最強ソフトサンプラーKONTAKT総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
ソフト・サンプラー業界に殴り込み!
KONTAKT いよいよ6月26日リリース!使ってみた感想、
他のサンプラーと比べてどうか?
新鮮な情報よろしく。
2名無しサンプリング@48kHz:02/06/19 10:41 ID:fp6F0ygL
2get
3名無しサンプリング@48kHz:02/06/19 11:44 ID:yQkB3m9W
4名無しサンプリング@48kHz:02/06/19 14:51 ID:t7NHvQi3
あと一週間か〜
5名無しサンプリング@48kHz:02/06/19 18:00 ID:lQEtOzDt
ああ、言っちゃったよ。。最強って。。。
6名無しサンプリング@48kHz:02/06/19 18:29 ID:a+rA48rK
いまいちモジュレーションのかけかたがわからないんだけど
どうやるんだろう。
7前スレ71です ◆QVsNVViU :02/06/19 19:58 ID:9fwbsZBl
新スレが立ってたんですね。

実は仕事が超多忙で殆どまともに触ってません、、、
(ちなみに1ヶ月程前にNIのオンラインショップで買いました)
最近やっと付属のライブラリーを大体確認した所だったんですが、もうすぐ日本版が出るんですね。
ちなみに私(♂です)的には、PIANO/DRUMS&PERCUSSIONのサンプルが良かったですよ。

これから、このスレ盛り上げYO! age
8名無しサンプリング@48kHz:02/06/19 20:22 ID:LWYG5ZYf
市場予想価格\55,000!!
竹ー
9名無しサンプリング@48kHz:02/06/19 21:09 ID:ym+P+ut/
ANDY'Sでは\49800みたい。
10名無しサンプリング@48kHz:02/06/20 00:25 ID:3a5IwJuL
何でレアクタより高いんじゃ糞ミヂアがああああ!!!
11名無しサンプリング@48kHz:02/06/21 18:03 ID:bP1TK06q
あと五日!
12名無しサンプリング@48kHz:02/06/24 21:15 ID:a6NsuQmM
どうなのよage
13名無しサンプリング@48kHz:02/06/24 23:36 ID:d1d4JF/W
結構良いですKONTAKT。(海外で買い)
レアクタより高い?高くないじゃない日本でも。
どうせ何割引かで買うんでしょ?

実際の販売価格については販売店が独自に決めていますので、
それぞれの販売店にお問い合わせください。(爆)
14名無しサンプリング@48kHz:02/06/25 00:34 ID:tKQcPDyV
俺は音屋次第。日本語マニュアルいらねーしー
15名無しサンプリング@48kHz:02/06/25 23:37 ID:7xZHqK1V
サウンドハウスに追加。

げげ、ASKだ。誰か聞け。

>>14
いっとくけど、直輸入の方が高いよ。実際。
16名無しサンプリング@48kHz:02/06/26 17:47 ID:GoZbEOLi
>>15
\51,800.ANDY'sより高いとは何事か。

$329でも高くつく?
17名無しサンプリング@48kHz:02/06/26 17:57 ID:TXuWK8x2
今円高になってるから安いですね。
現在の振替レートで計算すると\39,618で大体4万の、
送料2、3000円の・・・関税ってはいるんですか?
で、実際2、3000円違うぐらいじゃないですかね。
18名無しサンプリング@48kHz:02/06/26 18:19 ID:2V/6d5H0
リアクタより高い。。。さらにハイブリッドでない。。。
19名無しサンプリング@48kHz:02/06/27 21:47 ID:BSstn69C
まだだれも買ってないの?age
20名無しサンプリング@48kHz:02/06/27 22:16 ID:Lg4mtRqP
注文しますた。
21名無しサンプリング@48kHz:02/06/28 02:35 ID:w4p61a5y
僕MACなんでまだあれですが、報告まってまーす
22メガロマンはやるぜ!:02/06/28 10:55 ID:cRCUYZik
ホント、タンク買うか、タクト買うか、
迷ってます。タクト、音 マイルド過ぎんか?
23名無しサンプリング@48kHz:02/06/28 13:41 ID:HO9P+7WC
タンクとタクトはサンプラーとしては若干ジャンルが違うような気が。
タンクはサンプルプレイヤー、タクトはサンプルクラッシャーだし。
生音やりたきゃタンク、音響派はタクトって感じじゃないの?
24名無しサンプリング@48kHz:02/06/28 15:24 ID:LClbIj4g
kontaktもハイブリッドなりそうだな
25名無しサンプリング@48kHz:02/06/28 19:09 ID:arkBGVht
>>23
なるほど、だとしたら私はダンクだ。
26名無しサンプリング@48kHz:02/06/29 18:26 ID:n2TaJ8Kf
これってハードディスクストリーミングじゃないのね。
RAM方式とは・・・
27名無しサンプリング@48kHz:02/06/29 19:41 ID:7Bm9OIkF
>>25
両方買え。
28名無しサンプリング@48kHz:02/07/01 00:42 ID:1pldr/BH
日本版も出たことだし
あげてみよう
29名無しサンプリング@48kHz:02/07/03 00:01 ID:TmBaA+O0
誰か報告してくださいませんでしょうか?
宜しくお願い申し上げます
30名無しサンプリング@48kHz:02/07/03 00:04 ID:TmBaA+O0
言い忘れましたが、
BatteryとKontaktは相当かぶりますか?
MacしかないんでKontaktのdemoは試せません
Battery今買おうかどうか迷ってます
31名無しサンプリング@48kHz:02/07/03 00:34 ID:eIxjFL3T
とりあえずコンタクト待てば。
そんでコンタクトのドラムネタ使って見ても
バッテリーが欲しくなったら買えば良いのでは。
といっても、NIものって結局全部そろえたくなるという予感が。
というか現にそんな感じ(藁
とりあえずコンタクト買って、付属の素材とかドラムサンプラーとしての用途に
満足できなくなったらバッテリーを買うのが良いのかも。
32ラブサイケでじこ。:02/07/03 10:56 ID:JGt5X5Fh
誰かレポートしてぇー。
付属のディスクがどーとか
フィルターの効きがこーとか
アカイのコンバートが××××されちまう、とか。

NI社の新製品のわりに話題にならないのはナゼだ?
33名無しサンプリング@48kHz:02/07/03 11:56 ID:SBZFKjo5
これって、パラアイトはないの??
HALIONみたいに。
34名無しサンプリング@48kHz:02/07/03 11:57 ID:KmO6AGXq
パラアイト
35名無しサンプリング@48kHz:02/07/03 12:02 ID:SBZFKjo5
すまん、打ち間違い。
パラアウトはできないんすか??
36名無しサンプリング@48kHz:02/07/03 12:05 ID:SBZFKjo5
NIのHPにいって調べてきた。
一つ立ち上げれば最大32アウトなんだね。
ファイル再生がステレオ256。すごい数値だ。
価格55000円か。買うべきか・・・。
3730:02/07/03 20:54 ID:754wYJOz
>31
あー、そー思うんですけどね、どうも気が急いて、、
これまでの経緯からMac版いつになるか、わかんないしなあ。
我慢するか。
3831:02/07/03 21:55 ID:vjq4ie/L
自分みたいに結局両方買うかもしれないので(藁)
ほすぃ時にバッテリー買っておいても良いのでは。
待ってる時間制作の手が止まりそうなら
時間がもったいないのでバッテリー使いたい時に買って
ガシガシ使っちゃいましょう。
使いたいときに使いたいものを買う、良いことなのだけど
金が無くなる(藁)
39名無しサンプリング@48kHz:02/07/03 23:30 ID:KGoUbZQC
とりあえず16トラック構成なんだね。
CPU負荷はどの程度なんですか??
40名無しサンプリング@48kHz:02/07/04 00:22 ID:WcodxYKb
これって、フィルターエンベロープはないんかのう・・
41名無しサンプリング@48kHz:02/07/04 06:58 ID:e8JE+nns
試用版のマニュアルでないかな?
42 :02/07/04 07:32 ID:0dpRMe1T
試用版、起動したとたん青画面になって落ちた・・・
Cubaseしか入れてないのに。
残念。
43名無しサンプリング@48kHz:02/07/04 15:47 ID:6YcbBUVe
マック版、ベータはでてる、なかなかちゃんとうごいてるけど、
emagicがたこらしく、対ロジックのバグフィクスが多いみたい。
emagic,vst2.0まじめにやってねえからなあ
44早く!:02/07/06 06:44 ID:ta4i25Ft
おすぎです。 コンタクトも買いなさい。
45名無しサンプリング@48kHz:02/07/06 14:37 ID:V5OfXTJI
もうおすぎは飽きた
46名無しサンプリング@48kHz:02/07/07 00:45 ID:XXbkrF0E
じゃぁ、おづらで。
47名無しサンプリング@48kHz:02/07/07 00:49 ID:iNDP0CfV
盛り上がらんね・・
48名無しサンプリング@48kHz:02/07/07 11:30 ID:kZGU63bl
SONARでKONTAKTをDXiで使用すると、KONTAKTの画面の下のほうが切れてしまって
全部表示されません。ウインドウの大きさは変えられないしどうしたらいいの?
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
49名無しサンプリング@48kHz:02/07/07 14:33 ID:Mp0CJH5E
>>48
もっと大きなディスプレイ買え
50名無しサンプリング@48kHz:02/07/07 21:50 ID:kZGU63bl
>>49
そういう問題じゃないと思う....
51名無しサンプリング@48kHz:02/07/08 13:15 ID:XVfFQY9T
>>48
optionsボタンからnormal, bigger, largeの数値指定が出来ませんか?
52名無しサンプリング@48kHz:02/07/08 15:59 ID:ZJ1C5kpy
>>49
ワラタ

>>48
っつーか右側にタスクバーあるやろ。
53m:02/07/08 17:48 ID:9AKWtkcK
m
54名無しサンプリング@48kHz:02/07/08 19:59 ID:f1rlM9t1
>>48
俺もその症状、FM7ででるよ。
下の鍵盤が切れて、右側にスペースが空いてる。(縦の長さと横の長さが入れ替わってる?

これといった解決策が無いので放置してるけど。
55名無しサンプリング@48kHz:02/07/08 20:35 ID:f6JfREGs
で、付属サンプルの出来はどう?
56名無しサンプリング@48kHz:02/07/08 23:40 ID:irH0OxCg
僕も知りたいです
57名無しサンプリング@48kHz:02/07/09 00:18 ID:nCDIGvpX
>1-57 みんな知りたいらしい…
58名無しサンプリング@48kHz:02/07/09 00:31 ID:8hhV1Rrs
わたしも知りたい。
59名無しサンプリング@48kHz:02/07/09 00:44 ID:6XIwXNxJ
仕事場にサンプリングCDが沢山ある人にとっては
付属のサンプルいらねーから安くしろや−って感じの
内容かも、特別素晴らし−!!とは思わないです。
しかし、余りサンプリングCDもってないひととかには
それなりのものが揃うので、結構良いかもね。
ちなみにネタは悪くないですよ全然。
NIのソフトひととうり持ってる人には、DISC1全くいらないかも(藁)
と言う感じの内容。てか、具体的にどういうことが聞きたいですか。
各サンプルの容量とかは、サイトにあると思うので、それからだいだい
内容は予想出きるかも。
コンタクトのみの販売とかあれば良いのにね〜。
60名無しサンプリング@48kHz:02/07/09 01:22 ID:Ly9inrpO
なるほどレポありがとう。
サンプルCDそこそこあってEXS24とKONTAKTで迷ってる自分は
うーむますますどうしよう・・・だなぁ。
61名無しサンプリング@48kHz:02/07/09 01:26 ID:qLCVFwdt
カラーカスタマイズできたらいいのにな
62名無しサンプリング@48kHz:02/07/09 04:17 ID:v91A85cA
>>59
同意。
俺はサンプリングCD持ってなかったからそこそこ揃ってウマーだけど。

>>61
こちらも同意〜
windowの中身が浮くのなんのって。独自のデザインにするなら
メニューのとことかタイトルバーまで変えて欲しいよね。
ここの製品全般に言えることだけど。
63名無しサンプリング@48kHz:02/07/10 04:03 ID:1QtEPC4I
スマソ 教えてくれ

さっそくAKAIのROM読み込ませようとおもったんだけど
どうやるんだ?英語苦手なためサパーリわかんないよ
厨房でゴメン
64名無しサンプリング@48kHz:02/07/10 04:07 ID:2WOFy1ND
英語苦手なやつが直販するなよ。割れなら即氏ね。
6564へ:02/07/10 04:57 ID:HeBIfRt2
>>64

お前が死んでください。
っていうか、来るな。
66名無しサンプリング@48kHz:02/07/10 12:14 ID:6qeoV5yX
CD自体にキズをわざと作るコピ禁止方法だから、コピーって
むりなんじゃない?

コンタクソ使ってみて、思ったこと。
こいつぁすげぇ。やばいぞ。やばすぎる。
67名無しサンプリング@48kHz:02/07/10 19:51 ID:lyAwvzq+
やばすぎるのかー、まじで気になってきた。
S5/6k使っててKONTAKT触った人いる?
比較してこんなとこがすごい、面白いよ、っていうの是非聞かせて下さい。
68名無しサンプリング@48kHz:02/07/11 10:28 ID:v3ORzYi1
デモ版試せよ。MACならWINデモのある店へGO!
69名無しサンプリング@48kHz:02/07/21 01:39 ID:rKit3Yw+
age
70名無しサンプリング@48kHz:02/07/22 20:20 ID:fMKO2c7a
KONTAKT用に専用ノートPCを買って使いたいと思ってるんですが、
安定度やそこまでする価値ってあると思いますか?
その際、やっぱり外付けHDは必要ですか?
71名無しサンプリング@48kHz:02/07/22 23:14 ID:MnbZvpr3
無茶を承知で使用感を乱暴に例えると、
HALion〜S3000
Battery〜MPC2000
KONTAKT〜VP9000
って感じでよろしいか?(多分物凄い誤解してそう)
漏れはbeam2002で生成した音をタイムマシンモードで演奏してウマー!ってな具合で
使用してます。
72名無しサンプリング@48kHz:02/07/22 23:38 ID:4GznLis8
>>66
[K]とか
73名無しサンプリング@48kHz:02/07/23 00:26 ID:dRqryez6
>>71
なんかよくわからんが、Mac版でたら買います
いつも楽器屋いってwin版みて指くわえてます
74 :02/07/27 23:42 ID:FBZvp2N2
なぜ盛り上がらん?
75名無しサンプリング@48kHz:02/07/28 10:16 ID:UXyPPu8c
1. 既にソフトサンプラを持ってる人が多い?
2. 様子見。誰かがレポートするのをみんな待ってる
3. 結構値が張る
4. 実はDTM板はMacユーザが多かった?

こんなところかな?
76名無しサンプリング@48kHz:02/07/28 11:19 ID:FCyB8noM
いやそうでなくて、すでにリアクターで出来るようなことを
扱い易く、NIらしい製品にしてるだけで、
特に技術的に、新しいわけではないからねー。
みんな、だいたい予想がついてるから、
特に具体的な質問とかもでないんじゃない、「コンタクトどうよ?」
って言ってはいるけど。
77名無しサンプリング@48kHz:02/07/28 14:49 ID:VdzZ+R8L
え、目新しい部分ないの?自分はすごく興味あるけど
単純にMac版のデモがないから様子見。

普通のソフトシンセ物だったら店頭で音聞いたりして
大体の見当がつけられるけど、サンプラーはやっぱり
サンプル読み込んで、色々エディットして、っていじらないと
良さか分からないからデモがないとちょっと迷うかな。
ハードサンプラーと違って対抗馬多いしね。
78名無しサンプリング@48kHz:02/07/28 18:41 ID:De1N8wkP
コレってハードディスクからのストリーミングできないんですよね
ギガインポートをメモリーでやるの?
79名無しサンプリング@48kHz:02/07/29 08:23 ID:j5b0HjhC
つーか、容量食うような生楽器の
サンプルを鳴らすものじゃないってことかなぁ。
ギガピアノにフィルターかけてモジュレートかけて
ビット割れさせる人もいないだろうし。
 
だけど高貴なお嬢様を汚すみたいで 
ハァハァ (;´Д`) ?

うひひ もうこんなに低域がでなくなってるぞ

いやーん。
80名無しサンプリング@48kHz:02/07/29 08:24 ID:LaxIuXJs
>>78
Macなんでまだ使ってないから良く分からんけど
たぶんそうでしょ

基本的にどんなソフトでもメモリに入れないと
レスポンス良く高度な処理は不可能だと思う。
てかHDからストリーミングのサンプラーってどんなの?
よかったら教えて欲しい。
81名無しサンプリング@48kHz:02/07/29 10:39 ID:FFJphP9B
なるほど、、、じゃなんでギガインポートなんてあるんだべ?
Macでもロジック+ESX24ならストリーミングできてます
OS側のHDに音ねたを入れておけば余裕です、AKAIの256Mピアノも楽勝
リアルタイムの手弾きでも遅れなし、メモリーの消費は1/10ぐらい
VSTならハリオンか、、、、こっちはよく知らん
しかけはサンプルの頭だけメモリーに読み込んで、残りはHDからストリーミングだな
82名無しサンプリング@48kHz:02/07/29 21:38 ID:LaxIuXJs
EXSはメモリベースのなんだけど…
ごめんホントに知らないんですオレ
ギガインポートってなんなの?
ホントにサンプルの容量が1Gとかあるの?
83名無しサンプリング@48kHz:02/08/02 01:57 ID:J4zhP8Ui
KONTAKT買いました。すでにReakorとかAbsynth持っているけど、Reaktorよりある意味自由度は高い。
Reaktorより新しい機能があると入っていない、同じようなフィルターやエフェクトなと基本的にはNIサウンドなのだが、
思ったときにディレイつけようとか、歪ましてみようとか、簡単にモジュールの増設が出来るのがよい。
Reaktorだとそうはいかない、モジュールシンセのようにエフェクトの増設は出来る、しかもより自由度が高い、
しかし、つまみの並べをレイアウトしたりなんだかんだ言って新しいシンセを作るのと同じ。
Kontaktは使わない限りCPUパワーは消費しないが、Reaktorは常に消費してしまう。 感覚的にささっと音づくりしたい人にとっては
Kontaktは大正解だよ。
84名無しサンプリング@48kHz:02/08/02 02:01 ID:J4zhP8Ui
KONTAKTにAbsynthとSpectrumDelayを合体させたソフト作ってくれないかな。
10万でも払うぞ。
85名無しサンプリング@48kHz:02/08/02 02:11 ID:tsZry7q1
あとは、Unity DS-1がありますね。
あとUnity Session。MACを使っていてもし
GIGAファイルが読み込みたいなら、Unity Sessionがいいと
海外の人に進められました。
Unity Session 3が日本で出るみたいです。って、もう出たんでしょうか。

でも高すぎ、、、。
86名無しサンプリング@48kHz:02/08/03 03:22 ID:xiRhb5iZ
>>83
エフェクトは元のデータを壊すのではなく、非破壊でリアルタイムで
かかるんですよね?
パッチ数はCPUが許す限り、数は無制限でかけられるのですか?
87名無しサンプリング@48kHz:02/08/04 10:45 ID:Zi3aVjjM
>>76

意味わかんねーな。だったらFM7もSpektral Delayも面白く
無いの一言で終わる。
88名無しサンプリング@48kHz:02/08/06 22:15 ID:kYSEDHov
MAC版、はよでろ
89名無しサンプリング@48kHz:02/08/07 06:32 ID:pJx47Cpo
心配だ
ホントに月末でるのか?
日本はやっぱ遅れるか?
ウィン版はもう出てるからマニュなんて即効作れるはず…
頼むぜMIDIA!!

battery用ライブラリのsynthtic drumsもまだだし…
90名無しサンプリング@48kHz:02/08/07 12:05 ID:rglF8DWz
止まることを知らぬN.I.、
次はシーケンスソフトか‥‥?
91名無しサンプリング@48kHz:02/08/14 00:18 ID:DzjXAzLN
ひっそりしているが、今日Kontaktを買ってきた。
Logic→SXにしたんだけど、そしたらEXSが使えないじゃーんってなったから急遽購入。
今インストール中。楽しみだ。

それにしても、変なマニュアル。テンション高い。
あと、Logic→SXにしても、KontaktでMIDIAが結局儲かるという罠。
92名無しサンプリング@48kHz:02/08/14 00:54 ID:tdz2iMgM
EXSないのが強烈に痛い。<SX
今のところあそこまでシームレスに使えるサンプラーはないしなあ。
kontaktもREX読み込めないのがちょっと難。SF2って読めるんだっけ?
9391:02/08/14 01:29 ID:DzjXAzLN
SF2は読めるよ。

なんか、Kontaktの分かりやすい解説ページ無いかな?
REX使えないから、ループを切るのがメンドクサイ。
とりあえずは、使い方を覚えるところから始めねば・・・
94名無しサンプリング@48kHz:02/08/14 01:48 ID:tdz2iMgM
読めるのか。じゃあ何とかなるかな。recycleでSF2吐けるし。
9591:02/08/14 01:54 ID:DzjXAzLN
>>94
その手があった。それ、いただき。

ところで、NIのホームページにKONTAKTのプログラムが3つ置いてあるんだけど、凄い。
5MBくらいのサンプルを使って、いくつかInstrumentを組んでいるけど、同じサンプル
使っているとは思えないような音色変化!どうやってんだろう?

ていうか、そういうのを付録で付けてくれよ!200MB超のギターなんていらないから。
別売りでも良いから、早く追加ライブラリ欲しい。
96名無しサンプリング@48kHz:02/08/14 01:56 ID:Et7nQ/uT
KONTAKTどうー?音は良い感じって聞いたんだけど、
いわゆるサンプラーとは違うみたいだからちょっと躊躇。高いし。
9791:02/08/14 02:19 ID:DzjXAzLN
>>96
買って間もないですが、簡単にレビュー。ていうか、だいたい既出のことですが。

音に関しては、良い、と思う。
付属のライブラリは生音+エフェクト程度だから全然参考にならないんだけど、
上に書いたとおり、NIのページから落とせるのは、単純な波形にフィルタとかを
かけまくって音をいじっている。
んで、これが凄いんですよ。NIサウンド。
素人がいじっても、NIのプリセットを超えるのは難しいのですが、ポテンシャルは
大きいと思う。

画面は縦に長くなるから、でかい方が良い。うちは、21型を1960*1440で使っているから
まだいいけど、ノートとかだとめんどくさそう。

これからAKAIインポート試してみるよ。
98名無しサンプリング@48kHz:02/08/14 08:59 ID:n7PaGmEy
KONTAKTいじってみたけどRAMベースなのがきつい、確かに特殊な音を
作るのには良いけど巨大なサンプルでアンサンブルを組たいときには困る
すぐに仮想メモリーの領域まで使ってしまいノイズってしまう
LOGICというよりEXS24から離れられないっす
99名無しサンプリング@48kHz:02/08/14 12:31 ID:mdCBbh6e
>>98
それはソフトのせいというよりマシンの性能に問題があるのでは?
100名無しサンプリング@48kHz:02/08/14 12:36 ID:ddYbxQgB
>>98
メモリが少ねえんだよバーカ。
exs24も最近までRAMベースだったろ。
どうせ馬鹿には使いこなせねえよ。
101名無しサンプリング@48kHz:02/08/14 12:37 ID:QdNtKfwi
仮想メモリ??       プ
102名無しサンプリング@48kHz:02/08/14 12:53 ID:q7Zs1kW8
HALIONも持ってるけどKONTAKTのほうが数段軽く感じるよ。

まだ自分でインスト作ってないけど、
SF2のインポートはかなり効率良いし精度も良さげ。
1つのMIDIチャンネルで複数サンプル鳴らすのも超楽チンで
効率よいインターフェースで良し。
マッピング作業関係もやりやすい。
出力ポート数変更できるのも何気に大好き。

っていうかHALIONがダメダメすぎ?
103名無しサンプリング@48kHz:02/08/14 13:01 ID:tZ5gdKnw
HALIONは限り無く詐欺に近い。
ステインのVSTインストは全てダメだ。
買って後悔する事間違いなし。
104名無しサンプリング@48kHz:02/08/14 13:10 ID:OKMwipbh
割れコンタクトにフリーのSF2を読み込ませてるのか?
馬鹿って言うか、貧乏っていうか。ドザども悲惨だな。
10598:02/08/14 13:47 ID:n7PaGmEy
PCにはメモリーを1G積んでるけど、まともなStrigs、Brassのアンサンブルや
ギガピアノなんかで組んでいくとサンプルが2G超えることもめずらしくないんで
現在のRamベースじゃ全てのパートを任すのは無理ですね
Kontakt自体は面白いと思うけど
106名無しサンプリング@48kHz:02/08/14 14:03 ID:DxYcPjUi
EXSから移行するに足るかどうかはRAMベースで
できる程度のサンプル扱いが軽いかどうかかなぁ。
ハードディスクストリーミングしたければ
専用機組むのが一番と思うし。
107名無しサンプリング@48kHz:02/08/14 16:32 ID:ZdROvbkq
>>98
うっせーバーカ!
108名無しサンプリング@48kHz:02/08/14 17:06 ID:DxYcPjUi
…夏か…。
109名無しサンプリング@48kHz:02/08/14 17:48 ID:p+JVBYMk
kontaktは
ギガサンプル使いたい人が買うサンプラでは無いような・・
モジュレーション、フィルタリングで楽しむのでは?
kontaktは言い意味で変態サンプラーなので楽器を忠実に再現・・
というひとよりは、SINE波でもこんな事までっ!!?
というようなシンセ的サンプラーでは?

時代的にHDストリーミングできるようになるかもしれんが・・

デモさわったが、狂いそうにサイコー
このウニウニ感はっっっっっNI万歳
110名無しサンプリング@48kHz:02/08/14 17:53 ID:ZdROvbkq
>>109
つまり98には『ブタに真珠』ってことですな。
111名無しサンプリング@48kHz:02/08/14 18:19 ID:cNTG3/VA
SF2しか読み込ませるものがないので、割れドザどもにはRAMベースでOKです。
112名無しサンプリング@48kHz:02/08/14 20:06 ID:xFMGd29F
>95さん
NIのホームページにあるKONTAKTのプログラムが発見出来ません
場所を教えてもらえませんか?
113名無しサンプリング@48kHz:02/08/14 20:31 ID:ZMc/KphB
いい加減にしろ!
114名無しサンプリング@48kHz:02/08/15 03:27 ID:Z/e9HBXL
>>112
UPDATEコーナーのKONTAKT。1.0.2アップデータの下にありますよ。

ところで、「ドザ」って言葉、知らなかったんだけど、最近分かったよ。
個人的にはマックには好意的で、Winには無い魅力があるなと思ってました。
自分はWinが好きだし揃えているので、好きずきに使えばいいと思ってました。

でも、なんで「ドザ」とか言って突っかかってくるのかな?一部の人?
MIDIA買収の一件の2ch以降、それですっかりマック嫌いになりました。
昔、韓国が好きだったけど、WC以来嫌いになったのに似ている感じです。

善良なマック使いの人にはゴメンナサイね。
115元vision使い:02/08/15 04:14 ID:EUP4T/PC
>>114
色々見るとわかると思うけれども、どちらかというとwinの人が
マカーだの信者だの言うのにいい加減うんざりでドザとか言うようになったような気も
実際macしか使ってないって人は少ないわけで、どっちにも良いとこあるよ
って意見がmac使いの大半だと思います。
ドザとかいって突っかかる人いい加減にしましょう。

しかし、emagic買収の一件では僕はwin使いの人を少し嫌いになりました
どっちかっていうと、emagicが買収に乗ったわけで、appleは企業としては
仕方ない範囲の対応だと思いますが・・・
どうせなら「LOGICむかつく」じゃないでしょうか?
っで、SXにでもいってください
win版開発が割に合わなかったのだから仕方ないでしょう。倒産よりましです
上のkontaktがRAMベースだから駄目とか言ってる人も、

スペックで音楽するわけではないので、自分にあったもの探してください
kontaktはあなたには向いていないのでは
ギガサンプラー買ったほうが・・
116名無しサンプリング@48kHz:02/08/15 04:40 ID:IxPXll8G
>>115
EXS24バンドルして売っといて、いざ買ってみたらすぐにアップル買収で撤退。
企業として仕方ないとかは関係ない。ユーザー舐めたようなことする会社は叩くべき。
117名無しサンプリング@48kHz:02/08/15 04:48 ID:EUP4T/PC
たしかにemagicは、叩かれても仕方ないよ
だから「LOGIC」むかつくでしょ?
118名無しサンプリング@48kHz:02/08/15 04:53 ID:IxPXll8G
>>117
なぜそこまでアップルを擁護する?
Win撤退はアップルが決めたんじゃないの?もちろんemagicも悪いだけど。
119名無しサンプリング@48kHz:02/08/15 04:57 ID:Z/e9HBXL
正直、LogicがWinから撤退したのは痛いなぁ。好きだったから。
SXに移行したけど、MIDI関係がやっぱり弱いんだよね。
それでも、そのほかがLogicよりも良いから(主に安定性)使ってるけど、
EXS使えないじゃん!
ってことでKONTAKT。

いいじゃん、とりあえずKONTAKTを起動しているときは、LogicでもSXでもWINでもMACでも
一緒だし、でかいサンプル読むんだったらHDDストリーム有った方が無いよりいいし、
AKAIインポートだって完璧な方がいいし、SFだって使えるんだったら使っちゃえばいいし、
スペックだけじゃないけどスペック有った方が何かと楽だし。

せっかくのNI様のソフトなんだから、あの分かりづらいマニュアルを補完するような
有益な情報を交換しようよ。
NIの追加サンプルを聞く限り、あのソフト凄いはずだよ。
120元vision使い:02/08/15 05:08 ID:EUP4T/PC
>>119
ごめんなさい、そのとうりです。
いやまじで、いい人だ、おはようって、声かけられたみたい
ありがとう

kontakt、REXインポートできたら、うまくすりゃ
VST_ACIDみたいなこと出来そう、やってみて〜
121名無しサンプリング@48kHz:02/08/15 06:30 ID:y1PJaWf2
よーしKONTAKTとHALionで足りない部分補い合っちゃうぞー。

まずはバイトせなあかん。
122名無しサンプリング@48kHz:02/08/15 17:38 ID:y9/Aii8f
もう、見てらんない。
123名無しサンプリング@48kHz:02/08/16 08:08 ID:2nRnP9Uf
for HALion, EXS and Gigastudio Users
With the release of KONTAKT for Mac, Native Instruments will offer a crossgrade
for all registered HALion, EXS and Gigastudio users
who want to take advantage of KONTAKT's ease-of-use,
semi-modular architecture, realtime time-stretching and resynthesis,
graphical breakpoint envelopes, analog-modelled filters, excellent sound and outstanding efficiency.

The upcoming KONTAKT 1.1 Mac release and PC update adds direct import of HALion, EXS,
and SDII files, making it easy to switch. In combination with the existing support of the Gigasampler,
AKAI, Sound Font, and BATTERY formats, KONTAKT can now open just about any sample library.
The import functionality for EMU files (EIII, ESI, and EIV) will be added later this year.

The crossgrade offer is available to owners of the following applications:

- Emagic EXS24, EXSP24
- Steinberg HALion
- Tascam GigaStudio 32, GigaStudio 96, GigaStudio 160
- Tascam GigaSampler 64

The crossgrade will cost $229/229 Euro and will be available from September 1st.

All crossgrade customers are welcome to keep their previous sampler software.

124名無しサンプリング@48kHz:02/08/16 08:39 ID:fTTTn5WQ
>>123
こりは日本でもやるのかな?
とりあえず、あわててKontakt買うのはやめとこ。
125名無しサンプリング@48kHz:02/08/16 08:45 ID:2nRnP9Uf
>>124
日本からでもNIサイトで注文できたよ!
安すぎ
126125:02/08/16 08:51 ID:2nRnP9Uf
あ、このアップグレードがって事じゃ無くて日本からでも大体NIサイトで買えるからたぶん大丈夫って事ね
127名無しサンプリング@48kHz:02/08/16 12:22 ID:f9ysRj/G
GigaStudio32って一万以下で買えるようだけど、これでもクロスできるとは
太っ腹ですね。
っていうかあんまり売れてなくて必死とか…?
128名無しサンプリング@48kHz:02/08/16 12:59 ID:VJlbx+Ui
ギガスタ32買ってクロスグレードケテーイ
両方使っちゃろ
129名無しサンプリング@48kHz:02/08/16 14:55 ID:SWXgpvMU
おととい、53000円で買っちゃったよ。鬱。
まぁ、EXSインポートできるようになるらしいから、それで我慢しよう。鬱。

色々弄ってみたけど、グラニューラのタイムマシンって、凄いね。
なんで原音のままタイムストレッチができるんだろう?
でも、BPMを計算できる機能が欲しい。
NI様の技術を持ってすれば、訳ないはずなのに。
130112:02/08/16 19:33 ID:IlRT+dIH
>>114さん
KONTAKTのプログラムですが購入しないとDLできないんですね
まだ購入してないので音を聞けなくて残念です
131名無しサンプリング@48kHz:02/08/16 20:58 ID:GwHH7MFT
NIは、まじでサイコーですね
サンプルついて無くて良いので、もうひとこえっ
あきらめてたのに、欲しくなってしまった、はめられました
132名無しサンプリング@48kHz:02/08/16 23:15 ID:OcZjfSqA
おおぅ。halion買って失敗したなぁ。。っと思っていたら
これか!。NIって素敵だ。
、、、っと、そろそろReaktorアップグレードしないとな。
133名無しサンプリング@48kHz:02/08/16 23:19 ID:qrDKhsjr
halion被害者は救われたよね。
つーかステイン訴えたら?
134名無しサンプリング@48kHz:02/08/17 06:03 ID:Dkfl0FB7
俺、LM4→Batteryって買って気付いてたからNIのサンプラー待って
Halionは買わない事にしてたんだけどどうやら正解だったようだな(w
135名無しサンプリング@48kHz:02/08/17 18:25 ID:5ARtsbXJ
クロスグレードなのに元のサンプラーは使えるのか・・・。
それクロスグレードって言うのか?
136名無しサンプリング@48kHz:02/08/17 22:28 ID:MDT4TbRw
それは言わなくてもいいことだ。
137名無しサンプリング@48kHz:02/08/19 13:06 ID:YlC8uNPP
NI関連は音作りの自由度が素晴らしい!しかも音太い!

SF2とか、普通の楽器音を鳴らす用ではないのですよ。オリジナルな音楽を
創造するためのものです。
しかし「音作り」にハマって「作曲」までなかなか行けない罠
138名無しサンプリング@48kHz:02/08/21 03:58 ID:4jIHnnrS
kontakt思ったより軽くていいね〜
ここで聞くのは憚れるんだけど、exs24はいいんだけどexsp24って波形編集もキーアサインもできないって本当?
139名無しサンプリング@48kHz:02/08/21 06:54 ID:/F6xhDQL
ホントだよ。exsp24はプレイバックだけ。
サンプルを編集出来るのはlogic+exs24だけ。
140名無しサンプリング@48kHz:02/08/21 19:31 ID:8e1+7pdR
ところでKontakt、リズム・ワンショットサンプル扱う時は
サンプルそれぞれにフィルター、エフェクトって掛けられるんでしょうか?
それが出来るんなら欲しいんだけど。
141名無しサンプリング@48kHz:02/08/21 20:47 ID:dmkSZ5AE
>>140
できます。

サンプルを1つもしくは複数まとめて「グループ」を形成するのですが、それ毎に
フィルターやインサートエフェクトが可能です。
サンプル一つ一つを異なったグループに分けるようなコマンドもあるので、操作は楽です。
なお、これはハイハットとかのボイスグループとは別です。
もちろん、グループを全部まとめた後のエフェクト処理も可能です。


ていうか、KONTAKT面白すぎ。
買ってから一週間経つけど、何度読んでも分からなかったモジュレーションの部分が
昨日ようやく分かって、触っていたら凄い音が出る。

モジュレーションをモジュレートするなんて、どうやって使うんだろうとか思っていたけど、
急にホイールと連動したくなったときとか、何でも設定できるのには驚いた。
さすが、NI様。一生付いていきます。
142名無しサンプリング@48kHz:02/08/21 20:57 ID:8e1+7pdR
>>141
レスサンクス。いやしかしそれはメチャクチャ嬉しいな。
Batteryすらいらないような雰囲気。乗り換えキャンペーン始まったら即購入決定。
機能や話を聞く限り、確かにこれはソフトウェアサンプラーの決定打的存在になりそうですね。
143名無しサンプリング@48kHz:02/08/22 09:00 ID:ysHZmAXC
これってreaktor3みたいにプラグインする時ソフトを別に立ち上げて
おかなきゃならないタイプのVSTiになるのかな?
あれ、めんどくさいんだよね。
144141:02/08/22 11:05 ID:fSwNIMtY
>>143
ちがいます。完全にホストの中で動作します(VSTi)。
もちろん、スタンドアロンの時は、別ウインドウですが。
145名無しサンプリング@48kHz:02/08/22 11:53 ID:8nBE/5ec
いわゆるピッチシフトやタイムストレッチ(このソフトではどう呼ぶのか知らないが)の品質はどうっすか?
ローランドのバリフレーズの代わりとして使えるくらいのクオリティがあるなら
それだけでもコストパフォーマンスが高いので非常に気になってます。
146141:02/08/22 13:14 ID:fSwNIMtY
>>145
なんか販売員みたいになってきたが...またレス。

品質は良いと思いますよ。VP-9000を所有していないので正しく比較できないですが、
不自然な音のゆがみみたいな物を感じたことはありません。
感想としては、非常に良好です。
気になるようだったら、体験版をどうぞ。

ちなみに、タイムストレッチ(KONTAKTではタイムマシン)の場合、2クリックで
サンプルの長さをBMPに合わせることが出来ます。
VSTiのようにホストからBPMが送られている状態だと、ディレイの様に「ms」で
設定する物は、全部BPMに対して音符で長さを指定できます。
なので、全部BPMの違うサンプルを一気に読み込んで、全部「whole-tone」にすれば、
ちょうど一小節分の長さにストレッチされるわけです。結構便利。
147名無しサンプリング@48kHz:02/08/23 03:23 ID:wED/VfeB
KONTAKT、音づくりに楽しんでいて忘れていたのですが、今日Batteryのキットを
読み込ませました。

完璧です。

しかも、Batteryより遥かに軽い。これは嬉しい。
てわけで、もうBatteryの出番は無くなりそうです。
148マジ?:02/08/24 00:12 ID:2pKY9F1v
> 「サンプリングCD」はCRISIS RECORDの登録商標です。
> 「サンプリングCD」及び「SAMPRING CD」と表示するにはCRISIS RECORDの許諾が必要です。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1029961613/
149名無しサンプリング@48kHz:02/08/24 00:54 ID:g7UWOH3d
>>148
もうそのネタはいいだろう....

そんなことよりもう秋だ。
Mac版はよだせ
150名無しサンプリング@48kHz:02/08/24 01:14 ID:NSPjsoKh
>>147
レポサンクス。買う決心がついたよ。
151名無しサンプリング@48kHz :02/08/24 01:52 ID:T7uL1lZ2
>>149
いい訳ない。
日本での「SAMPLING CD」の名称に規制が付いたら
海外から入ってくる「SAMPLING CD」ライブラリーは値上げが予想される。
そうしたら国内のメーカーも水増し値上げするだろう。

またこの「サンプリングCD」の許諾料はDQN野郎の
小池秀二の収入になる。
それでもいいのか?
152名無しサンプリング@48kHz:02/08/24 02:24 ID:KbSOGJrb
>>151
スレチガイ
153名無しサンプリング@48kHz:02/08/24 02:30 ID:mrW79FTv
>>151
SAMPLINGじゃなくてSAMPRINGなのがまだ分からねーのか?
154151:02/08/24 03:15 ID:KwgNN7s2
>>152
ゴメンネ。

>>153
実際そんなネタでは終わらい問題になってる。
このスレの人にもその事だけわかって欲しかっただけ。
155名無しサンプリング@48kHz:02/08/24 06:36 ID:XHMcgc6W
あんな厨の妄想が通ると思ってるバカがいるのか
156名無しサンプリング@48kHz:02/08/26 19:36 ID:aVAFqDYs
KONTAKTって良さげだけど、バグや欠点は無いの?
157名無しサンプリング@48kHz:02/08/26 20:25 ID:io9+hGUM
K-v-RのKONTAKT評価してるとこでは「素晴らしいソフトだがバグが多い
からまだ買うな」みたいな事書いてる人がいたよ。
158名無しサンプリング@48kHz:02/08/26 23:38 ID:838RvPDI
実際、使ってる人いるかな?どう?
159名無しサンプリング@48kHz:02/08/26 23:42 ID:m3Tt9wms
バグに遭遇したことは無いが、
NIは、こまめにVerUPしてくれるので
あんまり、心配ないのでは。
160名無しサンプリング@48kHz:02/08/26 23:46 ID:LxXUq7bD
ちょうど今「藤本健の週刊 Digital Audio Laboratory」でやってる
ピッチシフト・タイムストレッチの精度を比較する企画で
KONTAKTとりあげてくれんかな。
161名無しサンプリング@48kHz:02/08/26 23:50 ID:mSElcfsq
結局、MIDIAは乗り換えキャンペーンはしないつもりかな?
162名無しサンプリング@48kHz:02/08/27 05:59 ID:kxuwY5aJ
今見たらMIDIAのサイトにするって書いてるけど
EXS24からだけだね
163名無しサンプリング@48kHz:02/08/27 20:53 ID:0NH8EqSw
どうせ、割高で価格設定すんだろーなー ちくしょー
164名無しサンプリング@48kHz:02/08/27 22:56 ID:fIry1G3z
>>162
どこに書いてる?
MIDIAのサイトまわってみたけど
見つからないんだけど。
165名無しサンプリング@48kHz:02/08/27 23:39 ID:kxuwY5aJ
166名無しサンプリング@48kHz:02/08/28 21:27 ID:o+PwOIoX
exs24とkontakt両方持ってる人にお聞きしたいんですが。
どっちの方が軽いですか?同じ位?
167名無しサンプリング@48kHz:02/08/29 01:07 ID:UvsPhJiX
exsです。
168名無しサンプリング@48kHz:02/08/31 22:10 ID:5hZZUdEW
>>166
確かに単なるサンプラーとしてならEXSが軽いが、
KONTAKTO出来てEXSに出来ないことは山ほど有る。
が、その逆は殆ど無い。
EXSはリリース伸ばしたり、フィルタONするだけで
激重になるしね;-)
169名無しサンプリング@48kHz:02/08/31 22:12 ID:5hZZUdEW
激重っていうのは言い過ぎ。
許せ

170名無しサンプリング@48kHz:02/09/03 03:36 ID:+TW0E153
うーん ちょっと友達の家で試したけど音は満足
ただ、少し使いづらくない? エディットの画面とか特に
例えばサンプルを削除するときとかはどうするの?
171名無しサンプリング@48kHz:02/09/03 07:59 ID:nZkuqJv4
>>170
友達に聞いた方が早いよ。
172ぬーん:02/09/03 22:15 ID:eew7Sa2C
absynth売りたいんすけど誰か欲しい人おりませんか?
23000円位でどうでしょうか。
ちなみに未登録、mac版です。
おまけも付けますんで気になる方はメールください。
スレ違いすまん。
173名無しサンプリング@48kHz :02/09/03 23:33 ID:K9HDodLs
At your local NI Reseller
1. Download the PDF Crossgrade Form for US Dollar or Euro, fill it out and print it out or fill out the HTML Crossgrade Form online and print it out afterwards.
2. Copy your invoice/ receipt for the purchase of your current software sampler or remove the cover of the manual of your current software sampler.
3. Take those documents to your local NI dealer and get your copy of KONTAKT there.
今日MIDIAに問い合わせたら詳細はまだ未定だって言われたんですが。
MIDIAがどーするとかそういう問題じゃなくって
必要な書類を持って代理店に持っていけば入手できるよーって
言ってるように思うんですけど間違ってますかね?
174名無しサンプリング@48kHz:02/09/06 23:43 ID:Sig7R9Cs
みんなはドラムのワンショットを使う時、グループ毎に
「キック」「スネア」「ハット」って感じで分けてる?
それともC1がキックでE1がスネアで・・・って感じでキット毎にグループ分けしてますか?
175名無しサンプリング@48kHz:02/09/12 01:58 ID:hYEr6hTJ
176名無しサンプリング@48kHz:02/09/12 02:06 ID:vj9BHYQn
kontakt高すぎマッスル〜

Virtual Sampler3が今年中にリリースされるよ
177名無しサンプリング@48kHz:02/09/13 01:19 ID:s6smue91
Virtual Sampler興味あるなぁ。すれたててみよ。
178名無しサンプリング@48kHz:02/09/13 06:00 ID:aSYCft6m
ひょっとしてひょっとするとKontaktっていくらエフェクトインサートとかしても
バイパスにしたらCPUパワー食わないんですか?
エフェクトを一回オンにすると画面から消すことできなかったんでイラついてたんです
179ゲルマソ ◆sgyHb1XI :02/09/13 07:50 ID:gQgjtD4s
>>177
立てました。
【安いぜ】Virtual Sampler【高機能】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1031868803/
180名無しサンプリング@48kHz:02/09/13 11:03 ID:NPq440nE
>178
>エフェクトを一回オンにすると画面から消すことできなかったんでイラついてたんです

・消したいモジュールをクリック→黄色いフチの枠で囲まれる
・上のLOAD/SAVEからREMOVE ACTIVE MODULEをクリックすれば消せますよ。
181名無しサンプリング@48kHz:02/09/13 12:22 ID:q0llSaHa
>>180
つーか、割れだろ。
182名無しサンプリング@48kHz:02/09/13 12:37 ID:hHCWGY0K
予想、、、、MAC版は来年発売でしょう。。。。。もうまちくたびれを
とおりこして、気長にまつ心境です。あるいみ悟りとひらきました(笑
183182:02/09/13 12:45 ID:hHCWGY0K
もう一つ、、、、ミヂィアのホームPAGEには8月予定から9月に
変わっていました。そして、10月になったら10月発売予定になる
でしょう。そのループ地獄が来年までつつ”きマス、、、グワアアア
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
そしてマックユーザーは悟りをひらいて「いきます、、、、、、、、』
184182:02/09/13 12:52 ID:hHCWGY0K
そしてマックユーザーは聞いた事もないKONTAKTの音、機能をかってに
想像し、頭の中で10曲ぐらい作っていくでしょう。そのあとKONTAKT
が発売されるが、、、、、そのときにはすでに飽きて売るか、押入れの
中にひっそりと眠る事になるでしょう。グビギャガーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
185182:02/09/13 12:58 ID:hHCWGY0K
そして、、、マックユーザーは心の中で叫びます、、、、、、、、、、

『このミヂィアの”こんたくしょーーーーーーーーーーー”』と、、、

この一連の行動を経験してマックユーザーは大人の男として成長していくのです。
186名無しサンプリング@48kHz:02/09/13 14:33 ID:rupAR0P/
コンタックのエンベロープっていまいちわからないんだよね。
MIDIリモートも今ひとつわからん。
適当にカチカチやってると、お、できたできた、ってかんじ(藁
187名無しサンプリング@48kHz:02/09/13 14:36 ID:zC515KLs
>>186
この割れヤローっ、と言いたいところだが、確かに分かりづらいのも事実。
マニュアルも後ろのほうページが少ないし。
インストール編とかどうでもいいから、ここら辺を詳しく解説して欲しかった。

ってわけで、最後の方のモジュレーションのあたりを熟読してみることをお勧めする。
漏れでも理解できたのだから、(マニュアルを持っていれば)理解できるはず。

KONTAKTタンは、マニュアルがないと絶対使いこなせないと思う。
あのラックスタイルは、微妙だなぁ。ルーティングが分かりづらい。
188177:02/09/14 01:45 ID:3EQoaFZ2
>>179
お。ありがとー。おつかれさま。
189名無しサンプリング@48kHz:02/09/14 17:24 ID:T6KEg2i6
すみません。教えてください。
ここのスレみて興味が出てきたので、さっそくデモをDLして
ためしてみたんですよ。製品版では3GB分のサンプルが付属するようですが
いままで蓄積してきたAKAIフォーマット(S1000)のサンプリングCDを
使いたいので、試しに読み込ませて変換精度等を見ようと思うのですが、
AKAIロムを読み込ませるような項目が見当たりません。
おそらく私に原因があるとは思うのですが、DLした時についてきた簡易マニュアル
を見てもよくわかりませんでした。AKAIロムの読み込ませ方の手順を
お教えいただけたらと思います。ご教授よろしくおねがいいたします。
190名無しサンプリング@48kHz:02/09/14 17:41 ID:FRP5O7FM
バンクをロードしたら何故か特定の音だけピッチが下がってます
これはバグですか?
191名無しサンプリング@48kHz:02/09/14 18:43 ID:M7kghoG7
>190
割れだからです。
192名無しサンプリング@48kHz:02/09/17 16:09 ID:+jRN8juT
Recycle!も一緒に使える?
それとサンレコの記事のKontaktの写真に「STEP SEQ」っていう文字が見えるんだけど、シーケンサ内蔵?
193名無しサンプリング@48kHz:02/09/17 16:12 ID:+d0hH7Gs
>>189
割れだからです。
194名無しサンプリング@48kHz:02/09/17 16:39 ID:cQ6+xcB/
江頭の相方みたいな名前だね。
195192です:02/09/17 18:58 ID:+jRN8juT
KONTAKTとRecycle!を組み合わせて使おうと思っているんですが
Recycle!で刻んだ小節ループのMIDIファイルをCubase等のシーケンスソフトに読み込んで演奏させる事って、簡単にできますか?
196名無しサンプリング@48kHz:02/09/17 19:10 ID:ks39Tipk
NIのSHOP見たんだけど
MAC版がavailableになっとるよ

197名無しサンプリング@48kHz:02/09/17 19:30 ID:gqm8ai+c
>>192
ステップシーケンサーをピッチに対してかければシーケンサーみたいに使える。

>>195
kontaktはREXファイルは読めないので一旦recycle!でSF2+MIDIに吐き出してから、
kontaktにSF2読み込み→CubaseでMIDIファイルを読み込み→音源指定をkontaktに変更
って流れで出来るよ。
198名無しサンプリング@48kHz:02/09/18 00:57 ID:O3KLcdcx
予定通りいけば11月頃にHDから直接読み出しが可能に
なるらしいですね。MAC版も既に発売されたのかな?
NIのトップページにそんな感じの事が書いてありました。
ハイブリッド版が店頭に並んだら買いたいです。
199名無しサンプリング@48kHz:02/09/18 02:00 ID:VB6CLjcu
>>198
Gigaインポートの精度がいよいよ気になってきますな。>HDストリーミング
不安定でWinでしか使えないGigaStudio、KONTAKTの対応次第では、
ドザにとってもマカにとっても福音となるはず。












正直期待はしてないが…。
200名無しサンプリング@48kHz:02/09/18 12:36 ID:ccnExP1T
今までソフトサンプラーて使ったことないからこれから購入するのも
ドキドキなんですけど、AKAIのSシリーズなんかと比べて音はどうなんですか

201名無しサンプリング@48kHz:02/09/18 17:36 ID:mVBJPlBF
出音はサウンドカードが一番左右すると思う
もちろんソフトサンプラーでも内部のアルゴリズムによって音は異なるけど
比較的音が素直なAKAIのSなら比べても別に遜色はないと思う

個人的な感想を言わせてもらえば、音はHalionの方が俺はいいと思う
ただ、Halionの方が重い。KONTAKTはかなり軽い。
202名無しサンプリング@48kHz:02/09/18 18:19 ID:W8U5GtZD
kontact、音家で49800だって。
待てばやすくなるものなの?
203名無しサンプリング@48kHz:02/09/18 18:24 ID:6TYn+1UE
HALion、インターフェイスは最悪だけど音良いです。
だから生音なんかのサンプルを鳴らすときはこっち。
KONTAKTはぐちゃぐちゃに音をいじりたい時に使ってます。

使いやすさ、利便性で言ったらKONTAKTはお勧めです。音も及第点。
ただ、モジュール増やすとわかりにくくなるのが珠に傷。
204名無しサンプリング@48kHz:02/09/18 21:40 ID:zgCULI4v
MAC版でたね。
205名無しサンプリング@48kHz:02/09/19 07:56 ID:UZu5FHJU
コンタクトホスィよう…
206名無しサンプリング@48kHz:02/09/19 11:28 ID:OCZcIfLO
>>180

deleteキーでいっぱつじゃん
207?P?A°?・:02/09/19 18:46 ID:7nKxnKCi
やっとコンタクトのハイブリット版がでそうです?もうでたのかな?
これで、MACユーザーも話しの中に入っていけそうです。ウリャーー
208?P?A????E:02/09/19 22:21 ID:tmOFe7ik
コンタクトのハイブリット版がでますね?もうでてるのか?
これで、MACユーザーもコンタクトを使えるようになりますね。
ぼくは、予約入れました。まちにまった、、、、、、、、、
209名無しサンプリング@48kHz:02/09/19 22:23 ID:tmOFe7ik
コンタクトのハイブリット版がようやくでますね?もうでてるのかな?
これでMACユーザーも使えますね。まちにまった、、、、、、、、、、
210名無しサンプリング@48kHz:02/09/19 23:29 ID:37+RgLNc
kontaktのプリセットってさー
3GBもある割に、内容が偏ってない?
俺はオフィシャルサイトの一覧を見ただけでまだ買ってないんだけど、
ピアノとかベースとかに容量さきまくってる気がするんだよね
もっとキャッチーなパッドのバリエーションがたくさん欲しかったり
する。どうなのそこらへんの所は。
211名無しサンプリング@48kHz:02/09/21 02:33 ID:kaTXOMa9
AGE
212名無しサンプリング@48kHz:02/09/21 02:37 ID:900vLDWa
>>210
うっさいハゲ!
213ホスィ:02/09/21 04:41 ID:lngkCjrY
>210 持ってないからわからんけど、ピアノとかは容量割いた方がいい結果がでて、
パッドとかは元波形が同じでもシンセしス部分でどうにでもなるって感じじゃ?
214名無しサンプリング@48kHz:02/09/21 19:03 ID:y4Z64b2v
Kontakt、そんなに軽いかな?

自分が満足するくらいにエディットしていたら数パート、十数音が限界。
(VSTでの使用、time machine、エフェクト3〜5つ位、モジュレーションもかなり使って)
Pen3-1Gなんだけど、Kontaktがあまりにも良い感じなんでPen4でかなり使えるようであるなら
高スペックPCの導入考えてます。
皆さんの環境ではどんな感じですか?
215名無しサンプリング@48kHz:02/09/21 19:12 ID:UqYrb+c2
ATHLON2200+、メモリは512MBです。サクサク動きます。
このスペックだから当然ちゃあ当然ですけど。
エディットしまくっても動作が重くなった事はないですね。
ホストはCUBASESXで、他と併用しまくってもCPUメーターは50%は超えてません。
216名無しサンプリング@48kHz:02/09/25 10:50 ID:2rBCTfz7
http://www.midia.co.jp/OTHERS/ni/switch_kontakt.html
KONTAKTハイブリッド版リリースに伴い、他社ソフトウェアー・サンプラーからKONTAKTへのクロスグレード・キャンペーンを行うこととなりました。海外では既にこのキャンペーンは実施されており、対象製品は下記の通りです。

*Emagic EXS24, EXSP24
*Steinberg HALion
*Tascam GigaStudio 32 , GigaStudio 96, GigaStudio 160
*Tascam GigaSampler 64
*BitHeadz Unity DS-1


弊社としましては、自社取扱製品であるEXS24/EXSP24をメインに
HALionまでを対象製品としてこのキャンペーンを実施いたします。
EXS24/EXSP24は弊社への直接申し込みと、指定販売店制度をとり、店頭でもお買い求めいただけます。
(HALionは直接弊社での申込みのみとさせていただきます。)

価格は3万円だって。まあ妥当かな。
217名無しサンプリング@48kHz:02/09/25 12:21 ID:QwDpHXNa
>>216
む、ようやくか。
218名無しサンプリング@48kHz:02/09/25 14:45 ID:1Qtn218z
Tascam GigaStudio 32 を買って(音屋で8,800円)、それからNIで直接
クロスグレードすれば、$229だから、送料はわからんけど合計4万円以内で
買えるんでないかな。
日本語マニュアルつかないけどね。
219名無しサンプリング@48kHz:02/09/25 16:03 ID:Do6tG683
>指定販売店制度をとり、店頭でもお買い求めいただけます。
日本語マニュアルはホスィ。
指定販売店でギガスタとKONTAKTを一緒に買えばOKかな?
220名無しサンプリング@48kHz:02/09/25 16:08 ID:iqXEurrq
>>216
それって、下の文章を読むとEXS24/EXSP24とHalionだけしか
クロスグレードが出来ない、という風に読めるんだけど、どうなんだろう。
漏れの読み違いっすかね。
221名無しサンプリング@48kHz:02/09/25 16:21 ID:4G2B/k5T
>EXS/HALion以外のソフトサンプラーに関しましては、弊社では対象外とさせていただきます。Native Instruments Webサイトより直接お申し込み下さい。
なめてんのかこいつらは。
222名無しサンプリング@48kHz:02/09/25 16:37 ID:iqXEurrq
>>221
サイトにそう書いてあったね、ミディア(・∀・)ヤッテクレル!!
ギガサンユーザーは大変だな、日本の代理店に相手してもらえないとは。
223名無しサンプリング@48kHz:02/09/25 17:57 ID:QwDpHXNa
EXS24ユーザだったので、気がつかなかった。
やるなMIDIA、遅いし、相変わらずだな。
224名無しサンプリング@48kHz:02/09/26 12:43 ID:D+9gaRSC
駄目でぃあ
225名無しサンプリング@48kHz:02/09/26 12:47 ID:S5sie8o7
EXS24を持っていて、既にKontaktを買ったユーザは放置なんだろうなぁ。
鬱。
226名無しサンプリング@48kHz:02/09/26 20:27 ID:TcEKISyr
>EXSやHALionはそのままご使用いただけます

最近こういう形式多いですな、良い傾向だ。
227名無しサンプリング@48kHz:02/09/27 10:39 ID:6PvyMchT
Logicユーザーで
KONTACTよりもEXS24の方が(・∀・)イイ!
って人いたら理由など
詳細キボン
228名無しサンプリング@48kHz:02/09/27 11:09 ID:n1NmO4Rs
日本語マニュアルの出来、どう?それがないとわからない?
それ如何では>>218のやり方で買っちゃおうかな…
229名無しサンプリング@48kHz:02/09/27 12:10 ID:ZEIOs7B9
>ギガサンユーザーは大変だな、日本の代理店に相手してもらえないとは。
ミディアからすれば、EXS24は自社製品だから当然だろうけど、
Halionもemagic買収騒ぎのとき、メガに世話になったからというだけでは?
ユーザー不在の措置だと思われ
230名無しサンプリング@48kHz:02/09/27 12:14 ID:OqaDKmWn
midiaからハガキきた人いる?
あいつら何でも遅いんだよなあ。
231名無しサンプリング@48kHz:02/09/27 12:37 ID:4B2fy8Bg
>>277
軽いんだよEXSは,発音しないかぎりCPUパワー喰わないっす
音ネタ全然持ってないならKontaktを進めるよ
俺は特殊な音だけKontaktにしてる
232名無しサンプリング@48kHz:02/09/27 12:57 ID:RtmNCrP+
>>230
どうせ、だいぶ待たされると思うよ。
233名無しサンプリング@48kHz:02/09/27 22:19 ID:WOAaKspm
age
234名無しサンプリング@48kHz:02/09/27 22:35 ID:O5pneRDU
仮想メモリは切りましょう
235名無しサンプリング@48kHz:02/09/27 22:38 ID:BHANce1l
いまとのところ、一番だね。コンタクトレンズ
236名無しサンプリング@48kHz:02/09/28 09:39 ID:00fGbEQm
Logic+ESX24->SX+KONTAKTって流れになりそうです。>あぁさすらいのうぃんなー
MIDIAと縁切れねえか・・・なんか鬱
237すげぇ:02/09/28 14:48 ID:dWUXOe99
こ、こんたくとってAKAIサンプルつかえるんでスカイ?お、お、お、お、おおおお…
238名無しサンプリング@48kHz:02/09/28 22:32 ID:GBPW2gv5
>>265
えぇー?
MacでLogic+KONTAKTで逝こうぜ
239238:02/09/28 22:32 ID:GBPW2gv5
↑は>>236へのレスね
240名無しサンプリング@48kHz:02/09/28 22:56 ID:qtjyIAvo
>>230

今日届きました。(東京都世田谷区在住)
ぺらぺらのはがきが1枚...
241名無しサンプリング@48kHz:02/09/28 23:18 ID:bQUOwc05
>>240
ウチも来たよ。(東京都目黒区在住)

いいじゃん、はがきがペラペラだって。(^^;;;
242名無しサンプリング@48kHz:02/09/28 23:24 ID:2ejJEI5F
ウチはまだ。(東京都品川区在住)
買う気まんまんなんですが・・・
243名無しサンプリング@48kHz:02/09/28 23:27 ID:MJfN+7EZ
>>242
あれ?ウチには今日午前中に来たよ。品川区だよ。
244名無しサンプリング@48kHz:02/09/28 23:32 ID:OUR5lZel
KONTAKTってそんなにいい?
自分はESXP & SXなんだけど、面倒なことはしないので
これでいいと思ってる。だめかな?
変換はCDXtractがあるから不便はないし・・・
3Gのサンプルいらないからもっと安くして〜。2マンぐらいなら何とか。
245俺は買う!:02/09/29 01:41 ID:vVKs/+UB
ここのスレみつけて1から順に読んでいたら無性に欲しくなったので
買います>KONTAKT

しかし近く(京都)には売ってそうなお店がない!
しかも金がないからカード2分割で買いたい。

こんな俺におすすめのお店(京都 or 大阪 orインターネット)教えてくれ。
カード2分割だからな!。

買ったらレポート提出するからさ。お願いね
246名無しサンプリング@48kHz:02/09/29 02:07 ID:AMn6zeXD
KONTAKT MAC DEMO
でたよー。わーい。さーみんなデモりましょう。
247名無しサンプリング@48kHz:02/09/29 02:13 ID:wc78FWE0
>244
お、同士ハケーン。俺はsisだが(w
地味にEXSPはADSRがいじれるので汎用性は高いと思われ。

DTM音源の代用品、って感覚で使えるのがEXSPの良いところ。
後、軽いのも俺にとっては大事だなぁ。
ペンIII600の256Mでも問題なく16トラック動いてる。
KONTAKTは生音派にはあまり必要ないかも・・・。
248名無しサンプリング@48kHz:02/09/29 03:14 ID:fvHZ/mvd
>>245
ワタナベ楽器逝け
249244:02/09/29 03:35 ID:WVaoDfyk
>247
わ、何だか嬉しいよ。
そうだよね、音は結構いじれるからあれで充分。
もうしばらくEXSPを使おうっと。
250名無しサンプリング@48kHz:02/09/29 03:39 ID:eJ/sODhe
でも新規でEXSP買うならタンクたん買った方がいいよなあ。。
とか言ってみるテスト。
251名無しサンプリング@48kHz:02/09/29 03:39 ID:6Q5Ze+8w
KONTAKTはE-MUロム対応にならないのかな?
252名無しサンプリング@48kHz:02/09/29 03:52 ID:wc78FWE0
>250
タンクタンXL高いでち・・・
とか言ってみるテスト。

タンクタンはエフェクト欲しいかどうかで結構分かれる感じ。
この板はテクノとか作ってる人多いんだろうけど
生楽器中心でやってる人にタンクタンは高嶺の花よ(w
253名無しサンプリング@48kHz:02/09/29 04:00 ID:iW00ifyd
>>246
あれ〜?Mac版のデモみつかんねーっす。
誰か何処にあるか教えて・・・(´・ω・`)
254名無しサンプリング@48kHz:02/09/29 11:09 ID:LDnKiPDk
>>253
NIのページだよ。MIDIAじゃないよ
255名無しサンプリング@48kHz:02/09/29 13:50 ID:aMNVU/Pm
あのさ、winのデモ落してLogicPlutinum5.3で
いろいろ試してたんだけど。

パッチごとのパラアウトは完璧にできる。
ただ、バッテリのドラムキット読み込んで、
パッチの内部でのパラアウト設定は出来んものか?
メイン画面のそれぞれのパッチのアウトを設定するところ(1-2、3-4とか)
の選択肢に「グループ」ってのがあるんだよな。

「グループ」ってのにしとくと、key map画面でそれぞれの「グループ」
に設定された出力先が有効になる、って感じで出来そうな気がするのに
「グループ」ごとの出力設定のパラメーターが見つからん。

わかりづらくてすまん。

俺の勘違いなのか、デモ版だから出来んのか、そもそも出来ないのか。
現状バッテリがLA5.3でパラアウトが出来ん以上コンタクトに期待するしか
ないのよ。
256すげぇ:02/09/30 00:47 ID:8IEdqlyF
>>252 生楽器中心だとタンクが「高嶺の花」ってどういうことですか?
お金掛ける優先順位が低いカテゴリの機材って事?
257名無しサンプリング@48kHz:02/09/30 01:30 ID:PsHQRg0O
252はタンクXLが高いと前置きしてるから
”高嶺の花"っていうのは、単純にタンクが金銭的に高くて
欲しいけど、購入に踏み切れない事を言ってるんじゃないの
258252:02/09/30 07:12 ID:obhEAtu3
>256
>257
それほど使わない(であろう)数GBのプリセットと豊富なエフェクトよりは、
浮いた分を欲しいサンプリングCDに回したい・・・って事だったんだけど、
そうすると日本語少しオカスィね>252

でも、新規の人には確かにタンクタンの方がお勧めかもね。
サンプリングCD買い揃えたら金かかるのは同じだし。
タンクタンスレみてると使えるプリセット豊富みたいだし。
259名無しサンプリング@48kHz:02/09/30 13:57 ID:p+1Nh6nV
>255
できる。エディットやらなにやら開かなくても設定できる。
頑張っていじってみそ。
260名無しサンプリング@48kHz:02/09/30 14:03 ID:NKcb5hSx
つうか、LOGICってVSTiのパラアウトに対応してなかったんでは?
261名無しサンプリング@48kHz:02/09/30 15:05 ID:Ba8bzuL8
>>260
5.2から対応しましたよ。
262すげぇ:02/09/30 16:43 ID:8IEdqlyF
>252 レスサンクス。なるほど。デモ版試した感じだとタンクとコンタクトは
方向性が違う感じしました。タンクは金払わないと音色増えないのが痛いかも。
コンタクトはちょっと触ったらヤヴァイ感じしたので買おっかな…。迷う。
263すげぇ:02/09/30 16:44 ID:8IEdqlyF
あ、そうそう、お使いのみなさん、買ってついてくるCDの素材ってどうです?
ぶっちゃけどうですか?教えて!偉い人!
264名無しサンプリング@48kHz:02/09/30 19:26 ID:RMkdy92g
バージョンが1.1に上がったようですが、安定性の方はどんな感じですか?
ある程度安定して使えるようになっていたら手持ちのハードウェアサンプラーを
処分して専用PC(ノート)用意してKONTAKTに手を出そうかと思っています。
正直、手放し難い物ではあるのですが、置場とかライブ時の持ち運びとかを
考えるとどういう選択が正しいのかと迷います。自分は結局PCで編集したネタを
サンプラーに流し込んで使う事が殆どなので、だったらPCがサンプラーとして
使えたらいいなぁと思っているのですが、どう思いますか?
265名無しサンプリング@48kHz:02/09/30 20:38 ID:23IG4hXN
Mac版デモを今ダウンロードして使ってみた。なんか操作が簡単だね。
私はギターのフレーズを録音してベースの音にしてみた。これなら
ギターからベースに持ち替えることなくフレーズを試せるからアレンジする
時にギタリストは助かるな。ちまちまとベースの打ち込みしなくて済む。
買おうと思う。でもメモリー増設しないといけないな。
266名無しサンプリング@48kHz:02/09/30 21:34 ID:KZi6g3ZG
クロスグレードって、
元ソフトの現在バージョンが使えるだけで、
元ソフトの(将来の)バージョンアップてできないんですか?
267名無しサンプリング@48kHz:02/09/30 21:38 ID:c6v3WN9M
>>265
説明的なレスだな
268名無しサンプリング@48kHz:02/09/30 21:54 ID:Vbnvrcx3
Mac版デモ使ってみたんだけどコレってシーケンサ−の
オートメーションでパラメータ動かしたりできないの?
269すげぇ:02/10/01 02:01 ID:C1fpBbnO
コンタクトに捧げる歌。  ♪ミドリーのがめんーにげんしーのちーかーらー
コンタークト! コーンタクト!
270名無しサンプリング@48kHz:02/10/01 15:50 ID:QyRSY+es
>>268
できるよ
モジュレーションソースにCCを振ればいい。
これほんといいかも。
271名無しサンプリング@48kHz:02/10/01 17:45 ID:jp2An2ZH
 MIDIAから葉書が来たので触るなら今かなと思ってちょっとデモ触ってみました。
Win2kにCubaseSXでサンプル付きのデモ落として触ったんだけど
鍵盤がんがん弾いてるとCPUパフォーマンスが50%も行かないうちに
ノイズまみれになってしまいます。休ませるとすぐ復活するんだけど… 他の人大丈夫ですか?
272名無しサンプリング@48kHz:02/10/01 21:45 ID:BzpDvA0k
MACのデモ使ってみたんだけどLOGICでEXS24使ってる人はコレ必要なくない?
どうしてもグラニュラーを使いたい人は、必要かもしんないけど。
音もEXSの方がいいような気がする。

273名無しサンプリング@48kHz:02/10/01 22:44 ID:p7MIoTwF
e-muフォーマットに対応したら買ってやってもいい。
274名無しサンプリング@48kHz:02/10/02 01:40 ID:3ti3lMm4
>272
同感。
自分はSXにEXSPなんだけど、みんなが良いというからKONTAKT試してみた。
第一印象=音が良くない。どうもこもった感じで好きになれない。
確かに色んなモディファイがあって面白いとは思うけど
シーケンサですればいいことだし・・・
275名無しサンプリング@48kHz:02/10/02 01:58 ID:4kobBjmS
好みの問題ではあるけどEXSよりフィルターが良いと思った。
種類も豊富だし。俺はKONTAKTの方が好きかなー。
何よりアサインが楽。
276名無しサンプリング@48kHz:02/10/02 02:02 ID:XOvA5UJW
フィルターちゃんと開いてたのかな、閉まってただけだったりして。
277名無しサンプリング@48kHz:02/10/02 08:34 ID:odIAt9a8
>>274
確かに、こもった感じになるよね、なんでかな?
NIのサンプラ−ってreaktorなんかもそうだけど
なんか軽くフィルター掛かったような音するよね。
そこが好きな人もいるのかもしんないけど。
まあEQで調整すれば問題ない感じもするけどね。
278274:02/10/02 21:22 ID:opajL94t
>277
EQで調節すれば良い・・・確かにそうでした。
気に入った点=AKAIとか他の音ネタが使いやすい。
メモリに読み込むので速くていいね。
あれこれいじって、KONTAKT形式でセーブ。さすが良くできてる。
気になった点=サスティーンペダルを踏みながら音数が制限数を
超えた時ペダル効果がなくなる。(ペダルを離せば戻るけど・・・)
279名無しサンプリング@48kHz:02/10/02 22:29 ID:ZaUv+97l
音がこもるって。。。
サンプラー失格っていうより楽器としてダメだろ。
わざわざEQで調節しなきゃならないサンプらなんか誰が買うかボケ。
280名無しサンプリング@48kHz:02/10/02 22:32 ID:zXXK/I1J
>>279
別に君に買ってクダサイとは誰も言ってません。
281名無しサンプリング@48kHz:02/10/02 22:33 ID:ixFypGfb
それがマジな話だったらキツいね。
Halionも持ってる人がAkaiのプログラムでも読ませて
比較してみりゃすぐわかると思うけど。
誰かできないかなぁ、KONTAKTはちょと気になってるんで・・・。
282名無しサンプリング@48kHz:02/10/02 22:34 ID:ZaUv+97l
>>280
おまえにつっこんでくれとは誰も言ってねえよカス!死ね!
283名無しサンプリング@48kHz:02/10/02 23:25 ID:x7acniVb
はーがきがこねぇーーぞぉ。
284名無しサンプリング@48kHz:02/10/02 23:32 ID:BKQqpZmK
>>282
こういう所で”つっこむんじゃねぇ”って言うほうがボケ。
285名無しサンプリング@48kHz:02/10/02 23:39 ID:GIBI715e
>>283
そろそろMIDIAに文句言った方がいいかも。
286名無しサンプリング@48kHz:02/10/02 23:47 ID:rchIB9Aj
DEMOはAKAICD-ROM読めるの?
287名無しサンプリング@48kHz:02/10/03 00:28 ID:vu7dnZ/b
みんなハガキ届いてるの?>EXSからスイッチキャンペーン
まだ来てないよって人ほかにいない?
※EXSの登録がされてることは確認済み。SXのクーポンなども無事届いてます。

やっぱ郵送事故かなぁ。
ゴルァってメール出した日とかに届いちゃったりするんだよなぁ。
288名無しサンプリング@48kHz:02/10/03 00:54 ID:xlhpK6cX
来てるよ。
10.9〜12.31までが実施期間だから
まだ焦る筋合いのものでもないような?
289名無しサンプリング@48kHz:02/10/03 01:03 ID:vu7dnZ/b
>>288
どうもです。MIDIAにメールしてみます。
ごねてきたら、現金書留で買うからと言うことにします。
普段は遅い事務処理も、現金送れば早いってことも確認済みなので・・・
290名無しサンプリング@48kHz:02/10/03 01:57 ID:GgQT5qGC
クーポン売ってくれ。5kくらいで。
291名無しサンプリング@48kHz:02/10/03 04:23 ID:C/uSOnxc
>>290
売りますよ。5kなら。あと手渡しなら。
292291:02/10/03 04:31 ID:C/uSOnxc
5k、、やっぱ安いかなぁ?
293名無しサンプリング@48kHz:02/10/03 05:33 ID:h0KECe9W
おれも売る。5kでいいよ。
手渡しがいいなあ。都内中心部在住。
294名無しサンプリング@48kHz:02/10/03 17:23 ID:YrYIn/0c
今EXS24買ったら
KONTAKTのクロスグレードは
受けられるんでしょうか?
295名無しサンプリング@48kHz:02/10/03 17:27 ID:fhWdQt9C
うけられるよ
296名無しサンプリング@48kHz:02/10/03 19:53 ID:egkqooi+
ほー。音悪いのか。
最低ソフトサンプラー決定だな。
ま、軽いだけ針音よりマシかな。
297名無しサンプリング@48kHz:02/10/03 20:04 ID:fhWdQt9C
人の意見をそのまま受け取るなんて
最低野郎決定だな。
298名無しサンプリング@48kHz:02/10/03 20:07 ID:egkqooi+
人の意見をそのまま受け取れないなんて
ひねくれたガキだ。厨房決定だな。
299名無しサンプリング@48kHz:02/10/03 20:26 ID:fhWdQt9C
すんませんした!
いや、でも自分で聴いて判断したほうがいいって。
俺は他の音と馴染ませやすくて気に入ってるよ。
俺の意見はそのまま受け取ってもらえないの?
300名無しサンプリング@48kHz:02/10/03 20:27 ID:fhWdQt9C
おっと300
301名無しサンプリング@48kHz:02/10/03 21:20 ID:+Owgrapp
ageとこう。
わざわざDEMO落として聞くのもめんどいんで、使用者のレポ希望。
302名無しサンプリング@48kHz:02/10/03 21:38 ID:nLWNx+yQ
おれみたいな凡人にはバッテリーくらいの自由度と制限があるほうが
サンプルエディットに力はいるし、コントロールしやすいからコンタクト
は使うのやめた。
個人的には、サンプルを自由にいじれるのはサンプラーに入れる前まで
にしとかないといつまでたっても音が固定できなくて結果としてあまり
面白いものができないことが多いんで。
才能なくてすいませんねぇ。
303名無しサンプリング@48kHz:02/10/03 21:49 ID:JEyBDNXv
>>302
確かにある程度、制限がないと、きりがないよね。
reaktor使っててもそう思う時がある。
30488:02/10/03 23:23 ID:S5Jv7AfN
konkonほしい

305すげぇ:02/10/04 00:30 ID:JcLr1PKY
>274 一応もう一度聴かせてもらいたいのですが、フィルター付けっぱじゃないよね?
今友達のでみせてもろうとるんですがフィルターくっつくかも、デフォルトで。
それとって試してみて いや別に擁護してないぞ
306にょん:02/10/04 01:42 ID:2MY5k8Tw
>>294
exs24売りたいということですが、売って頂けませんか?
307にょん:02/10/04 08:12 ID:U7nJiOBp
やっぱいいです、もう他のところで買いました。
メールよこせよ。かす
308306:02/10/04 08:14 ID:PXAo1ait
>>307
おーい、これ僕じゃないぞー。
309名無しサンプリング@48kHz:02/10/04 10:50 ID:2mL0Brmg
HALion持ってるんでKontaktのデモと比べてみたよ。

Kontaktに読み込んで聞いたらなんかフィルターかかってるみたいだなと思ったら、
カットオフが少し下がってた。フィルターを開いたらあまり違いはない。
それでもHALionのほうがちょっと音はいいかもしれないって感じ。

Kontaktは面白そうだけど、メモリに読むタイプだからデカいサンプルはつらいとかあるし、
一概にどっちがいいとはいえないね。

310名無しサンプリング@48kHz:02/10/04 18:56 ID:ZoI6ODrg
midiaからはがきが2枚来たんだけどなんでかな?
exs1つしか持ってないのに。
311名無しサンプリング@48kHz:02/10/04 20:09 ID:KQA/mGi0
Order Form(英文)に必要事項をローマ字で??>例のキャンペーソ
ねえ、これはなんなの?ねえ?
312名無しサンプリング@48kHz:02/10/04 20:23 ID:AOjPUAeC
後発のくせに人気ないな。NIもとうとうコケたか。
音ダメ操作性ダメEXSより重いっていいとこnothing。
313名無しサンプリング@48kHz:02/10/04 20:35 ID:ebEJr2LF
312>>どうやら、使いこなせてないようですね、、、、
良いソフトサンプラーなのに、、、、、、、、、、、
314名無しサンプリング@48kHz:02/10/04 21:28 ID:73AFnu0t
サンプルまんまの素直な音が欲しい人には全く買う必要が無いと思うけど
自前サンプル使う人やテクノ、エレクトロニカ辺りが好きな人には
たまらない一品だよ。
俺にはインターフェース、操作性、音質まで全て素晴らしいの一言だ。
バグは早く直して欲しいが。
315名無しサンプリング@48kHz:02/10/04 22:18 ID:vKU40QGC
>>314
エレクトロニカ好きならreaktor買った方が早い。
316名無しサンプリング@48kHz:02/10/05 00:26 ID:j/6xI3o1
自分も314の意見に賛成だ。
単純に良い悪いなんて言えないよ。
音楽ジャンルによってすごい威力を発揮しそう。
ただし、これを活かすにはかなりのPCスペックが必要だ。
317名無しサンプリング@48kHz:02/10/05 00:35 ID:AOL8oUkI
>314
バグって具体的にはどんな感じ??
>316
スタンドアローンで使う場合、Pen4 2.2GHzとかでもダメかな?
メモリーは512MBです。
318名無しサンプリング@48kHz:02/10/05 00:50 ID:PsgJAltT
>>315
リアクタはめんどくさいよ。わざわざモジュール組みたくない。
319314:02/10/05 01:20 ID:gjnCYPx0
>>315
俺Reaktorも持ってるけどKontaktの音質の方が好きなのと、
Reaktorにはもっと特殊な事を担当させてるからそれとは別に使いやすい
ソフトサンプラーが欲しかったのさ。
普段使うパッチに更にKontaktみたいな機能付けたらうちのマシンじゃ
動かないだろうし、第一複雑になってしまうのがイヤ。

>>317
バグじゃないかもしれないけど、左側のサンプルブラウザスクロールさせようと
スクロールバーのとこをカチカチクリックしてると新規セットを作られて
しまうんだよ。うざいんだよ。macなんだが。
他にもちょこちょこあるんだけど忘れた。
それとPen4 2.2GHzならかなり余裕あると思う。



320名無しサンプリング@48kHz:02/10/06 10:34 ID:jrh/404K
「KONTAKT Crossgrade Order Form(英文)」って、まだアップロードされてない?
MIDIAから来たハガキには「10月5日アップロード予定」と書かれてたけど、捜しても見つからない。

まさか、「pdf作成に時間がかかってます」なんて阿呆な事ないよね〜。
321名無しサンプリング@48kHz:02/10/06 10:47 ID:DhXxiVzP
事務処理むちゃくちゃ伝説再びって感じですね。
322名無しサンプリング@48kHz:02/10/06 12:57 ID:450dp+zX
>>310

itimawi
kudasawi
323名無しサンプリング@48kHz:02/10/06 13:16 ID:450dp+zX
KONTACTって
ゼロから音作ることはできへんの?
324名無しサンプリング@48kHz:02/10/06 18:31 ID:wifblUhX
サンプラーって知ってる?
KONTACT?
325名無しサンプリング@48kHz:02/10/06 18:38 ID:se58Riq0
kontaktよりhalionの方がいいね
kontaktは音変えられるだけでサンプラーとしての機能は二流以下
シンセみたいに使いたいなら他のソフト使えば楽に出来る
326名無しサンプリング@48kHz:02/10/06 19:52 ID:hIbi6zKQ
なんかHALionスレがdat落ちして以来
いろんなスレでこの手のカキコが増えてきて
荒れてきてるような
難民が徘徊してんのかな?
327名無しサンプリング@48kHz:02/10/06 21:14 ID:JP9SDRE+
EXS24とKONTACTを両方入手しようと思ったら
今のうちに手続きとらないと
EXS24のKONTACTへのアップグレードサービスは
そのうちなくなっちゃうんでしょうか
328名無しサンプリング@48kHz:02/10/06 21:15 ID:JP9SDRE+
KONTACT→KONTAKT
329sage:02/10/06 22:56 ID:0xrrXZ6a
早速店頭のKONTAKTハイブリッド版を買ってきてmacにインストールしました。
そこまでは良いのですが、付属のライブラリCD5枚が
QS933の内蔵ドライブで読めません(泣
試しにOSを9.22から10.2に切り替えてみても駄目でした。
同じような症状の方居られますか?

外付けドライブ繋いだらそっちでなんとか読んでくれたんだけど、
ウチだけじゃなかったら、これ大変ですよね。
一応メールもしとくか;
330名無しサンプリング@48kHz:02/10/06 22:57 ID:0xrrXZ6a
うわ、下げミス。ごめん;;
331名無しサンプリング@48kHz:02/10/06 22:59 ID:Ftn8R+m/
332名無しサンプリング@48kHz:02/10/06 23:00 ID:lBQOFS/9
KONTAKT − HALion − SampleTank − Sonic Synth − EXS(P)24

さ〜て、どれにしよ?
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 23:28 ID:2mPnfplF
Halion難民な方にはこちらもありますという事で。

ソフトサンプラー総合スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1031974994/
334名無しサンプリング@48kHz:02/10/07 12:18 ID:9WbuNwju
やっとpdf出たよ。
335名無しサンプリング@48kHz:02/10/08 11:21 ID:9kDoJ/rZ
Yellow Tools社とNative Instruments社によって制作されたライブラリには、
ピアノ、ドラム、ギター、ベース、NIベスト(ABSYNTH, B4, BATTERY, FM7,
PRO52,REAKTORの音源からベストチョイス)、トップクオリティのサンプルが
3GB以上(カテゴリー別のサンプルCDが5枚)含まれています。
336名無しサンプリング@48kHz:02/10/08 11:57 ID:Vqsf0mJV
>335
ただ、もうちょっとヴァリエーションが欲しいよね、守備範囲がちょっと狭い気がする。
ついてるサンプルが高品位なのはいいが、俺的にはもっとヴァリエーションが欲しい。
ストリングス系、ブラス系、エレピ系、その他諸々、、、、、


実際KONTAKTの音自体は非常にクリアーな音で、基本的に悪くないとは思うんですが、
正直、他のサンプラーフォーマットを読み込んだ時にあまりいい音がしない気がするんで、
余計に、付属の(純正KONTAKTフォーマットの)サンプルにもっとヴァリエーションが欲しいところ。
337名無しサンプリング@48kHz:02/10/09 00:27 ID:jH11yjIH
Mac版コンタクトタンは鉄仮面では動くのだろうか・・・
338名無しサンプリング@48kHz:02/10/09 02:59 ID:JF6zIPqj
アップグレードも面倒くさいし、出来れば日本語マニュアルが欲しいので
正規版を買おうかな?迷ってる。
339名無しサンプリング@48kHz:02/10/09 07:38 ID:HkRRYp0j
アップグレードだと日本語マニュアルがないのか?
340名無しサンプリング@48kHz:02/10/09 10:11 ID:INaFqC4R
>>338
EXS24とHalion以外はNIからしかクロスグレードできないからでない?
漏れもあまってるギガサンでNIで変えようか、HalionでMIDIAか迷ってる
341名無しサンプリング@48kHz:02/10/09 10:57 ID:HkRRYp0j
あ、そういうことか。
日本語マニュアルがたいしたことなかったら、
むしろNIから買ってもいいかもしれん。

342AGE:02/10/09 14:43 ID:tPf1c59i
コンタクト!!ハイブリット来た!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
343名無しサンプリング@48kHz:02/10/09 15:34 ID:B3JSookA
ハリオンの音がいいって思いたい気持ちはわかるが
サンプリングした音、そのまま出して再現性をみたり
出音を解析して(もちろんデジタルで)判断できるのに
良い悪いを主観で言うのは意味なし、
kontaktがこもってるというより
ハリオンの低域が弱いだけでは(W
実験してみな、最近音質を良いって言うために、高音を強調し気味のステイン勢

フィルター、EQの癖は好きずきだと思うので、自分の耳で聞いて判断
ソフトサンプラーでは最低の出来だとおもうよ>ハリオン

サンプラーの両極化として、
最高峰はギガサンとKONTAKTで決定
LOGICならプラスEXSあればOK(軽いので)
あと定番音源としてSANPLETANKか・・
344名無しサンプリング@48kHz:02/10/09 19:43 ID:Lek4ODfH
>>336
確かにKONTAKT用にエディットされてないサンプルを読み込むと音悪いよね

まあでも俺はあんまり音質にはこだわらないので
軽くてサンプルの加工がしやすいKONTAKTを愛用してる
ハリオンの方が出音はいいけど、重いからなぁ
345名無しサンプリング@48kHz:02/10/09 19:49 ID:Lek4ODfH
あとハリオンはインターフェイスがどうも好かん
その点Kontaktは最高
346名無しサンプリング@48kHz:02/10/09 20:43 ID:triqMHow
すみませんが質問させてください。
一般的なDAWでいうところの「バリスピード」「タイムストレッチ」「ピッチシフト」の
バリスピードはいわばリサンプリングをどのソフト(ハード)でも行っているようで
品質の多少の差はあれど、おおむね使い物にならないということはありませんが
1オクターブ上げればタイムは半分、下げれば倍、という事になるのは
この板の住人の方ならご存じかと思いますが、
ことタイムストレッチ・ピッチシフトに関しては高価なシステムで
どんなアルゴリズムを用いてもオリジナルデータに対して10%程度可変させるだけで
(音の種類にもよりますが)素人の耳でも容易にわかるこまかいディレイ成分の繋ぎ合わせ的な
実用的でない音になってしまいます。
唯一実用に耐えるクオリティだったローランドのバリフレーズも先ほど絶版となってしまいました。
まぁあまり需要はなかったようなのでまだ入手は可能でしょうが、
KONTAKTがこのあたりの機能にも優れていると効きました。
タイムストレッチやピッチシフトだけが目当てでKONTAKTを購入するに見合う
クオリティはありますでしょうか?
実際使用されている方のアドバイスをいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
347名無しサンプリング@48kHz:02/10/09 21:00 ID:6rgKhutD
とりあえずdemoを使ってみるのがよろしいかと。
あるかな?>>346
348346:02/10/09 21:30 ID:triqMHow
レスありがとうございます。
DEMO版は試したのですが、さっぱり使い方がわからず(汗
349名無しサンプリング@48kHz:02/10/09 21:37 ID:JIvudZnS
そういえば、クロスグレードって今日からだったな。
350名無しサンプリング@48kHz:02/10/09 21:52 ID:vSHRJNF5
タイムストレッチが得意ならACIDのようにも使えるのか?
もしできるなら買いだな。
351名無しサンプリング@48kHz:02/10/09 21:56 ID:dnCYQj6C
デモ使ってみたけどNIって感じの音だね。
ハードのかわりにはなんないな。
352名無しサンプリング@48kHz:02/10/10 00:14 ID:ptzyHTYm
>350
半分Yesじゃないかな。(デモ版使った感想だけど)
リアルタイムでサンプルのレングスはどんどん変更する事はできるけど、
BPMをシーケンサのテンポに合わせて自動調節してくれるところまではいかない。
手動で"何パーセント"ってやらないといけない。
(この辺はACIDファイルの読込も含めて、将来対応して欲しい)
ただこの辺は、使ってみた感じそんなに煩わしいとは思わなかった。

むしろAbieton Liveみたいにリアルタイムで演奏できる所がいい。
複数のループを、又は一種類のループでもスタートポイント等を変えて
複数のヴァリエーションを作ってキーボードで演奏できる。

353名無しサンプリング@48kHz:02/10/10 11:00 ID:ytmxiKtd
>>343
スペクトラムアナライザーを使って調べてみた。
Halion、けっこう出音が忠実だったよ。
EQを通さないとまったくダメだけど。
(これは、他のソフトサンプラーも同じ)

むしろ、Sampletankなどの方が低域&高域が弱い。
だけど、Sampletankの場合、
出音がクリアであたたかみがあるから、EQで加工すればOK。
354名無しサンプリング@48kHz:02/10/10 14:22 ID:PVU0R+Cp
クロスグレードでMacOS8.6に入れたけど、InterfaceLibエラーとか
いうのが出て立ち上がらん。 OS9.1だと動くのになぜ? FSCloseSock
がどうたらというのだが・・・?
355名無しサンプリング@48kHz:02/10/10 23:30 ID:HA10sM71
KONTAKT(mac)ラックボタン押すと落ちるのオレだけ?
OS9.2.2です。メモリ割り当て300MB
356名無しサンプリング@48kHz:02/10/11 00:15 ID:GDGiLBzU
落ち話ついでに。
gigaフォーマットを読み込もうとするとエラーが出るのオレだけ?
こちらはWin2000でセレロン1Gです。
357名無しサンプリング@48kHz:02/10/11 01:04 ID:Kn6PrHUf
>>355
うちもOS9.2.2だがvstでも単独でも全く大丈夫。
何故かDemo版より動作が軽くて音も良い気がする。
気のせいかもしれんが最早確かめようもない。(dmeoは期限切れ)

ちなみにラックボタン押すと一瞬ウインドウ内がぐちゃぐちゃになるので
描画による一瞬の負荷で落ちちゃってるんじゃない?
モニタの色数を32000色に落とすとかしてみたらどうかな?
358357:02/10/11 01:07 ID:Kn6PrHUf
変なレスしてもうた。
2、3行目は製品版使っての素朴な疑問。
359名無しサンプリング@48kHz:02/10/11 02:28 ID:/WYffB0V
デモ版をDLしたけど
うちのマック128MBしかないから
KONTAKT立ち上げると
シーケンサーを立ち上げられない
360名無しサンプリング@48kHz:02/10/11 03:53 ID:Hs/5EVke
>>359
256Mでもダメだったよ。
361名無しサンプリング@48kHz:02/10/11 09:33 ID:iFapoP6q
>>357

製品版とDameo版の出音が違うのか・・。

俺も試してみよう。
362名無しサンプリング@48kHz:02/10/11 10:43 ID:p9y5vf9u
>>356
ギガコンバートでも実メモリーでやるからでかいサイズは
無理みたいだな。ちっちゃいやつは成功したよ
363名無しサンプリング@48kHz:02/10/11 10:46 ID:MZPN3I3H
>>359
やり方が間違ってるよ!!それともネタ?釣ってるつもり?

両方、一緒に立ち上げるんじゃなくて、VSTplug-inとして使うんだよ。
364名無しサンプリング@48kHz:02/10/11 10:48 ID:57jdfCW1
>>363
あーあ、言っちゃったよこの人。
365名無しサンプリング@48kHz:02/10/11 12:20 ID:p9y5vf9u
MASかも、、、、、、、
366名無しサンプリング@48kHz:02/10/11 13:58 ID:iFapoP6q
>>363

そういうことじゃないと思ふ
367名無しサンプリング@48kHz:02/10/11 14:00 ID:OutOTsFk
これってどうよ? マジ?

http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
368355:02/10/11 21:57 ID:iEi6YZPs
>>357
レスども。
動いてる人がいるのが分かっただけでもうれしいです。
画面表示試してみます。
369名無しサンプリング@48kHz:02/10/12 01:39 ID:3I1UQCAr
大阪でkontakt店頭販売してるとこって無いの?
370名無しサンプリング@48kHz:02/10/12 01:46 ID:JTOF/sPz
>>369
ある。
371名無しサンプリング@48kHz:02/10/12 02:05 ID:ai0H2qRl
KONTAKT買ってきたんですが、全然使い方がわから〜ん。
起動して、サンプルを読み込んで・・・・で。どうやって発音するん
でしょう?(スタンドアロンで立ち上げてます)
どうやって音だすの〜。おしえて〜しくしく
372名無しサンプリング@48kHz:02/10/12 02:17 ID:ai0H2qRl
ごめん。MIDIキーボード押したら発音しました。アフォでした。
でもこっからどうするの?
MIDI音源モジュールの代用として使いたいんだけど。
簡単な流れを誰かおしえてぷりいず
373名無しサンプリング@48kHz:02/10/12 02:26 ID:/un+EKrr
説明書読めば?買ったのなら。
374名無しサンプリング@48kHz:02/10/12 03:51 ID:ai0H2qRl
ごめんサンプラー初心者で。
なんとか使えてます。(MacOS9.2 PTLEで。)
説明書はサンプラーをすでに使った事あるか、理解している人向きに
書いてあるので、エフェクト等の解説しか書いてません。
みなさんどうやって使ってますか?(KONTAKTに限らず、サンプラー全般)

音作って、キーボードにアサインして、音源として使うのがオーソドックス
なんでしょうか?

KONTAKTでループ系で面白い使い方あったら教えてくだされ。
375名無しサンプリング@48kHz:02/10/12 03:53 ID:Dmo11M1I
>>372
〜簡単な流れ〜
1.インストールに使ったCDの入っている箱を手に取る
2.その中にある説明書を探す
3.良く読んで音源モジュールとしての使い方を勉強する
376名無しサンプリング@48kHz:02/10/12 10:10 ID:Nm8nDWju
>374
いや、それだったらむしろマニュアル見ないでまず色々いじってみるのが一番いいのでは?
僕もハードのサンプラーとかあまりいじった事ないし、KONTAKTもとりあえずデモ版試してる段階だけど、
マニュアルなしでも十分使い方解った。

まずオーディオやMIDIの設定は、他のオーディオ系のソフトを使ってる人だったら簡単に設定できると思うし、
あとは左のブラウザー画面から適当なファイルをドラッグ&ドロップするだけ、
プログラムにしてもマルチにしても、あるいはオーディオファイルに至るまで、基本は全てこれ。
KONTAKTはサンプラー初心者とかあんまり関係ないと思う、初心者に少し難しいのはフィルターをどう噛ますの?
とか、シンセサイザーとしてのモジュールの組み方かも、でもそれもいじってると解る。

マニュアルなんか構えて読もうとすると絶対挫折しちゃう(笑)
まずはいろいろいじってみて、どうしても解らない時にマニュアルを開くのがいいと思う。
今日の一言、「マニュアルは"読む"ものではなく辞書みたいに"ひく"もの」。

377名無しサンプリング@48kHz:02/10/12 10:30 ID:JTOF/sPz
Crossgrade order印刷したし、今から買いに行くべか。
378376:02/10/12 10:39 ID:Nm8nDWju
>374
>KONTAKTでループ系で面白い使い方あったら教えてくだされ。

まずは空のモジュールでマッピングエディタを開き、左のブラウザから
適当なオーディオファイルを適当な場所にドラッグ&ドロップ。

それでできたZONE上でctrl+クリック(Mac)すると、ショートカットメニュー出るので、
コピーとペーストのコマンドを実行、複製されたZONEを適当な場所に移動。

複製されたZONEを選択しループエディターを開き、スタートポイントを適当に変える。
レガートをOFFにして、後はこの2つを適当に演奏すれば、簡単に新しいリズムパターンが作れる。

非常にオーソドックスな手法だと思うんですが、KONTAKTが便利なのはTimeMachineモード。
まずTimeMachineモードにし、例えば元ネタ100bpmを110bpmにしたい場合は、
Speedのつまみを110%にすればいいだけですごく簡単。
ただデモ版を使った感じでは、実用的なのは前後10%ぐらいまでですね。
(あと、HI-QualityはOFFにした方がいいね)

379376:02/10/12 11:25 ID:Nm8nDWju
あと、ループ系でもう一つ定番的な使い方として、Recycleを併用するやり方。
まずRecycleでループを切り刻み、SF2とMIDIファイルでエクスポートする。
MIDIファイルをシーケンサで、SF2をKONTAKTで読み込み、演奏させる。
この方法だとbpmを変えても音質が変わる事は無いが、問題はどう切り刻むか。

これだけなら他のソフトサンプラーでも同じ事ができるが、KONTAKTではゾーンエディットみたいな事ができる。
例えばスネアの音だけにフィルターやエフェクトをかける事が、Groupを使う事でできる。

380名無しサンプリング@48kHz:02/10/12 12:48 ID:19hnL+0K
回収ってマジデスカ?
381名無しサンプリング@48kHz:02/10/12 13:15 ID:xYeTg2A/
どこで出た話?
382名無しサンプリング@48kHz:02/10/12 15:14 ID:GHh/sf46
KONTAKT(MAC)購入したけどフェクトパラメーターなどの
オートメーションのやり方がわかりません。
取説のどこかに書いてありますか?
383374です:02/10/12 15:29 ID:55WyvRPo
376氏ありがとうございます。

>あとは左のブラウザー画面から適当なファイルをドラッグ&ドロップするだけ、
>プログラムにしてもマルチにしても、あるいはオーディオファイルに至るまで、基本は全てこれ。

ありがとう。この一言ですごくすっきりしました。

あとループ系での使い方もさんくす。
書き込みよんだばっかでまだ試してないのですが、今からチャレンジ
してみま〜す。

後昨日KONTAKTに付属のサンプルCDを読んで遊んでたのですが、
サンプルCDのもと音ってオーソドックスというか、普通というか
皆さんそういう音から加工に加工を重ねて自分だけの音を探していく
のでしょうか?あまりに普通の音だったのでびっくり。

では今からためしてキマす。
384名無しサンプリング@48kHz:02/10/12 19:20 ID:WdjBfLHu
みでぃあから変なはがきが来てここに迷い込みますた。
EXSから乗り換える意味を教えて下さい。
理解できれば乗り換えたいかもしれません。
385名無しサンプリング@48kHz:02/10/13 00:24 ID:6403zlc3
>>384
みでぃあが儲かります。
NIが儲かります。
日本経済が良くなるかもしれません。






と、いってみるテスト。
386名無しサンプリング@48kHz:02/10/13 09:45 ID:n/8a7SXd
しかし、Halionと比べてどうしてこうも軽いんだろう?
はしょってる部分があるのか?>コンタクト
387376:02/10/13 10:22 ID:QH36Y8Sd
Halionが重すぎ!、特にMac版は。
特にKONTAKTが軽いって訳でもないと思う。
代表的なソフトサンプラーをG4で使った時の軽さの順番は、
sampletank>EXS24>Unity DS-1>KONTAKT>>Halion
という感じじゃないだろうか?

Halionだけじゃなく、他の製品見てもスタインは真面目にMac版の開発やってない。
「ユーザー騙すのもいい加減にしろ、金返せ!」と言いたくなる、、、、、、

、、、、、すいません、つい切れてしまいました


388名無しサンプリング@48kHz:02/10/13 10:30 ID:NeDwUccN
sampletankって劇重じゃないの?
389名無しサンプリング@48kHz:02/10/13 10:39 ID:bVjBP2SV
HALionってそんなに重いかな。
ま、HALionとKontaktでは狙ってるところが違うので、
単純には比べられないと思うけど。

390名無しサンプリング@48kHz:02/10/13 10:42 ID:uYuEotJB
>>387
俺はEXSが一番軽くて次がSAMPLETANK軽かった。
ハリオンはやはり一番重かった。
391386:02/10/13 10:48 ID:n/8a7SXd
>>387
Winなんだけど・・・
Winの開発も真面目にやってないのか?>steinberg
んなこたぁないと思うのだけど。
CPU負荷が2〜3倍違うのには、なんか理由があると思う。
RAMベースだとか、じゃないだとか、そういう事かなぁ?
392376:02/10/13 10:56 ID:QH36Y8Sd
>388
いや、G4でFree版試してみたらわかると思うけど、
G4 Altivec対応が効いてて、他のソフトと比較しても圧倒的に軽い。
KONTAKT G4と比較すると、はっきり言って2倍以上差がある。

ただG3とかで使うと、パフォーマンスは半分ぐらいまで落ちるそうだから、
G3で使うと重たく感じるかもしれない。
そういう意味では、KONTAKTforMacも出たばかりなので、今後のアップデートで
大幅なパフォーマンスアップにより、使えるものになる可能性は凄く高いと思う。

393376:02/10/13 11:31 ID:QH36Y8Sd
>392 自己レス
誤解のない様に言っておくと、上で試したのはKONTAKT G4デモ版。
上の方で「製品版の方が軽い気がする」との情報も上がってるので、製品版だとまた少し違うかもしれない。

KONTAKTは、その「軽さ」をひとつの売りにPCでデビューを果たしたはずなので、
何にしてもこのままって事はないと思う、それは今迄の他のNI製品のMac版の対応見てもNIは期待は裏切らないと思う。
早速11月には、HD StreamingやEMUフォーマットの対応等大幅な改良を伴ったアップデートをリリースすると言ってるから、
基本的にはそこにがポイントじゃないかな、今出たばかりのMac版はまだ開発途上状態のものじゃないかと思う。
394名無しサンプリング@48kHz:02/10/13 11:37 ID:6403zlc3
ま、NIはそういうアップデートは期待できる罠。
395376:02/10/13 11:53 ID:QH36Y8Sd
>391
いや、Mac版だけだと思う。
俺はWinもMacも両方持ってるんだけど、Stein製品は他社のものを使った時と比較して、
Win-Macの差がでかいな、と実感してしまう。
だから余計腹立つんだよね、両方とも重いなら「その分いい製品なんだから」と納得もするし、
またSteinが技術力や販売力が弱い小さな会社なら「差があっても仕方ない」と思うけど。
圧倒的な技術力と販売シェアを持つSteinがこういう態度でいいのか?、と思ってしまう。

ちょっと話がそれてしまって申し訳ないんですが、
俺はStein製品を相当数買って来てるし、だからこそ言うべきだと思って発言してます。
少なくともMacユーザーの皆さん、間違ってもHalionは買わない方がいいですよ!。
396名無しサンプリング@48kHz:02/10/13 14:01 ID:RlQWF7yi
質問させてください。
44.1以外のレートで例えば88.2khzで録っている場合、コンタクトの再生音は
そのレートチェンジの影響が反映された音で再生されますか?
397名無しサンプリング@48kHz:02/10/13 14:16 ID:vsX6GJmy
>>396
試してないからわかんないけど、KONTAKTに限らず
サンプラーって言う物はどんな機種でも普通
リアルタイムコンバートしながら鳴らすのでは。
マスターで何khzにするか決めたら(固定も多いけど)
逐次それに合わせて変換。

じゃないとレイトを落としてサンプリングした素材とかが
いちいちピッチ狂っちゃうし。
398396:02/10/13 14:49 ID:RlQWF7yi
>>397
という事はマスター88.2khzの場合具体的には
コンタクトのトラックのみ、非破壊のレートコンバートをするという事でしょうか?
間違っていましたら教えてください。
399397:02/10/13 16:28 ID:vsX6GJmy
>>398
ごめん実はKONTAKTはdemoを落としただけでまだ
入れてないので間違ったアドバイスなら・・と怖いんだけど、
非破壊リアルタイムのレートコンバートはよっぽど特殊な
サンプラーでない限り、普通やってるんじゃないかな?

でないと例えば44.1khzのS1000フォーマットの素材なんて
44.1以外のセッションでは一個一個レートコンバートし直さないと
全く使い物にならなくなっちゃうってことだから。

間違ってたらどなたか指摘してください。
400名無しサンプリング@48kHz:02/10/13 16:29 ID:VgBC05NM
>>398
再生用に設定したレートでサンプルが読み出されるだけの事だよ。
401397:02/10/13 16:48 ID:vsX6GJmy
>>400
つーことはKONTAKTってコンバートしないでピッチ変わっちゃうの?
あれれ・・・間違った情報流しちゃったかな。
402396:02/10/13 16:53 ID:RlQWF7yi
>>400
そうですよね。そしてそれでは正常なプリセットの鳴り方にはならないという事ですね。
では、先ほどの例、88.2khzのような、44.1khz以外の状況で
コンタクトをプリセット等正常な音程でならす事は出来ますか?
また、そういった設定は出来るますか?
高レートで使ってらっしゃる方はどうしていますか?
403名無しサンプリング@48kHz:02/10/13 17:37 ID:0BWjuLWt
サンプルレートになぜピッチが関係する?
404397:02/10/13 18:10 ID:1zJtH+sa
>>403
再生用に設定したレートでサンプルを読み出すだけだったら
マスター88.2khzで44.1khzの素材使ったら再生速度が倍になって
ピッチも1オクターブ上がるから。

つーか今思ったけどサンプルライブラリが3GBも付属してるんだよね。
これがその素材のレート以外ではいちいち手動で変換しないと
使えません、なんてそんな事はありえないんじゃないかい?
405名無しサンプリング@48kHz:02/10/13 18:38 ID:Ji/O+QOr
test
406名無しサンプリング@48kHz:02/10/13 18:42 ID:RlQWF7yi
>>404
そうですね。それで実際高レートで使う場合の具体的な
結論をどうぞ使ってる方!
407名無しサンプリング@48kHz:02/10/13 19:21 ID:KyPCLO2m
Kontakt買ってマニュアル読んでるのにAKAI ROMのインポートのこと
なんて一言も書いてねーぞ!
誰かインポートの仕方おせーて。
房でスマン
408名無しサンプリング@48kHz:02/10/13 20:27 ID:1dafnW3D
え?KONTAKTってE-MUフォーマットに対応予定なのか?
じゃあ買おうかな。

HALIONに関してはステイン自体の技術力に問題があるんじゃないの?
宣伝はうまいけどさ。
だってあそこのプラグインってカスみたいなヤツばっかだよ。
MODEL-Eだって正直買って損したと思う。
409名無しサンプリング@48kHz:02/10/13 20:45 ID:1aBOqYBw
>え?KONTAKTってE-MUフォーマットに対応予定なのか?
何処にそんな事書いてあるの?
410名無しサンプリング@48kHz:02/10/13 20:53 ID:1dafnW3D
>409
>>393
411名無しサンプリング@48kHz:02/10/13 20:59 ID:1aBOqYBw
>>410
なる!
だと11月になるの待って買うのがいいかな。
412名無しサンプリング@48kHz:02/10/13 21:05 ID:ToVHuAmf
>>407
ライブラリの内容は、左上のファイル・エクスプローラーに2つの
フォルダとして表示される。ひとつはプリセットとプログラムが収納さ
れているもの、もうひとつにはサンプルが収納されている。プリセット
のフォルダをクリック選択する。すると下のファイル窓にプリセット名
が表示される。それをダブルクリックすればインポートされる。
413名無しサンプリング@48kHz:02/10/14 06:51 ID:EKcbLUBK
すいません。初心者ですが、
S5000/6000用のサンプルを読み込むにはどうしたらいいんでしょうか?
414名無しサンプリング@48kHz:02/10/14 07:43 ID:sVQh4xpd
>>413
S5000/6000には対応してない模様。
415名無しサンプリング@48kHz:02/10/14 12:40 ID:peTwsR0M
>>413
CDXtract等で使えるフォーマットに変換する。
416名無しサンプリング@48kHz:02/10/14 16:41 ID:Alz72pMn
何のフォーマットに変換すればいいんですか?
KONTAKTフォーマットにCDXtractは対応してないみたいなんですけど・・・
417名無しサンプリング@48kHz:02/10/14 19:36 ID:peTwsR0M
>>416
kontaktが対応しているフォーマットなら何でもイイのでは?
例えばHalionとか。fxp。
再生おかしかったら、フィルターとか適当に弄くる。
418名無しサンプリング@48kHz:02/10/16 04:16 ID:j98Krhwu
タンクでのSTConverterみたいなモノはkontaktではそのCDXtractになるんですかね?
結構AKAIあるんでどかどか変換したいんですけど
419名無しサンプリング@48kHz:02/10/16 07:00 ID:5I+6ljfY
>>418
普通のAKAIはKONTAKT自身で読み込める。
420418:02/10/16 08:19 ID:j98Krhwu
レスありがとう
AKAICD入れたり出したり面倒なんでHDに取り込んですぐ取り出せるようにしたいんです
CDXtractで一気に取り込めるみたいですね 
STConverterより断然精度高いしCDのリスト通りにフォルダ分けしてくれる(STはしてくれない)
DPとタンクだと重すぎて使用不可(QS733で)
kontaktがあってよかった〜
421名無しサンプリング@48kHz:02/10/16 14:16 ID:PkTAUNSM
KONTAKTって色々できるみたいですけどハードサンプラ−みたいに使えますか?
HalionかKONTAKTどっちにしようか迷ってるんですが。
422名無しサンプリング@48kHz:02/10/16 19:56 ID:gXcdQrC+
>>421
もちろん出来るよ。
漏れは最近KONTAKTとHALionを秤にかけて、結局HALionにしたんだけど禿げしく後悔。
KONTAKTの方がちょっと高いけど、それ以上の差があるよ。
その差が顕著に表れたのがエディット面だった。
社印じゃないけど、KONTAKTにしとけ〜。
423名無しサンプリング@48kHz:02/10/16 20:40 ID:MQyleJP3
クロスグレードに必要なもの全部揃えた
後は金か・・・
424名無しサンプリング@48kHz:02/10/16 22:03 ID:+HdPg/y0
KONTAKTってDRUMKITを作った時にsampleごとにEDITとかできますか?
FILTERとか?ADSRとか?
あとコントロールチャンジを使ってシーケンサ−からオートメーションで
操る事はできるんでしょうか?
425名無しサンプリング@48kHz:02/10/16 23:44 ID:J1l+tYQo
チャンジ
426名無しサンプリング@48kHz:02/10/17 10:35 ID:oRp+HHR7
>>424
各種できすぎです。
まだ実際に自分で全部試せていないので、
説明がマニュアルからの受け売りだったりしますが、
なんか間違った事書いてたら御免なさい;

任意のサンプル、任意のパラメータソースに
任意の番号のコントロールチェンジ、
ピッチベンド、アフタータッチ、ベロシティ、キーポジション等、
を複数個同時に割り当てることが可能です。
更に面白いのはコントローラスケールの変更が可能なリスケーリングという機能。
例えばそれをベロシティ値に適用する場合、
激しく弾くほど(大きい値のベロシティがKONTAKTに受け渡される程)
ベロシティ値を小さく、
マターリ弾くほど(小さい値のベロシティがKONTAKTに受け渡される程)
値を大きくする、といった事ができます。
その割合は画面上でリスケーラーという指数曲線で表されるのですが、
そのカーブをマウスで自由に描くこともできます。
ベロシティだけでなく上記の様々なコントローラソースに適用が可能なので
同時使用の組み合わせも含めて幅広い表現の可能性を秘めていると言えます

つづく...
427名無しサンプリング@48kHz:02/10/17 10:36 ID:oRp+HHR7
...つづき

外部MIDIクロックあるいはホスト・ソフトウェアの内部クロックから
テンポ情報が送られている場合、
それらを有効に活用する機能も用意されています。
例えばTimeMachineモードでノートの音価を全音符に設定すると
あらゆるテンポでいちいちエディットすることなく
サンプルソースの時間を一小節の長さに固定させることが出来たり、
マスターエフェクトのパンニングディレイタイムが16分音符単位で同期が可能
だったりします。
エフェクトの同期はシーケンサーにも搭載されている物が多いので
ひょっとしたらそちらでやった方が処理は軽いかも知れませんが...
実際測ってないのでまだなんとも;
余談&私見ですがインサートのステレオエンハンサー...
チープですが過度なS1よりはなかなか良いかも知れません。

それとエンベロープ加工関係は
AHDSR,DBD,32-Stage Level/Time
32-Step Modulator,Envelope Follower
が用意されています。
428名無しサンプリング@48kHz:02/10/17 11:54 ID:AZCMWPSN
>>396
オレも気になる…
ソフトサンプラ使ったことないんだけど、こういうのは大丈夫なの?
429名無しサンプリング@48kHz:02/10/18 05:05 ID:02MYAaqg
ちょ、ちょっと良いですか?コ、コンタクト…すげぇ!誰にも渡さん!
430427:02/10/18 07:44 ID:6MlYarxa
エンベロープ関係で
Glide(ポルタメント)が抜けていました。

それともう一つ。
MIDIAにアップされている追補PDFマニュアルを
チェックし忘れてました。

”Flex Envelopeは最初の8つのエンベロープポイントの時間とレベルを
外部MIDIコントロールすることができます。”

...なんてこった!ヤバイよ!!
追補チェックしなかったら気が付かなかったです。危ない(汗
431名無しサンプリング@48kHz:02/10/18 11:48 ID:YqhAsO4b
このスレで一人、必死でKONTAKT薦めてる人がいるけど、
MIDIAの方ですか?
432名無しサンプリング@48kHz:02/10/18 12:01 ID:CjmFYN7k
いや、ホントに良いもの、これ。
値段は高いと思うけど今後のバージョンアップで更にやばいことになるはず。
CD-ROMとかのライブラリをそのまま使いたい人にはあまり必要ないと思うけどね。
奨めてるのは一人じゃないと思うよ。
433名無しサンプリング@48kHz:02/10/18 14:36 ID:Tq4vDQ7b
E-MUのサンプラーあるけど売って
コンタクト買うべきかな?
434名無しサンプリング@48kHz:02/10/18 14:38 ID:GhMEdOLs
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
435名無しサンプリング@48kHz:02/10/18 14:47 ID:yjPVRiib
Microsoft-IISか。
436名無しサンプリング@48kHz:02/10/18 14:48 ID:yjPVRiib
しかし、dreamと付くところにろくなとこないな。
437名無しサンプリング@48kHz:02/10/18 15:44 ID:FXI/JweG
具体的に、どういうところがいいの?>KONTAKT
438名無しサンプリング@48kHz:02/10/18 15:56 ID:m8Un6Onp
>値段は高いと思うけど今後のバージョンアップで更にやばいことになるはず。

逆の意味でやばいことになるかもね。取らぬ狸の皮算用的発想。
現状のコストパフォーマンスで満足できるかどうかが重要。
439名無しサンプリング@48kHz:02/10/18 16:11 ID:dr/rQoRb
みんな使用してるスペックも書いてよ
特にメモリ周りとか重要な気がするんだけど
440名無しサンプリング@48kHz:02/10/18 21:42 ID:5+9gHsex
買ってみました。
みんな、軽い軽いって言ってるけど、そんなに軽くないじゃん、確かにHAlionよりは軽いけど。
色々、モジュレーションしていくと結構、重くなるし、
同時発音数が多くなっても結構、重くなる。
でも音は、なかなかイイですね。
441名無しサンプリング@48kHz:02/10/18 22:37 ID:dMRrLlDu
クロスグレード申し込んだヤシは
どれくらいで届いたか報告してくれ。

442名無しサンプリング@48kHz:02/10/19 04:10 ID:60CLA4WR
>>437
再生方向、回数の指定できるループポイントを8カ所まで設定できるので
例えば2小節のリズムパターンネタが1ファイルがあったら、
それだけでも一曲のリズム部分をまかなえるくらいの数のネタを作ることが出来る。
しかもモジュレーションで、
元ネタがわからないくらい個性的な使い方が出来そうだし。
とか。
あと更に細かいところではループポイントを自動検出してくれたり、
繋ぎ目にクロスフェードかけられるのも良いね。
443名無しサンプリング@48kHz:02/10/19 19:33 ID:8EJeeZRO
>>441
4.5日できたよ
444名無しサンプリング@48kHz:02/10/19 20:42 ID:qh4AkvS8
俺はグラニュウ糖シンセシスだけが使いたくて買ったんだけど、
納得いくものでよかった。基本部分もなかなかいいと思う。
いろいろ設定しやすいのがいいね。いまはハードサンプラーでなくて
ほとんどこっちで作ってる。ネタを壊すならハードよりこっちが上かも。
445初心者:02/10/20 11:42 ID:TLb1y1i/
あれれ 
初期状態では音量CC7とパンCC10は効かないのですか?
どっかで割り当てるんですかね?

低レベルな質問ですまそ
446???S?O`:02/10/20 11:50 ID:TLb1y1i/
すいませんm(__)m
マニュアルに書いてました Ctr+クリックですね
すごいいろいろカスタマイズできるんだなぁ
447名無しサンプリング@48kHz:02/10/20 17:59 ID:07JXd7+Y
>>443
ども!
意外と早いね。
でも現金書留ってのが面倒でいやだな。
448名無しサンプリング@48kHz:02/10/20 19:02 ID:lgBFM3Gz
ハードサンプラーとかだと画面が垂直(><
あれって結構肩凝る。
そういうのが嫌でソフトサンプラーを主に使っている人居ない?
449名無しサンプリング@48kHz:02/10/20 19:04 ID:PNJOvDb4
だ・か・ら!
99%は違法なフォントだろう?
この中にFluidもRealityGMGSも使ってない
自分で録った音以外は使ってないって奴がどれくらいいるんだ?
実際お前が金出して買ったフォントをあげてみろよ。
そんなもんありゃしねえだろうが!
450名無しサンプリング@48kHz:02/10/20 19:09 ID:kvWsbIDQ
>>449
誤爆か?
451名無しサンプリング@48kHz:02/10/21 14:07 ID:0eQt0SRF
>>450
間違いなく
452名無しサンプリング@48kHz:02/10/23 02:10 ID:s7S9K0x6
sf
453名無しサンプリング@48kHz:02/10/23 05:52 ID:gNyjVcVI
sound fontについて語れ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1034609729/

このスレの誤爆な感じ。
そういやKontaktってSoundfontも読めるんだっけ。
454名無しサンプリング@48kHz:02/10/24 04:32 ID:BjfPrR36
クロスグレード申し込んで6日目、、、コンタクトよ早くコォーイ!!!
455名無しサンプリング@48kHz:02/10/24 17:47 ID:iUd+4kYs
意外と遅いな。

456名無しサンプリング@48kHz:02/10/24 23:35 ID:zcogd4nC
今、たまたまMIDIAの在庫がきれてるらしいよ、
俺も先日クロスグレードをショップ経由で頼んで、聞いてもらったらそういう事らしい、
11月の頭になるという話だったが、多分納期さば読んでるとは思うが、何としても今月中に欲しいな、
MIDIAがんばって納期つめてくれ〜!
457名無しサンプリング@48kHz:02/10/25 00:23 ID:46G35XyU
ほ・ひ
458名無しサンプリング@48kHz:02/10/25 01:06 ID:To475cx1
そうなのか。だったらもっと後に申し込んでもよかったのに。
申し込んでるのに来ないと気になるじゃねえか。

459名無しサンプリング@48kHz:02/10/25 21:07 ID:DG6tyJVL
本日ハイブリット版を入手。
で早速インストール。
んが、スタンドアローンでは立ち上がるものの、
VSTiとしてVST Wrapper経由でデジパフォで使いたいのにさ、
デジパフォ起動するとタイプ2エラーで落ちてしまう。
Pluggo経由だとインターフェースが小さくしか表示されず話にならんし、
MAS版は大丈夫なんだけど、二つアプリ起動するのやだし、
誰か、同じ悩みの人、もしくは使えてるよ〜って人いないすか?
ちなみにDPにメモリ1Gbくらい割り当ててもダメなんだけど…、鬱だ。

DP3.11
VST wrapper3.01
MAS2.4
FreeMIDI1.46
460名無しサンプリング@48kHz:02/10/25 23:43 ID:DG6tyJVL
自己レス。
VST Wrapperのバージョンを3.018にしたら、
とりあえず使えるようになったみたい。
ただ画面がチラチラするなあ。
こんなものなのか?
461名無しサンプリング@48kHz:02/10/25 23:57 ID:Kq5JpQIH
>459
以前3.1+デモ版で試した時は、一応大丈夫だったけどなあ、
とりあえずDPのメモリ割り当て減らしてみたら?、
200MBぐらい割り当ててたら十分なんじゃないかな、
たぶんKONTAKTでサンプル読み込む場合(少なくともEXSPはそうだった)
たぶん、DPで割り当てた以外の部分を使うと思うんだよね。
それにMAS自体も基本的にそれ以外の部分をメモリ使ってるんで、
DPの割り当て増やし過ぎるとかえってまずい。
第一、OS9のメモリ上限1GBじゃなかったっけ?

あと、気になったのがFreeMIDIのヴァージョン、
DP3.11で使うのならFreeMIDI1.48使わないとまずいっしょ、
よく言われてるバグについてはSAC関係のファイルを削除する事で回避できる、

それと、Wrapperも最新の3.018を使った方がいい、
例えば同じNIのFM7とかだと、これ以前のものだと使う事ができない
いろいろバグが増えたという人もいるけど、たぶんこれ使うしかないと思う、
batteryでコントロールパネルの表示がおかしくなる問題も、
DPを3.1にする事で直ってたりする部分もあるしね。
462名無しサンプリング@48kHz:02/10/26 03:51 ID:DCfOnhlX
レスが入れ違ってしまったようですが、
おかげさまで使えるようです。

ただ上にも書いたように、
Wrapper経由だからなのか、画面がチラチラしたり、
どーもインターフェースがもどかしいような…。
「インサートしたエフェクトを削除するには、
キーボードのデリートキーで」と取説には書いてあるのに、
それが実行できない。
これじゃ気軽にエフェクター試せないなー。

もうしばらくいじってみてまた何か気付いたら報告してみます。

あ、メモリーはとりあえず500Mbくらいに減らしました(笑)。
でも、The Grandとか他にも大きめのソフトシンセをいろいろ使うと
けっこうDPの割り当てから持っていきますよねえ?
463名無しサンプリング@48kHz:02/10/26 13:05 ID:cKh+2q1c
>462
アップルメニューの"このコンピューターについて"を使って、
実際にアプリケーションがどういうメモリの使い方をしてるか、
バルーンヘルプを使えば、棒グラフの実際の数値も知る事ができるし、
自分でいろいろ調べてみるといい。

DPを立ち上げた時、実際何MのメモリがDPに確保され、その内何Mが現在使われてるか、
Wrapper+KONTAKTでサンプルを読み込んだ時、それがどの様に変化するか、

この誰もが知ってるごく基本的な操作を活用する事で、簡単に知る事ができる。
464名無しサンプリング@48kHz:02/10/26 17:28 ID:cKh+2q1c
>462
あと、画面がちかちかするのは仕方ないみたい、FM7でもなるよ、
たぶんWrapperのアップデート待つしかないみたいだね、
465名無しサンプリング@48kHz:02/10/26 19:17 ID:7doOsA1F
>>463
> この誰もが知ってるごく基本的な操作を活用する事で、

横レスだけどこのバルーンヘルプで割合を確認する方法
知らなかったよ。サンクス。
466名無しサンプリング@48kHz:02/10/26 19:18 ID:9ErWjUGP
demoってなにが制限されてるの?
467名無しサンプリング@48kHz:02/10/28 03:05 ID:bbHMRPkH
>>466
使ってみればわかるだろ?
アフォ?
468名無しサンプリング@48kHz:02/10/28 04:54 ID:dJL7Zgx+
いや、インストールするまえに知りたかったのさ。
でももうインストールしてしまった。
半年以内に買います絶対。
469名無しサンプリング@48kHz:02/10/30 02:55 ID:oPzHjLna
さがりすぎ
470名無しサンプリング@48kHz:02/10/30 13:40 ID:jrA7yoTk
MAC版でAKAIのロムをコンバートしてみたが、
噂通り、HALionの方がいい音だった。
(ハイ落ち、ヌケが悪い、レベル感もない…って感じ)

おまけに、プログラム単位でしかインポートできないので、
CD一枚読み込むのに2時間以上かかった。

HALionならパーティション、ボリューム、プログラムと
好きな階層でインポートできる。

うむ、期待しているだけに、
この辺バージョンアップで改善してほしい。

しかし、本腰入れたHDD内へのライブラリ作りは
いつやればいいんだ。
471名無しサンプリング@48kHz:02/10/30 15:55 ID:GQ3AtxlD
>>470
それって単純にコンバートしたまま?
フィルターなど弄くらないとマトモナ発音しないけど・・・
472名無しサンプリング@48kHz:02/11/02 09:31 ID:5xqXp8g4
タイムマシーンで面白いプログラム作れたあげ。
473名無しサンプリング@48kHz:02/11/02 10:28 ID:OU6zUH0Q
>>472
うpの準備!
474名無しサンプリング@48kHz:02/11/03 16:19 ID:hCMgFeMx
AKAIのサイトのベースをGigaフォーマットへ、CDXtractでコンバートしたんですが
なんかバグってます。
その他のフォーマットも試したんですが、なんかだめですね。
KONTAKTフォーマットはないのか〜。

KONTAKTと相性のいいフォーマットはなんでしょうか?
475名無しサンプリング@48kHz:02/11/03 17:48 ID:Sy+AT885
そこの親切なお兄さん、ちょいと教えてくれんかのお
GIGA STUDIO160かKONTAKTを買おうと思ってるのだが
どういう基準でソフトサンプラーは選んだらいいの?
どちらがお薦めですか?
ちなみにサンプラー初心者で、全く知識はありませんです。
476名無しサンプリング@48kHz:02/11/03 18:02 ID:IMBXGm81
>>475
どんな曲作るか書いたほうがイイよ!
477名無しサンプリング@48kHz:02/11/03 18:11 ID:Sy+AT885
>>476
曲はオーケストラをバックにしたポップスです。
ドラム、ベースはあまりこだわらないのですが
弦、管楽器、ピアノの音はなるべく生に近い感じにしたいです。
478名無しサンプリング@48kHz:02/11/03 18:17 ID:IMBXGm81
だったらKONTAKTだとデメリットがありすぎじゃないかな。
HDからの再生出来ないからメモリ大量に必要だし、
ライブラリもあまりないし、コンバートも大変みたいだし。

GIGA使ったことはないけどGIGAにしといたほうがいいと思うよ。
479名無しサンプリング@48kHz:02/11/03 19:21 ID:Sy+AT885
>>478
そうですか、アドバイスどうもです。
参考にさせて頂きます。
480名無しサンプリング@48kHz:02/11/03 23:43 ID:OhCGZUhs
>>478,479
11月から無償で、HDDストリーミングができる
アップデートプログラムが配布されるそうですよ。

ソースはNative Instrument公式ページです。
481480:02/11/03 23:44 ID:OhCGZUhs
11月からと行っても、11月のいつからかは知りません。
482名無しサンプリング@48kHz:02/11/03 23:48 ID:CbyhK7kP
http://www.planning-instigator.com/rentalbbs/12ch/Crane/subback.html


MBC(Members Board Community)
      http://members.tripod.co.jp/Bruford/top.htm
 楽器・作曲板 K.YAIRIスレッド マーティンスレッド ギターのリペア
手工アコギスレッド! 音楽の勉強になるサイト 華麗なるインストの世界
483名無しサンプリング@48kHz:02/11/03 23:52 ID:0QzFMc28
HDDから直接読み込めないってことは、どういうこと?
1GBのGigaサンプルを再生するのは不可能?
484480:02/11/04 00:00 ID:Xyo9iZct
>>483
上にも書きましたが、HDDストリーミングができるようになる
アップデートプログラムが無償で配布される予定です。
485名無しサンプリング@48kHz:02/11/04 00:03 ID:H4R/t5Sk
>>483
メモリに全部サンプル読み込むって事です。
HDから直で読めるってのはサンプルの頭だけメモリにロードして
後はHDから読むってこと。
486名無しサンプリング@48kHz:02/11/04 00:05 ID:inxcHXyn
>>484
どうも。
今、デモバージョンを使ってるんですが、Gigaサンプルを読み込もうとすると
メモリが足りませんってメッセージが出ます。
256MBじゃあかんのかな
487480:02/11/04 09:04 ID:EVwCmjKB
>>486
デモでは100%無理です。あとデモ版だとサウンドフォントなど
読み込めないフォーマットもあるんです。
488480:02/11/04 09:13 ID:EVwCmjKB
487で書いたのは、デモ版ではGIGAフォーマットが
読み込めないというわけではなくて、
容量的に486が読み込もうとしてるサンプルが
無理ということです。だからサイズが小さめな
GIGAフォーマットのものだと読み込めると思います。
489478:02/11/04 10:11 ID:Q2ESy3op
>>480

そんな早くにストリーミング対応するんだ!?
嬉しいな、ありがとう。
490480:02/11/04 10:50 ID:PfJX3+Y6
http://www.nativeinstruments.de/index.php?kontakt_us

ここの公式ページの一番下から「Release Date」 , 「Integration」
という項目が続きますが、この次に「Direct From Disc extension」
という項目がありますが、ここの項目に書いてある、

「In November 2002 a free Mac and PC update for registered
KONTAKT users will add the Direct From Disc extension.
This feature will enable KONTAKT to play samples
directly from the hard drive. Sample size will no longer
be limited by the amount of physical RAM -
an instrument can be as large as available hard drive space.
All instruments utilizing this technology will load
many times faster than RAM-based instruments. 」

この記事を訳すと、

「2002年11月にはKontaktのMac版、およびWin版の登録ユーザー向けに
 無償でHDDストリーミングを追加するアップデーターが配布されます。
 この機能によってHDDから直にサンプルを読み込むことが可能になります。
 これによって、もうRAMの容量に左右(制限)されることはありません。
 HDDの容量が許す限り、サンプルを読み込めると言うことです。
 さらにこの機能によって、RAMの場合にかかる読み込み時間より
 早く読み込むことができます。」

こんな感じです。
日本語が変でしたら、すいません。
491名無しサンプリング@48kHz:02/11/04 10:57 ID:Fp/BrYO0
kontaktって、XV5080みたいな変なPADとか、
生っぽいPianoやDrumSetとかの音出せますか?
492名無しサンプリング@48kHz:02/11/04 12:23 ID:tjSBiLSu
やっぱソフトサンプラ−も導入してくるとなると
メモリーが重要かぁ、、、一体どんくらいつんでるの?
1GB鉄則?
…‥‥‥
493名無しサンプリング@48kHz:02/11/04 23:32 ID:TnRdtyzG
GIGAのネタを読ませたら、落ちるんだけどさ、
みなの衆のkontaktはどうや? WINな
494音楽板ある匿名掲示板:02/11/04 23:34 ID:3BKC3gN4
MUSIC PARK
http://www.planning-instigator.com/rentalbbs/12ch/Crane/index2.html  
アコギインストレコーディングスレッド! 
マーティンスレッド! 
アコースティックギター総合スレッド! 
ギター奏法スレ! 
クラシックギター総合スレッド 
エフェクタ-総合スレ 
アンプ総合スレ
K.YAIRIスレッド 
アンプ総合スレッド
スケールスレッド
TACOMAスレ
TAYLORスレ
495名無しサンプリング@48kHz:02/11/04 23:36 ID:YEGV55bA
>>493
なんかムカツクよおまえ
殺すぞ
496名無しサンプリング@48kHz:02/11/04 23:38 ID:TnRdtyzG
>>495
なんで?
497名無しサンプリング@48kHz:02/11/04 23:40 ID:GJd03z7R
Giga以外使ったことないんだけど、HDDから直接読み込めないソフトサンプラーって
意味あるの?
読み込めるサンプリングCDってすごい限られるんじゃないんですか?

Halionとかもそうなの?
498名無しサンプリング@48kHz:02/11/04 23:41 ID:YEGV55bA
>>496
それがムカツクんだよ!
いい加減にしろ!
499名無しサンプリング@48kHz:02/11/04 23:41 ID:Wwq8Tkyt
>>495
なんで?
500名無しサンプリング@48kHz:02/11/04 23:42 ID:TnRdtyzG
>>498
いや、ムカツク理由が判らん・・・ マジで 説明してくれ
501名無しサンプリング@48kHz:02/11/04 23:48 ID:jU0wZVPd
>>498
おい、なんで怒ってんだよ!!
教えてくれよ、君を怒らせる理由わかんねーし
それとも、みんなは判ってるの?
502名無しサンプリング@48kHz:02/11/04 23:52 ID:GJd03z7R
言葉遣いがむかついたんじゃないんですかね?

ところで、497の件は、どうなの?
503名無しサンプリング@48kHz:02/11/04 23:54 ID:9XcAaa7k
YEGV55bAは他にスレでも同じ事書いてるよ。

ただのアホ。氏ねよ。
504名無しサンプリング@48kHz:02/11/04 23:59 ID:jU0wZVPd
>>503
まあ、そーゆう事なら、しかたが無いね。
困った奴だ
505名無しサンプリング@48kHz:02/11/05 00:28 ID:ZaMMTqpY
あの・・お取り込み中すいません。
>491の件も宜しくお願いします。
友人の家でXV5080聞いて結構良かったんですが、手が出ないです。
それでKONTAKTで鳴らせられれば、と思いまして。

506名無しサンプリング@48kHz:02/11/05 00:42 ID:yG/odiqw
>>505
質問内容がなあ、、、。
とりあえず変なパッドは得意だぞ。
ピアノやドラムのキットは付属してるが聴いたことないのでわからんなあ。
出音自体を嫌っている人もいるみたいだし。
507480:02/11/05 09:10 ID:O6Gronpe
>>497
何回も書いてるんですけど、今月HDDストリーミングができるよになる、
アップデータが出る予定ですよ。

>>505
506のいう通り、ドラムキットやピアノなどがあります。
ピアノはYamahaのC3をサンプリングしたそうです。
508名無しサンプリング@48kHz:02/11/05 14:15 ID:BJwoqTkS
>506,507
レスどうもです。
デモ落として聴いてみたんですが、確かにヘンなシンセは
得意そうですね。
今なら3万で買えるんで、今週末にでも買いに行こうと思います。

便乗質問で済みませんが、XV5080にあった、ピッコロ・スネアみたいな
割とカーンとヌケるサンプルCDって、何かご存じないですか?
509名無しサンプリング@48kHz:02/11/06 00:39 ID:DQpNuhoJ
>>507
HDDストリーミングができるようになるのはレス見たから知ってるけど、
現状ではぜんぜん使い物にならないってことかを知りたいのです
510名無しサンプリング@48kHz:02/11/06 02:07 ID:D07lxtde
クリアマウンテンとか?CD
511名無しサンプリング@48kHz:02/11/06 13:30 ID:psElgW+c
普通に買った方(乗り換えキャンペーンを利用していない方)は
いくらくらいで購入されたのでしょうか?
512名無しサンプリング@48kHz:02/11/07 17:25 ID:2izHxe5K
素人過ぎる質問で申し訳ないのですが
KONTAKTはBATTERY STUDIO DRUMのデータを直接読み込めるのでしょうか?
MIDIAのHPでBATTERY/KONTAKT用って書いてあるヤツは
問題なく読み込めるのでしょうが、前述のものはBATTERYで
ファイルを吐き出してKONTAKTで読むというプロセスが必要なのでしょうか?
しょーもない内容かもしれませんがおながいします。
513名無しサンプリング@48kHz:02/11/07 17:35 ID:rjdthBAc
>>512
よめる
514名無しサンプリング@48kHz:02/11/07 21:19 ID:hYKwfqmj
これってオーディオフレーズからピッチ情報取り除くことって
できますか?
515名無しサンプリング@48kHz:02/11/07 21:56 ID:KuNWqIz3
これってTuneやSpeedとかのツマミをオートメーションで動かすことって
できますか?
516名無しサンプリング@48kHz:02/11/08 00:06 ID:aDEGryEO
これって赤飯の早炊きは出来ますか?
517名無しサンプリング@48kHz:02/11/08 02:03 ID:xw3s5Rim
これってルルやストナより効きますか?
518名無しサンプリング@48kHz:02/11/08 10:24 ID:kdra8yIj
>>514
できる

>>515
できる

>>516
できない

>>517
体感だが、ストナの方が効く。
自分で試してみれ。
519516:02/11/08 11:53 ID:FWpEL9EN
>>518
>>514のは出来るの?ホント?

赤飯早炊きできないのか、、、。
520名無しサンプリング@48kHz:02/11/08 13:40 ID:kdra8yIj
>>519
グラニュラーの可能な範囲なら、ピッチを独立して扱える。
完全に同じピッチにそろえるなんて、ボコーダくらいしかできないと思うけど。
グラニュラーのピッチ可変も、相当な効きがある。
521515:02/11/08 15:10 ID:3I3o4Iiu
>>518
オートメーションできると思ってたんだけどヤハリできますよね?
他のシンセなどはできるんだけどKONTAKTだけできないんだよな〜。
普通にMIDI録音時にツマミ動かせばいいんですか?(それだとできません)
何か設定があるんでしょうか?
(教えるのが面倒でしたらマニュアル○○ページでも良いです)

それとマニュアルP43に
「kONTAKTパネル下部のキーボードを使ってトリガーできます」ってあるけど
キーボードなんてどこにもないけど・・・???
MAC版にはないのでしょうか?

私の環境 MACOS 9.2.1 CUBASE5.1
教えて頂ければうれしいです。
522名無しサンプリング@48kHz:02/11/08 15:17 ID:5t0V5oJw
>>521

ていうか、もっとちゃんとマニュアル読め。
面倒がってんじゃねえ!!

523515:02/11/08 15:25 ID:3I3o4Iiu
>>522
面倒がってないよ。
マニュアル読んだけど書いてないよ。
だからマニュアル何ページにある?って聞いたわけだけど・・・。
ホントにあるかな?と。
522さんは持ってるの?
ホントに書いてありますか?
524519:02/11/08 16:35 ID:H/hOCpqt
>>520
ああ、やっぱりそういうことね。俺も書こうか悩んだけど
「出来る」と言い切るのはアレかと悩んだ。

>>521
シーケンサーからコントロールしたいならCC振れ。
マニュアルに書いてあるし簡単な事だよ。
つまみをCTRL+クリックでもいい。試せ。
キーボードはサンプルマッピング(だっけ?)画面にあるでしょ。
あれの事じゃ?
確かにパネル下部ってのは不適切な気がするが。
525515:02/11/08 16:55 ID:3I3o4Iiu
>>524レスサンクス!!
MIDIRemoteですね。
あらー見逃してました(しっかり見たつもりだったけど)。
522さんもごめん!

キーボードはそういうことでしたか。
マニュアル読むとViewメニューの中にあるかのように書かれていたので。
それにOptionメニューの項の画面スキャンを見ると配置が
やや違ってたのでMACとWINは違うのかと・・。
お騒がせしました反省・・・。
526514:02/11/08 18:58 ID:m8up5mbn
レスどうもです。
VP9000のサイト見ててそういこと書いてあったので
kontaktにもできるかなって思ったわけです。

何か荷物が着てるみたい・・・
kontaktのヨカーン
527515:02/11/08 19:41 ID:3I3o4Iiu
どーでもいいことかもしれませんが
「kONTAKTパネル下部のキーボードを使ってトリガーできます」
の件をミディアにメールして聞いたら

こちらの機能は、現在Win、Mac版共についておりません。
今後新しい機能としてこちらが追加される可能性がございますが、
断言はできませんので、現状におきましては、使えないものと
思って頂ければと思います。

だそうです。
528名無しサンプリング@48kHz:02/11/08 20:03 ID:xw3s5Rim
www.nativeinstruments.de/index.php?kontaktupdates_de
1.1.1アップデータ誰も入れてないのか??
AKAI CD読み込みのバグがあるみたいだ。
ユーザーフォーラムでも話題になっていたよ。
529名無しサンプリング@48kHz:02/11/09 01:23 ID:CDremHQx
>>528
俺入れたら、それっぽいバグが発生した。
Prosampleシリーズを読み込もうとしたんだけど、
AkaiとAudio形式が同じCDROMにおさめられてるやつが
あるんだけど、それが読み込めない状態、、、。
しょうがないから、EXS24形式もついてるので、
そっちを読み込んだ。
530名無しサンプリング@48kHz:02/11/09 18:10 ID:H0eRCaR7
kontakt 買っちゃったから、VP-9000売っちゃった。
だって、VP-9000使いにくいんだもん。
531名無しサンプリング@48kHz:02/11/09 22:15 ID:jNo3XOCv
>529
やっぱバグだね。
G:PLEX-CDR H:DVD-ROM でH:DVDドライブではAKAIを認識しない。
G:PLEXは読めるが、フォルダ表示が変。
(G:しか入れてないのに H:にも同じイメージが)
何とか使えてるからいいけど・・・早く直してほしいよ。
532508:02/11/11 12:59 ID:ZVk+exkP
>508です。クロスグレードの物を先週買いました。

早速インストールし、CD2だけ入れてみたんですが、
ヘンな音が沢山で、かなり遊べそうですね。
他のライブラリは、HDD増設しないといけないんでまだです。

ところで、EXS24は、モジュール自体のトランスポーズがあるんですが、
KONTAKTはどこで設定するんでしょうか?
533名無しサンプリング@48kHz:02/11/12 11:41 ID:ZjhDnhiT
KONTAKT買う予定ですが、GIGA STUDIOみたいに
サウンドカードとの相性ってありますか?
また手ごろでお薦めのカードがあったら教えてください。
534名無しサンプリング@48kHz:02/11/14 23:04 ID:0HIDeXQP
アップデーター出た?
535名無しサンプリング@48kHz:02/11/15 15:21 ID:uaiZ0WY9
>>534
まだ出てないよ。
11月中としか発表されてないから、出たかどうかは
月末になってから聞いた方がいいよ。
それでも出てなかったら、NIに直接問い合わせメールを送るとか。
536536:02/11/15 20:15 ID:WvGFq5KO
音源1つも持ってないんで買おうと思ってるんですが、
xv5050とkontaktはどっちがおすすめですか??

生音重視です。
537名無しサンプリング@48kHz:02/11/15 20:18 ID:KYKQwN7a
pro-53の時は実際1ヶ月ぐらい待たされたからね、
今年中にはリリースされるだろうけど、その辺はある程度見ておかなければならないだろうね、
まあ、もし予定通り11月中に出たとしても、11月末ぎりぎり最終日だろうね、
538名無しサンプリング@48kHz:02/11/15 21:02 ID:KYKQwN7a
>>536
うーん、どっちがと言われても全く性格の異なるものどうしだからね、
KONTAKTはXVの変わりには絶対になり得ないと思うよ、
ついてるサンプルは確かに高品位でクオリティーの高いものだけど、音色数が根本的に少ない、
というより殆ど無いに等しい、生音系は実際たったの9音色+ドラムキット数種類くらいしかない、
まあその分1音色に200〜250MBくらい使ってはいるけどね、
シンセ系は同社のpro-52とかabsynth等をサンプリングしたものが、それでも20〜30種類くらい、
音色の傾倒もNIソフトシンセ限定という事で偏っているので、とてもオールマイティにとはいかない、
KONTAKTはむしろ、そのサンプラーとしての機能を自分でとことん使い倒したい人向けのソフトだと思うよ、

プレイバックサンプラーとしてXVの変わりに使いたいのなら、sampletankがお勧め、
サンプルのクオリティーや数はXVの比ではないが、逆にシンセサイザーとしての機能が限定されてる、
ただ音色ごとに変化する4つのパラメーターが中々つぼを得ていて、ある意味XVより使い勝手いいかも、
でもベンドレンジが2で固定だったり、なかなか一長一短があってうまくいきませんな〜。


539名無しサンプリング@48kHz:02/11/17 11:03 ID:TldfN9xE
LOOPエディターで波形が表示されないんだけど・・・。
もちろんLOOPはアクティブにしてる。
波形がちゃんと表示されたSXのプロジェクトを保存した後
再起動したらまた表示されなくなった。
こんな厨房って俺だけ?
540名無しサンプリング@48kHz:02/11/18 04:03 ID:ltYzHbjQ
>>539
色々と波形表示の方法はあるようだけど、作業の流れ的にマッピングエディタで
”Zoneをダブル・クリックすると、そのZoneサンプルがロードされている
状態のLoop Editorにジャンプします。”(p.68)
というのが一番判りやすい。
この操作を守っていて表示されない場合はちょっとわからない。
541名無しサンプリング@48kHz:02/11/18 21:23 ID:IEbfdomI
タイムマシンモードで特定の一つのInstrumentに書きこんだベンドとか
アサインの情報が関係の無い別のmidiCHのInstrumentにも反映されるんだけど…。
例えばそれがフィルターに対してだとしたら別のCHのInstrumentにも
全く同じようにフィルターがかかってしまう。
マニュアルに解決方法のってたっけ?

542539:02/11/18 22:31 ID:0bOCNrdD
>>540
レスどうもです。マニュアルを斜め読みしてたのがそもそもの間違いでした。
LOOPMODEをOFF以外にすれば波形が表示されるものだと思っていたので・・・。
ほんとに助かりました。
543540:02/11/19 01:57 ID:Dm7hHw+8
>>539
私も実はわからなかった事があったので...体験版使ったときですが。
勘で使ってると結構陥りやすい場所のようですね。

>>541
GroupEditorでEditAllが選択されているとそうなるような事がp.82に書かれています。
EditAllはデフォルトでONになっているようなので確認してみて下さい。
544名無しサンプリング@48kHz:02/11/19 18:15 ID:fwxTHt+Q
KONTAKTアップデート終わりました。
ロジックからの乗り換えなんでよー分からんけど
EXSフォーマットってどれくらいの精度で読み込めるの?
HALionも対応したみたいだけど音が妙に固くなった。
545名無しサンプリング@48kHz:02/11/20 00:05 ID:AUqDO3rW
>>544
サンプルの読み込み精度事態は悪くないと思う、特におかしな結果になる様な事はなさそう。
ただ、音が完全に変わっちゃうね、はっきり言っていい音はしない。
基本的に純正EXSライブラリーはKONTAKTで読む込む意味は全くない、重いしね、
wizoo.comで買ったやつは、それほどでもなかった。

それと、なぜだかわらないけど、EXSをKONTAKTで読み込むと異様に重いのはなぜ?
エディター開けてモジュールとか見てみるけど、何が重いのか全くわからない、
例えば、KONTAKTとEXSのアコピの音を読み込んで比べてみると、EXSファイルの方めちゃ重、
構成にそれほど差がでる内容は見つける事ができないんだが、、、、
なぜ?、どうして?、Why?
546名無しサンプリング@48kHz:02/11/20 07:34 ID:paY6vuhS
BEST SERVICEのを含めて従来から発売されていたAKAI&EXSCDに加えて
最近はHALion版。っての発売された。
俺SXに移ろうかと思っているんだけど、現在持っているピュアドラムス
はEXS版。><
HALion、持っていますがEXSの読み込むとやはりかなり音が変わってしまいます。
はっきりいってHALionで使う気になりません。SXに移ると、こういった
EXSCDがゴミ?とかしてしまうような気がするのでSXへの移行迷っています。
HALion版のを新しく買い直すか・・・・
今度ピュアギターを購入予定ですが、HALion版かEXS版か・・・
皆さんならどちらを選択しますか?
それからEXS版のをコンバートした音でしか聞いたことないので
HALion専用フォーマットので聞いた時の音質は?も気になります。
547名無しサンプリング@48kHz:02/11/20 21:49 ID:8nT5HW2u
>>545
若干リリースが長くなるような気がする>KONTAKT
EXSに比べてめちゃ重ってことは無いけど

>>546
スレ違い
548名無しサンプリング@48kHz:02/11/23 10:37 ID:DKvcgtfV
kontaktでakaiバリバリ使ってる方いますか?
レポ下さい。
549名無しサンプリング@48kHz:02/11/24 02:52 ID:b0X31vMk
あー。kontakt欲しいなぁ。
アップグレードチケット売ってくれる人いない?
550名無しサンプリング@48kHz:02/11/24 09:09 ID:/mbfUgvW
チケットあってもKONTAKTのクロスグレードはできないよ、
ユーザー登録チェックされるからね、
チケットあったら店頭で即交換みたいに思っている人が多いみたいだけど、
ショップ経由で購入できるってだけで、実際にはショップに申請書出して、
「クロスグレードキット」なるものを注文してもらう形になる、
だから特に注意しないといけないのは、チケット持ってる人だね、
安易に売ってしもうと痛いめに目にあうかもしれない、
ただMIDIAもあれだね、その辺の所をもっと詳しく説明しておくべきだね、
俺も実際にクロスグレードしてみて初めて知った、
まさか別注文で、半月以上待たされるとは思わなかった。
551名無しサンプリング@48kHz:02/11/24 11:04 ID:0aGws2Sh
>>550
つうことは、店で買うよりMIDIAから買う方が良さそうだな。
552549:02/11/24 16:09 ID:b0X31vMk
うあーそうなんですか。
普通に買うか…
553名無しサンプリング@48kHz:02/11/24 17:18 ID:r2uKPmZP
>>550
ユーザ登録は新たにできるんですか?
やっぱりEXSからクロスしたら
その登録をそのまま流用するんですかね?
友だちがそのチケットくれるってゆうんで考えてるんですけど。
554名無しサンプリング@48kHz:02/11/24 19:07 ID:4ZAfjUj+
ちょっと聞きたいんだが、KONTAKTでEDITしていると、
よく固まるんだが、なんでだ?
設定、メモリ、その他大丈夫なはずだが…。

ちなみに、スタンドあろーんで使っても、Logicで使ってもその症状はある。
555550:02/11/24 21:23 ID:/mbfUgvW
>>553
基本的にはNIはNI、emagicはemagicだから、当然登録は別。
クロスグレードとは言っても実体は「優待販売」だから、
ただ両方とも日本ではMIDIAが管理してる訳で、チェックは簡単にできるよね、
NIのやってるクロスキャンペーン自体は、ギガやDS-1あたりも対象になってるけど、
日本ではexsとHalionに限定してるのがミソだよね、
Halionあたりからのクロスは、やはりいちいちメガフュージョンに問い合わせしてるんだろうか?
なんか、そこまで徹底しなくてもいいのにね、、、、
昔どこだったか、同じような乗り換えキャンペーンやってたとこあったけど、
その時は、店頭でCD-ROM見せたらそれでOKというかなりいい加減なものだったのになあ、、、

556名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 08:59 ID:tgZ+HQ1j
もうすぐ11月も終わりだっていうのに、
HDDストリーミングを可能にするアップデーターが
出る気配がない、、、。
どうなってるんだ。
557名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 09:38 ID:TfK9Z7z4
そうそう、ストリーミングのメリットでHALion買いそうになってるワナ。
558名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 10:31 ID:+Y/Y/cT9
>HDDストリーミングを可能にするアップデーター

ハリオンに客が流れないようにするための方便です。
559556:02/11/27 23:14 ID:oLPeDyXK
まじっすか。
俺はこの情報を信じて10月に買ったのに。
いつまで待たせる気なんだ、NIは。

英文で直接メール送ろうかな、、、。
560名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 23:25 ID:96czF+GE
>HDDストリーミングを可能にする
やっぱりメモリ読み込み式ではむりなんかいのう。
漏れはファイルサイズが少ないのが多いから素撮りー民具は
いらないとおもってるんだが。

>>554
固まる?なんだろうね。
漏れはWin98、Cubaseだけど、固まることはないな。
強いて言えば、キーエディタでなにも指定していないときは
Loopエディタに波形でないよね?そのときにLoopエディタで
なにか設定しようとすると固まったことはあった。しかも
降格率で。もしそうならきをつけれ〜
561名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 23:49 ID:rFlvkALn
>>550
ちょいレス遅かったけど。。。
いい加減なこと言うなよ。厨房だってバレるぞ。
オレは指定販売店でその場でクロスグレード版買えたぞ(運がよかったってものあるな)。
そのあとは売ろうがなにしようが個人の勝手。登録も本人じゃなくても自由にできる。
ちゃんとMIDIAに問い合わせた。
562名無しサンプリング@48kHz:02/11/28 01:14 ID:Tvlydvde
E-MUに対応したら買ってやるよ。
563名無しサンプリング@48kHz:02/11/28 08:54 ID:JPVFzLon
>>561
少なくとも、俺はそうだったんだよ、
561がMIDIAに問い合わせて、OKだったというならそうかもしれないが、

これからチケットを売買しようという人は、よく注意した方がいいと思うよ、
とりあえず個々人MIDIAに問い合わせるなりした方がいいとは思う、

561さん、別にあんたを疑おうって訳じゃないんだ、気を悪くしたら勘弁してくれ。

564名無しサンプリング@48kHz:02/11/28 08:58 ID:JPVFzLon
>>562
KONTAKTは既に購入してるけど、実は俺もそれを一番待ってる、
CD-EXTRACTを買うのが早いか、アップデータ出るのが早いか、すごく迷ってる。
565名無しサンプリング@48kHz:02/11/28 09:13 ID:aNWk9riN
>>563
別に気を悪くなんてしてないよ。全然気にしないでいてくださーい。

オレも買ったから分かるんだけど、指定販売店で買うときに葉書とオーダーフォームの
中身を照合してるだけ。葉書とオーダーフォームがMIDIAに送り返されてるのか
どうかすら不明。

あとはKontaktの中身にユーザー登録証があって、それは誰が登録しようと勝手。
例の葉書とKontaktのユーザー登録証を一致させる方法だってないんだから。
だから、葉書だけ譲ってもらってそれでKontakt買うのも自由だよ。
少なくともオレはMIDIAに問い合わせしたから。
もし不安だったら563さんの言うようにMIDIAに問い合わせたらいい。

スレを違う方向に曲げてすまんね。。。引き続き、有意義な情報交換してください。
566名無しサンプリング@48kHz:02/11/28 10:12 ID:rGY5jL49
>565
おれも買った時そうだったな。
カウンターで、はがきと記入済みPDF渡したら、ちらっと見て
すぐ返してくれたよ。
てっきり、忙しいからテンパってるのかと思った(藁
567名無しサンプリング@48kHz:02/11/28 21:09 ID:WDCoAKWX
ゴメソ、針購入すた。
568名無しサンプリング@48kHz:02/11/29 00:26 ID:H5ezN+jA
デモ触ったけど全然ダメだねコレ。
3万でも売れないわけだ。
NIの失敗作だな。
期待してただけにひどくへこんだ。
何が最強だ、ふざけんじゃねえボケ!
569名無しサンプリング@48kHz:02/11/29 00:31 ID:XLuiHjum
何が駄目だか詳細希望ぬ。
570名無しサンプリング@48kHz:02/11/29 02:36 ID:d4OVuxyY
ダメなのは568の頭なので無視してくらはい
571名無しサンプリング@48kHz:02/11/29 03:06 ID:GDKxMsT7
>>568
うーん。わからんでもないなぁ。漏れも期待はずれだったから。
ENSONIQのASR-10みたいな、遊び心溢れたソフトだったらよかったのに。
つか、ASR-10のソフト版がほしい。ASR-10持ってないけど。
ASR-10のwavetransformだったっけ?あれじゃなくても、
せめてサンプルのスタートポイントをコントロールチェンジでいじれたら
擬似グラニュラーみたいな効果が出せておもしろかったのに。

KontaktのグラニュラーはNI独特の音質で面白いとは思うけど、
いっそのことReaktorのようにとんでもないパラメーターを受け付けてくれたら
よかったのに。
個人的にはなんか中途半端なような気がするねー。

ま、今後のアップデートでどう化けるかわからないから、クソみたいなソフトだとは
全く思わないけど、変な音出すんだったら漏れは素直にMax/MSPやPd使っておく。
572名無しサンプリング@48kHz:02/11/29 03:31 ID:nee+5Xvx
変態さんには向かないのかな?
573名無しサンプリング@48kHz:02/11/29 03:40 ID:KrHvqtA+
で、もう11月終わるけどアップデートまだ?

574名無しサンプリング@48kHz:02/11/29 08:42 ID:0hRe4aZ/
ほんとだよ!つかえねぇ!出始めの一番高い時に買っちゃったよ..
今3万だって!ほんとむかつく!
声ネタ専用のグラニュラー用途にしかなんないね
サンプラーとしては針音の方がよさげDCかRTASにも対応
してほしい
575名無しサンプリング@48kHz:02/11/29 09:45 ID:VSTM7AMe
>572
おれのように、ギター中心でシンセは隠し味、って使い方では十分です。
「シンセ変態」にも興味があるんだけど、いかんせんKB弾けないと
話しにならんわね。

質問なんですけど、ファインチューンじゃなくて、半音単位で上下させるパラメータって、
どこにあるんですか?
576名無しサンプリング@48kHz:02/11/29 10:18 ID:GrqDa9pV
3万?マジっすか?どこでそんなに安く買えるんですか?
5万は覚悟してたので…おながいします
577名無しサンプリング@48kHz:02/11/29 13:38 ID:o+nqlRqx
>>571
プ

>>576
単独3マンじゃないよ。キャンペーン利用してのこと
578名無しサンプリング@48kHz:02/11/29 14:36 ID:uHFhfbqv
針がどんだけ重いのか、と少々びびりつつ購入したけど、
2.4Gのパワーでめでたく支配成功(笑)
重いサンプルでも大丈夫だし、プレイバック的な使い方ならこっちの方がいいかな。
いずれ(爆)KONTAKTもストリーミング対応すると思うので、そちらも楽しみ。

高すぎ不安定すぎなギガスタジオの対抗馬になりそうなソフトサンプラーが
出てきて嬉しいかぎりな今日この頃。
579名無しサンプリング@48kHz:02/11/29 15:58 ID:AeTOHbDM
キャンペーンでだいぶ安くなったから買おうと思って、
今日MIDIAにハガキとアンケート用紙を現金書留で送りました。
ソフト自体は何日くらいで届きますか?
580名無しサンプリング@48kHz:02/11/29 19:44 ID:+DwkHyEw
>>545

EXSのをKONTAKTで読み込ませてみました。
なんていうのか・・・・
抜けが悪くなった気がします。
ちょっとこもった感じ?
ただ中低域成分が若干強くなりますね。
こっちの方が好き。という人ももしかしたら居るかも。
ニュアンス的な所は殆ど変わらなかったです。
581名無しサンプリング@48kHz:02/11/29 20:40 ID:3mVV6JNL
針のフィルターの着きってどうでっか?
582名無しサンプリング@48kHz:02/11/29 20:43 ID:Vm22Aq3V
社団法人日本外交協会(外務省の外郭団体、会長/綿貫民輔衆議院議長)が10月に東京都払い下げの期限切れ間近の非常用備蓄食35万食を、都や政府に無断で北朝鮮に援助していたことが石原都知事のインタビューで暴露された。
この非常用備蓄食は保存性に優れたアルファ米を使っており、自衛隊も戦闘糧食として使用していることから軍事用に転用される恐れもある。
石原都知事はこの件に関して政府と国会に徹底的な調査を要求すると述べた。

「ニュース速報+」【国際】東京都の非常食が北朝鮮に、石原知事激怒2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1038560374/

ソース:石原都知事・11/29日記者会見─2:00あたりから
http://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/KAIKEN/kako.htm
MXTVで22:30から再放送

社団法人日本外交協会
〒106-0041東京都港区麻布台3-1-2飯倉セントラルビル4F
583名無しサンプリング@48kHz:02/11/29 21:37 ID:70QpbVVl
なんというかKontaktっていかにもサンプラーって感じの
のっぺりした音になってる気がする。

584579:02/11/29 22:09 ID:EUMN5KKL
>>579
5日くらいで送られてきました。
585名無しサンプリング@48kHz:02/11/29 23:43 ID:28D8cGfD
こんなもんカスだよカス。
買った奴は後悔してるはず。
すべてのソフト散布らーの中でも最弱。
全く使い道がない。
ほめてる奴の気が知れん。
586名無しサンプリング@48kHz:02/11/30 00:04 ID:84X6gM92
>>585
買ったけど後悔してないよ。
タンクと比べたら、俺はこっちの方がいいと思う。
(プリセットはあっちの方が多いけど、プリセットが目的じゃないし)
587名無しサンプリング@48kHz:02/11/30 00:22 ID:zsRgiaYd
>>586
嘘つけ。
588名無しサンプリング@48kHz:02/11/30 00:52 ID:F7j0Q1SB
>>587
キミは、どこがどう悪くて586を嘘つき呼ばわりするのか
きちんと説明しないと、アホ厨房のあおりに
勘違いされて、自分が損をしますよ
589名無しサンプリング@48kHz:02/11/30 00:57 ID:QbkOOHka
585にマジレスした時点で損をしていると思われ
590名無しサンプリング@48kHz:02/11/30 01:40 ID:Ib4VvSgi
コンタクタンすごい微妙。
付属ライブラリも微妙だし、エディットもやたらに煩雑そうな割に。。。
なんだか評判も微妙だし。
でも乗り換えクーポン12月いっぱいだし!
ローランドフォーマット早く対応しないかな。
591名無しサンプリング@48kHz:02/11/30 01:51 ID:f8bemdOr
デモ版の音色が少なすぎて判断しかねる
592名無しサンプリング@48kHz:02/11/30 02:20 ID:Ky07G4hy
期待すると裏切られるYO!
593名無しサンプリング@48kHz:02/11/30 06:07 ID:lb0r3NeY
>>571
>せめてサンプルのスタートポイントをコントロールチェンジでいじれたら
嘘ツキっ。
出来る。
batteryですら出来る。
嘘ツキっ。
久しぶりにムカツイたよ。
嘘はイクないよ。
594名無しサンプリング@48kHz:02/11/30 08:38 ID:A/tswTK+
とうとう11月も終わりなわけだが、やっぱりアップデートはなしか。

595名無しサンプリング@48kHz:02/11/30 09:47 ID:QEgnBj6r
596名無しサンプリング@48kHz:02/11/30 09:59 ID:evAh7uCK
>>594
このレベルの嘘つきはいかんですなぁ。
かといって時間厳守つってバグ入りで出されても・・・
NIの誠意が問われる今週末。
597名無しサンプリング@48kHz:02/11/30 10:14 ID:BMQ2ZdZ0
>>ALL

KONTAKTに付属のライブラリー使いまくっている人居ますか?
AKAIや別フォーマット(EXS等)のライブラリーを使う方のほうが多いですか?
598名無しサンプリング@48kHz:02/11/30 12:17 ID:Blp9ZD9z
>>597

まるで使えんだろー。
しっかし、あれイイ宣伝だよな。
ほかの欲しくなっちまったし。

ドラムはPure drumだしな。
使いまわしはカンベンだ。

しっかし、なんか固まんのはなんでだ?

599名無しサンプリング@48kHz:02/11/30 13:58 ID:QbkOOHka
>>598
メモリー不足だったりして・・・
漏れは全然固まらん。1G積んでる。

あと、音がおかしいって言ってる香具師。
コンバートし切れない分、自分で微調整くらいできないとな。
他のソフトでも同じ。
600名無しサンプリング@48kHz:02/11/30 14:51 ID:Blp9ZD9z
>>599
やっぱメモリーかね?
896MB積んでるんだが…。
もうちょっとイジってみるわ。

音も、操作性も満足しているが、
やっぱいつOS?ィにいってくれるのかが心配だな。
もういい加減みんな?ィだしな。
601名無しサンプリング@48kHz:02/11/30 15:11 ID:BMQ2ZdZ0
>>598

Kontaktに付属のってPUREDRUMSか?
俺本物のEXS版をEXSP24で鳴らしているが比べるとかなーり違うぞ。
これをたまにコンバートしてKONTAKTで鳴らしている人居るみたい
だけど、やはりEXS24/EXSP24で鳴らさんと駄目駄目。><
EXSP24+PUREDRUMSでほぼKONTAKTと同じくらいの値段か・・・
ドラム目当てで買う人いるんだったらこっちの組み合わせで買った方が
ええよ。もちろんロジカーならEXS24だけど。
なくてもエディタ使えば大丈夫。

602名無しサンプリング@48kHz:02/11/30 16:11 ID:Blp9ZD9z
>>601

そうか?
どうしてもPureDrumな気がするんだが…。

まあ、俺としてはEXSのフォーマットをKontaktで鳴らしたときに、
音質はそんなに変わらんと思うが、
他の問題が結構あるのが困ってるな。

早い話、Hihatが二つ鳴っちゃったりな。まあ、直すんだが。
603名無しサンプリング@48kHz:02/11/30 17:00 ID:BMQ2ZdZ0
>>602

ロール系はそんなに大差はなかった。EXS→KONTAKT
キックは明らかに違うよ。
EXSP/EXS24で鳴らした方が抜けが良くてナチュラルな音。
KONTAKTで鳴らすと中低域が強く出てる分、抜けがあんまり良くない音。
Blp9ZD9zさんはそっちの方が好みですか?

俺ハードサンプラー持っていないが、これってAKAICDをE-MU等の
サンプラーで読み込ませた場合も元のとは多少違った感じになる?
604名無しサンプリング@48kHz:02/11/30 17:02 ID:BMQ2ZdZ0
それにしても俺の環境ではKONTAKT激しく重い。><
605名無しサンプリング@48kHz:02/11/30 18:06 ID:k5+LoogR
EXS24mk2めちゃくちゃ音良いよ!それに比べてkontact惨いこと…(^^;
最近また改めてExsに乗り換え?ました。
kontactいらない(爆)
606名無しサンプリング@48kHz:02/11/30 18:41 ID:Blp9ZD9z
>>603
言われて試したが、なんとなくだけどそんな感じかもね。
でも、実はPure Drumの音自体があんまり好きじゃないんだよね〜。

で、KONTAKTとEXSで、E-muのやつ試したが、これもその傾向あるな!
ムファっとした感じがKONTAKTだとでる。
EXSだと、奇麗であまり好みじゃないな…。

>>605
mk2だとLFOのあたりがさっぱりわからん。
はやくきちんとした使いかたmidiaで翻訳してほしいもんだ。
607名無しサンプリング@48kHz:02/11/30 19:03 ID:aV2qODPI
ノートを音源化したいのだが、ここ見るとサンプルタンク買った方が良さげね
EXS持ってるからタンクたん、2倍以上するんだよなぁ…
608名無しサンプリング@48kHz:02/11/30 19:09 ID:BMQ2ZdZ0
606>>

やはり好みですな。
KONTAKTにコンバートした方の音の方が好み。という人も居れば、
俺みたいに本物のEXSP24/EXS24で鳴らした方がイイ!という人も。
でもEXSのPUREシリーズ(ギターも含めて)の音は上品な音が多い。
だからそれをわざと汚した?音の方を好む人も居るかも。
別にBATTERYのSTUDIODRUMSを持ってるけど、これの"金物系"は使える。
もしかしたらPUREDRUMSのよりも・・・。
似たような音ばかり入ってるけど、両方をジャンルによって使い分けてる。
それと何種類かVSTi物とか持っているけどやはりソフト。
どこかしら使い手との相性が合わないとこが必ずあるなと思った。
ここで(2ch)叩かれているのよく見かけるけどようはその人に合わなかった
だけのような気がする。
609名無しサンプリング@48kHz:02/11/30 19:17 ID:BMQ2ZdZ0
綺麗に鳴ってくれる音が好きな人。→
アナログ系の楽器等を触ったことが無い、鳴らした事が無い。
初めからデジタル系の音ばかりの音を聞いたり使っている人に
この傾向が強い。

Blp9ZD9zさんはアナログ系の楽器を使ってました?

610名無しサンプリング@48kHz:02/11/30 19:24 ID:Z1T9qVcz
kontaktってノートごとに割り当てた音をエディットできるやん?
俺はあんまり音階のある音つかわへんから気にいってるねんけど。
でもLogic使ってるしexsにも興味あるねんけど
exsってノートごとにパラメータいじれる??
mk-IIになっていじれるようになったんかな?
あとexsのフィルターがいまいちやねんな。
あれはmk-IIになって改善されたんやろうか?

あとkontakで一番気にいってるんがLow FIにできるやつ。
あれつまみでbitいじったりできるしめちゃいいなー
mk-IIでこのへんできるようになってるんやったら
exsにしたいねんけど。
スレ違いやったらすんません。
611名無しサンプリング@48kHz:02/11/30 19:32 ID:Blp9ZD9z
>>609
いやいや。
ぜんぜんだよ。ただのサンプラー野郎です。
アナログ系はリアルタイムじゃないからね。

ただね、普段聴いてるのがそういう音だし、
自分の音楽もそういうのだからね。
ちなみにハード音源はXVをもってるんだけど、俺的には苦手だね〜。
売り払う寸前だよ〜。(ヤフオクで5万くらいで売りたい)

最近はEXSとKONTAKT、EVP88ぐらいしか使ってないな〜。
612名無しサンプリング@48kHz:02/11/30 21:39 ID:BMQ2ZdZ0
>>611

おぉ!XVですか。
俺はXVではなくXP-50です。(笑
これのMRCシーケンサーで型を作っておいてからそれをLOGICに
読み込ませて手直し。って感じです。
そういえばXVってAnalogFeelっていうパラメーターありますか?
ここの値は「17」が好きです。(お試しあれ)
BOSSのTU-12で計るとわずかに揺れる程度ですが・・・
XPにはエクスペリエンスU/Session/Bass&Drumsが入ってます。
エクスペリUのエレピ(ピアノエキパン内蔵)が結構好み。
ピアノと一部のパーカッションはアレシスQSシリーズの専用ピアノカード
とそれの内蔵音源で鳴らしてる。
今外部音源ではProteus 2XRが今欲しいです。探しても無い。(TT
最新物で欲しいのは特に無いです。
VSTiではB4が活躍中。
他にはM-TRONとTapeBanks1&2も持ってまして、これはなんか楽しいです。
613名無しサンプリング@48kHz:02/11/30 21:54 ID:Blp9ZD9z
>>612
そういうハナシはこっちも勉強なるからいいけど、
トピずれっすな〜。(笑)

ちなみに自分のおすすめはLogicしかつかえんけど、EVP88!
これにかなうエレピ音源はまず無いだろう…。
サンプラーでアコピ、エレピ鳴らしてもなんか嫌なんだよね…。

アコピは大概、KONTAKTの入ってたやつを使ってるよ。
叩いておいてなんだけど!(笑)

でも、意外とつかってるな〜。
KONTAKTに入ってるやつ。
シンセ系がダメなのかもね。ひとつひとつはいいんだけど、
曲で使おうと思って引っ張り出すときにどうかな〜と思うんだよな。

で、結局NI製品が欲しくなっちゃうんだよ!!
うまい宣伝方法だよ。ホント。
614名無しサンプリング@48kHz:02/11/30 22:38 ID:aVXZ3j0v
>>605
確かにkontactは酷い。kontactは俺もいらない。
KONTAKTならバンバン使ってる。
LOGIC+EXS24でずっとやって来たが、
SX+KONTAKTでも全然問題無い。
615名無しサンプリング@48kHz:02/11/30 22:38 ID:YNhSlsDD
EXS24mk2ってノートに割り当てた音を1音づつエディットできんの。
そのへん気になるんだけど。
616名無しサンプリング@48kHz:02/11/30 22:43 ID:BMQ2ZdZ0
http://www.fin.ne.jp/~yokubota/jv/JV1010-2.html

XV使いでも為になるかも。
実際読んでみて俺も知らないとこあった。
しかし初めてJV系音源使う人に書かれたそうですが・・・
文章的に初めての人には”分かりにくい”と思います。

>>ちなみに自分のおすすめはLogicしかつかえんけど、EVP88

Applied Acoustic Systems社の"Lounge Lizard EP-1"はどう?
VSTiだし値段もお手ごろ。
617名無しサンプリング@48kHz:02/11/30 23:16 ID:/p349nt8
サンプラーをデジタルシンセのようにしか扱えない君たちにkontaktはもったいない。
kontaktのよさはそこそこサンプラー使い込んだ人間にしかわからないらしい。
618名無しサンプリング@48kHz:02/11/30 23:19 ID:QEgnBj6r
>>617
負け惜しみはいいから。誰にでも解るような説得力のある事言わないと逆効果。
619617:02/11/30 23:41 ID:/p349nt8
いやいや負け惜しみじゃないって。
俺がkontaktに惹かれたのはEDITのしやすさとその幅の広さだ。
EDITほとんどしないやつにとっては宝のもちぐさりなんだよ。
サンプラーつうのはループしたりチョップしたり音を加工することで
威力を発揮するわけ。
AKAIのCDそのまんまつかってるやつにはkontaktのよさはわからんさ。
わかる必要もないしな。
どんなんつくってんのか知らないけどつくってるのは、サンプラーをつかわない音楽ジャンルなんだろう?
じゃあkontaktみたいな高性能なのいらんだろ?
kontaktよりReactorみたいなのがいいっていう人もいるだろうが。
プレイバックサンプラーとして使うならkontaktは使う必要ないな。
620名無しサンプリング@48kHz:02/11/30 23:48 ID:IDQjqe9G
EXSフォーマットは、基本的にKONTAKTでは読み込まない方がいいと思う、
好みの問題もあるかもしれないけどね、はっきり言ってよくない、
ただサンプルにもよるんだよね、
emagic純正のやつ、デフォルトとかエクストリームとかは、はっきりいってだいたい良い結果にならない、
ただwizoo.comで買ったやつは、意外と使える、
ただどっちにしても両方持ってるんなら、わざわざKONTAKTで鳴らす理由は殆どないね、

ただ、やっぱあれだね、
KONTAKTはループものの編集とかには、めちゃくちゃ威力を発揮してるね、
ただやっぱ俺んとこも編集してると、ときどき固まるんだよね、

それとついてるサンプルはなかなかクオリティ高いし良いんだけど、
やっぱ基本的に音色数少なすぎ、だいたい3GBもの〜って言っても、
ギターにしてもベースにしても1音色あたり100Mとか200Mとか、すぐメモリー無くなるっちゅうねん!
この辺はの風潮はギガの影響かとも思うんだが、
俺的にはせいぜい30Mぐらいでいいからもっと音色数やバリエーションを増やして欲しかった、
この辺は、針の付属サンプルの方が全然ポイント高いと思うね、
まあ、NIは最近サウンドラインに力いれてるから、今後小出しに出してくるだろうね、

アップデータは俺も早く欲しいけど、まあ1ヶ月ずれるくらいはこの世界じゃ当たり前なんじゃないの?
俺は11月と聞いた時点で、「あっ、これは本当の期限は12月末だな」って」思ったよ、
まあ、12月のいつ出るかだね、それでNIのていどの程がわかるよ、
仮に1月にずれこむ事があるようなら、その時は石ぶつけてやったったらええ!
621名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 00:38 ID:dr12t13B
>619
禿同
622617:02/12/01 01:25 ID:wrE0TSjA
>>620
あなたはいまいちkontaktのコンセプトをわかってないようだ。
そもそもkontaktにサンプルなんて必要ないんだよ。
サンプルがついてるのは音つくりの例を示すためだと俺は思うけどな。
音を自分でつくりたい人のためのサンプラーなんだからな。
かなりサンプラー使い込んできたやつにとってはサンプルなんて不要だ。
それができないユーザのためにサンプル音源はだすだろうな。
使いもしないサンプルが大量にはいってて値段が上がるのはサンプラー使いの俺としては最悪。
だからサンプルが少ないほうがいい。
Halionとかあれサンプルなかったらもっと値段下げれそうな気もするけどサンプルの値段は関係ないのかな?
サンプル収録には大量のアーティストを雇わないといけないから
値段あがると俺は思ってる。
実際はどうなのか知らないがkontaktのサンプルが少ないのはそのためだと思われる。
623名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 01:30 ID:kFSMEl5E
>>622
偉そーだな・・・気分爽快か?
んな奴に限ってたいしたことねー口だけ野郎なんだよな・・・
特に2ちゃんねるはな・・・
624名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 01:35 ID:uHRthIOj
>>617
概ね同意。
ASR-X使いの漏れとしてはまともに使えるライブラリがなかったし。
なんか取りこんで自分で作るが基本。
でもプレイバック用途も結構重要だと思う。
やっぱリアルな生弦とかPCMじゃ無理だし。
まあやってるジャンルとかにも拠るんだろうけど。
625名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 02:04 ID:CulfV1PZ
(○○47○○5.p-○○○○.w○09○.○○○○.ne.jp)
おっとっと、またまた打間違い…
626617:02/12/01 02:04 ID:SSeBv0Lp
>>622
まあ、なんとでもいってくれ。
別に2ちゃねるじゃなくてもいいんだけど、ここしかないんだよ。
kontaktとか使ってるやつがまともに集まるところが。
exs、Halionでやったほうがよいこととkontaktでやったほうが
よいことがわかってきたし読んででて役にたったしよかったけどな。
きみもkontaktとHalionのコンセプト違いがわかって
使い分けできてよかったんじゃないのかな?

>>624
そうそう。
俺はAKAI使ってたけどkontaktだったらさらにいろんなことができて重宝してるわ。
最近のエレクトロニカっぽいのつくるのにはkontaktは欠かせない。
まあジャンルによるんだろうなぁー
NIはすごいエレクトロニカとかかなり次世代系の音に焦点をあててるメーカってゆうのはすごい思う。
俺もそっち系の音つくってるからNIの製品ほとんど好き。
627名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 02:13 ID:5xam7T0J
まぁ、そう熱くなるな(w
628名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 02:40 ID:Gez/QXn9
もはや猫も杓子もエレクロニカだな
>>617のようなカスにまで語られるなんて、エレクトロニカも落ちるところまで落ちたな
629名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 03:57 ID:r7HIZPll
>>617
たぶん君と作ってるモンはまったく違うが、同意だな。
サンプルただ再生するぐらいなら、KONTAKTなんか必要無いわ!
基本的に音楽っつーのは、まず自分の音ってモンを作らんとハナシにならん。

ギターもドラムもベースもそうだろ?

おりゃーそういう意味でKONTAKTに乗り換えて正解だったと思ってるよ!
まあ俺の環境じゃー、作りこみゃーCPUリミット来やがるし、
EDIT中に固まりやがるのだが!!

630名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 09:56 ID:Q4jdJzY+
>629
重いねぇ・・おれPen3-1GのDualでメモリ1G積んでるけど
固まりはしないけど重いなぁ。

さっき自作板で、ベンチとかちらっと見たけど、Pen4+DDRはすごいな。
おれも新マシンの組み立て検討しよう・・・
631名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 10:29 ID:L8PUZU3a
>>630
PowerMac G4 400hzだけど全然重くない。
フリーズしたこともないよ。
Windows版は重いのかな?
632名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 11:01 ID:+sdqXaE/
オレ今日KONTAKT買おうと思っているんだが…
AKAIライブラリーの互換性ってどう?
633名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 13:56 ID:zMxjkfYU
>>631
禿道。うちはPowerMac G4 450hz
634名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 15:59 ID:cpeHoFRc
>>630
>>633

629だが、うちはPowerMac G4 466Hz、でメモリは896。
Logic Goldで使ってる感じ。

ちなみに固まるのはVST、スタンドアローンでもだ。
とにかく、マッピング中に固まるんだよな。

最近はなんかWinの安いノート買って、KONTAKTとか、
ソフトシンセ専用にしようかと思ってるよ。
635名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 16:45 ID:4QbvDFII
kontakt良いとか言ってるやつは位相感覚やビット感がない音質の善し悪しを全然
分ってないのに、レコードは音が良いとか、クラブは音が良いとかいってる
Dj君たちだと思われ。(w
636名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 16:51 ID:8Is5RcrX
LONTAKTが3万円で買えるチケットいくらで買う?
名義変更手数料3150円かかるが。
637名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 16:53 ID:uH56MHNw
>>635
気に入らないならいちいち見に来るな
638名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 16:54 ID:lXydtFCt
>>635
お前は煽ることしかできないのか?
もうちょっと大人になろう。
639名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 16:57 ID:hzzyG6HH
おまいら釣られてますYO
640名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 17:18 ID:8Is5RcrX
641名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 19:37 ID:cb2OES2G
635はクラブジャズスレで煽ってる奴と同一人物と思われ
642名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 20:30 ID:OJUtIx4e
AKAI CD-ROM読もうとするとフリーズするよー!
643名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 20:38 ID:sZMPO6+R
釣れすぎ。
644名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 21:01 ID:oj8KyTir
ビット感がない?
まったく見当はずれ。
しったかださいぞ。
知らない世界を知ったふりして語るとは恥ずかしいやつだ。
DJほどbitに敏感なやつらはいない。
8,12,16bitをつかいわけて音をつくる。
超敏感、635の一億倍敏感。
だからbitのいじれるkontaktは貴重なのさ。
もちろん綺麗な音だしたい時はだす努力もする。
クラブが音がいいとかいってるんじゃなくてクラブの音が好きなの。

馬鹿につられてみる。
645名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 21:04 ID:cpeHoFRc
>>640
物騒だな。

>>642
CD-ROMから一括でコンバートってできないよね?
おれめんどくさいので、細かいデータが無いに限り、
1回EXSでコンバートしてるど。

まあ、その時点でエラー出やがったりするが。

あと、KONTAKTはサンプルの場所変わるとすぐわかんないって言い出す。
EXSじゃーそんなことないのに。
フォーマットがKONTAKTのやつならそんなことないのかな?
646名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 21:14 ID:sZMPO6+R
KONTAKTいらね〜とか書き込んでる奴は多分、使い方が悪いんでしょ。
何にも分かってないね。
とりあいず今あるソフトサンプラ−の中では最高だと思うけど。
647名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 21:44 ID:rls7bC+T
コンバートにCDxtract v.4R5使ってみたら?
出来いいと思うよ。
だってAKAICDをEXS24/Kontaktで変換するとノイズ乗りまくり。><
CDXtractだとそれが殆ど無いから良いと思われ。

http://www.cdxtract.com/home.php
$139。
高いか・・・・。
648名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 21:49 ID:0H4h6FS1
>>647
おまえ最近あちこちカキコしてるけど、割れてんのが
みえみえなんだよ。とりあえず死ね。
649名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 21:54 ID:cpeHoFRc
>>646
たしかに機能的にはそうだが、EXSの軽さはやめられん。
使い勝手のよさはEXSがNO1だと思う。
おれは今は使い分けてる感じだよ。

>>647
たしかに。ブツブツ言ってるよ。
ちょっとそれ考えようかな。
650名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 22:20 ID:Lm3TSWlk
KONTAKTすげ〜、手放せない、この良さを分からないやつは(以下略)などと
色々言っている方々にお願いです。
KONTAKTでお作りになった曲を、どこかにうpしていただけませんか?
KONTAKTだけで、ってケースは勿論ないでしょう。一部だけ、一トラックだけ
なんて形だって構いません。どこの部分に用いたかを教えて下されば。

煽りとか、釣りとか、そんなつもりはありません。
ただ、良さを語る人達の作品を聴いて、ああなるほど、と思いたくて。
651名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 22:43 ID:sZMPO6+R
>>650
あなたから先にどうぞ!!
652名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 22:51 ID:rls7bC+T
>>648

まず変換時のノイズが乗らない事は保証。
変換後の音もなかなか良いのでお勧め。
だけどCDXtract使うならEXSフォーマットに変換しない方がいいかも。><
フィルター等の設定がどのサンプルを使っても同じになってしまう。
SoundFontにして変換するのが正解。
皆AKAICDってどんなコンバーター使用してる?
EXS24のってはっきりいって駄目駄目。
サンプルのアタックやレイヤー組んでるベロシティレンジが変だったりと問題ありまくり。
けど、EXSCDをKONTAKTで使用する場合はその音を好む場合があるからなんとも言えない。
NIのBATTERYと似た少しこもり気味の音になる。
EXS24の音が綺麗過ぎて嫌い。という人には変換はお勧め。
653名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 22:53 ID:rls7bC+T
違った
>>649
654名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 23:31 ID:CPxPBGc4
>>648
テメーが氏ぬか? あぁ?
なめるなよ…
655名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 23:51 ID:rxgz8Jlb
>>654
まだ生きてたのかよ!!
死ねって逝っただろ、早く死ねよ。
656名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 23:53 ID:a8C0BpCt
>>654
キャンキャン吠えるな雑魚。
みっともないぞ。
657名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 23:58 ID:Lpit5d0J
このスレは、あほなガキが多すぎるようで悲しいです。
658vx:02/12/01 23:59 ID:220EujXA
>>611さんvxって5080ですか?ちょっと興味あります。
659名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 00:00 ID:BqwocfVk
>>655 >>656
これ以上レスするな…
あんまり調子乗ってると逝っちゃうよ…
660名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 00:56 ID:Uu1JTJWG
>>648
おれAKAIをコンバートするのって、すごい単純なサンプルだけよ。
たとえば、PureDrumなんかみたいのだと、絶対ダメだろうしね。

関係ないけど、SoundfontをKONTAKTで再生するのって、
すげ〜いい気がするんだけど気のせいかな?
あんまり気にしてなかったけど、こもり具合がビミョーにマッチして、
安くさいサンプルも、それなりになる気がするんだが…。

逆にSoundfontをEXSで再生すると、音わり〜って如実出る気がする。

まあ、どっちでやろうとMIXしていけばわかんなくなってくるが。
661名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 01:05 ID:3dTLDQEo
汚し系散布らーか。
やっぱいらないわ俺。
にしてもNI製品がこんなに叩かれるなんて珍しいな。
まあ叩かれるなりの原因があるというこった。
662611:02/12/02 01:42 ID:Uu1JTJWG
>>661
使い方わかってないやつが負け惜しみ言ってるだけだよ。
まあ、おれもまだまだだが。
決して損した感じはしないし、たまに固まるけど基本的には問題ないし。
なにより、これぐらい使えると制作意欲がわくわ。

>>658
ざんねん。xv-5050のほう。
俺てきにはxvこそ叩かれるべきだと思うが。
JVのほうがぜんぜんマシだろ。

663名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 01:59 ID:kiwcVr7o
主に他のサンプラーとの音質の違いだけでしょ。叩かれてるのって。
でも不快にさせる何かがあるようにも思える。
使用者のDQN率もなんか高そう。

面白い音が簡単に作れてすぐ使えるからオレはマンセー派。
リアクターより楽だし。
質感変えたかったら、他の使うとかすればいいし。
"創造的な音づくりのためのサンプラー"その通りだと思います。
664名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 05:10 ID:7RH4xRMa
俺はkontaktの音の悪さに耐えられるヤツらの気が知れん…。
サンプルのシンセサイズが売り物というけど、このご時世わざわざ
サンプラーで音作る必要性なんて皆無。
せっかくソフトなんだからプラグイン使えよ。
一つのinstrumentだけで音を作ろうという発想が古いよ。(それって凄くハードサンプラーな発想)
実際、高性能なプラグインは沢山あるわけだし、態々ソフトサンプラー内で
音を作る必要性など全く無い。
まあ耳の悪い君たちにはあの音で十分なんだろうけどね(w
665名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 05:29 ID:7RH4xRMa
>>644
>DJほどbitに敏感なやつらはいない。
>8,12,16bitをつかいわけて音をつくる。
>超敏感、635の一億倍敏感。

プッ(w
だから所詮お前らの解像度は16bit以下だってことだよ(w
24bitと20bit,20bitと16bitの音の違いは全然分ってないってことだよ。
そうでなければkontaktなんてあんな音の悪いもの使ってられないはずだからな(w
これからのソフトサンプラーに求められるのは低レテンシーであること、出音が良いこと
CPUへの負担が少ないこと、この3つ。
シンセサイズとかはプラグインでやれば良し。
古臭いハードサンプラー使ってた時の発想は早めに捨てるべし。
よってkontaktは最低のサンプラーってことになる訳よ。
666名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 05:42 ID:TUPhe31c
↑この人、なんでこんなに一生懸命なの???
667名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 05:46 ID:zRf2qfbd
頭がおかしいからだろ
668名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 05:49 ID:OKUnShoj
みんなが歌ものJ-POPばっかりやってる訳じゃないからね
そーいうもんならサンプラ後のプラグインで十分だし俺もそうする
それでとりあえずは4並び6桁程度は稼げるし(w

KONTAKTもいくつかあるうちの一つとしてとても重要です
669名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 05:50 ID:xPyJcjHz
>>665
物凄い必死だなw
つーかもうイイよ分かったよ、あんたが一番だよ。
凄いよ耳イイよ偉いよ天才だよ神だよ。

ね、みなさん、どうですか?
670名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 10:57 ID:Ih+sW0sz
漏れはコンタクトと、針音もってるけど、たしかにどっちも出音は違うよね。
でもどちらも、キャラ的にはいいと思われる罠。
671名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 13:27 ID:WnkXe5aO
音が良いとか悪いとかそういうんじゃなくて、どんな音が出るかだと思う。ASR10だって音は荒いが名器じゃん。
672名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 13:31 ID:ZgV0KZJF
一応確認しておくけど針音の出音って、フィルター切って確認してるよね?
デフォルトでかかってるので。
あれで誤解してるひとも少なくない。

コンタクトはそういうのない?
673名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 13:34 ID:j0lYGiKW
665もうここみなくていいよ。
665にはkontaktの使い道はないから。
使いこなせれる人、もしくは使いこなしたい人のレス待ってます。

今のソフトなんて24bitの音くらい簡単にだせるし。
そもそもサンプラーって音がすこし変わるからおもしろい。
フィルターついてるのだって音こもらすためだし。
そのへんの味がわからないやつはもういいから。
きっとNIの開発者もそうゆうだろう。
674名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 13:59 ID:dAvUZPwH
プレイバック専用にしか産婦ら使わない人には針音で充分でしょう。
KontaktやBatteryはエレクトロニカとかやるのに自由度が高く便利。

>これからのソフトサンプラーに求められるのは低レテンシーであること、出音が良いこと
>CPUへの負担が少ないこと、この3つ。

プレイバック専用ならそれだけで良いかもしれないが
1から構築したり、少ない音ネタを加工して使いまわす私としては
音作りの自由度も加えた4つだと思う。
675名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 14:02 ID:YYqTyVrC
貴様ら全員地獄の底に落としてやるからな…
676名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 14:08 ID:fqiClJLi
>>673
自分の事言ってんの?
677名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 14:44 ID:6UYKRCEr
音づくりの点で言わしてもらうと。
Time Machineモードでサンプルのレングス換えたときの精度をもっと高めてほしい、
音質の劣化より音がダブってフラムしたみたいになっちゃう、特にハイクオリティーモードは使えない、
機能がすごいだけに、この辺はちょっと、、、って思っちゃう。


、、、こんな事書くと「お前にKONTAKT使う資格はない」とか滅茶苦茶書かれるのかな、、
KONTAKTユーザーとして辛口の意見を言う事が悪い事とは思わない。
確かに見てるとワレユーザーか何か知らないけど、悪口を言いにくるだけのふとどき者がいる様だけど、
みんな結局そいつに煽られて踊らされてるんじゃないのかな、
いっしょにされて滅茶苦茶書かれるのはたまったもんじゃない、
真面目に使ってたら、だいたいは良いと思っていても100%って事はないよね、
まあ何に不満を感じるかも人によってそれぞれだと思うし、それに対する反対意見もあるだろうけど、
少なくとも「お前にはKONTAKTを使う資格はない」みたいに書くのはどうよ!
678名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 14:47 ID:2uPLNJD0
J-POP、HOUSE、R&Bとか作ってる人は
Kontakt使う必要ないし語る資格もなし。
Kontaktはテクノ、エレクトロニカ向きでしょ。
679名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 14:56 ID:Ih+sW0sz
サンプラーの元祖、M-TRON使ってます。
TapeBanks Vol.1と2もついでに。
これもいわゆるサンプラーみたいなもんだよね?
これこそまさに"プレイバックサンプラー"。
KONTAKTをプレイバック的にしか使わなくて評価してる人は恐らくこっちのは
かなり満足できると思うよ?
オケに混ぜにくいマイナス面はあるけれど、"音"は悪くないと思う。
それにソフトシンセでこんな音が出せるのはM-TRONぐらいかと。
フルートやワイングラスを使って鳴らす音色はまさにそれらしい。
680名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 15:05 ID:7RH4xRMa
俺はsc88で十分だけどな
681名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 15:07 ID:fqiClJLi
テクノ・エレクトロニカが世界で一番尊い音楽だよな・・・マジで
682名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 15:08 ID:s3cp4Yge
>>681
気持ち悪すぎるので死んでください。マジで。
683名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 15:19 ID:2uPLNJD0
まあどのソフト使ったって使ってる奴のアイディアが
悪かったらどれ使ったってダメなんだけどね。
糞みたいな楽器でイイ曲作る奴もいるし。
高いシンセ何台も使ってても糞みたいな曲しか作れない奴もいるしね。
684名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 15:39 ID:dAvUZPwH
>>677 禿同

精度に関しては「kontaktの場合はこういう音になる」
と自分に言い聞かせて使うしかないね。現時点のkontaktのキャラクターというか。
この辺も含めてVerUPに期待。

音質についてウンチク&批判するやつは初めからギガスタと専用PC組んだほうが吉だと思われ。
タダでkontakt使ってるやつは買ってから好きなだけ批判すればよし。

kontaktは他のプレイバック向けサンプラーとは別物だと思うし
そこに惹かれて買う人がほとんどだと思う。

>>683 これも禿同
685名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 16:10 ID:/MeuVGx2
コンタクトつかうやつは何使ってもクソ
686名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 16:13 ID:2uPLNJD0
>>685
貴方は何を使っても糞(w
687名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 17:06 ID:SZcry0bC
KONTAKT使いはチショウ
688名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 18:56 ID:PiEF7+1b
はじめの方のカキコ見るとマンセー!とか絶賛の声が多かったのになんでいきなり
逆転してるんだ?一転してクソ扱いとは・・・
わけわかんねー。単独犯か?

689名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 19:02 ID:PiEF7+1b
何でもそうだけど、ちょこっとさわった程度で音聞いてすぐに批判するの
ヤシっているよな。
偉そうに「クソ」とかいうヤシに限ってその機材とかソフトとかの
事をぜんぜんわかってないの。どうせならもっと使い込んでから批判してくれ。

単にクソとか言うくらいなら素人の漏れでも出来るって。
690名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 19:10 ID:fqiClJLi
だって実際クソなんだもん。
クソはクソ。
691名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 19:51 ID:Wv0cfVfA
スレタイに最強とか入ってると房を呼び込みやすいしな、
その点>>5は先見の明があったな。
692689:02/12/02 20:11 ID:PiEF7+1b
だから何と比べてどの辺がくそなんだ?
具体的に言ってくれ。

別に煽ってるわけじゃなくて参考のためにおながいします。

漏れはサンプラーとか今まで使った事なくてKONTAKTは試しに
demo版使ってみた。悪いとは思わなかった。
製品版を買おうかと思ったところでなんか急にクソ扱いされてるし・・・

おまえにはもったいないとか、クソはクソサンプラーでも使ってろとか
そういう突っ込みは抜きで。
693名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 20:33 ID:v7chdQiD
KONTAKTの評価は置いておいて。
MIDIAの取扱製品は不自然にマンセーされてる節があるよ。
時々気持ち悪くなる。
694名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 20:35 ID:n01asvJ6
>>689
俺はkontakt買って気にいってるけどメモリーはやたら食うな。
ドラムとった後ノートごとでばらす時にオーディオ化しないと
やってられないってゆうのはある。
EXSももってるからEXSでできることはEXSでしてる。
すぐフリーズするという話があるけど俺はしない。(Mac G4 400hz)
EDITもばりばりするんだけどしないなぁ…
打楽器みたいにしてつかってるせいかもしれないな。(関係ないか?)
あとリサイクルのファイル読み込めたらいいなと俺は思う。
音は俺は好き。
695名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 22:20 ID:gPn6wDe5
KONTAKTクソとか書き込んでる人って本当はKONTAKT欲しいんじゃないの
でも買えないから文句を書き込んでるんでしょ。
696名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 23:04 ID:EilauS55
ここみてKONTAKT買いましたW
僕は、ハリオン、ギガサンプラーが肌に合わなかったので、
きっと気に入ります。
EMUの音好きだし
出音がどうとかって?ハリオンが32bit?スペックなんてどうでも良いです
僕の耳が悪いのか
ハリオン高音ざらつき、低音やせって感じます
それが32bitじゃい、というなら、ふーん、
なら24bit96kのほうが好みだなあ、抜けよく感じるし、好みの問題
やりたいことが出来るKONTAKTマンセー(MIDIAは最悪)
ホントに欲しい楽器はサンプリングなんてしないしね
697名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 23:19 ID:XcmEQtPE
自前の音ネタ作ってコンタクトでやってるか?
それやってからクソとかどうとか言ってみやがれ
698名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 23:51 ID:FfhaPAsJ
俺はデモをダウンロードして使ってみたが、期待してただけにディスプレイに拳をめり込ませそうになった。
期待し過ぎたのかも知れないがあまりにひどすぎる。
そのへんの厨房のようにクソとは言わないがkontaktはカス。
kontakt使って満足してるやつはマヌケ。
699名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 23:56 ID:gPn6wDe5
>>698
そうゆう貴方はどんなサンプラ−使ってんの?
針音?EXS24?
700名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 23:58 ID:eDrpWySb
>>693
>KONTAKTの評価は置いておいて。
MIDIAの取扱製品は不自然にマンセーされてる節があるよ。
時々気持ち悪くなる。

同意。ロジとかね。別に悪い製品とは思わないけど大げさにマンセーされすぎてて何か臭う。
とは言いつつもバッテリーとコンタクトの正規ユーザーなんだよな、俺。
701名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 00:15 ID:Bl8HGKg1
MIDIAの社員はこの板にいるだろうね。
でもただクソクソ言ってる奴は厨だが。
702名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 00:28 ID:AmUFswcJ
>>696
32bitのオーディオインターフェイスなんてまだないからな…
703名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 00:31 ID:UV/W4RWw
>FfhaPAsJ
どう糞なのだろうか?
出音がどうとか、主観的で感情的な意見しか言えないのなら
KONTAKT嫌いなだけでしょ
これだけのことが出来るサンプラーがあるか?
これで想像力刺激されないやつは、聴く側にまわれば良いんじゃない

どんな楽器でも自分の好みのセッティングが出来る
出来ないやつの腕がヘボなんだよ
byジミースミス

もちろんKONTAKTだけで、すべてやろうなんて思わないよ
E6400も手放せない
704名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 00:37 ID:Hx/PVJBY
タクトなんて糞だぜー!!
って思う人は、
タクトなんて糞だぜー!!
って気持ちを自分の曲に込めればイイです
と思う僕はデムパってますか?
705名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 00:37 ID:23VL+fpJ
>>703
音楽辞めれば?
何かそんな感じがする
706名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 00:41 ID:KloPpQ3u
>>692
ここに書き込んでくるのは色んな奴がいて、それこそ批判めいた事を書いてても様々だと思う、
俺は別にKONTAKTを糞だとは思ってないし、それなりに実力は認めてるつもりだけど、
不満は不満として批判したし、同時にいいと思うところは持ち上げてきたつもりだ、

ただこのスレのタイトルにもある通り「最強サンプラー」という触れ込みで登場した割には、、というのがある、
もちろんKONTAKTは凄いソフトサンプラーには違いないけど、最初に色々想像してたものとのギャップが結構あるんだと思う、

音に関しては諸説あるけど、俺も一概に「悪い」と決めつけるのはどうかと思う、
付属のサンプルとかはさすがにこれ用に作られてるだけあって結構いい音してる、
よく「抜けが悪い」という話が出るが俺の印象はちょっと違う、むしろ「クリアーな音がする」というのが感想、
逆に悪く言うと「痩せた音がする」という感じがする、これは他のサンプルライブラリーを読み込んだ時に顕著、
ひとつだけ言えるのはemagicのEXSライブラリーは殆ど使えない、これは事実。
707706:02/12/03 00:43 ID:KloPpQ3u
<706の続き>

それと、もう一つ不満を言えば思ったより重いという点、はっきり言ってEXSより重い、
俺はMac使いだけど、例えばEXSはかなり軽い方と言われていたが、G4にあまり最適化されておらず
俺的には不満だった、倍はいけるはずだと思ってるからね、
KONTAKTは「軽い」というのも売り文句の一つだったけど、実際にはEXSより重いというのでは意味がないだろうという事、
ただ念のために言っておくと、針と比べるとずっと軽いよ、、、

逆に凄いと思うのはマッピングのしやすさとか、編集機能の使い勝手は一度やると病みつきになる、
ドラッグ&ドロップによるサンプルのマッピング、サンプルの複製、スタートポイントの変更、ループの編集、
あとグループを使ってフィルターとかエフェクトとかの複雑なルーピングをするとか、
こういう複雑な一連の作業が、それこそあっと言う間にできてしまう。

あとは、KONTAKTならではの新しい機能のToneMachineとTimeMachine、
ToneMachineについてはまだあまり使いこなせていないので何とも言えないが、
TimeMachineについては上でも書いたけど、機能としては凄くて使い勝手があるものだけに、
ただ実際に使うには、レングスを延ばした時になかなか使える音にならないというのが悔しい、

あと、「プレイバックサンプラーとしての性能を求めるならKONTAKTを使う資格はない」、
みたいに言うのはちょっと偏った意見だと思うよ、現に多くの人がそれを求めてるからね、
それにKONTAKT自体マルチchマルチラックのインターフェイスにしていたり、明らかに狙ってると思うしね、
ただ残念ながら、この点に関しては今のところあまり良い評価は得られていないというのが現状だと思う、

何にしてもせっかくDEMO版が公開されていて、音にしても機能にしても存分に試すことができるんだから、
あとはあんた自信が、それが自分にとって役に立つものかどうかを見極めて購入すればいい、
これだけ書いててこういうのも何だが、あまり人のいう事とかに惑わされない方がいいね。
708名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 01:05 ID:Hx/PVJBY
EXSより軽いのって難しいだろうね。
EXSはlogic専用でlogic内部に組み込まれてるような感じでVSTじゃない。
だから軽いんだと思うよ。
VSTで機能制限つきのEXSPは重いわけだし。
709名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 01:17 ID:V5ws7mfH
どうでもいいからさっさとE-MU対応しろ!
710名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 01:29 ID:rF7ftPTX
プレイバックのみ、グラニュラーしない奴がkontakt買う理由がわからん。つまりアレだ
711名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 01:43 ID:UV/W4RWw
>705
音楽やってないね
何となく、そんな気がした
712名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 02:12 ID:JaoEHNko
音は良くない、軽くもない。
が、
機能豊富で音作りの自由度が高い。
ってことでよろしいか?
713名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 02:58 ID:Mzg/RWj8
>>712
音に関しては人それぞれじゃない?
714名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 03:00 ID:gk3FARaA
あのさ、音がいいとか悪いとかいうけどな。
フィルターのかかり具合がいいってゆうのも音いいっていわねえ?
kontaktのフィルターは抜群だしEXSとかと比べものにならない。
そうゆう意味では音はいいよ。
他ではだせない音。
ここまでしっかりしたフィルターついたソフトサンプラーないでしょ?
715名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 03:05 ID:/3E8suaW
さっきまでkontaktで音つくってたけど、kontaktいいねー
使えば使うほど楽しい。
エンベロープ今日初めていじったけどすごくよい。
あとわかる人いたら嬉しいんだけどLogic使用時に
Dealyとか消すのってどうやるの?
716名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 03:06 ID:/3E8suaW
BYPASSとかじゃなくて丸ごと消しちゃう方法。
delete押したらLogicのほうの処理になってしまう。
717名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 18:26 ID:idtflHKA
EXS24は確かに音がイイけど
パラメーターが少なすぎる気がする、自分の音が作りずらい。
プレイバックサンプラ−として使うなら最高だと思うけど。
718名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 19:21 ID:xioVf4oX
EXS24markIIは凝ってるよーん
719名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 20:57 ID:GN0EGFp0
HDストリーミングはどうなった?
公式HPから記述消えてない?
720名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 21:12 ID:haBO7N2i
おまえら商品批評ばっかせずにkontaktの使用面の話しろよ。
721名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 22:21 ID:UeZAjNT/
>>718
EXS24markIIも良さそうだけどOSX版のLogicってVST使えないんでしょ。
その時点で俺はパス、MACも異常に高いし。
722名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 22:51 ID:AmUFswcJ
>>720
最悪、ブラウザ醜いし、音悪い
723名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 22:58 ID:AmUFswcJ
>>721
Os9で使えばいいじゃん。
今OSX使ってるやつなんかだ〜れもいないよ。
それと現段階ではVST使えないけど今後対応はしていくはず。
EXS24mk2は恐ろしく音よいよ。今あるソフトサンプラーの中では抜群にイイ!
うちでE4とkontakt,exs24mk2聴き比べたけど抜群に良いよマジでヤバい。
724名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 23:02 ID:xioVf4oX
つーかWinも5.5が出てますけど
725名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 23:09 ID:Yc2UnXcF
コンタクトにかんしてですが、ぼくは音すきですね。操作性も良いし。
エンベローブなんてすごく細かく設定できるし。モジュレーションも
豊富で音を作っていて楽しいですよ。おすすめですね。
726名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 23:15 ID:Bwr8tCtw
ちと重いけど音はいいね
727名無しサンプリング@48kHz:02/12/04 00:52 ID:wnceVB09
>>719
いや、まだ消えてないみたいだよ、
でもあれだね、未だに"In November 2002"って書いてるの見ると笑っちゃうね、
もうとっくに終わってるっちゅうねん!
728名無しサンプリング@48kHz:02/12/04 04:41 ID:emE3+XZz
複雑なパッチを組むとすぐ重くなるしたまに固まっちゃうけど
こんなに簡単に変な音作れるもんは無いね!
まじSE専用で買っちゃっても全然もととれるね
ただ不満をあげれば効きの悪い中途半端なエフェクターをどうにかしてほしい
729モリタ:02/12/04 08:34 ID:TW3OocZC
>>722
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

どうもコンタクトを使わせまいと努力している痛いヤシが居るな。
まちがいなくコンタクトはすばらしいミュージックツールです!
730ノッチ:02/12/04 09:07 ID:YunlkHL/
ミュージックツールって何だよ。
ダセぇよお前。
それにちょっとキモい。
731名無しサンプリング@48kHz:02/12/04 10:48 ID:pWzjFksQ
>729
だよなぁ。。。多分買えなくてヒガんでるんだろうな。

匿名掲示板で吠えて、せめてもの憂さ晴らしか。
空しいと思わないのかね?→煽ってる小僧
732 :02/12/04 11:32 ID:ukYCbJFO
ホント、つまんない質問なんだけど・・・

例えばAKAIのサンプルCD-ROM買ってきて、PCのドライブ
に入れれば、Kontaktで読み込めるの? AKAIのCD-ROM
買ったことないのでワカランのです・・・。

あとはMESAで作ったプログラムファイルとか読み込めれば
いいのにな〜とか思ったりする。
733名無しサンプリング@48kHz:02/12/04 22:17 ID:hq9ImkOz
Kontaktに限らず結局は使いこなしとアタマの中にある音楽的発想を如何に現実か出来るか、
なんだよね。KontaktもSampletank、Gigaも針も使っているけど、適材適所。つまりは使う側の
使い方しだいなんだよ。
使い方の目的に合わないと人によって全く評価が変わってしまうんだよね。
734ノッチ:02/12/04 22:28 ID:HyttvR4E
>>733
何様だ偉そうに。
こうゆう偉そうな奴に限ってボンクラなんだよな。
当たり前のことを偉そうに語ってうれしいか?
語るならもっと貴重な意見を述べろやアホ。
735名無しサンプリング@48kHz:02/12/04 22:32 ID:KAHeJnYe
>716
メニューの削除を選びましょう

>733
同意
生音再生にギガ、変態エフェクトにkontakt、軽いプレイバック用にEXSで
ソフトサンプラーは最強になりました。
なぜかkontaktを叩きたがる人が2人ほどおりますが、
kontaktしか持ってないのか、kontaktももってないのか、意味不明の叩きですね
736名無しサンプリング@48kHz:02/12/04 23:37 ID:9iizsfSh
>>732
アカイのロム読めるよ〜。メサのファイルは読めません。

>>735
>生音再生にギガ、変態エフェクトにkontakt、軽いプレイバック用にEXSで

この一文が現在の最強の組み合わせを表してますね。全く禿同です。
737名無しサンプリング@48kHz:02/12/05 00:34 ID:hd4E8VMP
俺もギガとkontakt使ってるよ。この2つ、方向性が正反対だね。
738名無しサンプリング@48kHz:02/12/05 03:44 ID:Z4K5bYze
かまってほしそうな名前つけてる変な人がいる…
誰も相手してないから笑える。

ところでkontaktのOS X対応っていつくらいのかな?
マイナーバージョンUPの間にやってくれるかな?
739 :02/12/05 10:12 ID:ZrUry9B0
>>736 さんきゅ。 KontaktはS3000XLと併用してます。 なかなか
楽しいソフトですね。 でもTimeMachineのバグは直して欲しい・・・。
740名無しサンプリング@48kHz:02/12/05 22:12 ID:TpfGyBQ2
>>97
丁度良かった、今ソフトサンプラーのAKAI Format再現性について聞いて回ってたんだ。
インポート出来たら詳細教えて!
741名無しサンプリング@48kHz:02/12/05 22:14 ID:13awaguR
>>740
4ヶ月前の発言にレスしてどうすんだ・・・・
74297ちゃうけど:02/12/05 22:29 ID:Pj0K0MYR
>>740
四ヶ月前に丁度よかったはないやろ(笑
MPC2000XLユーザやけど、けっこうええかんじ。
音とかフィルターが他のソフトシンセと比べて近い。
あとプログラムファイルもよめてたりして便利。
再現性つうのが、何のどのあたりをきいてるのかよくわからんねんけど
とりあえず互換性は問題なし。
743740:02/12/05 22:51 ID:yvaWVC1f
>>742
ありがとう。
何回か聞いたんだけど誰も相手してくれないから…
ちょっと変わった方法で聞いてみたんだ。効果あったね。
なんだかんだ言ってDTM版の人達って結構やさしいな…
744名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 01:21 ID:r+xjKdsh
>>743
でも、イマイチわかんないんだよね…。
KONTAKTのAKAIコンバートって。

まとめてぜんぶできないじゃん?
一つづつしかできないよね。
マニュアルにもちゃんと書いてないし。

だから今はEXSでコンバートしてから使ってるよ。
745名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 01:26 ID:cD+sQPyn
普通にシフトで複数選択できたような

しかしKONTAKT良い
モジュレーションは無敵か
746名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 01:30 ID:p/NkTLR5
>>734
>>733やそれに賛同している連中は皆プロだろうな。
プロは皆適材適所に機材を使っているが、けっして機材に使われることは
ないのだよ。
それに対して734は・・・・可哀想に。
747名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 12:15 ID:pHxkKM+V
自演か。
748名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 13:58 ID:r+xjKdsh
>>745
そうだな。
頑張ればこれ一個でいけそうだよな。

おれはEXSしか使ってなかったから苦労してるが、
豊富な機能に満足しておるよ。

あと、フリーズするハナシは、Midiaに聞いてるから、
返信あったら紹介しますわ。
749名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 15:12 ID:s99oVom3
クロスグレードってどんくらいで来るの?
今日、申し込み書送ったんだけど。
750名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 17:24 ID:JY/EhUl3
>>749
この手の質問何回目だよ!
そんなのケースバイケースだよ、
気になるんなら、MIDIAにメール送って聞くのが一番確実で早いって。

751名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 17:46 ID:r+xjKdsh
さらに発覚…。
リバーブかけたらフリ−ズしてしまった。

やっぱこれもメモリか?
たしかVSTホストの割り当てを使うんだよな?
KONTAKTは。

896積んで、700ぐらい当てるんだけどな…。
752名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 23:59 ID:byJbQK+L
今日買ってきた。インストールした。誰だよ、音が悪いなんて言ったのは!
いい音でるじゃないですか。私は満足です。
しかし既にヤフオクで安く出ていたのを発見して鬱になってます(w
753名無しサンプリング@48kHz:02/12/07 00:30 ID:5WFSTit2
>>752
少なくてもこのスレの本当の住人はそんなこと言ってません!
754名無しサンプリング@48kHz:02/12/07 01:32 ID:QQlQ1Ily
針音も攻勢に出てきたな。
あの5GBのストリングスのやつにはひかれる。

へんなサンプリングのCD買うより、あれ買ったほうがいいんだろうな…。
あれ買えばそれ専用の針音もついてくるからな。

KONTAKTも、なんかそういうのでねぇかな。
755名無しサンプリング@48kHz:02/12/07 02:02 ID:vR64K+j8
>749
クロスグレードパッケージ置いてる店なら、すぐ手にはいるよ。
ソフマプで2日まちで買えました。
これで3万って安すぎだね

>751
ホストアプリはなに?割り当ては多ければ良いってもんでもないと思うよ
とくにLOGICは空き容量も重要
うちではまだフリーズなしなんですが・・・512MB

>754
最近ライブラリーに力を入れているし、NIは信用できると思う。
EXSくらい、量的にサンプリングCDが出てきたら、
プログラム次第でホント良いものが出てくるだろう。
しかし、あれ買うならアドバンスドで良いんじゃない
756名無しサンプリング@48kHz:02/12/07 12:26 ID:H0VNbXlw
>>755
751、754ともに俺です。
ホストはLogicなんだけど、512MBぐらいでいいのかな?
今まではEXSとEVPぐらいしか使ってなかったから、
ちょっと設定に苦戦してるのよね。

アドバンスドも持ってるけど、確かに言われてみればそんな気もするな…。
757名無しサンプリング@48kHz:02/12/07 14:45 ID:Mivd1rk/
>576
LOGICなら、空き容量を使うタイプもあるので空き容量は重要
割り当ては大きくなくて良いと思う。
純正ものだけなら、logic割り当ては120MBもあれば、あとはうまくlogicがやってくれる。

+kontaktの使用するサンプル容量くらいを割り当てておけば十分かと
896積んで700は当てすぎで、osに100みれば空きが96しかない
一度割り当てを500くらいにしてみては
758名無しサンプリング@48kHz:02/12/07 14:49 ID:VYeWHgke
このスレ見てるとCubaseSXとKONYAKTを併用してるって人が結構いるみたい
ですけど、SXって確かMacだと動作環境はOS X以上ですよね?
NIってOS X未対応だったと思うんですけど、どうやって使ってるんですか?
初心者質問で大変申し訳ないです。
759名無しサンプリング@48kHz:02/12/07 16:52 ID:4PLGDRvo
>>758
>このスレ見てるとCubaseSXとKONYAKTを併用してるって人が結構いるみたいですけど、

俺はそれは気がつかなかったな、むしろLogic使ってる奴が多いなと思った。
でもあんたがそう思ったんだとしたら、たぶんそれはWindowsユーザー又はVer5以前のユーザーだな、
CUBASE SXのMac版はまだ国内では出てない、本国でも出荷したかしないかぐらいだから、
CUBASE SX for MAC はまず物理的に存在しないだろう。
760 :02/12/07 18:34 ID:zTHYH2DM
>>758
コニャクト(・∀・)イイ!!
761名無しサンプリング@48kHz:02/12/07 18:50 ID:kRrWAlK+
コニャクト漏れもほすぃ、、、
762名無しサンプリング@48kHz:02/12/07 19:49 ID:4aI2njuk
俺はロジック+蒟蒻と。
763758:02/12/07 21:33 ID:VYeWHgke
>>759
レスありがとうございます。
なるほど、Windowsユーザーの話だった訳ですね。
じゃあ、SXはNIがOS Xに対応するまでお預けか・・・。

>>760-762
突っ込まれるまでタイプミス気が付かんかった。
コニャクトて・・・(w
764名無しサンプリング@48kHz:02/12/07 22:45 ID:4PLGDRvo
>>763
でも、今何つかってるの?
今Cubase VST5とか使ってるんなら全然問題ないんじゃ、、、
Logicユーザーでもう完全にOSX環境に移行しました、ってんなら話は別だけど、
まだ当分Classic環境の方が実用的じゃない?、っていう認識は俺だけ?
765名無しサンプリング@48kHz:02/12/07 22:58 ID:QQlQ1Ily
>>764
おりゃーNIが頑張ってくれないと、?ィにはいけないな…。
すくなくとも、みんな移行するにはあと1年以上はかかるんじゃない?
766758:02/12/08 10:59 ID:XRbID6Xk
>>764
Cubase VST5.1使ってます。まあ、今の環境でも問題ないっちゃあ
問題ないんですけどね。
ただ、SXの方が動作が軽そうなので、VSTインスト複数立ち上げるとしたら
導入するのもアリかなと考えてたんですけど。
767名無しサンプリング@48kHz:02/12/08 15:17 ID:R++0hKO3
>>766
関係ないけど、Cubaseのプラグインってききがいいっていうけど、
そうなのかな?
Logicのはちょっと…。って感じで。
768名無しサンプリング@48kHz:02/12/08 15:20 ID:2UIFjxwS
DTM板をお騒がせしてごめんなさい。
ちょっとだけ許してよ。
フルヲタ応援歌
人気投票キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!!!!!
http://marmalade.skippy.co.jp/ranking/votec.cgi
Think of Furuhashi ブリッヂ・オルドー
この曲をCDに収録させよう!
頼む!!投票頼む!!!
769758:02/12/08 18:44 ID:XRbID6Xk
>>767
プラグインエフェクトですか?確かに効きは良いです。
ただ、どうも音が安っぽい気がするんですよね。イマイチ使う気になれない。
単に使いこなしていないだけなんでしょうけど。
なので、サンプルの音作り用にKONTAKTを導入しようかと思ってます。
770名無しサンプリング@48kHz:02/12/08 20:48 ID:jpSuCPBc
>>769
個人的に、ラインで録音した生演奏の楽器にかけるプラグインが、
気に入ってなかったのよ。なんか、サンプルとか、ソフトシンセに使うのは
いいんだけど。

KONTAKTはサンプルの音作りにはすごく便利だよ!
まあ、おおざっぱといえばそれまでだが…。
771名無しサンプリング@48kHz:02/12/10 09:16 ID:t6WQrAY3
age

772名無しサンプリング@48kHz:02/12/10 11:10 ID:bHJy5s6q
友人からクロスグレード葉書と個人情報書いてもらった用紙貰ったんだけど、
これ、オレが買いに行っちゃっていいのかな??
本人じゃないとダメ?
773名無しサンプリング@48kHz:02/12/10 19:02 ID:eggIHysg
>772
通報しますた
774名無しサンプリング@48kHz:02/12/10 22:15 ID:8hJsbGVr

どこに?
775名無しサンプリング@48kHz:02/12/10 22:30 ID:jyt3ppHB
いつになったらe-mu対応すんだよ!!
いい加減halion買うぞボケ!
うらーああああ!!
776名無しサンプリング@48kHz:02/12/10 22:35 ID:RwmMUyb/
>>775
Halion買えば?
777名無しサンプリング@48kHz:02/12/10 22:36 ID:9OVu3DG8
>775
halionがkontaktの代わりになると感じるなら
最初からhalion買ったほうが、、、、
778名無しサンプリング@48kHz:02/12/10 22:50 ID:jyt3ppHB
殺すぞガキ共
779名無しサンプリング@48kHz:02/12/10 22:57 ID:9OVu3DG8
怒らないでネ
780名無しサンプリング@48kHz:02/12/10 23:32 ID:H6GoJ0nD
Finaleで動作しますか?
781名無しサンプリング@48kHz :02/12/10 23:48 ID:jSRySMi6
そういやhalionのスレってないね。
782名無しサンプリング@48kHz:02/12/10 23:59 ID:wZ1hRTjv
オレが立てようか?
783名無しサンプリング@48kHz:02/12/11 00:08 ID:9/1Lg7G0
昔、「いくぜ!HAlion」てスレがあったけどね。
784名無しサンプリング@48kHz:02/12/11 01:03 ID:8Rg2XeZd
halionのいいところはEMUのCD-ROM読めるところか。
他にないよね、確か。
785名無しサンプリング@48kHz:02/12/11 01:10 ID:CrFOocta
>>784
オレのまわりじゃ使ってるやつだれもいないから希少性があっていい。

ぜったい買わんけど。
786名無しサンプリング@48kHz:02/12/11 01:21 ID:HgOGHE+q
HALIONは買ったら必ず後悔するってみんな言ってた
787名無しサンプリング@48kHz:02/12/11 01:56 ID:8Rg2XeZd
なんで?
788名無しサンプリング@48kHz:02/12/11 01:58 ID:EcE6zjq5
重たいからじゃない?
789名無しサンプリング@48kHz:02/12/11 02:35 ID:dmKYxdHG
CUBASEにバンドルされてたからか、変な言葉だけど気負いなくHALION使ってまふ。
プレイバック、PCM音源代わりにHALION、音いじる時はKONTAKT。
何だかんだいってKONTAKTのラック、増えていくとわかりにくいので。

HALIONもKONTAKTも音いいっすよ。HALIONの方がハイファイ、ドンシャリ傾向。
790名無しサンプリング@48kHz:02/12/11 06:08 ID:CrFOocta
>>789
そんなハイファイ、ドンシャリなんだったらプレイバックには、
向いてないんじゃないの?
そういう使い方なら、オレはEXSだな。

あと、針音は激重と聞く。
あと、最近サンプルにフォーマットついてくるのウザイ。
791名無しサンプリング@48kHz:02/12/11 07:06 ID:rG4NPg+d
コンタクトか、サンプルタンクか迷ってます。
R&Bなのでドンシャリしたいんですが。
用途としてはプリセットシンセ的に使いたいんですけれど。
できればFinaleでも音が鳴って欲しい、、、
792MATRIX:02/12/11 08:10 ID:E65NnSFD
針音がドンシャリってわけじゃなく、KONTAKTが少しこもった音って印象だけど?
793名無しサンプリング@48kHz:02/12/11 09:08 ID:1LkrZLjy
>>791
EXS24(又はEXSP24)+emagic Extream HipHOPは?
794名無しサンプリング@48kHz:02/12/11 09:49 ID:rG4NPg+d
>792
いや、あらゆる意味でどっちがいいかと想いまして。
795名無しサンプリング@48kHz:02/12/11 19:23 ID:E1PvlWIs
悩むくらいなら、両方買いたまえ。
つまらん悩みから解放される。
796名無しサンプリング@48kHz:02/12/12 21:28 ID:IJOMoWhS
HALIONって、別に重い以外には悪くないけどね。
EMU,GIGA,sf2、LM4,EXS,AKAI全部読めるのってこれくらいでしょ。
797名無しサンプリング@48kHz:02/12/12 22:56 ID:hQ48Y355
重すぎるからダメダメなんだよこのアホ、ボケ、カス、マヌケ!
798789:02/12/12 23:05 ID:HiLKGoTa
HALIONはハイファイだと思いますよ。って言っても気持ちドンシャリかな、程度。
なんだか>>790で妙に肥大化されてますけど。よく抜ける音です。

それとHALIONが重いって言われてるみたいだけど、
それで敬遠するならKONTAKTでエフェクト多重にかけるのも駄目ってことになっちゃいます。
他のソフトサンプラーとくらべりゃ、確かに重いですけどね。
799名無しサンプリング@48kHz:02/12/13 00:22 ID:/r0Hmu8W
>>798
デフォで重いのと、重い処理をさせたら重いのを、
同列な様に語っちゃうのはミスリードっつーかナンセンスだと思ふ
悪意があって言ってるんじゃないのは分かるけどさ
800名無しサンプリング@48kHz:02/12/13 01:29 ID:rwTJwZ8L
俺が思うにkontaktとHalionって比較するもんなのか?
ずっとHalionなりEXS使っててなんか物足りないって思い始めたときに
初めてKontaktが必要になってくるような気がする。
Kontaktってけっこうヘビーユーザのためのものだろ?
Halionとkontakt迷うならまずHalionを買うべきだな。
Halionに飽きたらkontaktにすればいい。
けどソフトの前にハード使ってバリバリやってたんなら
いきなりkontaktでもいいとは思うけど。
801名無しサンプリング@48kHz:02/12/13 05:45 ID:u+ncRv+8
age
802名無しサンプリング@48kHz:02/12/13 11:31 ID:w5lD3uae
797はなぜそこまでhalionを嫌う?
馬鹿にされたのか?
803名無しサンプリング@48kHz:02/12/13 18:25 ID:crAeIMQ2
>802
ワレが手に入らないからじゃないの?

若いっていいよね。音楽作る以外の事で
こんなにアツくなれて。
804名無しサンプリング@48kHz:02/12/13 23:10 ID:E2rRdDl4
halion結構イイよ。
確かに重いけど。
805名無しサンプリング@48kHz:02/12/13 23:36 ID:w5lD3uae
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1031974994/143

という報告もある。
GIGAってそんなに重いのか。
806名無しサンプリング@48kHz:02/12/13 23:36 ID:xn1QKHRg
HalionならEXSのほうが好き。
軽いし使いやすい。
807名無しサンプリング@48kHz:02/12/14 09:15 ID:+LqrBrs1
>>805
windowsではそうなんだね、tankが一番重くなるんだね、
Mac(G4)では明らかにtankが一番軽いんだけど、
tank>EXS>KONTAKTの順番、やはりG4 Altivec対応が効いてるんだろな、
KONTAKTはMacはまあ初期バージョンって事で、アップデータで軽くなってる事を望む。


808名無しサンプリング@48kHz:02/12/14 20:30 ID:weifn09y
tankってsampletankのことだよね?
gigasampler(gigastudio)とは関係ないのでは?
809名無しサンプリング@48kHz:02/12/15 00:13 ID:WdpwEwMX
>>808
805のリンク先の中身読んだ?
810名無しサンプリング@48kHz:02/12/15 20:56 ID:Uy3iHi5r
KONTAKT、買ってもうた〜
なかなかですね、いい感じ。
811名無しサンプリング@48kHz:02/12/15 22:14 ID:fI566Nmm
今月のサンレコでハンスズィマーも褒めてたね、KONTAKT。
812名無しサンプリング@48kHz:02/12/16 02:07 ID:iAm1zyUH
Halionは標準付属ライブラリがいまいちだからね。
ちゃんとしたライブラリ読み込めばいい音がする。
813名無しサンプリング@48kHz:02/12/16 02:13 ID:i4AH6IwN
また字がちいせぇなぁ、
814 ◆XIDywUdEpQ :02/12/16 14:55 ID:OP3LMJrX
KONTAKTいいですね〜
815名無しサンプリング@48kHz:02/12/16 15:08 ID:StagR+Cl
>In December 2002 a free Mac and PC update for registered KONTAKT users(以下略)

になってるね。
NIのことだから、納得いく音が出るまで煮詰めてるんだろうなあ。
816名無しサンプリング@48kHz:02/12/16 16:12 ID:Z9MUr5Uh
>815
バグフィックスじゃない?
817名無しサンプリング@48kHz:02/12/16 19:59 ID:HMExNoFb
>>815
NI社員だってクリスマス休暇欲しいだろうから、
12月中に出るのなら20日辺りになるかな?
818名無しサンプリング@48kHz:02/12/16 20:56 ID:QK4p4dSY
>>815
ホントだ、いつの間に変わったんだろう
でもわざわざ12月って書き直してるぐらいだから、一応メドはついたんだろうね
俺的には、Mac版もうちょっと軽くなってる事をキボンヌ
819名無しサンプリング@48kHz:02/12/16 21:07 ID:L2TtZbL4
プリセットシンセ的に使おうと考え中ですがどう思われますか?
820ノッチ:02/12/16 22:46 ID:CjU2ihY8
>>819
そんなことは人前では言えません。
821ノツチ:02/12/16 23:55 ID:S3PXQ/Xn
820は無視してください
ただの煽りです、他のスレを見れば一目瞭然

っと釣られてやったよ
822名無しサンプリング@48kHz:02/12/17 00:26 ID:RiExowrF
>819
無理じゃん?
823ノッチ:02/12/17 01:32 ID:Nba5Ea93
>>821
一生怨んでやるからな。
824名無しサンプリング@48kHz:02/12/17 01:36 ID:rnkzZIx4
HaLionやEXSで大容量サンプルをつかったことがある人なら知ってるとおもうけど、
ディスクスクラッチが多くなると無視できないジッターが発生するんだよね。
音がギザギザなかんじになって、ひどいときにはノイズがのったりする。
(だからその辺考えて音を出してるギガスタなんかはさすがだとおもうんだけど)

NIみたいに偏執狂的なまでに自分の会社の音にプライド持ってるとこはそういうのが我慢できないんだろう。
アプデータが遅れてるのは、その辺期待できる証拠。。。だと思いたいテスト。
825名無しサンプリング@48kHz:02/12/17 23:46 ID:/HtYlulh
G3Macだとすげー重い。
826名無しサンプリング@48kHz:02/12/18 01:05 ID:sR3AXaRC
プリセットシンセ的な使い方するには重いですかね。
827名無しサンプリング@48kHz:02/12/18 01:16 ID:w2vGeALb
>>824
そうだな。
その辺しっかりしてくれてるのなら、
KONTAKTも汚し系という汚名を晴らせると思うのだが!

でも、前にも言ったが、
プリッセット、BatteryのStudio Drumsが、
Pure Drum、Pure Guiter、Pure E.Bassなのが頂けない。

Yellow toolsでやってんだもんな。
まあ、プリセットはオマケだし、3万で買わせてもらった以上、
文句いうのもどうかと思うが。
828名無しサンプリング@48kHz:02/12/18 01:31 ID:sR3AXaRC
音源のサンプル聞きたいんですが、サイトとかにうぷされてないですか?
829名無しサンプリング@48kHz:02/12/18 01:39 ID:nsHokvH5
つうかdemoがNIにあるよ>828
830名無しサンプリング@48kHz:02/12/18 01:53 ID:nsHokvH5
831名無しサンプリング@48kHz:02/12/18 03:21 ID:3bQ+02GW
KONTAKTってマルチティンバー音源として使い易いですか?
832名無しサンプリング@48kHz:02/12/18 04:35 ID:V3YLWmUG
>>831

使いやすい。
G4PBにインストした住所不定・自称音楽プロデューサー(45)が
「こんな世の中になるとは!おれのパワーブックが最高のハード・散布ラーになったぜ!」
とおおはしゃぎしていた。
833名無しサンプリング@48kHz:02/12/18 04:59 ID:sR3AXaRC
>829
デモ聞くかぎりでは割りとショボ目かと。
834名無しサンプリング@48kHz:02/12/18 05:48 ID:uXuRfhQf
KONTAKT、がんがん使ってマス。
エディット画面を縦にずらっと開いていくと、
わけわかんなくなっちゃうとか、
文字入力に問題があるとか、
まだまだインターフェースまわりが未完成ですけど
基本的な設計がしっかりしてるので、
バージョンアップに期待が持てます。

漏れはSampleTankも使ってるんですけど、
MASで使った場合、明らかにSamoleTankの方が重いです。
ただ、KONTAKTのMASは、結局スタンドアローンとほとんど
変わらないので、アプリ切り替えしながら使うことになって
その辺でデフォがコケることもあるので注意。
835名無しサンプリング@48kHz:02/12/18 09:41 ID:nsHokvH5
>デモ聞くかぎりでは割りとショボ目かと。

さらっと使っただけだとKontaktのすごさはわからない。
TimeMachine、Tonemachineを使っていろいろモジュレーションをかけていくと、そのパラメータの豊富さ、自由度の高さ、加工時の音の良さに驚く。
Kontaktでは元の波形は素材にすぎない。
たんなるサンプルプレイバック用途なら別のソフトも十分。
836名無しサンプリング@48kHz:02/12/18 15:38 ID:ISOB3Jh0
>835
833はサンプラー初心者なんだよ
音が云々なんてのは、自分で作りこんでいくもんだし
素材が原因の場合もある
その作り込みを含めて
これだけのことができるってことに感動を覚えないとは
時代もかわったもんです

プレイバックサンプラーで良い音欲しいなら、50万ほどためて
giga+よいサンプルCDかEMUの太さでいっちゃってください
837名無しサンプリング@48kHz:02/12/18 22:35 ID:RlpubvC5
>>836
いやーKONTAKT買って以来、ぐっと自分の幅広まったよ。
しょぼいサンプリングのネタでも、KONTAKTでいじっくてやれば、
どうにでも使えるし。

ただ、非常にクセが強いと思うから、EXSとか割と素直に出るものと、
組み合わせて使うのがいいと思う。

KONTAKTは、MPCになりかわるような気がするな。
俺てきに、出音のキャラクター似ている気がするのは気のせい?
838名無しサンプリング@48kHz:02/12/19 04:20 ID:Xs+tMw+Y
KONTAKT買ったんだけど、なんかASIOで使うとノイズしか鳴らない。
Sound Managerじゃあ問題なく鳴るんですが。。
なんでだろう・・?DEMOの時は問題なかったのに。
839名無しサンプリング@48kHz:02/12/19 06:15 ID:cztF3byB
>>838
それは多分メモリ不足じゃないかな?
840名無しサンプリング@48kHz:02/12/19 23:53 ID:2zCaBpCc
メモリ768MB積んでるんだけど、足りないですか?
あと、スレ違いとは思うんですがメモリの割り当てってどうやってやるんですか?
Macなんですけど・・。
841名無しサンプリング@48kHz:02/12/20 00:50 ID:m3vMNMk/
>>840
メモリ768Mbつんでも割り当ててなかったら意味ないじゃん。
アプリを選択して情報を見てください。そこから割り当てられます。
情報を見るとは、アップルメニューの横のファイルから入ります(左上です)
そうすると、情報を見るとゆう項目がありそこにメモリとゆう項目を
選択するわけです。そこで割り当ててください。

青いファイルを選択しても意味ないよ。最終的に選択する(最後にダブルクリック
するファイル)を選択して情報をみてくださいね。ガンバッテネ〜
842名無しサンプリング@48kHz:02/12/20 01:14 ID:taH1LChg
プラグインなんでしょ。これ
843名無しサンプリング@48kHz:02/12/20 01:22 ID:f2r8jkUu
ギブミーアローンでも動くよ。
844名無しサンプリング@48kHz:02/12/20 01:22 ID:f2r8jkUu
まちがった、リーブ
845名無しサンプリング@48kHz:02/12/20 01:36 ID:Io0h/LxC
KontaktとReaktorで迷うところだね
両方買うか
846名無しサンプリング@48kHz:02/12/20 01:54 ID:VNWSmcPx
>841
vstプラグインとして使うときkontaktに割り当てるメモリサイズって意味あるの?
vstホストアプリ側にメモリをいっぱい割り当てればいいんじゃないの?
847名無しサンプリング@48kHz:02/12/20 02:46 ID:jHH59fok
AKAIのCDは読めるのか?
848名無しサンプリング@48kHz:02/12/20 02:48 ID:wJrcW1ZL
>>845
漏れ両方持ってるよ

>>847
結構良い感じだよ
849名無しサンプリング@48kHz:02/12/20 02:53 ID:b0lRT7Rc
だからVSTって何よ?
850名無しサンプリング@48kHz:02/12/20 04:50 ID:i28Al5S6
ヴァーチャル・サンプル・トリガー
851名無しサンプリング@48kHz:02/12/20 10:52 ID:nzT83FLf
対阪神戦
852名無しサンプリング@48kHz:02/12/20 11:05 ID:6Oi0r+5l
ギガとkontaktどっちにしようか非常に迷ってます。

で、あのぅ、
ウチっていまだにG4の400Mhzなんですけど…
Cubaseと一緒に使ったら、CPUパワーたりなくて同時発音数すくなすぎですかね…
128音は確保したいんですが…

もしダメだったら、KONTAKT専用機でも組もうかなぁとか
思ってるんですが、専用機にするって、どうですかね?
gigaでは多いみたいですけど…

kontakt専用機にするにせよ、ギガ専用機にするにせよ、
サウンドカードはWavecenterPCIにしようかと思ってます。
予算の関係+ADATオプチカルで出したいので。。。
853名無しサンプリング@48kHz:02/12/20 11:10 ID:6Oi0r+5l
あと、AKAIのCDが20枚ほどあるんですが、
(あとさらにE-muのサンプラ‐を買ったとき付いてきたオマケCDが20枚…)
デモ版を使ってみたところ、一括コンバートできないようなのですが、
CDXTRACTってソフトでは一括コンバートできるんですか?
もし、AKAIとE−mu両方コンバートしてHDDに入れるとなったとき、
一括コンバートできないなら、相当時間かかりそうなので…
854名無しサンプリング@48kHz:02/12/20 11:44 ID:vWYNc48U
コンタクトとバッテリに同じドラムサンプル読み込ませたら、なんかコンタクトの方がキックのローの感じとかが明らかにイイ!
バッテリの方がドラム用なのに・・・。
855名無しサンプリング@48kHz:02/12/20 15:43 ID:cB1nP7ZZ
>>853
CDXTRACTよりTraslaterの方がいいよ。
856名無しサンプリング@48kHz:02/12/20 16:09 ID:fat2kNv9
>854
スタジオドラムスの同じkitを読み込んで同レベルに調整後友人にたのんで切り替えてもらい
ブラインドテストしたけど聞き分ける事が出来ませんでした。僕は。
ドラムに使うならやはりバッテリーの方が手軽でいいなぁ。
コンタクトをただのプレイバックサンプラーとして使うのはもったいない。
857名無しサンプリング@48kHz:02/12/21 22:31 ID:X4jdh7l7
>>837
いや〜同じことを思ってるやつがいてちょっと嬉しいな。
MPCっぽいよな。
KontaktをBatteryとにたようなPadみたいなのにしてくれたら
もう一生kontaktってかんじなんだけどさ。
858名無しサンプリング@48kHz:02/12/21 23:07 ID:R3UvqCWb
>>857
そこは微妙だよな。
仕方なくBattery買ったとしても、
KONTAKTのエフェクト部が使えるわけじゃないし、
現状、使いづらいっつーのも若干言えるし。
859名無しサンプリング@48kHz:02/12/21 23:12 ID:uWNFRsqV
KONTAKT SOFT SAMPLER 新世紀 DEATH YO~~~
860857:02/12/21 23:43 ID:pUDKH4bY
>>858
俺的にはBatteryのようなPadを意識したようなノートでピッチ変化を必要としないサンプルのためのインターフェイスのモード、つまりBatteryのようなモードと今のノートでいろいろ変えるためのインターフェイスの二種類を切り替えられるようにしてほしいな。
あとkontaktはよいアプリケーションではあるが、よいPlug inではないっていうのはあるような。
メモリーくいまくるし、何よりもマウスだけで操作することを前提にインターフェイスがつくられてない。
おかげでLogicの組み合わせたときに使いにくすぎる。
音つくってからシーケンス組めばいいわけだけど
結局シーケンスを曲に組んだあともかえていくし
音つくりながらシーケンス組みたいしね。
このへんを次の課題としてほしいところ。
内部のエフェクト等に関してはよくできてる。
できすぎてまだ完璧にあやつれてないところもある。
Batteryにせめてフィルターくらいつけくれたらそれでいいんだけど。

Reactorにもひかれるけど重すぎる…
861名無しサンプリング@48kHz:02/12/21 23:48 ID:+qoYAB5/
Reaktor
862名無しサンプリング@48kHz:02/12/22 00:06 ID:6zSafdzo
>>860
Logicはもう終わってますよ
わざわざ終わったものに合わせて作る必要もないでしょう。
863名無しサンプリング@48kHz:02/12/22 00:13 ID:H8Q8qlZ4
てかもうすぐでクロスアップグレード期限か。
迷いつづけてるけど、やっぱ欲しいかなぁ。
864名無しサンプリング@48kHz:02/12/22 00:52 ID:P70sUeiJ
>>860
俺もLogicだけど、この使い勝手は結構いかんね。
間違ってDELETEなんか押してて、気付かなかったりしたら、
エラいことなっちゃったりするからさ。
あと、エフェクト部はよくできてるとはいうが、
ちょっとコンプがイマイチって気がするな…。
まあ、外でかければ必要無いんだけど。

あと、やっぱ多機能過ぎて使い切れてない感がまだあるな。

>>863
迷うくらいなら買ったほうがいいYO!!
損した気分には絶対ならん。

865863:02/12/22 01:02 ID:H8Q8qlZ4
デモ使った限りではなんかちまちましてて使いにくかったんだよね。
しかも付属ライブラリーあんなに要らない気もするなぁ。
ドラムとかってバッテラと被るの?STUDIOKITも持ってるんだけど。
866名無しサンプリング@48kHz:02/12/22 04:42 ID:P70sUeiJ
>>865
Batteryはちょっとわからんが、
ドラムは明らかにPureDrum。
イエローツールズ社と協力とか言ってるが、
実際そのまんま。

多分、そのStudioDrumsもそうなんじゃないか?
ただ、付属のライブラリがどうこうより、
機能的には想像性が広がっていいぜ〜。

マニュアル研究すれば、使いにくい事なんかないってわかるって。
マッピングなんかKONTAKTが一番しやすいよ。
867863:02/12/22 05:59 ID:H8Q8qlZ4
むむぅ。
確かにその通り。
むしろネタなんてフロッピー1枚分位ついてたら良いくらいかも。
変体系的にはASR持ってるんだが、やはりエディットが面倒だしね。
間違いなく今年中に購入しそうな予感。
868名無しサンプリング@48kHz:02/12/22 06:47 ID:VluvIXSW
エフェクトかけまくってサウンドを作りたいのですが、後から微調整が出来るように
リサンプルはせずに、リアルタイムプラグインとしてエフェクトを使いたいと思っています。
実際どの程度まで可能性がありますでしょうか?使用しているパート数や発音数の絡みがあると思いますが・・・。
10パート程度使用、発音数100音程度で空間系エフェクトを10系統程度をかけるなんて事は
出来るのでしょうか?
PCは3ギガのペン4で1ギガのメモリを用意する予定です。ご指南よろしくお願いします。
869名無しサンプリング@48kHz:02/12/22 09:10 ID:bm9qyZmt
>>855
Traslaterって何? 検索したけどわかんない。
870名無しサンプリング@48kHz:02/12/22 10:32 ID:GNu3FInI
>>855
とても恥ずかしいのですがスペル間違ってた。
Translatorが正解です。
まだ国内では知られていないみたいだけどカナリいいよ。

http://www.chickensys.com/
871名無しサンプリング@48kHz:02/12/23 06:33 ID:q0pv8NFN
kontaktが、今いちばん安い店ってどこ??
買いたいっす…
872名無しサンプリング@48kHz:02/12/23 06:39 ID:q0pv8NFN
あと、デモ版をいじった感想なんだけど、
AKAIフォーマットのCDの変換は、
kontakt自体で変換するのがいちばんオリジナルに近いね。

ExsやHalion,sf2など、さまざまな形式にCDXTRACTで変換して
手持ちのいろんなakaicdを読みこませて見たけど、
どれもkontakt自体のakai変換にはかなわない感じだった…
(まぁ、結果的に2重の変換になっちゃうわけだから、
しょうがないけど…)

…でも、kontaktってakaiCDの一括変換できないんだよな…
akaicd結構持ってるモレには死活問題。。。ぜんぶkontaktで活かしたい。。。

cdxtractやtranslatorがはやくkontaktに対応してくれたらいいのにね。
translatorのページでは対応予定を表明しているけど、いつでるのかな…
それから、NIもkontaktに、シンプルなAKAIの一括変換ツールでも
つけてくれたらいいのに。kontaktで使ってる変換エンジンで構わないので。。
873名無しサンプリング@48kHz:02/12/23 09:22 ID:Q9dnVA0F
>>872
せめてコンタクトが仮想ドライブ認識してくれる様になれば、すべて問題解決するんだよね、

コンタクトの他フォーマットの変換機能って結構すごくない?
AKAIのプログラムだろうが何だろうが、コンタクトのプログラムと殆ど同じ様な感覚で読み込める、
問題はいちいちAKAIのCD-ROMをいちいちドライブにセットしなきゃいけない事だよね、

で、CDXrractにしてもtranslatorにしてもMacの仮想ドライブ認識できるじゃない、
同じ事がコンタクトにもできるはずだよね、そうすればコンタクトに一括変換なんか必要ない、
MacのディスクコピーでAKAIのCDを仮想ドライブ化してHD内に取り込んでおくだけで、
あとはコンタクトのプログラムと全く同じ様な感覚で読み込む事ができる、

一括プログラム変換はそれでもやはり、変換作業にすごく時間がかかるしものすごく手間がかかる、
それに比べてディスクコピーでHDにCDのコピーを作る方法は、それこそあっという間だからね、



874868:02/12/24 10:32 ID:mFe//64C
皆さんのお使いになられているPCはどの位のスペックなのでしょうか?
875名無しサンプリング@48kHz:02/12/24 10:53 ID:7FaRtmA3
>>874
うちはセレロン2Ghzだよ

>>873
仮想ドライブ対応、激しく同意。ぜひ実現してほしい。
AKAIフォーマットの変換の質はかなりいいのに、
なんか現状だと
CDXtractとTranslatorも次バージョンあたりで
kontaktフォーマット対応するみたいだけど、
kontaktの次バージョンのストリーム対応アップデートが出るのとどっちが先かなぁ…

どちらにせよ、現状AKAI CD使うのがひじょーーにめんどくさいので、
はやく対応してほしいっす。。。。
他は超気に入ってるのに、ネックはそこなんだよね…

それから、KontaktでAKAIフォーマットCD読むとき、
なぜか先頭のパーティションのいちばん最初のフォルダしか
中身が表示されないCDもあったりするけど、他の人もそんな不具合でてる??
876名無しサンプリング@48kHz:02/12/24 10:56 ID:7FaRtmA3
そうそう、Translatorのデモ版、落してみたら、
フォーマット変換するときのリストに「kontakt」ってアイコン付きであったよ。
ダイアログは出て一見うまく変換できたように見えたんだけど、
なぜか変換したファイルが保存されないのだけれど、、、。
なにはともあれ、Translatorはkontakt対応がもうすぐなのかな…
877名無しサンプリング@48kHz:02/12/24 11:56 ID:7FTYrYej
ついにコンタクト買ったんですよ。
そうしたら、みんなから「変わったね」「別人みたい」と言われ、
いつのまにかクラスの人気者になりました。
もうメガネには戻れません。僕の人生バラ色です。
コンタクト、超オススメ!!
878名無しサンプリング@48kHz:02/12/24 12:48 ID:XAGvjAhe
あっさり咳が止まりました。
オスヌメです。
879名無しサンプリング@48kHz:02/12/25 00:00 ID:u3jIXpF4
>>877
なあ、俺のコンタクト微妙に青い色してんだけど大丈夫なんだろうか
880名無しサンプリング@48kHz:02/12/25 00:28 ID:Y3is7VMt
>>879
そんなあなたにルル参上
881名無しサンプリング@48kHz:02/12/25 02:48 ID:/6ES9GIl
NIクリスマスダウンロードのドラムキット使ってみたヤツいるか?
882名無しサンプリング@48kHz:02/12/25 04:12 ID:e9zZIhJG
880<<
そんなあなたにウス消し長瀬愛4pビデオ

そういいながらも、密かにkontaktきたいしてまつYO。
(´・∀・`)
883名無しサンプリング@48kHz:02/12/25 04:19 ID:wvOgSbLg
>>881
落とした。なかなかいい感じ。
884名無しサンプリング@48kHz:02/12/25 07:32 ID:eK+MuDFY
クリスマスプレゼント読めなかったゾ。
あちこちで苦情でまくり。
885868:02/12/25 11:04 ID:EDf9a8jN
>>875
セレロン2GhzでKONTAKT使うとどうっすか?
発音数やエフェクトに関して、どれ位の事が出来ますか?
886名無しサンプリング@48kHz:02/12/25 11:36 ID:hb8cyp8J
>>885
うーん、発音数、エフェクト共に
音数をモーレツにばりばり鳴らして
エフェクトをモーレツにばりばりかけても
スペック的に不足だった、ってことは全然ないなぁ…
どこまでイケルか試したことはないけれど、一度、
もうめっちゃ音たくさん鳴らしてエフェクトかけても
大丈夫だったので、それ以来ぜんぜん気にしたことないなぁ…
っていうか、結構軽いので
2GHzもなくても余裕で動くよ。1Ghzもあれば余裕では?
ウチはギガサンプラから乗り換えたってのもあって、
ギガの時自作したソフトサンプラ専用機上で、kontakt専用マシンとして動かしてるので
アプリはkontakt以外他にはなにも動かしてない環境、ってのもあるけれど、
2GHzもあればシーケンスソフト上のプラグインで動かしても
きっと、めっちゃ余裕では。
887名無しサンプリング@48kHz:02/12/25 12:04 ID:hb8cyp8J
KONTAKTの
AKAI CD読みこみのバグは
NI自身もリリースノートに書くぐらいメジャーな事項だったんだね。
NIのコミュニティーサイトでも話題になてたし。
音色の変換自体はすごく精度が高いので、
CDの読みこみバグだけはとにかく何とかして欲しい。

先頭パーティションだけしか読めなかったり、
cd自体認識しなかったり、
かとおもったら、問題無くちゃんと読めるCDもあったり。
AKAIcd20枚ぐらい持ってるが、6割ぐらいのcdしかちゃんと読めなかった…
(ただ、変換の質は非常に良い.)
(しょうがないので、CDXTRACTで別フォーマットに変換してからKONTAKTで読みこむと
ヴェロシティースイッチがおかしかったりエンベロープがおかしかったり
いろいろで、AKAIサンプラ‐を持ってる自分はオリジナルと比較して鬱になったり、
だったのだが、KONTAKT自身で変換すればかなりイケる。
ただ、cd一枚一括変換できないこと、読みこみバグがあること、からやっぱり鬱)
888名無しサンプリング@48kHz:02/12/25 12:05 ID:hb8cyp8J

近々出る1.2でHDDストリーミング対応するらしいけど、
そんなことよりAKAIcdのバグをなんとか先に直してくれないと
じぶんにとっては、ちっと実用的じゃないんだよな…
ストリーミングはあったらいいけど、現状無くても自分は平気。

1.2、はじめは11月の予定だったよね、確か…
それで、今は12月って書いてあるけどまだ出てないし…
今年中はムリだよな…

…って思ったら
来年1月はじめに1.2が出るって情報がNIのコミュニティーサイトに。
ニュースレターに載ってたみたいっすね。
それ、AKAIのバグ直ってるのかなぁ…
(何度かアップデートしても直らない問題だし、
結構根が深い問題なのかも、ってどっかに書いてあったからまだダメかなぁ…)
もしそれで直ってなかったらまたギガに戻そうかなぁ…

akai cdぜんぶ変換してHDDに収めるのはかなりの手間&HDDスペース圧迫するので、
なんかcdXTRACTでSF2とかEXSとかGIGAとか別フォーマットにしてとりあえず保存しておいて
KONTAKTで使うって手もあるけど、それをさらにKONTAKTで読みこむのは質がかなり悪いし、
KONTAKTがcd一括変換に対応したら、またやりなおさなきゃいけないし。
はやくKONTAKTちゃんと使えるようになってくれないとなんか中途半端な状態でイヤ
もっと真剣にバリバリ使いたい
889名無しサンプリング@48kHz:02/12/25 16:47 ID:hb8cyp8J
TRANSLATORのデモ版
http://www.chickensys.com/translator/download.html
で、AKAI→KONTAKTの変換できるようになってるみたい。
(正式版はまだみたいだけれど)

ほいで、やってみたら、ちゃんと変換された。
。。。で、恐々読みこんで見たら…
途中で読みこみエラー。。。。
誰か試してうまくいったヤシいたらおしえてくんろ。

ホームページによると、正式版ではまだ変換できない?みたいだし、
この変換はベータ扱いってことなのかな…?
890名無しサンプリング@48kHz:02/12/25 22:59 ID:UdTCuFF2
NIのクリスマスプレゼントがunknownerrerで開けないっす
macです。だれか使えてる?
891名無しサンプリング@48kHz:02/12/26 07:48 ID:1GNnvuoe
使えてる奴いるのかなー。
NIも使えないと分かってるのを何時までも載せておくなよ。
つかえないものをみんなダウソロードし続けてるんだぞ。
892名無しサンプリング@48kHz:02/12/26 19:25 ID:8pjy1e9K
>>887
最近 AKAIのCD 15枚ほど落として焼いたけど全部問題なしだったよ
もちKontaktも落としたのつかってます
893名無しサンプリング@48kHz:02/12/27 02:08 ID:KbDnQcK3
reaktorのプレゼントはなかなか良かったのに・・
ピッチベントでリバースするのは気持ちいい
もう少し頑張れば、スクラッチにできそうだ

kontaktならスクラッチ簡単にできるね
リバースのグループも作って、スピードをエンベローブかCCでコントロール
いいかんじ
いやまじでKONTAKTいい、こいつは楽器です
894名無しサンプリング@48kHz:02/12/27 09:19 ID:vI3RvejY
マニアックですな〜< ウヒヒイ 
895江田THE魔塾長:02/12/27 09:26 ID:vI3RvejY
いやまじでKONTAKTいい、こいつぁは楽器です<<<
激しく同意!
★自分が使ったソフトサンプらのなかで、いちばん分か▽りや▲すい。
魔ー獄個人的な意見だけんどね。
896名無しサンプリング@48kHz:02/12/27 16:30 ID:cZBDKuFG
>>893
すげー頭いいなぁー感心した。
そうゆう使いかた思い付かなかった。

最近kontaktしかつかってないぞ。
だいぶコツつかんできた。

どのパラメータにもエンベロープとかかけれるのがすごいよな。
可能性は無限に広がる。
897名無しサンプリング@48kHz:02/12/27 16:36 ID:cYIjQ0cx
このNI信者が!と言おうと思ったけどこれマジですごい(´・ω・`)
898名無しサンプリング@48kHz:02/12/27 19:33 ID:d2o9x/ro
やばいよね。これ。壊すならこれだぜ!
((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
899名無しサンプリング@48kHz:02/12/28 00:51 ID:prXFs5RF
グラニュラーがあるって聞いたんですが、
どこにあるんでしょうか?みつかんない、、
900名無しサンプリング@48kHz:02/12/28 02:10 ID:NZ4V0gOX
sapap://www.midia.co.jp/NEWS/info/2002_ni/kontakt.html



DOUZO
901名無しサンプリング@48kHz:02/12/28 03:30 ID:jBSh/T9+
>>900
どうも。
なんか勘違いしてたみたいです。
902名無しサンプリング@48kHz:02/12/28 04:09 ID:N0KPVauJ
グラニューラってグラニュー糖?
903名無しサンプリング@48kHz:02/12/28 13:03 ID:DtoY61cQ
AKAI変換、いまだにKONTAKTフォーマットにできるものが
KONTAKT自身以外にないし、さらにCD一括変換できないが(これが一番問題)、
AKAI変換に関しては
2日間ほどヒマだったので
いろいろ徹底的にやってみたが、KONTAKT自身で変換する以外で
ホンモノのAKAIサンプラ‐と比べて近いのは

--------------------
●Translatorの最新版でHalionフォーマットに変換
もしくは
●HalionでHalionフォーマットに変換
--------------------
が、大抵どのCDでもいちばんよかった。
現状ではHalionフォーマットに変換するのが、一番イイっぽいという結論。
EXSとかgigaとかsf2とかに変換して読みこませるのはやめといたほうがいい。
ただ
Halionフォーマットがいい、と書いたが、
CDXTRACTでHalionに変換してはイカン。
オリジナルのAKAIプログラムに無いフィルター設定を勝手に付加しやがるので
強弱をつけて弾くとベロシティーによってはフィルターがかかって
結構オリジナルと違うものになってしまう。
音量感が変わるだけならまだ使えるが、ヴェロシティーによっては
オリジナルにないフィルターで音質が変わってしまうのでいただけない。
904名無しサンプリング@48kHz:02/12/28 13:04 ID:DtoY61cQ

それから、
一つコツがあるのだけど、
Halionフォーマットにしたあとの、
音を実際にkontaktに読みこんで使用するときにのことだが、
プログラムをkontaktに読みこんだら、「EDIT」ボタンを押し、
「Sourceモジュール」にピッチベンドの追加(値16.70が標準的かな)と
「Amplifier」モジュールの「MOD」ボタンを押してベロシティーセンスをのフェ‐ダーを
動かして、強く弾いた時、弱く弾いたときの音量感を気持ちがイイように調整しよう。
この、ヴェロシティーセンスだけはどれでもあまりうまく変換されないようなので、
ここだけは調整が必須。ただフェ‐ダー動かしてちょっと弱く強く弾いて
音聴くだけなので、そんなに手間ではない。

これでほぼ完璧?まではいかないがかなりオリジナルの感じに近くなる、と思う。

もしよかったら参考にしてちょ。
905名無しサンプリング@48kHz:02/12/28 13:11 ID:DtoY61cQ
あくまで、変換ソフトやkontaktなど、
全部現時点での最新版での話。
近い将来、kontaktやcdxtractやtranslatorが
バージョンアップしたら、ベストな方法も変わるはず。

そうそう、Translatorは最新版が2.5だが、
2.5は2.5でもBuildによってだいぶ変換結果が違うので注意。
(Build30あたりと、最新Buildでは相当結果が違った。
Halion変換、古いBuildはかなりよくないが、最新ではすごくよくなってる。)
なので、ネットにつないで
ソフトのメニューからオンラインで常に最新版に自動アップデートしておくのが吉。
906名無しサンプリング@48kHz:02/12/28 16:13 ID:lKd2Xf7S
かくサンプラーの機能をみれば、どれがakaiに近いままインポートできるか
一目瞭然だと思うが、

以前も出ていたが、akaiをkontaktにコンバートして、置いておこう
という考え自体が、スマートでないのでは

サンプルとプラグラムを、HDにコピーしておけば、それでよい、
使うときにコンバートしてくれる、最初だけ時間がかかるが
いちいち全部変換して置いてても、
verあがって、精度が良くなったときに、全部コンバートし直すのが大変
907名無しサンプリング@48kHz:02/12/28 16:24 ID:lKd2Xf7S
akaiのサンプルごとのフィルターモジュレーションやエンベローブを
完全に再現するのは、同じフィルターでないし、実用的でない
セカンドエンベローブやエフェクト付きプログラムなら、なおのこと
よって、akai再現にこだわるならakaiで使用

普通に使用できる程度まで変換できればOK
ただし、905サンのレポートは、かなり参考になったよ
908名無しサンプリング@48kHz:02/12/28 16:45 ID:DtoY61cQ
>以前も出ていたが、akaiをkontaktにコンバートして、置いておこう
>という考え自体が、スマートでないのでは

まぁそりゃそうだけど、現状では他にいい方法ないっしょ。。。
やっぱソフトサンプラ‐は大量の音色をサクサクハンドリングして
曲作りのときすばやくガンガン使いたいしさ、
いちいちCD-ROMから読みこんだりコンバートしたりするのって作業効率が落ちる。。
やっぱ現状では
曲作りのときサクサク使うには
kontaktで使える方式でhddに置いとくしかないし。。。

kontaktがAKAI CDのイメージが読めるようになればいちばんいいよね、
906さんが言うように合理的で。

AKAIフォーマットがwinやmacで直接読めない独自フォーマットじゃなく
FATフォーマットみたいな形式だったら楽なのにね…
ま、AKAIとは言っても、S5000/5000はPCで読めるけど、メジャーなのはそっちじゃないし…
909名無しサンプリング@48kHz:02/12/28 17:15 ID:DtoY61cQ
>>907
うん、確かに…
自分がこだわっているのもAKAIの完全な再現、ではないっすよ。
フィルターの再現とかはアーキテクチャーが違うサンプラ‐なのだから、
まったく同じようにはムリなのはわかっているから、
あんまり気にしないんだけど、
そうじゃなくて、もっと基本的な、、
たとえば、ヴェロシティースイッチとかエンベロープみたいな
そんな基本的なものでさえ変に変換されてしまったりってことが
まだ多多あったりして…、もっとそういう基本的な部分を完璧にして欲しいかな、って。
もちろんエディットして使うのは前提だけれど、
元の音色のキモがなくなってしまってる、というか、たとえばvel40以下はミュート音、みたいに
プログラムされてるギター音色が、全部ミュート音だけになってしまっていて
普通のサスティーン音がプログラムから消えていたら、さすがに実用上つらいというか…
自分がダメだったって書いたものは、そういう基本的な点が
ダメだった、、、ということっす。。。
まだ、うーん正確、みたいなレベルじゃないというか…もっともっと低いレベルっすね…
91048kHz :02/12/28 17:50 ID:kOFY4wOG
>ただし、905サンのレポートは、かなり参考になったよ

同意。サンクス>905
ところでAKAI、S5000/6000フォーマットってKontaktで読めないの?
ほかのソフト産婦らで読めるのってあったっけ?
911名無しサンプリング@48kHz:02/12/29 17:10 ID:6pd98Gzn
ageage

912S5000/6000フォーマットって:02/12/29 21:39 ID:SBke6yY1
S5000/6000フォーマットって確かにKontaktで読めないな。
なんでだろ。
913名無しサンプリング@48kHz:02/12/29 22:02 ID:s3JRccRA
いまkontakt格闘中

サンプルのループをCCでコントロールする方法を編み出したい
ループ開始位置、終了位置、回数とか
贅沢か。。
914名無しサンプリング@48kHz:02/12/29 23:16 ID:Z1EJ5kiD
dekirukana?
915名無しサンプリング@48kHz:02/12/30 04:41 ID:MBdiEdW5
kontaktはReakorのサンプリング機能だけを使いやすく便利したものっていうのが正解かもな。
バージョンUPがかなり楽しみだ。
情けない話割れで落としたの使ってたけど今日買ってきた。
kontaktと未来をともにすることにした。
ハードソフトふくめてここまで音をつくりこめるサンプラーはないな。
もうちょっとインターフェイスの改良をしてくれればゆうことなし。
互換性にかんして不満ある人多いけど俺は互換性はどうでもいいわ。
916名無しサンプリング@48kHz:02/12/31 13:39 ID:GlTlptVr
Akai CD-ROMを読み込んでいる最中にウィンドウを切り替えると
CD-ROMを強制排出されるのですが、それを防ぐ方法ってあるのでしょうか?
MACとDPでKONTAKTを使用しております。
どなたか教えてください。
917名無しサンプリング@48kHz:02/12/31 19:06 ID:d5IcfsM8
CDのトレイを押さえつけるってのはどうだろうか?
手を伸ばすのが面倒ならトレイが開かないようにテープで固定してしまうとか
918名無しサンプリング@48kHz:02/12/31 20:19 ID:xT5EWkI2
macのCDドライバーを外す
919名無しサンプリング@48kHz:02/12/31 21:06 ID:hOyLDk2c
age
920?N???g??:03/01/01 00:20 ID:tFYuOJE4
ga-920!!
921名無しサンプリング@48kHz:03/01/01 15:19 ID:Lp7lMox8
付属しているライブラリーのピアノやギターが正常に鳴らないんだけど
オレ以外正常に使えていない奴っている?
922名無しサンプリング@48kHz:03/01/01 16:42 ID:yDeMrwF2
>>921
WinとMacどっち?
バージョンはいくつ?
1.11にバージョンアップはした?
923名無しサンプリング@48kHz:03/01/01 22:45 ID:ox/7Pyk3
age
924921:03/01/02 10:00 ID:t/OCxxIV
>>922
レスありがとう
Macで使ってます
バージョンは1.10ってなってました
1.11にバージョンアップしたら正常に鳴るの?
925名無しサンプリング@48kHz:03/01/02 11:53 ID:77pDAwls
ワレ使ってるんじゃねーよ!
正規品はキチンと動くんだよ!
氏ね。ウセロ。
926名無しサンプリング@48kHz:03/01/02 15:24 ID:uXtXCxep
乗り換えキャンペーン期間延長キボン
927名無しサンプリング@48kHz:03/01/02 15:53 ID:ny0onQVu
乗り換えキャンペーンって12/31までだったっんで
12/25に現金書留送ったが未だに連絡なし。28日から冬期休暇らしい。
一応12/31までキャンペーンやってんだから責任持って対応してほしい。
ミディアの馬鹿!!!!!
928名無しサンプリング@48kHz:03/01/02 18:40 ID:5SsC26ak
>>925
お前KONTAKT使ったことねーだろ?
929名無しサンプリング@48kHz:03/01/02 22:21 ID:tN5lGi7I

ワレザが何か言ってます(ゲラゲラ
930名無しサンプリング@48kHz:03/01/02 22:42 ID:/zM/bbYa
ワレとかMP3とか、まがりなりにも音楽やってんだったら
ちったぁ自制できないのかね。まぁそんなヤツの音楽(以下省略
931名無しサンプリング@48kHz:03/01/02 23:57 ID:1FWhvXnj
冬厨が多いな・・・ウザイ
932名無しサンプリング@48kHz:03/01/03 00:43 ID:TL47qF2u
>>927
MIDIAもばかじゃないだろうから
消印くらい見るんでないの
933名無しサンプリング@48kHz:03/01/03 00:53 ID:vJzkrcSd
遅れに遅れてるアップデータ、すごいのが出てくるよ。
みんな期待すれ。
934名無しサンプリング@48kHz:03/01/03 09:20 ID:rO7BfqaB
>>933
願わくばG4で倍ぐらいパフォーマンスが良くなってる事をキボンヌ
935927:03/01/03 15:45 ID:hIU3DTYC
>>932
都内からだから2日ぐらいで届くはずなんすけど。
936名無しサンプリング@48kHz:03/01/03 16:36 ID:xhVMZ5i1
>>927
俺もチケット使って買ってんけどな。
MIDIAから買おうと思って電話したら在庫切れてるって言われた。
そこまで好評なら延長するのかと思ったら、延長はまずないらしくて
最悪の場合返金だってさ。
まだ注文うけたぶんの在庫がはいるかどうかもわからんらしい。
それきいて俺は難波のザウルスで買った。
店で買う方が速くて簡単だったよ。
君の手にkontaktが無事とどくことを願ってるよ…アーメン

>>933
詳細お願い。
OS X対応??
937921:03/01/03 18:33 ID:zQKInUtn
INにユーザー登録してバージョンアップしたら正常に鳴ってくれた!
凄く嬉しいよ。
今までB3のトップベロシティだけ鳴らなかったんだよ。
Akaiライブラリーも同じく鳴らない所があったんだけど、これも今は正常に鳴るよ。
938921:03/01/03 18:35 ID:zQKInUtn
>>937
IN→NIの間違いスマソ
939名無しサンプリング@48kHz:03/01/03 20:57 ID:wmUbSZ9A
>>936
げー、まじか。。俺も>927と似たような感じで申し込んだ。
物がくるのに時間がかかるのは予想してたけど。

手続きの質問で事前にMIDIAにメールしたときは在庫とか返金とか言ってなかったのにな。。。
俺が在庫確認しなかっただけだけど。”ご検討ください”とかメールに書いてあったから。

返金とかになるんだったら、直接NIに頼んだほうが良かった。。。
まあ、MIDIAもたてこんでるみたいだから、気長にまつわ。
940927:03/01/03 21:57 ID:wQskjMpC
>>936
マジッ!?
でもオイラは実際、在庫切れでもゼッタイ引き下がらん!
在庫切れの為終了とは発表してないし、連絡がいっさいないのを「タテ」にして
なにがなんでも手に入れるッス!
最悪な場合、ミディアに直接行ってきま!
941936:03/01/03 23:24 ID:3vlEggcV
WEBでの発表はMIDIAの正月休みが終わってからするねんて。
俺が電話したときが休みにはいる前日やって休みあけたらWEBで告知やって。
何日かはっきりわからんけどその日はNIがクリスマス休暇にはいってて
NIと連絡とれへんかったみたい。
NIのクリスマス休暇があけたらMIDIAが正月やすみやから
6日か明日あたりには正式な発表とどうなるか?っていうのがはっきりすると思うで。
MIDIAいくよりも、クロスアップグレード取り扱ってる店いったほうがええって。
まだおいてるんちゃう?
あってもうってくれへんかもしれんけど事情は話してねばればなんとかなるかもよ。
942名無しサンプリング@48kHz:03/01/03 23:39 ID:N4mz4wCv
話がまとまらなかったらMIDIAに火を付ける覚悟で望もう!
943名無しサンプリング@48kHz:03/01/04 00:32 ID:JeL4Ygfu
>940
久しぶりにイタい奴を見たな。
泣け。わめけ。真のクレーマーを目指して
頑張れよ(藁
944名無しサンプリング@48kHz:03/01/04 04:52 ID:mBdD6l0K
>>943
冬厨が意味解ってんのか?
意味も解らずにカキコしてんじゃねーよ
945940=927:03/01/04 12:24 ID:bmT4gqNl
>>941
ハリオンからの乗り換えだから 残念ながら店頭で購入できないんですよー。
在庫切れっていっても 製造中止してるわけではないと思うんで
ちょっと待ってみます。
でもミデの出方次第では、かなりゴネようと思います。

941さん 情報ドモね!
946名無しサンプリング@48kHz:03/01/04 13:51 ID:AyBZM1ct
不動産の場合、手付とっておいて業者側キャンセルだと、手付2倍返しだぞ。
midiaも2倍返しか?まあ、そんなことしなくていいから物送って来い!!
製品版だったら在庫あるだろ。
947名無しサンプリング@48kHz:03/01/05 11:27 ID:qnxfqANV
ていうか、聞く前からなんでそんなマイナス思考の妄想膨らませるかな?
普通に考えたらそんなに心配する事じゃないんでないかい?、まさかNIもNoとは言わんでしょ
確かにMIDIAもその辺のところ、少なくともクリスマス休暇に入る前にNIに確認とっておくべきだと思うが
しかも在庫がなくなりそうな状況だったにもかかわらず、それをやってなかったってのは痛すぎるよね

948947:03/01/05 11:50 ID:qnxfqANV
でも、あんたも相当痛いよね
ぎりぎりになって、しかも年末ぎりぎりに慌ててやって何の手も打たず、
後になってパニクって騒いでるあんたっていったい、、、
だいたい年末年始向こうが休む事ぐらい最初からわかってる事だし、
そのタイミングで現金書き留め送ったんなら、普通心配になってメールするなり、
電話するなりするだろうが、あんたの場合それもやってないだろ?
それならそれで「なるようになるさっ」てどんと構えてる訳でもなく、後になって騒ぎすぎなんだよな
949名無しサンプリング@48kHz:03/01/05 21:53 ID:mnss3DW0
どうしよう。
XV5080とコンタクト迷ってます。
950名無しサンプリング@48kHz:03/01/05 22:28 ID:mnss3DW0
Kontakt付属のプリセットってどうですか?
ローランドのXV5080よりいい?
951名無しサンプリング@48kHz:03/01/05 22:33 ID:ECBMKTt5
せめてサンプルタンクと迷いなさい。
952名無しサンプリング@48kHz:03/01/05 22:36 ID:ibSWImDs
社員は冬休みでも忙しいんだね(藁
953940:03/01/06 14:38 ID:cRLHLLYS
今日、電話したら 941さんの言う通り 
在庫切れで来週配送って言ってた。

>>947
ゴメンネ、でもパニクってないよ。
ただ、なんも連絡しないミデが許せなかっただけなんだけど。
954名無しサンプリング@48kHz:03/01/07 20:18 ID:tDlhmaQ3
火炎ビン持って押しかけようか?
955名無しサンプリング@48kHz:03/01/08 03:25 ID:hTTxBHfv
KONTAKT使用ででベストなオーディオカードは何でしょう?
10万円以下が予算です。
956名無しサンプリング@48kHz:03/01/08 07:02 ID:Ww6j+76Q
>>954
通報しますた。
957名無しサンプリング@48kHz:03/01/08 07:50 ID:c79jVcms
>>954
営業のさまたげになるのでやめてね。
おとなしく待ってダメなら男らしくあきらめなさい。

>>955
10万くらいのものならだいたい問題なし。
不安なら高い買ったらいいんじゃないの?
958名無しサンプリング@48kHz:03/01/08 14:14 ID:SP+tWku/
これマジすげー!感動した!!
デモいじっての感想だけど明日には買ってしまいそうだーーー
959名無しサンプリング@48kHz:03/01/08 17:54 ID:cQHr8Tt0
>>958
AKAIサンプラーと聞き比べたらもっと驚くかも
音がほとんど一緒だよ(中にはダメな物もあるけど)
いずれにせよかなり使えるソフトサンプラーだね
960名無しサンプリング@48kHz:03/01/08 19:41 ID:GGJl0Tvu
おとといヤマダ電機に発注しますた。
まだかなあ。
961名無しサンプリング@48kHz:03/01/08 20:32 ID:buAqGXXa
>>960
MACで使用するなら(Winではどうなのか解りませんが)バージョンアップしないとダメですよ。
付属のライブラリすらまともに鳴りません。
962名無しサンプリング@48kHz:03/01/08 21:36 ID:Ggfmp7Mr
>>960
ヤマダ電機で買うとはあんた変わってるね(w
家電量販店で音楽ソフト買うと安いの?
それともポイントがつくからいいの?
おしえてけろ。
963名無しサンプリング@48kHz:03/01/08 21:37 ID:6QKsUHuc
っていうか、扱ってんのかな?
964名無しサンプリング@48kHz:03/01/08 22:36 ID:SP+tWku/
いやー、マジで最高!
デジパフォとの組み合わせですが満足、満足。
買うぞー。
965名無しサンプリング@48kHz:03/01/09 12:25 ID:ODouc45+
>>962
>>963
ってかネタだろ。
966名無しサンプリング@48kHz:03/01/09 14:19 ID:VBhHNahT
ヤマダ電機は在庫はもちろん置いてないけど
注文してもらったソフトにもポイントが10%つくから5000円以上ポイントがつくからお徳だねえ。
967名無しサンプリング@48kHz:03/01/09 14:26 ID:OxmTXQPs
福岡のベスト電器はNI製品揃ってたよ
968965:03/01/09 15:31 ID:ODouc45+

マジでか。
家電量販店侮れんな...
969名無しサンプリング@48kHz:03/01/09 15:33 ID:s/9DKHNA
ポイントを即使える量販店ってある?
つまりポイントぶん割り引いてくれるとこ。
あったらそこで買いたいなぁ
ヤマダで買った人、いくらで買ってどれだけポイントついたの?
970名無しサンプリング@48kHz:03/01/09 17:47 ID:VBhHNahT
ヤマダで注文して多分原価の5満くらいかと思われるから
ソフトの場Y10%なので、5満だと5線円つきます。

ところで、KontaktってDigital Paformerに対応してる?
971名無しサンプリング@48kHz:03/01/09 17:49 ID:vIeavqzy
もう終わっちまったが、
GigaStudio32買って、クロスアップグレード頼むのが最強なのだが。
全部で4万しない。
972名無しサンプリング@48kHz:03/01/09 17:51 ID:vIeavqzy
>>969
3カメとソフマップ。ソフマップのポイントは糞だけど。
973名無しサンプリング@48kHz:03/01/09 18:07 ID:s/9DKHNA
>>971
そんなすごい手があったのか…鬱。
あーあ、どっかで超安く買えないかなぁ…
海外通販とかいろいろ検討してみたけどだめぽ。。。
974名無しサンプリング@48kHz:03/01/09 19:10 ID:R8If9L4Y
>>971
もっと早く教えてくれぽ。
975名無しサンプリング@48kHz:03/01/09 20:14 ID:7lnDjaQU
>>970
DPでKONTAKT。バリバリOKでっせ。MASでもVSTでも逝けまっさ。
基本的にNIのは何でもOKやでぇ。ほな、さいなら。
976名無しサンプリング@48kHz:03/01/09 22:20 ID:iEUfwZgs
>971
日本の代理店通さずアップすることになるので、英語できない人はちょい不安かもね
977名無しサンプリング@48kHz:03/01/09 23:49 ID:JLiRAaps
AKAIのCD-ROMを変換する方法が説名書に載ってないんですが、できるんですか?
直接読めるのかと思ってMacのCD-ROMドライブに入れても「このディスクは
このコンピュータでは読めません」って出てマウントされないです。
978名無しサンプリング@48kHz:03/01/09 23:56 ID:s/9DKHNA
>>977
NIのサイトにやりかた書いてあるよ
979名無しサンプリング@48kHz:03/01/10 00:08 ID:/JzUQs3c
>>977
kontaktをmacで使用する話題が出たので漏れも…
dpでkontaktを使ってんだけど、dpに切り替える度にakaiのCD-Romが強制排出されるのだが…
これを防ぐ方法ってあるの?
980名無しサンプリング@48kHz:03/01/10 00:14 ID:NlbfaZzM
>>979

APPLEのCDドライバ(Apple CD機能拡張他)を
機能拡張マネージャでDisableにして再起動したらいいかもよ…
やってないからわからんけど、いける気がするぞよ。

ただ、MacOSがCD-ROM読めなくなるけど(w
それでもいいならやってみそ。

P.S. 誰か次スレよろぴくねん
981名無しサンプリング@48kHz:03/01/10 02:01 ID:MWEtlIyM
appleのドライバー外しても
toastのCDドライバーとか、B`Sとか入れてたら、巧く使えます
ここの上の方でも、変換精度とか丁寧に検証してくれてる人もいたよん
最近midiコンでループの回数とか、場所とか選びたい人増えてきてるので、次期verに期待
あとリバースをCCでコントロールしたい、それだけのためにグループはめんどくない?

もうkontaktはシンセの域に達しようとしています
982名無しサンプリング@48kHz:03/01/10 21:36 ID:CVIgUq+b
NIの新製品はサンプルベースのインストだと!!!!
じゃあ、kontakt版でも出してくれ、ついでにreaktorでも出してくれ
最近のNIは、他の同社ソフトでもできることを、微妙に変化させて出してるような
absynth欲しいんだが、reaktorもってるオレはどうも買うのをためらってしまう
重くなってもいいから、reaktor版pro5ensとか、fm7ensとか出してほしい
983名無しサンプリング@48kHz:03/01/10 21:46 ID:PFwWy5Lf
新製品?もう少し詳しくお願い♪(  ̄ー ̄)
984名無しサンプリング@48kHz:03/01/10 21:53 ID:CVIgUq+b
Native Instrumentsは、同社が、今月の16日〜19日まで、アメリカのアナハイムで行なわれる
大規模楽器展NAMMショーにおいて発表する予定の新製品の一部概要を公開した。
それによると、同社は、サンプリングCDメーカーの「EAST WEST」社、「ZERO-G」社と共同で、
サンプル・ベースのインストゥルメントを公開する予定とのこと。
EAST WEST社からは、Pro Samplesシリーズ、Synphonic Orchestraシリーズ、
ZERO-G社からは、 Prosamplesシリーズ、Club teconoなどのサンプルがラインナップされている。

来週のnammでkontaktAUとかも発表されるかもね、かなり期待
985名無しサンプリング@48kHz:03/01/10 22:38 ID:PFwWy5Lf
ありがとん!ヽ(▽≦ヽ)
986939:03/01/11 16:12 ID:YcfTMFVZ
クロスグレード キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

返金じゃなくて良かったよーーーー。
こいつは面白そうだ。連休で遊ぼう。
987名無しサンプリング@48kHz:03/01/12 15:02 ID:nImQUPDP
REAKTOR3.0 Package(Electronic Instruments vol.1付き)ヤフオクに
出してます。購入を検討している方は覗いてみてください。
>ホビー、カルチャー>楽器、機材>MIDI関連機器>その他
988名無しサンプリング@48kHz:03/01/13 01:35 ID:0WNdd9uP
ヤマダ電機に注文したのまだ来ないよ。
在庫なかったのかなあ?
今回サンプラーデビューなんだけど、サンプラーって音ネタとかたくさんあるけど
メロディーとか和声進行とか著作権フリーなのはわかるんだけど、
なんだか盗作っぽくて罪悪感が、、、
みなさんはどう考えていますか?
989名無しサンプリング@48kHz:03/01/13 02:20 ID:3mNvLdt/
>>988
いまさらそんなことわざわざここで語らなくても(w
もういろんなとこでさんざん語りつくされたことでしょ。

…っていうか、988ちゃんはkontaktでフレーズループとかブレイクビーツとかにしか
使わないわけ?かなりもったいないとおもうけどな。
ちゃんと鍵盤にマルチサンプルされてアサインされて音源のように演奏できるような、
要は「ごくごく普通の」ブレイクビーツやフレーズサンプリング物ではない、
サンプラ‐用ライブラリは使わないの?

最近のソフトサンプラってさ、そっち用に便利だから流行ってるわけじゃん。
ギガだってそうだし。だってさ、ブレイクビーツやフレーズサンプリングごときだったら
もっとシンプルなものでいいよ。HDDストリーミングなんて絶対いらんし。
普通のライブラリを使うぶんには、要はPCM音源と一緒じゃん。サンプラとはいえ。
読みこめる波形が変えられて、かつ巨大なだけで。
PCM音源で罪悪感感じないなら、どうってことないよ
990名無しサンプリング@48kHz:03/01/13 02:21 ID:3mNvLdt/
…ていうかサンプラーってさ
フレーズループとかブレイクビーツとか、そういう使い方しかできない、とか、
そういうもの専用、って思いこんでる人、最近多いよ。
あくまで後から出てきたサンプラ‐の使い方じゃん、そういうのって

ダンス系、ループ系のサンプラ‐とか機材とかいろいろ出てきたおかげで、
サンプラ‐っていうとそっちを指すことも多くなってきて、
なんか勘違いしてる人多いんだよな…
「サンプラ‐使って作った」って話すると、
ブレイクビーツやフレーズサンプリングを組み合わせただけのDJ的な作り方してるのかと
勘違いされることがたまにあって、なんか、どうかと思うんだな、さいきん。

ちょっと前に、クラシック系の曲を知人に聴かせたとき、
「この曲でサンプラ‐使ってるんだよ」って言ったら、
「ああ、だからリアルなんだね」って会話があったんだけど、
あとから聞いたら、どっかからフレーズをサンプリングして
組み合わせて鳴らしてるだけだと思ってたみたいで。。。(w
会話としては成立してるのに、ぜんぜん違うこと思ってたりしてさ(w
991名無しサンプリング@48kHz:03/01/13 03:19 ID:Z66HzLpL
>>990
なんか時代が変われば言葉の意味も変化するんですね。
サンプラー=フレーズサンプリングになってしまっているのはちょっと
違和感あります。
992名無しサンプリング@48kHz:03/01/13 03:43 ID:qfo9fAkt
…ていうかサンプラーってさ
フレーズループとかサンプリングブレイクビーツとか、そういうループ系の使い方しかできない、とか、
そういうものループ系のサンプラ‐とか専用、って思いこんでる人、最近多いよ。
あくまでサンプラ‐とか後から出てきたサンプラ‐の使い方じゃん、そういうループ系のって
ダンス系、ループ系のサンプラ‐とかフレーズをサンプリングした機材とかいろいろ出てきたおかげで、
サンプラ‐っていうとフレーズをサンプリングして聞いたらそっちを指すことも多くなってきて、
ループ系のサンプラ‐とかなんか勘違いしてる人多いんだよな…
「サンプラ‐使って作った」って話すると、
ブレイクビーツループ系のサンプラ‐とかやフレーズサンプリングを組み合わせたループ系サンプラ‐とかだけのDJ的な作り方してるのかと
勘違いされることがたまにあって、なんか、どうかと思うんだな、さいきん。
ちょっと前にブレイクビーツループ系のサンプラ‐とか、クラシック系の曲を知人に聴かせたとき、
「この曲でサンプラ‐使ってるんだよ」って言ったら、
「ああ、だからサンプラ‐リアルなんだね」って会話があったんだけど、
あとからフレーズをサンプリングして聞いたら、どっかからサンプラ‐フレーズをサンプリングして
組み合わせてサンプラ‐鳴らしてるだけだと思ってたみたいで。。。(w
サンプラ‐会話としては成立してるのに、ループフレーズをサンプリングして聞いたらぜんぜん違うこと思ってたりしてさ(w
993名無しサンプリング@48kHz:03/01/13 04:26 ID:nQww/OsE
(半角カナ+全角カナ)ごちゃ混ぜ × 長文 × 口語 = 読み難さ∞
994名無しサンプリング@48kHz:03/01/13 04:29 ID:y+Sq1Rfe
>>990-992

っていう本人がLoopしてどうする。
995残骸69:03/01/13 04:39 ID:qfo9fAkt
む?
それを数字に表すと大体どれくらいですか?
996988:03/01/13 15:14 ID:0WNdd9uP
>>989
もちろん音をアサインして使ったりっていう方が主流よ。
っていうか最近サンプラーってものを真面目に見始めて、
フレーズができてるのを使うの?それとも音をいろいろ出し入れできるものなの?って混乱してたら両方だって事を知ったの。
で、クラシック畑出身だからどうもフレーズを使うのは抵抗あるなって思ってたんだけど。
コラージュっていう風に考えればいいのかなって最近思って。
Kontakt買ったら是非両方試してみるつもりです。
997名無しサンプリング@48kHz:03/01/13 15:17 ID:hkRqnW3m
>>996
まるでシャア専用だな…
998名無しサンプリング@48kHz:03/01/13 15:17 ID:0WNdd9uP
あと、もうすぐアップグレードされるんですか?
ていうと今KONTAKT買うと損?
999名無しサンプリング@48kHz:03/01/13 15:25 ID:gGBaBHAh
999!
1000名無しサンプリング@48kHz:03/01/13 15:25 ID:HDFbYFI4
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。