SC-55は現役だ

このエントリーをはてなブックマークに追加
620名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 06:28 ID:f1XO8Rxs
アコギなんかは打ち込み次第でかなりいいのが出来るぞ
621Blazan ◆G2wckTGxAo :04/04/04 17:47 ID:AlyuN3pj
hosyu
622無礼さんクレーム レス:04/04/04 17:47 ID:z7PRXAW+
他人が見て面白いことやネタや曲を書こう
大勢の読者がいることを意識しましょう。
同じ内容のものがないか調べよう。
質問する前に、同じ質問のスレッドがないか調べてみましょう。
頭のおかしな人には気をつけましょう。
意味のない晒しage行為は危険です。

利用者が増えるに従って、
無礼さんもそれなりに出没するようになって来ています。
無礼さんに関わるとなにかと面倒なことが
起こる可能性があるので、注意しましょう。
623名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 23:42 ID:1qf0bYP2
今日SC-55STを中古で買いました。
最近までずっとGS一辺倒でしたが、初めてMIDI音源に手を出しました。
ときめきメモリアルを高音質でやるためだったんだけど、これイイ。
GSより全然、音に深みがあるね。
さーて、はりきっちゃうぞー。
624名無しサンプリング@48kHz:04/04/06 00:14 ID:PO2hjTyB
SC-55STは
GS以外の何者でもないのだが
625Blazan ◆G2wckTGxAo :04/04/06 00:28 ID:yACQAaqV
釣れてるね
626623:04/04/06 00:34 ID:okPr1BYZ
>>624
GSってWindows標準搭載のGSの意味で使ったんですけど。
言葉の使い方をよく知らないものでスマソ。
627 :04/04/06 00:42 ID:bG1AXkM2
SC-55STってSC-55mkIIと音源部は同じなんだっけ?
628名無しサンプリング@48kHz:04/04/06 13:40 ID:FHWZpG/k
>>614
× ディスクトップ
○ デスクトップ
629名無しサンプリング@48kHz:04/04/06 20:23 ID:wrtCBRlA
>>626
あくまで「GS」は規格名なので、Windows標準搭載の物を言う時は
「MSのGSソフトシンセ」のほうが言葉としては正しいですね。
(逆に言うと、SC-55を使い続けている俺も「ずっとGS一辺倒」と言えます)

と、マジレスしてみるテスト
630179:04/04/07 14:20 ID:fjLdXOwx
>>623
釣りじゃない全くの初心者と仮定してマジレスしてみる、、、

もまえの言ってる
>初めてMIDI音源に手を出しました。
これは「ハードウェアの音源」のことだと思われ。「MIDI音源」はMIDI規格の音源全般のことを指す。
んで、GSってのは>>629の言うとおり規格名。

規格名は大きく分けて3つある。例えばコンピュータで音源を鳴らすとする。その際、各社どの音源(ソフトウェア含む)で鳴らしても違和感ないよう「似たような音色が128個、同じ配列で置かれているもの」のことを「GM規格」の音源という。
ほんとはもう少し定義が違うが、とりあえずズブの初心者はそう覚えとけ。

ところが、「GM規格じゃ足りねーよ!」という要望が出て来たので、ローランドとヤマハが独自にGMを拡張した規格を作ったわけだ。それが、
GS=ローランドのGM音源拡張規格
XG=ヤマハのGM音源拡張規格
っつーこった。

基本中の基本なので覚えといたほうがいいぞ。
631630:04/04/07 14:22 ID:fjLdXOwx
ブラウザにこの板のハンドル残ってた(;´Д`)
179じゃありませんです。
632名無しサンプリング@48kHz:04/04/07 15:36 ID:puynhyyV
つーーか今時ときメモかい。
まあ、お頑張り。
633名無しサンプリング@48kHz:04/04/07 23:16 ID:a2PQeXIF
これって10chだけ使って
TR-808音色のドラム専用で鳴らすだけに持っていても損はない。

かな。
634名無しサンプリング@48kHz:04/04/08 03:43 ID:AWbpjmbI
スタンダードやエレドラもいいぞ
トミーフェブラリーも真っ青だ
635名無しサンプリング@48kHz:04/04/08 04:32 ID:X+UikgjH
ヒューヒューだよ
636名無しサンプリング@48kHz:04/04/08 19:42 ID:RHvG4MYe
>>630
「もまえ」だの「ズブの初心者」だの「つーこった」だの汚い言葉を使って
「基本中の基本」だとか言いながら、思いっきり間違えてるし。

GMよりもGSのほうが先。
637名無しサンプリング@48kHz:04/04/08 21:34 ID:k3jIhuPV
>>636
 >>630 は完璧に間違いだが
 しろーとには、その説明の方が判りやすかんべ・・・
638Blazan ◆G2wckTGxAo :04/04/08 21:50 ID:+HHpjXHq
教え方としてはいいと思う。
639623:04/04/08 22:29 ID:hTbQuvUv
>>636
630は正しくは無いが、SC-55の方がGMより先というだけであって、
GSという規格自体の完成は後とみていいのでは。

>>629-630
レスありがd。
まあ、そういう基本的な事は知っていましたが、
このスレじゃWindows標準搭載のソフトウェアGSを、単にGSと略しちゃいけなかったですね。スマソ。
640623:04/04/08 22:31 ID:hTbQuvUv
>>632
今更ときメモも無いが、
ローランドがいつかサウンドカードを出すのではないかと待ってたら歳月が流れて…。
今までサウンドブラスターやYMF744を買ってみたけど、
SC-55推奨と書いてる物にまともに使えるわけも無くWindows標準搭載のGSを使い続けるしか。

で、一週間くらい前にVSCを偶然拾ったので使ってみたら、
いい音が出たので猛烈にSC-55が欲しくなって。
結局今回買ったSC-55STもゲーム自体に飽きてて10分も使ってない。
641623:04/04/08 22:59 ID:hTbQuvUv
今、>>623のレスを見直したら、
>初めてMIDI音源に手を出しました。
って書いてるけどサウンドカードもMIDI音源でしたね。
微妙な部分を間違って、
詳しい事を書かなかったせいで結果的に釣りみたくなってしまいました。スンマセン。
642名無しサンプリング@48kHz:04/04/09 19:06 ID:tbHA+r3Z
643名無しサンプリング@48kHz:04/04/09 21:52 ID:LJjyzGOy
>>642
SC-55は、今でも使える音源だなと思った。
曲は、リズムの刻み方がプログレ風で好みだ。

ところで、自分はSC-55じゃなくてSC-55mkIIを持っているが、
mkIIは、初代よりも使えないヘボい音源なのだろうか?。
誰か教えて下さい。
644名無しサンプリング@48kHz:04/04/09 23:14 ID:p1CTCIIk
>>639
SC-55は最初っからGS規格だってば。
GS規格の初号機としてSC-55が生まれて、その仕様をもとにGMが提唱された。
だから時系列も「GS→SC-55→GM」で正解かと。

もし「SC-55→GM→GS」だとすると、
初期型のSC-55にGMマークがないのにGSマークだけ付いてる理由が説明できないのでは。
645名無しサンプリング@48kHz:04/04/09 23:23 ID:qnJr0mpV
SC-155持ってる
もたる
mkIIはもたらないらしいし良いんじゃないの
646639:04/04/10 01:45 ID:j2ZeIdbG
>>644
SC-55の初期型のGSは結果としてはプロトタイプで、
GMを取り込んだ時点でGS規格が完成したと思う方が解かりやすくないか?
そうじゃなきゃGSがGM完全対応だとは謳えないよ。
647名無しサンプリング@48kHz:04/04/10 07:19 ID:C5TL4xQA
初期型のSC-55はGMについて何にも触れてないよ。
GMリセットも受け付けないし。

ただ、GSを元にGMが出来たわけではなくて、規格自体はGMがありき。
Rolandの確信犯的な先行発売が真相だと思う。

実際、確かにSC-55が先に出たせいで、
Roland以外のGM準拠音源はどうしてもSC-55の格下っぽい印象になっていた。
YAMAHAのXGも後追いって感じだったし。

ま、SC-55は当時、ほんとによく出来てた音源で、音源自体の魅力と
コストパフォーマンスが頭ひとつ飛びぬけてたのが大きいと思うけど。
648名無しサンプリング@48kHz:04/04/10 09:24 ID:kAXw6Ou+
「SC-55の試作品をもとにGM規格が提案された」という話があるから、
べつにGMありきでSC-55が作られたわけではないと思う。

そもそも、SC-55の発表は1991年1月のNAMM。
しかしGM規格の制定は1991年10月だし。
649名無しサンプリング@48kHz:04/04/11 08:16 ID:V1iUJ7Gc
SC-55MkII十年遅れで入手しました。
DACの話が出てましたが、これもMC303もuPD63200というやつですね。


それより10年経ってるのにあんまり進歩してないなと思うこともしきり。
650名無しサンプリング@48kHz:04/04/11 10:35 ID:GD5yO5bX
>>646
後期型のマニュアルでも、ローランド自身は
「(GSフォーマットは)GMシステムにも適合している」とは書いてるけど、
どこにも「完全対応」とは書いてないよ。
「適合」と「完全対応」って、似て非なる物のような気がする。

だからやっぱり俺は「GMよりもGSが先」に一票。
651名無しサンプリング@48kHz:04/04/16 02:14 ID:hhLaKAMA
>>642
メセニーか。いいね。

ハドオフで無印探してるけどなかなかないね。
652643:04/04/20 19:16 ID:6KdAD+0l
>>645
レスありがとうございます。
参考になりました。
653名無しサンプリング@48kHz:04/04/26 19:31 ID:STSwUJt5
誰だ無印55が44.1KHzなんつーデマを流してる香具師はw
654Blazan ◆G2wckTGxAo :04/04/29 15:56 ID:xMPa7AYc
本当は?
655名無しサンプリング@48kHz:04/04/29 16:01 ID:UFyctkAF
32K
656名無しサンプリング@48kHz:04/04/29 20:40 ID:dbn9QMBn
その話題はだいぶ前に解決してたきが

>>590 でも出てるし
http://xv2020.s14.xrea.com/
657名無しサンプリング@48kHz:04/04/29 22:00 ID:VslF/1v2
結局、55も88Proも32kHzだけど、
折り返しノイズを消すために入ってるLPFが違うから、
音の印象もだいぶ変わってくるんだよね。

55=高域が比較的シャッキリ聞こえる=そのぶん折り返しノイズも多い
88Pro=高域がこもってモコモコに聞こえる=しかし折り返しノイズは少ない

最初っから削られちゃってるものは増幅しようもないけど
出過ぎちゃってるものはミキサーとかで絞れば済むから
やっぱ俺は55派
658名無しサンプリング@48kHz:04/04/30 08:14 ID:QGKeQgvq
>>657
ちょっと待て、エイリアシング歪みが発生するのはサンプリング時だろう
再生する分には関係ない
659名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 07:45 ID:cVVrYzVy
いや、だから、SC-55にしてもSC-88Proにしても、D/Aを通る前の元波形に
エイリアスノイズが載ってるわけで。(というかPCMシンセならそれが普通)

で、出力段にエイリアスノイズ除去フィルタが入ってる。
そのフィルタの違いが、こもり具合の違いにもなる。

つまり、サンプリング時に発生した折り返しノイズを
出力時にどれだけ削るか、という話ね。
660名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 05:17 ID:cT6jZNIR
して、その「折り返しノイズ」とは具体的にどういう音なのだ?
661名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 00:54 ID:jx84sWiF
高域でザラザラ・ガリガリした感じの音。
662名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 06:29 ID:Jo7y3qtB
EQで高域を極端に上げるとアタックに「ザッ」みたいな割れたノイズが
入るけど、あんな感じ??
663660=662:04/05/09 06:30 ID:Jo7y3qtB
訂正
×上げるとアタックに
○上げるとシンバルとかのアタックに
664名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 11:25 ID:QLM1hVGd
それはピークオーバーで頭がつぶれたノイズかも。

16bitのwavを8bitのwavに変換するとザラザラになるよね。あれが折り返しの一種。
(なめらかさが減ってデジタル的な階段状の波形になった部分がノイズとして現れる)
665名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 15:21 ID:EZXEd5Ll
>>664
量子化数は関係ない
サンプリング周波数の問題だ
666名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 16:04 ID:PKHNVJ2d
>>664-665
折り返しノイズも量子化ノイズもひっくるめてエイリアスノイズと呼ばれるから、
ややこしい事になってしまうね…。俺も勘違いしていたよ。スマン。

広義の意味でのエイリアスノイズの事なら
「量子化数もサンプリング周波数も両方関係ある」
と言える。

が、ここで話題になっているのは折り返しノイズのほうだから、>>665が正解のようだね。
48kHzのwavを16kHzくらいに変換すれば可聴帯域にノイズが出てくるから分かりやすいね。
667名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 23:04 ID:EZXEd5Ll
>>666
>折り返しノイズも量子化ノイズもひっくるめてエイリアスノイズと呼ばれるから、

呼ばないよ
エイリアシングは折り返しノイズそのものだし、量子化ノイズは
符号化する際のノイズすべてを総称するからむしろ逆
668名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 23:29 ID:T78TFiqk
ビット数の少ない三角波で波形の斜線がギザギザになる事に起因するノイズも
エイリアスノイズだよ。だから折り返しとは限らない
669名無しサンプリング@48kHz
Mac、OMS環境で使われている方OMSパッチウプしてもらえませんかぁぁぁ?