Microsoft GS Wavetable SW Synthでなんか作れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
俺達を感動させてくれ
2名無しサンプリング@48kHz:02/06/23 23:16 ID:OXsUBicJ
おまえがつくれ。
3名無しサンプリング@48kHz:02/06/23 23:45 ID:S9QjQeHj
ドライバ指定できないやんけ!!!!!!!!!!!!!!!
VSC-88H3 や、S-YXG50/100 ならともかく…

つーか、VSD-90 ってでませんかね(
4名無しサンプリング@48kHz:02/06/24 00:11 ID:+W0s0R2z
>>3
2000とかXPなら指定できるよ
5名無しサンプリング@48kHz:02/06/24 00:26 ID:RpyUBb0J
>>3
シーケンスソフト側でMicrosoft MIDI Mapper
(単に「MIDIマッパー」か「Windows MIDIマッパー」かもしれず)
を選択して、コントロールパネルのマルチメディア設定から
MIDIデバイスを Microsoft GS Wavetable Synthにすれば
シーケンスソフトでも使えるかも。でもMIDIマッパーの精度の
悪さにあきれるかも。
6名無しサンプリング@48kHz:02/06/27 19:27 ID:jYNq7q2O
オーディオカードがWDMに対応してねえと
だめじゃねえのか?
7名無しサンプリング@48kHz:02/06/27 23:36 ID:yh/q557m
>>1
コーラスとリバーブ使えないんだよな〜。
MIDIファイルじゃなくていいんなら作ってもいいけど。
8名無しサンプリング@48kHz:02/06/30 18:19 ID:cj9aHUGr
いやだ
9名無しサンプリング@48kHz:02/06/30 18:40 ID:taMZaqYu
おれも
10名無しサンプリング@48kHz:02/07/02 00:45 ID:G/aw80VA
詳しい情報ほしい
11名無しサンプリング@48kHz:02/07/05 19:42 ID:2zwCx1Hn
Microsoft GS Wavetable SW Synth>XV5080
12名無しサンプリング@48kHz:02/07/05 19:59 ID:en4p3Y2n
>>11
気づいちゃったかぁ
13名無しサンプリング@48kHz:02/07/05 20:07 ID:Zec5oSVq
だれかMIDIインプリ持ってないか?
14名無しサンプリング@48kHz:02/07/16 07:58 ID:9ksEc6GU
持ってないです。
15名無しサンプリング@48kHz:02/07/18 14:13 ID:rmKUH6kN
リバーブもコーラスも効かない
音色も少ないRPNもろくに効かない音源で
何か作れというのはきつい。
漏れも嫌。パス。
16名無しサンプリング@48kHz:02/07/19 03:39 ID:MjiM+jvC
あげ
17名無しサンプリング@48kHz:02/07/20 14:01 ID:wMXQfhXp
昔のゲームとかの耳コピ程度ならむしろこっちのほうが味がある。
18名無しサンプリング@48kHz:02/07/20 14:05 ID:xBQc3h0c
それはそうかも。ただ音的にはショボイのも否めない
19名無しサンプリング@48kHz:02/07/24 23:11 ID:ZqVA+kIb
キョトン!
20名無しサンプリング@48kHz:02/07/30 01:47 ID:snxEz8/c
完全コンシューマ音源だからねー
でもノートパソコンにが手軽だよ。
21名無しサンプリング@48kHz:02/08/01 17:56 ID:veYj2WiV
たしかにノートに最適だけど、これで作ると差し換えがしずらい
22名無しサンプリング@48kHz:02/08/09 00:28 ID:5ny1TOPv
使ってる?ほんとに?
23名無しサンプリング@48kHz:02/08/11 23:39 ID:D5JOAawx
音しょぼい...
24名無しサンプリング@48kHz:02/08/11 23:48 ID:HgpSi1Rr
拍手とか
25名無しサンプリング@48kHz:02/08/16 14:53 ID:hjlm1rgC
AC-XGやDS-XGの方がずっとましだな。
26名無しサンプリング@48kHz:02/08/25 21:59 ID:xJZcbH4M
>>15
曲が作れない言い訳にすぎない。

ちなみに俺のPCにはMicrosoft GS Wavetable SW Synthが無いのでパス。
27名無しサンプリング@48kHz:02/08/25 22:36 ID:9SXFLXUu
これで作ると作曲の腕が如実に現れるんだろうね。
漏れはヘタレだからパス。
28名無しサンプリング@48kHz:02/08/25 22:38 ID:WtU3jWas
面白そうだと思って覗いてみたが、いまいち皆乗り気じゃないな。
29名無しサンプリング@48kHz:02/08/25 22:42 ID:9SXFLXUu
>>28
ヘタレしかいないってことだろうね。
30名無しサンプリング@48kHz:02/09/02 04:37 ID:tc6UXS7s
>>29
使えるコントロールが少ないってか良くわからんし、
通常のGS用MIDIデータと比べて何が違うのか分からない。
つうか88用データとかからエフェクト等が無くなるのを
後からバランス調整するだけではいけないのか?
そもそもそこら辺にあるGMやGS用データと何が違うんだ?
>>26
極論から言うと「作ってもつまらない、時間の無駄だ」って事だね。
はっきりいって88ProやMU向けに曲を作るほうがよっぽど手間がかかるが、
完成度、達成感やそれに連動して出来た曲に対しての満足感が得られない。
もちろんシンセとかになると何をいわんやだが。
あなたは自分では曲を作らない方のようですが、何をしに
DTM板まで来てるんですか?
ゲームの曲が聞きたいならCMCでもまわってた方が
時間を有用に使えますよ。
>>1
感動させてくれって…。
音楽は音質や音色とかが全てじゃありませんが
携帯の着メロとか聴いて、それに音楽として感動出来る人は
レベルが低すぎるのでは?それと一緒でこのソフトシンセ(?)は
音が悪すぎるんだよ。どんな良い楽曲でもこんな音が鳴ってきたら
激しく萎える。
31訂正:02/09/02 04:38 ID:tc6UXS7s
>>30
極論→結論
32名無しサンプリング@48kHz:02/09/02 15:15 ID:cBgWzoQo
>>30
ほんと、極論だな。(プ

>携帯の着メロとか聴いて、それに音楽として感動出来る人は
>レベルが低すぎるのでは?それと一緒でこのソフトシンセ(?)は
>音が悪すぎるんだよ。どんな良い楽曲でもこんな音が鳴ってきたら
>激しく萎える。

88ProやMUのような素晴らしい音色と比べればな。(プ
33名無しサンプリング@48kHz:02/09/02 23:50 ID:tc6UXS7s
>>32
何が言いたいの?

>88ProやMUのような素晴らしい音色と比べればな。

頭悪そうですね。
34名無しサンプリング@48kHz:02/09/06 21:38 ID:XQ3tM6p0
>>32
意味分からん・・・。
35名無しサンプリング@48kHz:02/09/08 07:34 ID:/papvuAi
>>32
面白いなお前。
36名無しサンプリング@48kHz:02/09/13 08:02 ID:ji83LzzA
Microsoft GS Wavetable SW Synth<<<ゲーム機&携帯電話のFM音源
37名無しサンプリング@48kHz:02/09/22 03:17 ID:1aBf9LH6
>>携帯の着メロとか聴いて、それに音楽として感動出来る人は
>>レベルが低すぎるのでは?
そこまで逝っちゃったらしばらくはいい曲描けないなオマエ。
俺はいい曲は、音色もあるけどやっぱ旋律だって思う。いい曲なら16和音
の携帯だって感動できんもん。
38名無しサンプリング@48kHz:02/09/22 03:24 ID:4akW48rO
>>37
Tu-kaのCMに影響されすぎじゃない?
着メロはオリジナルの曲のイメージを連想させるのがいいんでしょ。
39__:02/09/22 13:32 ID:DGVTWYIb
>>38
オリジナルの着メロもありじゃないっすか?
すれ違いすまん。

しかし、この音源は使いづらいね。
アンサンブル系以外は不可能じゃないっすか?
ソロは言語道断w
40名無しサンプリング@48kHz:02/09/22 16:40 ID:O+O4wdeb
この場合のオリジナルは元の曲という意味でしょ。
41名無しサンプリング@48kHz:02/09/23 19:28 ID:S3iSuH2g
久しぶりにあがってるな、このスレ。
>>37
>いい曲なら16和音の携帯だって感動できんもん。

その感動は本当の感動か?
>>38の言うように、それはあくまで元の曲あっての感動じゃないの?
例えば、それこそFFやDQとかの曲をハチプロでここまで再現できました〜とかのさ。
それか、携帯の着メロでここまで出来るのか〜とかさ。

どちらにしろそれは曲そのものに対する感動では無いだろ。
>>1はどちらかについて明言されてないが、>>30は音楽としてって
言ってるわけだから、それに突っ込む>>37が一番馬鹿みたいに見える。
42名無しサンプリング@48kHz:02/09/23 19:53 ID:GoqnzzNn
そして段々本題からそれてゆく、と
43名無しサンプリング@48kHz:02/09/23 21:34 ID:jCczYicW
Microsoft GS Wavetable SW Synth
だれかインプリくれ!何かつくろうと思ったが、激しく情報不足だ。

あと、まだ入れてないんだがDirectMusicと比較したらどっちがいい?
誰か教えてくれ。
44__:02/09/28 22:50 ID:4VGtdi5C
z>>43
GM1完全準拠と思っていいですよ。
唯一?違うのは、ドラムセットは55map可能ということ。
GM1準拠していない命令を送ると、音すらならなくなる事も。
以上ですべてです。
45名無しサンプリング@48kHz:02/09/29 13:40 ID:3t5zkaKQ
GS謳ってるのにGS命令通らなかったりね。
ひでー
46名無しサンプリング@48kHz:02/10/03 22:03 ID:F/84O4b9
いっそのことMicrosoft GM Wavetable SW Synthにすれば良かったんだ・・・
47名無しサンプリング@48kHz:02/10/03 22:13 ID:D3LxwGyn
うそぉん
4844:02/10/04 00:31 ID:Woy1Bsl1
実際のところGM音源といわれているものの方が
GS対応midiの再生能力は高いです。

MicroSoft GS(以下略) とクイックタイムは
midi音源の底辺です。

この音源の規格に合わせて曲を作ると、他の音源では逆に悲惨な演奏をされてしまいます。
49名無しサンプリング@48kHz:02/10/04 01:14 ID:VhiGUuSN
>>30 ほか
>その感動は本当の感動か?

え、えっ、じゃあ未だにファミコンの遊遊記の曲とか聴いて目頭が熱くなる漏れは
頭オカシいですかね?

>どちらにしろそれは曲そのものに対する感動では無いだろ。

なんでそう言い切れるのかなぁ。

>携帯の着メロとか聴いて、それに音楽として感動出来る人は
>レベルが低すぎるのでは?

なんでそれがレベルが低い事になるのか分からない…。
感じ方なんて人それぞれ、押し付けはやめようよ。
50名無しサンプリング@48kHz:02/10/04 01:32 ID:ssAnmd0+
遊遊記なんて懐かしいな〜。
つうか、ディスクだべ?
51名無しサンプリング@48kHz:02/10/04 01:43 ID:aCxWxYV5
>>49
>え、えっ、じゃあ未だにファミコンの遊遊記の曲とか聴いて目頭が熱くなる漏れは
>頭オカシいですかね?

それって本当に曲に感動してるの?メロディに?
例えばそれは俺が88音源の曲とか聴いて懐かしいって感動するのとは別で
純粋に曲として感動してるってわけなんでしょ。それが俺には信じられないんだが・・・。
何回も言うがゲームの曲を比較的下位の音源で再生出来て感動するのとは違うよと言いたい。
例えばフルートとかでせっかく良い旋律を演奏しても
その音自体がヘタレてると感動は出来ないだろ。
52名無しサンプリング@48kHz:02/10/04 01:47 ID:iwB8s6+q
ファミコンとかに関してはさ、あの音源あの音色を前提に
曲を組んでいるわけだからね。セットでの評価だよ。
旋律まったく同じで音色をゴージャスに作り直したら絶対白ける。

ケータイの着メロはそういう点での価値ないよ。劣化コピーを
しこしこ作ってるだけ。
53DJ狼:02/10/04 01:49 ID:Qr64Yhm0
メロディーだけで感動する私は逝ってよしですか?
54名無しサンプリング@48kHz:02/10/04 02:04 ID:JJvbt88G
チープな方がいいということもある。
Microsoftのソフトシンセがそれに当てはまるかどうかは知らんが。

ノートにこれ入ってたけど、これってフィルターもないんだっけ?
だったらどうしょもないね。
55名無しサンプリング@48kHz:02/10/04 02:08 ID:aCxWxYV5
>>53
まあ、矩形派とかは聴いていてある意味気持ちいいけどさ。

>ケータイの着メロはそういう点での価値ないよ。劣化コピーを
>しこしこ作ってるだけ。

それはこのMicrosoft GSうんたらにも同じことが言えるかと。
56名無しサンプリング@48kHz:02/10/04 04:16 ID:sKQ9IMVi
おヴァカかいるなぁ・・・
遥か上のほうに
57_:02/10/04 08:50 ID:Woy1Bsl1
>>54
フィルターどことかリバーブすらないよw
58名無しサンプリング@48kHz:02/10/04 10:14 ID:ltZdENex
59_:02/10/05 00:24 ID:XJG/DZxb
55mapで音色切り替えても、明らかに音が変わってないんだよなあ。
GMレベルでしか音色変更しても聞き分けられないよ。
60名無しサンプリング@48kHz:02/10/05 01:37 ID:PX1KaaiV
結局1曲もうpされてない現状を打破しようと、
「俺がやったるさ」と勇んで作り初めて1分後・・・挫折

最近のリアルさや音の太さを簡単に実現できる音源に慣れると
この音源で作った曲はロックでもジャズでもテクノでも、
なんかいかにもDTM臭いというか、まず1台完結という使い方では
時代についていけない曲になってしまう感じがするな。
80年代のエレポップとかやるには使えそうだけど。

最近流行りのジャンルの曲を作りたいとか思う限りでは、
多分漏れにはこの音源でもSC-33やSC-55やSC-55mkUでも自分のイメージを
できるだけ忠実に再現することは無理だろうな。
でも悔しいからできるだけのことはしてみようかな。
61名無しサンプリング@48kHz:02/10/05 01:57 ID:DLP4gZnP
俺もずっと前にやろうとしたけど、なんか意義がわからなくなってやめた。
普通のGM対応のMIDI上げればいいことなんじゃないの?

1から作るにしてもリバーブやコーラスも使えないと萎える。
オーディオ使っていいなら考えるけど、それじゃああんまり意味なさそうだし。
62DJ狼:02/10/05 02:10 ID:yoXqq5Tq
私はコーラスを使ったことがありません。
63名無しサンプリング@48kHz:02/10/05 02:13 ID:Ck7aB2i6
まあ、一番普及しているGM系音源というくらいかな。メリットは。
64名無しサンプリング@48kHz:02/10/05 02:43 ID:8Rbat045
うちのマシン、GS Wavetable SW Synthが動いてくれない・・・・
純粋にGMで作っても鳴るよね?
65名無しサンプリング@48kHz:02/10/05 22:25 ID:DB10LZej
ゲーム耳コピ厨だが、初期スーファミのコピーだったらそこそこいける。
実際GMで作ってこれで合わせてる。まあそんなことするの漏れくらいだと思うけどナー
66名無しサンプリング@48kHz:02/10/16 13:51 ID:rLmIXgrE
 
67名無しサンプリング@48kHz:02/10/17 20:19 ID:yDtCEiuJ
6837:02/10/22 03:19 ID:7fnBPEqN
>>41
感動したよ。マジで。そん時は俺原曲聞いたこと無かったし。すごくよくコピー出来ていることに感動を覚えるような感性は持ち合わせてはいなかった。
DTMって何なのかすら知ら無かった。旋律のみが作曲のすべてじゃないけどそういう感覚も無いとダメだと自分では思ってる。
69ESEシラカミ:02/10/22 07:50 ID:yIJQWF2+
たまたま作ってた&たまたま覗いたのでカキコミ。
http://www7.gateway.ne.jp/~ese
からmidiからbounce。他のはカード刺さってるつもりで作った&
へちょいから聴いても人生無駄にします。まぁこれもダメですが。

あっ、だめだmp3じゃないから音源違ったら。逝きます。

ヨダン。
チープなのがお好みならこういう所もあるでよ。
http://www.micromusic.net/
こちらはカッコいい!!

70名無しサンプリング@48kHz:02/10/23 04:17 ID:cphSSDfL
もう古い話題だけど
このソフトにMicrosoftGS Wavetable Sw-Syntheの音色リストが付いてる。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA024632/
ついでにDirectMusicでデバドラが無い環境でも鳴らせるみたいね、
っていうかほかにもそういうソフト(これよりイイのも)たくさんあるけど。
でもこのリスト、最後間違ってるよな・・とか思った。
71ESEシラカミ:02/10/23 08:39 ID:DGRxMbg/
>>70
thanx!
鳴らしてみたけどドラム以外ほとんど一緒の音でますた。
72名無しサンプリング@48kHz:02/10/23 10:34 ID:dehwNCHD
>>71
うちはデバドラついてないから比べれないんだけど
ドラムってどう変になるの?
73ESEシラカミ:02/10/23 12:15 ID:D6zUz+qD
>>72
少し音色が変わります。
でもハットがハットじゃ無くなるとかそういう
ことではないよ。
74名無しサンプリング@48kHz:02/10/23 15:52 ID:svZxKSAF
>>73
DM-EFFECTをONにしたりDM-SAMPLIN'RATEを上げたりしたら同じにならない?
75ESEシラカミ:02/10/23 18:31 ID:uHD0Uyp1
>>74

いえ、むしろONにしたら変わりました。
リバーブががんがんにかかっているような音。

で、最初からonで聴いていたのでOFFにしてみたら一緒になりました。
お騒がせスマソ。

76名無しサンプリング@48kHz:02/10/26 01:12 ID:SfAPC46k
この音源用に作った曲って、多分H"のJ-700(Sanyo)の着メロに
そのまま流用できるんじゃない?
ちなみにJ-700はPCM32和音16トラック。
77名無しサンプリング@48kHz:02/10/30 02:57 ID:uLlcQ0n/
age
78名無しサンプリング@48kHz:02/10/30 02:58 ID:uLlcQ0n/
sage
79名無しサンプリング@48kHz:02/10/30 10:13 ID:HlfqanmG
VSTi化するツールとか無いの?
80名無しサンプリング@48kHz:02/10/31 16:22 ID:+tvbxTj5
作ってみた。この音源ツカエネー。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/6418/GSWT.mp3
81名無しサンプリング@48kHz:02/10/31 17:33 ID:4KXLTv85
>>80
いい!
スーファミの音楽みたいだ。

ただリード(Violin?)がちょっと浮いてるかな、
あと構成が短い。
82名無しサンプリング@48kHz:02/10/31 21:35 ID:+tvbxTj5
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/6418/GSWT2.mp3
やっぱ無理。ちなみにリードはハーモニカ。
83名無しサンプリング@48kHz:02/10/31 22:12 ID:yb9vpUhZ
>>82
これまたスーファミのゲームのオープニングみたいだな…。
84名無しサンプリング@48kHz:02/11/04 02:09 ID:Cu66nJRY
agetyaru
85黄色い食べ物 ◆DEc43/TCCQ :02/11/04 02:26 ID:E2W+6yWx
「おどるポンポコリン」を作ったらニュアンス出しやすそう
86名無しサンプリング@48kHz:02/11/08 20:10 ID:vesisGkK
・∀・ge
87ども。:02/11/13 17:43 ID:5bTVC+dz
【サウンドフォント】DLS統合スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1034004648/
88名無しサンプリング@48kHz:02/11/13 18:48 ID:WtU6f86v
やばい良スレだ
89名無しサンプリング@48kHz:02/11/23 18:18 ID:fL9OP8Hr
age
90名無しサンプリング@48kHz:02/12/04 19:54 ID:PgixCmVD
@ge
91名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 23:12 ID:Ib/b2tp+
てゆか音が(以下略)
リバーブかからないし、Meの奴の場合、GS Resetを送るとほとんど音が出なくなるし
92>:02/12/07 00:21 ID:FYAqu/Nq
>>91
GS音源がGSリセット受け付けないって・・・

音がならなくなる原因はいろいろあるみたいだけど、
どういう命令を送ると音が鳴らなくなるのか
知ってる人、リストアップお願いします。

GM or 55map以外では発音せず。
93名無しサンプリング@48kHz:02/12/07 00:48 ID:gO8k3kQV
>>92
GS Resetを送ると、GM or 55mapいがいで鳴らなくなりますよね。(GSとは名ばかり?)
XPではGS Reset送ってもちゃんとなるけれど。(と言うかGS Reset無視してる?)
94名無しサンプリング@48kHz:02/12/08 17:26 ID:nwbijFON
>>91-93

>>70
のプレイヤーのDirectMusicモードだとまた動作が微妙にちがうな…
95名無しサンプリング@48kHz:02/12/13 09:43 ID:nZOiFDmm
aaa
96名無しサンプリング@48kHz:03/01/03 09:40 ID:/abalYBm
Microsoft GS Wavetable SW Synthがほしい

窓98で入手できないの?
数ヶ月前、窓のアップデートで入手できたけど、いまはできない・・・なぜ!?
97悲壮感上げ:03/01/03 10:10 ID:62hxk2TA
>>96
究極音源の双璧をなすQuick timeで我慢し解け
98名無しサンプリング@48kHz:03/01/03 10:43 ID:eEgjcnRK
>>96
以前
Win98のアップデートでMS-SwSynthe入れたらOSが不安定になって
再インストになったよ…
今はアップデートしても入手できなくなってたんだな。

しゃーないからいまはDirectMusicで我慢してるけど
99名無しサンプリング@48kHz:03/01/04 02:01 ID:bgpxedo4
>>92
Microsoft GS Wavetable SW Synthは完全にGSと互換性があるわけではないらしい。
どっかのサイトで見たけど、どこだったかわすれた
100名無しサンプリング@48kHz:03/01/04 12:50 ID:4MIA1Acz
互換性がないどころかGSのエクスクルーシブ受信すると動かなくなるよ。
101名無しサンプリング@48kHz:03/01/04 12:56 ID:4MIA1Acz
えっと、それだけじゃアレなのでヒント。

サウンドカードをWDMドライバで動かすようにすればMS-GSシンセ入ると思う。
ただしWin98「SE」でないとだめ。しかもWin9x系でWDMは茨の道。
一部のサウンドデバイスなら非SEのWin98でもMS-GSシンセが使えるようになる。
たとえばONKYOのSE-U33。ONKYO製品にはWebSynth D-77という
GM系ソフトシンセも同梱されてるからそっち使うという手も。
ただし同社のドライバは基本的にダメダメなので注意が必要。
102名無しサンプリング@48kHz:03/01/08 09:51 ID:OV/JMVnk
どうにかしてMicrosoft GS Wavetable SW Synthを手に入れる方法ないですか?
win98使ってます
103名無しサンプリング@48kHz:03/01/08 23:33 ID:FY8pqiG9
>>102
いちおうあります。
104名無しサンプリング@48kHz:03/01/09 01:44 ID:k/lVIwZp
QuickTime music synthはだめでつか?
105名無しサンプリング@48kHz:03/01/09 07:38 ID:kKKR73oT
>>103
どうやって入手するんですか!?

>>104
それはもってるよ。もってるけど、
Microsoft GS Wavetable SW Synthのほうが需要があるし。
106103:03/01/09 16:21 ID:pjMSzGVp
>>105
DSC-33とかいうやつ、ただしもう配布停止してる

>DSC-33と言うソフトは, MIDI入力に>対してMS-Synthを応答させると言う物.
>MIDI-YokeやDSC-33に入っているパッチベイドライバを使う事で,
>擬似的にMIDIデバイスに変身させる事が出来る
107名無しサンプリング@48kHz:03/01/09 20:00 ID:nH94M7Rh
>>106
ありがとう!さっそくさがしてみる。
108名無しサンプリング@48kHz:03/01/10 06:42 ID:ljkm06RT
MIDI-YokeやDSC-33ってOMSみたいなもんでつか?
109名無しサンプリング@48kHz:03/01/10 09:48 ID:ngzARPAb
MIDI YokeとDSC-33はまるで違うもの。
WindowsにOMSに相当するものはない。
どうしてそういう考えに至ったのか知りたい。
110名無しサンプリング@48kHz:03/01/13 12:37 ID:ZurEj9rk
DSC-33どこにあるの〜〜?
111名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 02:22 ID:Df88oxhk
持ってるし配布制限特に書かれてないから、場所くれればうpしてもいいけど…

しかし一体何に使う?
どっちにしろMSシンセ入ってなきゃ音鳴らないんだから。
あれは要するに行き先固定のMIDIプレーヤ(SMFプレーヤじゃなくて)。
112名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 23:51 ID:drYSpEoG
>>111
私も持ってます(というか使っている)けど
Microsoft GS Wavetable SW Synthはなくても音は鳴りますけど?
MS SynthesizerはDirectX7.0以降に含まれています。
113名無しサンプリング@48kHz:03/01/17 00:40 ID:bI+IlK9y
DSC-33はもうWEB上におちてないの?
114名無しサンプリング@48kHz:03/01/17 06:20 ID:rWHlDySj
正しくはDirectX6.1以降。
115名無しサンプリング@48kHz:03/01/20 17:56 ID:Wn+SiT2A
>MS SynthesizerはDirectX7.0
その音源を使いにはどうしたらいいんですか?
116名無しサンプリング@48kHz:03/01/20 22:38 ID:00/eokFE
>>115
…スレを読んでいたらわかるはずだけど。
117名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 03:57 ID:YeO/4Haa
だれかDSC-33わけてください
118名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 11:13 ID:a9SAxkrL
だれか曲UPしろや。
119名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 11:28 ID:NoOEI/OM
>>115
>>70とか。
120名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 16:13 ID:eUCwq6/m
Microsoft GS Wavetable SW SynthとDirect Musicはいっしょなの?
121名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 17:22 ID:Uzbcpt52
>>119
その人がDSC-33の作者だったりする。
なんで公開停止したんだろう
122名無しサンプリング@48kHz:03/01/27 00:34 ID:pyQM+R5E
保守しt
123名無しサンプリング@48kHz:03/01/27 04:45 ID:1wVb4zhO
だれかDSC-33うぷして
124名無しサンプリング@48kHz:03/01/27 09:38 ID:4HzqiKjG
>>25
ちょっと待て!俺のYMF744BのDS−XG聞けたもんじゃないぞ
Microsoft GS Wavetable SW Synthのがかなりまし

Wavetableが違うのかも・・Yamaha PCI FM Synthesizerってやつだけど
もしDS−XGの音が良くなる方法ありましたらどなたか教えてくださいまし
125名無しサンプリング@48kHz:03/01/27 11:52 ID:0YPjB3CA
>>124
OS、ドライバ、インストール方法、設定、その他不確定要素が多すぎるので
それだけでは答えようがない。ここ読んでくるといい。
たぶんWinXPでWindows Updateから入れられるドライバ入れたんじゃないかな。
それでは駄目。

ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=1030853031
126名無しサンプリング@48kHz:03/01/27 16:01 ID:MysN5jN7
>>124
YMF744に搭載されているMIDI音源はたいしたもんだよ、
キミのは
>FM Synthesizer
ってことは、その音源部分を使ってないんだとおもう。
搭載音源はWaveTable方式であってFM方式じゃないから、
デバドラの組み込みでも間違えたんだろうね。

ちなみにYMF744の音源はXG音色に対応してたり
リバーブやフィルターに対応してたりして値段のわりには結構いい出来、
YSXG50ってソフト音源とほぼ同じ音だったりする。
127名無しサンプリング@48kHz:03/01/27 16:23 ID:c+JssQyH
>>124
PCM音源とFM音源を比べちゃあかんぜよ。
PCM音源は音をただ鳴らすもの、FM音源は音を作って鳴らすもの。
128名無しサンプリング@48kHz:03/01/27 16:31 ID:NKhzWpL7
>>127
といいたいところだけど
安物サウンドカードのFMシンセは音色エディットできないプリセットのみでしょ?
オペレータも2つとかそんくらいしかないし…
129名無しサンプリング@48kHz:03/01/27 18:58 ID:8+iPPRQO
>>128
YMF-7x4のFM音源はOPL(MAKO)相当だったと思う。
4オペ。ただしFM部のプリセットはぜんぜん練りこまれていない。
130名無しサンプリング@48kHz:03/01/27 21:14 ID:lwzkLy8N
>>127
PCM音源も自分でエディットして音を作りこんだりしますよ。
あと、FM音源でも携帯電話の内蔵音源みたいに全然エディットしないようなのもありますし。
131名無しサンプリング@48kHz:03/01/27 21:43 ID:4HzqiKjG
>>125.126.127
レスありがとうございます。
使用環境は
WinXP
XWAVE6000に純正XPドライバです
なんとかPower YMFまでたどり着いたのですが
わからないことだらけでまだ勉強が必要です。
Power YMF起動でドライバが見つかりません、みたいなことが出ます。
132名無しサンプリング@48kHz:03/01/27 22:18 ID:rm0G8Qd7
>>131
おぉい、PowerYMFは別物だぞ、あれは拡張するためのデバドラ(有料?)

こっから本物のドライバさがしなされ
http://scargo.com/nshim/ymf/drivers.html
133名無しサンプリング@48kHz:03/01/27 22:24 ID:rm0G8Qd7
ついでにいうとWinXPということなんで
間違ってWin98用のdvxドライバ落さないように、
ちゃんとwdxドライバを落さないとダメだったとおもう、

あとYMF744はWinXPとかと相性わるいって噂なんで…まぁ。
134125:03/01/28 01:57 ID:nWwnTuUY
125で書いたスレにも載っているけど、「WDM環境下での」YMFのMIDI音源
(DS-XG)利用は障害が多すぎてどうにもならない。
要するにまともに動くのはWin9x系だけということ。
簡単にまとめると、

・YAMAHAリファレンスドライバまたはベンダが軽く手直ししたもの
バリエーションエフェクトのDelayなどに強烈なバグがあり、演奏が破綻する。
また、ハードウェアバッファが効かないため過負荷状態で音とびしやすい。

・Windows Updateで入手できるもの
本来YMFは2種類のMIDI音源(FM方式とPCM方式)が利用できるものだが、
FM方式のものしか使えなくなっている。
ハードウェアバッファは有効かもしれない。

そんなわけで、このカードでMIDI音源を使うときは、Win98/Meではオンボード音源、
Win2000/XPではMSシンセを使うのが最良ということになります。
WDMドライバ入れればMSシンセ使えるようになるから。
おお、スレの本題に戻ってきたぞ。
135名無しサンプリング@48kHz:03/01/28 01:58 ID:FMk1WYyX
>>133
>間違ってWin98用のdvxドライバ落さないように、
>ちゃんとwdxドライバを落さないとダメだったとおもう、

ドライバーの種類の名前がめちゃくちゃですがな。
Win9x → vxd
2000,XP → wdm
ね。

おそらく >>124 の使ってるサウンドカードにはWaveTable音源とFM音源が両方
載っていて、どちらを使うか選択できると思うのだが、
FMの方しかMIDIデバイスとして出てこないのか?
136135:03/01/28 02:12 ID:FMk1WYyX
>>134
>・Windows Updateで入手できるもの
>本来YMFは2種類のMIDI音源(FM方式とPCM方式)が利用できるものだが、
>FM方式のものしか使えなくなっている。

なるほど、そういうことですか。
137名無しサンプリング@48kHz:03/01/28 03:08 ID:id1Zrb8W
なぜか 180ms くらいのレイテンシが生じるようになった。
昔はなかったはずなのに、環境によって変わるのかな?
まぁ別に使わないからいいんだけど。
138名無しサンプリング@48kHz:03/01/28 12:16 ID:s72bQzfP
>>135
YAMAHA PCI External MIDIというのもあるのですが
これにすると音が出てきません。
139125:03/01/28 12:51 ID:nWwnTuUY
YMFの話にするならXGスレに移ったほうがよかろ。
あと、自作板YMFスレ見ればわかることばかりなんだから横着しない。

>>138
そりゃ名前の通り外部用ポートでしょう。
140名無しサンプリング@24kHz :03/01/31 14:38 ID:euriZHyU
最近の記事にいい情報がでてきた。

が、

わかりにくいっす。
だれかまとめてくれ。
141名無しサンプリング@48kHz:03/01/31 16:36 ID:0PY1n4Ru
>>140
意味がわからん誤爆?
142名無しサンプリング@48kHz:03/02/01 00:28 ID:cLqXBeTa
MSシンセを使うにはDSCを使えってことね
143名無しサンプリング@48kHz:03/02/01 01:04 ID:rei5mwiH
これってさ、アンインストールできないの?
144名無しサンプリング@48kHz:03/02/01 18:55 ID:h8yGI/1L
スキルがあればできるでしょうね。
145名無しサンプリング@48kHz:03/02/01 23:47 ID:BqVW+Gnb
UW500のASIO対応ドライバー入れたら
Microsoft GS Wavetable SW Synthが使えなくなったよウエーン。

でもWinamp(2.x)でMS Synthesizerが使えるからそれで我慢しよう。
146名無しサンプリング@96kHz :03/02/03 06:05 ID:5SVXzGsv
XPってMicrosoft GS Wavetable SW Synth入ってる?
147名無しサンプリング@48kHz:03/02/03 06:09 ID:NcJhdlLy
入ってるよ
148名無しサンプリング@48kHz:03/02/03 14:02 ID:M9HThlay
>>144
教えてください。
ぐぐったけど見つからんかった‥
149144:03/02/03 22:26 ID:5SVXzGsv
いや、おれはわからないよw
ActiveXのアンインストール方法をのせてるHPの管理人に相談してみたら?
レジストリ関係のHPさぐればみっかるでしょう
150144:03/02/03 22:27 ID:5SVXzGsv
Xのアンインストール方法を書くほどなんだから、
あなたが消したい物の情報にも相談にのってくれるかもね。
そこの管理人がいい人であれば。
151名無しサンプリング@48kHz:03/02/04 00:14 ID:PwExHwek
しかしどうしてわざわざ消したいと思うのか。
152名無しサンプリング@48kHz:03/02/04 08:38 ID:X4HdvSZB
DSC-33をつかった音とMicrosoft GS Wavetable SW Synthってまったく同じ?
153あぼ〜ん:03/02/06 12:18 ID:y83RihZf
 
154名無しさん:03/02/10 10:43 ID:k4Wj/FoC
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。

現在 通常のブラウザで読む事は出来ないです。
html化されれば読めるようになります。(通例、2〜3ヶ月ほどかかります)

2ちゃんねる Viewerを使うと、すぐに読めます。 http://2ch.tora3.net/
この Viewer(通称●) の売上で、2ちゃんねるは設備を増強しています。
●が売れたら、新しいサーバを投入できるという事です。

よくわからない場合はソフトウェア板へGo http://pc3.2ch.net/software/
155名無しサンプリング@48kHz:03/02/17 07:55 ID:Ofb3Qh7g
あげてみよっか
156名無しサンプリング@48kHz:03/02/18 12:53 ID:Lw1zcS4P
しょうがねえな、あげ!
157名無しサンプリング@48kHz:03/02/23 04:28 ID:IzYNfhAG
なんか作れ
158名無しサンプリング@48kHz:03/03/04 16:25 ID:D0ByTHmN
>>152
音自体は同じ。
159山崎渉:03/03/13 18:24 ID:3ttyvhW+
(^^)
160kouei36@非戦主義:03/03/16 11:34 ID:wMUL8XnP
「YOUのエンディング・テーマ」Microsoft GS Wavetable SW Synthバージョンを
今朝作り終えたところ。

このソフト音源のあまりの音のガサツさに閉口(藁) そこを何とかすべくkouei36
マジックを掛けてイイ感じに♪ プレイヤーズ王国に今週の月曜日にアップされる
予定なのでその時は是非試聴宜しくね!

以上 
161kouei36@非戦主義:03/03/18 20:00 ID:kIgMWLbI
御待ちかねの「YOUのエンディング・テーマ」がアップされました。

MIDI/GM/Microsoft GS Wavetable SW Synth専用
http://players.music-eclub.com/players/Song_detail.php3?song_id=12723
162名無しサンプリング@48kHz:03/04/02 19:00 ID:FBKnTCx0
そもそもMicrosoft GS Wavetable SW synthって名称が長いし紛らわしすぎ。
MSBいじると音鳴らなくなるし、GS規格満たしてねえじゃん。
ちなみに当方Win2000ですが入ってます、これ。
163643:03/04/12 20:20 ID:V3oriIN+
Microsoft GS Wavetable SW synth オンリーです
http://yonosuke1999.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/166.mp3
164名無しサンプリング@48kHz:03/04/12 20:58 ID:zl4PF95k
>>163
んまい!
なんか違和感あると思ったらキーが低い?
原曲うろ覚えだけど。
165金正日:03/04/12 21:25 ID:Um43Fh+T
>>163
俺から逃げる事は出来ない。
166名無しサンプリング@48kHz:03/04/12 21:30 ID:OTJCuYxV
>165
山崎渉は(・∀・)カエレ!
167名無しサンプリング@48kHz:03/04/12 22:07 ID:akxaEhSG
>>164
POEWR BASSかましてるから低音が強いっす。
>>165
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
168山崎渉:03/04/17 12:30 ID:YdzckEJw
(^^)
169名無しサンプリング@48kHz:03/04/18 18:09 ID:lBmCNV1Y
http://www6.ocn.ne.jp/~kill/vp_tt.MID (VP 天空の扉)
http://www6.ocn.ne.jp/~kill/fault.MID (FF7 通常戦闘)
http://www6.ocn.ne.jp/~kill/ff7_sh.MID (FF7 ラスダン)
http://www6.ocn.ne.jp/~kill/mrpg_cry.MID(マリオRPGクリスタラー戦)

拾い物ですが晒しておきます。
Microsoft GS Wavetable SW synthとTMIDI推奨だそうですよ。
170山崎渉:03/04/20 06:19 ID:zq0az4ar
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
171名無しサンプリング@48kHz:03/04/21 00:02 ID:Vg6Kz36S
tst
172:名無しサンプリング@48kHz:03/04/27 15:55 ID:A00ikrMH
Quicktime synthが何故か一番安定して聴ける。
VSC-88・・・一部の曲の一部の音が欠ける。
DS-XG・・・一部の曲が音痴&パートが鳴らない。
Microsoft GS・・・無し
Direct Music・・・一部の曲のパートが鳴らない。
173名無しサンプリング@48kHz:03/04/28 20:00 ID:ASlAgTLl
クイックタイムとMSGSは結構近いモノがあるような...
174名無しサンプリング@48kHz:03/04/28 20:07 ID:ASlAgTLl
>>169
Pitch Bend Sencitivityの命令が飛ばされて
うまく聞こえないな。
175名無しサンプリング@48kHz:03/04/28 21:46 ID:JwdLqalH
176名無しサンプリング@48kHz:03/04/29 09:32 ID:OLgcon6Z

Microsoft GS Wavetable SW Synth>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>NI VSTi

OK?
177名無しサンプリング@48kHz:03/04/29 11:33 ID:W1JRkrUr
>>169
本物そっくりや。
凄い。
178名無しサンプリング@48kHz:03/04/29 13:40 ID:6IsJUrbX
>>169
わたしが作った糞MIDI勝手に晒さないで(--;
ここに晒されるとレベル高い方々に叩かれるのがオチ(TT)

>>177
そんな滅相も無い、勿体無いお言葉ですよ。
わたしなんか、「糞耳コピ厨カエレ!!(・∀・)」程度のヤツですよ。
179 :03/04/29 13:45 ID:XjsPCmtw
台湾のエロ画像掲示板が今一番ホットと言えませんかね?
http://wossal.k-server.org/tw/
盛り上がってますよ。

180名無しサンプリング@48kHz:03/04/29 13:47 ID:VjH3BJEt
>>163
これなんていう曲なの?
181名無しサンプリング@48kHz:03/04/29 15:56 ID:0s0qqWjl
ファイナルファンタジー3のバトル曲?かな。
(バトル曲って言ってもボス戦・雑魚戦・・・沢山あるけど、どれかは思いだせん)
原曲を鮮明に思い出せんが若干リメイクっぽい
182名無しサンプリング@48kHz:03/05/01 07:59 ID:MqNQxnk9
以前MIDIでうp曲をMP3にしてみた。
http://csx.jp/~tubird/moe.mp3

MIDIをDSMPで再生→WAVEに変換→
SoundEngineでイコライジング&リバーブ付け→午後コーダでMP3変換
183182:03/05/07 14:02 ID:TCPgYdkR
184名無しサンプリング@48kHz:03/05/14 15:23 ID:ZVIoTQaN
 c
185\nh:03/05/16 13:23 ID:OQOVw2sV
AGEN
186山崎渉:03/05/22 02:21 ID:GIyXaLZF
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
187山崎渉:03/05/28 17:12 ID:KspWJsHS
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
188名無しサンプリング@48kHz:03/06/13 22:22 ID:X4uvmyT3
age
189名無しサンプリング@48kHz:03/06/30 21:42 ID:XVDIgbo8
これってさ、gm.dlsファイルを置き換えると波形も変わってくれるんだよね。
で、ファミコンサウンドなサウンドフォントを拾ってきてDLSに変換して使ってるけど、
こういう使い方すればいろいろできるんでない?

似非ソフト産婦らー。
190山崎 渉:03/07/15 10:57 ID:Tozx1jsg

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
191山崎 渉:03/07/15 14:08 ID:D8qejmS3

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
192名無しサンプリング@48kHz:03/07/31 18:41 ID:X9FrtxQL
>>189
まじすか!
詳しい情報ぷりーずミー!
193山崎 渉:03/08/02 02:55 ID:LQj389q5
(^^)
194名無しサンプリング@48kHz:03/08/05 18:39 ID:V/+hy4xZ
>>189
私のgm.dlsを書き換えてももとに戻るんですが
これは仕様ですか?
195名無しサンプリング@48kHz:03/08/06 16:27 ID:UJrEInYs
帰ってきてくれ!>>189よ・・
196名無しサンプリング@48kHz:03/08/09 02:42 ID:gq8sAwT7
>>194
システムファイルプロテクションかかってんじゃない?
セーフモードでやってみるとか
197194:03/08/11 15:18 ID:Tq2XTHbt
>>196
サンクスです!
やってみます
198山崎 渉:03/08/15 16:36 ID:ROip+dwn
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
199189:03/08/17 18:44 ID:2yrV98XL
>>195
帰ってきますた

>>194
もう答えでてるけど…
漏れはXPと98のデュアルブートなのでXP起動中に98のgm.dlsを、
またはその逆を、で書き換えてまつ。

あとはDOSからやるとかですかね。
200名無しサンプリング@48kHz:03/08/24 01:32 ID:m9czfJHR
なんだってー
201名無しサンプリング@48kHz:03/08/27 03:36 ID:OunHxzdN
ぃぇ-ぃ
202名無しサンプリング@48kHz:03/08/27 04:15 ID:PQzrzL8A
>>199
2000なんだけど、ピアノだけのDLS(Level1)に置き換えても一切の音がしない。
MSB0、LSB0でいいんだよね。なにか制限か条件があるのかな?
203189=199:03/08/27 08:54 ID:0kqkzCeW
>>202
漏れはGM配列になってるやつでしか試したことないのでわからんです(。。)
楽器単体のはMU2000に読み込ませて使ってるので…スマソ。
204189=199=203:03/08/27 09:56 ID:0kqkzCeW
今スタインウェイのピアノ21MBっていうサウンドフォントをDLして
Audio CompositorってソフトでDLSに変換して
XPで読み込ませてみた。ちゃんと鳴りましたよ。

でもハード音源と一緒に使うと鳴り遅れで使えねぇ_| ̄|○
205202:03/08/28 03:45 ID:lApwk4Mr
>>203-204
わざわざ検証させてしまってすみません。そしてありがとうございます。
Audio Compositorでピアノをgm.dlsにエクスポートすると鳴りました。

どうもDirectMusic Producerで作ったDLSを直接gm.dlsに置き換えても駄目みたいです。
ただDirectMusic ProducerやWinampなどで
(gm.dlsではなく一般のDLSファイルとして)鳴らすことは出来るので、
DLSとして不正というわけでもなく。
# ちなみにこの音源ではDLS Level 1もDLS Level 2も関係なく使えました。

DirectMusic Producerで作ったDLSとAudio Compositorで作ったDLSでは
フォーマットか何かが微妙に違うんだろうか…。
206202:03/08/28 04:31 ID:Sj+XHyQ7
>>205はWinampのMicrosoft Synthesizerで演奏させた時の話です。
あのあと念のため再起動してMicrosoft GS Wavetable SW Synthで鳴らしてみると音は鳴らず。

それで今度はAudio Compositorを使ってデフォルトのgm.dlsから
Piano 1だけを抜き出してgm.dlsに置き換えて再起動すると鳴りました。

何回も再起動するのは面倒なのでもうやめますが、
原因として考えられるのはDLS Level 2、ステレオサンプル、
DLSファイルまたは1音色または1音単位のサイズ、
Direct X、DirectMusic Producerあたりでしょうか。
でも21Mのピアノが鳴るってことはほとんど関係ないっぽいですね。
207名無しサンプリング@48kHz:03/08/28 17:46 ID:iMMw0iy4
DirectMusic Producerはかなりつかえますた。
208名無しサンプリング@48kHz:03/08/29 16:59 ID:0y4nAulV
当方WinMeでGM.DLSの差し替えだけで再生確認しました。30MB程度のDLSです。
209名無しサンプリング@48kHz:03/08/29 17:18 ID:0y4nAulV
もしかしてこれってステレオがダメ? ことごとく鳴らない。
210名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 21:02 ID:pBqeXCVH
実はYAMAHAのS-YXG50より音いいよな。
211名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 21:41 ID:Lskxkp3n
それはない。機能も足らんし…。
でかいDLSにしたら、いい音はなるかも知れんが…。
212名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 00:25 ID:y/fTPWBB
でもS-YXG50ってリバーブやコーラスあるから良く聞こえるだけじゃん。
素の音で比べたらMicrosoft GS Wavetable SW Synthのほうがいいよ。
213名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 00:39 ID:BIBILT5b
DirectMusic Producerはかなりつかえます

214名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 11:20 ID:WeuFVW1b
Microsoft GS Wavetable SW Synthも使いこなせない奴は打ち込みするな
215名無しサンプリング@48kHz:03/09/24 19:17 ID:KfFfW1vq
Direct Music・・S-YXG50には劣るだろうけどVSC3よりは遥かに良い音だった。
あれは高音域が全然出ないんで・・(多分実機との差別化のためだろうけど)
今までWin98にデフォルトで組み込まれているドライバの事しか知らなかったのだけど
A qrs Music Playerで聞いて見たらこりゃビックリ。凄いよMicroSoft!!
216yosio:03/09/24 19:19 ID:tcVp/W8X
217名無しサンプリング@48kHz:03/09/24 19:23 ID:vhY5iNep
>>215
んなわけねーだろ…、しかもでてくるそのプレイヤー…作者?じゃあないよね、まさか。
218名無しサンプリング@48kHz:03/09/24 19:35 ID:mRyXrE7f
んなわけあるんだよ。VSC3の体験版をダウンロードして聞き比べてみるといいよ。
あまりの違いに驚くから。

http://www.roland.co.jp/lib/download/VSC88V32T.html

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/art/sound/index.html
↑プレイヤーは他にもあるよ。
219名無しサンプリング@48kHz:03/09/25 16:42 ID:GkmgBsEX
220名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 23:40 ID:zwSte0NP
これぞMicrosoft GS Wavetable SW Synthって感じ
221名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 01:55 ID:coi0quMw
>>215
22kで鳴らしてるとかじゃなく?(・∀・)
222名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 14:57 ID:9RRF/kd4
gm.dlsを使うMSシンセのことか?
確かにVSC3.2と比較すればシャープで高域の伸びは良い。
とはいえ音色数は少ないしGM規格だから単純な比較はできないだろ。
VSCはリバーブの品質が悪く浅くしかかからんが、MSシンセはかなり深くかかる。
そこらで誤魔化しがきいてるのかもしれないな。
223lo;:03/10/01 21:45 ID:Rwn0wERQ
ほしゅ
224名無しサンプリング@48kHz:03/10/01 21:53 ID:11GHcF+/
Microsoft GS Wavetable SW SynthとProToolsで
どこまでやれるか試してみようかな。
225名無しサンプリング@48kHz:03/10/01 22:05 ID:PRXGUFtw
「Microsoft GS Wavetable SW Synth」とDirect Musicの「Microsoft Synthesizer」って聞こえ方大分違いますね。
DirectMusicの方の音ならただでもまあまあよく聞ける音だと重います。
DirectMusicを聞けるプレイヤーを乗せて見ます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se242326.html
226560:03/10/01 22:49 ID:iRokR9fs
VSC3が高音域が出ないと言ってる香具師は
TVFをOFFにするべし。
227名無しサンプリング@48kHz:03/10/01 22:58 ID:wWKrzwiV
なんじゃ560って。
逝ってきまつ。
228名無しサンプリング@48kHz:03/10/01 23:41 ID:PRXGUFtw
TVFをOFFにしたらこんなに音が良かったのか!?
これずっと使っていけそうだ。情報あり
229名無しサンプリング@48kHz:03/10/02 05:16 ID:rFHDA+hq
( ´,_ゝ`)プ
230名無しサンプリング@48kHz:03/10/02 09:48 ID:3aUz4oOO
>>228氏が聴いたデータが
TVFを不適切に扱っていたのであれば
良くなったと感じてもおかしくないですけど。
231226:03/10/02 19:44 ID:in+yCKAt
>>230
イヤ違う。
なぜかTVFパラメータを全くいじってないデータであっても
ON/OFFの違いはある。ぜひご自分の耳で確かめてみてください。

なんでこんなにTVFでこもるんだろう?>VSC88
232名無しサンプリング@48kHz:03/10/03 14:14 ID:St4x6YgU
http://www.asahi-net.or.jp/~vi8r-kizm/cw_index.html
このフリーのゲーム面白かったでつ。
なんか聞き覚えの有るBGMが(MUのサンプルデータだったかな?)
MSシンセで鳴ってる。結構迫力あった。
233名無しサンプリング@48kHz:03/10/03 19:11 ID:67r7voXx
グラボが糞なので動かん

藻前はゲームで遊んでる暇があるなら一曲創っとけ
234名無しサンプリング@48kHz:03/10/03 23:17 ID:FY7DYZfG
>>231
> なんでこんなにTVFでこもるんだろう?>VSC88

開ける余地を残してるからじゃない?知らんけど。
235名無しサンプリング@48kHz:03/10/14 19:36 ID:nc528L3K
236名無しサンプリング@48kHz:03/10/14 19:36 ID:nc528L3K
237名無しサンプリング@48kHz:03/10/14 19:46 ID:nc528L3K
ミスったすまそ。
238名無しサンプリング@48kHz:03/10/20 09:54 ID:C+N9F3/1
>>231
VSC 3 ではその様なことは無かった
高音の抜けが悪いというのはSC-88Proでも言われていることなので
それよりも更に音質が落ちるVSCではどうしようもないと思われ
239名無しサンプリング@48kHz:03/12/04 21:25 ID:VM4KCluM
240名無しサンプリング@48kHz:03/12/13 19:53 ID:rsuh6Wag
質問
デフォでDirectmusic経由で再生ってできないの?
241名無しサンプリング@48kHz:03/12/14 17:01 ID:024T+gAd
3
242名無しサンプリング@48kHz:03/12/22 02:00 ID:L/xNPzSM
ほしゅ
243名無しサンプリング@48kHz:03/12/23 06:53 ID:Kh45thaF
ttp://aaronserv.dyndns.org/hosting/ffsf/download_8.html
これはガイシュツ?ドラムがけっこうカッコよかったんだが
244名無しサンプリング@48kHz:03/12/30 20:39 ID:NhLtEpFF
Microsoft GS Wavetable SW SynthとDirectMusic(Microsoft Synthesizer)って
プレーヤの部分が違うだけで、デフォルト音色は同じgm.dlsを使ってるんだよね?
聴き比べたけど、前者そのままと後者エフェクトOFFがほとんど同じに聴こえたから。
MSWSはしょぼくてきついけどDirectMusicはなかなか良かった。

MSWSはデバイスドライバに組み込まれてるから、多くのソフトから自由に鳴らせる。
gm.dlsを強制書換すると別のDLSも使えるけど、エフェクトやメッセージ周りは×。
DirectMusicは組み込みが基本だけど、カスタムDLSのロードやエフェクトも有り。
DSC-33を使うとデバイスとして認識させてループバックできるらしい(持ってない)。

よって1は「リバーブやコーラス無しにgm.dlsの音色だけで作れ」と言いたいわけで、
その制約に文句を言うなら、最初から話題に絡む必要も無いんじゃ。
245名無しサンプリング@48kHz:03/12/31 14:17 ID:40iur2cV
必死だな
246名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 04:57 ID:roagVk7u
Microsoft GS Wavetable SW Synthはどうも
Mycrosoft Synthesizer のビットレートを22kに設定して
エフェクト切ったときと同じに聞こえる。
247名無しサンプリング@48kHz:04/02/02 21:05 ID:SU6bhaOt
Microsoft GS Wavetable SW Synth のウェーブテーブルってどこ?
いっそのことFM音源っぽく書き換えてよ。
248名無しサンプリング@48kHz:04/02/03 12:47 ID:ot+YuXO/
>>247
GM.DLS
ファイル置換でOK。
249名無しサンプリング@48kHz:04/02/10 22:44 ID:gnBLiHGc
Microsoft GS Wavetable SW Synthについて、
いろいろいじってみて使えると分かったコントロール

BankSel(MSB)/ DataEntry(MSB)
BankSel(LSB)/ DataEntry(LSB)
modulation / Volume / Expression / パン
ホールド / テンポ
RPN(MSB/LSB)
MasterVolume / ピッチベンド Sens/Change
GMリセット/GSリセット

このほかの情報募集
エフェクトほとんど使えないんだもんな…
250249:04/02/11 00:22 ID:wYbupBjz
とりあえず作ってたやつUPするですよ。激しい感想待ってます(叩きOK)
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~kimi-xp/T-O.mp3
いろいろ変だけど、直せない…。最後1小節ズレる辺りとか。

DTM環境なんてないので(もちろん音源だってこれしかない)
Cherryでマウスカチカチやりながら…。
251名無しサンプリング@48kHz:04/02/11 05:59 ID:PstFlOw+
>>250
音楽の理論的なことは置いといて
アレンジというか楽器の編成はけっこういいと思った
リバーブとかのエフェクトもフリーのを使ってるの?
252名無しサンプリング@48kHz:04/02/11 06:57 ID:m49YT+ad
>>250
このフレーズが生まれてからもう20年over
月日が経つのは早いものだ、、、_| ̄|○
1日3回は楽勝だったのに今や残尿オヤジだよ。
253名無しサンプリング@48kHz:04/02/12 21:36 ID:FtlptPBa
>>250
イイネー
保存したよー
254名無しサンプリング@48kHz:04/02/13 00:38 ID:++BxLnnF
>>250
何ヶ所か音がぶつかってたけど、全体的には良い感じだなぁ
強いて言えば、メロディになるパートが欲しかった。
255250:04/02/14 19:01 ID:jcqfxKh0
なんかレスがたまっとる

感想ありがd
エフェクトはMSサウンドレコーダのエコーだけ_| ̄|○
つーかエフェクトじゃないっすな
256名無しサンプリング@48kHz:04/02/14 19:33 ID:jcqfxKh0
一応ageと
257名無しサンプリング@48kHz:04/02/15 21:58 ID:BzaTe+g+
Microsoft GS Wavetable SW Synth 攻略
ttp://www.wiztext.net/~sakura_news/4neria/mgs.html
258名無しサンプリング@48kHz:04/02/16 00:41 ID:PVgDduz5
>>257
色んな意味で衝撃を受けた
”超使えねぇ・・・”とも思ったし、
”この音源でもこんなの使えたのか”とも思った。(特に音色)
まぁ、これしか持ってない俺の意見なわけだが・・・。

素直に中古で音源くらい何か買おうかな・・・。
259名無しサンプリング@48kHz:04/02/19 22:54 ID:sx9B1XQ8
保守age
260名無しサンプリング@48kHz:04/02/19 23:35 ID:zxK2a9yN
ttp://namihei.zone.ne.jp/upup/up/7597.mid
バランス変な気がするけど、まぁキニシナイ方向で。
261249(´・ω・`) ◆KwwCeIY8aE :04/02/20 05:27 ID:wi4YM+45
ここが進行してないと思ってヘタクソスレに行ったら
見事にスルーされたので、もはやここしか居場所はないや・・・。
つかヘタクソスレでスルーされるって事はもうダメぽ・・・。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/1420.mp3
改善点等求ム
>>261
上モノカコイイじゃん
ドラムがドブ臭いけど
ここがダメなら糞曲スレがあるさ。
263名無しサンプリング@48kHz:04/02/21 10:08 ID:jOnmjMeN
>>261
これってオリジナル曲?
一昔前のゲームで流れてきそうな雰囲気
「自作ゲーム音楽聴いてよスレ」なら温かく迎えてくれそうな予感
264249(´・ω・`) ◆KwwCeIY8aE :04/02/21 10:41 ID:so1hP02Z
>>262->>263
ありがd
どこのスレ行くのも自信なくなってきたけど、
一人で曲作って誰からも感想もらえないのはやっぱオモシロクないという。。
ちなみに261はオリジナルなつもりです
ヘタ曲スレではゲームに使おうとして使えなかったと書いた覚えがあったり。
265249(´・ω・`) ◆KwwCeIY8aE :04/02/21 10:42 ID:so1hP02Z
すぃませんね、毎回sage忘れて。。
266名無しサンプリング@48kHz:04/02/21 21:49 ID:o7GH6lh7
A QRSで聴くと、リバーブが利いているような気がする
267名無しサンプリング@48kHz:04/02/24 17:10 ID:u91PUzG1
>>257
この音源をGSどころかGMにも微妙に対応してないのか・・
GSだと思ってる人何人いるのやら。
268名無しサンプリング@48kHz:04/03/13 22:48 ID:KYZi4mV1
保守age
269名無しサンプリング@48kHz:04/03/16 17:20 ID:fwvbRqa8
M$hosyu
270名無しサンプリング@48kHz:04/03/23 01:38 ID:D58h9CHn
Trombone + Brass Section

hosyuage
271名無しサンプリング@48kHz:04/03/24 12:45 ID:IqqjcNXW
>>270
あがってないじゃん
272名無しサンプリング@48kHz:04/03/24 15:07 ID:tzVzMgnf
>>271
メ欄ぐらいちゃんと見てほしいものだな。
273名無しサンプリング@48kHz:04/03/24 15:21 ID:IqqjcNXW
あがってたんか、迂闊だった
それにしても1日であそこまで下がるもんなんだな
274名無しサンプリング@48kHz:04/03/24 15:24 ID:e7dBf/66
>>271-273
稀にage・sage効かないときがあるよ。
sageなのに上がったりしたことが自分も何回かあった。
275名無しサンプリング@48kHz:04/03/24 17:49 ID:6mmlS4pc
以前、GM用に作った曲をMSGS用にちょっこと手直しして
巣鳥してみました。
最後の最後でコケてます。

ttp://up.isp.2ch.net/up/f6cd107c082d.mp3
276名無しサンプリング@48kHz:04/03/24 19:21 ID:tzVzMgnf
>>275
俺も昔はMSGSでやってたんだが、
この曲を聴いてまたやりたくなった。
たまにこの音が聞きたくなるんだよな…
277名無しサンプリング@48kHz:04/03/25 12:18 ID:Q/FoMnxA
>>275
スゴイっす。イントロの部分、これMSGSか?と思うくらい。
でも、やっぱドラム入ると「嗚呼、MSGS」ってなる。
それでもいい曲だと思います。
278名無しサンプリング@48kHz:04/03/26 01:36 ID:S7yxBcwY
age
279名無しサンプリング@48kHz:04/03/26 13:24 ID:bYMsKk+P
ずばりMSGSでデータを作るときの極意とは
280名無しサンプリング@48kHz:04/03/26 14:04 ID:THmeqv2h
>>279
ほどよくあきらめる
281名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 23:01 ID:rK+LB5GP
Directmusicを使って聞くとき、どんなソフト使って聞いてる?
いやちょっと気になっただけだが
282名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 23:24 ID:oxA3dRD1
捕手
283名無しサンプリング@48kHz:04/03/31 16:04 ID:qxDR+1An
保守
284名無しサンプリング@48kHz:04/04/12 08:29 ID:TsfiMJhE
winamp2のMIDI plug-in。
設定は、デバイスをDM / Microsoft Synthesizerにして、
Direct Musicタブのエフェクト リバーブ:ON、ミキシング周波数を44100Hzしてる。
285名無し募集中。。。:04/04/14 01:04 ID:1lx+dTYy
ゲーム用BGMを作る場合は、コレに合わせなきゃいけないという現実age
286Blazan ◆G2wckTGxAo :04/04/14 02:45 ID:/DA1F5JD
え?wavでいいじゃん。
287名無しサンプリング@48kHz:04/04/14 02:50 ID:eIv+YNLt
BGMにwavはやめてくれ
288Blazan ◆G2wckTGxAo :04/04/14 03:12 ID:/DA1F5JD
よく分からんがなにか問題があるのか。
なら悪かった。
289名無しサンプリング@48kHz:04/04/14 07:06 ID:IMcW6UC5
頭のおかしなBlazanには気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしなBlazanもそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしなBlazanに関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

頭のおかしなBlazanの判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説するBlazan
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられないBlazanです。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりするBlazan、自分で自分を褒めるBlazan
 他人を卑下することで自分を慰めようとするBlazanです。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいないBlazanです。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書くBlazan
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っているBlazanです。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ないBlazanです。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてくだ
290Blazan ◆G2wckTGxAo :04/04/14 07:33 ID:/DA1F5JD
しね↑
291名無しサンプリング@48kHz:04/04/14 12:23 ID:Apb5OQng
頭のおかしなBlazanには気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしなBlazanもそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしなBlazanに関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

頭のおかしなBlazanの判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説するBlazan
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられないBlazanです。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりするBlazan、自分で自分を褒めるBlazan
 他人を卑下することで自分を慰めようとするBlazanです。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいないBlazanです。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書くBlazan
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っているBlazanです。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ないBlazanです。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてくだ
292名無しサンプリング@48kHz:04/04/14 22:04 ID:h1ZnG9sX
>>288
「mp3とかoggとか言うならまだしもwavかよ」
ってことを言いたいんじゃないかと思われ。
いくら容量あっても足りない。
293Blazan ◆G2wckTGxAo :04/04/15 20:32 ID:Xg9KuWJx
なーる
294名無しサンプリング@48kHz:04/04/15 21:52 ID:+Agk67Il
頭のおかしなBlazanには気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしなBlazanもそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしなBlazanに関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

頭のおかしなBlazanの判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説するBlazan
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられないBlazanです。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりするBlazan、自分で自分を褒めるBlazan
 他人を卑下することで自分を慰めようとするBlazanです。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいないBlazanです。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書くBlazan
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っているBlazanです。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ないBlazanです。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてくだ
295Blazan ◆G2wckTGxAo :04/04/15 21:54 ID:Xg9KuWJx
age
296名無しサンプリング@48kHz:04/04/15 22:46 ID:OiDYxXB1
頭のおかしなBlazanには気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしなBlazanもそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしなBlazanに関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

頭のおかしなBlazanの判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説するBlazan
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられないBlazanです。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりするBlazan、自分で自分を褒めるBlazan
 他人を卑下することで自分を慰めようとするBlazanです。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいないBlazanです。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書くBlazan
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っているBlazanです。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ないBlazanです。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてくだ
297Blazan ◆G2wckTGxAo :04/04/15 23:17 ID:Xg9KuWJx
こぴぺ待ち
298名無しサンプリング@48kHz:04/04/15 23:50 ID:GRNgHzNF
Blazan
うざい。
いや、まじで。
299名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 21:20 ID:T78TFiqk
ネットでダウンロードしてもらうゲームならまずいけど、
CD-ROMでリリースするゲームなら別にWAVでもいいと思う。
(CD-DAだとループがスムーズにいかないし)

たまにMSGSと大差ない音質のWAVもあるけどさ・・・
300名無しサンプリング@48kHz:04/05/19 19:23 ID:my5mJCsL
301名無しサンプリング@48kHz:04/05/26 04:25 ID:8IRMpVfV
Frieve『MSI』の、ビギナーBBSに貼られてたリンク・・・資料にドゾー
http://www.google.co.jp/search?q=cache:8K6WPuI6V98J:www.wiztext.net/~sakura_news/4neria/mgs.html+Microsoft+GS+Wavetable+SW+synth&hl=ja&lr=lang_ja
302名無しサンプリング@48kHz:04/05/27 04:40 ID:eWwZzkyg
>>301
ま、資料としては上出来かな。
使えなきゃ意味が無いケド。
303名無しサンプリング@48kHz:04/06/27 16:34 ID:c3YMs41V
TW-MUSIC2を使ってみよう!
ttp://www.wiztext.net/~sakura_news/4neria/index.html
304名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 18:10 ID:IoEsX+gt
MSGS以外のGM音源は糞
305名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:02 ID:jYRsUngc
>>304
釣られる方が難しい釣り乙
306名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 14:26 ID:BBYDSe+8
Str ___ = {@12[32c]}

Track(1) ___ p%=-512
Track(2) ___
307名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 10:20 ID:2ddzeX9w
これ音色がPSの音源に似てないか
308名無し屋さん ◆77483qp02s :04/07/30 11:18 ID:P09rao8l
PSはどちらかというとS-YXGあたりな感じ
309名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 20:41 ID:bh6YZN2j
SFCの音源がGM
310名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 01:36 ID:AKchNz4u
PSはただのサンプラーだが…
SFC自体GM前だろ。

ふぅ、釣られてやったぞ。
311名無し屋さん ◆77483qp02s :04/08/06 08:37 ID:qkus85Sn
PSはちゃうやん?
PS2はそうだけど。
312名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 12:41 ID:AKchNz4u
いやPSからずっとMIDIで制御できる512Kサンプラーだよ。
仕事で使ったから。

PSの音源とか言ってる人は88Proをローファイにした音を
耳が誤爆してる。
313名無し屋さん ◆77483qp02s :04/08/06 12:57 ID:qkus85Sn
そうなんか。
314名無しサンプリング@48kHz:04/08/07 02:34 ID:sYEF5t3M
PSに限らず、アーケードなんかでも
サンプラー方式の音源使っているゲームでは、SC-55の音がよく使われてるよね。
SC-55を22kHzサンプリングして鳴らすとMSGSの音になる罠。
315名無し屋さん ◆77483qp02s :04/08/07 12:07 ID:btrDGbhe
SC-55を基にVSC-55ができて、さらに簡易化してMSGSになったと聞いたことが。
316名無しサンプリング@48kHz:04/08/07 17:31 ID:ly2iAeld
MSGSとQTって両方炉国だけど
音は一緒なの?
両OS使いに質問。
317名無しサンプリング@48kHz:04/08/08 03:43 ID:AGX4vNbH
SC-55とかSC-88(だっけ?)とか
ソフトのVSCとかHyperSCとかこのシリーズではどれが一番良いの?
318名無しサンプリング@48kHz:04/08/08 09:58 ID:qf90sof8
>>316
全然違う、QT(クヲーテット?)はSDの音。

>>317
GS音源では8850最強
319名無しサンプリング@48kHz:04/08/08 18:26 ID:E1SY4u0u
>>318
「クヲーテット」って何だよ・・・
ってググったら出てきた
ワラタ
320名無しサンプリング@48kHz:04/08/11 14:11 ID:ORg+YEs0
え、quartetってカルテットと読むんですか。カッテルトかと思った
321名無しサンプリング@48kHz:04/08/22 02:07 ID:1JWdj1fz
どうでもいい独り言。

『ロック・オルガン』
GS Wavetable SW シンセ の方が、YAMAHA S-YXG50 のソレより
音が
   “ 前 に 出 て い る ”  感じがする・・・ような気がする。
322322:04/08/22 03:52 ID:cd3+bUOl
Microsoft GS Wavetable SW Synthでしか無理曲
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4601.mid
323名無しサンプリング@48kHz:04/08/22 18:15 ID:cEdzRnDY
俺も駄曲晒してみる
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4613.mp3

TW-MUSIC使ってたら、誘惑に負けてリバーブ使ってしまったよorz
許してくり
324名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 00:50 ID:6i3pNLWL
リバーブッ=3
325名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 18:02 ID:aeZSnXuY
保守
326名無しサンプリング@192kHz ◆MW0Sgfc7CE :04/08/25 21:18 ID:nHtUpHUA


           >>296
           おまいはスレを無駄にするなぁ。
        Blazan君より良い曲作れないからくやしいんだ?
           ( ´_ゝ`) フーン


327名無しサンプリング@48kHz:04/08/25 22:42 ID:KNwr/LT0
ブラ以下の曲を作る奴なんていない。ブラはクソ曲作らせたら天才。
誰にも負けない。
328名無しサンプリング@192kHz ◆MW0Sgfc7CE :04/08/25 23:16 ID:nHtUpHUA
>>327

さいてーさいてーさいてーさいてーさいてー


329名無しサンプリング@192kHz ◆MW0Sgfc7CE :04/08/25 23:21 ID:nHtUpHUA
頭のおかしな粘着には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな粘着厨もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな粘着厨に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

頭のおかしな粘着の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する粘着
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない粘着です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする粘着、自分で自分を褒める粘着
 他人を卑下することで自分を慰めようとする粘着です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない粘着です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く粘着
「〜〜がムカツク」とか他人のでっちあげを掲示板に書くことに意味があると思っている粘着です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない粘着です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてネ☆

このほうが正しいだろw
330名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 00:06 ID:LJ0/DaVb
久々にレスついてるかと思えばこれかよ…
331名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 15:14 ID:QBIG2Dyr
>>326-329
死ね
>>331
え〜 なんだって〜ぇ?( ゚∀゚)P
おじちゃんバカだからきこえな〜い☆
333名無しサンプリング@48kHz:04/08/27 15:21 ID:IhV2EyfM
333get and >>332氏ね
334名無しサンプリング@48kHz:04/08/27 18:04 ID:PdtiO8n8
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/abbs/a016362/bbs.cgi?
Blazan-<ブレイザン> 's BBS
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1093533068/l50
Blazan ◆G2wckTGxAo ウザイ 最悪板
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1093324928/l50
Blazan ◆G2wckTGxAo(DTM板荒らしのスペース) 厨房

誘導で〜す(*゚ー゚)ノタクサンアルヨ♪
え〜 なんだって〜ぇ?( ゚∀゚)P
あんたら何いってんの〜☆あはは〜
336名無しサンプリング@48kHz:04/08/28 23:56 ID:is7C7rTE
グボォォォン!!
337名無しサンプリング@48kHz:04/08/30 17:11 ID:fGMVqBZ9
まったく路線づれてるよ。。
だれか矯正してくれ。
338名無しサンプリング@48kHz:04/09/02 00:36 ID:pDp6dNEF
電話の音で目覚ましを作りますた!
339名無しサンプリング@48kHz:04/09/13 22:39:29 ID:NKUO8LKM
アンタ最高!!
340名無しサンプリング@48kHz:04/09/14 22:12:12 ID:0DK7+6Wh
昔作ってみたヤツ

http://www.yonosuke.net/dtm/data/5036.mp3

途中フェードアウト
341名無しサンプリング@48kHz:04/09/14 22:38:54 ID:0DK7+6Wh
ところで、 >>340 はオンボードからアナログ出力→別PCにて録音(ボードのLINEOUT〜MICINに丁度いいケーブルを所有していないので別PCに繋いだ)のですけど、これは内部的に処理できないの?
342名無しサンプリング@48kHz:04/09/14 23:32:21 ID:SwpUYo2v
>>341
ボリュームコントロールで、オプション>プロパティー>上の「音量の調整」の所で「録音」を選択>「OK」
すると「録音コントロール」になるので、「WAVE出力ミックス」の下にある「選択」のチェックボックスを埋める。
これで録音できるはず。
343名無しサンプリング@48kHz:04/09/15 09:24:03 ID:REU3+hwr
>>342
どうも!
344名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 12:10:23 ID:46aM4ZA6
age
345名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 04:08:09 ID:BjilqZzG
>342
へぇー
346名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 02:14:39 ID:8c19okdw
http://www.yonosuke.net/dtm/data/6126.mid
曲名は心太ワールド。
347名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 02:20:20 ID:8c19okdw
Timidiとかで聴く人もいるかもしれないので、
一応リバーブとコーラスつけてます。
348名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 18:38:47 ID:cxt2iinJ
>>346
GJ!
なんとなくMOTHERのBGMに聞こえた・・・
349名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 14:39:24 ID:kRqMl6qd
http://www.yonosuke.net/dtm/data/6480.mid
ファイルサイズならこっちが凄い
350名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 23:25:50 ID:xhbGpilK
誘導されてきました。
Microsoft GS Wavetable SW Synthの音色を変えることは出来ますか?
ttp://www.wiztext.net/~sakura_news/4neria/mgs.html
をみるといろんな楽器の音色が用意されてるんですが。

ちなみにソフトはSinger song write7.0をつかってます。
351名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 01:52:19 ID:9VmYDHaS
>>350
GSResetする。
SC-55だと思って扱え。
ただしバンクセレクトLSBは0で固定。
352名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 11:16:25 ID:yOLI/UWg
>>350
できました!どうもありがとうございました。
353名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 12:46:08 ID:i4mdp0Wc
354名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 13:02:33 ID:LyBek28+
http://www.matukin.com/midi_tos.html

テイルズオブシンフォニアのMIDIがあるサイト。
8割ぐらいの曲はMSGSWavetableで聞いたほうが原曲に近く聞こえるように感じた。
355名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 14:54:45 ID:p7D0a286
↑そうか?
356名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 15:42:15 ID:1uVXIdB2
あのさあdirectmusicでXGリセット送るとチャンネル10が楽器になって
普通XGでドラム使うようにバンクセレクト127にしてもドラムに戻らないんだけど
何か方法ないかな。Winampのdirectmusic(gm.dls)
357名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 15:45:43 ID:3/2Q+0RG
【序 論】
オウム事件とは、「オウム、創価、統一が共同でやっていた覚醒剤密造などの不法行為がばれそうになり、全ての罪をオウムに押付けた。」事件であると理解しています。
統一教会は、その起源から考えて、KCIA及びCIAの影響下にあると考えるべきです。
日本側のCIA専属のお爺さんたち、つまり、笹川さん、児玉さん、中曽根さんたちが、統一とつるんでいたのも、CIAの犬同士という絆があったわけです。
一方で、創価は創価で、笹川一派を通じて、統一と繋がりがありますし、それ以前に創価内部に深く入り込んでいる暴力団、
後藤組のもつ北朝鮮コネクションから、オウムの麻薬ビジネスに関わっていたわけです。
もちろん、日本社会に創価マフィアのネットワークをはりめぐらした学会を、CIAが放っておくわけがなく、マネーロンダリングなどに、しっかり利用されています。
宗教法人の財務の閉鎖性をCIAが利用しないと考える方が異常です。
そして、CIAお得意の麻薬ビジネスの日本支部が、オウムだったわけで、その収益が北朝鮮に還元されていたのも当然のことであり、
北の現体制を維持するための、CIAの有難い配慮だったわけです。
なにしろ北の体制が崩壊すると、一番困るのは、CIAのスポンサーである軍産複合体と国際金融資本であり、極東の緊張は、彼らの飯の種なわけですから。
麻薬王にして、CIAの帝王である大ブッシュさんが、統一の文と仲良しなのも、アッタリマエなわけですね。
今度の米大統領選でも、随分と統一のカネが小ブッシュ陣営に流れたようですね。
尚、本件の主たる議論は、2チャンネル、警察板の「告発します 第3部」スレッドにて、進めています。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=police&key=985780338&ls=100
358名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 15:48:37 ID:o288eonB
>>356
すれ違い
359名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 16:10:23 ID:1uVXIdB2
いや違わないだろ
360名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 16:26:11 ID:LKrdZh7Q
すまん、よく考えたら直接関係じゃない。
MicrosoftSynthesizerだもんな。

WINAMPの問題じゃないから…どこの話題だろう
361名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 20:26:45 ID:w9UORoLs
GM.DLS
362名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 16:56:06 ID:zgYq3n+R
GSとMSGSは別物だと分かってない奴多すぎ
363名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 19:49:56 ID:QW3Q8tlj
分かってない奴がいるとは初耳
364名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 01:31:04 ID:ztXzDRZS
なんか88ProのドラムとかをサンプリングしたフリーのDLSありますよね。
MSGSの波形ファイルと差し替えたらいくらかマトモな音になった。
365名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 16:17:18 ID:d+ZSMUAC
( ´_ゝ`)フーン
366名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 16:31:28 ID:IP6rmgHv
10日前のレスにいちいちフーンてw
367名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 19:51:55 ID:ht4XU+6x
数日前までMSGSマンセー派だったが、timidity++を使ってからMSGSがヘボく感じるようになった
368名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 20:44:04 ID:r4e/PDJo
もっと早く気づけ
369名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 21:41:06 ID:MbkwXRkh
と聞いてTiMidity++を早速試してみた。
MSGSよりゴージャスな音でMIDIが楽しめるしカスタマイズ性も魅力なんだけど
バックグラウンドでテンポよれたり音切れたりと、うちではちとばかり不安定。
気軽に楽しむにも制作に使うにも「帯に短し襷に長し」な印象。
370名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 22:37:01 ID:4oAdsyN7
毎回毎回Timidityは入れる過程で挫折する
めんどくさくてたまらん
371名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 23:13:18 ID:pWZ8iQG0
>>364
スレ違いとは思うしもう見てるかわからんけど、詳細キボンヌできませんか。
DLSって全然見つからんのです
372364:05/03/01 00:46:47 ID:4baye+Kt
まあ俺もここ見て知って書き込んだだけなんですけどねw
ttp://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1034/10340/1034004648.html
より転載
----------------------------------------------------
なかなか無いんだよね。 DLSって。 
http://www.ixbt.com/multimedia/dlsfury-eng.html 
ここでFury.dlsってのをゲットできるけど・・・ 

ちなみに、Microsoft SW Synthesizerで使うには 
system32\driversあたりにあるgm.dlsを上書きしてやればいい。 
373371:05/03/01 12:08:06 ID:q40mEGft
おお、これはなかなか良いですね
激しくありがd
374名無しサンプリング@48kHz:05/03/05 12:55:51 ID:jAnqwNDz
Fury.dlsって苦労してDLした割には大した音質じゃないんだよなぁ・・・
375名無しサンプリング@48kHz:05/03/05 18:24:58 ID:pYAFUD38
苦労してDLしたのに上書きしてもデフォルトに戻ってしまいます(T_T)
376364:05/03/05 19:56:36 ID:iAQSOdLi
たしかに音質は大したことないけど、ドラムなんかはMSGSに比べると大分マシじゃないかな?
377名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 16:53:19 ID:oOG/eY1m
インスコの手間・容量・使いさすさ・質のバランス考えたら
なんだかんだ言ってもデフォルトのgm.dlsが一番に思えた。
378名無しサンプリング@48kHz:05/03/07 10:42:32 ID:vubqZGZA
一時、SoundFontのFruid3ベースのDLSを使ってたんだけど、メモリ喰うんでやめた。
一応、やり方書くと、AWAVEで読み込んで、DLS出力。一部音色で、パンの設定の修正が必要。
379名無しサンプリング@48kHz:05/03/15 23:18:39 ID:FlcSEoeS
380名無しサンプリング@48kHz:2005/04/08(金) 22:38:06 ID:DQUUOshf
Microsoft GS Wavetable SW Synthは
SFC音源以下
何あの音のヘボさ
リバーブもコーラスも無しで曲作れと?
あんなヘボ音源使うぐらいならFM音源の方がまだマシだね
381名無しサンプリング@48kHz:2005/04/08(金) 23:00:12 ID:BSEiuybH
FM音源だって、こういうパソコン付属レベルのやつはエフェクトないでしょ。
どっちにしろこれはオマケ程度のものなんだからヘボいとか文句言ってもしょうがないよ。
382名無しサンプリング@48kHz:2005/04/09(土) 00:16:34 ID:CoeAhwuy
音源のせいにするのカコワルイ
金払って買ったものなら文句も言えるが。
383名無しサンプリング@48kHz:2005/04/09(土) 01:00:04 ID:CSI1IQe/
>>380
あなたですか?

Microsoft GS Wavetable SW Synthは
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1112967332/l50
384名無しサンプリング@48kHz:2005/04/11(月) 16:50:53 ID:Twg6HrMX
9 :名無しさん?:2005/04/11(月) 10:28:31 ID:???
音源の違いで価値が揺らぐような曲を作っている内はまだまだ


10 :迷彩 ◆gwJLj9laPA :2005/04/11(月) 10:43:24 ID:???
確かに本来はそうなんだけど、仕事で曲作ってると、
「メロはいいんだけど音質がどうで〜」とか「音の雰囲気とかもっと○○っぽく〜」とか言われるっすよ。

同じ曲でもCDとカラオケと着メロじゃ全然聞こえ方違うもんね。
音と曲、どっちが大事か?っていうより、両方大事だと思いまふよ。
385名無しサンプリング@48kHz:2005/04/11(月) 17:27:11 ID:5bWTQD7C
ジャンルによる
386名無しサンプリング@48kHz:2005/04/23(土) 22:40:00 ID:zTGftbAp
>>379
のやつ結構良質だな
いい音が出てる・・・。
387名無しサンプリング@48kHz:2005/04/26(火) 07:05:57 ID:OqG/jq+k
うん いい音だと私もも思った
388○゛:2005/04/30(土) 20:21:28 ID:5b+li0Ca
389名無しサンプリング@48kHz:2005/05/01(日) 21:52:29 ID:RrlXuOuO
>338
好き
390名無しサンプリング@48kHz:2005/05/01(日) 23:09:53 ID:JaBS8YC6
>>388
すごく……好きです。
391名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 11:58:00 ID:f25fE1ZW
392%83W%83%87%83j%83B%81[%82R%91?_%83Q%83%8b:2005/05/03(火) 12:48:48 ID:ZqWZ+zeO
rosoft GS Wavetable SW rosoft GS Wavetable SW rosofrosoft GS Wavetable SW t GS Wavetable SW rosoft GS Wavetable SW
393○゛(KZ-5 Technology):2005/05/05(木) 20:01:50 ID:0xeLNxrJ
394名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 22:23:42 ID:DEcsbphx
372を使って作った。
http://www.yonosuke.net/dtm/5/9589.mp3

弦の打ち込みのセオリーがわからんです。
395名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 02:09:34 ID:Yvr1qCcK
>>394
すげぇー!もはやこれはMSGSじゃないねw
弦は抑揚つけるのも上手くていいんだけど、アタック部分も
もうちょっとふわっとする感じにできるといいかも。

打ち込み上手いし音もいいだけに、リバーブ欲しいところだねー。
396名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 19:03:07 ID:xNHL+ua2
372を使うのは認めん
けしからん
397名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 19:34:41 ID:tlcJ9Uhv
いいべさw
純MSGSではないけど、PC付属のシステムでどこまで行けるかってのも興味あり。
398名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 00:15:34 ID:mIR0k3JD
まあ、このスレのスピードなら問題ないかと。
399名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 07:59:29 ID:0uZx4UsZ
純MSGSで感動させる主旨で進めてるスレなんだろう・・・?
でも>>394はウマー( ゚д゚)ウッウー
400394:2005/05/11(水) 16:44:54 ID:444/VOvl
叩かれるかと思ってビクビクしていたので、内心ホッとしてますw

>>リバーブ
今調べてみたら、TW-MUSIC2でもDLSが使えるみたいです。
リバーブはこれで何とかなるかな…?
401名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 12:35:24 ID:u9OnXrXk
>>394
普通にいいなGJ!
402名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 12:35:50 ID:mGPtODNR
>>394
これって本当にMSGS?リバーブが効いてるように聴こえるが…
403名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 21:01:23 ID:hjeZ8X/A
TWなんちゃらっての使ったんでしょ
404388:2005/05/22(日) 23:03:10 ID:+hYEXiAm
405394:2005/05/24(火) 14:58:29 ID:xeJ/ntjx
>>403
いんや、使ってないよ。元々こういう音みたい。
406名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 23:41:22 ID:n+bigBlI
ま、どーでもいいがエコードロップあたりで
エセリバーブは出来るなw
407名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 00:43:08 ID:fKGjJ+oN
MIDIディレイも結構使えるよ。
ディレイのChにパン振るとステレオ感も出るし。
ショートディレイにして、ディレイだけにモジュレーションかけると
コーラスみたいな効果も出たり。
408名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 22:30:53 ID:box+XcRK
よし、この調子で技術を集結させて
俺ら自身を感動させようか。な。
俺は無理だが。
409名無しサンプリング@48kHz:2005/06/02(木) 22:28:42 ID:BpAKmydn
やっぱMicrosoft Synthesizerに限る
410名無しサンプリング@48kHz:2005/06/03(金) 21:52:09 ID:ZhGtaBcN
Microsoft SynthだとMIDIを安定した状態で再生させてくれるからいい。
しかもリバーブとコーラスが使えるし。iBlendとかWinamp(要Plugin)、TW-MUSIC2などが挙げられる。
winampだとDLSファイルは1つしか選択できなかったような気がするが…
iBlend以外に何かお勧めある?
411名無しサンプリング@48kHz:2005/06/03(金) 23:53:40 ID:DRNrdJqC
dlsっていまいち流行らないね
412名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 01:13:34 ID:cEc8rhS5
DXiっていまいち流行らないね
413名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 12:55:39 ID:QXzIo18x
なんとなく来てみました・・・。
すごいですね、作る人の腕がよいとMSGSでもここまで引き立つんですね。
たぶんMSGSは喜んでますよ〜

あとSB16のオプションのWBとかいうMIDI音源みたいですよね。

楽しかったです。感動をありがとね
私なんか、最近の音源を使ってもバランスの悪いしょぼい曲しか作れませんよと。
414名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 15:33:16 ID:b1Af2uqQ
ん?どれを聞いてそう思った
415名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 19:02:24 ID:1hVYTN5q
Fury.dlsより良いのある?
416名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 03:17:39 ID:ED0FcQMa
417名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 03:34:06 ID:zirASvuD
418名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 01:40:36 ID:IU5KsPPy
トランスもどきでつ。
http://www.yonosuke.net/dtm/5/10186.mp3
419名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 02:01:50 ID:E5SoCg2g
>>418
イイヨイイヨー
MIDIきぼんしてみる
420名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 03:18:08 ID:4+rUHFDO
>>416
曲はすごくいいよ。でもCC#7のVolume設定使わないのはなんで?
421418:2005/06/13(月) 07:52:07 ID:IU5KsPPy
422416:2005/06/13(月) 20:51:03 ID:Jaq5CXvB
>>421
凄いな。パーカスのピッチ上げてもいいと思ったけど・・
そそろそMS-GS音源企画のMIDI最高の切り札を投下したいのだが。。
再生した瞬間OSが落ちるという頭の悪い企画のMIDIでつ。
スレ違いなら晒すのやめます。
423名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 21:41:25 ID:KP6O4jNv
>>421
あのsawleadもここまで重ねると違う音だなあ…
ともかく参考になりますた。
424418:2005/06/13(月) 23:34:37 ID:iTAcM+/I
コメントいただいてサンクスです。
まあMSGSでトランスとか言うこと自体かなり無理がありますけどね・・・OZL
425名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 23:41:58 ID:k5x7b9A0
すっげこれはすごい。シンセの作りこみがすごい
MP3聞いたとき何らかのインチキでもしてるんかとオモタ
426VIPPER@48warosu:2005/06/14(火) 14:46:55 ID:T9ZacGAD
427名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 15:13:45 ID:ibcwe9VZ
あげ
428名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 16:53:18 ID:Wxm++uni
さげ
429名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 16:04:35 ID:JYxN+m6q
Longhornもこの音源になるのか・・・
430ワイ:2005/06/26(日) 01:06:51 ID:ymO028Ce
>>388
いい・・・ですね
しかしここまでやるとはスゴイ
431388:2005/06/26(日) 02:42:04 ID:FAXtkwy8
猿人音とかどうよ
http://windows2010.hp.infoseek.co.jp/CAR_ENGINE.mid
試み自体はアホ臭いけど、応用させると面白いかも
432名無しサンプリング@48kHz:2005/06/26(日) 09:56:35 ID:qyzt+4KA
ウッキーじゃなくてブーンかよ
433名無しサンプリング@48kHz:2005/06/26(日) 11:48:01 ID:vUsJRU6K
私の知り合いがこの板に存在するなんて・・・ということは、
その人にとってはこの曲はきしゅつですな。
どういうわけか、NT系のMicrosoftGSでないとうまく鳴らないでござるよ。
みぢ
http://members.at.infoseek.co.jp/SodaPops/midi/The_adjustment_at_midnight.mid
もせ
http://members.at.infoseek.co.jp/SodaPops/mp3/The_adjustment_at_midnight.zip
434名無しサンプリング@48kHz:2005/06/26(日) 23:54:29 ID:PIw+k2pF
ショボ
435名無しサンプリング@48kHz:2005/06/27(月) 00:19:32 ID:hYKMCjYu
えらく電波なふいいきのサイトだな…
436388:2005/06/27(月) 00:26:19 ID:+0FQAfj4
>>433
おぉ!まさか発見されるとは・・・
やはり中華な雰囲気が漂ってますね。オチがww
437名無しサンプリング@48kHz:2005/06/27(月) 02:39:51 ID:7bsbwfKo
>>434 予想どおりの反応だけど、おまえもなんか作ってください。
最低でも、今どきのJ-POPよりはすごいもの作ってください。
>>435 かなり昔から電波な人たちとのつきあいがあったから、
そういうノリが染み付いてるのかもしれないっす。
>>436 3回以上聞くと飽きる作りのしか作れないから、
どこかで一発芸みたいなことをやるクセがついてしまいました。
438名無しサンプリング@48kHz:2005/06/27(月) 04:05:17 ID:ev0vpESk
・・・って書いたけど、すでに別の名無しで曲さらしてたら、
ちょとかこわるい。
こんなこと書き足すのもかこわるいけど。
でも未さらしなら、何か作れっす。
いまさら折れが何を投入しても、>>435は電波っぽいサイトで聞いてるだろうから投入できない。
439名無しサンプリング@48kHz:2005/06/27(月) 15:43:43 ID:SBldD+Eq
大爆笑、意味がわかんね
440437−438だが:2005/06/27(月) 18:04:54 ID:G1yV93JB
>>439どのへんが意味がわかんなかったの?
どのへんで受けたのかよくわかんないけど、好きなだけ笑ってください。
・・・折れがでしゃばると曲が転がり込んでこないかもしれないから、もうromに徹します。
441名無しサンプリング@48kHz:2005/06/27(月) 20:40:38 ID:SBldD+Eq
ごめんね
442名無しサンプリング@48kHz:2005/07/03(日) 14:00:28 ID:gC4kxgvW
443名無しサンプリング@48kHz:2005/07/03(日) 16:07:59 ID:VK/ssP8r
>>442
ちょっといい感じなのに途中で終わり?
444388:2005/07/03(日) 16:31:24 ID:D90Z7Soq
ただ作っても面白くないし、物凄く盛り上がってきて「始まるぞー!」ってとこで突然終了ってのもいいかもね。
445(`∀´)Ψ。oO{388}:2005/07/06(水) 15:33:24 ID:iGbGjLDB
http://members.jcom.home.ne.jp/i-am-a-student-boy/music/NO.186.mid
ちょっとハッキリしすぎててつまんないかもしれませんが・・・
このスレの流れ的にはどんなの作ればいいんでしょうね?
446名無しサンプリング@48kHz:2005/07/07(木) 00:10:42 ID:qf+pmg7q
>>445
おっ!GS臭さが薄くて好感度高いですー
447名無しサンプリング@48kHz:2005/07/07(木) 19:24:48 ID:Gq8D/M/a
あんたの作ってるのはどれもいいと思うぜ
448388:2005/07/07(木) 23:34:24 ID:8UIerJLS
マジですか・・・初めてそんな事言われた気がします。
過去にDTM板某スレ追い出されましたし・・
449名無しサンプリング@48kHz:2005/07/08(金) 01:20:14 ID:EM1Nhtbn
>>448
いきさつは知らんが強くい`
450388:2005/07/08(金) 03:52:25 ID:L48uU3E9
dクス
451388:2005/07/10(日) 22:42:36 ID:0Pq3Gbvt
http://members.jcom.home.ne.jp/i-am-a-student-boy/music/NO.208.mid
http://members.jcom.home.ne.jp/i-am-a-student-boy/music/NO.211.mid
http://members.jcom.home.ne.jp/i-am-a-student-boy/music/NO.216.mid
週末に尽き大量生産。実は某スレ追い出されたのは、こういう同じような曲の大量生産が理由でした。
特に一番下なんかは実況しながら作ったので、やっつけ仕事もいいとこです。
452名無しサンプリング@48kHz:2005/07/12(火) 00:18:24 ID:p13tJchx
>>451
ユーロビートですか。どれもすごくポップで楽しいです!
一番下のも「やっつけ」とかいいながら
ポップなセンスが感じられるメロディーで、只者では
ないな!と思いました。

で、嫌がられるほど大量生産したんですか?
それもすごいな・・・。
453388:2005/07/29(金) 22:24:10 ID:0CfE4NwH
454名無しサンプリング@48kHz:2005/07/30(土) 02:05:53 ID:OF4LVeVs
>>451
おまいあの、、、TOP of Warだっけ、、、なんとかENEMYだっけ、、、
とにかくなんか俺おまいの曲聴いたことある。
すごいすき。結婚してくれ。
455名無しサンプリング@48kHz:2005/07/30(土) 02:14:51 ID:OF4LVeVs
暇なんで全部388曲聞いた。
もうここ388のスレでいいやもう。
 
388の曲の中、、、すごい暖かいナリ、、、
456388:2005/07/30(土) 05:11:57 ID:GkzWwaAS
恐縮です・・・まだまだ頑張りますね。
457名無しサンプリング@48kHz:2005/07/30(土) 10:51:37 ID:dxVPBk0C
>>453
ユーロスレで書こうとしたけど
やっぱMSGSじゃどうあがいてもオケヒは冴えないね…
458388:2005/07/30(土) 15:45:42 ID:GkzWwaAS
スチールドラムと重ねて頑張ってるんですが、やっぱり難しいですね・・
459名無しサンプリング@48kHz:2005/07/30(土) 22:38:42 ID:OF4LVeVs
とりあえず388がホムペで何やってるんだか気になるwwww
一般受けする曲調なのにホムペ死ぬほどディープ笑
 
あと聴いてなかった>>453聴いたよ(・∀・)
もうね、楽しすぎだろこれwwww
 
おそらく誰もなし得なかった「GS音源CD」があなたになら可能だと思ふ。
次M3狙っちゃえば?
460名無しサンプリング@48kHz:2005/07/31(日) 23:44:49 ID:QmNLQx75
461名無しサンプリング@48kHz:2005/08/01(月) 01:40:41 ID:c/kxJBrA
MSの曲?
462名無しサンプリング@48kHz:2005/08/01(月) 19:16:08 ID:VswVkSBW
有名なん?
463名無しサンプリング@48kHz:2005/08/02(火) 15:30:52 ID:g+Efte5o
>>453
歌詞作ってフラッシュ化したくなった( ・∀・)
464名無しサンプリング@48kHz:2005/08/04(木) 11:24:35 ID:vEAww2mM
>>463
任せた!
465flash絵本風な可愛いの頼む:2005/08/05(金) 03:01:08 ID:9DjG6n8m
ここはDTM板。
PC付属のMS,GS音源という最下位の音源で曲を作るスレがありました。
そのスレはその過酷な環境での作曲指定等の理由から最初、忌み嫌われていました。
でも彼が現れ、一気に変わりました。
 
彼の名前は388。
傷を負った388も最初半分投げやりにこのスレに曲を投下しました。
しかし388の曲のそのGS音源とは思えないクオリティ、そして垣間見える技にみんな夢中になっていきました。
 
曲を作り、発表し続ける。
ただこれだけのことですが、今のDTM板にはこれは難しくなっているのです。
388のこの姿勢は今、住民達に確実に影響を与えているのです。
 
MUSIC by 388 「NO,173」
466名無しサンプリング@48kHz:2005/08/05(金) 09:09:02 ID:GfluPWPN
No,173の内部タイトルが「くぁwせdrftgyふじこlp;@である件について
467388:2005/08/05(金) 21:58:29 ID:K5ORcWO+
http://members.jcom.home.ne.jp/i-am-a-student-boy/music/NO.225.mid
ちょっとトランス的な要素を入れてみました・・・
468名無しサンプリング@48kHz:2005/08/07(日) 18:46:35 ID:WjL9qbpO
>>467
うほっ…これマジでMSGSサウンドかよ!?
お前、頭のネジが2〜3本吹っ飛んでんじゃないのかっ…?
なんだよこのMSのオマケとは到底思えないステレオ感はっ…
なんだよこの計算し尽くされたモタり具合はっ…

頼む!MSGSの権化と呼ばせてくれ!
469名無しサンプリング@48kHz:2005/08/07(日) 21:40:12 ID:x8FwPeBP
今までで一番好きかも
470名無しサンプリング@48kHz:2005/08/07(日) 22:01:31 ID:wyRpgImN
結構ドラムもパンチのある音出せるんだねぇ・・。これは驚きだ。
471388:2005/08/07(日) 22:07:19 ID:6PIicjOO
ドラムのキック音もMS-GSのSquareLeadやHeartbeatで再現してみた事もあるんですが、なかなかいい音が出ないです。
あんまり無茶やり過ぎると同時発音数の関係で音出なくなっちゃいますし。
472名無しサンプリング@48kHz:2005/08/09(火) 20:46:17 ID:qOnPNdkd
cyber planetすごいね
473名無しサンプリング@48kHz:2005/08/10(水) 02:54:34 ID:UfQcHesz
>>467
小技がすごいよー。神としかいい用がない。
 
>>468
既に俺は388をゲイツシンセの申し子だの堕天使だのと勝手に呼んでる。
ベテランのDTMerの友達とかに聞いてもここまですごいMIDIを作れる漢は388(H")以外に会ったことが無いらしい。
まぁ当然俺も聴いてきたMIDIの中でこんな技をこなせる人間は388だけだ。
 
この奥行き、世界観、爽快感。神。尊敬。
474名無しサンプリング@48kHz:2005/08/10(水) 22:30:28 ID:G21P3GyY
ガイシュツかもしれんが
32 Guitar Harmonics
をバスドラにしたことがある。
475名無しサンプリング@48kHz:2005/08/11(木) 10:12:08 ID:L4KU3ZDi
Fury.dls使ってみたがどうもイマイチ
476名無しサンプリング@48kHz:2005/08/12(金) 13:58:39 ID:mOP7YC2b
>>388
凄いですね。
ここのスレはMSGSだけど、ちゃんとした音源で作ったものを聞きたくなったよ。
曲の構成ってどんな風に考えていくんですか?
あと、曲作りやアレンジをするにはどんな勉強をすればいいんでしょうか?
教えて頂きたい。
477名無しサンプリング@48kHz:2005/08/12(金) 15:41:42 ID:v+EwfHQX
皆さん誉め殺しがおじゅーずでつね
478388:2005/08/12(金) 18:14:35 ID:9X2xS0u6
>>476
DTM初めて3年近く・・・MSGSは2年目ぐらいの付き合いになります。
それ以前はもっと酷い音源(パンポットが3段階)使ってたので、MSGSでMIDIが作れる環境が出来た事が天国のように思えました。
その後内部音源を転々としますが、現状ではスペック足りなくて、標準ではなかなか作れません・・・
AC-XGですら作るのが辛くなってきました。
そんなわけなので、「ちゃんとした音源」では作れません。外部音源欲しくてしょうがないけど、1万円を超える金額の世界は自分にとって未知です。
曲の構成・アレンジはユーロビートを目指してます。勉強は・・・管轄外です・・・

>>477
最近はどこへ行ってもコミュニティの反応が冷たいので、逆に怖いです・・・
479名無しサンプリング@48kHz:2005/08/12(金) 23:04:44 ID:ReP037Do
過去に作ったゲーム曲のコピーですが…
正弦波を重ねてピッチベンドいじったら結構良いキックができました。
ベースも正弦波を重ねてます。

http://www.yonosuke.net/dtm/5/11302.mid
480名無しサンプリング@48kHz:2005/08/12(金) 23:17:41 ID:9X2xS0u6
>>479
凄いセンスですね。ちょっとレトロな雰囲気が漂ってて好きです。
キック音だけじゃなく、ファミコン的な音使いも旨かったです。
ゲーム音楽の職人さんって時に凄い方が現れるんですよね・・・
481名無しサンプリング@48kHz:2005/08/13(土) 01:51:41 ID:lyk/j9Ja
>>479
おまいもDTM板住民だったとはなwwwwww
482名無しサンプリング@48kHz:2005/08/13(土) 02:52:07 ID:xldY60jA
>>479
随分マニアックな曲を選んできたな(w
GJ!!
483名無しサンプリング@48kHz:2005/08/13(土) 04:25:02 ID:/lE6TrU2
>>479
懐かしいなwGJ!
セーブはやたら時間かかった記憶があるw
ハエ叩きのBGMも面白そうだw
484名無しサンプリング@48kHz:2005/08/13(土) 04:27:21 ID:hb6vZOAt
あーなるほど、重ねて鳴らしたほうがそれっぽいね。
てかあのベース音もよくここまで再現できるね…
485479:2005/08/13(土) 22:40:10 ID:4K6wYRho
>>480
いえいえそんな…。
自分は職人といえるようなレベルじゃないですよ。

>>481
どなたですか?(汗
こっそり教えてくださいw

>>482
>>483
思い出のゲームです

>>484
ベース音は試行錯誤の繰り返しでした。
倍音合成ができれば音作りの幅が広がるかと。
まぁ、手間は掛かりますけど…
486名無しサンプリング@48kHz:2005/08/14(日) 14:56:24 ID:6lSae7i4
ttp://mewlist.com/midiom/index.html
ここにEchoDemoがあった。
487名無しサンプリング@48kHz:2005/08/14(日) 20:36:29 ID:AW7Zc278
saveできずに良く固まったなあ。
488名無しサンプリング@48kHz:2005/08/15(月) 14:11:16 ID:2ZU9Dwqr
GM.DLSよりもイイSoundFontって無いかな…
Hammersoundで探してみたけどどれもいい音色じゃないんだよなぁ
489名無しサンプリング@48kHz:2005/08/16(火) 00:16:53 ID:aKUumyW0
定番パターン
幾つかセット物のSFを試してみる->
色々セット物のSFを組み合わせてみる->
気に入らない音色に単品のSFを入れてみる->
全部の音色を単品のSFにする

最後の段階まで行くとGM配列だけで合計500MBを超えてしまうこともままあります。
ちなみにGM.DLSをそのままSoundFontにすると3Mくらいで、
重さの割に質が高いのはEmuAPS_8MB
全体的に評価が高いのはSGM128
でも上にも書きましたが結局一つだけで満足せずに色々組み合わせることになるのがオチと思われます。
後SoundFont探すなら登録が必要ですがsf2midiの方が断然多いです。
以上Timidityスレ住民のお節介でした・・・
490名無しサンプリング@48kHz:2005/08/16(火) 02:53:03 ID:9ZVHmZHY
そう、サウンドフォント関係ならTimidityに任せなさい
こっちは純粋なMicrosoft GS Wavetable SW Synthで何か作るスレだお
491名無しサンプリング@48kHz:2005/08/16(火) 17:57:33 ID:11Lkin+H
晒すかどうか迷ってたけど
晒してみます。(レベル低いけど)

http://www.yonosuke.net/dtm/5/11381.mid

緊張する……。
492名無しサンプリング@48kHz:2005/08/16(火) 21:36:48 ID:WixlkG/y
色々勉強になります
493名無しサンプリング@48kHz:2005/08/17(水) 14:35:07 ID:QZBi5BKW
>>491
いいなこれ、ドラムが特に。
494491:2005/08/17(水) 21:08:55 ID:rhu+9+qY
すいません、耳コピだっていうの付け忘れてました。

>>493
レスありがとうございます。
元の曲はもっと綺麗な音なんですけど、
なかなかうまくいかなくて…

また耳コピなんですが・・・

ff4通常戦闘曲
ttp://www.yonosuke.net/dtm/5/11413.mid
495名無しサンプリング@48kHz:2005/08/17(水) 23:48:28 ID:0Qo7H3z5
>>494
なるほど似てるー
496388:2005/08/19(金) 05:55:15 ID:DYSuL7e3
http://members.jcom.home.ne.jp/i-am-a-student-boy/music/NO.221.mid
そろそろこのパターン飽きられそう・・・
497名無しサンプリング@48kHz:2005/08/19(金) 14:01:23 ID:UtrrZ2c0
498名無しサンプリング@48kHz:2005/08/19(金) 18:14:53 ID:lHW0Ds4l
>>496
nanikore? sugeeeeeeeeeeeeee!!
499名無しサンプリング@48kHz:2005/08/20(土) 11:46:54 ID:u+DqANR9
>>494
面白い!!FF4好きにとって楽しめた
500ハーピィ:2005/08/20(土) 17:59:22 ID:RekCKNon
E・∇・ヨノシ <500ゲット♫
501名無しサンプリング@48kHz:2005/08/24(水) 20:58:06 ID:JMKuYTc6
502名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 12:11:19 ID:FBKfIOhs
>>501
いいね〜できればFF4のバトル2も希望
503名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 19:07:23 ID:Rd+rdd/g
>>501
OSがXP以外だと、SC-55MAP以外を使うと
音が一切鳴らないよ。
具体的に言うと、ラッパのメインが鳴ってない。
504名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 23:55:26 ID:5L+DxPOM
>>501>>503
bank select(MSB)を補えば鳴るよ<ラッパ
505名無しサンプリング@48kHz:2005/08/26(金) 23:40:09 ID:JjqTOqr5
中ボス戦も希望
506名無しサンプリング@48kHz:2005/08/26(金) 23:46:49 ID:Boez8EkZ
>>501
アンタいい!
すげー懐かしいな・・・
507名無しサンプリング@48kHz:2005/08/27(土) 02:51:42 ID:LkhNb5a/
晒します。58秒のテスト。
ttp://www.yonosuke.net/dtm/5/11577.mid
508名無しサンプリング@48kHz:2005/08/27(土) 13:30:45 ID:Qju6RdAh
>>507
いいなこれ。ギターのエコーが最高です。
509名無しサンプリング@48kHz:2005/08/27(土) 17:10:39 ID:FG8n24DN
>>507
GJ!
長いの聴きたい。
510名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 05:41:01 ID:GwXBdfBi
yy
511507:2005/08/29(月) 02:56:45 ID:Eu4+L7zy
|д・)つ
>>507の一応完成版。
「Embrace 2分21秒」
ttp://www.yonosuke.net/dtm/5/11637.mid
作曲より、ステレオ感だすのに苦労したyo
512名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 20:16:02 ID:MKyHtrju
このスレいつの間にこんなに栄えてたんだ?w
>>479を聞いて大爆笑したしな、GJ
萌えてきたよ俺

ってことでage
513名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 02:15:04 ID:6UegHCZh
>>496
H"の新曲キテタコレ
え、まじすごいんですけどなにこれいみわからないあいかわらずこのやろお
 
シンセ音のユーロ風フレーズ萌え
100万回保存した。
514名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 04:46:01 ID:ID09XM9C
>>513
どんな嫌がらせやねん
515名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 10:07:21 ID:mtm6jnIU
DLSに関する情報スレを立てますた。こちらもご愛顧おながいします。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1125490934/
516名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 12:59:02 ID:fZgnZ6qH
興味ねっす
517名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 13:54:43 ID:dVtDmX2S
何この良スレ?
>>496とか>>511はMSGSのデモソングでいけるんじゃね?そのくらい完成されてる
泣きギターをこんなしょぼい音源で泣かせてるのに萌え
518名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 15:53:09 ID:5wqRkjxG
>>517
>>511のはまだMIDIの仕組みがわかるが
えっじの作品は全部どうやってなってるんだかすら分からない音が・・・
「ゲイツシンセにキラキラ・シャカシャカはムリ」という常識は一体・・・
519名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 16:31:36 ID:bjzUNfVP
>>511
保存しました。
エコーもスゴイけどピッチもスゲェー丁寧ですね。
520名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 16:56:25 ID:+2tJXq4W
えっじは我々に希望を持たせてくれるな
でも凡人の発想じゃあんな音出せねーかも、、、
521名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 11:02:43 ID:UjuDGP7q
H"氏のような神以外のMS-GSも聞きたいな。
どんな努力をしたとか、そういうのを見たい、聞きたい。

俺?いや俺はいいよ・・・。
522名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 17:35:57 ID:of4N4uzc
>>521
それはある。
 
えっじさんのNO,○○○ってのは曲のNOだろ?
何曲潰してるんだ。
それともうpしてないだけ?
全部欲しい。
523名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 18:47:04 ID:0wxFO4/h
何かこのスレ急にクオリティ高くなったな。

H゛の曲を勝手に晒していいですか。
524名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 20:08:21 ID:LwOZbDfo
大量に晒されると逆に飽きるんだよなあ
525388:2005/09/04(日) 20:22:48 ID:O4DJ4K/f
>>522全部うpしてたページが消されちゃったので、とりあえず移動させました。
ttp://web.hpt.jp/thebbs/
>>523どうぞ。著作権はあまり主張してないので・・
526名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 00:00:02 ID:of4N4uzc
>>525
昔の曲しょぼいとこで388もやっぱり人なんだと思った。
100越えあたりでもはや神だが
527名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 00:06:06 ID:NhK/B3WJ
>>525
初めて聴いたがほとんどだけど215が遊んでて楽しいかな。
MSGSで踊れるんだね・・・
528名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 16:59:16 ID:8+5YgQ3i
FF4バトル2作ってくれ
529名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 17:48:53 ID:Osl/ILlc
H゛の曲はdirectmusic使うと逆に質が落ちる場合が多いのが笑える
530名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 20:42:03 ID:aX2g6UpH
MSGSで作りこむと自然にそうならね?

>>527
IDがNHKなのがちょっと気になった
531名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 13:36:14 ID:iXxqbCW0
MSGSの底力を知りました。
532名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 17:08:41 ID:ZQ5qUZlE
えっじ曲で一番いい曲っていったらおまいらなに?
147のATTACK THE ENEMYとか好きなんだけど
>>496とどっちかなぁ。。。
533名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 19:42:05 ID:F/cZHLmd
某所ではONE MORE NIGHTが人気でつた。
534名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:32:49 ID:i/Z3Se9O
ほしゅー
535名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 10:27:01 ID:fsn5imzF
NO.173のふじこもいいし、NO.4のも素朴でいいし、
225のもいいし… 悩める。
536名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 22:51:48 ID:JTOt/cYz
>>535
NO,4は何がいいか分からないが後の2つは激しく同意
 
H"さんはイベント出たりなされないのでつか?
ちょっと会ってみたい
537名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 22:55:36 ID:JTOt/cYz
ちなみに俺が一番好きなのは215かな・・・
 
「打ち込み楽しんでます!」ってのが一番伝わってくると思う。
H゙ さんの影が曲からチラチラと感じられてウマー
538名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 03:22:55 ID:kp/0MJ5w
ちょっと他の人の作品を聞いて涙が出そうです、
へたっぴですが、拙作も・・・。
「ソ♯(仮題)」
ttp://www.yonosuke.net/dtm/5/11986.mid
539名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 14:37:06 ID:ZP1JkbQ1
テクノやポップなんかはMSGSでも神の手にかかれば聴けるものができるのはわかったが、
オーケストラなんかはやっぱり無理なのかな?弦楽器がネックになりそう。
540名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 16:30:12 ID:8+CBPO2y
MSGSの凄さをテクノ系のジャンルでごまかすだけなら誰でもできるからな
クラシックなら高度なテクが必要
541名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 01:13:32 ID:QXH/K4RD
>>538
おぉすげぇいいよ。
ロックマンとかあの辺のカプコン風J-FUSIONだね。
ただ、イントロとかにたまにある不協和音がいらないと思った。
 
ギターも去ることながらベースが凝ってて萌え
542名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 22:50:35 ID:r0Z6cFfW
だがそれがいい
543538:2005/09/17(土) 00:33:05 ID:JV1okVbU
ありがとう御座います、カプコンですか、ゲーム音楽は好きです。
>>521を見てチョット努力した点等を書いてみます・・・、
・なるべく音を上下に動かす
・ドラム
・敢えてメロディのピッチを変えない
不協和音は作ってる内に耳が慣れてしまうんです(言い訳がましい・・・

調子に乗ってマイナーですがカプコンモノ(耳コピ)を、燃えー。
ttp://www.yonosuke.net/dtm/5/12009.mid
544名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 11:26:08 ID:Rg6npknG
>>528
ゼムスで我慢して。
ttp://www.yonosuke.net/dtm/5/12064.mid
545名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 12:28:06 ID:B7l6U+jH
うん、似てます
546名無しサンプリング@48kHz:2005/09/20(火) 00:33:32 ID:P3VPvHQ6
>>544
おっ、似てますね
547名無しサンプリング@48kHz:2005/09/21(水) 10:36:59 ID:OeNuu53h
えっじの新譜まだあああああああああああ!????
548名無しサンプリング@48kHz:2005/09/21(水) 13:37:20 ID:THaPdOoL
NO.123.midがないんだけど。
549388:2005/09/21(水) 15:28:48 ID:ItetYDiP
http://members.jcom.home.ne.jp/i-am-a-student-boy/music/NO.227.mid
出し惜しんでます・・同じようなの多いので。
550名無しサンプリング@48kHz:2005/09/21(水) 23:40:00 ID:68CWlYj+
>>549
相変わらず・・・いいですねえ
551名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 01:15:26 ID:V43X2FJR
ここではモテモテだな。Kテク。
552名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 08:22:57 ID:F2YVJ0sX
>>549
ピアノがMIDIなのに後ろから聞こえるよおおおおおおおお
 
聴くだけはクリックするだけだし飽きないけど3桁も作っててエッジさんは飽きないの?
553名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 00:22:45 ID:p452CgN4
おいおい何だコレ
MS-GSをここまで使いこなしてるヤシ初めて見たw
夢がひろがりんぐ
554名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 02:07:03 ID:KEB9LzZf
ステレオ感にこだわってみました。
http://www.yonosuke.net/dtm/5/12147.mid
555名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 12:13:10 ID:Zec6W7hH
>554
なんか不思議な感じですね
556名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 09:44:56 ID:rj3TFbYJ
>>554
スイング?がシンプルだけど繊細でいいね。
後ろの音が綺麗でシナプス全開ですよ。
557名無しサンプリング@48kHz:2005/09/25(日) 18:44:19 ID:jkYtWZt8
>>543
懐かしいなぁ
558名無しサンプリング@48kHz:2005/09/25(日) 21:16:17 ID:7qSGOD/F
Microsoft GS Wavetable Synthってローランドから買ったらしいけど
なんぼ払ったんだろうか
559名無しサンプリング@48kHz:2005/09/25(日) 21:31:34 ID:3Cx7VJ0O
次世代OSはMicrosoft GS Wavetable SW Synthにならない事を祈る
560名無しサンプリング@48kHz:2005/09/26(月) 00:13:48 ID:LONnnUtf
>>558
買ったのは音色だけらしい
561名無しサンプリング@48kHz:2005/09/26(月) 19:14:36 ID:3JCZG00D
>>558
どうせ時代はオーディオになってんだから、
もうMIDIはMSGSでいいよ。
下手に変えられると互換性が無くなって困る。
今でさえ>>503的なしょーもないミスが起こってるんだから…。
562名無しサンプリング@48kHz:2005/09/27(火) 16:59:27 ID:5XO/WVc8
あんまレイヤー多用するとQuickTimesynthで鳴らないお
563名無しサンプリング@48kHz:2005/09/27(火) 22:44:27 ID:ChTf5Q/4
誰がわざわざそれで鳴らすのか
564名無しサンプリング@48kHz:2005/09/27(火) 22:51:06 ID:+Y6uTOAc
>>561
そこはかとなく同意
565名無しサンプリング@48kHz:2005/09/28(水) 14:29:01 ID:Lt2Vuv0l
互換性を重視した上で音色の音質を総ageとか。
現代のPCであればもっと音質上げてもいいだろう。
566名無しサンプリング@48kHz:2005/09/28(水) 15:20:20 ID:Q0/qea6j
MSGSともう一つ豪華なの付け足せばいいんだよ!
567名無しサンプリング@48kHz:2005/09/28(水) 18:01:08 ID:vF1kjZeG
リバーヴつければ相当ましにならんか
568名無しサンプリング@48kHz:2005/09/28(水) 19:42:18 ID:zjuy24f7
>>565
だから、それはオーディオでやればいいんだって。
そもそも、音質を変える(上げる)と音量バランスが変わるんだから、
それで互換性なんて保てるはずが無い。
569名無しサンプリング@48kHz:2005/09/28(水) 22:54:07 ID:JPK24AVK
互換性は気にしないからリバーブだけでも付けてくれないかな…
570名無しサンプリング@48kHz:2005/09/28(水) 23:42:15 ID:HFVe3dm+
上位互換音源でMIDI2に対応させればいいじゃん
571名無しサンプリング@48kHz:2005/09/29(木) 23:12:23 ID:xwOQi1oW
上位互換よりも下位互換の方がいいなー
572名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 02:31:01 ID:5oxFTCYN
そりゃまた未来志向ですな
573名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 18:52:27 ID:bEwbipT5
定期age
574名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 20:43:53 ID:HXpGaYTa
いちいちageなくていいよ
575名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 21:32:40 ID:bEwbipT5
>>574
ごめんなさい><
576名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 22:20:33 ID:SeRHW+y5
んじゃsage
577名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 22:57:59 ID:J5JE6Hk8
んじゃhage
578名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 06:23:18 ID:Ert/Fy7F
579名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 13:08:47 ID:vRncbW/c
>>578
んじゃSUGEEE
580名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 17:57:11 ID:0hagA8PY
↓チャドの首都
581578:2005/10/03(月) 18:36:54 ID:te1an6Fi
ンジャメナ

あとStringsミスってた。ごめん。
http://www.yonosuke.net/dtm/5/12337.mid
582名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 17:20:45 ID:CmkB9/A4
そろそろエッジ曲が聞きたい
583名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 21:20:17 ID:+h0TbxD7
584名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 23:32:23 ID:SmvMtMhZ
>>583
そういう時はね
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1118067107/461
ってやるんだよ
585名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 23:34:46 ID:GANAmpa8
別にどっちでもいいし、少なくとも俺の2chブラウザなら(´Д`)
586388:2005/10/05(水) 01:02:54 ID:DUm4UOio
http://members.jcom.home.ne.jp/i-am-a-student-boys/NO.237.mid
最近ヤマジュンばかり見てたので、だんだん影響されてきました・・・
587名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 01:26:13 ID:5lzJibCK
えっじが進化してるぞwwwwwww
和風やべーやべーかっこよすぎるwwww
 
新しい中に今までのえっじ節。
NO,147最初に聞いたとき並に感動した。
588名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 13:57:59 ID:t9iRGC8E
ちょw出だしカッコヨスwwwwwwwwww
589名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 18:56:43 ID:4pwFbsKY
上に同じ!
銃声の使い方、テラカッコヨスwwwwwwwwww
590名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 19:45:12 ID:Jp3LtWju
こうして人は進化していくんだね・・・
591名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 18:27:25 ID:D1Bzq3IY
>>388
すげぇカッコイイ・・・
ついでに俺のMU128でもちゃんと聞けた。
592名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 22:20:11 ID:ztRxiNdk
このスレは曲をうpしていただかないと全く伸びないスレです
593名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 22:53:45 ID:+KQSDwOY
全くだ、
なんかこう、「なんか作れ」だからもっと色んな人うpして欲しい、
えっじ氏程じゃなくてもいいし。
594名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 16:00:31 ID:5BLCTCO0
↓過去に作ったのでいいからうp
595名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 18:29:49 ID:lAL63st/
|    ( \/ /_∧  <./|   /|       /\___
└――→ヽ/ /Д`/⌒ヽ / .| / /     /    //
      / /\/ ,ヘ  i   ̄ >\_/   /____//
      し' \_/    i  />      ̄ ̄ ̄ ̄
         i⌒ヽ  ./   ̄>__         .|| |::    矢印だ!!!!危ない!!!
     /⌒ヽ i  i  \(    .|/  / /\    .|| |::
     i    | /ヽ   ヽ  ∠__/   ̄       .|| |::  
     ヽ ヽ| |、 \_ノ  >   <>       || |::
       \|  )  ̄  ./V       ___    ..|| |::
____  .ノ ./⌒)∧ /  ...____[__||__]___||___
     / し'.ヽ ( .∨    /\________|__|
    //    し'  / /\   ̄:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
596538:2005/10/15(土) 18:02:39 ID:py5quuoS
うpしてみる、何か作ってていつの間にか1ヶ月経ってた。

「深海」
http://www.yonosuke.net/dtm/5/12591.mid
597名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 18:15:29 ID:5eaa4DWN
GJ!!
コード進行が現代クラシックみたいで新鮮だったし、
リズムパターンがかなり綺麗にまとめられてた。
598名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 13:41:01 ID:9XzRBeAQ
深海っぽい。現代っぽいから都会のイメージも浮かんだ。
深海の中にある都会みたいななんかすごいかっこいいヴィジョンになったせいで聞きほれてしまった。
 
全体的にすごい綺麗で穴がなくBGMとして最強。
599名無しサンプリング@48kHz:2005/10/18(火) 19:56:45 ID:gGXBvF1i
↓もりあげてよえっじさん!
600名無しサンプリング@48kHz:2005/10/18(火) 20:02:57 ID:mF5jTc7b
この音源は音は細いけど、オケに混ぜやすくていいね。
プリプロやスケッチには最適だね。
601名無しサンプリング@48kHz:2005/10/18(火) 20:38:31 ID:Wadqpi6r
ID:mF5jTc7bにとって、MSGSとVSCは同じ音源のようです。

VSC同好会
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1124550926/
602388:2005/10/18(火) 22:34:54 ID:PNDJqbAh
http://members.jcom.home.ne.jp/i-am-a-student-boys/NO.240.mid
高音がちょっとうるさいかも・・・
603名無しサンプリング@48kHz:2005/10/18(火) 22:46:51 ID:gGXBvF1i
>>602
和風の後にいつもの感じでいい。楽しんでる。
ピアノがシンフォニックど真ん中でかっこいい。ストーリー性がタカスクリニック
 
Bメロだかサビだかに入る時の音が「アッホッ」に聞こえる
604名無しサンプリング@48kHz:2005/10/18(火) 23:10:53 ID:vwTEX+Uu
耳コピでちょっと作りかけです。
すいません

ANUBISよりZakat
http://www.yonosuke.net/dtm/5/12655.mid
605名無しサンプリング@48kHz:2005/10/19(水) 01:23:29 ID:mQ/ET9ox
いいよいいよぉ〜
仕上がったら、うpおねげぇしやす^^
606名無しサンプリング@48kHz:2005/10/19(水) 16:41:16 ID:3Ya3Ee5A
>>602
何が言いたいのかわからない曲だな。
607名無しサンプリング@48kHz:2005/10/19(水) 16:55:11 ID:4UfF9ES2
俺は「ホアッ」って聞こえた、ほ、ほーっ、ホア(ry
608名無しサンプリング@48kHz:2005/10/19(水) 19:56:49 ID:jGvP3YN6
>>606
アッホッっていいたいに決まってるじゃないか
609名無しサンプリング@48kHz:2005/10/19(水) 21:45:44 ID:sVacg+Kp
>>388ってチュルチュルチュルチュルとボワーンって毎回使ってるのか?
つーかアヌビス凄いよアヌビス、一瞬MIDIに聞こえなかった。
610名無しサンプリング@48kHz:2005/10/19(水) 22:21:28 ID:jGvP3YN6
神スレage
アヌビスはヘッドホンよりスピーカーで聞いた方が広がりがあっていいな
611名無しサンプリング@48kHz:2005/10/21(金) 01:19:44 ID:EjbbGjE0
対ザカート戦、完成しました。
http://www.yonosuke.net/dtm/5/12683.mid

圧縮空間戦も作ろうと思ったけど弦楽器とブラスがうまくいかない・・・


612名無しサンプリング@48kHz:2005/10/21(金) 01:43:09 ID:r6G9CEGR
GJGJ!
よくMIDIでここまでやれるなぁ、すげぇ
613名無しサンプリング@48kHz:2005/10/21(金) 02:29:50 ID:K8SPeiQ0
乙!
すげぇな、超GJ!!
614名無しサンプリング@48kHz:2005/10/21(金) 02:48:20 ID:/+ReDwi7
>>611
細かい所まで凝られててやばいなコレw
とてもMSGSの音には思えない
615名無しサンプリング@48kHz:2005/10/21(金) 14:56:22 ID:rvla31jT
ポカーン・・

目から鱗が・・
616名無しサンプリング@48kHz:2005/10/21(金) 15:42:20 ID:CXYd7Y/s
たまにはクラシックのも聴きたいわけだが…
617名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 01:10:55 ID:4iCYvyD9
リズム隊がぁぁぁぁぁぁタラスゴスwwwww
618名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 10:49:28 ID:0erVwZTj
kickこんな音あったっけ?とオーディオ時代の産物が質問。
MIDIちゃんと学ぼうかな・・・
619名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 14:52:18 ID:yjOECgsL
kickはピチュンって効果音を低くしたんだな、
つーかスゲーよ、思い付かなかった。

どうでも良いんだがここのMIDIを参考にMS-GSサイト出来そうだな、
いや、俺は作らないけどさ・・・。
620名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 05:37:25 ID:o6Rt+WQ2
す、凄すぎる…。
いくつか音が鳴っていないのがタマに傷だが…。

SC-55とだけ書いたtxtと一緒のフォルダに置いて
TMIDI Playerで再生させてチェックすると発見しやすいかと。
楽器名が表示されないのはXP以外では鳴らないです。
621名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 19:10:02 ID:vO6W+SN+
ありがとう

>>620
やってみたけどうまくいかなかった(55mapって表示されたけど)・・・
それでフィルター機能ってやつのForce-55mapっていうの使ったら、
シンバル代わりのJetplaneがブーーンって鳴った。
耳コピだけじゃ知識はつかないのかなやっぱり。

それとも俺の頭が(ry
622名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 06:26:49 ID:xYrcVqdf
>>621
えっと、鳴らないのが鳴るようになるとかじゃなくて、
単に 98/Me/2000 で鳴らないパートが無いかどうかチェック出来るというだけです。

>やってみたけどうまくいかなかった(55mapって表示されたけど)・・・

とりあえず、それでOKです。
その状態で演奏モニタを表示させると、楽器名が書いてあると思います。
しかし、A07 は
 048 004 55map
 -------------
となっていて、楽器名が表示されてません。
同じく、00:52〜01:19、01:57〜 のA01 も
 088 001 55map
 -------------
という風になってて、楽器名が表示されてません。
これはつまりSC-55MAPに存在しないということで、
この状態のパートは 98/Me/2000 では音が鳴りません。
(001を右クリックすれば鳴るようになるけど、知らない人はやんないだろうし)
XPでは普通に鳴ってくれるようですが…こうなってくると逆に不便ですね。

とまあ、こんな感じで発表前にチェックすると良いですよ〜。
623名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 01:55:44 ID:pFJzwQfa
(゚∀゜)!

丁寧で解りやすいです。
どうもありがとうございます!

とりあえず右上に55mapと表示されてる状態で、
楽器名が表示されればいいんですね。次から気をつけておきます。
624名無しサンプリング@48kHz:2005/10/28(金) 16:28:46 ID:SG6AhgKj
つーかMicrosoft GS Wavetable SW SynthでMIDI聞いてると
プーとかいって音がエコーし続けて止まらないことあるんだが何で?
625名無しサンプリング@48kHz:2005/10/29(土) 01:07:26 ID:QuC0DhLb
イモの食べすぎ
626名無しサンプリング@48kHz:2005/10/29(土) 22:21:44 ID:9myXDPo3
MSGSって、音がでかいときに勝手にMIDIボリュームが半減したりする?

再生中に勝手に音が小さくなって、あとからボリュームコントロール見て
みたら、MIDIのトコが下がってやんの。@Win2k
627名無しサンプリング@48kHz:2005/10/29(土) 23:04:02 ID:gM8m8wJQ
WMPの問題
628名無しサンプリング@48kHz:2005/10/30(日) 06:25:32 ID:swxuVI8M
以前別スレで晒した、太鼓だけで作ったやつ
http://www.realintegrity.net/~primu/taiko.mid
629名無しサンプリング@48kHz:2005/11/04(金) 12:19:15 ID:+w11D226
>>628
微妙
630名無しサンプリング@48kHz:2005/11/04(金) 15:52:07 ID:Ts6N9b10
微妙じゃねー
631名無しサンプリング@48kHz:2005/11/04(金) 16:03:31 ID:pPnRKlVo
>>628
太鼓だと音に締まりが無い、
その所為で不思議感が凄く漂ってる。
632538:2005/11/06(日) 22:39:39 ID:6TpCxn9M
ttp://to.aea.to/greenery/midi/smrpg_mori.mid

前のネタがマイナー過ぎたので今度はメジャーなものを、
面倒臭くなったので直リン。
633名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 22:59:34 ID:0Md2M7uv
マリオRPGか 懐かしいな
634名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 06:54:28 ID:CFLxnbFS
テラマリオしかしらないから原曲わからないから音質についてなんともいえなす_| ̄|○
635名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 18:44:35 ID:tKiTUm/c
かなり上手いと思うよ?
ハナチャンの森だっけか
636名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 19:17:34 ID:KFo361XA
VIP先生・・・・・
637名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 19:32:38 ID:jkQGx4uD
flashのあれが強烈過ぎる
つーか元ネタここだったのか。
638名無しサンプリング@48kHz:2005/11/08(火) 20:00:13 ID:bvBKDBKQ
>>632
うまっ、アドレス削って100万回お気に入りに登録した
639名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 00:36:00 ID:5yH0DDmR
ファイル名替えまくってHDD全部埋まるほど保存した
640名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 17:13:28 ID:m2OHThCT
屁出すヨンにはジャストクンニー
641388:2005/11/11(金) 23:47:49 ID:hHPNpQKG
http://windows2010.hp.infoseek.co.jp/NO.224.mid

ちょっと時期的に早いですがクリスマスソングを・・・中身はいつも通りです
642名無しサンプリング@48kHz:2005/11/12(土) 00:33:16 ID:E/wDVRyB
>>641
クリスマスソングだ!スチールドラムがイイね。
H゛サイコー、GJ!!!
643名無しサンプリング@48kHz:2005/11/12(土) 00:40:10 ID:E/wDVRyB
訂正。スチールドラムじゃなくてビブラフォンだった。
644名無しサンプリング@48kHz:2005/11/12(土) 10:45:05 ID:jTUBXD2I
>>641
MSGSでレイブワロスwww
ごちゃごちゃしたなかでスチールドラム(?)のとこがメロディがすごい浮いてて気持ちよかった。
645名無しサンプリング@48kHz:2005/11/21(月) 19:09:14 ID:Etj5lJGj
646名無しサンプリング@48kHz:2005/11/21(月) 19:24:03 ID:+bfMAvey
>>645
うそおおおおおおおおおおおおおおおお!?????????
 エ ッ ジ 時 代 終 わ っ た な 
647名無しサンプリング@48kHz:2005/11/21(月) 20:53:35 ID:THCvYPxW
スネアがいいなあ
648名無しサンプリング@48kHz:2005/11/21(月) 21:24:24 ID:L4/YaoSH
>>645
これは凄い。どうやって音出してるか全く分かんない。
久々にネ申降臨
649名無しサンプリング@48kHz:2005/11/21(月) 22:44:48 ID:3O1PF/1B
>>648
>どうやって音出してるか全く分かんない。

MIDIなのにそんなこと言うのは
無能としか言いようがないのだが…。
650名無しサンプリング@48kHz:2005/11/22(火) 00:36:28 ID:JFJQArUs
651名無しサンプリング@48kHz:2005/11/22(火) 00:52:44 ID:PczJy/gs
>>645-648
自演乙
652名無しサンプリング@48kHz:2005/11/22(火) 01:17:57 ID:NDcQUw+7
それは無い
653名無しサンプリング@48kHz:2005/11/22(火) 11:59:14 ID:DQuxdGG4
>どうやって音出してるか全く分かんない。
超低脳乙。
654名無しサンプリング@48kHz:2005/11/22(火) 14:07:54 ID:rdiCDm2E
FM音源風BGMナツカシス
655名無しサンプリング@48kHz:2005/11/22(火) 22:24:54 ID:8+69hro0
>>645
IDがGJ
656名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 18:32:51 ID:zfgOc25y
>650
どう聞いてもうさぎです。
本当にありがとうございました。

657名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 19:42:58 ID:91MobBNT
>>650
はいはい、君は耳コピの才能があるんだね。
658名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 19:54:16 ID:yoi8lczh
>>656-657
すまん、650のデータ聞いても二人の言ってることの意味がわからん
659 :2005/11/23(水) 20:08:07 ID:QAZo7CHy
>>658
ヒント:NOVA
660名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 20:08:33 ID:+Nr/9ENr
どうみてもエッジのアンチです
661名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 20:15:04 ID:40R7MBC1
エッジ嫌い
機械が作ったみたいな曲
662名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 23:49:14 ID:yoi8lczh
>>659
あれか、いわれてみればそう聞こえなくも

でもNOVAうさぎだとちょっと符割り違うんじゃね?
レとミに♭で
レーレーレーミーレーじゃなくてレーレーレレミーレーなきガス
663名無しサンプリング@48kHz:2005/11/24(木) 00:21:02 ID:ToFa3PNP
>>662
アレンジじゃないのか?
とマジレス。
664名無しサンプリング@48kHz:2005/11/24(木) 22:36:42 ID:+sGzbChR
つーか俺貧乏人で音源買えないからXP内蔵のこれしかないんだけど
他の音源ってそんなにいいの?
665名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 00:06:27 ID:wATO3FMO
ドラムセット57番(SFX)の使い方がわからない・・・
ttp://www.yonosuke.net/dtm/5/13265.mid
666名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 01:46:28 ID:nN6OKS6L
ドラムセットとして扱われてても、ドラムとして使うものじゃないじゃん。
SFXって名前の通り、効果音だよ。
667名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 01:47:11 ID:ZXJNQk8f
>>664
音質が上がる、エフェクトが増える、同時発音数が増える、音色が増える。
とかそんなイメージ、不正確でスマソ
668名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 02:15:05 ID:uKVAXNar
でもベースとかパッド、コーラスなんかは波形で編集すればそこそこ使える希ガス。
結局エフェクトがかからないってだけで、DAW側でどうにかなる事もあると思う。
あ、勿論このスレ的にはあくまで素の音でやんなきゃだけど。
669名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 17:21:25 ID:ZXJNQk8f
VIP先生は単なる偶然なんだ・・・。

ttp://to.aea.to/greenery/midi/ctrigger_yasuragi.mid
670名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 17:47:03 ID:byFPNz7R
チェレスタできたか
671名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 18:59:21 ID:GOf5qdjQ
クロノナツカシス
672名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 22:28:03 ID:HEFdCi0H
>>669
音足らない(´・ω・`)
673名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 00:04:51 ID:ZXJNQk8f
>>672
詳しく
674672:2005/11/26(土) 02:27:55 ID:b9mU8c8i
>>673
ごめん、記憶違いだorz
675名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 08:58:29 ID:XU9GH9Bk
やっぱ一つ一つの音質がGMだとどうしても微妙に違うけど
ぜんたいの雰囲気はかなりそっくりだね
676名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 18:18:15 ID:Ki70To2Y
遊びで作ったもので申し訳ないのですが
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13291.mid
これちゃんとドラムセット4種類鳴ってます?
677名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 18:35:31 ID:mmWd7pbg
ワロタ
678665:2005/11/26(土) 18:39:55 ID:NDyTrR8e
>>676
ワロスww

なるほど、エクスクルーシブで全部ドラムにできるのか。
679名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 20:54:06 ID:FSE9b9i7
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13296.mp3
クリスマス風な曲を。
680665:2005/11/26(土) 20:54:35 ID:NDyTrR8e
衝動に負けて作ってしまった。
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13297.mid
681名無しサンプリング@48kHz:2005/11/27(日) 01:28:18 ID:sQhCRdiw
>>676
MSGSだと4種類鳴ってるっぽいね。これは知らなかった。
他のGS音源やXG音源だと2種類しか鳴らないはず。
682名無しサンプリング@48kHz:2005/11/27(日) 08:25:12 ID:jDqPAiZN
>>676
ワロタ
683名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 00:53:25 ID:BhiAwHTU
>>665
なんか和んだ
684名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 00:33:07 ID:qnwbtYzd
685名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 00:46:59 ID:q82XQi77
コメントだけでピンときたw
GJ
686名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 01:00:23 ID:BhkVo6PD
俺はコメントで鳥児なんとかかと思った
687名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 16:57:06 ID:tz0oUI81
聖剣?
688名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 17:32:30 ID:qnwbtYzd
ライブアライブですさ(゚д゚)
最近無駄にトラック使ってるような気がする・・・。
689名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 18:02:58 ID:tz0oUI81
じゃあ元ネタわかんないけどGJ
聖剣と同じ人じゃないBGM担当の人。
690名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 18:10:16 ID:e+KAaBve
下村YO子
691名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 20:35:02 ID:tz0oUI81
やっぱりそうなのか。。。
692名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 21:28:43 ID:i1oLyIlf
聖剣って書き込みをみてLOMの雰囲気を想像しながら聞いてみた
下村節っていうのかLOMでも全然不自然じゃないな

最近LALやったけど意外と名曲オオス
693名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 22:21:54 ID:tz0oUI81
え?LOMのBGM全部下村さんだよね?
694名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 00:39:49 ID:BsC4lqsr
>>693
「全部」かどうかまではちょっと断定できるほど自信ない、ほぼ全部なのは間違いないけど

俺の書き込みからどうしてその疑問を抱いたのかがまったく推測できないんだが
>>692を要約するとは「同じ作曲家だから曲の雰囲気が似てるね」ってこと
695388:2005/12/02(金) 20:28:29 ID:9k3toqwx
696名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 10:48:38 ID:fUfHfyZK
>>695
連邦のMSは化け物かッ
697名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 18:17:49 ID:TfwvCbxG
カコイイ QuickTimeでもしっかり聞けてる
gj
698名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 23:46:06 ID:wg8cdnBp
ロックマンみたい。いや、すごくいい意味で。リスペクト
699645:2005/12/05(月) 03:17:45 ID:ADPcSNMR
完成するのにだいぶかかったなぁ・・・
桜庭って、なんでこんなに打ち込むのが難しい曲が多いのか。
http://www.uploda.org/file/uporg253658.mid
700名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 22:46:19 ID:WK7apTjI
700
701名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 23:19:30 ID:R7ji2e38
ttp://www.yonosuke.net/dtm/5/13403.mid

◆ からぶりーー
702名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 07:29:55 ID:6U5GLscr
>>699
もう流れてる
703名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 19:05:32 ID:5Pog8uI3
>>702
ttp://www.yonosuke.net/dtm/5/13434.mid
できればQuicktimeでは聞かないで
704名無しサンプリング@48kHz:2005/12/12(月) 05:34:32 ID:RG5t1RrF
てs
705名無しサンプリング@48kHz:2005/12/12(月) 08:42:25 ID:Ix7MQyfM
>>701
YMCKに触発されたと見た
706名無しサンプリング@48kHz:2005/12/12(月) 15:40:26 ID:SeAbIRBT
SMAAAAAASH
707名無しサンプリング@48kHz:2005/12/15(木) 20:37:17 ID:nrcAVP79
 
708名無しサンプリング@48kHz:2005/12/15(木) 21:35:01 ID:9Qs3sRwb
709388:2005/12/23(金) 22:49:12 ID:71vzg4Ya
http://windows2010.hp.infoseek.co.jp/NO.241.mid
何かベタベタだから公開するつもり無かったけど、保守です
710名無しサンプリング@48kHz:2005/12/23(金) 22:56:16 ID:LxgsjjYr
おいらはベタベタなんか気にしないお
哀愁イイワァ(n‘∀‘)η ところで不協和音ぽいのないか?気のせい?
GJ
711名無しサンプリング@48kHz:2005/12/23(金) 23:13:23 ID:irRlK86y
>>709
元気そうで何よりだ
712名無しサンプリング@48kHz:2005/12/26(月) 09:21:00 ID:W4FBIPze
>>709
いつも思うんだけどGSでここまで作るのはすごいんだけどさ、
なんつーかユーロ的にはあんま上手くないなと思う。もっとユーロ修行してくれ。
713388:2005/12/26(月) 11:07:42 ID:CjIECPRz
具体的にはどんな曲orCDを参考にするといいですかね?
714名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 10:36:02 ID:Rn7+/rKB
>>713
SEBでおk
イケイケ系とか攻撃系とか耳コピすると結構上達するよ。
715名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 20:57:29 ID:ZfMlcwoJ
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13813.mid
ごめんなさい_| ̄|○
716388:2005/12/27(火) 22:44:13 ID:AuK8icWn
>SEBのイケイケ系とか攻撃系
すみませんあんまり興味無いです。
既に作家別に見極めて真似する練習みたいなのをしているのですが、SEBは全体的に聞き飽きた感があるのですよ。
地道にDall'oraやDimaの正統派路線を見習っていきます。
717名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 23:16:30 ID:UGedpakW
I'veとか聴いてトランス系に方向転換したらどうかね?
NO.225みたいのもっと聴きたい
718名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 21:53:35 ID:F7e0Fafa
まあ自分の好きに作るのが一番でないかい?
それで飯食ってるってんならいろいろあるだろうけど
ここはMSGSでなんか作るスレなわけだし
そういう意味では388氏は十分すぎるくらいいい仕事してるよ。
719名無しサンプリング@48kHz:2005/12/31(土) 13:10:47 ID:IJhm/tSI
MSGSで飯食えるというのはどういう人なのだろう
…MS専属音楽家?
720名無しサンプリング@48kHz:2005/12/31(土) 16:21:29 ID:zXAoxzSx
>>719
まあ、そうとも受け取れるとは思うけど・・・。
721名無しサンプリング@48kHz:2005/12/31(土) 17:41:59 ID:ucF+BEnr
WindowsXPSP1で、「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」のところで、
「MIDI音楽の再生」にMicrosoftSynthesizerが出てこなくなってしまったのですが、
解決方法や、(必要なら)再インストール手順をどなたかご存知ないでしょうか。
722名無しサンプリング@48kHz:2006/01/01(日) 21:48:38 ID:2KfYluyF
明けおめー
>>721 無かった気がする
723名無しサンプリング@48kHz:2006/01/02(月) 19:42:21 ID:WGKjP8Hw
明けましておめでと。
>>721
サウンドカードのドライバを再インストールぐらいしか無かったと…
WDM対応のドライバなら「MIDI音楽の再生」にMicrosoft GS Wavetable SW Synthが表示されるよ。
724388:2006/01/02(月) 20:52:54 ID:oBv0XU/c
http://windows2010.hp.infoseek.co.jp/NO.246.mid
微妙かもしれませんが・・
725名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 07:02:32 ID:p+2Y6DxH
ちょっと質問。
MSGSでリバーブ・コーラスって意味あるの?
726名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 09:55:04 ID:m10OxF0q
>>725
無い
MicrosoftSynthesizerはある
727名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 15:44:38 ID:p+2Y6DxH
>>726
トンクス
728721:2006/01/04(水) 22:59:21 ID:EOY0d+bY
>>722>>723
ありがとね。MIDIデバイスにギガスタ8ポート&RMEHammerfall2ポート表示される
ので、RME言うところの「10 entry limit」(ってよくわからんが)に当たるのかな?と
思って調査中です。
729388:2006/01/27(金) 15:07:13 ID:v5xoBbTh
http://windows2010.hp.infoseek.co.jp/NO.247.mid
ちょっとふざけすぎたかもです・・
730名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 19:34:28 ID:d+5addE7
えっじすげーwwwww
731名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 20:05:55 ID:zpdgtEEd
歌詞つきなわけねコレ。おもすれーwww
732名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 21:02:25 ID:csNX2xc8
88リセットが入ってる?
733名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 21:20:34 ID:csNX2xc8
おーとードットちゅードットじぇーぴー(゚∀゚)
734名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 23:09:34 ID:RNNAd8gh
>>729
あーミス発見。
01:27あたりからのCH13音鳴らないです。
当方Win2000。たぶん98/MEでも鳴らないはず。
確認方法は>>620-623を参考に。
735388:2006/01/27(金) 23:22:07 ID:v5xoBbTh
うわ。すみません。トラック12でやる事をトラック13で行ってしまってたようです。
修正しました。次から確認します。
736名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 18:06:12 ID:9BRNdc2+
間違いなくMSGS使わせたらエッジの右に出るモノはそう多くないな。
世界規模で。
737名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 19:30:53 ID:WYa1whgF
>>736
確かにかなり上手いが褒め過ぎな気がするw
738388:2006/01/28(土) 21:55:40 ID:rODX2qgm
製作がMMLだから作風が珍しいだけなんだと思います・・
739名無しサンプリング@48kHz:2006/02/10(金) 12:49:14 ID:o1hplxF7
Microsoftソフトシンセなんて使うわけないw
と思ってたら、安物オーディオI/FとVSTiの相性が悪くて、
使っちゃったよw

それはともかくとして。

即席ブラス作ろうとして、
 ・Alto Sax         vol=80
 ・Tenor Sax        vol=96
 ・Tenor Sax (1oct down)vol=80
 ・Trumpet          vol=48
 ・Trombone         vol=64
 ・Trombone (1oct down) vol=64
で混ぜたら、
音程によって波形下側(負値)に
妙にスパイクの立った波形が出てきちゃった(ワラ
DCオフセットが狂ってるようには見えないし、
きっとMS GSシンセって上下非対称になるエフェクター掛けてるのかな?

PC/MS系のオーディオって、
PC内部の入出力レベル合わせも理不尽だし
(MS GSシンセ録るのに出力1/20にしないとクリップしたw)
まったく信用できないなw

740名無しサンプリング@48kHz:2006/02/10(金) 13:32:15 ID:vgl0LyTL
PC/MSってなんだ
741名無しサンプリング@48kHz:2006/02/10(金) 15:25:52 ID:RsaH1cBt
ほどほど使えればそれでいい。
つか、こんなもんは遊びでやるものだろ?
742名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 06:17:37 ID:hNE8tVQq
はぁ?
PCプラットフォームやPC業界標準作ってるソフト屋やハード屋が、
・サンプリング周波数変換の影響について無知だったり (PC-97規格だかの定める内部処理周波数は48KHz系)
・処理ビット数の相違に起因する音量のバラつきをきちんと扱えてなかったり (>>739)
・わざわざ楽器メーカからOEMしたWavetable音源を、まともに使いこなせてなかったり (>>739)
してるから笑っているだけ。

まったくPCはロクなもんじゃないな。
743名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 11:35:13 ID:itywgaFL
MSにとっては所詮おまけに過ぎないだろうから、使いこなす必要もなかろう。
不満があれば他のを使えばいいだけ。
それでも使いたいってんなら、それらの欠点を踏まえた上で、自分で使いこなせばいい。
そこが腕の見せ所ってなもんだろ。
744名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 11:53:25 ID:hNE8tVQq
おまえ結局ナニが言いたいの?
頭悪すぎて意味不明なんだよ
745名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 12:53:19 ID:eMuqyU9T
>>739-744
VIPでやれ
746名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 12:55:11 ID:A5sWZjRy
まるで自分に対するレスのようだな
747388:2006/02/12(日) 13:51:05 ID:H8XofoU8
748名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 18:13:32 ID:Xj/Qjjrx
スーパーロボット大戦A 極めて近く、限りなく遠い世界に
749739:2006/02/12(日) 19:59:23 ID:E581delD
>>745
まぁおまいもVIPVIP騒がず、
MS GSシンセでブラスの打ち込みやってみろ。
最近、ブラスをそれっぽく打ち込む方法書いてある本が
いろいろ出てるから。

そして、上下バランス崩れた歪み易い波形に唖然としとけ
750名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 02:48:10 ID:ChitctQf
MSGSの特性に合わせてやれる事やるべきだと思う
他でやれる事がMSGSで出来ないなら、じゃあ別の方法で出来ないかと考えるのが
DTM的思考でしょ
751名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 06:09:39 ID:UnSONrmF
いちいちウルサイ奴だなぁ(ワラ

じゃまずお前がやれよ
752名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 15:23:18 ID:1SHXqsrr
753名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 18:33:44 ID:qAc9Ufvd
バカが一人前の口利いてくるんじゃねぇよ
754名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 19:55:59 ID:RA8q0uOT
ちょっとやってみて
  ↓
 お前がやれ  →  お前がやれよ
    _人人人人人人人人人_
 ↑ > 無 限 ル ー プ < ↓
     ̄Y^Y^^Y^Y^^YY^Y^ ̄
お前がやれってば ← お前がやれって
755名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 21:37:45 ID:Fj3Rt+uX
>>754
ヒント:無限ループしているのはお前の妄想の中だけ
756名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 11:53:55 ID:vscps9P0
>>747
乙。
なんか懐メロっぽくてイイ。
757名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 15:04:44 ID:pRi410tj
>>749
やはりそのレベルか。
何の事は無い、「本に書いてあることが出来ないよー」と泣き喚いてるわけだな。
>>750のような『工夫する』という発想が無い。
758名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 15:18:15 ID:HQLjLQeY
つまりダチョウ倶楽部ですね
759名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 15:56:22 ID:QH3jyYn4
エッジは何故
曲板(パート3)を荒らしたんだ?
760388:2006/02/14(火) 19:30:40 ID:ZeTiwkRF
>>759
変なデマ流さないで下さいwでも我ながら稚拙なデータばっかり投稿してたなぁ
761名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 20:18:30 ID:sgUYwOmj
>757
はぁ?

おまえの文章読解能力と知性が極めて低いことはよくわかった。

まともな知性持ってる人間なら、
「一度waveに落として、位相ひっくり返したりずらしてみたらどう?」
くらいのツッコミはするもんだw
762名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 20:30:57 ID:mHFPVubz
知性があるならageながら池沼ぶりを発揮したりしないよな
763名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 21:02:40 ID:QH3jyYn4
エッジという害虫が曲板にこなければ平和だったのに…
今パート3の板で感想表示できなくなってるのもお前が原因。
500曲あまりが消されたのもお前のせい。
764名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 21:04:03 ID:F0fu5tZU






















また頭おかしいのが来てるのか。


さっさと死ねよ、リアルで(笑
765388:2006/02/14(火) 21:06:37 ID:ZeTiwkRF
>>763
・・・そんな思い込みで3年間も粘着してたんですか。
766名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 21:26:21 ID:LygXOQlr
>>765
煽りにさわんな、スルーしる
767名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 21:30:09 ID:QH3jyYn4
迷惑掛けたのに反省してねーのかよお前。最低コイツ
768名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 21:55:28 ID:F0fu5tZU
さっさと死ねよ、リアルで(笑
769388:2006/02/14(火) 22:09:54 ID:ZeTiwkRF
NGID登録・・・と思ったけど、今までネットストーカーに見つかって荒れなかった事って殆ど無いので、このスレに来るのはもうやめようと思います。
3年間粘着し続けるような方ですし、そう簡単にいなくなってはくれないんですよw
ある意味見つかった時点で全てが終わりですね。

まさか自分のMIDIデータを受け入れてもらえる場所が2ch内にあるとは思ってなかったので、調子に乗っていくつも投稿してしまいましたが、
やはりきちんと音楽やっている人間から見たらゴミのようなデータばかりでとても聴いていられないんだと思います。
その結果叩かれたり粘着されたりするのは仕方の無い事で、今までこのスレにいられたのは奇跡に近い事です。
何か良い言葉が見つかりませんが、ありがとうございました。それではノシ
770名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 22:18:00 ID:LygXOQlr
>>769
おーいおいマジか?
書き込まないだけで楽しみにしてるやつもいるんだぞ?
匿名掲示板での1人のアホの発言に流されんなよー
1%程度の発言に反応して残りの9割以上の人を見限っちゃうのか

まぁおつかれ、いつも楽しませて聞かせてもらったよ

あともうちょっと煽り耐性つけたほうがいいよと2chネラとして進言しとく
771名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 22:28:26 ID:yqodhou8
>>768
いたたたたwwwwww
772名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 22:50:24 ID:K7ewECvs
>>769
いい曲をいっぱいありがとう。
次回作をいつでも待ってるよん♪
773名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 22:53:52 ID:M5FTESRi
曲板とかパート3ってなんやねんねんねんn…
774名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 22:55:23 ID:o7nuZ1/Q
>>773
「テキスト音楽サクラ」でぐぐれ
775名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 23:55:40 ID:QH3jyYn4
フン、反省する気がないならもういい。ストーカーなんて飽きたし勝手にやってろ
776名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 00:10:44 ID:dPUiks/W
2chまで追っかけてくるとは凄い粘着だな…
どんな事があったんだよ
777名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 01:49:36 ID:VzHJV+SY
日韓関係のようなすれ違いだ
778名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 02:37:59 ID:gv17WLv8
>>775
今までDTM板んなかで見た人間のなかで、1〜2を争う醜さだコイツ。
779名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 16:40:43 ID:G3yiq0al
つまりダチョウ倶楽部ってことなんだろ?
780名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 18:38:32 ID:3xuxUjvg
>>759から>>775だもんな。
こういうストーカー見た事あるから分かる。一生粘着し続けるよマジで。
氏にとって煽られ続ける事が苦痛ならホントに来ない方がいいかも。
781名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 06:47:05 ID:61kzfWTz
>>761
あえて突っ込もう。
そもそもMSGSでwaveに〜という発想からしてズレている。
MSGSならMIDIだしょ。
wav使うなら、あえてMSGSでやる必要性はまったく無い。
782名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 00:36:46 ID:e1ccEN+4
>>388
(´・ω・`) おつかれっした
MSGSでRPGツクールの曲素材作ろうと思ってたので
参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。
783名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 00:56:52 ID:gfNlIpsO
ほぼH゛氏と同時期にサクラを知ったので、H゛氏の行動はみてきたつもりである。
・・・H゛氏がサクラを荒らしたことなど1度もない。
あれで荒らしたと見るなら、Kosei氏、たいちょー氏、逢坂氏、矢部氏、Joker氏、かーびぃまぁち氏も同罪なのだが。
当時から悪評高い吟林氏は、別なところで青年の主張してたから、荒らしととるかは微妙。
むしろ「一サクラリスナーです氏」「ぽてと氏」「比邦氏」など、見慣れないコテハンのやつらが荒らしてたようだけど。
・・・H゛サソに憑依してたストーカーは認識能力のカケラもない無能なやつだったのかガッカリだ!

・・・って、このスレで過去を蒸し返すのって無駄だよねしかもまったく関係ないサイトの過去蒸し返しなんてもっと無意味だよねこれやるから軌道修正してまたMSGSで何か作れってば。
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14499.mid
784名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 02:06:34 ID:eKA3uU9w
ちょうどいいときに作りかけの曲があったのだが
途中で力尽きますた
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14503.mid
785名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 20:35:07 ID:fS/ssx9n
結構前に作ったやつ
なんかエッヂっぽい

http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14509.mid
786名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 21:13:40 ID:g5K5yhBW
>>782
ツクールXPってMSGSでもエクスクルーシブ効かないから
チャンネル10しかドラム鳴らなくて参考にならなくないか?
試しに入れてみたらひどい音になった。
787名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 21:20:29 ID:e1ccEN+4
>>786
げ、そうなん?
貴重な情報ありがとう

ちなみにツクール自体は持っておらんがな
788名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 21:34:26 ID:g5K5yhBW
>>787
エクスクルーシブ無視でバンクなしGM音色のみと
MSGSの中でもさらに制限されてる。
そん代わりMSGSで使えないリバーブとコーラスがなぜか使える。
789名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 23:18:32 ID:sRZXO/So
それ単にdirectmusicちゃうのかと
790名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 03:25:21 ID:pxEiJn2R
ツクール2000用にアレンジしてるが、普通にGSもエクスクルーシブも通る
ただしGSリセット入れると、バグで低確率だが音色がピアノとスタンダードになる

2003,XPは知らん
791名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 07:52:21 ID:XeUfmbzN
>>781
はぁ?
だから訳もわからず、くちばし突っ込むんじゃねぇよクズが
792名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 07:54:42 ID:XeUfmbzN
>>788は、ツクール音源がMSGSの一種だと信じてる気がする。
あれは、MSGSとは別の、単なるソフト音源の一種でしょ。
793名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 10:20:43 ID:jUzKXrc8
今作ってるからもうちょっとまっちょれ。
794名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 12:05:03 ID:xNogNSTy
>>791
m9(^Д^)プギャー
795名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 12:45:14 ID:D+cJGQY9
ツクール音源ってRPNも受け付けないの?
ピッチ弁度の幅変えたりリズムchを2つ以上使ったりできないの?
796名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 14:34:49 ID:oBv0XU/c
>>793
                       
                     / jjjj      _
                   / タ       {!!! _ ヽ、
                  ,/  ノ     ∧  ~ `、  \        _
          。゚ ゚。     `、  `ヽ.  /肉\ , ‐'`  ノ      /  `j
        /中\_Å     \  `ヽ( ´∀` )" .ノ/    /  /`ー'
       ( ´∀`)  ̄"⌒ヽ   `、ヽ.  ``Y"   r '      〈  `ヽ
      / 〉 ヽ' /    、 `、   i. 、   ¥   ノ       `、  ヽ/ 米\
      γ  --‐ '    λ. ;  !   `、.` -‐´;`ー イ         }    ´∀)    ,-、、
     f   、   ヾ    /   )    i 彡 i ミ/         / ノ    ̄⌒ヽ   「  」
     !  ノヽ、._, '`"/  _,. '"     )    {         ノ  ' L     `ヽ./  /
     |   ̄`ー-`ヽ 〈  < _ ヽ.    /     `\      / , '    ノ\  ´  /
      !、__,,,  l ,\_,ソ ノ   /   /ヽ、  ヽ.     (     ∠_   ヽ、_, '
          〈'_,/ /   /   /  ノ    ヽ.   〉     i  、      ヽ
              | |  イ-、__  \  `ヽ    {   f  _,, ┘  「`ー-ァ   j
           l.__|   」_  l    \ \   |  i  f"     ノ   {  /
           _.|  .〔 l  l    ノ  _>  j  キ |  i⌒" ̄    /  /_
           〔___! '--'     <.,,_/~  〈   `、ヾ,,_〉       i___,,〕
                             `ー-‐'
797793:2006/02/18(土) 15:23:16 ID:dDp7Dy2/
その「まっちょれ」じゃない。

そういえば、これはmp3でうpすればいいのか、MIDIのままうpするのかどっちなのだ?
まだまだできそうに無いけど。
798名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 16:43:23 ID:zvBJ+OhA
388氏が来てから余計に荒れたな
799名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 17:25:02 ID:j7yEEzgF
>>798
少なくとも今の流れに388氏は全く関係ないし
しばらく前までは平和だったんだが
お前388のせい言いたいだけちゃうんかと
800名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 17:43:11 ID:6pgkjB6M
>>799
煽りに触るのも荒らし

>>797
MIDIでいいんじゃない?聞く人みんなMSGSだろうし
801名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 17:43:33 ID:Mp3LZbRW
おまいらもちつけ
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14519.mid
802名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 18:08:22 ID:6pgkjB6M
>>801
中盤の少しもたった感じと不協和音に悪寒を感じた
803名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 10:41:39 ID:jtRYcRIG
とりあえずでけた。

タイトル=Evergreen
演奏時間=1:40程
http://www.music-flash.com/bbs/ori/img/275.mid
804名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 13:59:44 ID:thWgc4m1
>>803
悪くはないんだけど、このスレ的には面白みに欠けるような気がするです。
MSGSでは鳴らなさそうな音とか空間表現が無いから。
388氏が支持された理由の一つに、その辺があるんじゃないかと思うよ。



805803:2006/02/19(日) 16:16:31 ID:QMymIdqz
レスdくす。

ああ、なるほど、このスレはただ単にMSGSでなんか作ればいいってわけじゃないのね。
ちょっと勘違いしてました。出直してまいります。
806名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 16:19:17 ID:VJaCs8uG
>>790
MSGSのスレでツクールの音楽素材と聞いたから
てっきりXPのことだと思ったが違ったのか
XP以外はソフトシンセついてないし普通に環境依存だろ
807名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 17:07:58 ID:2zbNzMSi
>>806
あれ・・・?MEとかにもついてなかったっけ?
808名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 17:39:10 ID:LFCKlSJ2
>>807
"RPGツクール"XPな。
809782:2006/02/19(日) 19:03:58 ID:thWgc4m1
スレ違いっぽくしてしまってごめん。でも話の肴としては悪くない、かな?(^^ゞ

前提:MSGSは完全なGS互換音源ではない。
仕様はROLAND製音源(GS規格)とは多少異なる。
以下仕様は仮称として「MSGS規格」としておく。
ttp://web.archive.org/web/20021225183852/http://www.necoware.com/~dearna/dmusic/article/mssynth7.html

※以下はRPGツクールでの動作なので、普通に曲を作ってここでうpする際には気にしなくていい。

■MSGS → ツクールXP → 出力
MIDIメッセージはGMのみ対応。>>782 >>788
その他メッセージは基本的に無視。または内容によりエラー(再生不可など)となる。
エフェクトはツクールXP側(DirectMusic)にて対応。

■MSGS → ツクール2000 → 出力
MIDIメッセージはGSにも対応。>>790
ただしGSリセット挿入によるバグがあったりする。過信の出来ない対応。
エフェクトは未確認

MSGSのツクール各バージョン上の動作は、MSGS規格から更に制限があり、
しかも各メッセージの対応・非対応がはっきりしていないので、
両バージョンにおける再現性を重視するなら、MSGS規格+55map音色使用程度に留めた方が無難かな?
上記は自分なりにこのスレを要約してみただけで、ツクール自体を持ってないオレは
確認が出来ない状態ですので、お持ちの方は上記文章を叩き台の上で
修正・追記してもらえると助かります。よろしく。
MSGSでツクール曲ってのに、詳しいサイトがあったらいいのだが、、
810名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 01:56:29 ID:VgxFgiOO
ツクールXPはDirectMusicで鳴らすみたいだから、MSGS関係なくない?
811スレ違いな長文失礼します(;´Д`):2006/02/20(月) 02:46:37 ID:em0Iu+g6
>>809
ツクール2000と2003ではMIDIを再生するデバイスはコンパネの設定通り。
コンパネで設定されてるデバイスにただMIDI情報を流すだけ。普通にシーケンサで再生するのと変わらない。
従って、エフェクト?なにそれ?それがMSGSクオ(ry

XPはMicrosoft Synthesizerで固定。MSGSと音量バランス?が違う。
リバーブは、一部プレーヤーで可能なドライ⇔ウェット設定?とか不可。効き具合はCC91で調節化?
(ごめん。XPは製品を持ってないから不確定ばっかりだ)

>>790で出たピアノ化問題。これはゲーム中の曲の切り替え時に、ツクール側でGMリセットを送った後
再生するMIDIファイルの一番最初のノートまでのSysExとCCをテンポ情報無視で一気に送信することで
無音時間ほぼなしで曲切り替えを実現しているため発生。
普通に曲の先頭にリセット情報を入れると、リセットと同時に他のセットアップ情報も一気に送信されてしまい
リセットが間に合わなかった場合、他のセットアップ情報が無視されてリセット直後のピアノのまま再生開始される。
(古いハード音源で起きやすい)
公式的には「リセットは入れるな」だが、曲の一番最初(リセットよりも前)に
適当なダミーノート(ノート番号0、ゲート1、ベロシティ1とか)を置けばリセット入れていても回避可能。

2000の最新バージョンではテンポ無視で一気に送信はやめた?っぽいので大丈夫。
(今度は最初のノートまでの間が長いと無音が続くという問題が発生しているが)

ツクールXPに関しては発売前に体験版をちょっと触っただけなので詳しくは分からないが、
製品版のアップデート情報を見る限り、MIDI再生まわりの変更は何も無い様なので体験版で再生テストすればいいと思います。
ttp://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/rpgxp/download.html

>>810
まあそうなんだが、どっちもGM.DLS使ってるみたいだし、兄弟みたいなモノと思えば。。。
812名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 09:16:41 ID:zy45aoPe
なんかツクール板みたいになってきてるぞ…。
813名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 09:28:40 ID:EAn9RPAy
需要の性質からすれば当然の事
814名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 09:57:20 ID:Vs2xycH0
へぇ?最近のツクールはソフトウェア音源などついていない、
と、ツクールを持っていない人が主張?変な流れだな。

昔、Acid出始めでMIDI未対応だった頃、
MIDIループベースの切り貼りツールとして、
音楽ツクール買ったんだけど、
当時はどうしようもなく低品質なソフト音源が付いてたな。
一応コンパネに表示されて、他のツールからも使える奴。
815名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 10:12:48 ID:4ORy395A
いちいち相手すんなよ。アホか。
俺は>>388の作品を楽しんで聞いてたよ。
816名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 15:02:58 ID:WT8YvPi6
MSGSとMicrosoftSynthesizerって同じなの?
817名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 20:05:52 ID:bvnuvx2l
>>816
MicrosoftSynthesizerはリバーブとかコーラスとかがかかる・・・じゃなかったっけ
818名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 21:06:59 ID:furZEk+P
MicrosoftSynthesizerはDirectMusic経由でDirectX必須じゃないの?
819名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 22:11:46 ID:yzic0SEc
俺はWindows98のときはDirectMusic専用プレイヤー使ってて
WinXPになってMSGSに移行したが
もともとリバーブ使ってなかったから全く同じ感覚だった。
音量バランスもどこが違うのかわからない。
同じGM.DLSを使ってるなら音量バランスを変える理由はない気がするけど。

DirectMusicだとリバーブは効くけどコーラスは効かなかった。リバーブも変。
ただ、プレーヤー側でDirectMusicの機能を使えば数種類のリバーブとかコーラスが使えたと思う。
820名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 22:22:33 ID:bvnuvx2l
TW-MUSICとかどうよ
821名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 22:28:08 ID:sJJK6WT7
そもそもMSGSのようにサンプリングレート落としたりしてない
822名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 20:25:39 ID:NF7h7Xtp
サウンドボードにYMF724使ってるんだけど、MSGSが鳴らないっす。
コントロールパネルでMSGS指定してんのに鳴らないっす。
たすけt
823名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 17:27:32 ID:B953Y2zw
パソコンのゲーム買った
MIDI音源なんて知らないし持ってなかった
音が鳴らなかった(´・ω・`) ショボーン
やっぱりゲームはプレステだね

を回避するためだけの救済措置
音がどうこう文句言うのは筋違い
824名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 20:15:53 ID:eZMCqBj1
音楽業界にDirectMusicを提唱したM$が、
RolandのGS音源すら使いこなせてないから失笑を買っているだけ。

YAMAHAやATMEL、その他携帯用DSP各社なら、
本家Rolandが慌てる位のコピーを作っている。
アポーなら、筋の良さそうな会社をさっさと買収して済ませてる。
それがM$クオリティ
825名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 22:05:50 ID:kRHkxLsm
一行目と二行目は関係ありそうで実は
つながる必然性がない。あまりに一枚岩扱いだし

思い込みがひどい人ってのはいるもんなのね
826名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 22:31:15 ID:eZMCqBj1
誰かのブランドフレーズをそのまま真似て他の人に言っても、
誰も相手にしてくれないよ。可哀相なひと
827名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 22:32:57 ID:aJ6m7R/g
このバカ>>824は、論点ずらすだけの単なる負けず嫌いだから、
相手にすんな
828名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 22:33:44 ID:aJ6m7R/g
↑レス打ち間違い。>>825だ。
829名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 22:36:01 ID:r0NqMt2o
悲惨な>>825
830名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 22:41:30 ID:58VhagNW
誰かのブランドフレーズってw
どれだけ妄想激しいんだ
831名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 23:56:55 ID:r0NqMt2o
>>830 そろそろキチガイ病院に戻れよ
832名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 00:22:36 ID:PPFkbF/h
思い込みと妄想が激しい >>830の居るスレ
833名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 00:31:15 ID:gr2O2pyE
100レスぐらい前から
sageないで
屁理屈こねて
MSにケチつけたい香具師
を擁護する流れになっとるが
834名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 02:02:14 ID:gkofYrEh
だね。
sageない所にこの手特有の顕示欲やプライドみたいのが現れてる。
徹底的に相手するか華麗にスルーするかの2択しかないのよね・・・ハァメンド
835名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 08:41:19 ID:JyvP5Qr+
DirectXな時点でゲームのBGM限定なの分かりきってるだろ
打ち込みなんか関係ない
836名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 14:01:50 ID:rtijHMT/
H゛が原因でここまで荒れるなんて・・急にこのスレレベル下がったな
837名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 20:41:29 ID:TF+ub3Qf
MicrosoftSynthesizerとMSGSの違いについて馬鹿が議論してるから荒れたんだろ

まあそれはともかくおまいら。誰かの投下をおとなしく待ってようぜ。な?
838名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 21:04:59 ID:cKMF9kPW
一緒くたにしてた方は、もっとバカ
839名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 18:26:25 ID:T2YjUk9S
H"抜けたけど、復興願っておれが投下
http://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000083839

GSでトランスは俺にはこれが限界かな。
840名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 15:26:31 ID:gSzinpzZ
Windows Vistaの標準MIDI音源はMSGSに決まりました
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1140949078/
841名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 15:50:32 ID:vbWCfLKA
>>840
オメデトー
842名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 17:51:14 ID:p6KmygJN
展開あきらめたs-yxg買いとりゃよかったのに
843名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 18:05:02 ID:g3QF8m3F
同感
844名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 20:16:06 ID:Y7SxCSCP
>>839
8850で再生したら死にそうになった
845名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 22:01:20 ID:p6KmygJN
>>839
オトセナイ
846名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 02:41:18 ID:DZVOlcOT
小物でごめんなさい
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14900.mid
クワイアもっとリアルにできないかな…
847846:2006/03/13(月) 18:59:35 ID:DZVOlcOT

あげるファイル間違えましたorz
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14910.mid

晒してから気付いたんですがここ
何か作るスレ<<凄い事するスレな雰囲気?
…おとなしく投下待ち側に戻ります
848名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 02:45:55 ID:8/7RRJvU
地味だけど流しっぱでアルファ波が出るような曲ですね
849名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 19:20:11 ID:hUHaH71/
Winamp→DirectSound→ rev + cho + 44khzにするとMSGSもなかなか(ry
DirectSound経由じゃなくても変更できればいいのに
850名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 19:28:41 ID:U7q4pLWM
>>849
やりかたがわからんッ
詳細kwsk
851名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 20:20:15 ID:+MF/vBR5
>>849

ソフトウェア版オーディオ・ケーブル

Baile de disfracas (仮面舞踏会♪) Ver.4.8.3
http://www.paw.hi-ho.ne.jp/milbesos/apldl.shtml

Virtual Audio Cable Home Page
http://spider.nrcde.ru/music/software/eng/vac.html

NTONYX - VIrtual Audio Cable
http://www.ntonyx.com/vac.htm

852名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 20:48:17 ID:jMtoQoGT
>>850
>>284

まあ正確にはMSGSじゃなくてMicrosoft Synthesizerだけどな。
853名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 20:59:22 ID:+MF/vBR5
頭ワルイ奴の薀蓄、カコワルイ
854名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 20:59:55 ID:+MF/vBR5
おっと誤爆。失礼失礼
855名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 01:01:26 ID:BYfK+rNP
あんな微妙なブラスセクション入れるほどなら
トランペットとトロンボーン重ねただけの音色が鳴ってくれた方がいいな。
856名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 04:56:31 ID:lAn9qogl
>>855
俺は結構使うけどなあ…単体では苦しいけど。
ブラスセクションとトロンボーンを重ねて使うことが多いかな
857名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 11:55:51 ID:Xi/xVesJ
msgs、そろそろなんとかしてやってほしい
「midiは音質が悪いので」と言ってしまう勘違い君諸兄のために、せめてVSC88クラスのを標準に…
858名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 13:25:27 ID:61x62Vle
もうvistaがMSGSに決まっちゃったんだから仕方がない
859名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 13:34:02 ID:wCXNRhMd
新しくすることでOS代に上乗せされても嫌だし
860名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 15:33:18 ID:c7an3GeL
本来ならDirectMusicだけ実装しておいて
MIDI聞きたいなら音源買えよでいい訳で
861名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 16:32:28 ID:HJpf4Ph8
おまけなんてそんなもん。逆にそこを利用するんだよ。
862名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 21:17:17 ID:BYfK+rNP
んなの利用する程ならDirectMusicに絞る
863名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 23:35:49 ID:PqO5tdbn
  |___ミ⌒ヽペタン
    |  ⌒)ノ ペタン
 ._ノ )   ((
 | .・∀|  ( 嘘ヽ
 |__|  | ̄ ̄ ̄|
  /  > . |     |
""""""""""""""""""""
864名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 14:48:19 ID:gUV5oMGU
>>855
そもそもあのトランペットいまどき使えるか?
あれはトレーバー・ホーンという今から20年前に一世風靡した音だぞ。
たしか、CASIO SK-1にも搭載されてた音w
865名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 16:29:52 ID:tcbM4TfJ
前後の繋がりが独り善がり
866864=739:2006/04/04(火) 17:02:48 ID:gUV5oMGU
867名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 17:13:51 ID:tRayG5Y3
そうそう、繋がってるのに一人で善がってちゃ駄目だよ。
ちゃんと二人でヨガらないと。
868名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 18:50:22 ID:3LnyngG/
自己主張過剰な基地外キタw
869名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 18:54:54 ID:gUV5oMGU
  |___ミ⌒ヽペタン
    |  ⌒)ノ ペタン
 ._ノ )   ((
 | .・∀|  ( 嘘ヽ
 |__|  | ̄ ̄ ̄|
  /  > . |     |
""""""""""""""""""""
870名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 20:25:03 ID:a4pLW3vM
      __
    ヽ|・∀・|ノ
    |__|
     | |
      .図
871名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 23:44:35 ID:SBPaFfiJ
作ってみました。
■曲名=春風の贈り物
■コメント=ヘタクソですが聞いてください。
http://www.music-flash.com/bbs/ori/img/298.mid
872名無しサンプリング@48kHz:2006/04/05(水) 03:45:34 ID:IwBH8867
売り文句が「ヘタクソですが――」ってのじゃ、
DLする気にもならんのだが
873名無しサンプリング@48kHz:2006/04/05(水) 15:53:55 ID:KOSz2Slh
日本人と欧米人の会話みたいだ
874名無しサンプリング@48kHz:2006/04/05(水) 19:34:04 ID:M+ON/aiV
>>873

872が日本人、871が欧米人でFA?
875名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 12:51:37 ID:v8adn3x/
どちらかというと、初心者、へたくそ、女子高s(ry、等、免罪符を付けたがる免罪厨と、
なんでもかんでもケチつけたがる煽厨だな。
876名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 19:52:48 ID:+GI6rip6
>>874
逆。
日本人「つまらないものですが、どうぞ。」
欧米人「ツマラナイモノ? ソンナノ,イラナイヨ.」

欧米人っつーか、外国人一般かな?
とにかく、「謙遜」の精神が理解できないらしい。
871が謙遜の意味で言っているかどうかは分からない。

>>871
序盤に不協和音があるね。6小節目くらいかな?
あと、メロディーと伴奏の音の高さが近くて、ちと聴き辛いかと。
楽器毎に違う高さを担当させて、それぞれをキチンと目立たせてあげるといいよ。
メロディーは嫌いじゃないっす。
877名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 20:08:12 ID:Gvt0eQf6
>とにかく、「謙遜」の精神が理解できないらしい。
あんたは多分社会に出ると苦労するよ
878名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 20:41:33 ID:mbax06me
具体性0の書き込みで煽るのは詭弁のガイドラインの何番だったかな
879名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 20:43:42 ID:Gzhu9ZlZ
このスレどうでもいい感じになってきてるよ。

良スレなんだから、だれか曲うpして元に戻してくらはい。
880名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 21:25:08 ID:gYq1KcO3
>>876
最近は日本人も理解できなくなってる
881名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 21:38:37 ID:M+0dpafs
>>877
あんたネットで他の人と話かみ合ってないよ。
882名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 00:21:50 ID:3OKdJ/FT
       __
      |・∀・|ノ  よい
     ./|__┐
       /  調子
    """"""""""""""
         .__
       ((ヽ|・∀・|ノ  しょっと
         |__| ))
          | |
          調子
    """""""""""""""""
883名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 11:23:48 ID:3EudkUhg
8.知能障害を起こす
>>882
884名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 13:56:20 ID:TyDtzprZ
なんのこっちゃいなと。
885名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 14:21:20 ID:ee22WxGI
半年ググれ
886名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 03:14:04 ID:zWytWoBE
>>882
なにこのもじぴったん
887名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 06:02:39 ID:nqcUAXJG
>>886
嘘をついたり >>869
図に乗ったり >>870
調子に乗ったり >>882

他にもありそうだね。
888名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 07:15:55 ID:LQP0qdpT
>>887
いや、このネタ1年以上前に流行って既に廃れてるネタじゃん
他にもありそうじゃなくて全部ある
889名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 22:04:19 ID:6kmbqyHW
何やら空気が読みにくい流れだな、ここは
890名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 06:27:45 ID:czDzhbu0
俺は、SONAR3 PEを使って
MIDIデバイスは、Microsoft GS Wavetable SW Synth(これしかないから)
でも、SONAR3のソフトシンセで、VSCやVsamplerを使ってる。
891名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 14:11:53 ID:tmZeb7Vx
       ○ ゲンキヲ、ダシナサイ
       ノ|)
  _| ̄|○ <し

        ○ノ サア、タツノデス
     ○ ノ|
  _| ̄|  <し

         Σ○ エェッ!?
     ○ ノ/ヽ
  _ト ̄|   />

        ヽ○ノ   ○」 チガウ、ソコジャナイ!!
          レ     「/
       />  />
892名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 22:11:51 ID:EY5OJXXS
Microsoft情報専門ニュース・サイト「MICROSOFT WATCH」などによると、
MicrosoftがWindows Vista用音楽ソフト、コードネーム「Monaco」を開発中とのこと。
VistaのAero(Vistaの新API群)をフル活用したもので、Vista風インターフェイスのほか、
音声ファイルの検索も容易とのこと。位置づけ的にはMacの「GarageBand」のような入門向けアプリとなるらしい。
Microsoftはまだ公式発表をしていないので真偽は不明。
893名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 23:34:20 ID:a6FyZtO1
>>892
dtmマガジンのウェブね?
894名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 20:26:09 ID:QWBb4HnU
895名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 22:01:07 ID:SPU/iwnX
>>894
お、投下だ
視聴視聴

んー…こんなこと言うのも失礼かもしれんが、
音源云々以前にコード進行に難ありな希ガス…
896名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 23:58:08 ID:q1RFOwpz
897名無しサンプリング@48kHz:2006/04/13(木) 01:45:08 ID:xMUJzGRb
>>894
なんか時折不協和音っぽく聞こえるのは気のせいかな
ベーストラックは好きな感じなんだが主旋律と合ってない希ガス

>>896
音場が厚いというか臨場感がすごいでてる
MSGSなのにチープじゃなく上品な感じ
898894:2006/04/13(木) 10:03:27 ID:wxJpllEe
>>895
アリがd。精進します。

>>896
うひゃー、スゴスww

>>897
dクス。マジですか?
899名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 03:19:23 ID:gUlQd0NK
>>894
いいやん。琴の意外に大人しい動きが独特で面白い。
>>896
みんなのGOLFを思い出した。凄いクオリティ
900名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 15:51:55 ID:/YboUVhx
>>894>>896に触発されて投下
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15667.mid

1分ほどの小品
901名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 21:16:07 ID:E5lqCi8a
結構好きなタイプの曲だ
902名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 22:40:01 ID:iJ7ok2N2
>>900
哀愁漂うイントロがアトラクっぽいな
スーファミを3台同時に鳴らした感じでイイ!
903名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 14:42:04 ID:4RR1Y1U1
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15883.mid
いろいろ試行錯誤してようやく作りあげました。
短いですがorz
904名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 17:03:59 ID:KGKGE+B8
>>900
(・∀・)イイ!MSGSとは思えません。

>>903
エレピがウネウネしてるのが良い。オートパンをかければなお良かった。
あとメロはピアノだと音が細く聞こえてもったいないので、
もうすこし他の音色の方がいいのでは?
905名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 18:40:18 ID:V+9QUYa8
>>903
すげGJ!!
ドラムの音とか好きだな。
906名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 19:33:37 ID:OfL6WnUn
ちょっと耳傷めてヘッドフォンで聴けないんだが
リズムトラックがすげー好きな感じだ

>>904の感想見て言われてみるとちょっとメロが薄っぺらく聞こえちゃうかもね
907903:2006/04/28(金) 23:33:52 ID:PFJanpvf
レスありがとうございます!

>>メロが薄っぺらく
やはりそう聴こえてしまいますか…
グレッグカルカスなどのスムースジャズ系キーボーディストのような丸い質感のピアノの音色が好きなのですが、
MSGSでこれを表現するのは少しばかり無理があったかもしれません。

音色選びの難しさを実感する今日この頃です…orz
908名無しサンプリング@48kHz:2006/04/29(土) 16:10:56 ID:AMjPNzeV
ピアノはある程度奥行き持たせるといいかもね。
それでもかなり良い仕事だと思う。
909名無しサンプリング@48kHz:2006/05/01(月) 20:24:30 ID:QFQF41hf
素朴な質問なんだけど、vol127でも埋もれちゃうパートの場合、
同じトラックか他のトラックに全コピペするのってアリ?
910名無しサンプリング@48kHz:2006/05/01(月) 20:38:51 ID:Z25YmSnF
>>909
あり。あとはもう少し存在感のある音色に変えてみるとか。
911名無しサンプリング@48kHz:2006/05/01(月) 21:52:27 ID:QFQF41hf
おお、ありがとう。msgsなら同よりは別トラックの方がいいかもね
912900:2006/05/02(火) 00:29:30 ID:iVJ8BXWq
>>スーファミを3台同時に鳴らした感じでイイ!
スーファミっぽくなればいいなぁと思ってたんでそう言って頂ければ本望

>>903
うめぇ
芸が細かいなぁ…
913名無しサンプリング@48kHz:2006/05/03(水) 15:25:32 ID:bEXzzrnn
作ってみますた。

「黄昏カフェレストラン」
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15977.mid
914名無しサンプリング@48kHz:2006/05/04(木) 02:08:39 ID:hLgy0UJ8
>>913
リズムトラックは好み。というかうまい
しかし和音が前衛っぽいというか、ところどころ不協ってるような…
俺が古典とかわかり易いのが好きだからそう思うだけかもしれんね
915名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 02:01:58 ID:PWHenyIx
>>913
すげぇうまい…
MSGSってこんな繊細な音も出せるんだって思った。
916名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 03:52:49 ID:bqKwVkqV
MSGSでアタックとか減衰とか表現するのに
エクスプレッションしかないってのは死ねる…
917名無しサンプリング@48kHz:2006/05/06(土) 01:36:18 ID:RxyLvp90
ヒント:CC檸檬
918900:2006/05/06(土) 14:11:23 ID:E1/Y0X6+
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/16038.mid

MSGSでオルガンの音を再現できるか試してみた
ハチプロのChurch Org1よりはオルガンっぽく聞こえる…と思う
曲は昔作った拙作なのであまり気にしないで頂けると(ry
919名無しサンプリング@48kHz:2006/05/06(土) 15:02:55 ID:Mbz7wU1m BE:173972472-
パイポオルガンってこんな音だっけ?

生の音うpキボン
920名無しサンプリング@48kHz:2006/05/06(土) 23:53:43 ID:9780JTq7
>>918
すごっ!
921名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 00:12:04 ID:SwSQFfD/
>>918
すごいね、下手にサンプルとか探してやるよりかこっちの方がリアルだな
922名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 00:14:52 ID:FS6CS0Lx
これはすごい!
923900:2006/05/07(日) 01:38:15 ID:kbh6ljSV
およ、思いの他反響があってびっくり

>>919
生音は…著作権が…(ry
音源プリのオルガンを一本で鳴らすよりは幾分マシといった程度で、
そこまで現物に近くはないです

>>920-922
音色選んで、倍音付けて、ピッチ下げただけですがね
元はハチプロで使ってた方式なので、音色選び直せばMSGS以外でもできるかと
気に入ったならお試しください
924名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 17:32:31 ID:eBWv80VO
ほい
925名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 19:32:01 ID:5PlO1CVX
926名無しサンプリング@48kHz:2006/05/09(火) 22:07:11 ID:UcGN77v9
927名無しサンプリング@48kHz:2006/05/19(金) 10:51:31 ID:Wq/Ewsmf
MSGS向けの曲をSD-90のGM2モードで聞いたら→orz
GSモードに切り替えれば→(:D| ̄|_
928名無しサンプリング@48kHz:2006/05/19(金) 13:54:07 ID:iCARBSwY
GS音源だと、SC-55MAPを指定すれば
いくらか似た感じになると思うよ
929名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 00:56:24 ID:OK91rKaR
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-2095.mid

結構MSGSのコーラス音源は好きですね。
>>900さんの方法をまねてみました。
だいぶベタ打ち気なんですが…
930名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 18:01:05 ID:tzJAd9Tw
>>929
音源の使い方はわりかしいい感じな気がする
931名無しサンプリング@48kHz:2006/05/31(水) 17:46:11 ID:3036j65m
凄いけど>>918には一歩及ばない感じ。(スマソ)
なにが違うんだろね
932929:2006/06/02(金) 21:04:07 ID:pf8D5B2h
>>930 >>931
どうも、助言ありがとうございます!!
どうなんでしょうね?どうやったらグレードUPできるんでしょうか?
スレ違いになりますがXG音源での響きが貧弱で貧弱で…
933名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 22:07:55 ID:mh6b9HPC
>>932
コーラスはあそこらへんが限界なんじゃないかな?
他楽器パートが入ってるならまだしも
934名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 18:04:41 ID:tLGTOYnR
某スレに彼降臨キタコレ
935名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 18:32:06 ID:7Zd95mcs
>>934
誘導URL
936名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 18:56:54 ID:tLGTOYnR
>>935
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1147870413/l50
なんか妙な流れで荒れそうな気配がするので
カキコは慎重にした方がいいかも
937名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 00:37:59 ID:IO23QOOz
えっぢ初心者じゃねージャンww
938名無しサンプリング@48kHz:2006/06/25(日) 00:18:42 ID:M1muQZyD
ピアノトリオをベースにしたJ-POPです。お願いします。

http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-3817.mid
939名無しサンプリング@48kHz:2006/06/25(日) 09:01:42 ID:OdZErJaU
>>938
ベースの動きが面白いな
全体的に悪くはないと思うけど、このスレの趣旨からすると微妙かも
940名無しサンプリング@48kHz:2006/06/25(日) 13:14:31 ID:5OijO8Qm
MSGSでこんなのよくやるなwって曲をうpするスレ?
941名無しサンプリング@48kHz:2006/06/25(日) 18:11:09 ID:g69i92hM
>>940
うn
wktk
942名無しサンプリング@48kHz:2006/06/26(月) 02:16:35 ID:QMPODQVk
たまにリセット入ってないMIDIがあるんだけど、
どういうつもりなんだろ。
943名無しサンプリング@48kHz:2006/06/26(月) 02:42:45 ID:894vOrF3
普通にソフトシンセ使う分には困らないからねぇ。
必要無いと思ってるだけじゃ?
944名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 02:15:49 ID:NNAiSOmb
次スレってどうなんだろ
945名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 04:22:52 ID:SqqJTHtj
まだ2〜3ヶ月くらいは平気じゃね?
946名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 18:58:28 ID:TeMk7C0q
981レスまで来ると即死
947名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 23:06:35 ID:kY8indZX
>>946
その心は?
948名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 23:42:38 ID:vO3mOsYb
>>947
仕様。
実際には980到達以降、前のレスから24時間放置でdat落ち。
949名無しサンプリング@48kHz:2006/07/01(土) 00:09:47 ID:FLyR+Pnq
じゃあ980以降は祭りってことで一人一曲晒そうぜ
950名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 00:49:29 ID:ez5bQBuS
>>939
遅くなりましたがレスありがとうございます。

このスレの主旨からずれているかもですが、こういう曲しか作れないので…。
よろしければもう1曲聞いてみて下さい。

http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-4204.mid
951名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 11:35:54 ID:xztez43K
>>950
ちょと不安定になる瞬間が多い感じがした
952名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 11:51:22 ID:IF2wg3MN
ドラムとベースの絡みがいいね。
こういうバンドがあったら見に行くかも。
ただDTM板に合っているかと言うと微妙。
953名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 12:03:01 ID:icldf7Vp
耳コピーでもいいの?
954名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 13:48:50 ID:GQvlOCe9
>>953
絶対駄目。
955名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 18:39:49 ID:CuBd5D3Y
>>953
>>479みたいのならいいよ。
956名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 22:29:08 ID:bJwM6i6i
27年前の曲の耳コピですが

firecracker
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-4385.mid
957名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 22:40:03 ID:lyLrucer
>>956
なんか中国の匂いがした。
958名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 22:48:04 ID:bJwM6i6i
日本の夏はいかが

the end of asia (mura-matsuri version)
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-4387.mid
959名無しサンプリング@48kHz:2006/07/07(金) 10:41:16 ID:CmGQsZtI
>>956
YMO(・∀・)!!
960名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 22:51:46 ID:1rCHeXzM
961896:2006/07/22(土) 18:08:50 ID:IacasvWy
ありがちポップス(?)
少し馴染みにくい感じを目指してみた。
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-5398.mid
今のスレの方針からするとスレ違いかもしれないが…
962名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 20:13:46 ID:ca0YdVhN
>>960
ファミコンより屋外に置いてるパンダの乗り物思い出した
963名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 20:37:38 ID:OlIqopOg
>>960
エレピで矩形波を再現するとは…
どうやって計算したんだろ
964保存する者:2006/07/24(月) 00:11:44 ID:LW0ZW2Vq
>>960
保存した。サンクス!

>>961
保存した。サンクス!
965名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 00:37:11 ID:CpdASiTt
>>964
なんか、ちょっとワロタw
966名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 22:57:36 ID:ufioaVIi
967保存する者 ◆IE2wS/HtgI :2006/07/26(水) 23:17:34 ID:9rVFBaiX
>>966
聖剣のどのBGMか知らんが、

保存した。サンクス!
968名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 23:48:13 ID:/D8ut2ua
>>966
これはうまいな
969名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 01:34:52 ID:719BBc5/
きらきら音がいい感じに再現されてるね
もっと聖剣のが聞きたくなってきた
970名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 19:49:23 ID:4UGKHppR
>>960
真似できねぇぇぇ これどうやってんの!!?
971名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 21:24:10 ID:qOVbAudu
ピアノの減衰をなくす?
972名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 22:51:20 ID:iyoOdcGt
>>970-971
MIDIなんだからシーケンサで中身覗けよカス
つか、TMIDI Playerで見るだけでも分かる。
973名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 23:05:27 ID:SuoV00uL
折れには覗いても分からんおしえて偉い人
974名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 01:14:11 ID:VoBi0o0J
(・∀・)カエレ!
975名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 14:31:56 ID:IlJFxYRD
!レエカ(・∀・)
976名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 14:55:49 ID:7XJ2QL/g
エウレカセブン?
977名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 19:10:40 ID:3dZc7+eK
アニオタ乙!
978名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 22:42:33 ID:MSYEzl9y
コンニャロ
     ○  ヾ○シ
    く|)へ ヘ/
     〉   ノ
l ̄ ̄ ̄ ̄l
l      l
|     |
l     l
|    |
|    |
l    l

>>978
979名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 23:24:49 ID:hrmJVIA+
(-人-)
980名無しサンプリング@48kHz:2006/07/30(日) 13:35:45 ID:4JE/x9o9
>>978
誰が作ったか知らないけどおもしろい
一瞬バグったのかと思った
981名無しサンプリング@48kHz:2006/07/30(日) 15:08:23 ID:pcNnawSy
982名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 01:09:42 ID:7PsD1Kmt
俺は>>479が一番好きだな。
983名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 19:32:07 ID:+OGwyh+j
保守
984名無しサンプリング@48kHz
次スレは990あたりか?