【XG】 VS 【GS】 決着つけよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スパイダーマソ
どっちがいいの?
音質はXGの方が断然いいよね。
ただ利用者数はどうなの?
製品版パソコンに最初からはいってるのはどっち?
最近のは両方はいってるけど。
作る側としては、聞いてもらう人の音源の多い方で作りたいし。

たとえばiモードサイトは見てくれる人多いけど
Jホンサイトはせっかく作っても当然ユーザーも少ないから見てくれる人少ない
ってかんじで、結局それら含めてXGとGSどっちがいいの?
22:02/05/10 10:39 ID:Wk+qm93I
あ〜あ。こんなスレたてちゃって。

まあ、DTM板らしいっちゃあ、そうなんだろうけどねぇ。
3名無しサンプリング@48kHz:02/05/10 11:00 ID:rph+uZGm
DTM板ローカルルール
★スレッドを立てる前に必ずスレッド一覧を参照して、類似スレがないか確認して下さい。
 ※IEをお使いの方は 「編集」→「このページの検索」(Ctrl+F)で検索出来ます。
 ※単発な質問は新スレを立てず、「質問スレ」 「初心者スレ」を利用して下さい。
4名無しサンプリング@48kHz :02/05/10 11:04 ID:ww5C3yCK
5名無しサンプリング@48kHz:02/05/10 11:08 ID:Qsm2hKBx
どっちも子供だまし。
6名無しサンプリング@48kHz:02/05/10 13:23 ID:ay4H+RPN
どちらも単なる規格であって音質がどうとかは言えないのでは…
せめてSCvsMUとかでないと…普及率なら断然GSだろうけど。
っつーか、ネタか。
7名無しサンプリング@48kHz:02/05/10 13:38 ID:ALE1Fp6m
つーかローランドはGSをやめてSD-90だしたんだけど。
8名無しサンプリング@48kHz:02/05/10 13:47 ID:/Viv9Xgn
一つ言える事とはMU1000マンセーと言う事です。
9スパイダーマソ:02/05/10 14:27 ID:jlMzSElR
1です。

なんだか馬鹿な発言だったみたいですね。
すいませんでした。

最初から入ってるのって基本的に2つあるじゃん。
YAMAHAのXG

マイクロソフトのGS

どっちがいいのかなーと思って。
10名無しサンプリング@48kHz:02/05/10 15:14 ID:9f/wTymt
SC対MUならまだしも…。このスレ…。

MS GS SWシンセは98以降のWin系OSに標準搭載なんです。
合計3.5Mぐらいの波形データはローランドから提供されてます。
っちゅーことで音質は悪くて当然なんです。タダみたいなものだからね。

最近、メーカーPCなんか見てないから知らなんだが、YAMAHAのXGって
どこも標準搭載なみに乗せてるのか?
どれ? プラグイン版?
11スパイダーマソ:02/05/10 15:56 ID:jlMzSElR
>>11
FMVの春モデルなんですけど
2つ入ってます。プラグインっていうか
コントロールパネルのとこでちゃんと選べるようになってます。
どっかのスレで最近XG・・じゃなくてMUっていうんですか?ヤマハの、
それが増えてきてるって聞いた。こっちの方が音いいし。
12名無しサンプリング@48kHz:02/05/10 16:11 ID:g0j9Q5qN
いっぺんゼロから勉強し直して来い。
13名無しサンプリング@48kHz:02/05/10 16:46 ID:1RbgeuCT
つーか音源規格でパソコン選ぶ奴はまったく存在しない。
このスレの存在意義もない。終了。
14名無しサンプリング@48kHz:02/05/10 18:14 ID:TCjBK5Ry
>>9
ネタだろ?
15結論:02/05/10 18:19 ID:+a8dlYge
どっちでもいい、むしろ、どうでもいい。
16名無しサンプリング@48kHz:02/05/10 18:30 ID:TCjBK5Ry
つーかMUとSCの対決してーなー
とりあえず、ごるぁすれに上げたMU2000+AN+DX
http://proxy.ymdb.yahoo.co.jp/users/3152a289/bc/%a5%de%a5%a4%a5%c9%a5%ad%a5%e5%a5%e1%a5%f3%a5%c8/A.mp3?bcs.AI9ATdpkXYQX
ついでにあとで、笑えるMa2アプしたる。
17名無しサンプリング@48kHz:02/05/10 18:37 ID:TCjBK5Ry
スマソXVネタのMU2000用MA2ファイルがあったんだけど、
どのCDRに焼いたか分からない。また今度アプするよ・・・
18(・∀・)イイ:02/05/10 18:38 ID:G+ArGLNl
SC持ってるけど、昔MUも持ってた。
MUのもたらなさは素晴らしい。
というかSCもたりすぎ。
19名無しサンプリング@48kHz:02/05/10 18:57 ID:o4Fm79NW
XGの音はGSと比べる対象ではないのでわ。
パラメーターも細かく、インサーションの使い次第で
銘機と呼ばれる楽器に近いくせも再現できなくもない
とくにプラグXGシステムなんか良すぎ。
ドラムとパーカッションのボードも出ることだし、
比べるならJVやらXVやらの上位音源といい勝負かと。

でもXVもいいなぁ
17>>XVネタMA2ファイルアップ期待
っていうか、MA2の音ネタってどっかで入手できるの?
20名無しサンプリング@48kHz:02/05/10 19:16 ID:qFJY/lYF
GMってことで
21名無しサンプリング@48kHz:02/05/10 20:49 ID:9f/wTymt
>>19
老国厨に叩かれるぞ…。JV&XVを引き合いに出すと…。
22ほーるとーん:02/05/10 21:06 ID:YvH/f+OM
まぁでもMU1000クラスはインサーションの数は魅力的だわな。
5つだろ?多いよな。
23名無しサンプリング@48kHz:02/05/10 21:18 ID:BNM8oxOQ
つーかXGの音ってのが意味不明。
SD-90>>>MU2000だし。
24名無しサンプリング@48kHz:02/05/10 21:37 ID:GC4MV34L
>>22
SC88proはEFX64種類だけど
25ほーるとーん:02/05/10 22:10 ID:ArQKjVBP
>>24
いや、ごめん俺の書き方がまずかったな。
五つじゃなくて5系統ね。
Tritonも5系統だからな、性能自体は新型のシンセ並。
老国から10系統くらい使えるパワフルシンセ出ないかな。
26名無しサンプリング@48kHz:02/05/10 22:14 ID:FpS8loBI
エフェクトは外でかけろ
音源内臓のクソエフェクトなんか使うな
27名無しサンプリング@1/48mS:02/05/10 22:19 ID:jpjDiM2H
XG 対 GS

ヤマハ 対 ローランド

氏家 対 坂上

http://www.dtmm.co.jp/

逝ってよし。
28ほーるとーん:02/05/10 22:20 ID:ArQKjVBP
>>26
ミキサー持ってて、なおかつCHが余ってる奴はそれでも良いけどさ・・・
29名無しサンプリング@48kHz:02/05/10 22:50 ID:zgFFoygB
内部で使えるのも便利っちゃー便利ですな。
というか、Roland系はインサーションとか少なすぎ。
30名無しサンプリング@48kHz:02/05/10 22:54 ID:o4Fm79NW
SDってXVの音中途半端に集めたあれ?
元の波形の音って言うより、もとはそこそこでも音作り&
まとまりの良さもあるからなぁ。
値段で考えたら中途なSDかうなら5050か
どうせなら5080のほうがいいし
SDはXGlite対応させるためとマスタリングまで備えて
MU2000EX対抗させようとしたけど、SCシリーズの互換性蹴って
全くよくわからない音源。
なのでXGとGSで比べる対象であらず

やっぱりヤマハXG対ローランドGSでなく上位機種のGMのほうがいいのではないか?
31名無しサンプリング@48kHz:02/05/10 23:00 ID:Z4Bap35U
ローランドGSは新製品の開発が打ち切られてるっぽいから
ヤマハXGの不戦勝だろ。
3224:02/05/11 06:59 ID:jzcsCg0S
>>25
なるほどそういうことね。
SC系はたった1系統だし。

>>26
俺はそのクソエフェクトで満足してるが。
俺そんなにいいエフェクト必要ないし。

>>30
つまりGSの最強音源はSC-8850ということですか?
SDはシンセがいまいちらしいから買わなかったけど。

>>31
GSには将来性なしか。
33名無しサンプリング@48kHz:02/05/11 15:57 ID:lWJFVXJH
XGのエフェクトはクソでわないよ

GSは8850が最高峰。他の楽器と合わすのには柔軟が低く、
音色はプラグ無しMUより多いわりに飽きっぽいとユーザーが言っていた。

XVネタ早くUPされないかな
3417:02/05/11 17:48 ID:dz2/5cEz
>>33ほい。SRX-01w
http://proxy.ymdb.yahoo.co.jp/users/3152a289/bc/MA2-%a3%d6%a3%d8drum.m2a?bc_OUL9Atmh1IQvz
光端子出力→、EF BYPASS、C4のロングートンでお願い
つーかリバーブ0からジョグダイヤルぐりぐりすると笑えるぐらいXXXXになる。
35名無しサンプリング@48kHz:02/05/11 22:57 ID:zs6OLUOu
決着なんてつくはずねぇだろ。
36名無しサンプリング@48kHz:02/05/16 00:17 ID:PW6zAaGM
音ネタDLし損ねた
37名無しサンプリング@48kHz:02/05/16 00:23 ID:/QYBNWM1
GSはもう終了しました。GS後継機種はもう出ないでしょう。
3817:02/05/16 23:29 ID:re0XInIK
>>36
??俺の分?落とせるけど?
3917:02/05/16 23:34 ID:re0XInIK
briefcase.yahoo.co.jp/dtm0123456789
だめならこちらから
直接MA2-XVDRUMって名前のファイルを落として。
40名無しサンプリング@48kHz:02/05/16 23:34 ID:O0D95woD
sc-55現役ですが なにか?
41名無しサンプリング@48kHz:02/05/17 19:29 ID:NbUo8/K/
受け取ったよ。ありがと
4217:02/05/19 00:51 ID:BsRYzqf4
proxy.ymdb.yahoo.co.jp/users/3152a289/bc/MU2000-XVDRUM.mp3?bcjvn58AzkTL9ZJc
MU2000持ってない人のために、MP3にしてみた。
4317:02/05/19 00:52 ID:BsRYzqf4
まあ、くだらないけど・・・
44名無しサンプリング@48kHz:02/05/19 01:08 ID:e1WmYOyj
で?何がどうなったら決着つくの?この対決は。
45名無しサンプリング@48kHz:02/05/19 01:23 ID:GsD1HarL
>>1
時代遅れなスレ立ててんじゃねーよボケが。
「ココだけ時代が5年ズレてるスレ」
かと思っじゃないか!
46名無しサンプリング@48kHz:02/05/19 01:34 ID:BsRYzqf4
>>44
決着なんてつかねえよ。
闘う事に意味があるんだよ。
最後は「お互いすばらしい」とか寝言をほざいて
次スレで携帯電話で勝負になってても
俺的にはかまわないんだよ。
47名無しサンプリング@48kHz:02/05/19 01:38 ID:I2OwcQF1
某武闘派スレの方ですか?
くだらんことやってるね
48名無しサンプリング@48kHz:02/05/19 01:47 ID:BsRYzqf4
>>47
おう!くだらないことやってるよ。
でもすばらしいことやってるスレなんてあるの?
49名無しサンプリング@48kHz:02/05/19 01:59 ID:I2OwcQF1
うーん………あんまりないな(w
50名無しサンプリング@48kHz:02/05/20 03:01 ID:D3goZysB
今までXGでMIDIだけ打ち込んでて
CUBASEに最近かえたのですが、
XGで打ち込んだMIDIデータをどうにかCUBASEに
使えないでしょう?
初心者な質問ですすいません・・
51名無しサンプリング@48kHz:02/05/20 03:04 ID:D3goZysB
XGワークスでってことです。
52名無しサンプリング@48kHz:02/05/20 03:06 ID:JCmp8bqf
XGワークス SMFで出力
CUBASE   SMFでインポート
53名無しサンプリング@48kHz:02/05/20 03:51 ID:dpjXxxIf
XGワークスがwindousでCUBASEが
マックなのですが・・
SMFで出力ってどうすのですか?
54名無しサンプリング@48kHz:02/05/20 04:36 ID:dpjXxxIf
XGワークスのソングファイルの
拡張子をXGWからMIDにかえるだけだと
とりあえずだめだったのですが、
SMFでどうやって吐き出すかまったく不明なのですが・・・
もしかしてヴァージョンが古いからないのかな・・・2.01なんですが。
55名無しサンプリング@96kHz:02/05/20 08:18 ID:UMGRvBXY
………
56名無しサンプリング@48kHz:02/05/20 17:52 ID:jRiTRcRA
……
57名無しサンプリング@48kHz:02/05/20 23:22 ID:OXCqSMC4
GS開発終了だし…。
58つーか:02/05/21 01:12 ID:Q2HQulde
SC、MU両方持ってる人に質問
最近どっちのほうが電源入れてる時間が長いですか?
ちなみにいいだしっぺの俺は
(短い)MU100<SC8820<<<<<<<<<<MU2000(長い)
59名無しサンプリング@48kHz:02/05/21 01:23 ID:X7A4GZhI
個人的な偏見

XG マイルドで生楽器と合わせやすい
GS ハデで生楽器と合わせると浮く感じ

今のXG音源とGS音源のクセとか知りたい
60名無しサンプリング@48kHz:02/05/21 01:25 ID:BgUkdg8U
MU100RとSK-88Proを持っていた時期は、
88を入力用キーボードとしてしか使ってなかった・・・。

一台で完結させようとすると、
エフェクトの系統数の多さ、
エクスクルーシブの使い易さ、
その2点で圧倒的にMUの方が良かった。
音質は音色により様々なので何とも言えない。

SCとXGの相互乗り入れ、みたいな発表があった後から、
ローランドが急激にSC切り捨てにかかった気がする。何の為の提携だったのやら。
61名無しサンプリング@48kHz:02/05/21 15:17 ID:K7RNuUSZ
要するにYAMAHAに(゚д゚)ウマーなおもいはさせないぞ!
という意気込みでは?

しかし、ウェーブテーブルウン倍にして音色ドッシリ
豪華絢爛MU出してこないかなぁ・・・
ピアノなんかはそれはもうPFボード刺したときのレベルぐらいまで引き上げて。
しかもそれが5万程度だったらCP最強音源間違いなし。
あるわけ無いとは思うけど。
62名無しサンプリング@48kHz:02/05/21 23:20 ID:JP343/o0
CPってなによ。
CPってなによ。
CPってなによ。
CPってなによ。
CPってなによ。
CPってなによ。
CPってなによ。
63名無しサンプリング@48kHz:02/05/22 01:10 ID:bFo4R6PB
コストパフォーマンス。
64名無しサンプリング@48kHz:02/05/25 20:21 ID:4FalYNEk
SD-90とMU2000EX+UW500で比べた場合、どっちのほうが曲作りやすいですか?
音源の設定とかしやすいほうって意味で。
ローランドはなんかエクスクルーシブがややこしいって聞いたけど……
後、MU2000EX+UW500は、SD-90みたいなオーディオとMIDIをデジタルのままMP3にすることが
できるんでしょうか?
65寝不足 ◆EL900.TQ :02/05/25 20:48 ID:0C53971m
私的意見

XG とても良い音質だが少し癖がある。
GS もう終わったからどうでもいい。
66名無しサンプリング@48kHz:02/05/25 21:31 ID:iP2ryc+j
KORG
67名無しサンプリング@48kHz:02/05/25 22:46 ID:1D9BjCE4
XG,他社へはライセンス供給されないの?
(GSはアップルコンピュータ,マイクロソフトなどにライセンス供給済み)
個人的には,次の各社にライセンス供給されれば。

第一興商,エイベックス,ソニー,セガ,コナミ

通信カラオケ端末機,業務用ゲーム機などに応用。
68名無しサンプリング@48kHz:02/05/26 00:00 ID:mAF4B8vw
>>64
できる、MU2000EXのDigitalOutをUW500のDigitalINにつなげばよい

>>67
ドリームキャスト内蔵音源(XG Lite)
PC版FF7 (SYXG50相当)
69名無しサンプリング@48kHz:02/05/27 00:02 ID:mZrspK+u
もうXGもGSもどっちも時代遅れ。
70名無しサンプリング@48kHz:02/05/31 23:25 ID:YORRs/cO
>>69
そんなことない。
71名無しサンプリング@48kHz:02/06/16 03:57 ID:3GZ/w45p
オレはMU100が初めての音源だが、今でもDTM続けてるのはMUだったからだと思う。
だって操作簡単だし、すべてのMIDIマルチティンバー音源でMU(パネル有)がダントツ
の操作性だよ。
E-MUの音源も音色のバンクセレクトを画面で見れるけど、MUは見るだけじゃなく
シーケンサーに送信出来るしね。
72名無しサンプリング@48kHz:02/06/16 10:33 ID:8dBC0k6d
個人的に思うけどGSは開発終了。で、XGも開発終了。
EXなんてMUシリーズが売れなかったから慌ててなんかくっつけて
開発費かけずに売ってるだけ。事実上の終了。
両社とも新規商品にマークつけているだけ。
そんな自分はMU100、ハチプロ。
73名無しサンプリング@48kHz:02/06/16 11:04 ID:HLKlEc5N
>>72
正解です
74名無しサンプリング@48kHz:02/06/16 12:32 ID:zkJyOUUU
次の対決はMOTIF-Rack VS STUDIO CANVASになるのかな?
MU2000の後継がどうなるのか知らないけど・・・
75名無しサンプリング@48kHz:02/06/16 15:31 ID:fbwJAlZh
ナイスGS ナイスXG
すげー笑える(藁)
76DJ狼:02/06/17 00:10 ID:npT/jzgw
私はXGのほうがすきです。
77名無しサンプリング@48kHz:02/06/17 00:23 ID:7ulPs0PJ
折れは、XGSが好きデス
78名無しサンプリング@48kHz:02/06/17 03:25 ID:GG4SXhsJ
どっちも良いところだけ使うのが一番か。
79黎 ◆6gsJqYAk :02/06/17 06:38 ID:vuePoRD2
XGに限るね。
俺の曲はXGじゃないと死ぬしさ。
80名無しサンプリング@48kHz:02/06/17 12:12 ID:RjbrvWS5
ボード8枚搭載できるMUが出ればいい。
そうすればDX/AN×8パートとか、DX×4パート+AN×4パートとかできて
おもしろいのに。
81名無しサンプリング@48kHz:02/06/17 21:40 ID:wJmN6Usp
俺はあえてS−YXGを使用している。
が、何時までたってもXP、2000対応版が出ない。
2000を使っているので早いトコ対応してもらいたいんだけど。
82名無しサンプリング@48kHz:02/06/17 21:53 ID:lRxF/nIY
XGも好きだけど音源がGS対応のしかないんで
83DJ狼:02/06/18 01:20 ID:4cqBXOdE
でもXGとGSをミキサーにつなぐとか器用な使い方もいいと思います。
84名無しサンプリング@48kHz:02/06/20 15:15 ID:vxVc9VVB
JASRAC問題以降GSもXGも鳴かず飛ばずだと思ってたら
まーだやってましの?って感じ。

もうDTM(某メーカー造語)はいいんじゃないですか?
一台完結机上音楽endという意味でsage
85名無しサンプリング@48kHz:02/06/24 18:59 ID:J0M2aKtm
ロ−ランドはGS後継機を出す気がないらしいというウワサ。
GM2でいくのか。
86名無しサンプリング@48kHz:02/06/24 23:06 ID:W5xiVpf5
>>86
みりゃわかるだろ。
87名無しサンプリング@48kHz:02/07/03 01:05 ID:T6RUQGtE
>85
GM2も、MSXみたいなものになってしまうよ。
88名無しサンプリング@48kHz:02/07/04 02:06 ID:8D1YK8KJ
わからないな 
89名無しサンプリング@48kHz:02/07/05 00:10 ID:5sGhhi51
MSXってまだあるの?
90名無しサンプリング@48kHz
MSXって根強いマニアが多いパソコンだと思う。