【結構】 KAWAI機材統一スレ 【使える】

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 01:36 ID:IeLamYBj
いや、K1やD50系の音は現在のソフトシンセの中でもまだ過疎カテゴリなんじゃないか?
935名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 01:54 ID:SQpTVOE/
まあ、K1に取って代われるソフトシンセなんか、ありゃしねえ訳だが。
必要がない人にとって価値がないのは、どのメーカーのどの機種でも同じ。
936名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 02:38 ID:59vJR9u0
うん、別にリアルだったりハイファイな音が欲しくてこの辺りの
機種を使うわけじゃないから。逆にリアルな生音が欲しいならむしろ
生演奏使いますよ、状況が許せばね。

音の善し悪しとハイファイさとリアルさは全く別次元の要素だと
思うんだけどねぇ。ローファイでリアルじゃなくて良い音なんて
いくらでもある。特にシンセ系の音ではね。
(まぁ最新のハイファイな機種の方が使いやすいのはわかるけどさ)
937名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 09:08 ID:VYiiibeP
やっぱどの機材にも良し悪しがあるってことだよな。
要はそれが自分にとって必要なのか否か。それを見極めることが大事だわな。
938名無しサンプリング@48kHz:03/12/07 01:22 ID:5I5Y29Ve
K1r購入記念age
ハドオフでアダプタ、取り説付き三ヶ月保証で¥7kでした。
でもwave listついてなかたYO!
939名無しサンプリング@48kHz:03/12/07 01:44 ID:VpJ+A+1w
>>938
wavelist無しで7kは、正直安くはない。
でも嘆くことはない、それ以上の価値を見いだせる機材なのだから。

…リアルで面識あるならlistコピーしてあげたいとこなんだが。
ていうかカワイはもうサポートする気無いならヤマハみたいに無償公開して欲しいなあ。
940名無しサンプリング@48kHz:03/12/09 18:20 ID:wJQRkVjh
>>938-939
いますぐ、楽器店から波形リスト注文しる!音づくりには重要だよ。
俺も去年楽器店からコピーを取り寄せたYo!
941名無しサンプリング@48kHz:03/12/09 19:53 ID:4cgGyCGf
楽器店勤務だったんだが、以前GMegaのマニュアル取り寄せた時
本マニュアルしか来なくて「wave listもクレ」って言ったらタダで送ってきた。
そんな扱いだったら無償公開してくれ。結構な値段で販売してた
音色データなんかは無償ダウンロードなのに。
942名無しサンプリング@48kHz:03/12/09 21:24 ID:4cgGyCGf
カテゴリと波形名だけテキストにしてみた
/up/416d314a9482.zip
K1のウェーブリストには波形グラフィックとMIDI仕様も付いてくるから、
ちゃんと入手した方が良いとは思うけど、音作りの手がかりくらいには
なると思う。
943名無しサンプリング@48kHz:03/12/11 17:19 ID:XKTmI0VM
昔作ったデータを再生させようと、久しぶりにQ-80引っ張り出したんですが、
…FDドライブ壊れてました鬱。。

ヤ○ハみたいにドライブのベルト切れたんかと思って開けて見ましたが、
ヘッドを動かすモーターが動いてないみたい。
んー。どうしてくれよう。。。

ちなみにディスクはベルト使わずにダイレクトに駆動する作りになってました。
そういえばV50、ベルト切れを輪ゴムで修理して1年以上使ってるなぁ。
94412bitサンプラースレ住人:03/12/11 20:01 ID:mSRRS9+P
12bitサンプラースレに書いてある、2HDドライブを2DD用として
移植するやり方でイケまっせ。(確認済み)
ただオクでQ-80を買い直した方が安い場合も多いけど(笑)
945938:03/12/12 02:37 ID:PkGpk/Hf
>>942
わーお!ありがとうございます!
でも、あぷろだがどこなんでしょうか?
もう、ながれちゃってます?
946938:03/12/12 02:54 ID:PkGpk/Hf
>>942
どこだかわかりました!
これから、落とします。
ありがとうございます
947938:03/12/13 02:14 ID:D203LJwy
なんかあぷろだが重くて、おとせないんですが
自分だけなのでしょうか?
948無しサンプリング@48kHz:03/12/13 05:06 ID:t2RVGqXM
KP608ていうエレピを昔使ってました。
打弦式でナチュラルな音、サスティンペダルが鉄板でした。
949名無しサンプリング@48kHz:03/12/13 19:34 ID:47kmf+lj
>>944
情報サンクスです。
修理出すとドライブ総取替なんだろうなー。やっぱ中古買う方が安そうな気がしますよねぇ。。
950名無しサンプリング@48kHz:03/12/21 13:12 ID:v04qY2ej
>>949
でも、買ってきた中古は壊れる直前なのかもしれない…
951河合鮭缶( К vК) ◆74/OVNDNmk :04/01/01 00:29 ID:6pLwWqVT
保守
952名無しサンプリング@48kHz:04/01/02 23:31 ID:fbrAJtYS
↑sageちゃだめじゃんかw
953名無しサンプリング@48kHz:04/01/06 21:47 ID:GQwL4SZ8
でもsage
954名無しサンプリング@48kHz:04/01/06 22:42 ID:1KdCF8DA
保守はsageでかまいません。
2ちゃんねるは過去に溯って書き込みが無い順番に
圧縮タイミング時にdat落ちする仕組みになっているので
age,sageは関係ありません。
DTM板なら一週間に一度確実に保守しておけば
よっぽどのスレ乱立が無い限り簡単に落ちる事はありません。
そんな事よりスレタイに沿った話をすすめましょう。
955名無しサンプリング@48kHz:04/01/15 15:12 ID:bjP41bs2
そろそろ保守。
ウチのK1 II、時々チューニングが狂うんだけど、おたくの子はどう?
おまいはアナログかと小一時間…
956名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 13:55 ID:+kehWs32
>>955
うちのK1 IIはそんなことないけどな。
電源が不安定だとデジタルでもチューニング狂うと聞いたことがある。
957名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 16:02 ID:YIk4O9a4
>>955
ベンダーにガリが出てるってことはない?実はアナログ機でも音痴なのは
オシレターよりそっちの故障が多かったりする。
シーケンサーに出力を録ってみるとわかるよ。
958名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 23:37 ID:rd1fnsH8
White Noise Audioは、VSTインストゥルメント「Additive Synth」を公開した。
対応OSはWindowsで、価格は99ドル。デモバージョンも用意されている。

Additive Synthは、KAWAI K5000シリーズなどでも有名な、
倍音加算合成方式を採用しているソフトシンセ。
128バンド・フォルマント・フィルタや
128バンド・ボコーダ、
そして、FMコンパチブル機能などを搭載しており、
音作りにおける様々な可能性を秘めているVSTインストゥルメントだ。

なんか、倍音加算合成方式のソフトシンセがでるみたいね。






959955:04/01/17 17:30 ID:tsgQcaZs
>>957
んー、ベンダー使ってて音程の上下が引っ掛かるとか戻った時に音程が狂うとかは
感じたことないけどな。。
シーケンサーにとってどう確認すればいいの?ベンド使ってそのカーブの具合でも
見るんかな?もうちょい詳しくおながいします。

アダプターは、ライブで使ったりしててそれなりに酷使はされてるかも。。

ちなみにGMegaは使ってて狂ったことはないです。
960名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 18:23 ID:IbApth0q
>>959
俺は957ではないが、
数値式のエディタ(ステップエディタとかリストウィンドウとか呼び方はいろいろだが)を
開いた状態でリアルタイム録音、何もいじらずにずっと目を凝らして画面を見つめる。
何もいじってないのにピッチベンドの数値がいろいろ表示されだしたなら、機体のベンダーの精度が落ちてるってことだろ。
961957:04/01/17 20:42 ID:eHN+orHv
>>959-960
そうそう、そのとおり。俺の使ってた古いMIDIアナログシンセでは、
ベンダー回りがガリのせいか不安定になってて、たまーに(1分に1,2回)数値でいうと2つ位勝手に上下してたのね。もちろんこれはMIDI
出力もしてるから、シーケンサーに繋いで10分くら録ってみると、
様子が良く分かった。気付くまではオシレターが逝ったものだとばかり
思ってた。
もし違ってたらスマソ。でも簡単だからテストしてもいいと思う。
962957:04/01/17 20:44 ID:eHN+orHv
追記。シーケンサーに録る時は、なーんも弾かないで20分くらい
放っておくと様子がよくわかると思う。
963名無しサンプリング@48kHz:04/01/18 01:25 ID:4hz3DMix
この前、Kawai K5000Rを購入しました。

そこで、加算合成 について勉強しようと思い、
違うスレッドで、
以前、K5000のマニュアルが良いと書いてあったので
付属していた、K5000Rのオーナーズマニュアルを
を見ましたが、ほとんど加算合成について書かれていませんでした。

そのマニュアルにはでかくK5000Rオーナーズマニュアルって
印刷されていたんですが、
もしかしたら、K5000W/S/Rでは内容が違うのかな?と思ったりしています。
そのへんが分かる人いますか?

違く、まだ買えるなら購入してみようと思うんですが。
よろしくおねがいします。
964名無しサンプリング@48kHz:04/01/18 07:52 ID:9rSOc+Lx
両方見たけど大して変わらんよ。
965名無しサンプリング@48kHz:04/01/18 09:14 ID:Vwsdl17X
倍音合成はたとえばリアル音源のシミュレートをしようと思ったら、
発音体(リードとかマウスピースとか)の出す音のスペクトル分布とか
それが楽器の構造でどうイコライズされるかとか勉強するのが早道
だと思う。それがわかれば望みの倍音分布自体を作り出すのは倍
音合成シンセは他の方式に比べて楽なわけで。

と、自分は出来ないのに言って見るテスト。
966名無しサンプリング@48kHz:04/01/18 11:34 ID:zCLkfVvD
おもしろそうな板だと思い、漏れもKC-20を出してきた。(笑)
・・・何か使い道は無いものか・・・?(爆)
967名無しサンプリング@48kHz:04/01/18 11:47 ID:mO2xa2ni
ほとんどエディット出来ないからねぇ。音はいいんだけど。
使い道:ニューウェーブバンドを結成して、ピーヒャラ、ピーヒャラ、
ライブで弾く。
968名無しサンプリング@48kHz:04/01/18 19:13 ID:IjQU6iel
KC20、4.1kgかぁ… 61鍵シンセとしては史上最軽量?
969名無しサンプリング@48kHz:04/01/19 09:12 ID:kQOIDxZI
>>960-961
丁寧にサンクスです。今度チューニングおかしい時に試してみて、また報告します。
970名無しサンプリング@48kHz:04/01/21 22:02 ID:tG6IQSUo
何故か捨てられない…
971名無しサンプリング@48kHz:04/01/22 01:54 ID:k7TE+i7j
友人からKC20もらいました。マニュアルなし、ACアダプタなし。
ACアダプタは不要品のを配線直してとりあえず音が出るように
はなりました。

PCと接続してMIDIの入力にしようとしていますんが、
えー、KAWAIのサイトからシリアルドライバは入手しました。

ケーブルはクロスでつながります?
スイッチは...AかIですよね...Iでいいのかな。(Win2000,38400bps固定らしい)

DTMも初めてなんで、大変です。
972名無しサンプリング@48kHz:04/01/26 10:29 ID:+ShedT4+
MAV8と、ミキサーのMX-8SRで、複数音源をマルチにしている。
音源ラックの2Uくらいの隙間に、カワイのdatacatを置いて、
音決め用の鍵盤として使用。
意識しているわけじゃないが、カワイの依存度が高いのに気付いた。
973名無しサンプリング@48kHz:04/01/30 13:57 ID:rtpAbmss
K5000Sとes1使ってライブしてました。
こんな良スレあったとは!
そしてK1mも持ってるけど、意外な人気の高さ(?)にビックリ。
974名無しサンプリング@48kHz:04/01/30 15:54 ID:2CWvYDZP
おまえらGmegaで使える音色はなんだ?
俺はe.piano2とwoodbass
975名無しサンプリング@48kHz:04/01/31 07:11 ID:pIFlA4Rj
Gmegaは音色をいじってナンボでしょ?
976名無しサンプリング@48kHz:04/02/01 09:16 ID:/Xl7WIPN
K1シリーズのプリセット音色の、元ネタについても語ってほすぃっす。
漏れはK1 IIなんですが。

マルチのWATERMARK、E.N.YAはそのまんまですね。E.N.YAはオリノコフロウのイントロ。
DEAR.J.Pはジャコパストリアス?シングルにTeen's Townてのがあるけど、ウェザーリポートの
ヘヴィウェザー借りてきたらTEEN TOWNて曲があったし。
シングルのAfricaはTOTOのアフリカかな?

MT'S GIRLってマルチの音色も好きなんだけど、なんか元ネタあるのでしょうか?
977名無しサンプリング@48kHz:04/02/01 11:45 ID:ajsFHl3U
MT'S GIRLはわかんないけど、
80年代のシンセは、コピーモノが中心だったからね。
プリセットの名前も、変なの多かったよ。
キーボードマガジンのバンドスコアにも
M1とかSY77で、そっくりな音がだせるセッティングが
書いてあったりしたし。
978名無しサンプリング@48kHz:04/02/01 13:37 ID:2VY+LGNJ
K11は、いまいくらで売ってるの?
979名無しサンプリング@48kHz:04/02/02 11:36 ID:hHqAFNkn
探すのが大変と思われ
980名無しサンプリング@48kHz:04/02/02 13:02 ID:PunvsI5x
売ってるの見たことないっす。。

>977
K1のもたまーにありましたね。
981名無しサンプリング@48kHz:04/02/02 21:28 ID:7Hrhrt/L
ハードオフのジャンクでDATA CAT買いました。
なんかMIDIが送れてないようです。設定でそうなっているのでしょうか?
ついに壊れ物つかまされたか・・・
982名無しサンプリング@48kHz:04/02/03 10:30 ID:icDRVjsU
DATA CATよく壊れるよ
983981
なんかMIDIケーブル半挿しにしたらなんとか送れた