今こそカセットMTR。これ最強。ほぼ無敵。

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しサンプリング@48kHz:03/10/21 21:37 ID:04/LjCW6
age
937名無しサンプリング@48kHz:03/10/21 22:33 ID:MkwSiwK0
MIDIもなんも付いて無いただの4トラックMTRなんですが、
一回ドラムだけでもそっちに録音してまたPCに戻すみたいな使い方したいです。
でもどうしてもテンポというかタイミングあわせられないんですが、みなさんどうしてます?
938名無しサンプリング@48kHz:03/10/21 22:51 ID:aRg02DZx
>>937
SMPTE同期信号も録音してPCを同期スレーブにする…。
って、この方法は時代遅れなのかな。
そもそも、SMPTE同期信号を受ける入力が必要か。
MIDIインターフェイスとかに。
あるいは、ローランドSBXとかのシンクボックスが必要。
何らかの方法でSMPTE信号→MTCに変換できれば出来ない方法でもないと思う。
939名無しサンプリング@48kHz:03/10/21 23:20 ID:zzfqWjRB
ウチの古いMIDI EXPRESS XT(シリアルポート用)にはSMPTE i/o ついてるよ。
USB変換すれば普通のMIDIインターフェイスとして使えるみたいだけど、
SMPTEも使えるかどうかは知りません。
940名無しサンプリング@48kHz:03/10/22 12:55 ID:AvtQod+T
>>937
シーケンサーでWAVEを切って、ずれを編集してる。アシッドも使える。
941名無しサンプリング@48kHz:03/10/22 14:29 ID:w8LFgsLL
>>937
タイムストレッチかけてるかな。結構だるい。
マスタリングで最終にまたカセットに流し込んで再びPCに流し込むと
味出るしいいんじゃない?
942名無しサンプリング@48kHz:03/10/22 23:34 ID:K7aB1J0P
>>938-939
ありがとうございます。ぶっちゃけSMPTEとか全然わかりません。。
結構大変なんですね。ちょっと調べてみます。

>>940
おお!いい方法。キューベスしかないですができそうですね。

>>941
贅沢な話なんですが、ボーカルやコーラスはきれいなままがいいんですよ。
それもすごい安物なんでノイズが。。
943名無しサンプリング@48kHz:03/10/23 22:31 ID:Rz+ciL0t
>>942
タイムストレッチを使う場合、
予めファイルの長さを任意の小節数ぴったりにするのがコツ
今時のソフトなら、後はたいてい勝手に合わせてくれる。
944名無しサンプリング@48kHz:03/10/23 23:29 ID:FXx7pVHr
カセットの味を出したいなら、もっとお手軽な方法がある。
いったんDAWに突っ込んだ音を加工する手法だけど。

MTRじゃないけど、3ヘッドのカセットデッキを用意。
そして、録音状態(無論、実際に録音する)にして
モニター切り替えをテープにする。
つまり、録音ヘッドで録音された音を、再生ヘッドでリアルタイムに聞けるわけ。
その音をDAWに録音。理論的には、コンマ数秒のディレイがかかる。
そのディレイを編集でずらせば出来上がり。

この手法を使えば、お手製テープディレイにもなる。
ただ、ディレイタイムは固定。。。w
3ヘッドオープンデッキもお勧め。
945名無しサンプリング@48kHz:03/10/24 00:25 ID://Fwp7Mg
以前、TASCAMの488MK2だったかを持ってましたがノイズ・リダクション
を使わないと8Trぶんの凄いヒス・ノイズが出るんでDBXを常にONにしてました。
ブレス・ノイズの出る管楽器やノイズ成分の多いシンセ・サウンドでの
DBXの誤作動=ブリージングがひどくて使い物にならなかったので手放しました。
それさえなければ手放さなかったんだけどなぁ
今はデジタルMTRのミックス・ダウソをオーディオのカセット・デッキでやってます。
バラバラな感じだったトラックがうまくまとまると思う。
946名無しサンプリング@48kHz:03/10/24 00:54 ID:yVSRN1z1
TASCAMのPORTASTUDIO464を先週友達にあげてしまった・・・
ほとんど使ってないらしい。
ここの人たちの方が大事に使ってくれそうだ・・・(´・ω・`)
ちょっと後悔。
947名無しサンプリング@48kHz:03/10/24 21:24 ID:5ILzGqgT
EQのHighを少し上げて4・5回ピンポンすると、
Beatlesの「Magical Mystery Tour」みたいな音が再現できるよね。
これはまだプラグイン・エフェクトでは出来ないんじゃないかな。
948名無しサンプリング@48kHz:03/10/26 23:43 ID:N/yc3ztB
ビートルズのピアノの音を再現したくてムダにピンポンを繰り返したっけ。
949名無しサンプリング@48kHz:03/10/27 05:24 ID:CWE4Gpoz
ビートルズって、確か使ってたミキサーを通すたびにリミッタがかかってたんだよね?
ピンポンのたびに強烈なリミッティングが……今考えるととんでもない
950名無しサンプリング@48kHz:03/10/28 04:50 ID:LKsMwWX/
ヴェスタックスのMR66使っていらっしゃる方、よろしければ購入させていただけないでしょうか?
ジャズベを直にインプットにいれて、MTRのメーターはあがるんですが、ラインアウトから音だそうとしてミキサーの
マイク端子につないでもスピーカーからまったく音がでないんです。故障しているんですかね?
951950:03/10/28 05:07 ID:LKsMwWX/
mr66の説明書です。すいません・・・
952名無しサンプリング@48kHz:03/10/28 09:08 ID:KHI83k0B
>>947
そういうインパルスレスポンス(機材の質感のサンプリングファイル)
自分で作ったよ。
953名無しサンプリング@48kHz:03/10/30 23:33 ID:Cxg92+fo
そろそろ次のスレですな〜
ってもう移行してる?
954noah:03/10/31 22:51 ID:3hfFk8xN
vetafireのMRー10pro使ってます。
最近のテープは数回リプレイするとすぐ伸びてしまう!
使い物になりません。。。
どなたか都内でまともなクロームテープが手に入る処
知りませんか?
955名無しサンプリング@48kHz:03/10/31 23:00 ID:ZHL5Q+a0
オークションあたりがいいかも
956名無しサンプリング@48kHz:03/10/31 23:04 ID:8F4l3SOa
ダイソーは?
ソニーのクロムが安く(つっても100円ですが)手に入るので
結構重宝してます。
957noah:03/10/31 23:22 ID:AiXVCtkV
954↑ VESTAFIRE
958noah:03/10/31 23:26 ID:AiXVCtkV
100円ショップので伸びませんか?
コジマやコンビニのは駄目でした。(すぐ伸びる)
楽器屋でも中々置いて無いし。。
959名無しサンプリング@48kHz:03/10/31 23:42 ID:8F4l3SOa
んー、やっぱ伸びますかね。
自分は一発でピンポンもしない方なんであまり気にならないのかも。

たしかにテープは今、どこ行ってもなかなかないよね。
メタルは生産終了してしまったところもあるようだし。
960noah:03/11/01 00:32 ID:zF4FY1jH
売ってはいるんですが、昔に比べたら粗悪品ばかり。
ピンポンする前でも、8回位プレイバックしたらもう
のびのび! (涙)! 安くなくていいから
ちゃんとしたカセットテープが欲しいよー!
961名無しサンプリング@48kHz:03/11/01 00:59 ID:g3riwUad
ピンポンするくらい録るならPCでやるかな
962名無しサンプリング@48kHz:03/11/01 01:15 ID:1J1NeM06
秋葉原のラジオ会館の中にテープとか専門で扱ってる店あるよ。
でも、いくら何でも8回のプレイバックでノビノビになるのはMTR側に原因
あるような気もする。
963noah:03/11/01 02:16 ID:f4cJi8ml
うっ! MTRに原因? うーん、そう言われると
自信がなくなる。。。確かにその可能性もありますね。
やばい(!)
964名無しサンプリング@48kHz:03/11/01 02:29 ID:CBM7I89s
もしかして、テープが長すぎるとか。。。
965おっさん:03/11/01 04:26 ID:HFTP5Vtx
いくらなんでも8回でのびのび!というのはな〜。
簡単には伸びたりしないはずなんだが。
20年前のテープ、多いものは千回は回しているが、いまだに使えるぞ。
最近のテープはそんなに質が落ちているのか。
966名無しサンプリング@48kHz:03/11/01 07:01 ID:Owr1F+ja
>>963
うん、いくら質が落ちたからと言っても
8回はおかしい。
MTRを疑った方がいいと思うよ。

120分テープですなんてオチは無しだよね?
967noah:03/11/01 09:58 ID:wLILq7BP
うーん、すごく自信なくなってきた。
MTR修理に出そうかな・・ベスタックスはもうMTR
やってないし。。どこに出そうか?(汗)
ちなみに使ってるテープは長くても90分テープですよ。
968名無しサンプリング@48kHz:03/11/01 10:54 ID:n+LGNXtS
通は伸ばしきってから使うんだよ
969名無しサンプリング@48kHz:03/11/01 20:57 ID:UWTUxg9U
ハイポジってクロームとも言うんだね。自分の場合色の薄いテープは駄目だった記憶がある。
970名無しサンプリング@48kHz:03/11/01 21:33 ID:eNfOZ90w
ユニーとかの安いのはいかにも安っぽい茶色をしてて、
高いのは真っ黒だったな
もっと高くなると、側がセラミックだったり金属だったり
971名無しサンプリング@48kHz:03/11/02 01:56 ID:LKaa9t7U
小学生のころ、TEACのカセットで面白いの持ってたよ。
オープンリールのテープがそのままカセットになったようなやつ。


テープの質はどうだったか、今となってはわからないけどね。
972名無しサンプリング@48kHz:03/11/02 01:57 ID:UsmbycSo
>>948
ピアノにコンプかければそれらしくなる
973名無しサンプリング@48kHz:03/11/03 22:11 ID:NoCZ3Xu2
オープンリールのカセットおれも持ってた。
確か、ヘッドホンステレオに使うと電池の持ちが良かったんだ。
普通のカセットに比べて抵抗が少なかったのかもね。

昔は46分で1000円以上するテープ売られてたもんなあ。
買ったこと無いけど。

>>972
それだけじゃいまいち。
974名無しサンプリング@48kHz:03/11/03 22:20 ID:NoCZ3Xu2
>>967
ひょっとして、それってピンチローラーが汚れてるのでは?
テープが伸びたのではなくて、巻き乱れでトラッキングがずれるとか。
975名無しサンプリング@48kHz:03/11/05 10:57 ID:bAbrkUVe
1だ。こんな盛り上がるとは思わんかった。
お前ら。最高。野郎め。
スレ立て失敗。規制め。
誰か立ててよ。次スレ。

カセットMTR。これ最強。ほぼ無敵。もう決定。
名前: 名無しサンプリング@48kHz
E-mail:
内容:
タスカム愛してるぜ。
HDRなんて糞くらえ。
あのコンプ感、最高。野郎め。
グルーブ圧巻、腰振れ、2スレ目。
打ち込みドラムにソウルが宿るぜ。yeah!

前スレ
今こそカセットMTR。これ最強。ほぼ無敵。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1026921061/
976名無しサンプリング@48kHz:03/11/05 19:53 ID:5FhWVrnH
>>975
立てたよ
今こそカセットMTR。これ最強。ほぼ無敵。2tr目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1068029360/

ъ( ゚ー^)
977名無しサンプリング@48kHz:03/11/05 20:04 ID:5FhWVrnH
>>975
ごめん!
スレタイに「もう決定。」入れるの忘れた・・
978名無しサンプリング@48kHz:03/11/05 20:32 ID:jSTyLjuh
4trまで行ったらピンポンで戻すんだよな
979 :03/11/06 02:33 ID:myaNo0/1
>>978
4trまで使ったらピンポンできない。
980名無しサンプリング@48kHz:03/11/06 03:00 ID:tpyWuNmN
今こそカセットMTR。これ最強。ほぼ無敵。
今こそカセットMTR。これ最強。ほぼ無敵。Tr2
今こそカセットMTR。これ最強。ほぼ無敵。Tr3
今こそカセットMTR。これ最強。ほぼ無敵。Tr4←Tr1+2+3+rec
今こそカセットMTR。これ最強。ほぼ無敵。Tr5(1)
今こそカセットMTR。これ最強。ほぼ無敵。Tr6(2)
今こそカセットMTR。これ最強。ほぼ無敵。Tr7(3)←Tr5+6+rec
今こそカセットMTR。これ最強。ほぼ無敵。Tr8(1)
今こそカセットMTR。これ最強。ほぼ無敵。Tr9(2)←Tr8+rec
今こそカセットMTR。これ最強。ほぼ無敵。Tr10(1)
今こそカセットMTR。これ最強。ほぼ無敵。mix down
981名無しサンプリング@48kHz:03/11/06 03:17 ID:S1OtRlUE
>>980
すばらしい一人アカペラになりますね!
982名無しサンプリング@48kHz:03/11/06 03:46 ID:SJiPwitr
メインミキサーがいまだに688です。
今久々の掃除が終わりました。
そこからパラでM-Audioの44に入力しています。
テープは使ってない。
唯一の不満はやっぱでかい、重い。
983名無しサンプリング@48kHz:03/11/06 20:56 ID:mwFolTcv
688をメインミキサーに使っている人って結構いるのかな。
おれもそうなんだけど。
これけっこう良い音してるよね。
あと、内蔵のパッチングシステムが便利。
984noah:03/11/07 00:52 ID:morb0tuP
>>974 うん、あらっ、確かに掃除したら違う!・・けど、
汚れだけが根本的な問題では無いもよう。。。
ベスタに症状を言ったら、「恐らくモーター交換が必要、
しかしもうモーター在庫がありません」と言われ、困った。
メーカー以外に修理は不可能なのであろうか・・・?
985名無しサンプリング@48kHz
それはもうあきらめるしかないんじゃ…。
昔の高級機を中古で買いなおすのが良いんだろうけど、
カセットデッキってヘッドやらモーターやら
消耗するものだからなあ。