ACIDのための情報交換スレッド A

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しサンプリング@48kHz:02/11/18 02:02 ID:LyggMnut
サンレコのACID記事の提灯っぷりには呆れた。
MIDIオーディオ統合ソフトのように書いてるもん。
俺、サウンドフォントでトラックふたつ使うと片方鳴らなかったり
VSTi使うと急にエラー出て終了したり、そんなんばっかだけどな。
4.0のMIDI機能はあくまでもメモ帳レベルだよ。
953名無しサンプリング@48kHz:02/11/18 02:25 ID:3x5JB0vQ
>>948
LiveでACIDと同じ事をやるのはちょっと難しいような気が。
お手軽に曲を作るのはACIDで、リアルタイムに曲を構築していく
ならLiveじゃない。でも2.0でHDRとしても使えるし利用範囲は
増えそうだけど
954名無しサンプリング@48kHz:02/11/18 09:55 ID:mD4Lgclf
質問いいですか?

4.0proのVSTiってwavに吐いた時テンポ情報も記録されますか?
それとも波形化した後でbeatmapが必要?

現在3.0proで、MIDIをキューベで組んでVSTiに送って波形化。
ACIDで読み込んでbeatmapして、その他のループとmixというやりかたしてます。

打ち込みトラックも多いし時間も長いので
beatmapめんどくさい・・
これが出来るようなら4.0導入決定なのですが。

あと、私的にはエフェクトエンベロープ書けるのがかなり期待大なんですが、
使い勝手とかどうでしょう?
955名無しサンプリング@48kHz:02/11/18 22:42 ID:oZzSN+tM
MIDIレンダリングでテンポ情報は記憶してくれるよ。
ただエフェクトエンベローブはかけにくい。
リアルタイムでパラメーターいじって記憶させることはできなくて、
山ほどあるパラメーターから選択して、エンベローブのラインを描くやり方だから、
正直使いこなしている人はあんまいないんじゃないかなぁ?
ネタがメインでその上になにかを足したい、って人ならともかく
MIDIバリバリの人はやっぱ無理だと思うよ。
でもアップグレードしても後悔はしないと思うが。
俺はACID→CUBASIS→ACIDという作り方が多いんだけど、なんかアップグレード
してから曲作りが楽しくなって結果的にCUBASISの起動回数も増えた。
956名無しサンプリング@48kHz:02/11/18 23:24 ID:ocLr+2qa
 Liveのオーディオクオンタイズ機能がACIDにあったらなあと
思うやつオレのほかにいる?
957名無しサンプリング@48kHz:02/11/21 00:42 ID:0lVPABgF
そういえば、acidplanetで海外のレーベルからのオファーもらった
キューベ使いの人、結局どうしたんだろう?
958名無しサンプリング@48kHz:02/11/21 00:45 ID:oV3NBmsc
ACIDって、フィルター情報を記録することはできますか?
パンとボリュームはうねうね描くことができますよね
959名無しサンプリング@48kHz:02/11/21 01:51 ID:CNY7qDw4
>>958
ACID Pro4.0なら可能
960804:02/11/21 23:07 ID:WRQ53NMM
うわーん!3.0のシリアルナンバーわかんなくなっちゃったよー;;
インストールし直したらそれに気づいてどうしようもないよー
どうしたらいいんだー!?
961名無しサンプリング@48kHz:02/11/22 00:15 ID:odbHVpmD
俺もやった。過去ログで対処法は書いたから探せ。




っていうのも酷なんでもう一度。
sonicfoundryに「こういう名前でユーザー登録してあります」ってメール出せば
再送してくれるよ。
日本語スタッフの人もいるみたいだから日本語でもOKのはず。
俺は英語/日本語二通メール出して英語の方が対応早かったけど。
962名無しサンプリング@48kHz:02/11/22 09:33 ID:ufL7eIFm


>>930の症状が出てる人、他にもいる?
963名無しサンプリング@48kHz:02/11/22 12:38 ID:5fILch8P
みなさんに質問です。
ACIDPRO4.0とヤマハのUW500の組み合わせで使ってます。
録音してあるボーカルトラックを外部のエフェクト通過させて
エフェクトのかかった音を録音したいんだけど
インプットに入ってきた音がまたアウトからでてしまい音がループして
録音できません。
964名無しサンプリング@48kHz:02/11/22 12:41 ID:5VLh6MIM
>963の続き
ヤマハに聴いた所、ASIOの設定でモニターをOFFに
すればできるというんですが、OFFにすると
すでに入っているボーカルトラック
までアウトからでなくなってしまいだめでした。
だれかできた方いませんか?
もしくはそれが可能(インプットにいれた音をPC側だけに送りモニター
にはださない)なオーディオインターフェース知りませんか?
965名無しサンプリング@48kHz:02/11/22 21:25 ID:6JxeSxSO
>>962
うちは大丈夫みたい、サンレコに4.0b準備中書いてあったから
とりあえずそれでなおってる事に期待しよう。
966名無しサンプリング@48kHz:02/11/23 23:44 ID:SBSEYs/f
最近ショックだったこと。
>>938のコンテスト用に頑張って作ってて
「さぁ!あとはドラムを数箇所刻み直してMIDIトラックの音色差し替えるだけ!」
となってさっきコンテスト概要見たらすでに締め切りすぎてたこと。
頭がアレなんでのべんばーとでせんばーを勘違いしてた。
967名無しサンプリング@48kHz:02/11/24 11:13 ID:qUABsLwi
なんでだー!
シリアル#入れたのに
The number that you have entered is invalid
とか出るんだけど!!!
Acid Pro 3.0です。。。ありえないー
968名無しサンプリング@48kHz:02/11/24 17:10 ID:yLjl9KBt
ACIDXPress3.0って、
・トラック数が8個まで
・WAV書き出しが出来ない
・MP3書き出しが20回まで
くらいしか違わないのか・・・?

3.0Pro買わなくても良かったかもぉ。。。
969名無しサンプリング@48kHz:02/11/24 17:24 ID:yLjl9KBt
ついでに質問なんだが。
(・∀・)イイ!!感じの無料のLoops集めたようなサイト無いもんかね。
自分で作るのは大変だしCDから吸い出すと(・A・)イクナイ!し買うと高いし。。。
970:02/11/24 18:43 ID:w6VCKITJ
タダでACID3.0を手に入れよう!

1、下記のアドレスにある「ACID XPress3.0日本語版」をダウンロードし、インストールする。
ftp://files1.sonicfoundry.com/demos/ACIDXPress30g_bld368_jpn.exe

2、下記のアドレスにある「ACID XPress3.0日本語版」用のKeyGenerationをダウンロードし、実行する。
http://www30.tok2.com/home/nanashiya/upload/source/nanashiyasan_0003.exe

3、「2、」のKeyGenerationを実行して出てきたウィンドウの「Serial」に書かれている文字列を、
  ACID XPress3.0日本語版をインストール後に出てきたウィンドウの「シリアル番号を持っている」
  という欄に入力。

これだけで誰でも簡単にタダでACIDが楽しめます。
971名無しサンプリング@48kHz:02/11/24 19:17 ID:ckMpnAR1
>970
2はウイルスです。
972名無しサンプリング@48kHz:02/11/24 19:30 ID:pIFR43Cy
削除依頼もう出したから。
973名無しサンプリング@48kHz:02/11/25 14:07 ID:XnF87jEf
WINDOWS XPに移行予定なのですが、ACID Pro2.0って、XPで動きますか?
974名無しサンプリング@48kHz:02/11/25 15:01 ID:wMw9g8m+
>>973
http://www.hookup.co.jp/support/xp_check.html

ここで質問するバイタリティがあるなら
SonicFoundryなりHookUpのサイト行けば
返事なんて待たずに済んだのに、、、。
975名無しサンプリング@48kHz:02/11/25 16:50 ID:JaPdoitM
もう過去ログも見ない、検索もしない、自分で色々試してもみないで
ここに書き込めばなんでもOKと思ってる奴には答えなくていいだろ
976名無しサンプリング@48kHz:02/11/26 00:31 ID:Gd6hPMMI
acidで外部入力で録音したのですが、全てのトラックが一つに
まとまってしまいます。これはミキサーのもんだいですか?それともACIDの
もんだいですか?どなたか教えてください。
977名無しサンプリング@48kHz:02/11/26 00:50 ID:g6R4pvJr
みきさーのもんだいでもなくあしっどのもんだいでもなく
あなたのもんだいです
ちゃんとみきさーのろくおんせっていをかくにんしてね
978名無しサンプリング@48kHz:02/11/26 17:37 ID:powfMCtN
>977
つまりみきさーの問題やんw
あなたのもんだいでもあるけど
979名無しサンプリング@48kHz:02/11/26 18:16 ID:okGEFcV4
あなたのあたまのもんだいですよ、もうこないでね
980名無しサンプリング@48kHz:02/11/26 19:11 ID:1UBa1aSy
もうネタとしか思えないよなぁ。
問題点を推測した中に自分はいないんだもん。
道具や周りのせいにするのは簡単だけど、
解決しなくて困るのは自分なのに、、。
大体、自分でなんとかする努力をした方が
結局は楽だし、精神衛生上も良い。
周りに足引っ張られた時程ムカツク事は無いんだから。
981名無しサンプリング@48kHz:02/11/26 19:44 ID:ZOtUcwN2
こんにちは。
シンバル連打のMIDIファイルを自分で作ってACIDに貼り付けて録音しようと
したのですがうまくいきません。普通に貼り付けた状態ではきちんと鳴るのですが
録音開始ボタンを押すと途端にならなくなります。
ちなみにセッティングは 
PC-SC88をシリアルで繋いで、SC88-UW10-ACIDといった感じです。
以前ベースを同じように録音してみたのですがうまくいきました。
曲の途中から録音しようとしているのですが途中からは録音できないなんて事は
ないですよね。原因が分かりません。
ご教授お願いいたします。
982名無しサンプリング@48kHz:02/11/26 20:11 ID:eSdeKECu
MIDIファイルをオーディオにエクスポートするならRECボタンじゃなくて
ファイルメニューの「rendar as」じゃない?
そのMIDIファイルをソロ状態にしておいて「rendar as」を使用すると
オーディオにレンダリングできる。
俺はVSTiしかレンダリングしたことしたことないけど。
983名無しサンプリング@48kHz:02/11/26 20:16 ID:GBl1urQA
ぇ?
小室哲也ってACID使ってるのか?
984981:02/11/26 20:29 ID:ZOtUcwN2
>>982さん
もう少し詳しくお願いいたします。
非常に興味のある内容ですので。
よろしくお願いいたします。
985名無しサンプリング@48kHz:02/11/26 20:34 ID:B+oLhvta
>>983
yes
986名無しサンプリング@48kHz:02/11/26 20:35 ID:UrQXsmpq
age
987名無しサンプリング@48kHz:02/11/26 20:35 ID:1hfKPl8E
>>983
小室哲也って誰?
988名無しサンプリング@48kHz:02/11/26 20:58 ID:eSdeKECu
>>984
いや、詳しくもなにもそれだけだよ。
filemenuからrendar asを選択するだけ。
曲の一部だけレンダリングしたきゃ
rendar loop reagon onlyにチェック入れて。
989981:02/11/26 21:28 ID:ZOtUcwN2
>>988さん
レンダリングそのものの意味が分からないんです・・・。
先程試してみたのですが何が行われたのかがさっぱり分からないまま
保存されました。房な質問で申し訳御座いません。
よろしくお願いいたします。
990名無しサンプリング@48kHz:02/11/26 21:33 ID:eSdeKECu
レンダリング=録音と考える
991名無しサンプリング@48kHz:02/11/26 21:39 ID:2pYxHlPd
低レベルな質問だっていう自覚があるなら、
安易に人の手を煩わせる前に、
「マニュアル」&「オンラインヘルプ」を読むべきだと思う。
992981:02/11/26 21:39 ID:ZOtUcwN2
>>990 さん
ということは、rendar asを行うとMIDIがWAVに変換されるんですか・・・
ってそんなわけないですよね。それともWAVに録音できるようになる
という意味でしょうか。皆さんお詳しくて頭が下がります。
よろしくお願いいたします。
993名無しサンプリング@48kHz:02/11/26 22:24 ID:PwtCpQFZ
お勧めのloops ACID教えておくれやす。
買ってえがったよってやつを。おらぁハズレばっがりだでんね。
994名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 00:49 ID:2FVyZXQe
ねぇ 新スレは??
995名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 00:57 ID:zADNjO36
上で出てるけど、小室がACID使ってるってほんと?
ソースは?

リズムパターンの作成程度に使ってるってことかな。
サンプリングCD使いまくりだったりして。
996名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 01:20 ID:dMMs3wzf
新スレ、俺、立てらんないっす。
>>992
レンダリングはVSTiだけ。録音ってちゃんとオーディオレコーディングにしてる?
997名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 05:32 ID:gdBto2ej
998名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 05:32 ID:gdBto2ej
というわけで
999名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 05:32 ID:gdBto2ej
せっかくだから
1000名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 05:32 ID:gdBto2ej
1000Get!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。