなくちゃいけませんね。
816名無しサンプリング@48kHz:03/02/16 22:44 ID:w2g94MVk
今更だがXV-5080のトーンマップが出たってことはこのスレの要望が聞こえたのか?

なら次は餅のを頼むw
817名無しサンプリング@48kHz:03/02/17 00:14 ID:OUkVQnqp
>>816
次に餅が出たら5050と2020ユーザーが怒る。
818名無しサンプリング@48kHz:03/02/17 02:27 ID:wLb4vYZp
>>813
うそつけカス。出てこないぞ。
819名無しサンプリング@48kHz:03/02/17 04:09 ID:eGvqptaa
>>818
だ・か・ら・割れ房は死んで良いよ。
Module XP-10
Tone ドラムセット
1:STANDARD 9:ROOM 17:POWER 25:ELECTRONIC 26:TR-808 33:jazz 41:BRUSH
49:ORCHESTRA 57:SFX 67:STANDARD 2 68:STANDARD 3 69:ROOM 2 70:ROCK
71:TR-909 72:DANCE 73:TECHINO   以上

ハッキリと出ていますがなにか?
割れ房は死んで良いよ。
820名無しサンプリング@48kHz:03/02/17 04:22 ID:wLb4vYZp
>>819
ばかかお前。

ダラムマップ見ろって言ってんだカス。
STANDARDのドラムマップ見てからもの言え知障。
821名無しサンプリング@48kHz:03/02/17 04:23 ID:wLb4vYZp
ドラムマップな
822名無しサンプリング@48kHz:03/02/17 04:32 ID:yRainM4V
>>821
27:HIGH Qから始まり87の:Open Surdoまでハッキリ出ますがなにか?

だ・か・ら割れ房は死んで良いよ。
823名無しサンプリング@48kHz:03/02/17 04:40 ID:wLb4vYZp
>>822
カスが。
誰が割れ使ってるって言った?(プ

6.0VS持ってないだけだバーカ市ね。あさって市ね。2日待ってやるから。
824名無しサンプリング@48kHz:03/02/17 04:50 ID:NIts7z/Z
>>823
おや、図星ですか?貧乏人の引篭もりは死んで良いよ。俺は優しいから3日やるよ。
ところでC:\Program FilesSSW60VS\Tone\XP-10以降の下位ディレクトリを圧縮してUPしたんだけどいる?
825名無しサンプリング@48kHz:03/02/17 04:58 ID:wLb4vYZp
>>824
超欲しいよくださいな
826名無しサンプリング@48kHz:03/02/17 05:13 ID:NIts7z/Z
ほれ、↓したら直ちに消すんで報告しろよ
http://kumonojutan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030217051157.zip
827名無しサンプリング@48kHz:03/02/17 05:21 ID:wLb4vYZp
どうもありがトンございました神様。落とし終わりました(・∀・)
828名無しサンプリング@48kHz:03/02/17 05:31 ID:NIts7z/Z
>>827
了解。消したよ。
てか、知障から神かよw
829名無しサンプリング@48kHz:03/02/17 05:56 ID:wLb4vYZp
すみませんでした神様あなたは神です僕がチショウでした
830名無しサンプリング@48kHz:03/02/17 06:28 ID:x25rvfQK
↑もうコイツ最悪なんだけど。人として。
また同じ様な質問来ても、もうレスしない事にするわ・・・
831名無しサンプリング@48kHz:03/02/17 06:36 ID:wj8iUicK
>>830俺は彼等の煽り合いつつもまったりと事が進展していく様が2ちゃんらしくて良かったと思うけど。
832名無しサンプリング@48kHz:03/02/17 21:41 ID:wiBhrRzs
ACIDデータを読み込ませてボーカルとシンクロさせるために、
ACIDデータの方をボーカルに合わせてテンポを遅くしたいんだけど、
7.0だったらできますか?それと6.0からのバージョンアップ価格って
いくらぐらいですか?。
833名無しサンプリング@48kHz:03/02/18 04:35 ID:o0zCUlP+
すんまそん
7.0のスコアエディタで、MIDIキーボードの入力を
空表示(データインプットはせずにキーボードで押している音符だけを表示させる)
させることは可能ですか?
教えてください
おながいします
834名無しサンプリング@48kHz:03/02/19 06:29 ID:hZZw5kt1
質問スレッドで、TritonLeとSC88ProをMIDIインターフェースにつなげて
PCと接続する内容について質問をした者です。

今、SSW7.0を持っているのですが、接続方法としては
スタートアップ&Let'sTryのP108下のような方法で良いのでしょうか?
835714:03/02/19 12:05 ID:nDurfksZ
>>811
キミは文章の読解能力を人並みに有してますか?

「すべての場合において"OS"が原因である」
「SSWにバグはありません」
とは一言も書いてないと思うが?

あくまで「MIDI再生時不良の考えられる原因」
の一部についてしか書いてない。

大体細かいバグがどうのこうの言うやつがなんでSSW使ってるの?
他にもっと(・∀・)イイ!!ソフトがあるだろうに

あ、オレはスコアエディタ打ち込み人だからこれ使ってるけどね
836名無しサンプリング@48kHz:03/02/19 14:02 ID:Cq9AsIQL
>>835
アホか。使ってたらバグが多いってことで文句言ってるんだろ。
使ってなかったら文句なんかいわん。
837名無しサンプリング@23.9kHz:03/02/19 14:07 ID:68SUjefR
>>835-836
( ;゚д゚)???/???@???.html?
838714:03/02/19 16:12 ID:nDurfksZ
>>836
相変わらず日本語読めないんだね

バグによって作業できないくらいムカついてんだったら
SSWを好んで使わないで他のシーケンスソフト使えば?
こんなとこで文句言ってないでさ

あんたがSSWのどの部分が気に食わないのかオレは全く知らないし
何で突っかかってくるのか正直良くわからん
839名無しサンプリング@48kHz:03/02/19 16:17 ID:FuOvTKy2
>>837同意
840714:03/02/19 18:08 ID:nDurfksZ
>>837
>>839
すまんかった 荒らすつもりはないからもうやめるよ
オレもムキになりすぎたね

逝ってくる
841名無しサンプリング@48kHz:03/02/19 18:50 ID:nrgWw88B
とうとう、ソフトメーカー自らが「うちのソフトを使うな」と言いますた。

842名無しサンプリング@48kHz:03/02/19 19:12 ID:GWEXfqcy
なんだかんだ文句言うのはSSWが好きだから





と言ってみる
843714 r2:03/02/19 22:20 ID:pW5OS6+f
他にもっと(・∀・)イイ!!ソフトがあるだろうに
他にもっと(・∀・)イイ!!ソフトがあるだろうに
他にもっと(・∀・)イイ!!ソフトがあるだろうに
他にもっと(・∀・)イイ!!ソフトがあるだろうに
他にもっと(・∀・)イイ!!ソフトがあるだろうに
他にもっと(・∀・)イイ!!ソフトがあるだろうに
他にもっと(・∀・)イイ!!ソフトがあるだろうに
他にもっと(・∀・)イイ!!ソフトがあるだろうに
他にもっと(・∀・)イイ!!ソフトがあるだろうに
他にもっと(・∀・)イイ!!ソフトがあるだろうに
他にもっと(・∀・)イイ!!ソフトがあるだろうに
他にもっと(・∀・)イイ!!ソフトがあるだろうに
他にもっと(・∀・)イイ!!ソフトがあるだろうに
他にもっと(・∀・)イイ!!ソフトがあるだろうに
844名無しサンプリング@48kHz:03/02/20 07:18 ID:xCMKkxkC
すいませんちょっと教えてください。
ダンパーペダルのONとOFFの記号がありますよね…
あれってキーボードのペダル踏んだ時と同じ信号が出てるのでしょうか?

ペダルの信号で特殊な効果を付けらるソフトを使ってるんですが、
キーボードのペダルを踏んだときは効果が出るのに、SSWのペダルの信号では反応しなんです。
何故なんでしょう…
845名無しサンプリング@23.9kHz:03/02/20 07:31 ID:E76kKhxd
>>844
ペダル記号選択->編集(&E)->楽譜記号をデータに反映(&A)
846名無しサンプリング@48kHz:03/02/20 12:11 ID:X2lYz8yD
SSWの特典でプロサンプルがキター!
試しにACID使ってみたんだけど貼り付けてると読み込みが遅い…。
こんなもん?
847名無しサンプリング@48kHz:03/02/21 02:39 ID:r9t3a5MM
714は頭おかしいようですね。

SSW愛用者だからバグを気にしてるのに。
848名無しサンプリング@48kHz:03/02/22 17:39 ID:QVmqn9QA
質問です。
DTM初心者でらくらく作曲名人を使っているのですが、なぜか保存したら作曲が反映されていません。
そこでSSWに乗り換えようと思っているのですが、アレンジ機能は使えますか?
らくらく作曲名人は演歌風とかJAZZ風なんかにアレンジできるのですが。
849名無しサンプリング@48kHz:03/02/23 00:11 ID:93mTVVaA
音源が使用できないときに1秒ごとに連続メッセージ出し続けるのは止めてくれ
あとマンドクセーからMidiYokeに割り当てたの忘れて再生したらハングった
850名無しサンプリング@48kHz:03/02/23 09:53 ID:AWAR/ort
Lite2.0使ってるヤシいる?
851名無しサンプリング@48kHz:03/02/23 13:00 ID:VUhI0Rvs
ていうかコピペバグはやく治せよ
まだ完全になおってねーつの
852名無しサンプリング@48kHz:03/02/23 15:11 ID:8CMenu6S
SSWってこれから始めるって人でも大丈夫ですか?
853名無しサンプリング@48kHz:03/02/23 17:27 ID:AWAR/ort
>>852
自分はこれからだったよ
分かりやすかった
854名無しサンプリング@48kHz:03/02/23 19:16 ID:+tbXefG5
>>851
アップデート Ver7.00.4 出たが、まだ直らんの?
855名無しサンプリング@48kHz:03/02/23 22:55 ID:GZkQ8+/1
>>852
悪いことは言わない。始めからいいモノを使え。
後で苦労するよりかマシ。

>>854
コピペバグ治すのが遅いんだよ!
発売からいったいどれくらい経ってるんだ?
そんなことをやってるから信用を無くすんだよ!
Logicなら重要なバグは1週間程度でフィックスされる
856名無しサンプリング@48kHz:03/02/23 23:10 ID:4JVWUlOh
>>855
質問です。
ここは何のスレですか?
857名無しサンプリング@48kHz:03/02/23 23:15 ID:GZkQ8+/1
社員の祭り会場です
858名無しサンプリング@48kHz:03/02/23 23:23 ID:Nxg+zDPF
バグは笑えるくらい多いな。
あと何百箇所あるんだろ?

表示が全て日本語で直感で使えるところは評価できる。
プロ目指すんじゃなければこれでいいじゃない。
859名無しサンプリング@48kHz:03/02/23 23:30 ID:TFkHH0kS
7.0は強力なコピープロテクト処理をしており、通常のライティングソフトでは
バックアップできない。クローンCD4だとバックアップできるが
インストールできない。セットアップexe実行後、マスターCDを入れろと
メッセージが表示し、セットアップ終了する。対処法を求む。
当方、オリジナルCD所有ゆえにバックアップする権利がある。
860名無しサンプリング@48kHz:03/02/24 00:03 ID:keOJ+JSZ
そうそう プロを目指すんじゃなければSSWでいいね
ここがポイントだな(w
861名無しサンプリング@48kHz:03/02/24 00:53 ID:BiSlVlCO
>>859
自分で割れッ!
862名無しサンプリング@48kHz:03/02/24 01:11 ID:foP08agG
vstのRM参の使い方がわからねー
音すら鳴らせねー
こんな馬鹿な私にだれか鳴らし方教えてください。
863名無しサンプリング@48kHz:03/02/24 01:26 ID:N9tkdV+C
シャイーンの割れネタも飽きた
864名無しサンプリング@48kHz:03/02/24 07:14 ID:v9aDjhj2
>>860
本当にプロで使ってる人いないのかなー?
865名無しサンプリング@48kHz:03/02/24 12:51 ID:8R3EcSig
プロが使ってる使ってないなんて関係ない。
自分が使いやすければそれでよし。
気になるのなら自分でSSWを使ってプロになればいい。
866名無しサンプリング@48kHz:03/02/24 13:17 ID:0XG+8yiH
プロも使ってますがなにか。
867名無しサンプリング@48kHz:03/02/24 18:15 ID:nNnVx0rJ
サラウンド対応を出せ。
8682時間の作業がパー:03/02/24 18:29 ID:w0LD6tmW
                _, ― 、 ― 、 _
              ,−'::::::`:::::::::::::::::::::::::::::ヽ_
             ,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: )
            (::::::::::::::ノ`ー'ー'ー'ー'ー'ヽ::::::::::::) インターネット社め!!!!!!
            (::::::::::::ノ        ヽ::::::::::: )
            (:::::::::::ノ  |    |  (:::::::::: )  
             (::::::::〉<・>  <・> (:::::::::::) 
              `ー'.l  |  ○  |  (:::::ノ   
    /l   ヽ      | トェェェェェェェイ /::'''""'''""''''::::..,,,
   /| |     |  _,,,...,,,, i. ヾェェェェェ/ /::::::::::::::::::::::::::::::::::~'':、
  /lV .____ノ  ,:ミ::::/| ̄\ ──‐ ノ´ ̄|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~''':::.,,,
 〈      ノ `ー┴<   ‐- ...__`┬―'゙__,,.. -'┐:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~'':、
./   ` ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ  \|   =-l⌒⌒l-=   |'':;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::':,
ヽ --         .ノ"~ _/l_,,.. -'''"‐┬‐'"'''‐ ..,,__l ゙''-::;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::"';
/    ` ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ  〈/  |   ニ.|o=ニ.   |     `、;;;:::::::::::::::::::::::::;;;;;::-''′
\--           ノーヘ.   |.    |`     |      /';::::::::::::::::::~''::、ヽ
/,/    ´ ̄ ̄ ̄`!、    ヽ   |    | ー--'' |      / |`、::::::::::::::::::::`、`、
| |\―   ,. ---イ \      | ,,ニ=|o.    |    /   | `、;;;:::::::::::::::::::\
| |l  `ー‐''"-/,' /   \      |  ̄ |  ̄  /    /   |   `ヾ::::::::::::::::::::`、
http://cgi28.plala.or.jp/ll/lll/img20030224182042.jpg
http://cgi28.plala.or.jp/ll/lll/img20030224182042.jpg
http://cgi28.plala.or.jp/ll/lll/img20030224182042.jpg
869名無しサンプリング@48kHz:03/02/24 23:27 ID:1l19JYBb
プロで使うなとは言わないが、
バグ多すぎなのは、致命的じゃないの?
870名無しサンプリング@48kHz:03/02/24 23:45 ID:PpfIFt4m
871名無しサンプリング@48kHz:03/02/24 23:49 ID:1l19JYBb
早くもver7.00.5でもでるのか?
872名無しサンプリング@48kHz:03/02/25 00:04 ID:Lb4zeQ2X

>>868 :2時間の作業がパー :03/02/24 18:29 ID:w0LD6tmW

お気の毒様
873名無しサンプリング@48kHz:03/02/25 03:31 ID:VUqd6l/s
もんのすごいバグあった
もうマトモにベロシティ弄れない
874名無しサンプリング@48kHz:03/02/25 05:46 ID:653+jFMw
>>873
なんか知らんけど移行し時かもね
875名無しサンプリング@48kHz:03/02/25 11:26 ID:I0zNhdzi
バグじゃないんだけどベロが弄りにくい
876名無しサンプリング@48kHz:03/02/25 16:21 ID:+5od0cs4
>>875
おぃおぃ…このソフト程Velを弄り易いソフトは無いぞ。
どういう使い方をしての発言か解説きぼん。
877名無しサンプリング@48kHz:03/02/25 19:20 ID:+ej7G1zC
>>868
社員のアクセスログ収集か?

>>876
ストリップは単なるVisionの猿真似だろ?

それよか、SSWの基礎体力増強とバグ出しを早くなんとかしろ。
いい加減ユーザー任せにするな。
878名無しサンプリング@48kHz:03/02/25 19:34 ID:np9tG/9U
>>877
>社員のアクセスログ収集か?

考えすぎ(>>868の画像)↓
http://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_1322.jpg

>ストリップは単なるVisionの猿真似だろ?
話し逸らすなよ。なにをどうして「ベロが弄りにくい 」と発言したか詳細きぼん。
879名無しサンプリング@48kHz:03/02/25 21:57 ID:VxLbC770
俺はコントロール書き込み自体はかなり縦に広がるし書きやすいと思う
ただ、ピアノロールで複数トラック選択後?にコントローラの表示をしてカキカキすると
見た目は正しい位置なのに再生するとずれてるバグが結構ウザイ

ところでピアノロールでCherryのようなオクターブ線や黒鍵出す設定ってどっかにある?
音符をマウス撃ちするとき見にくくてしょうがない
880877:03/02/25 22:20 ID:3K5AnfXq
>>878
>考えすぎ(>>868の画像)↓
そうだな・・・認める

>話し逸らすなよ。なにをどうして「ベロが弄りにくい 」と発言したか詳細きぼん。
きぼんじゃなくて、発言はオレじゃねーYO!!!

>>879
>ところでピアノロールでCherryのようなオクターブ線や黒鍵出す設定ってどっかにある?
ないよ、あったら便利だね。
オレにとってCherryのいいところは、リアルタイムでコードネームを解析して
表示される機能だな。QべにもあるがCherryのほうが視界性が良い。
初心者の多いSSWがなんでこの機能を真似しないか理解に苦しむ・・・
881名無しサンプリング@48kHz:03/02/25 22:20 ID:JwnvrafT
7.0は強力なコピープロテクト処理をしており、通常のライティングソフトでは
バックアップできない。クローンCD4だとバックアップできるが
インストールできない。セットアップexe実行後、マスターCDを入れろと
メッセージが表示し、セットアップ終了する。対処法を求む。
当方、オリジナルCD所有ゆえにバックアップする権利がある。
882877:03/02/25 22:25 ID:3K5AnfXq
>>881
それ やめれ >社印
883名無しサンプリング@48kHz:03/02/25 22:39 ID:2h9v0tl0
バックアップする権利を手に入れるがために、
俺達の払った金が、ただで割れザーに手はいるじゃん

というか881の理屈が正規ユーザーというより
割れザーの理論なのがムカツク
884名無しサンプリング@48kHz:03/02/26 00:22 ID:pRp/Z14U
一昨日アップデートしたら最終小節のストリップチャートの表示が
なんか変なんだけど…。
前はそんな事無かった気がするけどバグ??
だからサービス停止なんだろか。
もうキューべに乗り換えようかなぁ…。
885884:03/02/26 00:28 ID:pRp/Z14U
最終小節だけじゃないや。なんか全般的に変。
表示部分がずれこんでる。
なんか設定変えたっけかな。
886884:03/02/26 00:29 ID:pRp/Z14U
と思ったら直った。なんだ?
887名無しサンプリング@48kHz:03/02/26 00:39 ID:kQ4D1JA5
SSWを使ってから、いろいろなシーケンスソフトも使ってみたが最終的にSSWを使ってます。
強制終了はかなり痛いがMIDIだけなら一番よかった。
あとCubaseも使っているがMIDIはかなり不向きです。←オーディオMIX用
シャイーンではありません。(苦笑)
自分が使いやすいと思ったのが一番いいんじゃね〜のか・・・。
888名無しサンプリング@48kHz:03/02/26 01:21 ID:WpgN1KQm
Cherryのリアルタイムコードネーム解析を吸収しる!!!

Cherryのリアルタイムコードネーム解析を吸収しる!!!

Cherryのリアルタイムコードネーム解析を吸収しる!!!
889名無しサンプリング@48kHz:03/02/26 01:31 ID:cgrFCfoF
>>888
どんな機能?
890名無しサンプリング@48kHz:03/02/26 01:42 ID:xNpNG15C
思いっきり話しの流れに乗っていないが
7.0VSまだかな〜ってワクワクしてるのは俺だけじゃないはず
891名無しサンプリング@48kHz:03/02/26 01:51 ID:DDcIQJUW
インターネット社のワクワク罠だ。
気を付けろ!
892名無しサンプリング@48kHz:03/02/26 08:28 ID:TzwZWdtw
ソフト買うか迷うので、体験版つかってます。
midiとオーディオ同時に鳴らせないの?
893名無しサンプリング@48kHz:03/02/26 09:09 ID:v0hZj2IG
>>892
ならせるよ
894名無しサンプリング@48kHz:03/02/26 09:39 ID:TzwZWdtw
どうやって鳴らせるの?
sonarの体験版は同時に鳴らせたけど、SSWはわからないよ。
895名無しサンプリング@48kHz:03/02/26 09:45 ID:v0hZj2IG
ソングエディタモードにしてWAVEトラックに貼り付ければできる。
MIDIからWAVEに録音してそのままトラック編集とかするのもこれでできるよ。
体験版でも出来るんじゃない?
896名無しサンプリング@48kHz:03/02/26 09:54 ID:TzwZWdtw
うひょ、ソフトとヘルプを起動してると強制終了されてしまう。
897名無しサンプリング@48kHz:03/02/26 09:58 ID:TzwZWdtw
3度目の蒼い画面・・・鬱
898名無しサンプリング@48kHz:03/02/26 10:03 ID:TzwZWdtw
できました!ありがとう!SSWもなかなかいいな
899名無しサンプリング@48kHz:03/02/26 10:44 ID:TzwZWdtw
トラックって256までしかできないんだね。
900名無しサンプリング@48kHz:03/02/26 14:28 ID:2WYrvb2a
SSWってCAKEみたいにトラックプロパティから音色変えることできます?
901名無しサンプリング@48kHz:03/02/26 17:39 ID:8KTTEeGJ
プログラムチェンジしてBankMSBとBankLSBが自動で出る
そのBankMSBとBankLSBにStep入れた後に
プログラムチェンジをダブルクリックして楽器を変更すると
BankMSBとBankLSBが量産されるアホなバグ
Stepを0にすれば回避できるがマンドクセーから直せ
902名無しサンプリング@48kHz:03/02/27 00:02 ID:MCUjfP0q
7.005が出てます。
それにしてもバグ修正多すぎですね・・・。
この調子ですと7.0VSは5月くらいだと思います・・・。藁
903名無しサンプリング@48kHz:03/02/27 00:05 ID:wsuZbkVo
xv-2020のトーンマップきぼう
904884:03/02/27 00:53 ID:KuP9DiV9
あーやっぱ7.004のバグだったのか。
ホントバグ多いなぁ。

そういえば俺のSSW、なぜか起動時にスコアエディタの29〜32トラックだけ
毎回非表示になっちゃうんだけどなんでだろう。
6.0のときからそうだったんだけど。
905名無しサンプリング@48kHz:03/02/27 09:50 ID:gt3l9VBw
7.0は強力なコピープロテクト処理をしており、通常のライティングソフトでは
バックアップできない。クローンCD4だとバックアップできるが
インストールできない。セットアップexe実行後、マスターCDを入れろと
メッセージが表示し、セットアップ終了する。対処法を求む。
当方、オリジナルCD所有ゆえにバックアップする権利がある。
906名無しサンプリング@48kHz:03/02/27 09:57 ID:WkRYbRbY
>>905
コピペうざい
907名無しサンプリング@48kHz:03/02/27 10:06 ID:1oh5bxLt
SSWもキューベもロジックもみんな激安だよ。
乗り換えたい人一度見てみ。

ttp://www.rakuda-net.com/dtm.phtml
908名無しサンプリング@48kHz:03/02/27 11:11 ID:MCUjfP0q
>>907
かなりありがたいです。
ってかオーディオインターとかもかなり安いですね・・・。
今まで何でそこ気づかなかったんだ・・・。

SSW7.0が19800円・・・。買いますw
909名無しサンプリング@48kHz:03/02/27 20:34 ID:ACCV16Zt
SSW6.0または7.0で、SMAF用にキューポイントを入れたいんだけど、どうやればいいですか?
XGWorksでのやりかたは見つけたんだけど、
SSWでマスタートラックってどうやって出すのかわかりませんですた。
わかる人おながいします。
910名無しサンプリング@48kHz:03/02/27 23:14 ID:bjymjL5S
http://www.dtmm.co.jp/dtmmnews/pic/sibelius22.jpg

SSWのスコアフォントがこのくらい美しくなればなあ・・・
911名無しサンプリング@48kHz:03/02/28 00:06 ID:C+u7UCKy
>>910
永遠に無理ぽ
912名無しサンプリング@48kHz:03/02/28 06:07 ID:Fx/mM5Wa
8ビートのデータをシャッフルにする方法がわかりません。
もしかして不可能ですか?
913名無しサンプリング@48kHz:03/02/28 06:41 ID:IaAa6pTA
>>912
グルーヴクォンタイズっていうので出来るんじゃない?
914名無しサンプリング@48kHz:03/02/28 13:08 ID:3FUqmynw
>>910
へぇ、耶麻派の新作か、綺麗っすねぇ。。
SSWのスコア回りってどうなんですか?
ユーザである知人がロジックより綺麗と言うので悩んでおります
結構フルスコアとかやる派なんですが、midi打ち>Finaleって
流れが面倒になって来ているのでMSSから乗り換え企み中なんです

ちなみにその知人がLogicどこまで知っているのかはかなり疑問
915名無しサンプリング@48kHz:03/02/28 14:47 ID:D/NLF2R0
>>ユーザである知人がロジックより綺麗と言うので悩んでおります
        /:|.             /:|   
        /  .:::|            /  :::|        
        |  ...:::::|           /   ::::|        
       i       ̄ ̄⌒゛゛^――/    ::::::::|      
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\       
      /   ゛^\ヽ..  , /゛   ¨\,.-z   ::::::::::\    
      「 ●    | 》  l|  ●    ゛》 ミ..   .::::::\    
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\   
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!    
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}   
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|   
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '~ヽ ::::::::::::::}   
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|           ::::::::::{   
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}   
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[   
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|    
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/    
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\     
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\   
      ( ゛゛^^¨^¨゛゛¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
916914:03/02/28 14:52 ID:3FUqmynw
>>915
……うん、なんか全てが分かった気がする。有難う。
過去ログも読んだ。ロジック6になるのを待って買う事にします。
というかマク版バージョン古いのね。。スレ汚し失礼しました。

あの野郎
917名無しサンプリング@48kHz:03/03/01 00:13 ID:VmyrLIrM
■Singer Song Writer 6.0 VS for Windows 次期バージョンについて

現行商品のSinger Song Writer 6.0 VS for Windowsの次期バージョンは現在開発中です。
2003年5月以降の発売を予定しておりますが、詳しい発売時期や、価格等は全くの未定です。

<主なバージョンアップ点>
・VST FX対応
・VSTiマルチアウト対応
・VSTオートメーション対応
・オーディオトラック256
・複数ソング対応
・処理スピードの向上

まあ、特に期待された機能は実現されるらしいが…
こんなの最初から実装しろよ!
VSを後出ししてユーザーに2度金を出させるようなことはやめれ。
7.0からのアップデート料金1万以上だったら切れるよ。
918名無しサンプリング@48kHz:03/03/01 00:55 ID:iiMC70md
SSWはソースがとんでもないことになっていて
バグ修正も機能追加もままならない状態と予想。
ついでにプログラマ自身が音楽やってないと見た。
919名無しサンプリング@48kHz:03/03/01 01:03 ID:jnRjvNOc
5月くらいと予想したら本当にそうなるとは・・・。
VST FX対応ですか・・。なかなか熱いですね。
処理スピードの向上→エラーの原因が増えると思う。安定させろ。
VSTiマルチアウト対応→俺が苦情言ったら対応させてくれたっぽい・・・。w
複数のソング対応→意味がよくわからん。

でも、これでYAMAHA社のSOLは完全に終わりますね・・・。
多分国産最強化です。ここまで来るとは思ってなかった。
全ては労国のおかげかも・・・。
920名無しサンプリング@48kHz:03/03/01 01:59 ID:KVQWtDA1
>>919
貴方だけじゃなく、多数要望があったからだろうけど
しっかり苦情を言ってくれたその信念にありがとう。
921名無しサンプリング@48kHz:03/03/01 06:14 ID:KVQWtDA1
7.0VSって言わないあたり
VSシリーズ次回作はダサい名前から脱却して
もっとCOOLな名前&デザインになってくれるのだろうか?
922910:03/03/01 06:24 ID:HY7h9tSc
>>911
>永遠に無理ぽ

なんでそう思うの?なにか確信があるのですか?

923名無しサンプリング@48kHz:03/03/01 06:45 ID:/FIISWwh
SSWは3〜5までユーザーだったけど、一度として安定した記憶がないなぁ。(w
924名無しサンプリング@48kHz:03/03/01 07:46 ID:DqaKIp9u
>>923 win2kで6.0VS使ってますが余裕で不安定ですがなにか?
>>923 win2kで6.0VS使ってますが応答無しで数時間分の作業がパーになりますがなにか?
925名無しサンプリング@48kHz:03/03/01 08:30 ID:2Jr+OPzu
>>924
こまめに保存しる。
それか、ほかのソフトに換える。
926名無しさんに接続中…:03/03/01 11:38 ID:Tk/ofpO1
最初のポートの設定がマニュアル読んでも分からない。
外部MIDI持ってないからとーしたものか。
つーかMIDIなんか使わんし。全部waveファイル。

927名無しサンプリング@48kHz:03/03/01 12:19 ID:1kjUeS9d
>>926
なんで、MIDI使わんのにSSWを使うの。
釣氏?
928名無しサンプリング@48kHz:03/03/01 19:49 ID:mPNZ5E7g
Mac版SSW4.0を使っていたが、半年前からDP3に乗り換えた。
SSWではスコアエディタを使っていたので、ピアノロールに最初違和感が
あったが、慣れたらむちゃくちゃ可能性が広がったよ。
929名無しサンプリング@48kHz:03/03/02 02:00 ID:ZM9fCk0j
>>928
つーか、DPのスコアエディタが史上最悪だから・・・
Mac版SSW4.0より終わってる代物だべ(W
DPは鍵盤から入力後、イヴェントリストとピアノロールで編集するのが普通のやり方
930名無しサンプリング@48kHz:03/03/02 03:17 ID:tsbsIw5z
7,0VS、エフェクト色々増やしてください

最低限マスタリング向けコンプレッサーとリングモジュレーター
欲を言えばスライサー・スペクトラム・アイソレータあたりは欲しいです。

SSW社さん、よろしくお願いします。
931名無しサンプリング@48kHz:03/03/02 03:24 ID:xea/DveF
つーかオーディオエフェクトは全て一新しろ!
オモチャ以下だぞ!
932名無しサンプリング@48kHz:03/03/02 03:31 ID:oNRT3vmW
>>931
それ言いすぎ
933名無しサンプリング@48kHz:03/03/02 03:32 ID:tsbsIw5z
むしろ全種類、他社のVSTエフェクトで統一してくれると助かります。
別に前にエフェクト残しておいてもいいので。
お願いします。

9346.0 VSのタイトル:03/03/02 10:03 ID:zlB5qtV1
私も『Singer Song Writer 6.0 VS』を持っているのですが
アップデートプログラムがCD-ROM自体を認識しません。
メーカーでの話ではCD-ROMが壊れてしまっている
(通常のインストールは出来るのですが・・・)可能性があるとの事でした。

そこで仮想CD-ROMに以前バックアップを取っていたので
そこからCD-Rに焼き付けたのですが、CD-Rのタイトルが分からないのです。

誰かSinger Song Writer 6.0 VSの1枚目のタイトルは分かりませんか?
935名無しサンプリング@48kHz:03/03/02 10:11 ID:PHSq3kp+
>>934
オンラインユーザー登録のIDの桁数を教えてくれたら教えてあげるよ
936名無しサンプリング@48kHz:03/03/02 10:14 ID:PHSq3kp+
>>934
ところで、CD-ROMってドライブの事を指してるの?メディアの事を指してるの?
937名無しサンプリング@48kHz:03/03/02 16:19 ID:oLDlm0mN
>>934
Clone CDとかでCDのイメージを取ればタイトルいりません。

6VSの次のバージョンはVSTエフェクト使えるらしいけどWAVESの32bit処理が使えないっぽい。
対応してくれるのかな・・。32bit、192kHz対応だったら熱い。ついでにサラウンド。
Cubaseを超えてくれ。
あとDXiに対応しないと思う理由→労国のSONARが潰れるからじゃない?w
938名無しサンプリング@48kHz:03/03/02 17:38 ID:6AcajqPn
DXi、正直いらないでしょw

アシッダイズ機能も付けておくれ。
939名無しサンプリング@48kHz:03/03/02 22:55 ID:pMEFCSKA
>917

おおお、複数ソング対応!! やっとこさ実装されるのか。
私的に欲しくて、前々から要望だしてたので嬉しいな。
どんな機能かわからんてやつがいたけど、見たまま複数のソングを同時に開けるてことかと…。
いままでは他の曲からデータをひっぱってこようにもアレンジエクスプローラで開いて…とかだったのが複数ひらけると色々便利にならないか?
940名無しサンプリング@48kHz:03/03/02 23:03 ID:uibCCASO
>>939
素直にアプリケーション自体を複数同時起動可能にして、
MIDIドライバをマルチクライアントにすれば住むだけだと思っている今日この頃。

Cakewalk便利だよ。そろそろ、その不安定なシーケンサはヤメにしないかい?
941名無しサンプリング@48kHz:03/03/02 23:15 ID:Mb52IRH/
SSWの譜面入力ってそんなにやりやすいの?譜面入力に慣れたせいで
他のシーケンサーに移れないって人いるよね。
ロジックもキューベースもダメなんかなぁ。

人に聞いても仕方がないか。
物は試しだ、PCR-50に付いてた体験版をサブ機にインスコしてみやう
942名無しサンプリング@48kHz:03/03/02 23:19 ID:uibCCASO
>>941
Musicatorの譜面入力は神の領域です。
Cakework、XGworksはダメです。

基本的にはリアルタイム入力→ピアノロールで修正

これが最も美しく華麗で大胆なMIDI行為だと世界では認定されています。
森山法相も先日のG7で日本の経済問題についてまったく触れてもらえなかった腹いせに、
アンクタットの席上で喚いたとうわさされていた。
943941:03/03/02 23:37 ID:Mb52IRH/
なんだ、ピアノロールあるんじゃん。結構しっかりしてるカンジのが。
他のシーケンサとの比較はキーボードショートカット一読してからだな
ふむふむ、なにげにこのパラメータパレット使いやすいし。

いや実は後学を兼ねてシーケンサー比較のWebでも作ろうかなと思ってるだけなんですけどね
普段はMacでロジックやってる人間なんで無視して結構なんですが、
>>942
ごめん、俺には理解できなかった。
とりあえずMusicatorって何?
944名無しサンプリング@48kHz:03/03/03 00:53 ID:IPns9Jpm
>>942

おれは絶対数値入力が一番早い。
ギターのカッティングなんかキーボードでは無理。
だからこれ以外だとチェリー位しかなくなっちまう。

というレコポ出身者。
945MIDIを極めろ:03/03/03 03:44 ID:AzKOHGD5
エフェクトは死んでいる
今さら・・・

オーディオ機能で外国勢と競合するな、と、あれほど口を酸っぱく(略
まじで このまま行くと中途半端なVisionと同じ運命になるぞ
7.0VSは既出機能ばかりで何の新鮮味もナシ!
946名無しサンプリング@48kHz:03/03/03 05:23 ID:a2/D8Kzw
本気の本気でマジお願いする機能
1:DVD-ARメディアに完全対応
192khz/24bitの完全対応(32bitを扱える用にして欲しいのが本当に本当に本音)
DVD-AR DVD-ARWへの高品位焼きこみ
ムービー機能の強化/DVD-ARのメニュー作成機能等(テンプレート豊富)

2:スタイルシミュレーター・エフェクターのプロフェッショナル化
語るまでもない。

せめてこれ位は…妥協案
DVDミュージックに完全対応
DVD+R +RWへの高品位焼きこみ
ムービー機能の強化/DVDのメニュー作成機能等(テンプレート豊富)

2:スタイルシミュレーター・エフェクターのプロフェッショナル化
語るまでもない。
947名無しサンプリング@48kHz:03/03/03 05:25 ID:a2/D8Kzw
と、言うか残りのXVのトーンマップ早く出してくれ
948名無しサンプリング@48kHz:03/03/03 10:04 ID:HQn1sCVU
SSWってどこがいいんですか?
949名無しサンプリング@48kHz:03/03/03 20:50 ID:ZrKZwzxv
説明書読まなくても感覚で扱えるところ
950名無しサンプリング@48kHz:03/03/03 21:04 ID:9co4cR+W
>>949
慣れただけだろ……。
別にキュベやロジ、DPだって説明書一読後は感覚で操作できますがな
マジで一回も読んでないなら生産性やイマジネーションを具現化するまでの効率に
多大な影響を与えていると思うのでマジで一読をお薦めする

けど著名シーケンサーって割れ防止の為かオンラインマニュアルなかったりするよな
または和訳は出版物だけとか。アレは苦しい。その点SSWは国産の恩恵が受けられて素晴らしいかな

>>948
ヘタにオーディオ扱おうとしなければ侍の気分になれます
951名無しさん:03/03/03 22:33 ID:zby6Ntjm
>>946
搭載されたらSSWとはもはや別物だと思う。
SSWの上位版だな。
952939:03/03/03 23:43 ID:QQspv8hF
>940

Cake9Proも持ってますよ。
でも厨な自分にはcakewalk使いにくくてSSWに逃げたんだけど、複数ソング扱えなくてcakeとSSWといったりきたりしてました。
7.0VSで複数ソング対応しなかったらCakeをSONARにアップデートしようとおもってたけどぎりぎり間に合ったようだな >インターネット
953足腰が弱い男:03/03/04 14:16 ID:uFzwf3x0
おいみんな!
汚い音符表示で有名なあのスコアエディタでマウスでシコシコ・・・面倒臭くねーか?
ステップエディタが低速で反応悪いから、手弾きのニュアンス出すの苦労するぜ。
Gクオンタイズからシュミレーターまで乱し系のMIDIプラグインは色々あるけど、結局どれも
自分の思い通りの表現は出来ない。
と、言うかステップエディタでループ再生しながら自分の耳で調整するほうが断然早い!
954足腰が弱い男:03/03/04 14:22 ID:uFzwf3x0
>>944>>945 極めて禿げしく同意!
955名無しサンプリング@48kHz:03/03/04 20:34 ID:NdbJ+xlC
正直スコアの綺麗汚いはどうでもいい。
昔よく手書きで楽譜書いてたけどそれよりは綺麗ダモン
956名無しサンプリング@48kHz:03/03/04 23:03 ID:PAnc4nLD
バージョンアップで2万円以下キボンヌ。(7.0から)
957名無しサンプリング@48kHz:03/03/04 23:16 ID:v1iKmfos
ASIOって対応してないんだっけ?
958名無しサンプリング@48kHz:03/03/04 23:36 ID:KdJyu9AT
しとるよ
959名無しサンプリング@48kHz:03/03/05 05:54 ID:Qg/Mddfo
sample tank使えますか?
960名無しサンプリング@48kHz:03/03/05 06:18 ID:xey/UFoV
>昔よく手書きで楽譜書いてたけどそれよりは綺麗ダモン

社員の論理はよくわからん・・・
961名無しサンプリング@48kHz:03/03/05 07:18 ID:2vrUWJAS
>959
デモはつかえました。
962名無しサンプリング@48kHz:03/03/05 12:21 ID:x4GZ7617
7.0は強力なコピープロテクト処理をしており、通常のライティングソフトでは
バックアップできない。クローンCD4だとバックアップできるが
インストールできない。セットアップexe実行後、マスターCDを入れろと
メッセージが表示し、セットアップ終了する。
当方、オリジナルCD所有ゆえにバックアップする権利がある。
対処法を求む。お前等バックアップしてないの?
963名無しサンプリング@48kHz:03/03/05 12:27 ID:CK+j0FHP
>>962
迷惑。バックアップなんて必要ないじゃん。逝って良し!
964名無しサンプリング@48kHz:03/03/05 15:52 ID:LeFHQrMt
>>963
コピペなので無視しとこうよ
965名無しサンプリング@48kHz:03/03/05 18:05 ID:bdHrWe+m
>>953
確かにステップエディタの軽快感はなにも変わってないな
パソコンのキーボードからの反応が鈍い

あと伝統のw「汚い音符表示」はなんとかしてくれ
漏れがSonarとSOL、VS SSWのスコア画面比較をうpしようか?ワラ
966名無しサンプリング@48kHz:03/03/05 18:52 ID:rv0z11N9
汚いかどうかはどうでもよいが背景はいらない。
967名無しサンプリング@48kHz:03/03/05 19:04 ID:WuVWqT0w
Musicatorの楽譜表示が最強。
968名無しサンプリング@48kHz:03/03/05 21:32 ID:FT31vd5C
SSWのライト版の画面表示はきれいだけどな…
なんで通常版は表示がきたないんだろうか?
969名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 00:52 ID:l3gck1tA
なんとかしようとした結果だったりして
970名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 05:36 ID:Ysy9Mvsk

XV-5050のトーンマップ
                       ,、_  __,....,_  _,...、             ■ ■
 ■      ■■■           ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r'             ■ ■
■■■■  ■  ■           {i'  i:.'ー<.・)}:ム ヾi,              .■ ■
  ■    ■  ■ ■■■■■■■ノ // -r /:::ミ ('ーヽ■■■■■■■■  ■ ■
.■■■■ ■ ■■           i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/             .■ ■
   ■     ■           ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/
   ■     ■            ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ               ● ●
                         `ヽ、`ー""ヽ
                            `'ー-'''"
http://www.ssw.co.jp/lib/tonemap/tonemap.htm
971名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 05:36 ID:Ysy9Mvsk
トーンマップワッショイ!!
       \\  SSW!ワッショイ!! //
   +   + \\ SSW!ワッショイ!!/+
                            +
.     +   /■\  /■\  /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)
972名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 05:40 ID:+UojllrI
7.0購入直後、割れ6.0ユーザーがバージョンアップするっていいやがった。
ばれるよね?
悔しいので、そうあって欲しい。。。
973名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 05:45 ID:Ysy9Mvsk
>>972
「お前らのせいで正規ユーザーの俺達にしわ寄せが来るんじゃ、ボケ!」ってメールしてやりましょう。















それも1000通
974名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 05:53 ID:59avVYVD
おいみんな!
汚い音符表示で有名なあのスコアエディタでマウスでシコシコ・・・面倒臭くねーか?
ステップエディタが低速で反応悪いから、手弾きのニュアンス出すの苦労するぜ。
Gクオンタイズからシュミレーターまで乱し系のMIDIプラグインは色々あるけど、結局どれも
自分の思い通りの表現は出来ない。
と、言うかステップエディタでループ再生しながら自分の耳で調整するほうが断然早い!
975名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 05:58 ID:59avVYVD
>>970
ガイシュツじゃ!ボケ社員
976また、YBBユーザーか(ハァ:03/03/06 06:03 ID:Ysy9Mvsk
>>974->>975
エテ公必死だなw
アフォ社員にDQNシーケンサ、なんと素晴らしい会社だ!w
978名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 06:15 ID:Ysy9Mvsk
>>977
思い通りに表現できないのはお前の腕が悪いんだろ。
なんなら リ ア ル タ イ ム で 録 れ ば い い じ ゃ ん 
エテ公必死だなw
979今日はまき餌がいいのか!?w:03/03/06 06:36 ID:59avVYVD
解同へ通報しますた!
980名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 06:53 ID:U0bkzOk2
>>979
大丈夫だよ。もし君がね、SSWを使ってね、思い通りの表現が出来たとしてもだよ、













君の作品に感動する人なんて一人もいないから
君の作品に金払う人なんて一人もいないから
大丈夫だよ。
981名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 12:06 ID:iqwqjt9N
ひねくれた奴や知障には才能があったりするけどね

ま、天才と馬鹿は紙一重とも言うが
982名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 13:22 ID:JC2doU0o
馬鹿と阿呆は紙一重。
983名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 16:53 ID:WpmQR1lR
03/03/06 05:45 ID:Ysy9Mvsk

↑こいつ、絶対シャインーン。
984名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 23:14 ID:twU7N4n9
>>980
そうだな・・





初心者御用達のSSWを使っているようでは誰も感動しない罠.
985次スレきぼん:03/03/06 23:59 ID:4BrydZ1G

Singer Song Writerスレッド Part3

前スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1034183983/
VSTi&ACIDファイル対応!XV(5080-5050-2020(予定))餅楽(予定)も流暢なDTM音源に!
めざせ!国際標準!

http://www.ssw.co.jp
986名無しサンプリング@48kHz:03/03/07 01:21 ID:BF610Ild
やっぱシンガーソングライターって・・
名前が悪いよ。
なんかかっこいい名前ない?
987名無しサンプリング@48kHz:03/03/07 01:30 ID:xjH2Sv8e
>>985
>XV(5080-5050-2020(予定))餅楽(予定)も流暢なDTM音源に!

トーンマップ作るだけなら素人でも出来ること。
肝心要のプラグインエディターを実装しないと、その「流暢なDTM音源」にはならないよ・・・

>めざせ!国際標準!

今度は輸出するのか???
988名無しサンプリング@48kHz:03/03/07 01:31 ID:g8zoG3t6
>986
しんちゃん
989名無しサンプリング@48kHz:03/03/07 03:08 ID:wjWEp9gO
5080のトーンマップ出てから5050のトーンマップ出るまで何やってたんだろう・・。
がんがれば1日か2日くらいでできると思うけど・・・。
よっぽど鈍いのか、やる気が無いのか・・・。それとも暇すぎるとか?まあご苦労だった。
だからもっとバグを減らせと・・・。
(6VSが起動すらしんくなった。アンインストールして入れなおしても。)ありえん。
990名無しサンプリング@48kHz:03/03/07 05:05 ID:GUsrLtg9
はい、次スレ立てました。

Singer Song Writerスレッド Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1046981052/
991名無しサンプリング@48kHz:03/03/07 15:26 ID:1e2dWrli
>>986
シシンガーZ
992名無しサンプリング@48kHz:03/03/08 02:53 ID:rylggAXs
>>986
オシシ仮面
993名無しサンプリング@48kHz:03/03/10 06:43 ID:PbFX4+6X
すいません教えてください。
SSw7.0とubaswのどっちか買おうと思ってるんですが、どこがどう違うんでしょうか?
Cubasef触ったことありません。
SSWはちょっと触ってみましたが、音符入力には耐えられそうになく、ピアノロールもいまいちな雰囲気でした。
アナログ入力はACIDと併用すからあんまり
関係ないかなと思います

アー…最後まで書いてCubaseスレで聞けばよかったかなとちと反省。
忌憚のないご意見を教えてください。
994名無しサンプリング@48kHz:03/03/10 21:50 ID:rzNbghZf
まだ1000取ったこと無いんだよな…
995名無しサンプリング@48kHz:03/03/11 00:01 ID:rM+9ZT9i
996名無しサンプリング@48kHz:03/03/11 00:03 ID:rM+9ZT9i
めて
997名無しサンプリング@48kHz:03/03/11 00:07 ID:rM+9ZT9i
998名無しサンプリング@48kHz:03/03/11 00:17 ID:rM+9ZT9i

999名無しサンプリング@48kHz:03/03/11 00:17 ID:rM+9ZT9i
1000名無しサンプリング@48kHz:03/03/11 00:17 ID:rM+9ZT9i
よ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。