Roland新音源 SD-80,SD-20

このエントリーをはてなブックマークに追加
862名無しサンプリング@48kHz:02/06/29 14:11 ID:5oZBrV9q
ちゃんとフィルターとかいじってリバーブもきちんと掛ければいい感じになるよ
素の音はイマイチな感
863匿名:02/06/29 14:45 ID:NSd9a1rk
SD90でもパラアウト出来る様にしたいなぁ...
864名無しサンプリング@48kHz:02/06/29 16:39 ID:lzc1TFlW
SoloとEnhancedのドラムセットはどうして定位が全部真ん中にしてあるのかな。
エディタ使ってずらせば良いんだけど。
ステレオサンプリングのせいか?トーンも左右2つ用意してあるみたいだし。
865名無しサンプリング@48kHz:02/06/29 21:23 ID:5kYlaxVX
「ミュージ郎 ネットスタジオ」 実売 \35,000 とは安い。SD-20 早く単体売り
してくれい。

もしかして今後も抱き合わせ販売しかしないのかも・・・・
866(゚д゚)シメジ:02/06/29 23:01 ID:nqEWdJ+M
品質は良いけど音色がってこと?>ドラム
ゲートとかパワー系のスネアって入ってない?
867名無しサンプリング@48kHz:02/06/29 23:03 ID:70dYFuXK
ゲートすねあはナイアルよ
868名無しサンプリング@48kHz:02/06/29 23:05 ID:PEChcUj+
SCのドラムのぬけを良くしただけだよ、基本的に。
SCのドラムってよく言えばクセのある音だから、
SDのドラム使っても、DTM音源臭さ(SC臭さ)は抜けないよ。
869名無しサンプリング@48kHz:02/06/29 23:15 ID:70dYFuXK
>SCのドラムのぬけを良くしただけだよ、基本的に。

んなわけない。っていうか殆どXV波形でSCやJVの波形はナイアルよ。
870名無しサンプリング@48kHz:02/06/29 23:33 ID:w8J/meib
>>869

その通り。XVシリーズで、使えるSRXの音を聴いたことの
ない人、多いね。SCとは、全然別物。

それともモニタースピーカー、ヘッドホンが、カスじゃないの?
871名無しサンプリング@48kHz:02/06/29 23:44 ID:PEChcUj+
そうなの?
Power KitのKickとSnareまたこの音かよ、
ってオモタ。
圧倒的に良いのはなのは、エンハンスドだけで。
(それも、SD-80editorでいろいろいじって、バルクダンプしないといけないし。)
872名無しサンプリング@48kHz:02/06/29 23:45 ID:vqnoYi8S
SDのドラムは無加工の素の音。
ゲートリバーブのかかった派手な音が欲しければ自分でエフェクトかける必要がある。
873名無しサンプリング@48kHz:02/06/30 15:23 ID:pWMocqeY
SD-80はSD-90のようにLine(光)入力に対してAFXエフェクトをかけることが出来ますか?
出来るなら買おうと思うのですが・・
874名無しサンプリング@48kHz:02/06/30 15:23 ID:0HW8EPjV
875名無しサンプリング@48kHz:02/06/30 15:54 ID:D+SnHaxY

>>842
かなりつかいにくいよ
使ってる人いないと思う
876名無しサンプリング@48kHz:02/06/30 20:40 ID:zt79SIXr
>>873
出来ないどころか、入力端子すらついてないよ。
そういうことがしたいなら大人しくSD-90買えばいいじゃん。
877名無しサンプリング@48kHz:02/06/30 21:08 ID:yfQw++0M
おそらく殆どいないであろう、SD-90独自のメリットを理解している人なのに、
SD-80のスペックを殆ど知らないのって珍しいなぁ。
878名無しサンプリング@48kHz:02/06/30 21:19 ID:vtTp+iQ3
>>876
え?内蔵オーディオエフェクトのことじゃないよ?
あくまで外部取り込み音声の話なんだけど・・
879名無しサンプリング@48kHz:02/06/30 21:23 ID:vtTp+iQ3
>>877
店頭デモ機の上に書いてあったエフェクトマップ?を見れば外部入力にエフェクトがかかることくらいわかります。
というかSDの売りってMIDI+外部音声のマルチエフェクトだと思ってた・・
880名無しサンプリング@48kHz:02/06/30 21:25 ID:5pruyMhW
SD-90だって、SD-80editorに対応したり、Ver1.03になったりで、
音色エディット情報や、EFXの設定やらがバルクダンプできるようになったから、
SD-80のアドヴァンテージも薄れたと思うけどね。
まあ、ユーザメモリに書き込んだほうが手軽でいいけど。

いわゆるDTM(音源)ユーザーで、
ミキサーもってて、パラで出したいって人が
それほどいるとも思えないから、
パラアウトにそれほどのアドヴァンテージがあるとも思わないし、
オーディオインターフェイスがないなら、
SD-90で良いと思うんだけど。
インターフェイスを既に持っているなら、迷わずSD-80だけど。
881名無しサンプリング@48kHz:02/06/30 21:46 ID:sFdWVfGF
>>879
だよねぇ。
SD-80にはコレと言った特徴が無いんだよな。
ゆえにXV5050と比較されてしまう・・。
882名無しサンプリング@48kHz:02/06/30 21:57 ID:WFkJ44GT
>>875
Cakewalkシリーズを使いにくいと評する人はかなり少ないと思うんだけど。
HS2002は特にダメだったりするの?
883名無しサンプリング@48kHz:02/06/30 22:36 ID:zt79SIXr
>>879
??何を言ってるのか良く分からないが…
とにかくSD-80には音声入力端子は付いてないし、AFXも実装されてないよ
884名無しサンプリング@48kHz:02/06/30 22:49 ID:u7XcPEUK
SDくらいまでくるともうハードのせいにはできないと痛感。
鬱だ・・・。
885名無しサンプリング@48kHz:02/06/30 23:07 ID:mZoJVbPD
studio canvasっていう名称もややこしいんじゃない?。

sd-80はmidi音源部だけなので "sc "かな?
886名無しサンプリング@48kHz:02/06/30 23:08 ID:yfQw++0M
>>884
痛感する所から成長が始まるのです。従って貴方は正しい。
そして、俺もDTM音源を抜け出した途端、痛感の嵐・・・

漏れレベルになると、
SD-90だろうが80だろうが20だろうが、
使いこなせないという点において全て同一。安いの買っとけ!って感じ。
SDを実際に購入する層って、殆どそんな感じなんではなかろうか。
887_:02/07/01 01:18 ID:y2/OG0Az
SD-80欲しいんだけど
888名無しサンプリング@48kHz:02/07/01 11:42 ID:qmmuW51V
初心者にやさしい商用MIDIシーケンスソフトとは、??
889名無しサンプリング@48kHz:02/07/01 16:09 ID:CgrsCpX3
StudioCanvas、素直にSCって略せばいいのに。SoundCanvasと被るけど。
stuDioCanvasだと思っちゃう

>>887
買え。金ないなら働け。
消防、厨房なら頭を使え。

>>888
Singer Song Writer
初心者向け。たぶん
890名無しサンプリング@48kHz:02/07/01 17:13 ID:HCu05kHY
>初心者にやさしい商用MIDIシーケンスソフトとは、??

>>889
らくらく作曲名人だろ
ほんとにらくらくだぞ

ま、折れはSinger Song Writer5or6を推すけど
スレ違いsage
891名無しサンプリング@48kHz:02/07/01 17:34 ID:3VwTtluC
CC#71 でレゾナンス変わりますか
892名無しサンプリング@48kHz:02/07/01 17:59 ID:EAV+OPul
>>891
音源による。
XG音源や88pro以降のGS音源は変わる。
893名無しサンプリング@48kHz:02/07/01 20:48 ID:hS/R4HMZ
質問ですが,
SD-80, SD-20 のネイティブモードは GM2 の上位互換になっているという理解で
正しいですか?
894ロボコム ◆TZICT8R2 :02/07/01 20:51 ID:eBnXkCBo
HS2002セット買って来た☆
895名無しサンプリング@48kHz:02/07/01 22:36 ID:MTDwclCq
>>888
PC-9801のBallade3というシーケンサじゃないかなぁ。
さすがに入手は難しいだろうけど、バグも抱えていたけどシンプルさと操作性はピカイチだよ。
SingerSongWriterとかも今は物凄く良い。
"初心者向け"とよく言われているけど俺は全然そうだとは思わん。
あまりブランドには拘らんようにね。
ドキュメントに高度なソフトを併用したと豪語しているわりには思いっきりヘタレなデータ作っている人も多いし。
896名無しサンプリング@48kHz:02/07/01 23:08 ID:3xGhWhKc
>>892
SDはどうでしょか
897名無しサンプリング@48kHz:02/07/02 00:00 ID:ttdvCpmt
>>896
CC71とかのやつはGM2で正式サポートされてるから、GM2対応音源ならどれでも可能かと。
もちろんSDも可。
898禿げしく同意!!:02/07/02 02:52 ID:hLNsUS0P
318 名前:317 投稿日:02/06/23 19:17 ID:HQ8CI4JU
サンプラーも最近は中古だと安くなったしな。R&Bの場合、ブレイクビーツも
必要になるだろう?R&Bの人だとMPCだけで作ってる人もいるしなあ。
2ちゃんって虎や鳥、JV XVマンセーな人が多くて、SC MU糞みたいな
風潮強いが折れ的にははぁあんだよな。確かに虎や鳥、JV XVは音いいかも
しれんが、SCやMUから買い換える予算あるならサンプラやモデリング系追加
していったほうが可能性は広がると思うんだがな。SCやMUだって全然駄目
ってわけじゃないしな。使い込んで見て310みたいにBS足らないとか不満
持った時に機材追加していくほうがいいと思うのだが。折れの場合あまり生重視
なジャンルじゃないから、生系はMUで十分な場合が多い。やる音楽によって
機材の買い替え追加なんて違うから折れの意見が絶対だとは思わないんだけどね。
PCM系1台とサンプラー1台(ソフトサンプラも可)、バーチャル系1台(ソフトシンセも可)
あれば一通りのジャンルこなせると思うのだが。それ以上機材増やす予算があるなら
アウトボードとかPC、ソフトに予算を回したほうが世界は広がるよ。
899名無しサンプリング@48kHz:02/07/02 03:08 ID:PaRw2vF0
シーケンサ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1024312648/
上級者向け(w
900名無しサンプリング@48kHz:02/07/02 03:14 ID:Rdt3lle/
900ゲット!
901名無しサンプリング@48kHz:02/07/02 22:27 ID:hWPr5Ebs
醸しあげ
902名無しサンプリング@48kHz:02/07/03 04:25 ID:j4XGNeFZ
903名無しサンプリング@48kHz:02/07/03 23:21 ID:HXZ+C0fw
IDがXGのやつが立てたスレッドをどう思う?
904名無しサンプリング@48kHz:02/07/04 17:53 ID:1eo2OzH+
そんなことを思う>>903はすっかりチャンコロだなあと思った。
905名無しサンプリング@48kHz:02/07/05 19:12 ID:5sGhhi51
SSWとこの音源は確かに相性いいかも。音色も選びやすいし。
でもすぐこのソフトじゃ気分高まらないと思うよ。
906名無しサンプリング@48kHz:02/07/07 06:39 ID:nNvVPbnt
>>895
BALLADEは名作だぞ。優秀だったかどうかはともかく。
ダイナウェアが作っていたからGUIの操作性はかなり良さげだったし、今でも初心者にはお勧めできると思う。
ただしBALLADE FOR WINDOWSはクズ中のクズだったけどな。
史上最低のシーケンサと断言できる。
907名無しサンプリング@48kHz:02/07/07 11:37 ID:JyKaHQ+1
DTM通の 俺から 言わせてもらえば 今DTM通の間での最新流行はやっぱり、
CM-64 これだね CM-64+Electric Guitarカード これが通の頼み方。
908名無しサンプリング@48kHz:02/07/20 15:46 ID:Jxll5Hvt
4545613
909名無しサンプリング@48kHz:02/07/22 10:17 ID:lxRZhzYz
...
910名無しサンプリング@48kHz:02/07/22 18:53 ID:ZrZ8XXv2
90か80を既に持ってて20を買ったツワモノはまだ?
911名無しサンプリング@48kHz
>>907
なぜ故にCM-64なのか?
フィルターもまともに動かないのに。