【安いぜ】Virtual Sampler【高機能】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲルマソ(>>1)
ドイツ生まれのソフトサンプラー!
Halion、Kontaktにくらべて格安(75j)!VSTi、DXi対応!
AkaiS5000/6000,SF2,LM4も読みこめます( ̄ー ̄)ニヤリ
今現在のバージョンは2.74ですが、今年中に大きな変更が加えられた
ver3.0がリリースされます。
公式ホームページ
http://www.virtualsampler.de/

説明書などもすべて英語だったりして使いこなせるようになるまで大変ですので
「こんなこともできる!」とか発見した人は情報交換しましょう!
2ゲルマソ ◆sgyHb1XI :02/09/13 07:15 ID:zzv37o0Z
ちなみに私はCUBASEでVSTiとして使っております。
3ゲルマソ ◆sgyHb1XI :02/09/13 07:24 ID:zzv37o0Z
VS内部でVSTエフェクトを掛けることが可能なのですが、
現バージョンでは、split単位でかかってしまうという問題点が
ありましたが、Ver3からはちゃんとインストにまとめて掛けることが
出きるようになるようです。
例えばいままでは4ファイルを使ったサンプルのインストの場合、トレモロを掛けると
4つのサンプル別々にかかってしまう、すなわち4つトレモロエフェクトを使用するという
風になってしまいますが、今度からは普通に掛けるとも可能になるということです。
Cubase側のミキサーでインサートまたはsendで掛けてしまえばまったく問題
はないのですが。

わかりにくい説明ですね・・・。
4名無しサンプリング@48kHz:02/09/13 13:26 ID:rCkGbsJa
マク版ないのか
5ゲルマソ ◆sgyHb1XI :02/09/13 14:35 ID:4/eSKGYy
残念ながらありません>>4
6名無しサンプリング@48kHz:02/09/13 15:14 ID:0T1swId3
根拠はないんだけど、音が悪い。
wavだとクリアな音が出てても、VSamplerに通すと妙にシャキッとしない音になる。
クオリティーを上げても聴感上は変わらない。

V3では改善されるのかな?バージョンアップ料金はどれぐらいなんだろう…。
7名無しサンプリング@48kHz:02/09/13 15:20 ID:jT8aT3jg
最近は使ってないが、それでも随分と音については改良された印象があった
2.4や2.5ぐらいのver.の頃は、本当にしょぼい音だった
俺が最後に使ったのは2.7だったかな?
それぐらいの時はまあ使えるレベルだったと思う。
8ゲルマソ ◆sgyHb1XI :02/09/13 20:26 ID:cXjk+gDG
音質も気になるところですね。
3.0α版が出てるので聞き比べてみようと思います。
9177:02/09/14 01:48 ID:3EQoaFZ2
お。スレできましたねー。
ちょっと興味あるなー。このソフト。
とりあえずお試し版でもDLしてきます。
AKAIフォーマットが読み込めるってことは、
PROSAMPLESとかの安い音ネタもいけるってこと?
年内の発売らしいけど75ドルなのだろうか・・・。
10名無しサンプリング@48kHz:02/09/14 04:37 ID:9zAwZb/0
>>10
FAQで「VS2($75)以上でkontakt(市場予想価格 55000円),Halion(38500円)以下」ってありますが、
値段に差がありすぎてわからない・・。3.0は120jくらいになるんじゃないかと
勝手に想像してます。
読みこみに関しては完璧ではないけれど、少々の調整をすると言う感じでそれなりに
満足してますね。demo版でも読みこみcheckできると思います。
ただ使い方を覚えるのにかなり苦労しました。。。まだ完璧に使えてないですし。
11ゲルマソ ◆sgyHb1XI :02/09/14 04:38 ID:9zAwZb/0
>>9
FAQで「VS2($75)以上でkontakt(市場予想価格 55000円),Halion(38500円)以下」ってありますが、
値段に差がありすぎてわからない・・。3.0は120jくらいになるんじゃないかと
勝手に想像してます。
読みこみに関しては完璧ではないけれど、少々の調整をすると言う感じでそれなりに
満足してますね。demo版でも読みこみcheckできると思います。
ただ使い方を覚えるのにかなり苦労しました。。。まだ完璧に使えてないですし。
12ゲルマソ ◆sgyHb1XI :02/09/14 05:53 ID:1pQAygza
>>9
あと、3.0からHalion fileのインポートも可能になるようです。
ギガファイルは今のところ予定ないようです。
ただ、他のフォーマット変換ソフトを使えば可能です。
CDXTRACTも最新版はVSBファイルにも対応していますし。
13名無しサンプリング@48kHz:02/09/14 15:03 ID:1mSRPMYs
そんなに使い方難しいか?コレ。
halionのインターフェースよりはマシだと思うけど。
14ゲルマソ ◆sgyHb1XI :02/09/14 19:35 ID:hgh3PmNO
>>13
Halionは使ったことはないですが、バージョンアップされるごとに
機能が大幅に追加されていったり、変更がおこなわれたりということが結構あったので
追っかけるのが私的には大変でしたね。説明書も読まない方なので。
HalionのインターフェースはかなりVSをぱくっちゃってる印象を受けました。
15名無しサンプリング@48kHz:02/09/14 22:22 ID:baBjVXs/
VSampler 3は明らかにKONTAKTをターゲットとしてるね。
目指せ第2のNative Instrumentsなのかな?
VX7 <-----> FM7
VS3 <-----> KONTAKT
??? <-----> REAKTOR/ABSYNTH等
興味深い。

http://www.vsampler3.com/
16ゲルマソ ◆sgyHb1XI :02/09/14 22:49 ID:Y0kh5d2w
>>15
これから店頭販売も予定してるようなので
そうなるかもしれませんね。
MIDIAにはKONTAKTがあるから日本ではHOOK UPあたりですかね。

VX7は発表は結構早くてFM7より先だったような・・・はっきり記憶にないんですけど。
ただ未だに発売されてないんですけどね(W。

すでに知ってるかもしれませんが、VSは内部にFM系のシンセも内
蔵されていてDX7のデータを読み込み出きるんですよ。
ほとんど使わないんですがっ。
17名無しサンプリング@48kHz:02/09/14 23:03 ID:dc2Sh9LZ
軽さはKontaktに比べて、どんなもんなのでしょうか?
18ゲルマソ ◆sgyHb1XI :02/09/15 07:02 ID:GcKTWlYA
>>17どうなんでしょうね。
同じ環境ならさほど変わらないんじゃないかと思いますが、
kontaktの必要システム環境がPU300Mhzと結構低いのも気になりますね。
(サバ読んでたりして)。私はbatteryを使ってますが、なめらかかつ安定した
使用感はさすが製品版という感じです。
家の環境が悪いせいかVSはスタンドアローン版がほとんど使用に耐えなかったりと
問題も結構あります(ASIOドライバが何故か使えない・・・)。VST版では普通なのですが。
demo版はsave以外できるので試して見るのもいいかもしれません。

あとVer3.0demoはまだαでバグが多すぎてつかえないのでβになるのを待った方がいいです。
http://www.vsampler3.com/ ←tourが見れます
19ゲルマソ ◆sgyHb1XI :02/09/15 07:07 ID:GcKTWlYA
と思ったらすでにbeta・・・・(;´Д`)
20名無しサンプリング@48kHz:02/09/15 10:40 ID:Muh1DR0t
俺もVS使ってます。
特に可もなく不可もなく、って感じですかね。
自分としてはクロスフェードループが出来ないぐらいで
必要な機能は満たしていると思います。

ちょっと分からないのが、ベロシティーに応じてフィルターを
開け閉めさせる方法。 ベロシティーセンスをマイナス(ベロシティーが
強くなるとフィルターが閉まる)設定はいけるんだけど、逆が
うまくイカナイ。ドラムなんかはやっぱし小さい音はこもらせたいの
だけど、それが出来ないです。ゲルマソさんは出来てます?
当然出来るはずなんだけど・・・
21ゲルマソ ◆sgyHb1XI :02/09/15 13:23 ID:lIJSlLT2
>>20
前にやって不自然な結果しか得られなかったので長らくやってなかったのですが
久々に調べてやってみました。

1.filter→general→ローパスフィルターをアクティブに
2.カットオフを22050Hz全開、レゾナンス0%
3.filter→velocityへ  freq Vel sensを127に
4.general→wet levelでかかり具合を調整。

でとりあえずできると思います。
22名無しサンプリング@48kHz:02/09/17 23:12 ID:9rqljEur
( ̄ー ̄)
23名無しサンプリング@48kHz:02/09/18 08:19 ID:rifxNuVv
ほほう
24名無しサンプリング@48kHz:02/09/18 12:32 ID:ccnExP1T
値段安いけどこれってサウンドライブラリーは附属してないみたいだね?
25名無しサンプリング@48kHz:02/09/18 18:06 ID:jIzj227W
アカイの無料ロム食わせればいい
26名無しサンプリング@48kHz:02/09/19 01:44 ID:vzIScmNu
マクゥはダメぽ...
27ゲルマソ ◆sgyHb1XI :02/09/19 02:01 ID:MZGFDQdY
>>24
まったくないというわけではないんですけど、ないに等しいですね。
http://www.virtualsampler.de/english/frame_banks.html

その他オプションで10枚組ライブラリー($50)なんていうのもあります(激安!)。
http://www.maz-sound.com/products/_12000-soundclips/english.html
試しに買ってみようかな・・・・。インスト・ファイルのほうだけなら25jだし。
28ゲルマソ ◆sgyHb1XI :02/09/19 02:44 ID:0yRvC0F3
>>27
良く見たら違いました。(;´Д`)

10枚組WAVファイル集($35)+それをサンプラーに読みこませるための
設定ファイル($25)でした。一緒に買えば50j(10j安い)ということですね。
この10枚組wav(masterbit)をすでに持ってる人は、設定ファイル(25j)を買えば
済むということですね。自分で組みたい人は10枚組みmasterbitを
買えばいいと・・・・。
29ゲルマソ ◆sgyHb1XI :02/09/19 02:46 ID:0yRvC0F3
すなわち、25jの設定ファイルのほうだけ持ってても
意味がない・・。

>>試しに買ってみようかな・・・・。インスト・ファイルのほうだけなら25jだし。
30名無しサンプリング@48kHz:02/09/19 04:05 ID:doltqd8M
これからVirtualSampler買おうと思ってるんだけど
現行バージョン持っていれば、
3へのアップデートも安くなる・・・よね?
31名無しサンプリング@48kHz:02/09/19 04:25 ID:tDaxHoRN
みなさん、なんでそんな積極果敢に海外ソフトに挑むことができる
んでしょう?私なんか英語版しかないソフトとか無理です。ドルで
買う??とか無理です。もちろん海外製のソフトで実用性の高い
ソフトが一杯あるのもしってるし、実際積極的に使いたいとは
思うけど。みんなけっこう英語のヘルプとか読めるんですか?
それともマニュアル類読まなくても使えるとか?アホみたいですけど
マジな質問です。
32ゲルマソ ◆sgyHb1XI :02/09/19 05:19 ID:HiF3FWHa
>>30
FAQによりますと(http://www.virtualsampler.de/vs3/frame_faq.html)

Q;How much will the update from VSampler 2 to VSampler 3 be?

A;The update price from VS2 to VS3 will be lower than the price
difference between VS2 and VS33 to thank all our VSampler 2
customers for their support over the past years.
Or to put it another way: buying VSampler 2 plus the VS2-->VS3 update is
cheaper than buying VS3.

翻訳↓
33ゲルマソ ◆sgyHb1XI :02/09/19 05:22 ID:HiF3FWHa
VS2からVS3にアップデートするのにいくらかかりますか?

アップデート価格は、過去のそれらの支援に対してVsampler2顧客すべてに感謝し、
VS2とVS3の間の価格差よりも低くなります。また別のやり方に置き換えると、
VS2にアップデートを足して買うのは、VS3を買うよりも安いです。

ということですので、VS2を先に買ったほうが安くなるということ
だと思います。確信は持てませんが(;´Д`)。
(私の下手な翻訳間違ってたらすみません。)
34ゲルマソ ◆sgyHb1XI :02/09/19 05:30 ID:HiF3FWHa
>>31
私もクレジットカードを当時もっていなかったり、シェアウェアを買うのが始めてだったり、
英語ができないなどの理由でかなり迷いました。
しかし、当時VSTi対応サンプラーはLM4みたいなドラムサンプラーしかなくて
まともなソフトサンプラーはこれしかなかったのでしょうがなく買ったという感じです。
でも苦労して覚えたものほど愛着がわいたりすることもありますよね。
35ゲルマソ ◆sgyHb1XI :02/09/19 05:33 ID:HiF3FWHa
気がつくと2年以上経ってる。
しかし、未だにすべての機能を使いこなせていない(;´Д`)・・・。
36名無しサンプリング@48kHz:02/09/19 06:13 ID:RaRqyqJM
>>31
気持ちはわかる。

ま、前提知識なしに英語の論文を読めとかいうのではないからね。
ソフトの目的がわかった上で読むんだからヘルプも難しくないし、
(そもそも変な英語は使ってない。中卒レベルで十分すぎ)
読まなくてもたいていの機能は見ればわかるように作られているし。
3720:02/09/19 07:13 ID:Fx4Su7bY
ゲルマソさん、返答ありがとう。最近忙しくて
まだ試してないんだけど、今度やってみます。
そういやVSってヘルプ付いてたっけ?
入門用HTMLが付いてた気がするけどホント簡単な事しか
書いてなかった気が・・・。
まぁヘルプなんてなくても全然使える程度の機能しかないけど。
(HALIONよりは多機能かも)
3からはMIDIlarnも出来るんだよね? そうすりゃだいぶん使い勝手が
上がりそうだな。
3831:02/09/20 01:12 ID:3vCdPu9n
>>34 >>36
ありがとう。そうか、けっこう食わず嫌いなとこがあったのかも。
これからは少しずつ挑んでいこうかな。苦労すればそれなりに得ること
も大きいかな?
3920:02/09/20 17:49 ID:AAVi7Om3
beta落としてみたけど、BEAT SLICERがあるね。
まだ使えないみたいだけど。
どの程度のモノか分からないけど、使えるものなら
すごく便利じゃない?いちいちRECYCLE立ち上げなくて済む。

今まではサンプルをそのまま再生するぐらいにしか使ってなかったけど、
かなり便利だな、VS。
サンプル毎にVSTかませるからパラで出す必要がないし、ステップシーケンサー
もピッチやパンがいじれて便利。試しにTRのサンプル読み込んでゾーン毎に
テンポディレイ掛けて、デフォで入ってるのこぎり波と一緒にステップシーケンサー
で再生してやったらなかなかいい感じだった。
まだパターンの切り替えとかパラメータ(サンプル毎に掛けたVSTのセンドレベル
とか)をmidiコンで操作する方法がわかんないけど、覚えたら結構楽しそうだな。
グルーブギアみたく使えそう。
40ゲルマソ ◆sgyHb1XI :02/09/21 10:35 ID:fuL1ZWKc
>>37どういたしまして、
HELPはたしかに最初の方は記述がすくなかったような気がします。
それで私もあまり読まなかったのですが見てみたら結構な量でした。
ご指摘のように読まなくてもある程度使えるのも良い感じですね。

>>39スライサー
ほんとですか!気がつかなかった(;´Д`)。しかし、私もずっと欲しかった
機能なのでうれし〜。midiコンもかなり使えるみたいですね。私もってないので
すが。http://www.vsampler.com/english/faderboxes.html
41ゲルマソ ◆sgyHb1XI :02/09/21 10:36 ID:fuL1ZWKc
ver3.0 betaを使っていくつか気付いた点。

●splitがZoneと呼ばれるようになる。
●ZONE画面で入力されたベロシティがグラフィカルに表示されるようになる。(+印で)
●内蔵synthにVX7が入ったが、アナログ系のシンセが消えた。(追加されるのかな?)
●アルぺジエーターが追加
●mixerまたはvolumeでの音量が+6db上げれるようになった。(小さな変化ですが私的にはうれしいです)
●音に変化。個人的になめらかかつ締まった音にになったような気がします。ビット数が上がったようなと言うかなんというか、
これ聞くと2.74はちょっと汚いというかローファイな感じがします( ̄ー ̄)。
●その他インターフェイスにたくさん変化が、、、ひとことでは説明できません。ラックになったりはずせちゃったり。
42ゲルマソ ◆sgyHb1XI :02/09/21 10:37 ID:fuL1ZWKc
あと、始めて使う方で「midiキーボード反応しないじゃん!」という方は
option→midi→mode→current instrumentにしてみてください。

その他、バンク読みこませるのがうまくいかないですね。
なんか知らないけど、読みこませようとして右枠からドラッグアンドドロップしたら
何故か最初のプリセットが増殖されていくことがある(;´Д`)。
あとデカイバンク読みこませると止まっちゃったり。その他全体的な動きが遅い。
クリック・・・パッ って感じです。最近ビデオカード変えたばかりなのに・・。
demo版のせいかポインタが定期的に時計マークになる。
もっとサクサク動くようにして欲しいですね。
43名無しサンプリング@48kHz:02/09/21 10:56 ID:PYHq/lDs
>>41
音がよくなったのは期待大ですね。
しかし鱈セレ1Gしかないので、CPUパワーが…(;´Д`)
44ゲルマソ ◆sgyHb1XI :02/09/21 12:14 ID:BgwhwZuN
>>43
私は未だにPUの450ですよ。( ̄ー ̄;)
でももうすぐアスロン1800で組む予定です。

音に関しましてはあくまで主観ですので、感想をお聞かせいただければ
うれしいです。
45名無しサンプリング@48kHz:02/09/21 12:29 ID:PYHq/lDs
>>44
現在ボランティアで劇の作曲・効果音作成をしていまして、終わったら
β版を落としたいと思います。(今はシステムを安定させときたいので…)
それまでに製品版が出てなかったらレポートしたいと思います。
4620:02/09/21 14:04 ID:LGY5kbZG
betaだからか、動作は確かに不安定ですね。
クリックしたとことろと違うとこが選択されたり、
再生中に音が飛んだり。
>>43
cupパワーはそんなにいらないと思うけど、SFみたいにレイヤー組んだ
サンプル鳴らすと発音数が80とかになっちゃってパソ落ちるかも。
制限かければ問題ないんだけど。
>>ゲルマソ
掲示板とは言え、これだけレビューしてればフリーレジストキー
もらえても良さそうですね。俺も欲しい。がんばってバグ探すか。
47ゲルマソ ◆sgyHb1XI :02/09/21 14:38 ID:x9cXR1zy
>>45おまちしております。

>>46
>フリーレジストキー  βテストしたりdemosongとかskinを送ると貰えることもあるみたいですね。
しかし、なにぶん英語が不得意なので半ばあきらめております。

その他気になった点で
●oneshotとかnormalの再生modeがなくなっているみたい。ドラムサンプルならしてみて
気がつきました。

●エンベローブがかなり自由に。もうリリースとか伸びる伸びる♪。
48ゲルマソ ◆sgyHb1XI :02/09/22 14:02 ID:uRuxfzQH
週末は下がるの早い
49ぽぴぃ:02/09/22 20:05 ID:DpPKqmbS
良スレage
50ゲルマソ ◆sgyHb1XI :02/09/23 18:19 ID:cSCYDmcb
ver3.0 betaで気付いた点

●GLIDEがついた。(サンプラー初?)
●波形をみながらエンベローブを設定できるようになった。
(batteryみたい。ついでにシェイプも付けて欲しいものです。)
●エンベローブの曲線をマウスで設定できるようになった。

▲バグ?  
読みこませるとかけてないのに
ローカットフィルターがかかってしまっているファイル(VSB)がある。???
51ゲルマソ ◆sgyHb1XI :02/09/25 20:32 ID:YsFywpp+
スタンドアローン版は発音が少し速くなったーー
52ゲルマソ ◆sgyHb1XI :02/09/27 19:43 ID:Q0SvNYFm
バグ情報(Ver2.74)

2.74ですが、右クリックでプリセットをコピーすると
groupの最大発音数をいくつに設定してあってもMAXになってしまう。
53名無しサンプリング@48kHz:02/09/28 13:04 ID:Q1N+lNeX
>>50
> ●GLIDEがついた。(サンプラー初?)

禿しく期待age。mono専用でつか?

54名無しサンプリング@48kHz:02/09/28 15:30 ID:H2XJU3iR
>>53
ポリでも使えるようです。ドラムサンプルとかピアノみたいなのに
かけたら変なかんじです(W。
発音構造がどうなっているかよくわからないのですが、同時に3音押すと
ちゃんと3音発音されています。

ボリュームコントロールの表示画面に追加されて、0ms〜3000msに設定できる様に
なっています。
55ゲルマソ ◆sgyHb1XI :02/09/28 15:31 ID:H2XJU3iR
ゲルマソです↑
5650:02/09/28 18:39 ID:Q1N+lNeX
>>54
ありがトン。俺も予備機に入れてみますた。確かにポリで行けてますね。
等速度グライドなのも (・∀・)イイ!!

音階が遠いと段階的にピッチが変わり、グリスみたいになる点が正式版で
直ればいいなぁ。
5753:02/09/28 18:55 ID:Q1N+lNeX
>>56の名前は、50ではなくて>>53でした。スマソ。
58ゲルマソ ◆sgyHb1XI :02/09/29 21:56 ID:FPRf8gep
≪ネタなしですが、アゲときます≫

動作がサクサク動くといいのですが、鈍いですね。
このままだったらどうしよ〜
がんばれ〜speedsoft〜
59保守:02/10/03 00:11 ID:WcjwlbPl
 
60ゲルマソ ◆3isgyHb1XI :02/10/05 00:08 ID:vui3xHiZ
最近、サウンドフォントに書き出してみたりしました。
が、エンベローブの設定なんかが厳しいですね。。。。
改善して欲しいとこです。
61名無しサンプリング@48kHz:02/10/05 05:13 ID:U/3eD32p
DXi対応なのでSONARでも使えますよね?
デモ落としたんですが認識されません。
どなたかお願いします。。
6261:02/10/05 06:18 ID:U/3eD32p
入れなおしたらできました。すんません
63名無しサンプリング@48kHz:02/10/06 03:07 ID:IzhJ/aNo
デモ落としたんですが、アカイのサイトのS5000/6000用のピアノサンプルを食わせたんですが、
サステインペダルがぜんぜん効きません。
音が早く途切れる感じです。
どうしたらいいんでしょうか
64ゲルマソ ◆3isgyHb1XI :02/10/06 03:27 ID:PJ+XT4rx
>>63
とりあえず、ボリュームエンベローブが変な場合はall splits of presetの状態ですべてのvolumeのエンベローブを
適切なものにして、
preference→new bank/preset default→controllers→susutain pedalをチェック

でできると良いのですが・・・。

default 設定でサステインペダルが確かoffになってたと思います。
65ゲルマソ ◆3isgyHb1XI :02/10/06 03:32 ID:PJ+XT4rx
>>63
preference→new bank/preset default→controllers→susutain pedalをチェック

すみません。これは関係ないですね。

>>音が早く途切れる感じです

はやくとぎれてしまう場合は、リリースをすこし増やすという感じでどうでしょう
66ゲルマソ ◆3isgyHb1XI :02/10/06 03:35 ID:PJ+XT4rx
またまた違いました。。。。

ctr→fixed controllersでsustain pedal(#64)は青くなってますか?
ここが初期設定でoffになってたと思います。失礼しました。
6763:02/10/06 03:44 ID:IzhJ/aNo
>>64−66
なるほど。助かりました!
いろいろいじってたら分かってきました。
プラグインで使う場合には、
BANKにサンプルを色々読み込んでマルチtabでマルチを組んで、っていうやり方ですね。

66のやり方でサステインも解決しました。
ありがとうございます。
S5000/6000フォーマットも読めるし、構造もわかりやすいですね。
68ゲルマソ ◆3isgyHb1XI :02/10/06 04:00 ID:PJ+XT4rx
>>BANKにサンプルを色々読み込んでマルチtabでマルチを組んで、
っていうやり方ですね。

そのとおりです。midi mode →(preset←→multi)の選択も必要だったりします。
ときどき忘れてて「あれ、音でない〜、と思ってたらmultiにしてあった(;´д`)」
ってことが今でも多々あります・・・。

cubaseの場合は、「multi」の時、インスペクタ側で音を選択すると
自動的にPRESETにアサインされるので便利だったりします。

他には、MULTIのBANK MANAGERを使うことによって(bankの中のpresetのみ)を
(multiのpreset)にスピーディーに読みこませたりすることが可能です。
(これ最近覚えました・・・)
69ゲルマソ ◆3isgyHb1XI :02/10/06 04:29 ID:PJ+XT4rx
ちなみにver 3.0からはPresetタブのページの右枠から、bank内のpresetのみを
ドラッグ&ドロップで読みこませれたりしてチョ―便利になってますよ〜

http://www.virtualsampler.de/vs3/pics/anims/quickbrowser/quickbrowser2.gif

70ゲルマソ ◆3isgyHb1XI :02/10/06 05:03 ID:JaBUwHtT
>>47にて●oneshotとかnormalの再生modeがなくなっているみたい

と書きこみましたが、zoneページに移動していただけでした。
その他、ベロシティ数値設定もzoneページに移動し使いやすくなりました。
7163:02/10/06 05:14 ID:IzhJ/aNo
いまいろいろいじって遊んでたんですが、いいですねー!
1さんのおかげで良スレだし。
KONTAKTもいじってみたけど、VSの方が全然いいです。
分かりやすいし音もいいですね。
3.0に興味ひかれる。
72ゲルマソ ◆3isgyHb1XI :02/10/06 05:57 ID:JaBUwHtT
>>71
ですよね〜(^_^)
もしかしたらvirtual sampler3.0は完成したら最強かもしれません。
kontaktは使ったことはないのですが、値段の差などを考えても・・・。
まだ日本でのユーザーはまだまだ少ないようですが
ver3.0製品版発売で一気に増える気がしますね。

ver3.0メモ
●RACKをマウスのスライダー(?)で上下できる。
●ループ設定が大幅に変更。クロスフェードループというやつ?。
これならループ設定での苦しみから開放されますね。
73ゲルマソ ◆3isgyHb1XI :02/10/08 02:04 ID:+g26AAM/
Distributors wanted

私たちは自分達のオンラインショップに加えて流通経路を拡張したいです。
もうすぐ発表されるVSampler 3ソフトウェアサンプラーおよびVX7 FMシンセサイザーの
箱に入れられたバージョンを分配するために、私たちは、オーディオ・ソフトウェア
の分野の経験を持った信頼できるディストリビューターを捜しています。

VSampler 3は、世界で最初に発売されたソフトウェア・サンプラー・プラグイン、Vsampler2の後継者で、
日本、イギリス、アメリカ、ドイツなどの有名な音楽雑誌でとても良い評価を得られ、よく紹介されています。〜
http://www.virtualsampler.de/vs3/frame_distributors.html

とのことです。
74名無しサンプリング@48kHz:02/10/08 02:07 ID:x7IANc8h
VSはなぜかユーザーが少ないけど、いいですよね
世界初のソフトサンプラーだったとは知らなかった!!
3になったら人気でる予感
75名無しサンプリング@48kHz:02/10/08 02:09 ID:x7IANc8h
フックアップあたりが発売すればよいね
76ゲルマソ ◆3isgyHb1XI :02/10/08 02:12 ID:+g26AAM/
>>74
そうなんですよね。シェアウェアっていうのと英語っていうのが理由なんでしょうね〜。

>>世界初のソフトサンプラーだったとは知らなかった!!

この辺はよくわからないんですよね・・・。
どっちかっていうとLM4の方が先だとは思うんですけど、
こういうインスト型っていうかドラムサンプラーみたいなものではないものということ
なら最初の「ソフトウェア・サンプラー・【プラグイン】」な気がするんですけどね(笑)・・・・。
どうなんでしょう。
77ゲルマソ ◆3isgyHb1XI :02/10/08 02:18 ID:+g26AAM/
2000年5月発売とのことです。

>>75
そうですね。PSPのビンテージウォーマーもフックアップから発売されてる
ことですし。
78名無しサンプリング@48kHz:02/10/08 02:25 ID:x7IANc8h
なによりGLIDEがGOOD
79ゲルマソ ◆3isgyHb1XI :02/10/08 02:42 ID:+g26AAM/
>>78
ですね〜♪。サンプラーにグライドつけるのって不可能な物だと思ってました。
8050:02/10/08 20:43 ID:5zTJFevT
>>79
PCM音源のSC-88でもグライドできるから、サンプラーも不可能ではなかったんじゃないかな?
アナログモデリングシンセが売れなくなるから、あえて作らなかったと邪推してみる(w
81マクガフィン ◆pESoIORZRc :02/10/11 01:21 ID:gZIqoQT3
>>80
おお!SC-88ですでに実現されてたのはすごいですね。

>>アナログモデリングシンセが売れなくなるから、あえて作らなかったと邪推してみる(w
なるほど(W
82名無しサンプリング@48kHz:02/10/11 01:24 ID:CJQgyVa1
ポルタメントとは違うの?
83マクガフィン ◆pESoIORZRc :02/10/11 01:32 ID:gZIqoQT3
同じだと思われます・・・。
すでにS5000/6000なんかでは可能なようなので初ということは
なさそうですね。。。。。。
84マクガフィン ◆pESoIORZRc :02/10/11 01:35 ID:gZIqoQT3
と思ったらEXSなんかでも可能なんですね。。。。
85名無しサンプリング@48kHz:02/10/11 01:36 ID:CJQgyVa1
PCMシンセで普通にポルタメント(グライド)できるわけだから、技術的には可能なはずだからね。

しかし、初、初といってるけどうさんくさいねw
でもVS3には期待してます
86ゲルマソ ◆3isgyHb1XI :02/10/11 03:52 ID:K9Z66O6N
(; ̄Д ̄)ハッ
違うトリップで書きこんでしまった・・・
87名無しサンプリング@48kHz:02/10/14 22:31 ID:uGseO6PC
デモを使ってみてかなり使い心地が良かったので先ほど購入、しかしメールがこない、、、

これって、メールでシリアルがおくられてくるんですよね?
88ゲルマソ ◆3isgyHb1XI :02/10/14 23:12 ID:yjvXCdv/
>>87
多分そうです。
私はそのときクレジット持ってなくて、現金を封筒に入れて送ったので
メールがくるまで10日くらいかかりましたが。
おそらく24時間以内にはおくられてくるのではないでしょうか。
89名無しサンプリング@48kHz:02/10/14 23:22 ID:pi6DAWyj
VSamplerっすか。
WaNiBox付属サンプラーってのがこれだったっけ。
大枚10マソ払ったWaNiBoxも、今じゃお蔵入り(トホホ
90ゲルマソ ◆3isgyHb1XI :02/10/20 13:09 ID:EGlZOP1q
トホホ age
91名無しサンプリング@48kHz:02/10/20 22:17 ID:ZWF4Durp
みなさんバンクの使い方はどうやってますか?
ひとつのプログラムにサンプルをしこたま詰め込んでますか?
それとも曲ごと等で分けてセーブしてます?

92名無しサンプリング@48kHz:02/10/21 00:40 ID:Q9qogh9u
β2リリースage
93ゲルマソ ◆3isgyHb1XI :02/10/23 19:41 ID:+Be4dRcq
おおっと!いつのまにかβ2。

>>91
私は曲ごと分けてます。でも前は1つのバンクに詰めこんで
cubase起動時にそのバンクを読みこむようにしてました。
94ゲルマソ ◆3isgyHb1XI :02/10/27 11:15 ID:xPUMjWb+
β2使ってみたけど・・・・・・・。
まだまだ使えないですね。
VS2のファイルを読みこませたりしたんですが、なんか
うまく読みこめてないみたいです。ベロシティスプリットとかにすごく違和感があります。
hihatグループの発音数も読みこめなくmaxに戻ってしまったり、
1音にしてるのにもかかわらず、複数音出てしまう・・・。
例えばハイハットオープンを連打してからクローズハットを押してもオープンハットが鳴りっぱなし。

ページを開くのにもまだ0.5秒くらいかかるよ〜ヽ(;`Д´)ノオモイ 。
95ゲルマソ ◆3isgyHb1XI :02/10/27 12:00 ID:xPUMjWb+
>>ベロシティスプリットとかにすごく違和感があります。

取り消します。発音の設定とかでそう感じたのかもしれません。

>>ページを開くのにもまだ0.5秒くらいかかる

mixerページだけですね。他はさほど時間はかからないです。

その他フォントが小さいので見にくいなと思っていたら
envilomentで大きいフォントに変更可能でした。
96ゲルマソ ◆3isgyHb1XI :02/11/02 13:54 ID:oGpQDrf0
変わりは無いですがあげときます
97名無しサンプリング@48kHz:02/11/02 18:10 ID:sUh/+LjW
2.74消してからインストールしないとまずいの?
98ゲルマソ ◆3isgyHb1XI :02/11/02 18:25 ID:oGpQDrf0
>>97
大丈夫ですよ。両方入れてます。
99名無しサンプリング@48kHz:02/11/06 21:25 ID:Gxr6BF3m
サンプルと設定ファイルの分かれてるVSBファイルを、一緒になったVSBファイルにすることってできる?
CDxtractでコンバートすると、分かれてでてくるからちょっと不便。
100ゲルマソ ◆3isgyHb1XI :02/11/07 01:03 ID:20ixL9VQ
>>99
できますよ!。
「sample tab→audio pool」で|U |L|というのがあると
思います。そこを右クリックすると「unlink all samples、link all samples」
がでてくるので「link all sample」を選択。そしてsave。
101ゲルマソ ◆3isgyHb1XI :02/11/07 02:28 ID:20ixL9VQ
あと、preference→new bank/preset default→sample importで何か設定
できたと思います。
10299:02/11/07 22:34 ID:Pi3DpEOL
>>100
ありがとう。なんとかできました。でもlink all samplesじゃなくてunlink all samplesで出来るみたいですね。
ていうか初めてここのタブみたけど、HDストリーミングに対応してたのね・・・
103ゲルマソ ◆3isgyHb1XI :02/11/08 02:21 ID:vWcddzuh
>>102
>>unlink ああ、、間違えちゃった。。。そのとおりです。
104名無しサンプリング@48kHz:02/11/08 03:53 ID:w1uJm73D
お〜っ、バージョン3になって音質が向上してるぜ!
サウンドがクリアーになって太くて安定したって感じだ。
やっと使えるレベルに達したかな?
これで日本語説明書があればな〜。
105名無しサンプリング@48kHz:02/11/09 11:41 ID:UH5Sx07B
どうでもいいことかもしれないですが、VSampler DXiは、
実際はVSTiに独自のラッパーを被せてるだけだそうです。
http://maz-shop.com/phorum/read.php?f=27&i=236&t=236

公式見解ではラッパーによるオーバーヘッドはほぼ0に近いとなっていますが、
実際のところどうだか・・・
SONARともそろそろお別れのときかな?
106名無しサンプリング@48kHz:02/11/09 13:19 ID:WEAgzeOn
>>105
オーバヘッドは実際0に近いと思うよ。
VSTとDXのプラグインを作ってみた事があるんだけど、
信号を処理する部分って凄くシンプルなインタフェースだから、
特化した独自ラッパなら処理時間は全然問題にならないと思う。
107名無しサンプリング@48kHz:02/11/09 13:57 ID:UH5Sx07B
>>106
なるほど。私はまるでプログラムには詳しくないので、助かります。
それでも、SONARはもう潮時かな?VSampler 3の導入には支障ないですが。
音も良くなりHalionフォーマットにまで対応してるVSampler3、期待大。
108名無しサンプリング@48kHz:02/11/09 14:23 ID:UH5Sx07B
ところでこれからデモ版を落としてみようと思うのですが、
SONAR 1.3でも使えますか?DXi2じゃないと動かないなんて事は無いとは
思いますが・・・
109ゲルマソ ◆3isgyHb1XI :02/11/15 08:01 ID:aZRu0h2d
>>108
う〜ん、sonar使ったことないです。
demoはsave以外はほぼ使えると思うので試してみるのがいいですね。
110名無しサンプリング@48kHz:02/11/18 02:26 ID:3x5JB0vQ
age
111名無しサンプリング@48kHz:02/11/19 23:53 ID:UM+NC1+H
うーん。だんだん期待がたかまってきました。
ところでAKAI3000系のCDはよみこめるんでしょうかねぇ。
だといいなぁ。
112ゲルマソ ◆3isgyHb1XI :02/11/20 16:23 ID:tsxlIHUz
>>111
私自身、akai3000のサンプルを読みこませたことはないのですが
2.74ですでにできますよ。
ファイル→import bank→akai s1000/3000 CD/ZIPというのがあります。
113名無しサンプリング@48kHz:02/11/20 21:30 ID:Rhb5mK2Z
ありがとうございます!
あとは早く製品版を待つだけです(笑
というかベータDLしてきます。
114名無しサンプリング@48kHz:02/11/22 18:21 ID:N5nivn4B
ピアノのサウンドフォントをインポートして、
>>21のゲルマソさんによる解説を見ながら
ベロシティが小さい時に音をこもらせようと思ったんだけど、
それ以前にLFP自体が効かないYO・・・(;´Д`)

・・・も、もしや、デモ版だからか(w
115114:02/11/22 18:22 ID:N5nivn4B
×LFP
○LPF

・・・鬱
116ゲルマソ ◆3isgyHb1XI :02/11/22 18:48 ID:+CLLIu2n
>>114
原因はいろいろあるかもしれませんがとりあえず思いついたところを

「edit grp」は(all splits of preset)になっていますか?
filter typeはlowpassになっていますか?
enable filterをactiveにしてありますか?

あと、それぞれのサンプルにフィルターがかかることになるので
サンプル数が多いとCPUを結構食うと思います。
117114:02/11/22 21:42 ID:N5nivn4B
>>116
即レスありがとうございます!さっそく試してみたところ、バッチリ掛かりました!
実は・・・「Edit grp」を今まで全く触ってなかったのです(;´Д`)

こんな俺のような質問厨にまで親切にしていただいて、
もう何とお礼を申し上げていいのか・・・
ゲルマンさん、本当にありがとうございました!

いや〜それにしてもエディット範囲をスプリット単位で選べるなんて感動です。
値段からは想像できないくらい多機能ですね〜。音質も俺的には満足ですしね。

というわけで(?)、いま俺が使ってるのは2.74のデモ版なんですが、
もう3.0が待ちきれなくなってきました(w レジストしちゃおうかな・・・
118名無しサンプリング@48kHz:02/11/24 16:03 ID:5vHxRzdL
期待age
119名無しサンプリング@48kHz:02/11/25 12:02 ID:v0lZwkHK
3.0beta2を使ってみてるんですけど、wavのインポート出来てますか?
120ゲルマソ ◆3isgyHb1XI :02/11/25 16:35 ID:46rCNjnS
>>119
久々に立ち上げてみました。
確かにfile→import sample(ctr+W)を押しても反応なしですね。バグでしょうかねぇ。
でも、鍵盤の上にドラッグ&ドロップという方法なら問題なく可能です。
最初にサンプルをLinkにするか聞かれたりと変化がありましたが。
121名無しサンプリング@48kHz:02/11/25 18:10 ID:v0lZwkHK
>>120
ありがとうございます。AKAIのCD読ませて遊んでました。
ラックタイプのサンプラーはどのみちMESA IIとか使ってますので
ソフトに移行していこうと思っています。
122名無しサンプリング@48kHz:02/11/29 21:52 ID:XLuiHjum
レジストしようかどうか考えているのですが、日本の代理店が決まった後に
日本でのユーザーとしてちゃんと移行してもらえますかね?どうでしょう?
123名無しサンプリング@48kHz:02/11/29 22:55 ID:0kFSLMc8
機能的には盛りだくさんみたいだけど、音はどうなのかなぁ。
みんな満足してる?
124名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 14:37 ID:DdxHL2qD
2.75あげ
これからDLします。
125ゲルマソ ◆3isgyHb1XI :02/12/02 20:19 ID:eK+X0rCJ
ver2.75の変更点書きますね。
 
●akai importの場面にて、パーティションまたはボリュームをダブルクリックすること
によってそのボリューム又はパーティション内のサンプルをすべてインポートすることが可能に。

●(find sample)のダイアログに「search dir」というボタンが追加されました。
見つからないサンプルは、このボタンでディレクトり内を探すようにVsamplerに命令をだします。
つまり、ドライブレターのルートを選ぶだけで可能です。

ということでいいのかな・・・・(汗

あといくつかのバグフィックスだそうです。
126ゲルマソ ◆3isgyHb1XI :02/12/02 20:26 ID:eK+X0rCJ
>>123
音はどうなんですかね〜・・。
わからないですけど悪くて使えないと思ったことはありません。
ちなみにPerformance settingでアウトプット・クォリティというのが
あってstandardとproduction Qualityと選択できます。デフォルトでは
standardになってますので音が悪いと思った場合はproduction Quality
にしてみてください。CPU使用率が増えますが音が良くなるようです。
ただ私はあまり変化は感じなかったのですが。もうちょっと耳を敏感にして聴いてみます・・。
127ゲルマソ ◆3isgyHb1XI :02/12/06 01:23 ID:ryrTlx9h
久しぶりにFAQを見たらなんと!

Q__What's the planned release date?

March 2003 is planned at the moment, but don't take that as guaranty.〜

いつの間にか来年3月を予定していますとかいってやがります。

128名無しサンプリング@48kHz:02/12/09 20:08 ID:twnAR9/U
SpeedSoft 「VSampler 3 beta 3」公開

【VSampler 3 beta 3の主な新機能】
Gigaフォーマットのインポート(gig files)
オートメーション機能の強化
外部MIDIコントローラを使用がスムーズに(ミニクリック、ジッパーノイズが発生しなくなった)
マルチ言語のサポート
Absolute/Relativeボタンの搭載
non-resonant 6 dB lowpass filter typeの追加
Zones view周りの強化
129名無しサンプリング@48kHz:02/12/09 20:33 ID:4QoXC5Tt
>>128
Gigaインポートキタ━━━━(゚ ∀ 。)━━━━ッ!!
低価格ソフトの癖に調子こいてますな(藁
しまいにゃHDストリーミングまでもV3で搭載するかも。
性能や機能はともかく、値段の方も調子こかないか心配…。
130名無しサンプリング@48kHz:02/12/09 20:42 ID:twnAR9/U
>>129
すでにしてますです、、、、
>HDストリーミング
131名無しサンプリング@48kHz:02/12/09 21:03 ID:4QoXC5Tt
>>130 (゚ ∀ 。)ッ!!
ユーザー失格…
132131:02/12/09 21:04 ID:4QoXC5Tt
>>130 (゚ ∀ 。;)ッ!!
ユーザー失格…

アホだ、漏れ。
133131:02/12/09 21:46 ID:4QoXC5Tt
というわけで今落として試用してますけど、いいですわこれ。
詳しくは他の人が既にレポートしているけど、エディットも分かりやすくなって(心理的に?)、
変態音つくりまくり。生ドラムのサンプルも切れが良くなったし、最高。
今までドラムぐらいにしか使ってこなかったけど、これからは生楽器やSFX系にも
積極的に使おうと思うとります。
134名無しサンプリング@48kHz:02/12/10 00:47 ID:qtzgoP7I
Gigaのサンプル持ってる人の試用リポートきぼんぬ

…ってそんな香具師VSamplerなんかには興味示さないか
135名無しサンプリング@48kHz:02/12/10 01:23 ID:4b3Y8L0X
beta3もエクスプレッションに対応していないのかな? ひととおり、それらしいメニューを試してみたけど
うまくいかなかった。情報plz。
136ゲルマソ ◆3isgyHb1XI :02/12/10 06:04 ID:mQlDeHLH
>>135
ctr11番うごかないですねぇ。
ctr7番ではだめですかね?wって普通は11番ですね。。。

この辺はあまりつかっていないのでわからないです。
私も情報plz
137135:02/12/10 11:32 ID:P9UNXdAb
>>136
今のところ、ctr7(volume)をctrl11(expression)の代わりに使い、ボリュームはシーケンサ(Cubase)の
オートメーションで調整してます。でも、オートメーションだと調節が大変なので…
138名無しサンプリング@48kHz:02/12/11 03:52 ID:nl/i/Gll
V2.7で、使用してるんだが
V3は、Orionでは、使用不可じゃ・・・・
残念ながらdll認識しまへんわ。
正常動作してるヤシおるのかいな ??
139名無しサンプリング@48kHz:02/12/11 04:05 ID:irye2R8l
これって結構重くないですか?
デモ版スタンドアローンで使ってみたけどCubaseでは使えないかもしれないと思った。
皆さんどんな環境で使ってます?
140名無しサンプリング@48kHz:02/12/14 04:42 ID:ewaTxrLx
>>139
家の鱈セレ1.4GのPCではそんなに重いと言う感じはないです。
ただスタンドアローンのとき、ASIOドライバーで音出せないので(なぜかエラー)
ASIOから出せるCUBASEのほうが安定してますね。
何音発音までいけるかまた調べてみます。
141名無しサンプリング@48kHz:02/12/14 23:40 ID:T5ovNmGT
VSamplerって先にMIDIデータだけ作っておいて
あとでレンダリング(?)してオーディオファイル作るってこと
できます?
142名無しサンプリング@48kHz:02/12/15 00:35 ID:KwJqxnfq
>>141
バーチャルサンプラー本体にmidiデータを読み込む機能や、wavを書き出す機能は無いから、
単体では無理。エフェクトタブでチャンネルグラバーを指定すれば、wav書き出しは可能だけど。

CubaseなどのVSTiホストでバーチャルサンプラーを使えば、打ち込んだmidiデータをボタン一発で
レンダリング(?)できる。安価なCubasisでもOKぞな。
143141:02/12/15 03:31 ID:CvAuBprp
142さん、ありがとうございます。
私も買って皆さんの仲間入りしたいと思います。
また、よろしくお願いします。

144ゲルマソ ◆3isgyHb1XI :02/12/17 04:45 ID:WMm/n+M8
あんまり関係ない話ですが、XPにバージョンアップしました。
それで普通にVS2.75使用してみたのですが、あきらかに音がよくなっている!。
しかもCUBASE上でバッファーサイズを256KBにしてレイテンシーを下げても
ノイズが入らない(今までは512KBが限界でした。)!!。

サウンドカードのドライバがよくなったというのもあるのでしょうがびっくり。
サンレコでもXPにしたらなんとなく音がよくなったという人もいたし、、、。
145名無しサンプリング@48kHz:02/12/19 18:19 ID:WctISFwU
続き 128KBまでバッファーを減らせました。age
146名無しサンプリング@48kHz:02/12/23 20:58 ID:54BRglCp
保守
147名無しサンプリング@48kHz:02/12/27 19:18 ID:2Xt8lJR1
保守
ネタなし・・・・
148名無しサンプリング@48kHz:02/12/28 20:30 ID:7B8ZjS0+
まさかと思うけど、これってギガコンバートすると
リリーストリガーも鳴るの?
鳴るなら買うぞ   デモあるのか、やって見るか、、、
149名無しサンプリング@48kHz:02/12/28 20:32 ID:kh939UWI
全然使い方わかりません・・・
WAVEファイルを開いて下の鍵盤を押してみるとそれぞれの音階で
流れますが・・・
ここからがまったく意味わかりません(ぉ
誰かタスケテェ〜〜
150ゲルマソ ◆3isgyHb1XI :02/12/28 23:37 ID:O8wl95sZ
>>148
リリーストリガーというのははじめて聞きました。
調べてみたところGiga samplerの売りのひとつみたいですね。
「離鍵時に、違うサンプルが鳴る」みたいなものなんでしょうか?。

http://maz-shop.com/phorum/read.php?f=27&i=140&t=114

結構前の発言ですが一応サポートします、とMAZはいってますね。
ただこの時点ではgigaファイルのインポートはほかのソフトで可能の予定だったようですが。
是非試してみちゃってください。
151ゲルマソ ◆3isgyHb1XI :02/12/29 00:17 ID:bwRuzKVc
いつのまにか、サンプルモードにリリーストリガーが付け加えられてる
のに気がつきました。そして、挑戦してみましたがうまくいかない,,,,,

説明書がはやくほしいですね。。。。
152名無しサンプリング@48kHz:02/12/29 01:03 ID:aJolqwTG
おー今デモを試せんのだ、、、
要するにギガビアノをコンバートするとなると

1 サスペダルで共鳴の付いた音のサンプルに変える
2 リリーストリガーで弦をハンマーがミュートする音が鳴る
  ただしスタッカートのみ、ロングトーンの時は鳴らない

これが必要なのね、EXS24はリリーストリガーがだめなのよ
ハリオンは重すぎて捨てました(笑)
TheGrandは上記のコントロールは効くんだけど
個人的に音色が好みじゃない

Vsamplerでできるなら買いたいです、マジ
153ゲルマソ ◆3isgyHb1XI :03/01/01 22:26 ID:1vr25vQ8
age ましておめでとうございます
154名無しサンプリング@48kHz:03/01/04 12:08 ID:dWAcC4SF
すいません。基本的な質問なんですけど、シングルで任意のMIDIチャンネルを
割り当てるのはどうすればいいんでしょうか?DEMO版だとデフォルトですべての
チャンネルを受信するようになってますよね。同じくマルチの場合のMIDIチャンネル
の割り当ても・・・。昨日半日格闘しましたがわかりませんでした・・・。
ソフトサンプラー初めて使いましたがメモリー容量気にしないで使えるし、AKAI
フォーマットをなんなく読み込んだときは、感動しました。これってVISAカードでも
購入できますよね?75ドルx¥120=9000くらいかな?
155名無しサンプリング@48kHz:03/01/04 18:42 ID:S4/As5Ag
KONTAKTとVSの両方使ってみた方・・・
音作りするのにエフェクトの効きの良さ、波形編集、使い勝手、などで
どちらのほうが良いと思われますか?

当方今からサンプラー勉強していこうとしてるもので、よくわかりません。
インターフェイスなど似ているようですが・・・。

また、どちらのほうがクリアーだと感じられますか?
VSのほうは内部32BIT演算してるんですよね。同じ演算してるHalion
はドンシャリだと聞き、自分もそう感じたのですが・・・
ご意見お願いします。
156名無しサンプリング@48kHz:03/01/05 02:42 ID:bnko65v+
age
157ゲルマソ ◆3isgyHb1XI :03/01/05 07:21 ID:s2rtVuNY
>>154
まずmidi modeをmultiへ。(presetだと現在選択している音しかなりません。音選ぶとき便利ですね)
次にmultiタブを開きpresetを右クリック→select new preset。

C1→channel1 C2→channel2

ということでいいのかな・・・・。
158154:03/01/05 19:27 ID:Jrwq2UrG
>>157
出ました。曲頭にCC情報が入ってたためプリセットがキャンセルされてたようです。
ありがとうございました。Cナンバーは固定のようなので、同じMIDIチャンネルで複数の音色をレイヤー
することはできないということでしょうか。
159名無しサンプリング@48kHz:03/01/05 20:19 ID:gqnhZGvH
ゲルマソさんお久しぶり、新年おめでとうございます。
今年も良スレを守っていってください。
Ver3早く出て欲しい・・・今買っても
バージョンアップで日本語版にしてもらったりってできるんですかね?
160ゲルマソ ◆3isgyHb1XI :03/01/05 22:57 ID:s2rtVuNY
>>158 >>同じMIDIチャンネルで複数の音色をレイヤー

これは普通にはできそうもないですね。
ただ、プリセットをほかのプリセットの上にドラッグ&ドロップして
merge〜を選ぶとプリセットを合体できます。あ、でもこれだと音量調整が
難しくなってしまいますが。

>>159おめでとうございます。\(^_^)/
>>バージョンアップで日本語版にしてもらったりってできるんですかね?

できたらいいですよね。envitomentにlanguageっていうのがあるんで
誰かが作ってくれれば入れるだけみたいですね。
欲をいえば日本語説明書もほしいですね(W。
161ゲルマソ ◆3isgyHb1XI :03/01/08 01:22 ID:64hpj782
VS3で新しくsampleエディターでbeat detectorとかいう機能がついたようですね。
ちょっと使ってみましたが、recycleみたいにできるし、
CUBASEとの同期も簡単にできるのでかなり便利な感じです。
cubase側をBPM150にするとVS3もBPM150にという感じで。

AGE
162名無しサンプリング@48kHz:03/01/12 00:12 ID:4DabSH4P
age
163ゲルマソ ◆3isgyHb1XI :03/01/14 02:54 ID:8hLTjhD0
XPに変えてから久々にakaiのインポートやってみました。
そしたら「wnaspi32.dllがない」とかかんとか・・・。
調べてみてForceASPIとかいうのをインストールしてみた結果、
認識するようになりました!。

参考ページ
ttp://dblue.dyns.cx/pc/forceaspi.html

age
164名無しサンプリング@48kHz:03/01/14 13:01 ID:9WftELTq
>>ゲルマソさん
いつもながら情報有り難うございます。
お疲れさま。
はやくVer3出ればもっと書き込み増えるのにね・・・
165名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 00:06 ID:NYpfSMUs
>>164
ほんとそうですね・・。
いつになることやら。。。。
166ゲルマソ ◆3isgyHb1XI :03/01/15 05:39 ID:NYpfSMUs
ソフトサンプラーすれがあがりまくってるのでどさくさに
まぎれてあげときます。

http://www.dtmm.co.jp/dtmmnews/200301/news200301151.shtml

↑akaiのインポートが優れているということのほかに
さほどメリットがないように思えますが、、、
167名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 07:43 ID:qzvx6FAW
インプリチャート見ましたが
やはりエクスプレッションには対応してないんですね
Volでも構わないけど、有るとありがたいなぁ…
168ゲルマソ ◆3isgyHb1XI :03/01/19 05:20 ID:dsvDMQy1
公式フォーラム

USING VSAMPLER2〜
http://www.maz-shop.com/phorum/list.php?f=1

working with VS3〜
http://maz-shop.com/phorum/list.php?f=27

翻訳してくれるサイト
http://www.excite.co.jp/world/url/

age
169名無しサンプリング@48kHz:03/01/21 02:55 ID:9LlYgVKA
age
170名無しサンプリング@48kHz:03/01/24 03:37 ID:3Yidl51s
シリアル教えて。
171名無しサンプリング@48kHz:03/01/25 12:41 ID:SFcmzH89
172名無しサンプリング@48kHz:03/01/25 14:21 ID:a50pEWmm
>>171
(゚д゚)ウマー
173名無しサンプリング@48kHz:03/01/28 20:33 ID:TJWG3UFi
関連二ウス

SONIC REALITYからサンプリングCD変換ソフト発売。
Vsamplerも対応!。
http://www.dtmm.co.jp/dtmmnews/200301/news200301261.shtml
174名無しサンプリング@48kHz:03/01/29 02:39 ID:U6u3l6uw
MIDI鍵盤を使って、一つのサンプルに音階を付けて鳴らす事はできたのですが、
複数の違ったサンプルをリアルタイムで鍵盤を叩いて
鳴らすことってできるんでしょうか?
175名無しサンプリング@48kHz:03/01/29 04:04 ID:PJdZ1SC+
当然だろ
176名無しサンプリング@48kHz:03/02/01 16:56 ID:iBdFb47H
_
177名無しサンプリング@48kHz:03/02/02 18:35 ID:DDWKqfy7
VS3ってフィルターはVSTとかインポートして使えって言ってるみたい
ですけど、ソナーでDXIしか使えないと、フィルターに事欠くって
事になるんでしょうか?識者の方、お助けください!!
178ゲルマソ ◆3isgyHb1XI :03/02/02 20:21 ID:TB1TGTG5
>>177
普通のサンプラーみたいにフィルターついてますよ。各サンプルにかけることもできますし(例えばドラムキットの
スネアのみとか)全体にかけたい場合はFXタブ→instulment effectで
VCF filterを選ぶ。
ソナーの場合でもVS3内部でVSTエフェクトをかけることができると
思いますけどソナーはさわったことないので確かなことはいえないのですが。
スタンドアローンで立ち上げた場合はできます。使用できるVSTエフェクトと、できない
ものとあるようですが(止まっちゃったり・・)。

VS2はインスト全体にかけることができなかったのでCUBASE側の
出力にエフェクトかけるしかなかったのですが。

ということでいいのかな?。
179177:03/02/03 01:09 ID:f6v8VoeA
>>ゲルマソさん
ありがとうございます。基本的なことなんでしょうが、
なにぶんまだサンプラー知ろうとしてる段階なもので・・・。

SONARでVST使えないけど、VS3の中ならいけるかもって事ですよね?
プラグインとして使う予定なので使えるといいんですが・・・。
中のフィルターで自由に音作りできますか?

SONARで使うの厳しいかな〜と思いKONTACTなんかもサイト見ていたところ
フィルターの数があって充実してるというようなことは書いてあった
のですが、フィルターもできることとか違うのか!?と混乱してしまって。
ゲルマソさんが書いてくださったの読むと全体にかけたり個別にかけたり
って言う範囲のことかな?とも思いましたが。

お時間あれば教えてください。よろしくですm(_ _)m


180ゲルマソ ◆3isgyHb1XI :03/02/03 19:45 ID:pYfzWCps
えーと、コンタクトはつかったことないのでわからないのですが
kontaktのサイトみたところ

>フィルタセクションは、アナログ・ローパス/ハイパスからエキゾチックな
>サウンドデザインのフィルタまで、14種類のフィルタを備えています。

ということですので、その名のごとく高域をカット(低域を通過)するローパスフィルター、
低域をカット(高域を通過)するハイパスフィルター、とかへんちくりんな音を作り出す
フィルターまで14種類あるということでしょうね。

VS3のエフェクトで標準でついてるフィルターはローパス、ハイパス、バンドパス、ノッチと
選択できます。

サンプラーとかエフェクトに関する詳しいサイトでもあったらいいんだけど・・。

181177:03/02/03 22:01 ID:sImC85s4
ご丁寧にありがとうございます。
私が使う分には恐らく十分なんでしょうねw。
ゲルマソさんほど使っておられると不便なのかも知れませんが・・・。
フィルターがどういうものかはわかりました。
ありがとうございました、また来ます。m(_ _)m
182ゲルマソ ◆3isgyHb1XI :03/02/06 21:07 ID:ir6jPZB7
【CUBASE使用中、VS3内部でVSTエフェクトを使用した場合、出力される音は他の音と同期がとれているか?】

気になったので調べてみました。同じサンプルを、CUBASEのオーディオ、VS3
に割り振り音量を同じにして片方を逆相にして再生!。、、、もちろん音はでません。

続けてVS3の方でエフェクトを複数起動しSEND量は0に(比較的重いTC NATIVE reverbをかけました)。
そして再生!、、、、、、、、見事に消えました。

ので遅れはないようです。(実験方法に間違いがなければ・・・・)

age
183名無しサンプリング@48kHz:03/02/12 04:37 ID:iNO/OF8O
結構VS3付属のリバーブ、シンプルだけど(・∀・)イイ。
184名無しサンプリング@48kHz:03/02/15 14:09 ID:FHDwAP99
Virtual Sampler RC1 いつの間にかキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

●3バンドEQ付けたし
● intelligent polyphony handling(?)
などなど
185名無しサンプリング@48kHz:03/02/17 19:20 ID:dQMqWZ/t
一部エフェクトのGUIなんかも変わった模様。
186名無しサンプリング@48kHz:03/02/17 20:47 ID:Jb2KQqOQ
VS2、3のどちらについてでもいいのですが、
・動作の機敏性(ウインドウをとじる、ひらく、項目を選択する、とか)
・CPU使用率
・音質
について、ユーザーの方の感想はどんな感じでしょうか。

とりあえずこれからダウンロードしてみようかと思っていますが、
みなさんの意見聞かせていただければさらに参考になります。
よろしくお願いします。

GigaStudio使ってるのですが、いちいちパッチ組むのが面倒で時間かかるので、
AKAIのくらい簡単に使えるソフトサンプラをさがしています。

ところでこのソフト、フィルターって、BPとかHPとかもOKでしょうか??
187名無しサンプリング@48kHz:03/02/22 19:42 ID:WNnk+IXt
>>ところでこのソフト、フィルターって、BPとかHPとかもOKでしょうか??

もちろんですよ。( ̄ー ̄)

age
188名無しサンプリング@48kHz:03/03/03 14:18 ID:uYgXImlP
_
189age:03/03/07 21:22 ID:Lxn4uOIH
VSampler3、RC2とか言う団塊にまで来てるね。今日更新したみたいだからageとく。
そろそろ最後の詰めに入ったね。まあ俺はユーザーでもなんでもないんだがw
http://www.vsampler3.com/index_history.html
190age:03/03/12 10:22 ID:Ittkh141
age
191山崎渉:03/03/13 17:21 ID:3ttyvhW+
(^^)
192age:03/03/13 23:47 ID:reQOoLDD
age
193名無しサンプリング@48kHz:03/03/23 12:19 ID:3bPqZcdW
RC2→RC3→正式リリースかな?
194名無しサンプリング@48kHz:03/04/01 00:31 ID:EcuIXJ88
\\\
195age:03/04/01 14:00 ID:dHFGZxFd
RC3上げ
http://www.vsampler.com/english/index.html

5月リリースか。Halion2.0と被るな…
196名無しサンプリング@48kHz:03/04/06 10:26 ID:9J6cGpeL
ズバリ、日本円でいくらですか?
197名無しサンプリング@48kHz:03/04/06 10:41 ID:Oyscw8fo
>>196

Vsampler2 pro(VST)81ドル→http://finance.yahoo.com/m3?a=81&s=USD&t=JPY

どんどん高くなってる模様。スレたったときは75ドル。。。

Vsampler3はまだ未発売。
198名無しサンプリング@48kHz:03/04/06 13:59 ID:6Z4zCa03
>196
VS3のことなら>10を見よう
199名無しサンプリング@48kHz:03/04/06 15:36 ID:fckxKKjG
値上がりしてんスか??75ドルで買った人はver.3は別として、マイナーバージョンアップの時に追加料金とられたりしてます?
200名無しサンプリング@48kHz:03/04/07 03:34 ID:UFuTxrJy
>>199
一切取られてないです。
前は65ドルだったような。
201名無しサンプリング@48kHz:03/04/07 13:34 ID:J4WgRki2
>>200
65ドル??早めに買った人かなりお得ですね(^_^;)確かVS3は普通に買うよりVS2からアップグレードした方が安いみたいだし、早めに買った方が良さそうですね。でも金無い…頑張ろう、俺。
202山崎渉:03/04/17 12:37 ID:YdzckEJw
(^^)
203山崎渉:03/04/20 06:15 ID:zq0az4ar
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
204名無しサンプリング@48kHz:03/04/21 14:45 ID:6DMKauCt
買い方がよく分からない( ̄□ ̄;)
205::03/04/21 18:15 ID:AEJL/2hD
☆^〜^★ 50音順で探せて楽して得する
http://sagatoku.fc2web.com/
   あなたの探し物きっとみつかるよ☆^〜^★
206名無しサンプリング@48kHz:03/04/22 01:15 ID:60czAlMI
>>204
何がわからないんでしょうか
207名無しサンプリング@48kHz:03/04/26 23:16 ID:YUmaJZJd
>204
・OHPでトライアル版をダウンロードして、動作確認しておく。
・Speedsoft OHPから申し込む(要クレジットカード)
・Speedsoftからシリアル番号がメールで送られてくる。
・VSamplerにシリアル番号を入力すると体験版が製品版に変わる
・後日、クレジットカードから代金が引き落とされる。
208名無しサンプリング@48kHz:03/04/27 04:42 ID:hSa9baIe
保守あげ。
いつ発売なんだよーw
209名無しサンプリング@48kHz:03/05/02 23:14 ID:SLXFCNeV
誰か銀行振込で買った人いませんか? クレジットカードを持っていないので銀行振込で買おうとしたのですが、 近所の銀行のATMに指定の銀行名がありませんでした。激しく困ってます( ̄□ ̄;)
210名無しサンプリング@48kHz:03/05/03 01:28 ID:gLTohcnr
>>209
参考
http://st2n.com/daw/cgi/bbs/magicbbs.cgi?ol=200211&tree=r11074

 7500円の振込手数料を払うおつもりですか?w
211名無しサンプリング@48kHz:03/05/04 02:09 ID:PpjlRZGg
>>210 ありがとうございます!!ふぅー危ねぇ(^_^;) 誰か自分の代わりに購入してくれる人いませんかね?代金千円増しとかで。
212名無しサンプリング@48kHz:03/05/04 13:00 ID:5NEGcOj2
クレジットカードなしでも購入できますよ。ここは。
現金(cash)で。郵便局から保険付書状(?)だったかな。
http://fcoms.com/yana02/documents/soukin/soukin.shtml

でもまったく英語はよめないかけない!
という人にはおすすめしません。

213名無しサンプリング@48kHz:03/05/04 22:48 ID:Z+LYONdH
これとKONPAKTだったらどっちが良いですかね?
214名無しサンプリング@48kHz:03/05/04 23:58 ID:qeIj/O9N
>>212 その方法気になってたんですけど、面倒そうなんで敬遠してました…。詳しく教えて頂けますか?
215名無しサンプリング@48kHz:03/05/05 00:18 ID:b1vES5iF
これと、ギガサンって、どちらがどうなの?
つーか、ソフト産婦らーの違いの分かるHPとか
ありませんかね?
216名無しサンプリング@48kHz:03/05/05 00:35 ID:0R84GfGp
だから英語読めって。
217名無しサンプリング@48kHz:03/05/07 14:12 ID:O0oy4zey
VS3ベータ版で、初めてソフトサンプラーを使いました。
素人の自分でも音を鳴らせて、そのDTM音源とは違うサウンドに感動していたんですが、
調子に乗って買ってきたProsamples 18 steinway piano を鳴らすことができません。

すべてのプリセットを読み込んでも、同時にすべての鍵盤にそれらの音を割り当てる事が
できないのです。
バンクを組んで、各プリセットをスプリットの設定か何かで鍵盤に割り当てるのでしょうか?
どなたか、もしよろしければご教授ください。お願いします。
218名無しサンプリング@48kHz:03/05/07 17:50 ID:Vw942R6I
>>217
ん〜。ちょっと意味不明。
詳細を。
219217:03/05/08 10:52 ID:C7b2EUBu
>>218さん
レスありがとうございます。
steinwayのサンプルが、A0〜C#1まで、D1〜Gまで・・・(多分間違っていると
思いますが)・・・って感じで収録されているんですけれど、それらを繋ぎあわせて、
鍵盤ですべてのサンプル音を鳴らす方法が自分には解らなくて・・・

まだ意味不明かもしれませんが(汗)、なんとなく察して頂けたら是幸いです。
220名無しサンプリング@48kHz:03/05/08 20:27 ID:tUYp9NoQ
>>219
wavファイルでD1,E1,F1〜とCDに入ってる。
そのwavファイルをひとつひとつアサインしていきたい。

ということかな?。wavファイルを鍵盤の上の灰色のところに
ドラッグ&ドロップするとなんかでてくるので
「drop〜verosity zone」を選択、でひとつの鍵盤上にアサインできるよ。
でもこんなのめんどくさいわけなので普通はやらない(笑)。まだセーブできないし。

prosampleのCD-ROMは持ってないので詳細はわからないけど
Vsamplerはhalion,akai,などのファイルも読み込めるので
いずれかで読み込ませてみて。

file→import→import instulment→ファイルの種類選択→ファイル選択。
halionならfxb?fxp?とかそんなの。

221217:03/05/09 15:02 ID:OHTYdQZR
>>220さん
Hlionのファイルで無事に鳴らすことが出来ました!ありがとうございました!
自分の持っている音源のピアノの音に比べて、太い芯が入っているような感じで
凄く感動しています!自分のような下手糞チンポゴキブリ野郎にとっては十分
過ぎる音です。本当にありがとうございました。
222名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 01:37 ID:3ZiS/Mtp
222getです!隊長!
223名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 20:20 ID:2GGpSUPX
来年発売くらいと思ってた方が気が楽ですね(笑)
224名無しサンプリング@48kHz:03/05/15 23:48 ID:9BOo224b
225山崎渉:03/05/22 02:23 ID:0Ik6yrGn
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
226山崎渉:03/05/28 17:12 ID:KspWJsHS
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
227名無しサンプリング@48kHz:03/05/30 18:41 ID:Q/U38SsM
>>224
諦めてHalion2.0買っちゃったよ。
6万近く吹っ飛びますた。さよならVSampler…。
228名無しサンプリング@48kHz:03/06/04 15:04 ID:lJCe02/u
age
229名無しサンプリング@48kHz:03/06/04 23:49 ID:xyMjGKmV
VS2内でSYNTH1を立ち上げる。
音を作り、create sample(wav化してアサインできるので便利♪)。

爆死
230名無しサンプリング@48kHz:03/06/10 08:35 ID:rh04eHW/
訳あってクレカを持てない身の上なので、保険付書状で購入しました。
簡単でしたよ。手順はこんな感じです。

MAZ Online Shop↓で、"English"→"Select products and order"→
"yes, the non-plastic way please"を選択。
http://www.maz-shop.com/

"Currency Selector"欄で"Japanese Yen"を選択。

"Products"欄で買いたいものにチェック。

"Postal Address"欄に名前、住所を入れて"Japan"を選択。

231230:03/06/10 08:42 ID:rh04eHW/
"eMail - address"欄にメアドを入れ、"send a copy of this order to my email-address"は
チェックしたまま。チェックをはずすと注文確認メールが送られてこない。

"Payment Method"欄で"Cash in envelope to my postal address..."を選択。
金額も表示されているのでメモしておく。

"Send Order to MAZ"を押す。

保険付書状で以下のあて先に送金。

Matthias Ziegs
Scharnhorststr. 1
09130 Chemnitz
Germany
232名無しサンプリング@48kHz:03/06/11 00:10 ID:HLzhgi5q
自分も保険付書状で買いました!意外に簡単ですよね。
メールくるまでの10日間ぐらいはちょっとハラハラしますけどw
233名無しサンプリング@48kHz:03/06/16 21:38 ID:M7QxZ48o
値段がきまったっす。

>ダウンロード・バージョンは149ユーロになるでしょう。
>専用ピアノCDを含めた箱に入れられたバージョンは189ユーロになるでしょう。
>公認の「VS2賛成論」ユーザの最新版価格はそうです。
>ヨーロッパの(箱に入れられた)49ユーロ(ダウンロード)および89。
>したがって、VS2を買ったすべての人はVSampler 3を買う新しい顧客よりVS2+VS3の代価をより少なく払うでしょう。
234名無しサンプリング@48kHz:03/06/16 21:40 ID:M7QxZ48o
訳したわかりにくくなっちゃった。。。

The download version will be 149 Euro, the boxed version incl.
a dedicated Piano-CD will be 189 Euro.
The update prices for registered "VS2 Pro" users are 49 Euro (download) and 89 Euro (boxed).
So everybody who bought VS2 will pay less for VS2 + VS3 than new customers who buy VSampler 3.
235名無しサンプリング@48kHz:03/06/16 21:43 ID:M7QxZ48o
ダウンロード版 149ユーロ
製品版(ピアノサンプル入り) 189ユーロ

VS2proユーザーのアップグレード 49ユーロ
    同上(製品版)     89ユーロ   

236名無しサンプリング@48kHz:03/06/16 21:45 ID:M7QxZ48o
現在 1ユーロ=139円、、、、、
237名無しサンプリング@48kHz:03/06/17 01:32 ID:jeCO8nOp
2万か。
238名無しサンプリング@48kHz:03/06/17 06:25 ID:lAdiYtRT
高い
239名無しサンプリング@48kHz:03/06/19 13:17 ID:M7Hm0KUH
Halion買っちゃったけど、VS3のユーザーインターフェースが気に入ってるんで
買っちゃおうかな・・・。ピアノサンプルはAKAIのがあるから(゚听)イラネ
240名無しサンプリング@48kHz:03/06/19 13:24 ID:M7Hm0KUH
って第3四半期だから遅くて9月かい。
241名無しサンプリング@48kHz:03/06/20 21:26 ID:S2sG33Zd
そんときまでに相場が変わってるといいな
242名無しサンプリング@48kHz:03/06/26 21:37 ID:X6cOKdlp
http://maz-shop.com/phorum/read.php?f=26&i=260&t=260

このバグ早く直らないかなぁ。
zone effectかけて発音するとVoice数が減ってかないくて
永遠に増えていくという・・・・。VS2.3両方とも。
243名無しサンプリング@48kHz:03/06/26 22:13 ID:la22ZXbn
>>239
確かに操作性いいよね。KONTAKTの意味プーなUIが嫌いで、結局AKAIに
戻っちまったけど、KONTAKTと比べる限りでは、音作りはともかく操作性はVS3圧勝。
針、MachFiveは知らん。
244名無しサンプリング@48kHz:03/07/02 20:09 ID:lmsbg3/B
http://www.studiocage.com/mj/minibbs.cgi?view=3206&page=3206

ソフトサンプラーについてなんですが・・・
No.3206 by ueken at 2003/7/2(水) 18:53

こんにちは、初めまして。
自分は最近、SingerSongWriterでの作曲し始めて、慣れてきたのでサンプラーをつか
ってやろうと思い、P2Pソフトで落として
VirtualSampler2.71をインストールして使い始めたんですが、
どうやったら作曲中の音源に取り込めるのかが分かりません。
誰か、どうやったら作曲ソフトに取り込めるのか、教えてもらえませんでしょうか?
本当に初歩的な質問ですみません。
あと、Kontaktととかの別のサンプラーでも手順はだいたい一緒なのでしょうか?

[email protected]
245名無しサンプリング@48kHz:03/07/02 20:56 ID:BAFkZosV
>244
質問するときはもっと環境を詳しく書かないとだめだよ。
↓の質問に答えてね。

名前 :
種族 :
年齢 :
性別 :
職業 :
趣味 :
恋人の有無 :
好きな異性のタイプ :
好きな食べ物 :
異性との経験人数 :
家族構成 :
趣味 :
スリーサイズ :
最近気になること :
一番苦手なもの :
一番苦手なもも :
得意な技 :
一番の決めゼリフ :
将来の夢 :
性感帯 :
ここの住人として一言 :
ここの仲間たちに一言 :
246名無しサンプリング@48kHz:03/07/02 20:58 ID:sVnz4hSV
>>244
そのメアドでググルと・・・・。
247名無しサンプリング@48kHz:03/07/09 14:16 ID:/ZtY7+M7
[email protected]
上野健太郎(ウエケン)
1988年6月17日生まれ
福井県福井市
http://unn.jp/
248名無しサンプリング@48kHz:03/07/11 14:11 ID:hGQg9xAb
>244
VSTiならどれでもいっしょでしょう。
ヘルプかマニュアル読みな。
249名無しサンプリング@48kHz:03/07/14 23:06 ID:KVdFtyfK
ワレザーに親切は無用です
250名無しサンプリング@48kHz:03/07/14 23:18 ID:JDeggD1W
通報すますた
251山崎 渉:03/07/15 09:42 ID:7QWpCJ3Z

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
252山崎 渉:03/07/15 15:09 ID:D8qejmS3

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
253名無しサンプリング@48kHz:03/07/24 00:19 ID:2JiaFrTa
あげ
254名無しサンプリング@48kHz:03/07/24 13:35 ID:MExByx9d
ドラムキットのサンプルを読み込んだのですが、ノートオフの信号で音がスパッと途切れてしまいます。
これの解決方法ってどうすれば良いんでしょうか?

今は常にサステインペダル踏みながらドラムを打ち込んでまつ(´・ω・`)
255名無しサンプリング@48kHz:03/07/24 14:05 ID:Qt4KMGd5
VS2→SPLIT MODEを「ONE SHOT」にしる!(PRESETSタブ)

VS3→ZONE PLAYBACK MODEを「DRUM」にしる!(ZONEタブ)
256254:03/07/25 00:13 ID:w97Yo8AL
>>255
ありがとうございました!!出来ました!!!
すっげぇ嬉しい(つД`)

このご恩は一生忘れませぬ。
257名無しサンプリング@48kHz:03/07/25 00:41 ID:xb+P81xM
がんばったあなたにご褒美!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
258山崎 渉:03/08/02 02:32 ID:LQj389q5
(^^)
259名無しサンプリング@48kHz:03/08/08 21:11 ID:KmcERf1Y
話題なしあげ。
260名無しサンプリング@48kHz:03/08/08 21:43 ID:V6Ev+H4Z
http://www.dtmm.co.jp/dtmmnews/200308/news200308081.shtml

これが29800円くらいってことだからやばいね。
もっと安くうらないとw。
261名無しサンプリング@48kHz:03/08/10 11:27 ID:OdMX0U1E
このサンプラー使ってるユーザーってどれくらいいるんだろう。
262名無しサンプリング@48kHz:03/08/10 19:52 ID:zLAYZhQB
使ってますよ。
263山崎 シ歩:03/08/11 02:21 ID:erBdRYqe
あげ
VS3つかってるけど
ピッチベンドの幅とかてどうやって変えればいいんだろ。。。
264名無しサンプリング@48kHz:03/08/11 04:35 ID:Hk7fRs5s
>>263
VS3ならedit→instrument options で。
VS2ならctr tab。

>>261
知ってるとは思うけど、まだVS3出てないから少ないと思われる。。。
ほかに安いのも出てきたし。
でも、VSTエフェクトを掛けれたり、掛けたものをそのままwavにできたり(CPU占有を減らせる)
する機能があったりその他かゆいところに手が届くから自分は使い続けるよ。
265名無しサンプリング@48kHz:03/08/11 20:12 ID:YhIwQ+9V
>>264
VS2はあんまよくないんでつか?
266名無しサンプリング@48kHz:03/08/15 10:14 ID:3MZpi6tP
山崎パン祭り↓
267山崎 渉:03/08/15 16:20 ID:ROip+dwn
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
268名無しサンプリング@48kHz:03/08/15 19:25 ID:ESlfjnp7
age
269名無しサンプリング@48kHz:03/08/17 01:39 ID:0VqtXWKe
サンプラーのこと殆ど分かってないんだけど・・・やっぱ先に針音とか買って
日本語マニュアルで勉強してからVirtual Sampler買ったほうが無難でつか?
270名無しサンプリング@48kHz:03/08/17 04:12 ID:Js+n+79R
>>269
ん〜、その方がいいのかも。。。
271名無しサンプリング@48kHz:03/08/17 11:05 ID:A5Ah3rQd
HALionを普通に動かせてる環境の人がうらやましいぜ
272名無しサンプリング@48kHz:03/08/17 11:46 ID:Gisgh/2x
VSべつに難しくないぞ。マニュアル読んだことないし。
サンプラーだってVSが初だったし。
ふつーにMIDIシンセ触ってればどってことないって。
273名無しサンプリング@48kHz:03/08/17 17:51 ID:BPQwFPqA
というか、針音を買えるなら素直にそっちを使ったほうが…
274名無しサンプリング@48kHz:03/08/23 17:07 ID:4vZHcAvC
アカイのサイトの無料ロム読ませたら音色がメチャクチャになるのがあるんだけど俺だけですか?VS 2.7です。
275名無しサンプリング@48kHz:03/08/23 20:23 ID:W21YiqVp
アカイのサイトにある奴はS5000/S6000用じゃない?読めるの?
276名無しサンプリング@48kHz:03/08/23 22:40 ID:SP4Odyjb
cakewalkのサイトから張り切って買ったけど、あんま良くない・・・
操作系統が煩雑すぎるよなあ。練られてないっちゅうか。
俺にはkompactなんかが一番いいね。一画面で済むっちゅうのが
何よりもうれしい。
rackモードで全て出来ればいいのに。
サウンドフォントプレイバッカーとして使いたいんよねえ。
277名無しサンプリング@48kHz:03/08/24 00:18 ID:Pza7UeS3
>>275 メニューには「S5000/6000」の文字が普通にあるんですが…まさかダミー??w
278名無しサンプリング@48kHz:03/08/24 00:39 ID:eggCfNZt
じゃあバグだろう、やってみてないけど。
279名無しサンプリング@48kHz:03/08/24 01:22 ID:5VAs5pTC
アカイの無料ロムは普通に読めるし、普通に使える。
ただしドラムがワンショットとしてただしく認識されないとかあったと記憶している。
ま、中身はただのWAVだし、ちょいちょいといじるだけで結構使えるよ。

あれ使うためだけにVS買うって選択肢はそんなに間違ってないと思う。
管楽器は力不足だけどね。打楽器はその辺のDTM音源よりずっとまとも。
効果音多いのもおいしい。
280名無しサンプリング@48kHz:03/08/28 19:24 ID:dzR1FXiB
>>279
ドラムがワンショットにならないのは直せばいいんですけど、ピアノの音がクラビみたいになっちゃうのはどうすれば良いですかw
281名無しサンプリング@48kHz:03/08/28 21:40 ID:jFGzc3eD
>>280
リリースをのばす
282名無しサンプリング@48kHz:03/09/01 19:22 ID:C89n3V8M
キック、スネア、ハット等をパラ出力したい場合、やっぱそれぞれ別のプリセットに分けるしかないですか?バッテリー買えって感じですか?w
283名無しサンプリング@48kHz:03/09/01 20:17 ID:nGh7bd5O
バッテリー買え
284名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 00:00 ID:YThHelAD
VS3ってもう出てる?
285名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 04:30 ID:pU4nF7RS
もう一年待ちだったらどうしよう・・・・
286名無しサンプリング@48kHz:03/09/16 22:49 ID:hENEZSe9
おい!SONAR3がすごいことになってるぞ!
287名無しサンプリング@48kHz:03/09/17 20:43 ID:SKpCyQ7+
VS2ユーザーはSONAR3安く買えんのだろうか…
288名無しサンプリング@48kHz:03/09/20 03:18 ID:GJexsFFh
まだ発売してないのに
sonarに付属とはこれいかに?
289名無しサンプリング@48kHz:03/09/20 13:35 ID:OL0aapPv
まったくだ。でも逆に言うとリリースが近付いてるんじゃ?ソナーのリリース前には出るだろ。
290名無しサンプリング@48kHz:03/09/21 12:52 ID:on7Af920
保守
291名無しサンプリング@48kHz:03/09/25 19:02 ID:62opqyyh
>When?
>Planned release date is October 2003.

またのびてるよ・・・
292名無しサンプリング@48kHz:03/09/25 23:50 ID:f1S+4YbN
VX7凄すぎ・・・
これがフリーなんて・・・
知らなかったなぁ〜
293名無しサンプリング@48kHz:03/10/08 01:36 ID:kQ5izrhb
v2.75 を試用しようとしたのですが、ACID PRO 4.0 で認識してくれません。
Cubase も持っていますが、メインが ACID なので困っています。
システム環境が安定しているとも言い難いので、私だけかもしれません。
ACID で使えてる方いらっしゃいませんか?

ちなみに、いろいろやってみたところ、VS の ver3.0 は何故か使えました。
また、enargyXT(console みたいなソフト)をかましてみたところ、一応は
v2.75が使えました。でも、VSTiホスト(ACID)にVSTiとしてVSTiアダプタ
(enargyXT)をかましてるみたいなもんですから、かなり本末転倒ではある
んですよね。
294名無しサンプリング@48kHz:03/10/20 00:57 ID:VmLoKHMt

295名無しサンプリング@48kHz:03/11/01 18:41 ID:NVw8WRb5
>When?
>Planned release date is October 2003.
>When?
>Planned release date is October 2003.
>When?
>Planned release date is October 2003.

一年以上待ったんだけど・・・また一年待つ〜?
296名無しサンプリング@48kHz:03/11/02 23:58 ID:7255ilm7
>Note: this is the beta-phase VSampler 3 website, the final website will launch in the next days!
>注:これはベータ過程VSampler 3ウェブサイトです。最終ウェブサイトは数日で開始するでしょう!

 ドイツ人的数日は長いね...待ち疲れる
297名無しサンプリング@48kHz:03/11/05 14:31 ID:gtumWQCb
http://www.vsampler3.com/
→今までのアドレスすべて転送  → http://www.maz-sound.com/

 やっと来たかも...
298名無しサンプリング@48kHz:03/11/05 14:58 ID:KYd9tea9
!!!━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ キター!!!

俺2.0ユーザーでBOXバージョンが出るのを待とうと思ってたけど、
UPDATE PROをネットでレジストしてからBOX(まだ未発売)を注文しても
損しないようになってるみたいだね。FAQの2番
299名無しサンプリング@48kHz:03/11/05 15:02 ID:lGC1B+pm
なんか、落ち着きのないページだな。
300名無しサンプリング@48kHz:03/11/05 16:53 ID:gtumWQCb
買ってシリアルNo来たけど、、
the "Old serial number" field. ってどこよ
Keyもらえねー
301名無しサンプリング@48kHz:03/11/05 17:52 ID:FafcTfex
同じく・・・・>>300
いろいろな手段試してみましたがだめでした。
とりあえずMAZにへたくそなメール送っときました。
302名無しサンプリング@48kHz:03/11/05 18:27 ID:OrRet15t
とりあえず
register→VS UPDATE PRO(download)→ update qualification checkで
"old serial number fieldらしきもの発見。
これにVS2のシリアル打ち込むと

「This VSampler 2 Professional serial number is valid for an upgrade to the following products」

とでてくるが・・・・

303名無しサンプリング@48kHz:03/11/05 23:09 ID:I6/U4Pxl
とりあえず解決法わかりました。
VS3からはじまるパーソナルシリアルナンバーのVS3を削除して打ち込むと
old serial number fieldがでてきました。
それと同時にメールの返事が・・・・、レジストナンバーが送られてきただけですが。。。

公式bbsにも書いてありましたね。今日直すそうです。
304名無しサンプリング@48kHz:03/11/06 03:38 ID:s3KdivmY
>303
 ありがとうございますー!いけました、そしたら、同じくレジストキーのメールが...
これって自動送信ですよね?僕もメール送ったけどさっき返事が来ました。皆に
一括送信みたいでしたけど。

 このデモのstartup、イイ音。sawだけでこんな音作れるんですね。
305300でした。↑:03/11/06 03:41 ID:s3KdivmY
あと、このVsampler3でGiga piano 問題なく使えますか?ハリ音では
問題ないとかノイズが出る、とかいう話を聞きますが。お使いの方、
お願いします。
306300:03/11/06 13:37 ID:s3KdivmY
同じSF2などをVS2.7と聴き比べたら、音抜け、ステレオ感が全然違う。
Filterの掛かりもイイ。分厚い音ではないがそれなりにLowも出るし、綺麗。
VS2.7の音は何なんだってくらい。これで2万弱は安いような気もする。
2.7ユーザーには当然オススメです。一人ですいません...人気ないのかな...
307名無しサンプリング@48kHz:03/11/06 15:32 ID:BZF0w9Up
>>306
HALionにおされぎみ
308名無しサンプリング@48kHz:03/11/06 19:24 ID:ag+Hn7Jc
2.7に比べてAKAIのインポート精度上がってますか?
309名無しサンプリング@48kHz:03/11/08 00:50 ID:SKBLn4om
>>306
時期的にタンクタンタンとかぶってるし、値上がりしてるのがイタイ。
にしても、サイトリニューアルのはいいが、典型的なダメダメサイトデザイン
だな。スクリーンショット見てみそ。

310名無しサンプリング@48kHz:03/11/08 01:22 ID:b07IPQ9w
Giga Import対応っていうが、キースイッチとかのディメンション(だっけ?HalionでいうMegaTrig)に
対応してるの?漏れがV3β落としたときには未対応だったような…(まだギガライブラリ持って
なかったけど)。つまりギガの意味がないという。

V2Proユーザーだから、8000円ぐらいでうpグレードできるけど、どうしようかな…
VS3は小回りが効きそうだけど、RC1とかほざくものを出した時点で、堪忍袋の
緒が切れてHALion買っちまったしな…(もうSONAR使いじゃないから、ますます意味が…)
>>308
AKAI使用ならVS3おすすめ。
ProSamplesだけど、綺麗に鳴ってくれたよ。
311名無しサンプリング@48kHz:03/11/08 01:25 ID:b07IPQ9w
>>309
6万円でSampleTankか、10万円で餅楽か…
高級MFX付き廉価サンプラーなんて、他にXVぐらいしかないけど。
VSamplerと比べるものじゃないっしょ。
312名無しサンプリング@48kHz:03/11/08 02:51 ID:3XP4FLPU
>>309
confusingに一票いれたよ・・・
313名無しサンプリング@48kHz:03/11/10 18:27 ID:pWbY6Zw6
昨日からずっとvsampler3.com死んでるね。
フォーラムも死んでる。
何があったか知らないが。
314名無しサンプリング@48kHz:03/11/10 18:41 ID:pWbY6Zw6
http://www.maz-sound.com/index.php
ごめん、Vsampler3.comはもうなくなってこっちになってたのか。↑
315名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 19:06 ID:9LAkPfuI
━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ キター!!!

ついにVsampler3の正式版が出たぞ!!
うほほ、ベータ版とは随分ちがってるな。。

みんな、感想求む!!
316名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 07:19 ID:TLh4e8wt
>>1の書き込みによると去年出るはずだったらしいのだが、、
317名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 13:16 ID:qaWAMdFH
>>315
2週間も経ってるよ。しかも人気なし。
318名無しサンプリング@48kHz:03/11/20 00:22 ID:ABKQ9Os8
demo落としたけど12000円も払って2.7からアップグレードする価値
があるか微妙。正直高すぎる気がする。
319名無しサンプリング@48kHz:03/11/20 00:47 ID:UbjGW4Ur
2.7ユーザーなら6500円ぐらいじゃないの?
320318:03/11/20 22:33 ID:B+bwjJb5
>>319
調べ直したらそうだった。VSProユーザーだったのね。俺。
大体7000円ぐらいだった。ならまぁ乗りかかった船だし買おうかな。

321名無しサンプリング@48kHz:03/11/21 00:46 ID:xU7hJj20
新規で買うと3万程度だよね。ちょっと後発にしては高いかな。
もう既に何らかのサンプラー使ってる人が殆んどだと思うし。
322318:03/11/30 15:24 ID:z3Oiu64R
やっと出たのにまるでスレに伸びがないな。
とりあえず買っときました。

いまちょこちょこっと弄ってるんだけど、beatdetectorって
何に使うんだろ?テンポ変えずにピッチ変えれるorその逆だけ?
あの細切れのサンプルを鍵盤に自動で並べてくれたら便利なのに
出来んのかな?
323名無しサンプリング@48kHz:03/12/01 22:56 ID:+Cs672yo
これのdemo版で作った曲を公開するのはまずいですかね?
やっぱ買わないとダメ?
324名無しサンプリング@48kHz:03/12/01 23:04 ID:skrak8tx
気にするな。
325名無しサンプリング@48kHz:03/12/02 14:00 ID:bGZTRuPL
Sonar3 Producer EditonだとVS3の日本語マニュアルが付いてるから
安心だね!
326名無しサンプリング@48kHz:03/12/02 14:46 ID:gHLgZ0Bo
>>323
それがアリだとしたらすごいね
タダでそれなりの音源が手に入ることになる
327名無しサンプリング@48kHz:03/12/07 00:10 ID:PPHTLuVn
ずいぶんと良くなったなぁ。
タンクタンと比べて圧倒的に操作性が(・∀・)イイ!!
ただ、自前のネタ再生エンジンはKontaktoもHALionもあるし
やっぱ、セールスポイントがないなぁ。
328名無しサンプリング@48kHz:03/12/11 12:03 ID:LXyykyah
Sonar3に付いてるV_Samper3を使っていますが、いい音ですね。
とりあえずピアノはこれで満足しますた。
329名無しサンプリング@48kHz:03/12/14 08:24 ID:RIPdUExK
ver3.1(beta)!!!━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ キター!!!

DRC at sample level (play instruments of unlimited size)
KONTAKT Import
EMU III/IV Import
Battery Import
Multi-Outputs for Zones
Zone Group Effects
MicroTuning at instrument level with Scala file import
better WAV Import in VSampler Disc-Browser

コンタクトとバッテリー読めるようになったし
zoneのマルチアウトってすごくない?
330名無しサンプリング@48kHz:03/12/14 08:31 ID:RIPdUExK
エフェクト設定が消えちゃったので注意↑・・・
331名無しサンプリング@48kHz:03/12/18 19:20 ID:FLgp9Q1i
すごいよ。zoneページからマルチアウトできるから
「バスドラだけ違うアウトプットから出したい」なんて時に便利だね。
バッテリーみたいなドラムサンプラー的便利さも付加されて
もはや最強かもしれない。
332名無しサンプリング@48kHz:03/12/18 20:06 ID:3DhVVJeb
ふーん、zoneってやっぱ並みのクラックチームじゃないんだね、すごいや
333名無しサンプリング@48kHz:03/12/18 20:26 ID:ILcEWWXu
スレタイにVsamplerって言葉を入れた方がよかったね。
334名無しサンプリング@48kHz:03/12/25 23:32 ID:lyURc137
       lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / M  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  M ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  A  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  A |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  Z   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  Z  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄

335名無しサンプリング@48kHz:03/12/26 21:55 ID:NewvtKmp

             /"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
             / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
            / ノ 彡:三:三:三:ミ |: ヽ
            | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ; |
  )'ーーノ(      | |シ ,ィェィ') (.ィェィ、 ミ| | |ー‐''"l
 / U  |      !r、|  ''''''. | | ''''''  Y ) l U ヽ
 l   ・  i      ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ/  ・  /
 |  S  l  / ⌒ヽ し}  : 、___二__., ;:::::jJ |  S |
 |  ・   |/      |l | !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ  ヽl  ・ |
 |  A   |       | l | ヽ、ゝ '""'ノ/   l A  |
 |  !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ  |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ'    ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /
336名無しサンプリング@48kHz:04/01/08 02:58 ID:yiZxWFck
BOX版はまだまだ出そうもなし
337名無しサンプリング@48kHz:04/01/08 11:47 ID:JzFPkbYt
優待価格でのアップグレードって去年までだったのか…
嘘だろ…
誰か早く言ってくれよ…
今年になっちまったじゃねぇか(´・ω・`)
338名無しサンプリング@48kHz:04/01/12 10:02 ID:arspU4g3
やっぱサンプラーって重いな・・
スタンドアローンで使おうかと思ったけどかなりモタる
やっぱVSTホストでミックスダウソしないとダメかな
339名無しサンプリング@48kHz:04/01/12 12:43 ID:I2HOq3c9
ASIOで出してる?
340名無しサンプリング@48kHz:04/01/12 13:44 ID:arspU4g3
>>339
はい、ASIOです
それよりもXPでメモリが191Mってこれがいけないのかも・・
341名無しサンプリング@48kHz:04/01/12 14:02 ID:X49MLcSX
>>340
かもじゃねーよ。
342名無しサンプリング@48kHz:04/01/13 23:01 ID:lDKv2hZL
>>338-341
絶妙なボケ&ツッコミ
Good Job!!
343名無しサンプリング@48kHz:04/01/18 01:11 ID:XhDXOA+l
>>337
何言ってんだ、インドネシア ルピアで買えばシアワセになれるぞ。

1/16  Speedsoft VSampler 3.1 Beta 2 released


                  ・・・ホントにそれで買われたら困るけど
344名無しサンプリング@48kHz:04/01/29 12:05 ID:vl0N6Mqa
3.1でzone単位のマルチアウトってどうやるんでしょう?設定項目が見つからない
んだけど
345名無しサンプリング@48kHz:04/02/02 02:24 ID:fe5q2Q9/
>>344
ZONEタブをチェキラ!
346344:04/02/04 11:58 ID:etGp1klt
>>345
どこにも設定項目がない!
と思ったら、VST版のVSAMPLERが3.03のままだった。
変更したら出来ました。
347名無しサンプリング@48kHz:04/02/04 19:00 ID:2c2paBwa
>>346
ポコっとひっぱたいてもいいですか?
348344:04/02/11 20:20 ID:ysS357Y+
ごめん>>347
勝手にインストールされてるものだと思った。

フォーラム見てたら書いてあったんだけど、ver3.1でスライスした
サンプルをキーに割り当てられるようになるみたいだね。
349名無しサンプリング@48kHz:04/02/14 02:55 ID:nBiuQehe
350名無しサンプリング@48kHz:04/02/14 03:16 ID:AE927mcP
安かろう悪かろう
351名無しサンプリング@48kHz:04/02/14 11:30 ID:/tdcY1rB
ヽ(゜д゜)ノ
352名無しサンプリング@48kHz:04/02/19 22:59 ID:FwHMFDmY
次にどんな機能のっけてくれるのか楽しみです。
353名無しサンプリング@48kHz:04/02/23 10:19 ID:i+q6/II0
すみません、質問です。
VSamplerのVer3.1Beta2を使用してるのですが、
GIGファイルを読み込んでも発音しません。
・ファイルコンバーター(CDXTRACT)を通した後だと発音します。
・サンプルは問題なく(?)読み込んでると思われます。
・(上記の理由)VSウィンドウでsamplesタブ→Playで問題なく発音します。
・Instruments覧には問題なく(見かけ上は)インポートされてます。
・VS上の鍵盤でもMIDIデータを流した状態でも同じく発音しません。
・MIDI情報は受けてます。
上記の様な状態なのですが、ファイルがデカイとサンプル単位では発音出来ても
インストルメントとしては駄目なのでしょうか?
コンバートした物を使えれば問題は無いのですが、コンバート時にレイヤーされた
ものが消えてしまい意図した音が出ないのです。
何かご存知の方がいらっしゃいましたら、ご指導お願い致します。
354名無しサンプリング@48kHz:04/02/23 14:59 ID:83sSCH70
>>353
キースイッチのサンプルだと
そのキーを押さないとならなかったような…
3.1は知らん
355名無しサンプリング@48kHz:04/03/05 00:26 ID:6WWw1lZL
sonar3のvupはどーすか?
ホントに音質とか見違えるくらい最強?
356名無しサンプリング@48kHz:04/03/07 06:48 ID:S4emOMtc
これってSONARバンドル以外で手に入れるには公式サイトから買うしかないのでしょうか?
357名無しサンプリング@48kHz:04/03/07 12:01 ID:gYsOF9OY
うん。まだボックス版発売されてないし、日本での
発売も不明だからね。
358名無しサンプリング@48kHz:04/03/08 01:13 ID:z6LR0Q9f
>357
ありがとうー。
DL版を買ってみます
359名無しサンプリング@48kHz:04/03/12 16:09 ID:WHdblmsL
このソフトは「GigaStudio2.0フォーマット」というのを読み込めるんでしょうか?
360名無しサンプリング@48kHz:04/03/15 21:03 ID:ZDBRKNMr
http://www.crypton.co.jp/jp/mp/pages/product1.jsp?sho_code=25180
コレなんですが、買ってみないと判らんでしょうか。
361名無しサンプリング@48kHz:04/03/15 22:04 ID:YxvVCZ1+
ちなみに今日、新しいマニュアルがうpされたようですよ。

Start Up and Basics
http://www.maz-sound.com/?show=downloads&id=2&cat_id=30
362名無しサンプリング@48kHz:04/03/23 16:40 ID:KCUYgsCY
beta3
363名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 01:15 ID:waOX0ulz
hosyusimasu
364名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 01:35 ID:waOX0ulz
VSampler 3.1 Beta 3 - 22-March-2004によっておおきな機能追加があったようですね。(それにしてもすごいスピード・・・)
適当に見た感じでは

REXファイルが読み込めるようになる
アシッドファイル関連
ビートスライサー関連

こんなかんじでしょうか。
ビートスライサーが楽になってて気になります。

365名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 19:13 ID:bn3vsk42
playback modeに逆回転が追加されてるね。
でもなんか変な感じがするような。
366名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 14:00 ID:TMaHhxHR
ほしゅ
367名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 10:27 ID:QEbVh2F9
何故に人気が無いのか。
368名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 10:36 ID:2m+RkVHU
VSampler3でZoneタブでクロスフェード設定しても、なぜか全然効かない。
各ZoneのふちをひっぱってZone内に点線の三角形を作るだけじゃダメなのか?
369名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 05:48 ID:JpEA8Vdz
保守age
370名無しサンプリング@48kHz:04/05/16 18:04 ID:1JMb9GtE
371名無しサンプリング@48kHz:04/05/16 18:14 ID:UOCJplsL
なんで人気ないんだ?針や根より全然つかえるよ(メモリ積んでりゃ。
372名無しサンプリング@48kHz:04/05/16 18:21 ID:Mka28yYd
>372
メディアが取り上げてくれなくてマイナーだからじゃない?
HALIONやKONTAKTより使えるのには同意。

でもなぜかZoneでクロスフェードが効いてくれないなぁ。
Volumeのところで調節した方がより綿密な処理ができるからクロスフェードいらんけど。
373名無しサンプリング@48kHz:04/05/16 18:26 ID:49pOxb/Z
>HALIONやKONTAKTより使えるのには同意。
そうか、やっぱり。俺もそうじゃないかと思ってた。
374372:04/05/17 00:26 ID:cHb9u/k3
っていうか、単に得意分野の違いなんだろうけど。

HALIONは5.1ch対応(個人的にはイラネ)とSteinberg純正のブランド(必要ないな)かなー。

KONTAKTは強力なシンセサイズが可能。

市販の素材を不具合なく活用するならGIGA。

ドラムの扱いならDR-008。

VSamplerはなんでもこなせる多機能サンプラー。
読み込めるフォーマットが以上に豊富で、
しかもACIDやREXにも対応しているしスライサーも搭載されるので、
マルチサンプルもループも使っていける。
Zone単位のマルチアウトも○。
あと、ヴェロシティの値をエンベロープやフィルタのかかり具合に反映させられる(しかも比例ではなく自由に)ので重宝している。
375名無しサンプリング@48kHz:04/05/17 22:41 ID:ZkrIPfEa
SONAR3PEユーザーですけど、登録したVSampler開発元からメール届きましたね。
全文英語なんで、またスパムか、と条件反射で消しそうになったよ。。
376名無しサンプリング@48kHz:04/06/10 14:12 ID:NW7w5Hs5
irane
377名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 21:38 ID:2b8KsVK+
iran
378名無しサンプリング@48kHz:04/07/04 07:09 ID:lzRRLdst
hosyu
379名無しサンプリング@48kHz:04/07/24 18:37 ID:SqyK3IF9
マニュアル印刷したので、読むか。
380名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 14:06 ID:v2RAhs48
AKAI S3000XLからVsamplerに移行しようかと思ってみていて、デモ版をDLして
いじくっているのですが。
S3000XL等で、ドラムキットを組むときに、プログラムを作ってそこにサンプルを
アサインして、スパンで鍵盤にアサインしてやるっていうふうにやりますよね。
Vsamplerではどういう風に考えればいいんでしょう?
アカイのように、複数のプログラムに同じプログラムナンバーで演奏させるような
ことって、できないんですかね。

できるなら、移行したいんだけどなぁ。
ハードサンプラーは便利だし信頼性は高いけど、やっぱ重い…。
381名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 14:08 ID:Mtj8zzo+
サルベージage
382名無しサンプリング@48kHz:04/08/27 01:57 ID:OmDu2fQ+
購入記念age

HalionやKontaktを買った後にこのソフト知ったよ。
これのほうがぜんぜん良いじゃないか。
383382:04/08/28 15:48 ID:hNSJ/kYz
がしかし、ちょっと重いね。
FX Teleport使ってるからそんなに影響ないけども。
384名無しサンプリング@48kHz:04/09/10 01:12 ID:c11RyLKP
VSamper3.5 正式購入age
385名無しサンプリング@48kHz:04/10/09 06:39:11 ID:GJb+ARXv
age
386名無しサンプリング@48kHz:04/10/09 06:57:33 ID:YgtbHjtB
長寿スレだね。
387名無しサンプリング@48kHz:04/10/09 08:03:58 ID:HAMNOLoB
Halion3てサンプル単位にエフェクト掛けれるみたいだね。
将来的にピアノのペダルレゾナン巣エフェクタとか
YAMAHAのFDSP見たいなやつ出してくれんかのー
388名無しサンプリング@48kHz:04/10/09 08:43:14 ID:/rICu/Z5
>>383
すまん、もののけ姫のエボシ思い出したんだが、
間違ってないよな?
389名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 00:31:05 ID:pjgrsKr6
age
390名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 03:36:43 ID:h6e3Ke1k
おお!良いじゃんVirtual Sampler!!
初めてこういうソフト使うんだけど、体験板ばかり落としてみて
早速サウンドフォントぶち込んで自分の曲再生してみた。

良い音でなるのは良いんだけど、50000円もするんですか・・・。
もっと安いかと思ったよ。
391名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 04:43:03 ID:DxnVvmbi
>>390
誰に騙されたんですか? たったの149ユーロなのに。
1ユーロ = 140円だとして約2万。 安いよー。

http://www.maz-sound.de/index.php?show=product&id=2
http://www.kvr-vst.com/get/69.html

http://quote.yahoo.co.jp/m5?a=1&s=EUR&t=JPY

おいらはコイツでクロスフェード・ループさせたネタをエクスポートして、
Absynthなどに読み込ませて遊ぶのにハマっていました。
波形編集ソフトでやるより都合がいいんです。 演奏しながら調節できるから。
392390:04/11/08 04:59:08 ID:y/1LFMK+
>>391
本当だ・・・マジかよ。
色々ネットで調べてて50000円ぐらいかと、だいぶ前の情報だったみたい。
いや5万なら確かGIGASTAの96ぐらいに手出せるなと思ってた。

約2万ぐらいなら安いね。
でも今はダウンロード販売しかない?CD-ROMとかで製品が送られて来るのはないのかな。
英語あんまし得意じゃないんだ、一応調べてみるけど。
393名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 17:35:08 ID:aOFfzJef
ギガスタの安いのにしようかと思ったけど、これ良さそうだね。AKAIも読めるし。
ダウンロード販売っていうか、デモ版の制限解除するパスワードを買うだけだよね。
394名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 12:41:15 ID:aeJmBq6N
ちょっと質問させてくれ、今体験版使ってるんだが。
サウンドフォントを読ませるのに、例えば複数のサウンドフォントからいろいろ読ませる事は出来ないのか?

例えば
トラック1はサウンドフォントBのピアノ
トラック2はサウンドフォントFのドラム
トラック3はサウンドフォントCのギター

こんな風に別々のサウンドフォントから音色を選びたいわけよ。
395394:04/11/15 12:53:36 ID:aeJmBq6N
あ、出来た。
でも仕組みがよくわかんないな。
色々ノリで使ってるけど。
396名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 13:04:27 ID:O56/8/ig
>>395
インポートでSF2の必要な音をバンクにまとめて使えばいいと思う。
あるいはひとつのバンクに全部音保存しておいてそれをインポートして使うとか。
397394:04/11/15 20:58:19 ID:NcRNDyfg
>>396
んん、言ってる事の意味はわかった、ありがとう。
398名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 02:02:18 ID:bW7kB/c4
保守age
399名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 04:44:07 ID:c6QVRrDZ
3.5RC2キターage
400名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 22:42:34 ID:ETJHwfWJ
sonarのOEMをバージョンアップしました。
VSampler、いいですねぇ。
Halionより絶対使いやすいと思うんだけどな。
E-MUのライブラリのコンバートはちょっとダメだったけど(^_^;
ところでこれって、GROUPごとにアウトプットは変えられないんでしょうか。
HELP見てもぜんぜんわかんないよ・・・
401名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 00:11:51 ID:0CCsRL95
3.5はどんな感じですか?
402名無しサンプリング@48kHz:04/12/17 12:32:44 ID:/O2yUCn2
age
403名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 06:10:14 ID:uU2vFW+z
unko
404名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 11:35:16 ID:xbtXg7iQ
3.5正式版age

寂れ具合がイイ
405名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 13:35:32 ID:jYSmt0Lt
婆さん
406名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 13:21:37 ID:TW1qkdRp
aげ
407名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 21:49:44 ID:T0egVMb+
ver3.51 キター!
408名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 18:57:45 ID:xz+qP/F7
新年4レス目!
409名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 23:41:00 ID:KuxWR7mw
すごいマタリ進行・・

ついに買っちゃいましたよ。Virtual Sample。昨日。
いまさらながら、高い方の Sonar 買っときゃよかったかなと思ってみたりしましたが。

ところで、VSampler、Sonar のプラグインとして鳴らすと、プツプツと微妙に音が途切れるのはなんなんだろう・・。
単体で鳴らしたときにはこういうことは起きないのに。ホルンとかを鳴らすと、ブクブクという音が+されて、管に唾液がたまっているみたいで。
ある意味リアルといえばリアルなんだが、いかんせんずっとそんな調子だからなあ。
410名無しサンプリング@48kHz:05/03/14 09:48:28 ID:hg/QFfGi
遅いPCを使っているのでは?
と保守あげ。
411名無しサンプリング@48kHz:05/03/16 06:35:45 ID:C3bXy8Kd
>>409
mazのforumに3.51+Sonarだと問題が出てるみたいで、3.50に戻せとか書いてあったような…。

つうか、スタンドアロンだとokでsonarだと駄目ってのはドライバ周りか?
DirectXで動かしてるんならASIOに変えてみたら?
412名無しサンプリング@48kHz:2005/03/21(月) 21:36:59 ID:n8R7X22S
今日体験版をダウンロードして、試してみましたがどうしても安定しません。
DAWはCubasisVST4.0日本語版、出力先はEDIROL UA-3 FXのASIOドライバです。
WindowsXP環境で試しましたが、いくつかVsamplerでサンプルを読み込むとDAW丸ごと巻き込んでフリーズします。
フリーズ後はASIOドライバが占拠されたままで使えなくなるので、オーディオデバイスが悪いのかと
他のデバイスのASIOでも試してみましたが同じです。
何度試してもいくつか(5〜6個)数メガのROMを読み込むだけでフリーズします。
メモリは1ギガあるのでメモリ不足ではないと思うのですが、とても良さそうなサンプラーだけに残念です・・・
413名無しサンプリング@48kHz:2005/04/11(月) 19:44:29 ID:JGKOKX9Y
久々に使ってみたらbankのセイブの方法が変わってて非常に困っている・・・・
CUBASEを閉じるとメッセージがVSからでてきてなんかやるとバンクのWAVEデータのみが消えてしまったり・・・鬱だ。
こういう部分を変更されるとこまるんだけどな〜
414413:2005/04/11(月) 20:42:07 ID:JGKOKX9Y
なんだかよくわからないけど事故解決しました。
方法はoption→saveのチェックを全部はずしました。

おそらくホスト(cubase側)にサウンド・バンク・ファイルを保存できるようなことができるようになったみたいですね。
でもなぜかwaveファイルが消えてたりわけわからない・・・・。
415名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 12:23:49 ID:WmFhRX75
なんか体験版使って見たんだけどこのソフトってベロシティーとか受け付けてるの?
曲鳴らしてみたんだけど、ベロシティーの変化がないんだけど
416名無しサンプリング@48kHz
もちろん、普通に受け付けるよ