高レートて録るか、44.1kで録るか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
400名無しサンプリング@48kHz
随分48kHzにこだわって録音して来たけど、仕事で44.1kHzを使わざるを得ない事があった。
それ以来44.1kHzを使っている。どう考えても、どう実験しても、誰が聞いても、マルチの段
階、ミックスの段階では48kHzがいいはずなのだが。プレスしてCDになった時、鳴りの変化が
大きい事が非常に気になっていた。マルチを44.1kHzにしたほうがCDになっても、鳴りが変化
しにくいのに気が付いた。
アナログマルチに録音するわけで無いのなら、デジタル録音する場合どうあがいても、ダイナ
ミックレンジ、Frqレンジ共にPCMデジタルフォーマットの器の限界はこえられない。

CDになっても良い感じをキープする為にどうするか。これが問題。

レコード製作。一番の出費は、プレスのバジェットだからね。DSD、SACD物凄く期待したんだ
が。なんと、ハイブリッドSACDプレスだけで2、5倍だそうだ。w
3000プレスしたら75万!?!?ありえるかっつの。何やッてんだsonu...