ミキサーの話題はこちら 2台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
機材のグチ、技術的な話題などミキサーに関する
情報を持ち寄りましょう。

前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/979207755/

2DJ狼:02/03/05 16:05 ID:N8cPvDgX

    -= ∧_∧
  -=≡ ( ´∀`) 2ゲトー♪
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))
3名無しサンプリング@48kHz:02/03/05 16:09 ID:60lTLaFs
                            ___
                   ̄ ̄ ̄ ̄\   |_o___ヽ
                   今だ!!  > (゚Д゚Y |
                 ____/ ⊂_Y_____)
                      .┌====┼─┼ゝ,,__
       _,,,,,_       O)二二二二二/ |:| |.   |□ | 
  3Get! |_o__ヽ         └─┬-ヾ|:| |,___||;_|,__|_____
       (゚Д゚「ヽ ≡= ___==))~百丘|ミ|~~   \   ヽ\ヽ彡|   ≡≡  (´⌒(´⌒;;
~~~~~===ヨ∩≠⊂ ヽ   (´⌒(´⌒;;~~┌──┴───┴─┴-┼┘.≡≡≡  (´⌒(´⌒;;
       ⊂,,_ヽ'~ヽ ≡(´⌒;;;≡---(三((◎)~~O~~~~~O~~~(◎))≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
          'ヽミ)(´⌒ ヽ三ヽ──ヽ三ヽ(◎) (◎)(◎)(◎)(◎)ゝ(´⌒(´⌒;;   (´⌒
                   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
4名無しサンプリング@48kHz:02/03/05 16:13 ID:hVupxpH5
マッキーしかないっしょっ。
5名無しサンプリング@48kHz:02/03/05 16:34 ID:GqNYij4A
もうべンリンリガーの話はやめよう。
6名無しサンプリング@48kHz:02/03/05 21:25 ID:pRyV1WCr
SSLってどう?
7名無しサンプリング@48kHz:02/03/09 16:43 ID:BG0w+HOt
age
8名無しサンプリング@48kHz:02/03/09 19:17 ID:uvjviAqt
02R ??
9名無しサンプリング@48kHz:02/03/09 19:27 ID:Lw2X0l4S
M8はどう?
10名無しサンプリング@48kHz:02/03/10 12:44 ID:tos0VE6c
Fostexってどうなの?
11名無しサンプリング@48kHz:02/03/10 15:47 ID:Fx/BVUjV
Iwataniってどうなの?
12名無しサンプリング@48kHz:02/03/10 16:06 ID:CFHA03HL
移行してからいきなり糞スレになったな・・・
13名無しサンプリング@192kHz:02/03/10 17:24 ID:SaLJkcGK
みんな、教えて君すぎだな。
>>6
SSLはいいよ!ルーティングがわかりやすいし音質も最高。
乃木坂ソニーににも1台9000シリーズが入ってると思う。
ただし、高いのと電源やらケーブルやらがよりすごいことになる(w

>>8
O2Rもあの時によくだした!といえる一品。
いまじゃ、あれが当たり前になってしまったけどルーティングとか
むちゃくちゃわかりやすいし拡張性もある!
(ボード挿す枚数が足りないのが難点)
あと、ヘッドアンプとADが微妙。
でも、今でも十分使えるとおもうよ。

あとは自分が知ってるのはサンクラだけど
ダイレクトアウトとかあるし良いのんだけど
どうも、サンクラっぽさがある。
ゴムっぽいというか、やわらか、硬いというか。
そんなかんじ!!!!!

以上!!!!!!!!11
14名無しサンプリング@192kH:02/03/14 10:09 ID:IzfEH4Lm
02R96キタ-------!
DM2000は手が出ないけど、これは買ってしまうだろうな。

http://messe.harmony-central.com/Musikmesse02/Content/Yamaha/PR/02R96.html
151488 ◆Kvmqq0Bs :02/03/15 18:49 ID:iLbubrzh
オーワンブイは人気ありますが、音のキャラは
どうゆう感じですか??
16名無しサンプリング@48kHz:02/03/16 10:10 ID:N6yhgdqu
ベリンガーの8chってどーよ?
http://www.behringer.com/_jpn/products/eurorack/mx802a.htm
17名無しサンプリング@48kHz:02/03/16 16:41 ID:1EROjVFw
>>13
サンクラってデジタルのほう?
18名無しサンプリング@48kHz:02/03/17 00:03 ID:ZA3wGdD1
MAMってとこのラインミキサーってどうなんでしょうか?
安いけど聞いたことないもので…

http://home.att.ne.jp/yellow/fiveg/fukusan/products/mam/sle82.html
http://www.innovativemusic.com.au/Products/MAM/mam_SLE82.htm
19名無しサンプリング@48kHz:02/03/17 00:49 ID:sy4F7mk4
サンプラーや音源を使用した、オーケストラもの(すべて生楽器系)を
ミックスする場合、アナログミキサーではベリンガーやマッキーなど
どれがいいのでしょうか?

一応、ここに書くか、クラオケスレに書くか迷ったのですが、
ミキサーに関してなので、ここに書かせていただきました。
よろしくお願いします。
20名無しサンプリング@48kHz:02/03/17 01:00 ID:c8hoMo+4
>>19
アナログがいいのね?何の理由かはしらんが、
ch数はどんくらい使うの?1発ミックスでオケもんだったら
結構使うんじゃない?
一応このスレのPt1にいろんなMIXERの特徴のってるけど
ベリンガ=当たり外れ多し/SN比あまりよくない
マッキー=クリアな音にはあまり向かない。ガッツある音楽には良好
だと思う(個人的判断ね、これ)
他の選択肢も考えた方がいいんじゃないかなあ
2119:02/03/17 01:18 ID:VERkg7VD
>>20さん
さっそくレスありがとうございます。
アナログを選んだ理由は単純に言いますと、値段が安いからです。
デジタルミキサーを買うお金がもんですから。
それでアナログを買うにしても、いいものがほしいなと
思ったので質問させていただきました。
Ch数は、少なくともステレオ8chはほしいと思っています。
22age:02/03/17 01:22 ID:q5XftqWo
ベリンガーってどぉ?
2319:02/03/17 01:27 ID:VERkg7VD
>>22さん
今ちょうどベリンガーのパンフレット見てました。
EuroRackシリーズをいろいろと見てました。
でも上の方が当たり外れがあると書いてらっしゃるので
それがちょっと気になってます。
24age:02/03/17 01:31 ID:q5XftqWo
僕はマッキーをずっと使っていて何も問題無しでした ただ今は手元にvs880
しかなくて(ハードディスクとしてではなくミキサーとしてのみ使用中)
しょうがなく使ってはいますがチャンネルが足りないので困ってます ベリンガーって
安過ぎである意味恐くて・・・
25名無しサンプリング@48kHz:02/03/17 01:31 ID:c8hoMo+4
>>21
御予算は?
最近新品のアナログミキサーってものないからねえ
とりあえずYAMAHA、マッキー、ベリンガくらいが
店頭にあるだろうけど、他は高価になっちゃうしね

デジミキの低価格のもあるけど(TMD1000は45800になった!)
もし中古でもアナログはメンテ大変だったりもするのよ
26名無しサンプリング@48kHz:02/03/17 01:36 ID:AqNsVRWy
>>25
ETEK、PHONICも低価格アナログコンソールですぞ。
音は「それなり」だけど、同価格帯のヤマハ、Rolandよりは
ましだと思う。
27名無しサンプリング@48kHz:02/03/17 01:37 ID:c8hoMo+4
ああ、スマン。今PT1はHTML待ちなんだな。
前スレの話を簡単に要約すれば
「HAがイマイチ」(勿論人それぞれだけど)
「不良品の率がやや他メーカーより高め」
「定位が不安あり」
「エフェクトはカス」(らしいw)
「総てをクリアしたアタリ商品であれば、問題なく使える」

俺も断言したくないのよ。今使ってないし
ま、中古のベリンガは避けた方が無難だろうねえ
28名無しサンプリング@48kHz:02/03/17 01:41 ID:c8hoMo+4
>>26
おお!ETEKのラップトップみたいなのの
店頭展示って、どっかにある?見てみたいんだよねえ
PHONICは・・・YAMAHAよりもいいの? 不安。
2919:02/03/17 01:42 ID:VERkg7VD
>>24さん
レスありがとうございます。
ベリンガーってほんとに安いですよね。
僕はその安さに弾かれました。確かに安いとなにか
あるんじゃないかって思ってしまいますね。

>>25
レスありがとうございます。
予算は、3〜4万円ぐらいです。
TMDについて早速調べてみます。
3019:02/03/17 02:09 ID:C7AMa2RP
>>25さん
今TMD1000調べてみました。あれで45800って
安いですね。それって中古ですか、それとも新品ですか?
31名無しサンプリング@48kHz:02/03/17 02:12 ID:c8hoMo+4
>>30 新品。
http://www.soundhouse.co.jp/promotion/buyer/digital-mixer.asp
多分ここだけの値段だけど。有名な店だから、問題ない。
32名無しサンプリング@48kHz:02/03/17 02:16 ID:G8ucpczB
>>30
どこかのスレで
オプション付けないと16chにならないとかって見たことあるよ。
確かなことわからないけど。
3319:02/03/17 02:24 ID:C7AMa2RP
>>31さん
31さんありがとうございます。
早速見てみたんですが、新品でこの値段は安いですね。
3419:02/03/17 02:28 ID:C7AMa2RP
>>32
それについても調べてみます。
32さん、情報ありがとうございます。
35名無しサンプリング@48kHz:02/03/17 02:32 ID:c8hoMo+4
>>32
そうか、TDIFのこと忘れてたよ。スマソ(w
36sage:02/03/19 05:44 ID:c+DI44Gy
オレはベリンガはコムプで懲りたから、むしろフォニクだぜ!!
というつもりで、マキを買って今は満足。
37sage:02/03/19 05:45 ID:c+DI44Gy
このサゲそこないめ!
38名無しサンプリング@48kHz:02/03/24 02:00 ID:9Y8pWqXw
とりあえずアウトが8以上あるアナログミキサーの購入を考えています。


現在の候補はマッキーの1604-VLZとSONYのSRP-V110です。
マッキーの1604がなんとなく評判いいのは知っていますが、SONYの方はどんな具合
なんでしょうか?店頭で見たことないもので、、、

どなたかご存知の方いたら使用感など教えてください。よろしくお願いします。
39名無しサンプリング@48kHz:02/03/24 16:56 ID:7P8B/wa/
ニーブってどうでしょう?
40名無しサンプリング@48kHz:02/03/24 18:28 ID:ScWJyTEL
>>39
あなたはNeveの卓買える程お金持ちなんですか?(藁
音は好みもあるけど、俺は好きだよ。
4139:02/03/24 19:57 ID:7P8B/wa/
お金はあまり持っていません。部屋が寒いのでニーブがいいかなと。
42名無しサンプリング@48kHz:02/03/24 23:02 ID:lCeA6D/x
>>38
アウトが8?BUSアウトがってこと?
マッキーはBUS4系統でしょ?AUXは6、ダイレクトアウトは8だけど。
ソニーのは・・・見たことないねえ。ホントに。
43名無しサンプリング@48kHz:02/03/27 02:51 ID:rF82saVX
TMD1000あげ
44名無しサンプリング@48kHz:02/03/28 07:05 ID:acfPlhYp
最近、YAMAHA AM602に嫌気がさしてきたので
いろいろと安いのを探してたら、LEEMのMX-48X
っていう4チャンネル8インプットのミキサーが
中古で激安だったんです。これもいいかな?と思ったけど
yahoo・google・infoseekで探してもほとんどヒット
しません。みなさんはLEEMってご存知ですか?
また「漏れもそれを使ってるyo!」って方、情報お願いいたします。
45名無しサンプリング@48kHz:02/03/28 19:55 ID:ZkFiwfLJ
前スレが見れないので、既出覚悟で質問です。ちょっと急いで購入しないといけないもんで。

16chぐらいのアナログミキサーが欲しいのですが、予算的にベリンガーの購入を考えてるんですが、
音質の劣化、細くなる等、音質に対するデメリットはありますか?無理してでもマッキー狙ったほうがいいですか?
4645:02/03/28 19:57 ID:ZkFiwfLJ
ジャンルはミニマルとか、結構音圧重視なジャンルやってます
アウトボードなんかで補助できますか?
47名無しサンプリング@48kHz:02/03/28 20:05 ID:nigDn172
>>45
2ちゃんねる Viewerを使うと、すぐに読めます。
よくわからなかったらソフトウェア板へGo
4845:02/03/28 20:46 ID:ZkFiwfLJ
カード持ってなくて使えないんで
49名無しサンプリング@48kHz:02/03/28 20:50 ID:cKUogg8k
2ch viewer金かかるじゃん
有料化の布石らしいが、、過去ログ引き合いに出すのはきたねえよな
50trinord ◆waLDorFM :02/03/28 21:13 ID:KONfyS1D
>>49
誤解してない?お金払わないと見られないのは「html化前のdat落ちスレッド」だよ。
html化してしまえば普通に見られる。
51名無しサンプリング@48kHz:02/03/28 22:53 ID:j7rymHB0
ベリンガは、値段相応。覚悟もいります。
マッキはジャンルによるでしょうな。ドンシャリならオッケーでしょ。
5245:02/03/28 23:19 ID:ZkFiwfLJ
他に選択肢はありますか?オススメっていうか
53名無しサンプリング@48kHz:02/03/28 23:30 ID:j7rymHB0
アナログだと音圧が上がる、というのは「幻想」に近いよ。

TMD1000かProMixでどう?(TMDは別途コンバータ必要だが)
54名無しサンプリング@48kHz:02/03/28 23:53 ID:2RY93Kpk
安いデジミキはADがしょぼくない?
55名無しサンプリング@48kHz:02/03/28 23:56 ID:Tbe/5NNx
>>52
その価格帯だと選択肢ないね。
どっちかだろう?
56名無しサンプリング@48kHz:02/03/28 23:57 ID:j7rymHB0
ProMixはAD全然しょぼくないよ。
TMD1000のADはなんともいえんが(未使用)。
5745:02/03/29 00:08 ID:RMV92SAh
操作性からいってアナログのほうがいいんです。
予算は」大体7万ぐらいまででおさえたいです
5845:02/03/29 00:10 ID:RMV92SAh
6万まででした
59名無しサンプリング@48kHz:02/03/29 00:14 ID:PFkcTw+8
>>50
関係ない話題で恐縮ですが。
そのhtml化はサーバが暇な時間帯にやってるんですが、
全然追い付いていないそうです。(夜勤)
かなり以前にdat落ちしたスレッドでもdatのまま。
更に以前、2ちゃんねる人口が少なかった頃のものだけhtmlになっている状態です。
60名無しサンプリング@48kHz:02/03/29 00:17 ID:X5jAkO/3
>>45
じゃあベリンガ、マッキー、PHONIC、YAMAHAのどれか。
音は自分で聞いた方がいい。中古なら絶対音は聞く(面倒がられるが)。
というか中古のミキサーはアタリハズレ大きいからねえ。
61名無しサンプリング@48kHz:02/03/30 00:35 ID:Lk8cKnU4
質問
01Vってムービングフェーダー?
62名無しサンプリング@48kHz:02/03/30 21:02 ID:6r0F70hd
技術的な質問はこちらで良いのかな?
鼻づまりっぽい声をすっきり聴かせたい時はどの辺りをカットすればいい?
63名無しサンプリング@48kHz:02/03/30 21:21 ID:jZgR0IQi
録り直し
64名無しサンプリング@48kHz:02/03/30 21:52 ID:VIipYVlp
>>62
鼻づまりを直す
6562:02/03/30 22:01 ID:6r0F70hd
>>64
いやいや、そうおっしゃらないでおしえてくださいよ〜
鼻づまりと言うより鼻にかかった声ということなんです。
66名無しサンプリング@48kHz:02/03/30 22:04 ID:MVTwjG+j
>>65
鼻糞ほじってレコーディングしてください
67名無しサンプリング@48kHz:02/03/30 22:10 ID:x6j/PrIj
もしかして某浜崎あゆみさんに関連するお仕事ですか?
68名無しサンプリング@48kHz:02/03/30 22:18 ID:XxIiqJZx
>>62 500から800あたりを数dbカットするくらいじゃない?
691488 ◆Kvmqq0Bs :02/03/30 22:20 ID:3PRZy0Bf
>>61
ぐだぐだ言ってないで買えよ。それが一番。
70名無しサンプリング@48kHz:02/03/30 22:32 ID:Z/J4Nlh+
>>69
プッ(w
15 名前:1488 ◆Kvmqq0Bs 投稿日:02/03/15 18:49 ID:iLbubrzh
オーワンブイは人気ありますが、音のキャラは
どうゆう感じですか??
71吉田:02/03/30 22:46 ID:NBpuZpOn
>>61
http://www.yamaha.co.jp/product/proaudio/mixer/01v/index.html

そろそろ新しいのでてもいい頃なのにね。
7262:02/03/30 22:48 ID:6r0F70hd
さんくす。>>68

やってみます。
73名無しサンプリング@48kHz:02/03/30 23:43 ID:PcPOL01u
最近、ある程度クセがつく機材の方が作業効率がいいことに気づいた。
まぁこれは自分の腕にも問題があるのかもしれませんが。
自分にあったクセを持つ機材を見つければ、
自然と自分の好きなサウンドカラーになりやすいという意味で・・・
手放したマッキーを買い戻しました。

>>62
鼻に掛かった声・・・というのは女の子でよくあるケースだけど
やはりちゃんとお腹から発声しないとこうなります。
それが味になってればいいけど、耳に付くようならやっぱり練習あるのみ。
あとは、マイクの持ち方がちゃんとなってないとかね。
とりあえずは録った素材でなんとかしないといけないのかもしれないですが。
74名無しサンプリング@48kHz:02/03/31 15:04 ID:K0Tf9U7U
ミキサーど素人なんですが、今度FostexのVM88っていう、
ミキサーを買おうと思うんですが、どうなんでしょうか?
マジレスお願いします。
75名無しサンプリング@48kHz:02/03/31 16:05 ID:X/xJlOHS
>>74
有無を言わさず止めとけ。
7676:02/03/31 16:24 ID:K0Tf9U7U
75さん、ダメすぎですか?VM88。友人から3万でってことなんですが。
77名無しサンプリング@48kHz:02/03/31 16:26 ID:lJcKLwro
76>75と同意。やめといたほうがいいよ。
 
78名無しサンプリング@48kHz:02/03/31 17:24 ID:tmOOwbrA
3万はちょっと高いですね。
VM88はデジタルミキサーである利点がほとんど無いです。
デジミキはやはり沢山のチャンネルのフェーダーとエフェクト設定が
一度に呼び出せて、PCのデジタルI/Oと直接やりとりできる、
ってところのが便利なところ。

8chだったら手でつまみ回した方が効率良いような気がします。
3万円でアナログミキサーを買う事を薦めますが。
7976:02/03/31 17:36 ID:K0Tf9U7U
75、77、78さん、ありがとうございます。
もうちょっと調べてみます。皆さんはどんなのを
使ってるんでしょうか?参考までに聞きたいです。
80名無しサンプリング@48kHz:02/04/01 02:30 ID:5FhJWneu
TMD1000内蔵のエフェクトはどう?
実用的??
81名無しサンプリング@48kHz:02/04/01 17:52 ID:ICtddaqQ
俺の好みとしては
・Input/Output他端子はすべて背面に
・フェーダーは水平配置、ツマミは45度で斜面配置に
 (TMD4000やControl24はその意味だけで美しい)
・横幅はあってもいいから奥行きは狭く
・カスな液晶なんて犠牲にしていいから、全chメーター装備

なんだが、時代は逆の方向にいってるなあ・・・鬱。
82名無しサンプリング@48kHz:02/04/02 23:46 ID:NILh5NDW
・Input/Output他端子はすべて背面に
これは重要だと思う・・・。
83◎ボラ:02/04/03 15:57 ID:JLhSNerU
MackieのラインミキサーのLM3204探してるんだけど、
2、3ヶ月前に生産完了らしいんだよね。
中古でも新品でも展示品でも、在庫ある店知ってたら教えてください!!
よろしくです。
84名無しサンプリング@48kHz:02/04/03 16:02 ID:BIBEqtJV
SOUNDFIZに69800で載ってるから、電話して聞いてみたら?>>83
85◎ボラ:02/04/03 17:04 ID:JLhSNerU
>84
やっぱ2chすげーわ(w
情報さんきゅね。
86◎ボラ:02/04/03 17:08 ID:JLhSNerU
sound fizに電話してみた。
在庫もうなくなっちゃったみたいね....(鬱
8784:02/04/03 17:22 ID:b9gq4Y6V
>>86
あら〜そうだったか。スマンね
88名無しサンプリング@48kHz:02/04/03 19:29 ID:WrtjJbKM
>86
まだあるか解らないけどアキバ祖父にもあったよ。SOUNDFIZより安かったはず。
89◎ボラ:02/04/03 19:53 ID:gAbqXhnj
>88
情報さんくす。さっそく電話したんだけど、中古で三日前に入ってすぐ売れちゃったってさ(鬱 新品では在庫ないって。
人気商品なのかな?もしかして(w
90名無しサンプリング@48kHz:02/04/03 20:04 ID:WrtjJbKM
>89
あれ?オレが見たのは一ヶ月くらい前で先週行ったときもまだあったんだけど
それとは別のものなのかもね。密かに人気あるのかもしれない。あの手の
ラインミキサーの中では音質はそこそこ良い部類だろうからね。
(ローランドやヤマハに比べて)
91名無しサンプリング@48kHz:02/04/03 21:55 ID:MkKUN2A5
3204はブリブリに音の太くなる末期−の中でも
もっとも極太になる、と評判なのよ
92名無しサンプリング@48kHz:02/04/04 06:06 ID:SSDDeEgv
誰かRAMSAのデジミキ使ったことある人いる?
音の傾向と使用感おしえて〜
93◎ボラ:02/04/04 07:27 ID:erS282xg
>91
な〜るほどね。
ますます欲しくなっちゃったよ(w
94名無しサンプリング@48kHz:02/04/04 23:46 ID:rMQtR6+E
>>92
使っているよっ。
音質はそのままの素の状態の出し入れな感じ。
その前にスピリット328使っていたけど仕事で使うならRAMSAかな。
便利なのはインサートが内部でパッチできること。
つまりコンプとかを繋げっぱなしでいつでもBUS or AUX or Masterにアサインできる。
内蔵コンプはイマイチだから僕は使っていない。
EQはWAVESのQシリーズな感じ。
95 ◆lLFWvzi. :02/04/05 01:43 ID:XZ9hWnhj
マッキ値上がりするってホント?いつから?
96名無しサンプリング@48kHz:02/04/05 02:21 ID:GlfoG6eZ
>>94
おお!拡張カードは何使ってる?
あとフェーダーの感覚と、メーターはあったほうがいいかしらん?
97名無しサンプリング@48kHz:02/04/05 03:46 ID:vsGBUzch
>>96
拡張カードはADATカード2枚とanalogカード1枚。
ちなみにanalogカードが曲者で8in8outのケーブルを自作かオーダーしないといけないです。

メーターは使ってみたけど僕はいりません。そんなに見易く無いです。
(カスタムレイヤーにチャンネルを並べても反映されないので、、、。)

フェーダーは今となっては古いですよねー。タッチセンスは欲しい所です。
っで重くてゴロゴロした感触です。意外に微調整はやりにくいかも。
でも、全チャンネルには便利なショートカットが付いていて0dBまでサクっと自動で上げられます。
これは手放せない機能の一つです。
98名無しサンプリング@48kHz:02/04/05 04:36 ID:/sB3iZk0
>>97
オオ!なるほど。
さらに甘えて恐縮だが、アナログカードを使用した時の
ADは、ノーマルのADと音同じ?
更に更に甘えて恐縮だが、
TASCAM TMD-4000との比較で、HAはどっちがオススメ?
99名無しサンプリング@48kHz:02/04/05 05:00 ID:vsGBUzch
>>98
analogカードのAD/DAはメイン系よりビットが落ちます。
僕はインサートで使っているので音質劣化は気になっていないです。
スタジオにて3348に流し込む時にanalogカード経由だった時も別に落ちる印象は無かったです。

TMD-4000は軽く聴いた事しか無いのでなんとも言えませんがあまり良い印象は無いですねー。
RAMSAのHAはクリーンでクセのない(悪く言えばつまらない)音だと思いますよ。
だから飽きるんですけど結局他の同価格帯と比べると素直な音なので手放せません。

RAMSAの見つけにくいページ。
http://www.mci.panasonic.co.jp/avsd/ramsa/
海外だったら
www.da7.com

知っていたらごめんなさい
100名無しサンプリング@48kHz:02/04/05 05:23 ID:/sB3iZk0
>>99
いやー、感謝です。どうしようかねえ
フェーダー重いのはちょっとアレだなあ…
でも音がクリーンなのはいいッスね。悩むねえ。
101名無しサンプリング@48kHz:02/04/05 05:35 ID:vsGBUzch
>>100
RAMSAは余計なエフェクトが入っていないのも良いですよ。
って回し者みたいですね。
音聴ければ良いんですけどどこのお店も置いていないですからね。
悩んで下さいー。決まったら是非教えて下さいね。
102名無しサンプリング@48kHz:02/04/05 05:40 ID:JbLjc8vf
ほんとにどこにも置いてないよねえ
いまだに見た事ありません
103◎ボラ:02/04/09 22:41 ID:BdE2BTJP
LM3204ってほんとに品数ないんだね(w
104名無しサンプリング@48kHz:02/04/14 20:55 ID:2FLeAGfi
ベリンガ1604A。AUXになんか挿せってはなしだけど、
SEND1、2、RETURN1、2L、Rどこでもいいのですか?
105名無しサンプリング@48kHz:02/04/14 22:32 ID:XvII0tuy
>>104
何の話だ?ワケワカラン。初心者は初心者スレできけ。
わかんなかったらまたこい。
106名無しサンプリング@48kHz:02/04/15 00:54 ID:JoL7wBFr
いや、ベリンガーの1604AはAUXになんか挿さないとノイズがのるって聞いたんだけど。
107名無しサンプリング@48kHz:02/04/15 01:08 ID:0uxV9hKU
マッキ!
108名無しサンプリング@48kHz:02/04/15 01:10 ID:28HyAiCw
>>106
自分で確かめろヴォケ
109名無しサンプリング@48kHz:02/04/15 02:05 ID:9UhIH5XN
べリンガの1604A使ってます。
普段はノイズとかないんだけど、Logicで録音する時にプチプチ鳴ります。

でも、音はしっかりとれる。なんなんでしょ?

最近DTM始めたからわかりません。
110名無しサンプリング@48kHz:02/04/16 00:14 ID:kgw6bboR
MACKIEのCFXシリーズ使ってる人いる?
内臓エフェクトはどうなのかと・・・
111名無しサンプリング@48kHz:02/04/18 18:58 ID:QmducrLy
MACKIEの値上げ何時から?
112名無しサンプリング@48kHz:02/04/19 01:23 ID:PqMz7Hjw
4時半から
113名無しサンプリング@48kHz:02/04/20 02:37 ID:sL5f6KYS
>>111-112
ワラタ

ベリンガの802A買おうと思ってたんだけど、
好きなゲーム音楽作曲家(つーか、猫野こめっとさん)が薦めてたからPhonicを買うことにした。
それにやっぱ、不良品つかまされたくないし。
11461:02/04/20 11:35 ID:/+sDV6jp
01Vのモータードライブフェーダーって
AWのムービングフェーダーとは違うの?
115名無しサンプリング@48kHz:02/04/20 11:36 ID:dKlq4+on
フォニックとベリンガーどっちもどっちだと思うが。
116名無しサンプリング@48kHz:02/04/20 12:14 ID:DhmE6r4f
>>109
モニターに回すところだけレベルオーバーしてるとか。

PHONICは価格相応。品質で言ったらマッキーには遠く及ばない。
ツマミの抵抗に結構バラツキあったりするし。
初期不良の話を聞かないのは、単に利用者が少ないからかもしれないぞ。
俺は大丈夫だったが。
117名無しサンプリング@48kHz:02/04/20 14:40 ID:J+XYcnMZ
>>115
同意

今はベリンガだけど次はM12買うよ・・・。
118名無しサンプリング@48kHz:02/04/22 11:41 ID:Przbg0sT
前スレいつになったら見れんだ、、
119名無しサンプリング@48kHz:02/04/23 07:58 ID:oWSyU2eN
前スレにあったかもしれないけど、
サンクラってどうなの?FX16ってリバーブ付きで
魅力的に感じてるんだけど・・・
120名無しサンプリング@48kHz:02/04/24 17:32 ID:roeA8BKI
>>92
まだここ見てますか??
DA7ヤフオクに安く出ていますねぇ。
いかがですか?
121名無しサンプリング@48kHz:02/04/24 21:50 ID:UHtngoEd
CREST AUDIO XR20
http://www.crestaudio.com/html/xr20.html

ツカテール ヒト イル?
12292:02/04/24 21:57 ID:PRJPGchb
>>120
出品者? まあいいけど、見ましたよ勿論。
俺は新宿ソフマップで安く売ってたから悩んでたんだけど
それはもう売れちゃったんだよねえ。
ardsyncいらないし、拡張カードも俺ならADATのが欲しいところ。
12394:02/04/24 23:24 ID:roeA8BKI
>>122
出品者ではないです。おひさしぶりです94です。
新宿ではおいくらでした??

12492:02/04/24 23:58 ID:BTd8TzoD
>>123
メーターとAdatカード付いて212000。
出品者だったら値下げ交渉できるかな?なんて思ったんですけど…(w
125名無しサンプリング@48kHz:02/04/25 00:02 ID:kNbqaD/s
CR1604-VLZと1604VLZPROの違いはなんですか??名前とかそういうのはなしで。
126na:02/04/28 14:44 ID:mBfeFcBr
PROはマイクプリが新開発だったんじゃなかったかな。
127名無しサンプリング@48kHz:02/04/28 17:22 ID:J1TUtgXV
今、ベリンガー使ってるんですけど、あまり音が好きな感じじゃないので
マッキーか、サンクラに買い換えようかなと思ってるのですが
マッキーの1402VLZPROと1604VLZPROって、値段がかなり違いますけど
音の違いは、あるのでしょうか?
あとサンクラのMシリーズの音って、どんな感じでしょうか?
誰かわかる方がいたら、教えてください〜
128125:02/04/28 20:48 ID:nJFL3ItP
>>126
マイクプリって何んですか??すみません…
ライン入力のみで使ったら同じですか?CR1604-VLZと1604VLZPRO
あほみたいな質問申し訳ないっす
129名無しサンプリング@48kHz:02/04/28 23:11 ID:TnBfNHXD
>>127
入力/バスの違いだけで、音は同じハズ。
サンクラのは楽器屋で聞いた印象だけだが、固くて、クリアで、タイトで、個性はあまりない。

>>128
マイク入力を増幅するアンプのことだけど、
126は多分HA(ヘッドアンプ)を指してると思われる。
まあ各chに付いてる増幅アンプ、と考えていいでしょ。
130名無しサンプリング@48kHz:02/04/29 02:57 ID:/NLzS6uJ
>>129
レス、ありがとうございます
サンクラは個性の無い音ですか、O1Vとか、あんな感じの音かなぁ。
キックとかベースをパンチのある音にしたかったので、
やっぱりマッキーですかねぇ、値段と大きさを考えるて1402VLZPROにしようかな。
131名無しサンプリング@48kHz:02/04/30 21:44 ID:iDTrU64R
誰だッヶ?○ボラだっけ?LM3204探してるのって?

ヤフオクに出てるよ。がんばってね。
132◎ボラ:02/05/02 06:06 ID:XnrUgJt4
>131
おぉ!今日、友達に言われて気づいたぞ。
情報さんきゅ。がんばってみるわ。
133◎ボラ:02/05/04 01:57 ID:BZkBfHS2
Mackie LM3204のことでいくつか不安な点があるんで、
質問(確認?w)していいですか?(いまさら

■質問その1
マイクプリを使ってチャンネルに入力したいとするならば、マイクを「MIC IN」に入力→「MIC PREAMP OUT」から任意のチャンネルに入力(パッチングみたい)するという解釈でよいのでしょうか?

■質問その2
インサートエフェクトは1ch〜4chのみステレオで使用可能ということでいいんでしょうか?

・LM3204(英語)
http://www.mackie.com/Products/LM3204.asp
・リアパネル画像
http://www.mackie.com/Products/LM3204/images/3204Rear.JPG

またおせわになります(w
よろしくお願いします。
134名無しサンプリング@48kHz:02/05/04 02:17 ID:yPKNaDWM
>>133
持ってないが、リンクは読んでみた。で

1はその通りですな。多分マスターにはそのままアサインできるんだろうけど
chに入れたいのなら、裏でパッチする必要がある、と。

2インサートは1〜8chにモノで使える。まあソースによるんでしょうけど
135◎ボラ:02/05/04 02:50 ID:BZkBfHS2
>134
安心しました(w
どもです。
136名無しサンプリング@48kHz:02/05/04 11:54 ID:pb1FvTZG
まっきーの1604とかのミキサーと、ラインミキサーってどうちがうの?
ラインミキサーのラインって何?
137名無しサンプリング@48kHz:02/05/04 12:02 ID:40uno1/3
トマトジュースを作りたいのですが
お勧めのミキサーはありますか?
138名無しサンプリング@48kHz:02/05/04 12:30 ID:2bslPjnP
139137:02/05/04 13:08 ID:pb1FvTZG
>138
死ね、部落民
140名無しサンプリング@48kHz:02/05/04 22:55 ID:kAwUZ4Pz
>>137-139
どういう流れダヨそれ。
141名無しサンプリング@48kHz:02/05/07 22:07 ID:ot8T8sej
サンクラのSPIRIT FORIO FX8を購入。
ボタンやらフェダーやら安物ぽい。
ミキサーに味付けなし。
ベリのMX802A以上に音が細くなる。
ノイズ必要以上によく拾う。
かなりチープになる。
まさかこんなにへぼいなんて・・・
趣味レベルで頂点はサンクラかマッキーっていうのに・・・
素直にベリにしときゃ良かったよ。
142名無しサンプリング@48kHz:02/05/07 22:13 ID:G9h4mrer
趣味レベルで頂点はサンクラかマッキーっていうのに・・・

誰がいってるの?
143名無しサンプリング@48kHz:02/05/07 22:17 ID:ot8T8sej
どこかで聞いた。
もっと上はSSLと、なんか。
144つーか:02/05/07 22:26 ID:ot8T8sej
人によっては許せる最低レベルのアナログミキサーが
マッキーかサンクラってことかも。
145名無しサンプリング@48kHz:02/05/07 22:27 ID:EubzFs8H
サンクラがいいか悪いか総じては言えないけど
まあアナログミキサーは音聞いてから買わないと、失敗すること多いよ
楽器屋って、結構(かなり)うるさい場所だし、2mixだけ聞かされて
判断するのは難しいしね

サンクラはSPIRITになってからの評判はあまりよくないね
でもMシリーズは綺麗な音だと思ったけど
146名無しサンプリング@48kHz:02/05/07 22:28 ID:JOlRDBYT
ローランドVM-3100Proを検討中、音はどうですか?
当方、四つ打ちテクノ製作者です。
使用者の意見を聴かせて下さい。
147名無しサンプリング@48kHz:02/05/07 22:38 ID:EubzFs8H
Pt1のログ読めるようになったよ
http://piza.2ch.net/dtm/kako/979/979207755.html

>>146は読んですぐ落ち込むのだろうか…
148名無しサンプリング@48kHz:02/05/07 22:47 ID:ot8T8sej
>>146
TR-RACKをかますには音痩せすぎてアウト。
R-BUSでXV5080を8パラにするのはマル。
何も色付けないし、エフェクターも88PROレベル
まともなのは1-4CHだけ。
44.1固定のアンバラ。
20CHといってもRーBUSなければ12CHミキサー
でもデジミキは便利で一回使うともうアナログに戻れないよ
つーかパッチングが楽なせいで、音源じゃなくて
エフェクターばかりつないでる。
149つーか:02/05/07 22:53 ID:ot8T8sej
SPIRIT FORIO FX8ってまさかドキュソ御用達?
150146:02/05/07 23:09 ID:JOlRDBYT
前スレ読んで来た・・・・
かなりやばそうVM-3100Pro
実は悩んでるのはROLAND STUDIO PACKAGEの方なんだけど、
これも駄目なのかいな。
151名無しサンプリング@48kHz:02/05/07 23:12 ID:EubzFs8H
>>150
同じもんだろ。パックになってるだけで。
あの価格帯で音の評判いいデジミキって、ないよな。
152名無しサンプリング@48kHz:02/05/09 08:50 ID:/ZH1ux7L
既出だけど、ラインミキサーと普通のミキサーってどうちがうの?ラインってなに
153名無しサンプリング@48kHz:02/05/09 09:29 ID:Lw1ksTSG
>>141
馬鹿。サンクラは最低LX7クラスじゃねぇと。
154名無しサンプリング@48kHz:02/05/10 01:00 ID:cZI6ewSP
>>143

へへへー
SSLじゃないけど近いもの買ったぞ
155名無しサンプリング@48kHz:02/05/10 09:51 ID:2aEwN5at
SoundcraftのMシリーズはなかなかの評判です。
156名無しサンプリング@48kHz:02/05/11 02:59 ID:DOboaX9+
ラインミキサーってなに
157名無しサンプリング@48kHz:02/05/11 03:36 ID:SK6J0zlo
ライン入力専用のミキサーだよ!
マイクはそのままじゃ鳴らないんだよ。
158名無しサンプリング@48kHz:02/05/11 04:29 ID:wHUK4aDX
YAMAHA O1Vについて質問です。
現在WIN自作機にRME96/8PSTを乗せADATでO1Vでつないでます。

ノーマライズをかけたステレオファイルをPC上(CUBASEやSOUND FORGE)で鳴らすとO1V上のメーターが
クリップしてます。おかしいなとは思ったのですが、
どのレベルでクリップするかはデジタル機器によって若干のばらつき
があると聞いたのでこんどはピークが-2dbの音を再生してみましたが、それでもクリップしています。
もちろんソフト、ミキサーのフェーダーは0db、エフェクトやEQもかけていません。

デジタルでつないでるのに何でヴォリュームが変わるのか分かりません。
それともこれはO1Vの仕様なんでしょうか?

詳しい方がいたらご教授お願いします。
159名無しサンプリング@48kHz:02/05/11 09:42 ID:gE2+jOq5
>>157
???????????
じゃあ何専用?
160名無しサンプリング@48kHz:02/05/11 09:48 ID:7z2azEdB
>>159
お前あふぉだろ。シンセなんかはライン出力。
マイクは別途プリアンプを用意しないといけない。
161名無しサンプリング@48kHz:02/05/11 12:48 ID:Ka600HkA
>>160
じゃあー、何専用なんよ?
どういう時にメリットあんの?
162名無しサンプリング@48kHz:02/05/11 13:47 ID:4jm8pC4C
だからライン専用だろ、日本語読めんのか
アンプ通らない分クリアーつうことだメリっト
163名無しサンプリング@48kHz:02/05/11 13:48 ID:vqhIwN34
>>161
ラックマウント専用。これでいいか?
164名無しサンプリング@48kHz:02/05/11 14:49 ID:mzI5YiXQ
え、それだけ?
もっとなんか...........ないの
165名無しサンプリング@48kHz:02/05/11 15:00 ID:4jm8pC4C
ないよ(゚д゚)オヒョー
166名無しサンプリング@48kHz:02/05/11 15:18 ID:LeopzCwM
>>164
おいおい
167名無しサンプリング@48kHz:02/05/11 23:02 ID:xt0shloM
ラックでラクラクかぁ.....
168名無しサンプリング@48kHz:02/05/11 23:33 ID:isqQyB5a
>>167
ウマイ
169名無しサンプリング@48kHz:02/05/15 12:44 ID:BhiOmukV
>>158
漏れはO3D+ADATだけど、昔同じ現象に悩まされたよ。
で、ヤマハのサポセンに問い合わせたんだけど、そのときの回答はこうでした。
参考になれば。

ADATの入出力はモノラル*8で、その2chを使ってステレオソースを出力すると、
互いのChの干渉によって+3db増幅されるらしい。当然、パンは左右振り切りの状態で。
よって、ミキサーのフェーダーを−3dbにしてやると、クリップしなくなる。

これはアナログミキサーでも起こる現象で、それをデジタル上で再現してるとのこと。
ただ、アナログの場合はGAINを調節出来るので、この現象が発生している事がわかりにくい。

だから、最初からステレオソース用のSPDIF端子に入力した場合はクリップしない。

とのことです。

漏れもサポセンの人が言うままに納得はしたけど、あまりちゃんと理解はしてないので
、もしかしたら間違ってるかもしれないです。

詳しい方、さらなるご教授&突っ込みお願いします。
170名無しサンプリング@48kHz:02/05/15 23:54 ID:JevLJORz
んー、ETEKの話題があまり出てませんね。
AD1223なんて手頃で良さげな感じがするんですけど…
171名無しサンプリング@48kHz:02/05/29 15:34 ID:yt+g0Esd
>>169
記憶では。
一般的なアナログ卓って、パンをセンターにすると-3dbになる設計
だと思った。人間の耳ってセンターに定位するとちょうど3db位大きく
聞こえるそうよ。自然に聞こえるようにした先人の知恵か。

ちなみにGMLのやつは微妙に変えてあったような気がするがはて?
172名無しサンプリング@48kHz:02/05/29 18:44 ID:iLwbTqJk
>>171
一般的な卓は-6dBだが...
173名無しサンプリング@48kHz:02/05/30 01:26 ID:xxjnewC/
そんなに下がるのか??>>172
174名無しサンプリング@48kHz:02/05/30 01:33 ID:a96JFYaz
>>169- 久々にDTM板で勉強になる〜
175名無しサンプリング@48kHz:02/05/30 01:55 ID:7Nk4SdwP
>>173
 Cubaseのセンターは、-3[dB]、-6[dB]、0[dB]を選べましたよ。(w
 そして、デフォルトは-6[dB](電圧は半分)の設定だったと。
 まあ左右から同じ音が出るんだからまあ当たり前か。
176名無しサンプリング@48kHz:02/06/08 22:07 ID:MOuNco6c
フィルター、ディレイが一通りかけられて、4chくらいある
値段の張らないミキサーってありますか?
177名無しサンプディング@44.1kHz:02/06/08 22:21 ID:tNMAItb3
オレンジとグレープフルーツの
ミックスジュースはどのメーカーがおすすめ?
178tt:02/06/08 22:34 ID:lCYjIPuP
ロジックとaudiowerk2使っています。
ミキサーを買おうと思っているのですが10万位で
何がいいでしょうか?

デジタル接続しようと思っています。
179名無しサンプリング@48kHz:02/06/14 01:08 ID:s68tM+Gl
01vでMLAN使ってるチャレンジャーはいませんか?
180名無しサンプリング@48kHz:02/06/14 01:30 ID:7qv/2/PW
>>177 自作が一番ンマイ

>>178 王道はO1Vでしょうなあ。でもあれも時代遅れという気もしない
    でもない。でも後継機が今ないのも事実。
181名無しサンプリング@48kHz:02/06/21 00:24 ID:iNba5RQ+
O1V確かにバランスよいモデルだったのに、中古でも売ってない
182名無しサンプリング@48kHz:02/06/21 00:25 ID:4CcI5PZi
>181
売ってるだろ
183名無しサンプリング@48kHz:02/06/21 03:12 ID:ffkLnSDE
>>181
バリバリ売ってるわい
184名無しサンプリング@48kHz:02/06/22 19:01 ID:fw/lKn8X
安くて、そこそこ使えるミキサーはなんでしょうか?
初めて買うので、10000円以内でお願いします。
185名無しサンプリング@48kHz:02/06/22 19:06 ID:2LXHyCDj
>>184
何ch要るのよ?
まぁ、予算を鑑みると、BEHRINGERのちっこいのしか選択肢がないだろうね。
186名無しサンプリング@48kHz:02/06/22 19:15 ID:fw/lKn8X
>>185
3か4あたりのを
187(゚Д゚) ◆EgtMncFQ :02/06/24 01:14 ID:xbJyK2Cg
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< ベリガソーのミキサーはどうだろうか?買おうかと思ってる。
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
188名無しサンプリング@48kHz:02/06/24 06:56 ID:l4S1TUW+
123ちょっと聞いてくださいよ。僕の友人が今日、こんな事を言ったんですよ。
「昨日、グーグルで検索してたらさぁ・・・・」
ヴァカだと思いませんか?「Google」の事を『グーグル』とか言ってるんですよ!
だから言ってやりましたよ。それは『ゴーグル』って読むんだよ、と。
そのときのあいつの顔といったら・・・・もう最高でしたよ!
第一、「Google」が『グーグル』だったら「goo」だって『グー』になっちゃうじゃないですか。
普通に読んだら『ゴー』に決まってるのにヴァカですね。本当に。
しかもそれだけにとどまらず、「YAHOO」を『ヤフー』とか言っちゃってるのにはもう絶交しようと思いましたよ!
『ヤッホー』って読む以外に何か読み方があるのか?って感じですね。
それでも意見を曲げずに『グーグル』『ヤフー』とか言い続けてます。

189名無しサンプリング@48kHz:02/06/24 09:21 ID:WlDi1XK8
ちなみに、友人とあなたは同じ人物ですね
妄想をここに書かれても、キモイだけです
190名無しサンプリング@48kHz:02/06/24 10:21 ID:XM3G/Dzd
>>188
そのネタを一生懸命考えている貴方を想像するだけで
泣けてきます(笑
191名無しサンプリング@48kHz:02/06/24 10:44 ID:OC+LDV36
>>189-190
コピペに反応しない。
192DJ狼:02/06/24 11:33 ID:Z1LlsRj4
03Dを買おうと思っています。
でも、DM2000ほしい。
193DJ狼:02/06/24 11:47 ID:Z1LlsRj4
ところで03DのDSPってリアルでしょうか。
194名無しサンプリング@48kHz:02/07/02 03:10 ID:G/aw80VA
>193
リアル?というと困惑するが、
クオリティは同シリーズの中でも悪くないでしょ、
195名無しサンプリング@48kHz:02/07/11 22:36 ID:GYo8YMIl
保守age
196名無しサンプリング@48kHz:02/07/13 14:26 ID:czNIXou5
MackieのVLZ、Sendはモノラルしかないのかね。。なぜ。。。
197名無しサンプリング@48kHz:02/07/13 18:50 ID:qvGKCyzv
テスト
198名無しサンプリング@48kHz :02/07/13 18:55 ID:buKZTgXA
>193
前使ってたけど
O3D良いですよ
199名無しサンプリング@48kHz:02/07/13 23:56 ID:KDLej7QD
>>196 Sendはモノラルしかないのかね。。なぜ。。。

Sendがステレオの卓って、どの辺りの製品以上なのでしょう?
漏れも烈しく気になってます
200名無しサンプリング@48kHz:02/07/14 00:59 ID:2MhcGNEY
勝手にレポ。

PHONICの安い奴。。。。思ったより普通ですた。つーかまぁ値段相応。
金がある人や音にちゃんとこだわる人はもっとイイやつ買いましょう。
201名無しサンプリング@48kHz:02/07/15 00:59 ID:jwqfrOxL
>>199
ステレオsendできなきゃ、インサートにすりゃいいだろ。
漏れはインサート活用してる。
でも、さらにsendエフェクターもかけたいときがあるから、
インラインにセンドしすぐチャンネル足りなくなる罠
202名無しサンプリング@48kHz:02/07/15 21:14 ID:RgL7R/yw
TASCAM M-2516/2524を触ったことあるor持ってる人いる?
知人づてで「格安で譲ろうか?」ってことになったんだけど、
なにぶん古い物らしくネットで調べてもなかなか情報が無くて。
スペックというよりも、使用感とか音の傾向とかの感想を
何でもいいので教えて下さい。
203名無しサンプリング@48kHz:02/07/16 09:33 ID:j+dh6cS1
204名無しサンプリング@48kHz:02/07/16 09:52 ID:QGit1KD/
>199
無い(w
AUX SENDってそのチャンネルに付いているでしょ?
1つのフェーダーは1つの音、すなわちモノを扱っているので
送りはモノでしょ。
205名無しサンプリング@48kHz:02/07/16 12:51 ID:b57hnMTD
>>202
M-2524 の方を持ってるけど、音はイイよ!
YAMAHAのデジタルミキサーと比較して、音の分離がよく、中音域がしっかりと鳴ってくれる!

操作性は、多機能すぎて初心者には厳しいかも。
修理用パーツもまだあるので安心して使えると思うよ!
(今年、オーバーホールしてノブとかフェーダーを交換したよ)
206202:02/07/16 22:18 ID:ZvDpibBo
>>205
ありがとー俄然欲しくなっちゃった。今Promix01で次もデジミキに
するかどうか迷ってたから比較も聞けてよかった。
持ってってくれるなら5,000円でいいよって話なんで、手に入れることにしました。

大きめのアナログミキサー久し振りで、メンテとか大変かなぁって所が
一番ネックになってたんだけど、部品もあるんだね。
安いからってとにかく手に入れても、それで持ち腐れにしちゃったら先方の好意が
無駄になっちゃうなあってとこでも迷ってたんだよね。

良かったらオーバーホールにどのくらい金額かかったかも教えてもらえたら
嬉しいっす。
207名無しサンプリング@48kHz:02/07/17 10:09 ID:Gh+mWG77
KAWAIのMX-8SR使ってます
ステレオで8チャンネル入力できます
誰も使ってませんね
チーン
208名無しサンプリング@48kHz:02/07/17 10:21 ID:kO6A5Wi7
別スレからVM-3100の後継機だなこりゃ。
ttp://www.rolandmusik.de/seiten/produkte/produkte_2002/SI-24/SI-24.htm
209名無しサンプリング@48kHz:02/07/18 01:14 ID:mFkR8P7B
>>208
ムービングフェーダーだし、ちょっと良さそうなんだけど
エフェクターが入ってないっぽい?
210名無しサンプリング@48kHz:02/07/20 06:19 ID:Y/MpsrBJ
>208
ADDAが改善されててよさげなんだがディスプレイが搭載されてないよなあ。
デザインもなんかへぼイし。大きさがでかくなってないかこれ?
RPCとロジックRPCを前提に開発したような感じを受けるな。
VM3100のディスプレイってあるとかなり便利なんだが。
この新機種ではディスプレイ排除みたいだからPC上で設定確認できる
ソフトでもつけるのだろうか?96kまで対応したのは魅力なんだが。
211218:02/07/20 06:20 ID:Y/MpsrBJ
>208
ADDAが改善されててよさげなんだがディスプレイが搭載されてないよなあ。
デザインもなんかへぼイし。大きさがでかくなってないかこれ?
RPCとロジックRPCを前提に開発したような感じを受けるな。
VM3100のディスプレイってあるとかなり便利なんだが。
この新機種ではディスプレイ排除みたいだからPC上で設定確認できる
ソフトでもつけるのだろうか?96kまで対応したのは魅力なんだが。
212218:02/07/20 06:31 ID:Y/MpsrBJ
スマソ
2重書き込みだあ。逝ってきます。
213名無しサンプリング@48kHz:02/07/21 18:01 ID:jbD9F4+l
>>212

本当に死んでくれ。迷惑だ。
214名無しサンプリング@48kHz:02/07/23 15:23 ID:EuqRKNhz
と糞スレ量産を誘発するので緊急浮上無い
215名無しサンプリング@48kHz:02/07/23 15:29 ID:bvYZv3aR
だってR-BUSでパソと繋ぐのを前提(メイン)にしてるんでしょ。
単体完結デジミキとはちょっと性格が違うんでないかな、と逝ってみる
216名無しサンプリング@48kHz:02/07/23 16:03 ID:F7mqC/aZ
要はU‐8の改良&新型って事なんじゃないの?
VMの後釜だったら当然EFつけるでしょ?
217名無しサンプリング@48kHz:02/07/23 21:41 ID:+LdV1Y5R
どうも発売延期らしい!
例のロジックの件で・・・・・・
その為に2020は日ノ本老国にアップされているが、SI-24は出来なかったらしい。
218名無しサンプリング@48kHz:02/07/23 23:12 ID:F7mqC/aZ

んなことは皆知ってる。
問題は値段と詳しいスペックだ。
219名無しサンプリング@48kHz:02/07/28 19:49 ID:sypcBC2+
秋発表?
220名無しサンプリング@48kHz:02/08/01 16:32 ID:veYj2WiV
DM2000っていうのはどうなんでしょうか。
無理してもほしいんですけど。
221名無しサンプリング@48kHz:02/08/02 20:54 ID:bESmOCAm
YAMAHAの01v後継機種求めage
222名無しサンプリング@48kHz:02/08/02 23:48 ID:fuRUGXgR
>>207
俺使ってるよ。
ついでにKAWAIのMX-16の方も。
メインはローランドのM24−E・・・使ってる人いる?
223名無しサンプリング@48kHz:02/08/02 23:53 ID:BYushKlX
KAWAI MX-8SRサブミキに使ってるYO。

>>221
同意。O1V後継機種&O1V中古値下げキボーン。
224名無しサンプリング@48kHz:02/08/02 23:57 ID:bESmOCAm
MX8SRは良いミキサーだったなぁ。
工房の時持ってて、シンセにしか使わなかったけどサブにとっておけばよかった。
ステレオで1フェーダーって結構イイと思う。

01Vホスィけど、すぐ後継でそうでなかなか手が出せないんだよね。
期待してたベリのデジミキも高かったしさ。
225名無しサンプリング@48kHz:02/08/02 23:58 ID:ZjncOOqd
安いデジミキ欲しいんだけど、何かない?
8トラックでも構わないっす
226名無しサンプリング@48kHz:02/08/03 00:00 ID:eGsLSIlZ
01Vもっと小さくしてホスィ
227名無しサンプリング@48kHz:02/08/03 00:01 ID:LcaE4Xvx
228名無しサンプリング@48kHz:02/08/03 00:02 ID:l1Kd7Pin
>>225
fostexからだしてるよ。

>>226
ラックマウントできれば小さくてもいいなぁ。
229225:02/08/03 00:17 ID:aeXOwEW4
>>227
値段の割にいやにデカいね・・・

>>228
VM08かな?音屋で3万か・・・。でもデジタルINついてなさそうだが・・・
230名無しサンプリング@48kHz:02/08/03 00:46 ID:1ye3t65g

今年の2月頃に楽器屋で
O1Vは今年の年末か来年の春と聞きました。
231名無しサンプリング@48kHz:02/08/03 00:51 ID:LcaE4Xvx
それまでデジミキは我慢か。O1V96?
232名無しサンプリング@48kHz:02/08/03 01:00 ID:T+a6f6KT
残念、01V32でした。高い。
233名無しサンプリング@48kHz:02/08/03 02:49 ID:b08oURLB
>>220
DM2000はフェーダーが冬眠してます。グループやペアを組んでは
いけません。でもその他はいいぞ。
234名無しサンプリング@48kHz:02/08/05 22:44 ID:mzX7g1em
北海道のDO夢でO2Rが165000円だ!!!
急げ!!折れも買ったよ!ラッキー!!

http://www.at-mac.com/yamaha/yamaha-dtmtool.html
235名無しサンプリング@48kHz:02/08/05 22:49 ID:uMOlGKvp
>>234
デカすぎ。残念。
236名無しサンプリング@192kHz:02/08/05 23:00 ID:RugzmNim
>>204の厨発言、晒しあげ。

ステレオのオグジュアリー送りなんて、安いミキサー以外はついてるの!
237名無しサンプリング@48kHz:02/08/05 23:19 ID:OCdTBI0u
安いミキサーかったら、ステレオSENDが省略されてたから、
どの辺りの商品から省略されてるの?って聞いてるの(見栄張
238名無しサンプリング@48kHz:02/08/05 23:39 ID:aNisOIHD
漏れの安いミキサーだけどステレオSENDある。ラッキー
239名無しサンプリング@48kHz:02/08/06 09:03 ID:tNoj98JW
>>237

10万未満でついてるのってそう無いとおもうが。
というかステレオのAUXってあまり用途無いから高い機種でも
モノラルオンリーなのは結構ある。どうしても使いたいなら
Bus使えばいいし。
240久々にカキコ:02/08/11 21:21 ID:IarYsonT
Phonic MM1002を買ってみた。

 音質もノイズレベルも実用上問題なし。だけど
看板に偽り有り。ノイトリックのはずのコネクターに
付いていた刻印は、確かにNEWTRIKによく似ていたが、
そこには、こう記されていた。

"NEW TIDE"

 私の言いたいことは、以上であります。
241名無しサンプリング@48kHz:02/08/11 21:38 ID:gOoNvcSh
報告御苦労さん(w

しかし、ニセモンじゃーんって思ってたら、じつは本家もそこで作ってた
なーんて事もちゃめしごと。
242名無しサンプリング@48kHz:02/08/12 12:32 ID:e35aM1GM
省スペースなミキサーが欲しいんだけど、何かお勧めない?
過去ログ読まずに失礼ですが。
願うのは1Uで8ch程度。アウトボードエフェクトなんて持ってないから
PC録音用にステレオでAUX出しできりゃいい…という思惑ですが。
ラックじゃなくても小さけりゃ許してあげます。予算五万。

一応教えて君の定めとして最低限のネタ出し。

Studio12R(feeling lucky@google)
http://www.musictrades.co.jp/products/97_10/4.htm
チョトデカイ。フェーダーイランワイ。

LM122 1Uで12ch
http://home.att.ne.jp/yellow/fiveg/fukusan/products/mam/lm122.html
…ジョウホウタリンワイ。

暇な野郎、なんか教えろ。とにかく小さいのな。
243242:02/08/12 12:35 ID:e35aM1GM
ちくしょう、下の惚れてたんにsend一個だ。ボツ。
http://www.absolute.hu/products/mam/?page=lm122

後は頼んだ猛者共。おれバイトに戻る。
244名無しサンプリング@48kHz:02/08/12 13:02 ID:nKrCON5z
出品者じゃないが
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b25948981
つーのがある
245名無しサンプリング@48kHz:02/08/17 11:57 ID:7KxZEw+t
>>242
RolandのM-120っていうのが要望通りの品物なんだけれど、
もう生産してないよ。最近、低価格帯のアナログミキサーからは
国内メーカーは撤退してしまったのかな。
246名無しサンプリング@48kHz:02/08/17 12:01 ID:yCayVgZU
YAMAHAO1‐Vについて質問させてください。
CUBASEを使っているのですがCUBASEのCH1で音を鳴らすとO1‐Vの
フェ−ダー1、2の両方から音が出てしまうのです。
O1‐Vの設定上のことだと思うのですがどなたかご存知ないでしょうか??
よろしくおながいします。
247某スレの225@96kHz ◆tOf/12Oc :02/08/17 13:23 ID:gE3xAsx6
>>246
っていうか、それはCUBASE上で1chのPanが左に振り切られてないだけでは…?
基本的にオーディオのI/Oはステレオペアで扱われますので。
その辺りの仕様は大抵のDAWで同じですよ。
少なくともCubaseとNuendo、それにPTはそうです。
248名無しサンプリング@48kHz:02/08/17 21:33 ID:ibY9Kv+t
Roland M-240を持っていますが、これってまだ現役で使えるでしょうか。
コンパクトで非常に良いのですが、ここ数年使っていなかったのです。
249名無しサンプリング@48kHz:02/08/17 22:12 ID:riPNKj7O
>>248
ガリが無ければ十分使えるでしょう
確か、EQ無かったはずですが、かえってその方が音は良いと思います。
250248:02/08/18 00:18 ID:3hOdTkUD
>>249
ありがとうございます。実はガリが若干ありますので、オーバーホールしようと
思っています。24chもありますが、デジミキに興味津々なので迷っています。
251名無しサンプリング@48kHz:02/08/18 02:16 ID:xzs7D7J3
すみません、スレ違いかもしれませんが、
ミキサーとエフェクターのつなぎ方を教えてください。

ミキサーのAUX SENDとエフェクターのIN、
エフェクターのOUTとミキサーのAUX RETURN
を繋げば、全部のチャンネルでエフェクターが使えるんですか?
エフェクターって大抵、INもOUTも2チャンネルしかないですよね。
もしかしたら、エフェクトをかけたい台数分だけ、エフェクターがいるんですか?
252名無しサンプリング@48kHz:02/08/18 02:40 ID:p16rzh5z
>>251
エフェクト後のトラックも、マルチの状態で残しておきたければ、
当然それだけの数がいる。
エフェクト後は2chにまとめてしまってもよければ、1台だけで済む。
253251:02/08/18 03:11 ID:xzs7D7J3
>>252
ありがとうございます。
エフェクト後に2chにまとまってしまっても、
それぞれのSENDやRETURNのレベルを調整すれば、エフェクトのかかり具合は調整できるんですよね?
でもマルチのエフェクターを買ったとしても、結局はその中の一種類しか使えないって事ですか?
質問責めすみません、初心者なので、お手柔らかに教えてください。
254名無しサンプリング@48kHz:02/08/18 03:27 ID:p16rzh5z
>>253
そうそう。でもreturnは既にmixされた2chになってるんで、
掛かり具合を調整するのはsendで。

マルチのエフェクターはたいてい中でCOMP→EQ→他、とか
複数のエフェクトの配列を選べるようになってると思うけど。
まあ「ギターにはコンプを」「Voにはリバーブを」みたいな
作業を一発で、ではできないですなあ。
MTRがあれば少しずつ作業わけてやるんですけど。
255251:02/08/18 16:25 ID:sNpfaCot
>>254
配線の基礎が少し理解できたような気がします。
ありがとうございました。
256名無しサンプリング@48kHz:02/08/19 16:03 ID:KE288yqa
MACKIEの1402VLZPRO買いたいんだけど音家以外で安いところ無い?
見積もりだしたらメーカー在庫も切れてて完全に納期未定です、っていわれちゃった。
257256:02/08/19 16:03 ID:KE288yqa
ちなみに値段は57800円(外税)でした。
258名無しサンプリング@48kHz:02/08/19 16:11 ID:OfX1ykLh
一度O3Dとかデジミキ買ったけど売ってマッキーまた買い直してる人多いよね。
俺もマッキー買い直したんだけど音楽をやる気が違ってくる。やっぱり音がいい。音楽的。
259名無しサンプリング@48kHz:02/08/19 23:52 ID:KE288yqa
age
260名無しサンプリング@48kHz:02/08/20 00:33 ID:7wFehEJC
MX-8SR、現役です。
たくさん入力できます。
261名無しサンプリング@48kHz:02/08/20 01:06 ID:18DlljGY
>248
>これってまだ現役で使えるでしょうか?

ってあほか?自分で考えろや。自分の機材くらい。自分にあったらそれでええやないかい
262名無しサンプリング@48kHz:02/08/20 01:11 ID:nhO+35Ke
ベリンガのMX1604Aってどう?
前スレでAUXになんか突っ込めとかノイズがどうとか書かれてたけど。
263名無しサンプリング@48kHz:02/08/21 17:00 ID:SgALCSGF
最近、ベリンガーの安いミキサーを買ったんだけど、
これって電源付けっぱなしでいいの?
それともちゃんと使用するとき以外はコンセントから
抜いたほうがいい?
なんか、1,2年ですぐに壊れたっていうレスがどっかにあったから
大事に使おうと思ってるんだけど。。
264名無しサンプリング@48kHz:02/08/21 17:06 ID:EUvW8UEE
>>263
むしろ安いんだから壊れても別にいいやという発想でおながいします。

ベリソガージャポン
265名無しサンプリング@48kHz:02/08/21 17:20 ID:g3IodeOx
>>263
漏れの場合、シンセ類はスイッチ付き電源タップに繋いで、
未使用時はタップのスイッチ切ってます。良いか悪いかは判らんけど。
繋いでおくと、使って無くてもアダプタが温かくなるよね。
266263:02/08/21 17:48 ID:SgALCSGF
>>264
貧乏なんで壊れてもいいやって発想にはなりません(笑)
でもまあベリンガーに耐久性を求めちゃいけないよね。

>>265
やっぱり、そうしておくのがベストなのかな?
電源入れっぱだと熱持っちゃうから、見るからに良くなさそうだし。
267 :02/08/21 18:35 ID:wkM/pDM0
チャンネルストリップってなんですか?
268名無しサンプリング@48kHz:02/08/21 18:44 ID:EUvW8UEE
269267:02/08/22 14:48 ID:DOGq9pOI
>>268
プラグインでなくて、アナログミキサーの場合なんですが
270名無しサンプリング@48kHz:02/08/22 14:53 ID:2HSHjET1
>>267
アナログミキサーでも一緒。プラグインで再現した、というものなんだから。

ヘッドアンプ→Gate→Comp→EQ→フェーダーという1チャンネル分の信号
の回路のこと。
271名無しサンプリング@48kHz:02/08/22 16:32 ID:dXtjc7Q+
ちなみに
Strip=Street
の意味なので、1チャンネル分の道路=ミキサーの1チャンネルの縦
ということですね
272267:02/08/23 03:02 ID:fR2nNUPD
>>270-271 わお、親切に有り難うっす!
例えば
モノ入力4+ステレオ入力4のミキサー=8chストリップ
モノ入力6+ステレオ入力4のミキサー=10chストリップ
となるわけだ。
273名無しサンプリング@48kHz:02/08/23 03:16 ID:7NhPxVRw
>>272
いやいや、そういうふうには言わないと思うぞ。

普通チャンネルストリップっていう言い方をするときはミキサーに対して
は使わないでほら、よく2U位でプリ、コンプ、EQなんかが一緒になったやつ
があるだろ、あれなんかを言い表すときに使うんじゃないかな。
274名無しサンプリング@48kHz:02/08/25 22:52 ID:ZFfTW4jS
ミキサー買うお金ないからYAMAHAのVS1680をミキサー代わりに
使ってる人っていますか?音質どうですか?
275名無しサンプリング@48kHz:02/08/25 23:03 ID:yP0SbicY
>>274
なにもかも間違ってると思われ。
276名無しサンプリング@48kHz:02/08/25 23:05 ID:UXC6+gGg
YAMAHAのVS1680って何だ?w
277名無しサンプリング@48kHz:02/08/25 23:23 ID:ZFfTW4jS
>>276
ROLANDだった・・・w
278名無しサンプリング@48kHz:02/08/26 08:19 ID:Z8I7U9nW
O1Vをフィジコンのように使ってるけど、間違ってるかな?
いや、昔は外部から音引っ張ってたんだけど、近頃PC内部だけで完結しちゃって。。。

なんか小さくまとまってエネルギッシュじゃない人間なものでして。。。
279名無しサンプリング@48kHz:02/08/28 15:08 ID:wWeZGcqh
やっぱ、アナログだよな!!


と強がってみるテスト…デジミキがホスィ
280名無しサンプリング@48kHz:02/08/28 19:50 ID:0cUegLv8
向こうしばらく「おお!」という新型がなさそうだね。
ヤマハの01Vと03Dの後継機、というのは来年にずれこむのかな?
281名無しサンプリング@48kHz:02/08/28 19:56 ID:87yUs36N
01Vの後釜は期待してるんだけねー。
Winterナムに出てくるかもね。
282名無しサンプリング@48kHz:02/08/28 21:34 ID:RAcHO+uf
digi001とPC組をみ合わせてEffect付きミキサーにしようかしら。
283名無しサンプリング@48kHz:02/08/28 21:48 ID:x9CDkzMv
ベーリンガーメタメタ欲しいねん!
284名無しサンプリング@48kHz:02/08/28 22:01 ID:iGYxy2NR
今だDMP11使ってますが何か?
新しいの欲しい…。

285名無しサンプリング@48kHz:02/08/28 23:45 ID:Fy5ii9k9
ベリンガ買ったよ 映画の音声収録で使います いいだろー
286名無しサンプリング@48kHz:02/08/29 02:36 ID:lkhNLxs6
o1vの後継機って
やっぱ対抗馬が出ないとださないのかな...
はやくだせYO
287名無しサンプリング@48kHz:02/08/29 03:01 ID:u4BVjW7K
小型デジミキ自体流行らないんじゃないかな?

DAW+多入出力AudioI/Fで小規模な構成なら賄えてしまう。
288書き込んでちょ:02/08/29 19:04 ID:RnGNI385
モニター用パワーアンプ 総合スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1030614918/l50
289名無しサンプリング@48kHz:02/08/30 01:59 ID:onGPqxUV
>>285
ベリンガーは結構脆いから、持ち出しの際は要注意。
290名無しサンプリング@48kHz:02/08/30 05:01 ID:MBKxpBXE
先日MX1804注文しましたが何か?
291名無しサンプリング@48kHz:02/09/07 22:15 ID:mw0yQuSy
何か?厨のおかげで冷えまくったスレを救済するアゲ。
せっかくの良スレだったのに。

ヤマちゃん、そろそろ01V、03Dとも値段サゲてくれよ…
今年中は様子見で購入に踏み切れなさそう(ハア
292名無しサンプリング@48kHz:02/09/08 02:11 ID:Xb7SdxlQ
みんなコンパクトなアナログミキサーはMACKIEが良いというけど本当かなあ?
値段を考えずにもっといいミキサーないのか
サンクラとかどうなのかな?
293名無しサンプリング@48kHz:02/09/08 04:36 ID:dUSyak6Q
広告で怪しいミキサーが多い。どれもみんなデザインや売り文句結構似てるし。
294某スレの225@96kHz ◆tOf/12Oc :02/09/08 08:50 ID:s8vCcmIE
>>292
ALLEN&HEARTHなんてどう?
価格はMackie.の2〜3倍するけど。。
295名無しサンプリング@48kHz:02/09/08 09:07 ID:gg7QYyuk
>289 マジすか?注意します。でも踏んだり蹴ったりなんだろうなー
296迷える子羊:02/09/09 07:50 ID:PI28FbzB
漏れもサンクラか末期ーで迷ってます。
一般的に末期ーは太い音(単純に歪んでるともいうらしい)で
サンクラはナチュラルな音(細いともいう)というのが特徴ですか?
297名無しサンプリング@48kHz:02/09/11 15:52 ID:rlBq935Q
ageとくyp
298名無しサンプリング@48kHz:02/09/11 19:39 ID:/70rI7H4
>>296
素直にマッキーにしたら?141だけど、サンクラはがっかりだよ。
ナチュラルというよりは、ベリンガーからつやがなくなった感じ。
最近は少しずつ気に入ってきたが、初めはそのへぼさにショック受けたよ。
前スレでも評判悪かったし。
299名無しサンプリング@48kHz:02/09/11 21:59 ID:0BPm6qEw
>>298

>サンクラのSPIRIT FORIO FX8を購入。

へぼくてあたりまえ。
うんこの臭いがくさいのとおなじいくらいあたりまえ。

M seriesはつかってみたのか?
300名無しサンプリング@48kHz:02/09/11 22:20 ID:ixvEmfAZ
AlesisのStudio32

どんなもんですか?
使ってる方が居るならば感想下さい。
使えねーよ! とかでもかまいません。
301名無しサンプリング@48kHz:02/09/11 23:16 ID:HkBB2+Zo
>>294
ALLEN&HEARTHどこで売ってますか?
わからんです
そいえば、TL Audioの8chTUBEが安売りされるみたい、気になる、、、
302名無しサンプリング@48kHz:02/09/11 23:17 ID:HkBB2+Zo
hage
303名無しサンプリング@48kHz:02/09/12 06:08 ID:QjXInzD/
うあー、ちょっと前ならヤフオクのTMD8000絶対入札してたなあ、きっと。
こんな値段で出るなんて・・・・・
304名無しサンプリング@48kHz:02/09/12 12:19 ID:Rb0Iynw4
http://www.bidders.co.jp/item/9968184
これってどうよ?
5000即決みたいだが
305名無しサンプリング@48kHz:02/09/13 00:22 ID:lDlaZXUL
アナログミキサーの電源は単体で取ったほうがいいのですか?
デジタル機器と同じでどこだとノイズが乗るってのは妄想?マジ?
306流通業界関係者:02/09/16 12:59 ID:YR7/rQdS
Mackieを買うのは今はやめといた方が良いですよ。
ここ1〜2年品質がガタ落ちして、内部ケーブル類の歩留まりが悪く、出力異常が頻発してました。
それでも、販売代理店であるコルグがフォローしてわりとすばやい修理を行ってきたが、日本法人を作るという理由で先月で代理店契約をMackie社から一方的に切られてしまったのです。
9月より日本事務所が出来たのは良いが、日本人スタッフは1人だけであとは言葉の通じないアメリカ人らしく、電話をしてもいつも不在のようです。
うちもコルグから商品を仕入れてきたけど、今後どこからいくらで入るのか?また、いつ頃入るのか?全く判らない状態です。
だから、うちにくるお客さんには、理由を話しここ暫くはMACKIEは販売しません。
何だか、段取りが整わないうちにコルグとの契約解除が先行してしまったようです。
でも多くの販売店も困っているでしょうけど別にMackieじゃなければいけない物でもなし。
試しに、どこかの店で問い合わせて見られては??もっと詳しい情報もあるかも知れませんね。
307名無しサンプリング@48kHz:02/09/20 00:39 ID:9Ngwg9bD
裏情報age
308名無しサンプリング@48kHz:02/09/20 01:53 ID:ptqwdOGG
Mackieの日本支社とやらの住所を見ればその先はいわずもがな
309名無しサンプリング@48kHz:02/09/20 03:09 ID:8QybZift
どこどこ?
晒してちょ。
310名無しサンプリング@48kHz:02/09/20 03:46 ID:3BGxntkZ
メガフュー普通に広告うってるけど
311名無しサンプリング@48kHz:02/09/24 12:11 ID:i7lSuBp8
age
312名無しサンプリング@48kHz:02/09/24 19:46 ID:qZvSk7Mf
でもマッキーじゃなければ他になにがあると言うのさ。
SoundCraftのM Seriesとかか?
313名無しサンプリング@48kHz:02/09/28 22:59 ID:O9qJ1pvU
2年前にマッキーの1202VLZProを買ったのですが、
変な匂いがしたと思ったら、電源トランスが切れてました。
1次側には100V来ていて2次側には電圧が出ていない状態です。
マッキーに聞いたら修理は部品が無いので1ヶ月掛かるとか言われたので、
自分で変えようと思ったのですが、2次側の出力電圧が分からず困ってます。
ご存知の方が居たら教えてもらえませんでしょうか。
314名無しサンプリング@48kHz:02/09/29 00:15 ID:J98hAbU2
>>313
分解してテスター当ててまでして調べてくれる人はいないと思われ
レギュレターの出力から類推してみるのはいかがでしょう?
だいたい、出力+3V程度の電圧が適正と思われ
315名無しサンプリング@48kHz:02/09/29 10:41 ID:JrtIPYvA
みなさんはシンセとミキサーの接続は
モノラルですか?ステレオですか?
316名無しサンプリング@48kHz:02/09/29 22:28 ID:RDswTqmR
>>314
もし以前に同じようなことをされて知ってる方が
いらっしゃればと思ったのですが。
そうですね。動いてるのをわざわざ分解して
テスター当てて調べてくれる方は居ないでしょうね。
出力+3V程度ですか。他にも色々調べて試してみます。
ありがとうございました。
317DJ狼:02/09/30 18:55 ID:XqRbYK16
木琴は2箇所以上がいいと思います。
318313:02/09/30 21:21 ID:NvHHMArW
1202VLZProの3端子レギュレーターは可変レギュレータのLM317とLM337でした。
なんで、適当に類推して20Vとファンタム電源用(?)の48Vトランスを使ってみようと思います。
319名無しサンプリング@48kHz:02/10/02 06:14 ID:9VEy2RnX


おいおいお前ら腐ったヲーオタが認める東京高音の音声調整卓ってどうよ?
http://www.ko-on.co.jp/16audiomixers/audiomixers.html
320名無しサンプリング@48kHz:02/10/02 10:46 ID:3uH7tzSn
Mackie最近のクオリティ落ちてるんだー。
デジタルミキサーの音に飽きてきたので03R売って
こないだ中古でSR24/4を買ったけど、これにして正解だった。
むちゃくちゃ音イイな。これ。また音楽に燃えてきますた。
321名無しサンプリング@48kHz:02/10/02 10:47 ID:3uH7tzSn
あ、買ったのは初代 SR24/4ね。
ビルドクオリティもかなえ強靱でいいカンジよ。
O3Rの横幅の2倍以上あるんで問題は設置場所だ。。
322名無しサンプリング@48kHz:02/10/02 10:49 ID:3uH7tzSn
すまそ03Dだな。昨日までスタジオで02Rの前でうんうんうなってたから
なんか混同してしまった。。
323名無しサンプリング@48kHz:02/10/02 11:54 ID:l2Qg+WTy
Mackieダメだときついなぁ。
中域がちょっと膨らむという辺りで、ミックス時にセンターがシビアに取りにくい
などの面もあり、別にMackieは最高というわけでは決してないけれど、
サイズ、頑強さ、使いやすさ、わかりやすさ、無駄のなさ、音質、価格・・・
が、ちょうどバランス的に良かったんだよな。変に凝ってない所もイイ!
ステレオ・インとか嫌いなので1604派だった。

これからあのくらいのサイズで16chのミキサーを買おうと思うと、
ベリンガーは不安が多いし、YAMAHAはツマミとか細かい所が不格好で
へんなEQとか付いてるし……。やだなぁ〜もう。

8Busシリーズとかも質が落ちるのかな?
324名無しサンプリング@48kHz:02/10/02 13:34 ID:3uH7tzSn
流石に8busシリーズになると値段跳ね上がるし露骨にプロユースになるんで
手抜きは出来ないんじゃないかな?

あと何でもステレオインしてるやつ多いよね。特にコンピュータ(DTM)上がりの人。
そういう人ってモノラルアウトしかないシンセとかステレオインの少ないミキサーとか馬鹿にするよね。
何でもかんでもステレオでつっこんじゃ音像ボケまくるよ。
モノという点の集合で最終的にステレオという面にするのが一番クリアに音像作れると思うんだけど。
325名無しサンプリング@48kHz:02/10/02 13:41 ID:/spdpUJ9
おれはミキサーにはステレオでつっこんで録りはモノでやってるけどどうなのかねぇ
シンセからモノってのはなぁんかなぁって思う。
326名無しサンプリング@48kHz:02/10/02 13:59 ID:3uH7tzSn
ジャンルによってもその辺は違うかもね。
俺はかなりの数のシンセ&サンプラーで
クラブミュージック中心に制作している人だからあまりステレオインは要らないかなぁ。
基本的に一台1パートだし。ステレオ感は各パートのパン配置と、エフェクトで出すから。
327名無しサンプリング@48kHz:02/10/02 14:28 ID:w1zA1X4A
いや、ジャンルによらないと思うぞ。
どんなジャンルでもほとんどの要素は一旦モノラルで扱って、
パン組むだろ。
実際打ち込みじゃなくて生録と考えても、
いちいちステレオで録音する楽器ってそんな無いぞ?

寧ろ生楽器中心のジャンルのシミュレーションしようとしてるのに
ステレオ使いまくる奴の方が相当疑問だが。
それこそ勘違い88DTM野郎だな。
328名無しサンプリング@48kHz:02/10/03 00:36 ID:/LNykF3m
俺は最近生系のソロ音を4CHサラウンドで採ることあるよ。
流行の兆しがあったのでやってみたかっただけなんだけど・・・
録音後はセンターから音像を動かさない。
ついでに言ったら0db張り付けなんてできない。ピークで-12dbくらい。
ステレオピアノ、ステレオストリングス→4CHエフェクトは笑える(イヤ笑えない。)。


どうせアナログ出しからミックスダウンするなら、
5.1スピーカー出ししてバイノーラル録音で2CHにミックスダウンしてみたら
面白いんじゃないかと思う。機材が無いから分からんけどだめなのか?
329名無しサンプリング@48kHz:02/10/03 01:33 ID:IqLuTvWg
アナログと空中ミックスはだいぶ違うと思うが
ライブっぽい音にはなるだろうな
330DJ狼:02/10/03 02:11 ID:hgXzMH2G
わたし、『DTS5.1サラウンドミックスをします』 必ずします
331名無しサンプリング@48kHz:02/10/03 03:32 ID:Yyim09r1
自作ミキサーってどう?
アナログで。
332DJ狼:02/10/04 00:27 ID:Qr64Yhm0
>>331
可変抵抗2つで1CH分できるな。
333名無しサンプリング@48kHz:02/10/04 00:33 ID:L5WdHfcv
>>DJ狼さん

DTSのデモCD聞きました?
これ聞くと5.1で音楽作りたくなるです。
334DJ狼:02/10/04 01:35 ID:Qr64Yhm0
http://216.176.156.91/Sonar_electro-trance_DTS_5-1_by_trancez-com_5min_6x16x44.wav
このファイルをオーディオCDとして焼くとDTS-CDができます。
この曲はのんびりしてますが・・
DTS5.1でトランス作りたいなぁ・・・
335名無しサンプリング@48kHz:02/10/04 03:59 ID:tfy4HN81
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d21514329
TL-AUDIOの真空管マイクプリ
336名無しサンプリング@48kHz:02/10/04 04:06 ID:uTwwCVVc
>>335
それ中古屋で39800くらいだよ
337名無しサンプリング@48kHz:02/10/04 22:50 ID:d7+53D9N
ALLEN&HEATHの卓ってどう?
338名無しサンプリング@48kHz:02/10/05 03:16 ID:+5o0cxX2
>>337

特殊系(?)だなぁ。操作体系とかなんかとっつきにくいかも・・・
339名無しサンプリング@48kHz:02/10/05 13:19 ID:XhYGMjjB
>>319 ボリュームはかなりいいと思われ。
340337:02/10/05 15:22 ID:oemXsvx/
>>338
そっかぁ。いや中古で16chのが安く売ってて興味あってね。
341名無しサンプリング@48kHz:02/10/05 15:27 ID:sW1hOHGe
.
342名無しサンプリング@48kHz:02/10/06 13:52 ID:i4KlCKTb
>>340

 他人とは違うモノを使いたい人にはOKなんじゃないかな。
 個人的にルックスがちょっと苦手・・・
343名無しサンプリング@48kHz:02/10/06 17:30 ID:+lpnUCpx
Mackie LM-3204 の取扱説明書は面白かった
344337:02/10/07 01:16 ID:nj/NLkh+
>>342
分かる分かる、バスフェーダーの色付きはちょっと嫌いかな俺は。
345名無しサンプリング@48kHz:02/10/07 17:40 ID:MGaWaZZe
>>344
 やっぱり、見慣れたsifamのツマミ、メータのついた卓じゃないと
 ちょっとやる気が出ないかも・・・

346337:02/10/07 23:15 ID:ME5N7t7+
>>345
なんかsifamって俺的にダンディズムな気がするw
VUメーターってやっぱすぐsifamが出てくるな。
347名無しサンプリング@48kHz:02/10/08 02:48 ID:YEfILavW
>>346

VUはsifamだよな〜。音楽屋なら。
sifamは色々なメータ扱ってるし、どれも漢を感じさせる職人芸
溢れる品物ばかりだよ。ケバく無いのが好き。
348名無しサンプリング@48kHz:02/10/08 22:21 ID:cVeWUcuw
フリーソフトでbpm変更できるミキサーってありますか?
349337:02/10/08 23:58 ID:knVWzKT1
>>347
確かに質素といっちゃえばそうなんだけど動きをみちゃうと欲しくな
るけど結構高いんだよね。最初知ったときはメーターでこんなにす
るんだ?って思ったけどメーターも大事だよね。一瞬のピークに反
応してくれないのとか意味ないし。

>>348
BPMを変更(オーディオ尺の変更)するのはミキサーじゃなくてタイム
ストレッチという機能の役目かと。検索かければ何かしら出てくると思うよ。
350名無しサンプリング@48kHz:02/10/09 10:30 ID:NLv1zYXG
>>349

 メータも大事だね。特に今はプロ仕様の機材ですら殆どピークしか
 ないし、ロクに見てない人も多いと思う。人によっては、マスターアウ
 トの段階でドカッとレベル上げしちゃうから、メータすら関係ない場合も
 あるけど。
 でも、VUに慣れちゃうと、ピークメータしかない現場は不安。知らない
 場所に行く時にはVUメータを携帯してます。VU見ながらミックスするほ
 うが音楽的にまとまりのいいバランスになる方が多いので。
351名無しサンプリング@48kHz:02/10/09 15:57 ID:F8T3D4xS
MIDIモジュール3台、キーボードと、ギター、マイクを一台づつ持ってます。
が、ミキサー無いんで使う度に配線変えて面倒なので、
予算5万以内で買えるミキサーで良いやつってないですか?
352名無しサンプリング@48kHz:02/10/09 16:13 ID:iHLAQAR2
ベリンガ
353名無しサンプリング@48kHz:02/10/09 20:11 ID:YI+KoSqd
3,4年前に友人からもらたR社M‐160?�使って
ますが、音質向上を目指すなら買い替えた方
がよろしいでしょうか??
マッキとかに…。
驚くほど音よくなるのかなぁ??
まぢに悩んでます。
354名無しサンプリング@48kHz:02/10/09 20:24 ID:HMpFVz2U
驚くほどかどうかは分からんがパライコには感動するぞ。きっと。
355337:02/10/09 22:28 ID:9K1GPz8b
>>350
ただメーターに頼りすぎると80Hz以下(大体のスピーカーは再生できないよな)が
出過ぎて低音過多に最初はなりやすいかもね。音圧メーターみたいなもんだから
針の触れ方が綺麗な(?)ミックスとかは安定した感じがするね。
録りの段階で俺は良く見てる。コンプやらエンハンサーの設定の参考になるし。
結局今なんてL2やらマスタリングに掛けることを予想してやる場合が多いから
こっちは無理やりピークを削いでくような音にならない様なミックスを心がけてます。

>>353
ラインミキサーだよね?すくなからず音は変わるさ。
多分大体の人はクリアになったように感じるだろうなそれからMackieとかに変えたら。
海外製の卓のイコライザは独特というか効きがいい意味で強いよ
356337:02/10/09 22:29 ID:9K1GPz8b
エンハンサー->エクスパンダー
音足してどうする>俺
357名無しサンプリング@48kHz:02/10/09 22:55 ID:+Ud0/1UG
>>354
>>355
レスありがとうございますっ!!
なかなかミキサまでに機材投資がまわらな
かたのですが(そういう人多いのでは?)
購入ケテーイ!!
358名無しサンプリング@48kHz:02/10/10 01:05 ID:UnMy8c37
>>355

 確かに、針の振れで音は読めますね。経験次第で音聞かなくてもミッ
 クスできるって人の話はこの辺にも理由があるかも。
 2mixのVUメータが楽しそうに振れてる曲は、実際気分のいいミックスが
 多いと思います。「ここだっ」て時に音楽的な盛り上がりがあるというか。
 曲にもよりますが、VUですら気合の入ったすばやい振れ方をして、ベター
 っと動かない曲は低音の処理が良く、音圧も大きく感じられます。ダラダラ
 動くのは幾ら高いVU値でも、実際の聴感レベルが低い場合があり得ますね。
359名無しサンプリング@48kHz:02/10/10 02:00 ID:buxph1jE
>>358
マジか・・・、それは恐れ入りました。

なんてハイレベルな会話してるんだよ。
360名無しサンプリング@48kHz:02/10/10 11:44 ID:TMxgy3uM
ステレオ対応のコンパクトで安価なラインミキサーを探してます。
用途はモニターなので音質はそんなに気にしません。
アナログで10ch(ステレオ5ch)入力があれば十分ですが、キャノン
コネクタではないもので、できればラックタイプを希望。
BOSS MX-10とかで良さそうなんですけど生産完了らしいですし、何
か良いものがありましたら教えてください。
361337:02/10/10 19:16 ID:weWuJCUz
>>360
安いという事ならべリンガーの1UのがあったけどあれXLRだったぽいな。
ぶっちゃけそのライン卓とパッチベイ(フォン-フォン)買ってアンバランス
で利用すると安く、しかも配線都合も良いかも。2つ足しても2万いかない
と思う。ケーブルはお好みで。なんか思い出したら書こうと思います。

>>358
VUメーターの性格上(0.3sec.で0だっけ?)結局電気的な処理なんだし
耳の代わりにはならないんでしょうね。経験的にベターっとしてる曲って
分離が悪いと思います。音圧競争の時代に分離が良いとかダイナミクス
がとか言うのが古いのかもしれませんが、出来る範囲でやるべきが中堅
エンジニアの務めなのでしょうか(w
低音処理が良い=様々な環境でも聞き栄えが変わりにくい
とも言えるかも。
362360:02/10/10 21:36 ID:gQWh07jY
>>361
BEHRINGER MX882ですよね?
安くてってなるとベリンガーがいいんですかねぇ。
入力は確か過去ログでXLRって書いてありました。

MAM SLE82っていうのも安くて良さそうなんですけれど、
評判まったく聞かないしちょっと不安。

何か思い出したらまたお願いします。
ありがとうございました。
363子持っち〜:02/10/11 10:20 ID:iRs6d2GS
オハヨウございます。
>>361さん
VUメーターの原理がチョト違う。
0.3secの時間差を持たせることによって、
人間の聴感特性に疑似させているのがVUメーター。
逆にリアルタイムのレベルメーターが一般的にピークメーター
と呼ばれている。
かのSSLの卓だって、VUバージョンの方が
多く日本に入ってきていることを考えると、
日本ではVU重視の傾向が強いんじゃないですか。

最近ではクラークテクニカの傘下になったけど
MAIDASのヴェニスが良いと思う。
もっとも、価格的にも個人ではつらそうだけど。
(残念ながらVUはついていない。)
364名無しサンプリング@48kHz:02/10/11 11:34 ID:ugaYm6gD
マッキーの1604,1642,1402-VLZ Proって
もう売ってないのかなぁ??
どうしよぉ
何買えばいいんでしょうか??
ベリンガはどこでも売ってるケド…
365名無しサンプリング@48kHz:02/10/11 12:41 ID:xqXJ010n
>>364
そーいえばサウンドハウスでも売ってないな。
何があったんだろうか。。。
366名無しサンプリング@48kHz:02/10/11 12:43 ID:VwRLO9l3
makkiはコルグに代理店切られてアタフタしてる最中です。もうしばらくお待ちください。
367名無しサンプリング@48kHz:02/10/11 13:16 ID:CuDIRk0K
これはどんな感じですか?

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e16956463
368子持っち〜:02/10/11 13:31 ID:iRs6d2GS
オハヨウございます。

>>367さん
LIVEって言うくらいだから、
2ST OUTは有るけど、
MTR対応のBUSが少ない。
369名無しサンプリング@48kHz:02/10/11 14:00 ID:XszUEGVJ
マッキーって槇原敬之みたいでヤダ。
370名無しサンプリング@48kHz:02/10/11 14:39 ID:VW1uxEs8
>>369
言われなきゃ誰も気にも止めやしないことをわざわざカキコする君は
アフォですか?







…アフォですね。
371名無しサンプリング@48kHz:02/10/11 14:55 ID:VwyBC0J8
真樹日佐夫みたいでカッコイイだろ! とか言ってみる
372364:02/10/11 17:25 ID:lvM/qgom
>>365
問い合わせてみたら366さんのいう
とうりでした。
年内マッキの入荷は難しい…とのこと。
待つしかないかっ…

373名無しサンプリング@48kHz:02/10/12 11:48 ID:Rulg/Hxt
機材が増えたが為にミキサーの買い替えしました。買い替えというより買い足し。
末期は新品買えないしヤフオクは高くてお買い得感ないし。。何しようかなーと思ってたら
関西でサンクラのM8が死ぬほど安いトコがあったので昨日注文しますた!
レポするねー。早く恋恋。
374名無しサンプリング@48kHz:02/10/12 21:40 ID:GWWn4wt2
>>366
切られてアタフタしているのはコルグの方なわけで。。。
375名無しサンプリング@48kHz:02/10/15 06:09 ID:f6+HPbHJ
ライブ用に電池駆動の小さいミキサーが欲しいんですが、
このレベルだと正直どれも変わらないですよね?
376名無しサンプリング@48kHz:02/10/15 19:27 ID:iLIkdzxD
>>373
関西のどこですか?
377名無しサンプリング@48kHz:02/10/15 21:19 ID:87mom7QQ
マッキーねぇ 音癖ありすぎで私は使いたくないな。 まだベリンガーの方がい
いよ。といいつつ、ベリンガーはフェーダがダメすぎで業務では怖くて使えない。
それに見てくれと価格も業務用ではまずいな。請求するとき値切られそう。
でも、音は充分だから隠れて使うとか、アマチュアなら全然ok
5ch入力のやつ、なんていったっけ?あれが欲しい。

VUメータのホンモノは凄いよ。だら〜っと動いてだら〜と止まる。地方の放送
局以外ではもうホンモノはもう使ってないんじゃないかな? 

あれでレベル管理ってのは今は無理だろうと思うよ。昔と今じゃ録音のスタイル
や音楽がまるで違うからね〜

最終ミックスを波形を見ながら出来るなら、メータを見るよりも波形を見たほう
がいいね。一曲が画面一杯に表示されるぐらいで見ると音の傾向がわかるかな。
378名無しサンプリング@48kHz:02/10/16 05:14 ID:WtWREvni
マッキーのミキサーの購入を考えていますが、
初期型のCR1604とCR1604-VLZの音の違いってどうなんでしょ?
まあ好みの問題かもしれませんが。
379名無しサンプリング@48kHz:02/10/16 19:14 ID:uHxibNEZ
VLZのほうがクリアーな気がした。しかし末期らしさは無印CRだな。太いというか、高域が潰れるあの感じ!
ミキサーは新しいの買っとけ、実際。あんなもん端子と接点のカタマリなんだから。ミキサーは新鮮なやつを選ぼう。(ビンテコンソールはまた話が違うけどね。)
380名無しサンプリング@48kHz:02/10/16 19:24 ID:uHxibNEZ
>>376
名古屋のフォレストという楽器屋さんですが、限定数の激安設定M8(69800円!)は僕が最後の一個だったので(展示見本品でさらに2000円引きにしてくれた。)今からだとそんなに安くはないかも。
でも他のところよりは安い感じでしたよ。(86800円くらいかなあ)
381名無しサンプリング@48kHz:02/10/17 23:03 ID:mRN5jwQd
ミキサー超初心者なんですが、ミキサーってマイクプリのような使い方ができるのですか?
単純にマイクの音量を上げたいのですが。
382名無しサンプリング@48kHz:02/10/17 23:06 ID:MEzhy/ry
マイクプリのついたミキサーなら、できるよ>>381
383名無しサンプリング@48kHz:02/10/17 23:12 ID:mRN5jwQd
>>382
普通はついてないモンなんですか?
一応下げ
384名無しサンプリング@48kHz:02/10/17 23:21 ID:MEzhy/ry
>>383
モデルによるから一概にいえない
385名無しサンプリング@48kHz:02/10/18 10:47 ID:AGCWZtFQ
http://www.soundhouse.co.jp/promotion/buyer/digital-mixer.asp
DM24が衝撃的すぎる特価です!(藁
386名無しサンプリング@48kHz:02/10/18 20:02 ID:vPkhI7mU
4,5台の音源の音一括で出せるお手ごろミキサーってないですか?
387子持っち〜:02/10/20 11:38 ID:GP1zEJFz
オハヨウございます。
昨日、東京スタジアムのイベントの
ガオレンジャーショーのPAで
アレン&ヒースの卓を見てきた。
昔、岡山のPA屋が輸入していた頃の
ちゃちな作り、キンキンの音(これはデモした人たちの音源の趣味もある)
ってイメージは無くなった。
デザインは今はやりの平凡なセンターマスター
カラフルにはなった。
やすそうなつまみ。
やっぱちゃちなつくりは変わらないか。

今考えると、サンクラの800を
デザインした人ってすごいと思う。
388名無しサンプリング@48kHz:02/10/21 14:12 ID:MyWIBN81
ベリンガーのUBシリーズはどうなんじゃ
389名無しサンプリング@48kHz:02/10/21 14:18 ID:b/ao00TH
いや〜グッドデザイン金賞受賞するヤツは違うねぇ
http://www.club.sense.panasonic.co.jp/club/design/product/juicer01.html
かっこいい
390 :02/10/21 14:24 ID:g+DrRxR8
もっと余裕のあるミキサーじゃなきゃ嫌という貴兄に朗報
http://www.osaka-hino.co.jp/lineup-konkurito.html
391名無しサンプリング@48kHz:02/10/21 15:19 ID:QO3dj5MI
>>389
前衛的なデザインですね。
フェーダーはどこですか?
392名無しサンプリング@48kHz:02/10/21 22:08 ID:xA8RleVp
アレン&ヒースってそんなにダメダメなの?
GS3とか狙ってたんだけど。
結局DDA interfaceにしたが。サイズでかくなっちゃったけどね。
393名無しサンプリング@48kHz:02/10/21 22:53 ID:P6aMPJYo
YAMAHAのモニターはプロでも使ってる人多いけど、YAMAHAのミキサーってどうですか?
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/49487847
ヤフオクにこんなの出てたんで、ちょっと気になりました。
394名無しサンプリング@48kHz:02/10/23 04:51 ID:W05tg9nh
マッキーのCR1604-VLZ 69800円と、サンクラのM8 79800円。
どっちがオススメ?

上にあったM8のレポはまだかな・・・。
395394:02/10/23 04:52 ID:W05tg9nh
あ、CR1604-VLZはPROの方です。
396名無しサンプリング@48kHz:02/10/23 04:55 ID:+ANphJzz
俺ならサンクラ。フェーダー長いし、音きれいだし。
でもデザインはマッキーのがいいんだよなあ
397394:02/10/23 04:59 ID:W05tg9nh
サンクラって音綺麗ってみなさん言いますが、
具体的にどんな感じなんですか?
マッキーは大体わかるんですが・・・。
関西でサンクラ触れるとこないかなぁ・・・。
398名無しサンプリング@48kHz:02/10/23 05:17 ID:+ANphJzz
具体的に、といわれたら言葉かえせませんよお。
買うこと前提で、取り寄せてもらったらいいんでない?
「マッキーかサンクラのどっちかは買う」って(一応)いえば
両方取り寄せてくれて、音も聞けるでしょ。ヤマハあたりで。
399373:02/10/23 12:12 ID:SVr4GqQW
遅レスでスマン。サンクラM8のカンタンな感想。。仕事が忙しくてミックスとかはしてないから詳しいレポートじゃないけど。
まず、見た目がカコイイ!やる気にさせてくれるデザインです。これからこれで曲作れると思うとテンション上がります。
フェ-ダーが長いのはやはりいい。適度に重いし。で、肝心の音はというと、クリアーかつ鮮明。輪郭がはっきりするというか、原音の輪郭をはっきり縁どりしてひとまわり大きくしてくれる感じ。(マッキ-は低音域を縁どりして前に出す感じ・・・)
EQの効きは普通。えぐさとかはない。プリアンプで歪ませた時もなんかクリーンな感じ。バリバリに歪ませたりとかはあんまし得意そうではないかも。(アナログシンセとかをマイクプリで歪ませるのが好きなのでもう少しパワフルだといいんだがまあ外でやればいいし。)
べリンガとかと比べたらかわいそうだがはっきりと高音質だなーと思いました。全域綺麗に持ち上げてくれる感じ。フォリオで感じられなかった力強さもM8はもってますYO!
ここまで褒めちぎると社員くさいんで気に入らない部分も。
バスが1系統しかない(MIXアウトのみ)フェ-ダーのツマミが取れる(届いたとき5個外れてた。仕様?)
長い。 
あとはおおむね気に入ってます。あと気になるデジタルアウトはまだ試してないのでなんともいえません!はたしてどんなADなのやら。
デザインはマッキ-より断然Mシリーズのほうが好き。未来を感じる・・・・。
来たばっかだからあまりいじってないけど、第一印象って感じで。参考になればいいです。
400名無しサンプリング@48kHz:02/10/23 14:43 ID:MdbZ21JE
ここ1年位、
サンレコ等の雑誌のプロミュージシャンのポスプロ部屋の紹介記事とか、
ヤフオクなどで、頻繁にALTECのビンテージ・マイクミキサーを目にするんだが、
これってどうなんでしょう?ムチャクチャ音が太くて空気感を付加できるとか書いてあるし。。

ミキサーと言うより、プリアンプやラインバッファーとして使っている人が多いようだが。。

使っている人います?
401394:02/10/23 14:51 ID:fGPCUL6F
>>373さん、コメントありがとう!
でもバス1かぁ・・。
う〜〜む。マッキーは4ぐらいあるんですよね・・?
402名無しサンプリング@48kHz :02/10/23 14:54 ID:MsHPjuQT
394さん>それは両方中古ですか?
なんか、今、MACKIEは販売元がKORGから離れたから、修理の対応微妙
ですよ。日本で直して無いような。。。
KORGで買った物はKORGがやってくれるけど
403394:02/10/23 15:10 ID:fGPCUL6F
>>402さん
いえ、マッキーは中古です。状態は極上らしいです・・w
しかし、中古のミキサーは恐いって言いますよね。
今使ってるベリの1604は中古だけどまだ大丈夫ですが。。
やっぱM8かなぁ・・・。上でマッキーの不良も色々でてたし。
404373:02/10/23 17:36 ID:q5RskJKI
>394
バス1だけど、8チャンネル分の「ダイレクトアウト」が付いています。1CH〜8CHまでのモノ入力についているんですが、これとは別に4AUX。あと全チャンネルにインサート付き。
これでなんとかしようと画策中。接続がめんどくさそうだけど、パラ出しできますね。
405名無しサンプリング@48kHz:02/10/23 17:46 ID:q5RskJKI
あ・・・パラで出してもMIXアウトで同時に録音したら一緒か。うーん1バス不便sage。
406名無しサンプリング@48kHz:02/10/23 17:53 ID:rDM7zes0
知り合いのところでミキサーを入れるらしく機種を決める相談を受けたのですが
メインは練習スタジオのモニター用、それといわゆるMTR用としても使いたいということです
どんな機種が良いんでしょうか 選ぶときのポイントなどもあればお願いします
407名無しサンプリング@48kHz:02/10/23 18:30 ID:HN0pDY3c
普通ならマッキー1604だろーなー。でもなんか頼りないなー相談をうけて2ちゃんで相談とは・・・・。
408子持っち〜:02/10/23 18:32 ID:aS5UbbmC
オハヨウございます。
>>406さん
新しい機材の選定って楽しいですよね。
使用条件をもっと具体的にしてみましょう。
練習スタジオでは最大何本マイクを使うか?
MTRでは最大何本マイクを使うか?
のどちらか大きい方に、MTRのトラック数を足した数を目安にします。
アウトはMTRのトラック数のバスが有ればベストですが、
全トラック同時録音しないなら、同時にとれるトラック分のバスでOKです。
バスとは独立したステレオマスターアウトがあれば便利です。
AUX等は、プリ、ポスト必要な数量を考えれば。
後は予算で、おのずと機種は絞られてきます。
気を付けたいのは、少々の予算を削るための、
ダウングレードはしない方がよいでしょう。
後で、あの機能が!
と思ったときにかかるコストの方が高くつきますから。
409名無しサンプリング@48kHz:02/10/23 18:43 ID:rDM7zes0
>>407
レスありがとうございます
勿論他の所でも調べているのですが、情報は多い方がいいですから(W)

>>408
レスありがとうございます
練習スタジオ用としても使うことや、MTRとしても一発どりのことを考えると同時に
12チャンネルくらいとりたいのです
よくある一体型のちょっと安めのヤツも考えたそうなのですが、ココが引っかかり(同時録音できるチャンネルが少ない)ボツ

お勧めの機種、メーカー別の音の傾向、指向などあれば教えて下さい
410名無しサンプリング@48kHz:02/10/23 18:59 ID:dDNCgQt9
つ-ka
MTRを何使うかにもよるでしょ。ミキサー付MTR限定の話?
411名無しサンプリング@48kHz:02/10/23 20:02 ID:nuco8g0O
安いの2台で同期すれ
412DJ狼:02/10/23 21:57 ID:wTOG0ZxN
DM2000かO2R96ほしい。
413名無しサンプリング@48kHz:02/10/23 21:57 ID:H9D5c8j6
414子持っち〜:02/10/23 22:12 ID:z2TYPK8l
オハヨウございます。
>>412DJ狼さん
はじめまして。
過去ログ、コテハンの物読んでいました。
以前はO3Dでしたが、
DM2000やO2R96って
どういう風に使います?

>>409さん
MTR付属のミキサー機能では、
練習スタジオの使用には耐えないでしょう。
って、お友達は練習スタジオを持っているのでは無いか?
ちょっと、その辺が勘違いです。
自分たちで、どこかの練習スタジオへいって、
そこで使うのと、練習スタジオを経営していて、
モニターや、MTR使用するのでは違います。
その辺の事、書き込みしてください。
415409:02/10/23 22:43 ID:WzM6SznQ
>>414
ありがとうございます
そうなんです 機能的な不足も問題ではあります
現在は練習スタジオといっても基本的には楽器やアンプ類があるだけといった感じで
そこに今回ちゃんとしたPA設備(今あるのは簡単なパワードのモノ)、ミキサー、録音機材などを入れようということです
416DJ狼:02/10/23 23:13 ID:wTOG0ZxN
>>子持ちっち
いろいろ繋いでサラウンドミックスするだ。
417名無しサンプリング@48kHz:02/10/24 11:37 ID:9XiPf9W5
同じ価格帯でPHONIC MM1202と BEHRINGER MXB-1002 
どちらがお薦めでしょうか?

用途は自宅録音です。
お願いします。
418子持っち〜:02/10/24 11:37 ID:J3zjlciX
オハヨウございます。
>>DJ狼さん
やっぱ、O3Dにするなり。
仲間は多い方がいいから。

>>409さん
そう言った、営業もするとなると、
HDRと付属のミキサーというわけにはいきませんね。
ある程度見栄えもしないと、お金取れませんから。
普通のバンドのメンバーでもミキサー付きHDR持っている時代ですから。
そう言った持ち込みHDRにデジタルできれいに出力できるとか、
自宅のDTMでは録れない音:生のドラム、ギターAMPのマイク録り、
ヴォーカル等:の収録に特化してみるのも一考だと思います。
全くの私的好みだと
レンタルスタジオのPA設備増強なら、MIDASのVENICE 32ch
MTRを持ったレコーディングスタジオならYAMAHA O2R96と
24トラック以上のHDRと、基本的エフェクター、多種のマイク。
が有ればいいなぁ。
全くの私的好みですが。
419409:02/10/24 12:21 ID:5pXrr/5m
>>418
ありがとうございます
参考にさせていただきます
やはり「営業」がからむと「特化」するっていうのはポイントですよね
他の方もご意見よろしくです
420名無しサンプリング@48kHz:02/10/24 15:07 ID:oe5fLD7y
409
やさしい世話焼きの多いスレでよかったね。
421419:02/10/24 16:03 ID:5pXrr/5m
>420
ホントにそう思います
もっといろんな意見を聞かせて下さい
422名無しサンプリング@48kHz:02/10/24 16:33 ID:DeXT71Mt
個人的にはスタジオにはADATを3台は置いて欲しいねえ。
テープ持って帰ってもいいし、ADAT経由で録音できるMTR持ち込めば
(FOSのVFとか、最近増えたね)HDRできるしね。
423子持っち〜:02/10/24 22:44 ID:EByVJCJ8
オハヨウございます。

409さん
いっそのこと、スタジオに求める事ってスレたてちゃえば?
このスレはミキサーについて問う、語るのスレですから。
いかがでしょうか。
424394:02/10/24 23:23 ID:keIzwbwe
M8買おうと悩んでいます・・・。
今、ベリの1604A使ってるんですけど、大きさ比べたらM8デケー!
横506mmもあるのね・・。机に置けないかも・・・。
425409:02/10/25 09:23 ID:KFkigiLK
>>423
ありがとうございます
そうですね 特にミキサーのことを知りたかったので書かせてもらったのですが
後は自分で頑張ってみます
426名無しサンプリング@48kHz:02/10/27 11:36 ID:Nadwy5Qg
M8はなんでバスが少ないのかと思ったら1〜8CHのダイレクトアウトをそのままHDRにつなげという事らしい。
ある程度機材の揃ってる人向けかねえ?(多入力HDRがないとマズ―)
427名無しサンプリング@48kHz:02/10/27 20:03 ID:1Q/vrDAb
>>426さん、質問です。
M8にMIX OUTPUT INSERTってあるじゃないですか?
あれってどこに戻すんですか?
428427:02/10/27 20:32 ID:1Q/vrDAb
うお!天然でした・・・。インサートだし、そのまま戻すんだよね・・。
ケーブルで首t(略。
429名無しサンプリング@48kHz:02/10/29 11:14 ID:J5sj4PKc
マッキー1642VLZのラックマウントキットが欲しいのですが、
いまマッキーの製品ってどこにも売ってないの????
売ってるところあったら誰か教えて。。。。
430名無しサンプリング@48kHz:02/10/29 13:50 ID:/79l/8XG
>>429
過去レスでも何度か話題にのぼってるが、
マッキーは代理店だったコルグとの契約をいきなり切って自社流通にするらしいので、
しばらくは手に入りにくいかも。
在庫がある店をしらみつぶしするしかない。
431名無しサンプリング@48kHz:02/11/01 03:28 ID:mMWjpVa+
ベスタのaa-88についてしってる方いますか?かなり人気
なかったみたいですが・・
432429:02/11/01 13:36 ID:9cRzvh8r
>>430
ありがd。望み薄だなあ。。。。
433名無しサンプリング@48kHz:02/11/01 19:16 ID:q1hNKqsQ
RolandのM-1000って名古屋で売っているとこ知りませんか。
(ネット上で色々検索してはみたんですけどさっぱりです)

 #せめて値段だけでも知りたいです。
434名無しサンプリング@48kHz:02/11/01 19:17 ID:5nl8Mtrd
M1000って聞いたことない。なんCH?
435名無しサンプリング@48kHz:02/11/01 19:22 ID:q1hNKqsQ
>>434

10chのデジタルミキサーです。
商品情報はこれです。

 http://www.roland.co.jp/products/mi/M-1000.html
436名無しサンプリング@48kHz:02/11/01 19:55 ID:VroeWdgP
>>433
発表されたばかりだからまだ売ってないってことは?
437名無しサンプリング@48kHz:02/11/01 19:58 ID:q1hNKqsQ
>>436

>発表されたばかりだからまだ売ってないってことは?

11月発売らしいけどまだ売ってないのかな…。
438名無しサンプリング@48kHz:02/11/01 22:06 ID:q1hNKqsQ
みんなありがとう。何とか自力で見つけることができた。
石橋楽器(名古屋にも店がある)

 http://www.ishibashi.co.jp/webshop/roland/index.htm

ページの内容からするとまだ発売されていないみたいです。値段は6万前後。
439名無しサンプリング@48kHz:02/11/03 22:50 ID:Ou74XWwx
M8ラオックスで見たら相当デカかった。でもかなりカッコイイ。
ADが良ければ、デジミキ買うよりも使えそう。サンプリング周波数は44.1khzのみ
みたいだが。
440名無しサンプリング@48kHz:02/11/10 20:24 ID:+/0VdMk8
JBL EON MusicMixer10
http://www.digimart.net/C_u/IMCE0200.asp?EditID=07302065705

これかっこいいけど聞いた事もないし見た事もない。
どんな感じで売り出されていた物? JBLのHPにもないよ。定価はいくら?
ぐぐっても何も分からない上にチョン語のページに当たって鬱。
誰か知ってる人おせーて。
441名無しサンプリング@48kHz:02/11/10 23:33 ID:+shvb5S/
M8の音をだれか〜〜〜〜〜〜
あんまりクリアなのはいやじゃよ。
歪ませ甲斐のあるやつきぼん
442名無しサンプリング@48kHz:02/11/12 05:30 ID:kHQdOvAu
ALTECの昔のMIXER 1678ってどうなの?
ヤフオクでやたら見るんだが。
443名無しサンプリング@48kHz:02/11/12 10:57 ID:JG/WmS00
>>441
M8はあんまりバリバリ歪まないよ!ミキサーの音ってうpしてわかるのか?
444名無しサンプリング@48kHz:02/11/13 01:22 ID:PcCd4S4u
デジミキ購入前相談所はこちらでよろしいですか?(笑)
真剣に質問なんで巣が(教えて君ですみません)
ADAT HD24を購入予定です、それに伴いデジミキも購入予定なのですが、
はじめはO2Rの中古も考えたのですが確かO2RはADAT(ADAT端子)の送りが
8TRだと思うんですが(ADATボード2枚積んでもレコーダーには8しか同時に
送れませんよね)、16TR同時にADATに遅れるデジミキの候補はどんなものがありますか?
445某スレの225@96kHz ◆O2R96yyNDo :02/11/13 08:28 ID:+h91gp2Z
>>444
…って、02Rってダイレクトアウトが組めないんですか?
02R96はもとより、01Vもダイレクトアウトで出せますけど。。
446名無しサンプリング@48kHz:02/11/13 11:08 ID:slC6kU4+
マッキー国内代理店
メガフュージョンになるらしい。
アナログ卓も今月中旬から出荷再開らしいです。

1642VLZ検討中。他社同クラスってサンクラMぐらいですかね?
447名無しサンプリング@48kHz:02/11/14 00:09 ID:Tq6nDuqM
>>445
ダイレクトアウトってことはHAだけ通るってことですか?
たとえばLIMITERとかかけどりしたいトラックは普通にBUS OUTでADAT端子へ。
ただダイレクトにレコーダーにおくりたいだけのトラックはダイレクトアウトでADAT端子へ。
ってことですか?しょぼい質問ですみません。
448某スレの225@96kHz ◆O2R96yyNDo :02/11/14 07:03 ID:3bbF9GU7
>>447
通常のダイレクトアウトはフェーダーの後で出てくるので、
ブロックダイアグラム見れば判ると思いますがEQ・Dynamicsは使えますよ。
449名無しサンプリング@48kHz:02/11/14 23:28 ID:ZZwdOn45
>>448
 
 ありがとうございました! ただルーティングが組めないだけってことですね、ありがとうございます。
解決しました。一気に購入候補の選択肢が広がりました。
450名無しサンプリング@48kHz:02/11/15 13:49 ID:uV3bcMSN
>>442

確かによく見かけるね。
モノラルの8chライン/マイクミキサーだよね。

俺はALTECの1678Cを2台持っているけど、
各チャンネルにダイレクトアウトが付いてるから、8chの独立したマイクプリとしても使える。
全チャンネルにファントム電源も付いているし、何より音がムチャクチャ太い。
太いと言っても籠もっている感じではなく、チャンと延びていて解像感もあるし、空気感を感じるというか。
OLD NEVEを彷彿とさせるとかよく聞くけど、OLD NEVEの音を聴いたことがないのでよくわかんないんだけど。。

俺のは、2台とも昔ALTECの整備をやっていたエンジニアの許ににオーバーホールに出して、その時に2台の特性が同じになるように調整してもらった。
その2台をステレオで、DAWからアナログでパラ出しして最終ミックスに使ってます。
MIX BUFFER的な使い方ですね。

すごくいい感じにミックスできるのでものすごく重宝しています。
451名無しサンプリング@48kHz:02/11/17 20:49 ID:3jNgLyiV
TDIF 使ってるシトいますか?
TASCAM 純正の PW-88D っていうケーブルを買いたいんですが、どこで売ってますか?
都内で売ってるところとかあれば、どなたか教えてもらえませんか?
452名無しサンプリング@48kHz:02/11/17 22:13 ID:9uxrfA82
サンクラからEシリーズっていうの出たね。
廉価版らしいけどいくらぐらいになるのかなぁ?
Mシリーズの精悍な顔だちに比べてこっちは太っちょっていう感じか???
453名無しサンプリング@48kHz:02/11/18 01:22 ID:MwaXWHcs
ふむ〜 Eシリーズどうだろね。まだフェーダーにアルプスの細いスライド
ボリュームを使ってるのかな?あれは壊れやすいからSXで懲りたんだよね。
Mシリーズも同じフェーダだったから買わなかった。Eシリーズであのフェ
ーダじゃなければとりあえず一台買いたいな。
454名無しサンプリング@48kHz:02/11/18 04:48 ID:wyGsqUu5
でもやっぱしなんだかんだいてもマッキーなんかな
455名無しサンプリング@48kHz:02/11/19 20:44 ID:qp1dVy8Q
>>446
つーことはマッキーもう普通に売ってるのかな?
でもメガフュ−でだいじょぶかな?(メンテ等)
価格上がったりして…。
456名無しサンプリング@48kHz:02/11/19 22:10 ID:fXNeNi5L
メガフか嫌いだ もともとはオカメ...いや、カメオと言ってめっちゃ評判が
悪かったよね。ユーザーをなめきった態度に呆れたもんだ。
大阪の商人だからしかたないが潰れることを願ってるユーザーは多いよね。
457名無しサンプリング@48kHz:02/11/20 22:59 ID:hUaCe21F
マッキー延期の模様。
実売も値上がりみたい。
やっぱメガフ。以上。
458名無しサンプリング@48kHz:02/11/21 00:01 ID:YmUMZxR4
メガフってろくにサポートしない(できない)くせに
暴利むさぼるよね。なんであんな会社がいつまでも居残れるのか謎。
海外の会社にはデタラメなオベッカ使って契約とってるんだろうな
と思うと、外人さん気の毒。
はっきりいってメガフ取扱商品という日本ではマイナスにしかならないと
思うんだけど。
459名無しサンプリング@48kHz:02/11/21 00:02 ID:YmUMZxR4
取扱商品というのは
460名無しサンプリング@48kHz:02/11/21 13:06 ID:Y2vq8wnj
>458
サウンドハウスが代理店をやってくれればありがたい。
461名無しサンプリング@48kHz:02/11/21 22:19 ID:p16Eb2Xr
マッキの代理店デジタルはメガフでアナログはマッキJAPANて
メガフの人いってたけど…。
どっちにしろもう待てないよ。
ベリンガ+アウトボード(10万以内)でマッキ(1604VLZPRO等)
の音(いわゆる太いといわれる音)に近づかせるのは可能なん
でしょうか?
できるならそうしようかなぁ。


462名無しサンプリング@48kHz:02/11/22 00:17 ID:OIo2HZ5k
それは止した方が。
463名無しサンプリング@48kHz:02/11/22 00:21 ID:PWoe7H9x
同じく激しく止めておきたく候>>461
464名無しサンプリング@48kHz:02/11/22 05:08 ID:q8i1hwdI
BEHRINGER ADT1616 ってどうですかね?
あと初心者なんでよくわからないんですけど
どんな機材にも繋げられますよね?
465461:02/11/22 10:53 ID:6/XKVr07
>>462,463
やっぱそっか…。
ぢゃぁM8,12にするしかないのかなぁ…。
M8て入力16,M12は20であってます??
466465:02/11/22 17:32 ID:Vqo8Rrm/
間違いでした。
M8→8,M12→12。
ステレオ入力4は関係ないみたい。
467名無しサンプリング@48kHz:02/11/23 01:27 ID:43Vs/Wsk
>>461
マッキの太い音ってのは微妙に周波数特性をいじってるみたいね。
中域がもりあがってるというデータを公表したサイトがあったな。
自分ではかったわけじゃないけどね。
あと、少しひずみっぽいから生ものの収録に使うと出来あがりがイマイチ。
468名無しサンプリング@48kHz:02/11/24 22:44 ID:xEKs4M5o
TASCAM DM-24使っている人いますか?TCの内蔵リバー部とかその他なんか使ってみての感想とかあれば教えてください。
今購入検討中なので参考にさせてください。できればO2Rと比べての音質や操作性を教えてください、デジタルミキサーはO2Rしかいじってことなくて。
469名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 03:33 ID:qu78wg/D
ベリンガーからUBシリーズってのが出るらしいけど
何か知ってる人いる?詳細求む。
470名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 03:49 ID:51F4xaoz
>>467
うん、まっきは全然音良くないぞ
だれじゃ?音良いなんていってるのは?
それに個体差が激しく当たり外れがある
昔1202だっけ?をLRのレベルバランス差が激しく、
初期不良扱いで2回交換させられたぞ
ローコスト機はそんなもんだけど、
まあハイエンドは少しマトモかもよ
471名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 04:09 ID:+QBm3VFU
>>470
8BUSのは全然違うよ。試されたし。
472名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 10:14 ID:91tXzV4k
>469
BEHRINGERのWebに,激しく詳細が載ってます。
473名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 10:37 ID:wRdLzc8u
ベリんがならこのスレで。UBも話題になったよ、特に502が。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1001003726/l50

どうでもいいけど上のスレを一覧から検索しようとすると、
「ベリンガー」「ドキュソ」ともにヒットせず。しょうがないので
「2つ」で検索していまふ。漏れのPCがオカシイのか??
Win2000でIE5.5という至極フツーの構成なんだが。
474名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 10:45 ID:g4nG8rIb
べ(ひらがな) リンガ(カタカナ) ー(ひらがな)で当たる。
ドキュソは ド だけ全角
475名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 11:47 ID:wRdLzc8u
まじすか!!!
ドが全角はともかく
べってひらがなだったんだ!!
べとベは区別つかんでしょ(;´Д`)
476名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 11:50 ID:wRdLzc8u
ズベベべベベべべベベべベべべベベべ
どベベベべベベベべべベベべベべー

うーんやっぱり区別つかないよな…
477名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 16:16 ID:Kj0sotLI
16Chで普通の音で売値10万くらいのアナログミキサ
は発売してないようなので、どうしよか悩んでいま
す。(シンセの数を考えると24Chは必要だけど…)
ベリンガは安いですがスレ読むと一応音はでるみた
いなのですが、3〜4万は不安です。
みなさんみたく100万以上の卓を購入検討した方がよ
ろしいのでしょうか?(ローン大変だなあ…)
早くみなさんみたいなまともな音楽がしたい。


478名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 16:56 ID:91tXzV4k
>477
100万以上のものを検討できるほどなら,
たかだか数万円なんだし,ベリンガーを試しに買ってみても
いいんじゃない?

気に入れば,出費をおさえられるぞ。
479名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 20:38 ID:KgMUGKIt
マッキー店頭に並びだしたよ。
480名無しサンプリング@48kHz:02/11/28 00:50 ID:OWcLhWmT
studiomasterって使ってる人いる?
eBay見てるとちょっくら気になる。
8chぐらいのやつなんだけど
481名無しサンプリング@48kHz:02/11/28 02:45 ID:WzkWUQu4
デジタル環境に嫌気がさしてきまして、
o3dからアナログミキサーに乗り換えようと思ってます。
やはりアナログ入力、出力のクオリティはかなりちがってくる
ものなんでしょうか?
O3Dの場合、決して音は悪くないとは思うのですが、やっぱり
色気がないなーと思ってしまいます。
MIDASのVESNICEか、tridentのs100あたりを考えているのですが、、、。
どなたか御意見おねがいします。
482教えてく君(仮):02/11/28 03:57 ID:WaVNyUyr
サンクラのM8とかどうかな?
欲しいけど、情報希望。
483720:02/11/28 13:45 ID:+woPg59I
16chの安いミキサーてないですかね
探してみたけどいいのなくて
484名無しサンプリング@48kHz:02/11/28 16:58 ID:adHCecld
PHONIC
485名無しサンプリング@48kHz:02/11/28 17:09 ID:jRTHfWmj
デジタルミキサーってもっと値段下がる? O2R並の性能で30万円台を
実現してほすぃ
486名無しサンプリング@48kHz:02/11/28 17:24 ID:ABQb4mgA
だったら中古でO2Rを買うのがよいのでは?
487名無しサンプリング@48kHz:02/11/28 19:37 ID:0w1+UZ6v
>>486
頭悪いだろ。
488名無しサンプリング@48kHz:02/11/28 21:47 ID:ABQb4mgA
なんでよ?
だってO2Rで満足なんでしょ、だったら素直にO2Rでいいやん。
安いし。
489名無しサンプリング@48kHz:02/11/28 22:01 ID:GjaqT3B6
っうかO2Rの中古だったら15マン〜20マン位でしょ
っうかデジタルミキサーのスレもあるしね
490名無しサンプリング@48kHz:02/11/29 01:04 ID:nlPPcHLn
485は言ってることの意味がわからんな。全然相場とかチェックしてないだろ。
491名無しサンプリング@48kHz:02/11/29 09:14 ID:nVBGFtrb
8ch〜12ch 程度、価格 3 万円以下の手ごろなラインミキサー探しています。
今の所 BEHRINGER MX882 を考えているのですが、ベリンガーは価格相応の
性能ということで、安物買いの銭失いになりそうな予感がします。
SoundHouse で 1 万を切る価格というのが、逆に安すぎて不安です。
そこでお聞きしたいのですが、他にオススメのラインミキサーありますか?
492名無しサンプリング@48kHz:02/11/29 12:39 ID:RdR+wFwh
>485
TASCAM DM24
493名無しサンプリング@48kHz:02/11/29 12:42 ID:RdR+wFwh
>491
ラインミキサーって,選択肢が少ないよね。
BEHRINGERは結して悪くはない。激安だし,とりあえず
買ってみるのもありかも。

ただ,入出力がXLRな所に注意。
494491:02/11/29 15:10 ID:nVBGFtrb
>>493
ありがとうございます。もし購入した場合、ケーブルは一緒に揃えようかと考えて
いました。それでも全然安いですし。とりあえず試しに購入してみようかと思います。
495名無しサンプリング@48kHz:02/11/29 22:22 ID:9X+BuzhU
HeadphoneAmpが良い卓でお勧めってみんなある?
わりかし前にMackieの16chに買い換えたんだけど
べリンガーと比べてハイ落ちが気になる。ある意味
聞きやすい音だけどモニター用としてはどうかなと
思う今日このごろ。電源ケーブル変えれば多少まし
になるんかなぁ
496名無しサンプリング@48kHz:02/12/05 06:10 ID:8NZn3anf
マッキーの業績が長いこと振るわなくて、役員から工員から営業まで
どんどん首を切っているそうだ。生産拠点も中国へ移行中。
このままではNASDAQから追い出される恐れもあるとのこと。
でかいのは売れないからデスクトップミキサー主流にしたいとか、
アップルとの提携も視野に入っているとかなんとか。
情報はサウンドハウスのメールより。

大丈夫かマッキー・・・
メガフューになったことで更に売り上げ落とさないといいんだけど。
497名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 04:21 ID:eMU5lltF
「安いぞマッキー」は過去の話だし
中国生産での品質管理ノウハウも、今から
ベリンガーに追いつかないといけない。厳しいね。

それにしても7四半期連続赤字、257人員削減って・・・
かなりやばい状況なんじゃないの?
マックに付属のスピーカー作ってるだけとかならないよな。心配。
498名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 15:42 ID:CY8sddF0
マッキ1604PROついに購入!
…えっ、マッキはヤバいのぉ…。
でもモノはいいと思うよ。
499名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 17:49 ID:txuCYTy3
マッキはさ、音に問題あるよね。だから売れないんだよ。アレシスと同じでさ、
だめだね
500名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 18:08 ID:0lO8S5gt
>>498
どこでいくらでした?
俺も購入検討中。店によって値段かなり変わるでしょ。
>>499
他のメーカーの同クラスでオススメありますか?
501名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 20:21 ID:XBI+60/W
>>500
横浜メッセで12.3で購入。ちなみに音家が11.9、でも
いつ入荷するかわかんないらしいよ。
他メーカー同クラスさがしたけどイマイチだから、い
ろいろ電話したり苦労したよ。

502名無しサンプリング@48kHz:02/12/07 13:43 ID:I2Y2iS2R
俺はマッキの存在感があるとこが好きだ。
なんでもかんでも通してる(1604VLZPRO)。
貧乏なので高価な卓が買えないせいもあるけど…。
503名無しサンプリング@48kHz:02/12/07 13:58 ID:yfNiyMvk
日本の住宅事情だとマッキーかベリンガくらいしかないよね。。
毛唐みたいにでかい部屋すめれば、古くても質の良い卓かえるけお
504名無しサンプリング@48kHz:02/12/07 14:37 ID:SYzHZ+Mf
サンクラとかはどうなの?
505名無しサンプリング@48kHz:02/12/07 14:41 ID:yfNiyMvk
あ、ごめん。新しいのはいいみたいだね。Mシリーズ
506名無しサンプリング@48kHz:02/12/10 09:56 ID:zt6hfM0a
厨房質問ですいません。
ミキサーのコントロールルームoutって
どうゆう用途で使うものなんですか?
そもそもコントロールルームって何ですか?
507名無しサンプリング@48kHz:02/12/10 10:56 ID:Je7zyqyV
>506
スタジオはコントロールルーム(ミキサーのある部屋)とブース(演奏者の部屋)
に別れていて、コントロールルームoutはコントロールルームのモニタースピーカー
に出力するもの。ちなみにスタジオoutはブース用、その他マスターレコーダー用の
ステレオoutなんかも。
508´ー`:02/12/10 11:20 ID:yh3T5M7K
親切でんなあ…
509名無しサンプリング@48kHz:02/12/11 00:53 ID:PGOY9U3c
マッキー8バスシリーズ買おうと思ってるんだけど、
メーターブリッジでオプチョンだよな?いくらなの?
510名無しサンプリング@48kHz:02/12/11 01:49 ID:93WiLzor
マッキーなんてやめな って言いいたいけど今はアナログでいいものが無いから
しかたないか。家庭で使えるサイズと値段の本当に良い卓は10年前におわっち
ゃったもんね。残念な話しだけど良い中古探したほうがクオリティは出ると思う。
それかデジタルいけ〜
511名無しサンプリング@48kHz:02/12/13 00:14 ID:v72/Hf1u
SoundcraftのMシリーズについての情報を集めたいんですけど、
日本でそういうページってあります?
・・・どうもここではあまり盛り上がってないみたいですし。
512名無しサンプリング@48kHz:02/12/14 18:30 ID:J3AqZ6Ad
MシリーズはCh数が少ないので迷ったがマッキに
した。
でもデザインはいいね!
バカにされると思うが俺は機能よりまずデザインを
重視します。
>>511
そーいえばサンレコ2001 8月号にM8のレビューのっ
てたよ(いいって書いてあった)。
513511:02/12/15 21:26 ID:DCto6rxS
>>512
デザイン的には、実はマッキーが好きだったりします(笑)
なんか落ち着くんですよね。
・・・機能や品質より優先させることはありませんが、
僕もかなりデザインは重視する方です。

マッキーとMシリーズって、機能面でも結構違いがありますよね。
例えばバスアウトやダイレクトアウトの有無、モニター周りのルーティングなど。
他の機材との兼ね合いもあるので悩み所です。

音質についてですが、とりあえずウェブで情報集めた限りでは、
素直な癖のない感じらしいです。

サンレコのバックナンバーもチェックしてみますね。
かなりの確率で人柱になるかもしれません(ぉ
514名無しサンプリング@48kHz:02/12/15 21:56 ID:0NCnDKPc
生楽器をクセの少ないコンデンサマイクで録音すると、マッキとサウンドクラフト
では露骨な違いが出ます。片方はラインどりの楽器みたいになります。もう片方は
自然な鳴りでうまくやればスピーカが存在しない様に聞こえます。
515 :02/12/16 20:29 ID:YCkFVLGK
>>514
で、どっちがどっちなワケ?
516名無しサンプリング@48kHz:02/12/17 02:47 ID:lRVX3x3S
>>生楽器をクセの少ないコンデンサマイクで録音すると、マッキとサウンドクラフト
では露骨な違いが出ます。片方はラインどりの楽器みたいになります。もう片方は
自然な鳴りでうまくやればスピーカが存在しない様に聞こえます。

・癖の少ないコンデンサマイクには何を使いましたか?
・マッキーとサウンドクラフト、それぞれなんて言うモデルですか?
・生楽器は具体的になんの楽器ですか?
・生楽器なのに片方では「ライン録り」の音がでるんですか?
・使用したモニタースピーカーはなんですか?
517名無しサンプリング@48kHz:02/12/17 03:13 ID:EASLVfL0
514
アーーーーッハハハハハハハハハハハハハハ


おお藁
518名無しサンプリング@48kHz:02/12/17 04:00 ID:Uz1h2mcn
アナログミキサーなんだけど、
フェーダーとかつまみだけ記憶できたり
オートメーションできるのって無いのかな?
519名無しサンプリング@48kHz:02/12/17 04:19 ID:IoiRYz1/
TASCAMのバカ高いので、フェーダー記憶させるのがあったよ。
520名無しサンプリング@48kHz:02/12/17 04:26 ID:encBiA+t
SSLとか
521名無しサンプリング@48kHz:02/12/17 16:26 ID:rMg+DIU9
SSL 9000Kが家に欲しいね(w
522某スレの225@96kHz ◆O2R96yyNDo :02/12/17 16:57 ID:ukTSPFgW
>>521
長期契約ならメンテ費だけで年間\20,000,000、
2〜3年でガリと接触不良が出始めて5年で交換ですね。(w
523名無しサンプリング@48kHz:02/12/17 17:32 ID:5al3f3w9
サンクラは、今はPA屋さんとか放送関係の方が使用率高いんじゃないかな。
元々「往年の名器」が長く使われる業界だからかもしれないけど・・・
普通の楽器屋に廉価なシリーズが置かれるようになったのってごく最近じゃない?

前スレではサンクラ(spiritでもなければMも出る前)とか
アレン&ヒース使ってる人とかいたような気がするけど
なんかプロっぽかったな
524521:02/12/17 22:43 ID:7g8eS04C
>>522
えーっメンテ費でそんなにするの!?
やっぱり金かかる業界だわ
525名無しサンプリング@48kHz:02/12/18 11:46 ID:A8nTThWt
ヤマハはフェーダー部だけデジタルで
内部はアナログの良質なミキサーをはやく開発しろ。
526名無しサンプリング@48kHz:02/12/18 14:54 ID:gUUiDT7L
>>525
フェーダー部だけデジタルって?
意味わかりません
527名無しサンプリング@48kHz:02/12/18 15:09 ID:E3SoLD+E
>>526
フェーダーの制御がデジタルって事だろ
528元スタジオ業界人:02/12/18 15:21 ID:oKaTkRjb
オハヨウございます。

昔、GMLフェーダーって有ったなぁ。
ムービングフェーダーの走りで。

>>522さん
桁一つ違ってないか。
2、3年で新品1台買える。
529某スレの225@96kHz ◆O2R96yyNDo :02/12/18 23:03 ID:OtKG/kBh
>>528
いえ、ちゃんとした会社の定期メンテ+応臨時メンテの定額契約だと、
大体1年辺り卓の値段の2割が相場だそうですよ。
…と、現役の人から聞いたんですけど。

でも、普通のスタジオが卓の減価償却5年で終えてまた交換することを
考えると、そのくらいでも全然おかしくないとは思うんですが。
530子持っち〜:02/12/18 23:45 ID:V1S1F3W/
オハヨウございます。

>>529さん
卓の価格当たりでパーセンテージの計算なら、
確かに、割合は合うかもしれませんが、
一億円の卓って事になる?
ちょいと、高すぎません?

スチューダージャパンに知り合いいますので、
聞いてみます。
531某スレの225@96kHz ◆O2R96yyNDo :02/12/18 23:52 ID:OtKG/kBh
>>530
えっと、>>521さんがSSL 9000Kが欲しいと云ってたので
適当に1億円として計算してみたんですけど、
アレって正確にいくらくらいなんでしょうか。
ちょっと興味ありますので、判りましたら教えてくださいね。(笑
532521:02/12/19 19:06 ID:dX2isp89
まぁ理想論ね(w
あんな電気食って場所食うもの…自宅スタジオになんて。

多分6000万以内で収まりそうな気がしない?
むしろSSL4000Gとかでオプション付け足した方が高くつきそう。
533名無しサンプリング@48kHz:02/12/19 20:36 ID:09/+vMdG
>528
GML使ってたよ〜
糸ドライブだったから、稀に糸が切れてフェーダーが
上がりきって(下がりきって)ガガガっ!
初めて見た時には大慌て
懐かしや・・

でも当時、精度の点では最高でしたよね。
ニーカムときたら・・・
534名無しサンプリング@48kHz:02/12/19 21:59 ID:GDRwxM9S
一万以下のミキサーを探しているのだが
オーディオテクニカのAT-PMX5P
PHONICのMM1002
ベリンガーのMX802A
どれがおすすめでしょうか?
535名無しサンプリング@48kHz:02/12/19 22:07 ID:okTWWyzi
ベリンガーのUBってどうなん?
536名無しサンプリング@48kHz:02/12/19 22:34 ID:dTg4KcGN
ふーんSSL1億5千万のやつなんか
500万位で投売りしてるよ
でもあんなの置くところないし
メンテも大変だからいらねっていっちったけどな
537名無しサンプリング@48kHz:02/12/19 23:33 ID:Zeti0hIT
>518
サウンドトラックス社のトラックミックスってのもあったぞ。
VCA基盤とコンピュータで定価250万くらい
中古を探せば、1万くらいで手に入るかも?
日本に何台はいってたのかなぁ
538名無しサンプリング@48kHz:02/12/20 00:34 ID:6+WZesxE
カプリコーンが欲しい
アイスクリームじゃないよ
539名無しサンプリング@48kHz:02/12/20 00:38 ID:f0zf8Ddu
VM3100PRO非常に過去スレでも評判良くないですが昨今ではどうでしょうか?
やはり便利そうで買ってしまいそうな自分が怖いのです。
540名無しサンプリング@48kHz:02/12/20 00:39 ID:q6faw9yN
昔、マッキーにもVCA化出来るキットとか無かったっけ?
541537:02/12/20 02:04 ID:Q6IKa0uN
あったあった。
名前忘れたけど、確かにありましたね。
まだ入手可能なのかな?
買う気はないけど
542子持っち〜:02/12/20 12:27 ID:XeDtYKtC
オハヨウございます。

VCAはなぁ。

>>533さん
ニーカム
改良でフライングフェーダーってでたよね。
ニーブ独特のフェーダーノブが懐かしい。
GMLはどちらでお使いでした?
543533:02/12/20 12:34 ID:EA708fPF
世田谷区。
それ以上は追求しないで
544名無しサンプリング@48kHz:02/12/20 14:32 ID:uJc1OCWv
>>533
BOSEの看板の下かサザエさんの近所かっつーとこか。
545533:02/12/20 17:19 ID:jraQmgf3
そんなとこ、そんなとこ

ちなみにGMLだけじゃなく、アシスタント君も優秀でしたよ
546子持っち〜:02/12/20 17:47 ID:XeDtYKtC
>>533さん
神戸屋の裏も世田谷区?
547533:02/12/20 17:51 ID:jraQmgf3
>>546
それ、わかりません
548子持っち〜:02/12/20 17:55 ID:XeDtYKtC
>>533さん
環八千歳船橋のあたり。
M・ラボの総本山?
549533:02/12/20 18:04 ID:+ZELgh60
世田谷かなぁ?
わかんね
550名無しサンプリング@48kHz:02/12/20 18:31 ID:m9YNP6zu
>>539
ローランドはやめとき
ローランドが良かったのはM160まで。
DM−80はサイテーだった

アナログの安物なら、
アメリカ好きなら、まっきー
イギリスすきなら さんくら
どうでもよければ たすかむ
これでどうよ

デジタルわからない・・
551名無しサンプリング@48kHz:02/12/21 01:00 ID:r7eBjecO
マッキューハチバス買いました。(24ch)
これってメーターをプリフェーダーにできないのかな?
最近デジタ区ばっかりだったんで、ひさしぶりにEQする
のが楽しいと感じました。
552名無しサンプリング@48kHz:02/12/21 01:08 ID:jIrHmhvQ
>516
・癖の少ないコンデンサマイクには何を使いましたか?
DPA4006 など使用 でも、なんでもいいよ SM58ではさすがに違いがわか
らないかもね。
・マッキーとサウンドクラフト、それぞれなんて言うモデルですか?
マッキーは関心ないので型番しらず。持ち込まれた16chのやつ
サンクラはdeltaとvenueとスピリットSXどれとでも比較していいよ。
サンクラはマイクプリはどれもたいした違いがない SXは少し音が軽いけ
どね。低価格なやつでもきちんと作ってるあるからオススメ。が、フェーダ
ーが安いので酷使する人、信頼性を求める人は高いサンクラを買うしかない
ね。アマチュアならSXやMシリーズで充分。フェーダーが壊れても「あり
ゃ」でおしまいでしょ。音はほとんどかわらないからいいよ。(個人の遊び
の時はスピリットSX使ってます。)
・生楽器は具体的になんの楽器ですか?
なんでもいいよ ピアノとか歌とかそんなもん
・生楽器なのに片方では「ライン録り」の音がでるんですか?
表現上の問題。つまり生っぽさがなくなるっていう意味
・使用したモニタースピーカーはなんですか?
ジェネ1038 S30 これは多少良いもの使ってね。でもヘッドフォンでCDR-900
でも充分違いがわかるよ
553名無しサンプリング@48kHz:02/12/21 01:10 ID:jIrHmhvQ
>545
もしかして、その優秀なアシスタントさんだった人だったりして....
面識あるかもね。うふふっ
554名無しサンプリング@48kHz:02/12/21 07:39 ID:2c2OsPxQ
ドキドキ
555名無しサンプリング@48kHz:02/12/21 15:09 ID:llNS3BX8
>>553
そか、ありがと
556名無しサンプリング@48kHz:02/12/26 18:47 ID:XcuNvjI8
DM-2000とR-100
どっちがお勧め?
557名無しサンプリング@48kHz:02/12/30 14:14 ID:PLeY4vcG
お前らに切実な質問があります。
今さ、MOTU828から8パラで出してアナログミックスしようと思ってるん
だけど、それくらいのチャンネルでお勧めありますか?
マッキーの12VZPROだっけ?
あれどうですか?
アドバイス下さい。
558名無しサンプリング@48kHz:03/01/01 23:54 ID:xYwwCTNY
>>557
そんなのなんでもいいだろ
8入力さえありゃあ
559名無しサンプリング@48kHz:03/01/02 02:39 ID:AnGfx5aI
Mackieの24ch4BUSのミキサー(SR24/4VLZPRO)を買おうと思っているのですが、
予算的にオーバーしてしまうので、
BEHRINGERのMX2442Aか、PHONICのMR3243にしようかと考えています。
BEHRINGERはこのスレでも、当たり外れがあるとか、
壊れやすいとか書かれていますが、どうなのでしょうか?
PHONICはあまり話題に昇って無いので、誰か使ったことがある人がいたら
長所・短所を教えて下さい。
560名無しサンプリング@48kHz:03/01/02 09:43 ID:zX6giDll
デジミキってフィジコンの代わりとかにはならないの?
ただのDAWコントロール出来る箱なだけなのにBabyHUIが10万近くするんだもん
KORGのD-1600もDAWコントロール出来るのならちょと高いけどこっちの方が
魅力的だし...
561名無しサンプリング@48kHz:03/01/02 11:02 ID:MGDZg8Jx
>>559
あのへんはなんでも同じ。超安い部品つかってるからどうしようもないのよ。
デザインで選べばいいんだよ。

ちなみにきちんとしたミキサーのフェーダーはぼったくり商社経由で一本四万
円ぐらいするからね。それと比べたら左右でパンがずれたりとかなんとかそん
なことはいってらんないでしょ?フェーダーがとれたり故障してもしょうがな
いでしょ?そういうのがぜったい嫌なら数百万円のミキサー買いましょう。
562名無しサンプリング@48kHz:03/01/02 23:13 ID:Al1FHai0
D-1600ってMTRじゃ…ガクガクブルブル
563名無しサンプリング@48kHz:03/01/03 12:00 ID:Z5dVfvgI
>556
そりゃDM2000でしょ。
R100現場で見た事無いぞ。回りの誰も、評判すらきいたことない。
渋谷の録音カンパニーでも展示品処分されてたよ。1年くらい前。
もう生産中止なんじゃないのかな。

某展示会でヤマハの人に導入したとこの写真を見せてもらったけど
かなり大御所に入ってて驚いた。浜町とか。
564名無しサンプリング@48kHz:03/01/03 18:04 ID:zvxZnNgT
>>563
R-100は雑誌なんか見てると、お金持ちのミュージシャンが使ってるみたいね
EQはプラグインも出てるOFX-R3直系でかなりいいみたい
565名無しサンプリング@48kHz:03/01/04 00:33 ID:+iI3jiT4
>>564
そういや、音はいいって聞いたような気がする。
でもDM2000出る前に聞いた話だから、今はどうだかな。
ヤマハのEQとかコンプって便利だけど普通の音だよね。
それを狙ってるって言ってた。音が変わっちゃ困るってポリシーらしい。


ミュージシャンなら、プロコン替わりになる方がきっといいよね。
R100もリモコンになるんだっけ?でもボタンの絶対数が少ないからきつい
んじゃなかろうか。

もっとも、回りでDM2000使ってる人はまだ少ない。
音楽制作系はお金ないもんな。
566名無しサンプリング@48kHz:03/01/04 00:58 ID:PIULe38j
>>565
R100はプロコンの代りにはならないね
フェーダーのコントロールとトランスポートのみだったと思う
USBも付いてるけど機能してないし
567名無しサンプリング@48kHz:03/01/04 09:28 ID:UppQLJCA
>>561
ぼったくり商社はもうすこし努力しないと生き残れないとおもう。
一個1500円の物を頼もうと思ったら100個からと言われ合計15万
ところが米国のHPからカードで購入してら1個3ドルで10個買っても
送料込みで4500円程度ですんだ。
568名無しサンプリング@48kHz:03/01/05 22:39 ID:1PzpO+jY
極端すぎだよね ま、あの営業体制じゃぼったくらないとやってけないんだろ
うけどね。デモ機貸しまくりで一個も売れず....15000円の部品を1日かけて
営業さんが届けにきたり....。

どっちとるかだよ。自分で全部やって安くあげるか、過剰なサービスで元をと
るか...プロの場合なら後者の方がメリットがある場合も多いかな。
でも個人的にはよくない習慣だと思うよ。
569名無しサンプリング@48kHz:03/01/06 06:32 ID:8GCC0NrL
570名無しサンプリング@48kHz:03/01/06 22:33 ID:/MzOorXx
今ヤフオクで出てる01Vって買いかな?

RME社の96/8と01Vって問題なく繋げるよね?
ちなみにQ使いです。
571名無しサンプリング@48kHz:03/01/07 01:56 ID:nCEf258J
ヘッドフォンアウトの音質が優れているミキサーってなんでしょうか。
o3dつかってますがrme multifaceのヘッドフォンアウトのほうが断然優れている
感じがします。
ヘッドフォンアンプじゃなくてミキサーでいいのを探しているんですが、、。

572名無しサンプリング@48kHz:03/01/10 01:04 ID:PEkTRh+g
>>480
禿しく遅レスだが、Vestaxが代理店やってた。
俺が知ってる限りではボリュームはすべてクリックがついていて
連動してガリもついてくる。
サンクラがまだ高かった時代にちょっと安めだったから魅力あったけど、
結局ダメだったね。
今更買うのはどうかな〜。
573名無しサンプリング@48kHz:03/01/10 01:10 ID:9jAq0uJb
>>571
とても高価だけど、XTRAMIXのヘッドホンアウトはとても良かったよ。
もちろんミキサーとしても良いっす。
574名無しサンプリング@48kHz:03/01/10 01:18 ID:MAIT5gtP
>570
待った方がいいと思うよ。
この半年くらいで01Vクラスの24bit/96KHzミキサーが
どこかの会社なりから出ると思うので
そのころに01Vは暴落すると思います。
575名無しサンプリング@48kHz:03/01/11 08:39 ID:HBlx1lu6
MACKIEの8BusとLM3204って音質的にはどうでしょうか?変わりませんか?
また、LM3204のように割と音が良くてコンパクトでステレオ入力が沢山ある
ミキサーって他には何かありますでしょうか?

狭い部屋で無理矢理8Bus使ってるのですが同居人が凄い勢いでイライラしているので
何か良いミキサーが無いかと色々調べているのですが中々見つからなくて....。
どなたか知恵をお貸しください。どうか宜しくお願いします...。
576名無しサンプリング@48kHz:03/01/11 13:41 ID:ixV+mo3h
>>575
凄い勢いでイライラ・・・・コワワコワワ・・・・ですねー。ミキサーって場所取るからツラいっすよね。
でもLM3204って新品ないんですよね。僕も買おうとしたけど結局挫折・・・しょうがないからサンクラのM8買ってROLANDのM160U繋いでます。
ローランドのラックミキサー、音は誉められたモンじゃないけど、下手にEQとかついていないんで、音源をまとめるっていう使い方するには十分かなあと思っています。
あとはパッチベイ作戦しかないかなと。
なんでラックマウントミキサーって廃れてしまったんでしょう。便利なのに。
577名無しサンプリング@48kHz:03/01/11 14:04 ID:392fovIV
べリンガーからラインミキサーでるって噂は何だったんだろうか?
578名無しサンプリング@48kHz:03/01/12 08:35 ID:dDZtBK/I
タイプ練習だから、気にしないでね。

特集:パーソナル・デジタル・ミキサー
FOSTEX VM200
ROLAND VM-3100
TASCAM TM-D1000
YAMAHA O1V
デジタルミキサーを購入する際の注意点やポイントなどを整理してみよう。
さすがにこの価格帯ではAD/DAコンバーターの音質は上級機種に比べると若干見劣りがする。
しかし、アナログ・イン/アウトでの比較ではアナログミキサーとの差はそれほどでもない。
また、MTRやサンプリングCDからデジタル入力したサウンドは素晴らしく、かなりの高音質で
マスターDATへとミキシング可能だ。モニター経路のクオリティによる制限でモニター・アウトの
音質がミキサー自体の音質だと思われがちだが、デジタル領域でのポテンシャルはかなりのものだ。
フル・デジタル処理では、同価格帯のアナログ・ミキサーを大きく引き離す高音質を持っている。
(1999.7)
579572:03/01/12 15:24 ID:TWUT30lm
>>576
M160ってラインミキサーとしての音質は結構いけてたと思うけど。
「II」がつくと何か違うの?

>>575
末期〜は楽器板のPA関係スレでは評判悪かったね。
デザインとかブランドイメージとかは良いみたいだけど、
作りはちょっとな〜と、折れも思うよ。
580名無しサンプリング@48kHz:03/01/13 01:57 ID:FfDfR6FT
あの〜。ライブ用ミキサーとしてBEHRINGERMXB1002を買おうかな
と思っているんですけど、他のメーカーでオススメとかありますでしょうか?
用途、希望としては

・ライブ用サブミキサー
・ライン6TR入力以上(マイク入力は無し)
・サイズ(小さい方がいい)重量(軽い方がいい)
・出来ればスライドフェーダーがいい。

という感じなのですが、おすすめ機種あれば是非おしえてくだされー。
581名無しサンプリング@48kHz:03/01/13 02:26 ID:y+Sq1Rfe
>>574

ま、希望的観測、ってやつだな。
582名無しサンプリング@48kHz:03/01/13 04:49 ID:GdpvXa45
>>572
おぉ、書いた本人も忘れていたよ。リンク見て思い出した。
タスカムの小さい卓みたいなの探してて、見つけたんだよね。
個性のある小さい卓が欲しかったんで。
583575:03/01/13 07:14 ID:2z2SBHPV
>576
レスありがとうございます。M160も検討しようかなと思います。
でもLMみたいにステレオ入力で多チャンネルのって中々無いですよね。
EQとかあんまり拘っていないのでただ単にアナログで混ぜられる事と
できればMUTEスイッチが使える物がいいかなぁとか思っています。

>579
レスありがとうございます。自分は恐らく楽器板の方たちのような
良い耳を持っていないか、もしくはそれ程拘っていないからなのか
はたまたただ単に馬鹿野郎からなのかもしれませんがマッキーで
十分だと思っているので壊れて散々な思いをするまではこのまま
マッキーでいいかなと思っています。

ただ、今はKORGじゃなくてあのメガフュージョンの取り扱いですよね。
なんかあそこが扱う物はあまり買いたくないってのもあるんですよね...。
LM3204は新品で購入できない物なので余計に気を使います。
ディスコンになったアナログミキサーを使っている方たちはやはり
メンテナンスとか定期的に行なっているんでしょうか?
584名無しサンプリング@48kHz:03/01/13 11:02 ID:AMUQ/CjW
>>583
M160はミュートスイッチないけど、スライダーのストローク短いからガッと上げ下げすればヨシ。
でもガリってるやつ多いから視聴して買ったほうが良いよー。サンクラにもラインミキサーあったみたいです。

M240使ってる人います?なんか妙に安くて気になる。
585名無しサンプリング@48kHz:03/01/13 21:17 ID:1UVbwo4b
M480ってのもあったね
586名無しサンプリング@48kHz:03/01/13 21:43 ID:qMRXfpur
BEHRINGER UB1832FX-PROを買おうかと思って色々検索してみたのですが、まだ発売されていないのでしょうか?

ちなみに用途は
演劇公演時:CDorMDデッキ2台+サンプラー1台 =6チャンネル(アマチュア、小規模)
自宅使用時:CD+MD+カセット+レコード+PC+予備 =12チャンネル(主な用途は一台のアンプに全てのデッキをまとめるためだけ、たまに音の編集をする事もあり)

予算は実売30000円ぐらいで考えています。
このスレを見ていてBEHRINGERは他社よりも壊れやすそうな感じがしましたが、MACKIEは音にクセあるとの事で止めようかと思っています。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、UB1832FX-PRO以外のオススメ機種(もちろん皆さんの個人的意見で結構です)、購入時の注意点などのアドバイスがあれば教えていただけませんでしょうか?
素人なので質問内容や言葉の使い方がおかしい点があるかもしれませんが、よろしくお願いいたします
587名無しサンプリング@48kHz:03/01/13 23:55 ID:QOXSk0gl
>>586
ヤマハMX12/6は?

演劇みたいな「故障しちゃ困る!」って用途だと、ベリンガーは
サポートに不安あるよね。。。代替え機とか出てこないような気がする。
「安いんだから、そこまでできるかよ!」みたいなね。

ヤマハなら、なんとかしてくれそう。まあ購入する楽器屋にもよる
だろうけど。音家とかは思い切りメーカーに振るからねえ。

でもちょいと予算オーバーかな。
588名無しサンプリング@48kHz:03/01/14 00:05 ID:S8ubaQa8
こらこら、憶測だけで何を言うか。
589586:03/01/14 00:52 ID:hlQ63BV2
レスありがとうございます

>587 音屋ってサウンドハウスの事ですよね?YAMAHA MX12/6 41,800円ですか・・・
持ち運び用にケースも買う事を考えると私の懐ではちょっとキツイです・・・でも安物買いの銭失いにはなりたくないので、候補として考えてみます。
性能的にはUBと比べてどうなんでしょうか?このクラスだと、どのメーカー・機種でも大差ないという意見もあるようですが。

>588 憶測っていうのはヤマハ・べリンガーのサポートについてですか?
590名無しサンプリング@48kHz:03/01/14 01:05 ID:CkmbjqAs
房な質問ですみませんが
音源の出力がRCAピンの場合、
ミキサーへの入力をフォーンに挿す意味はありますか?
591名無しサンプリング@48kHz:03/01/14 01:12 ID:zoZideTZ
>>590
ミキサー自体、RCAで入力するものは少ないと思われ。フォーンにするしかないと思われ。
592名無しサンプリング@48kHz:03/01/14 01:14 ID:vziaTpLj
>>590
音がミキサーから出るか?っていう質問?
なら、変換プラグで形状合わすか
RCA-phoneのケーブルで繋げば音は出るよ。
593590:03/01/14 01:18 ID:CkmbjqAs
両方ついてる場合、フォーンにした方が音は良いのですか?
594名無しサンプリング@48kHz:03/01/14 01:28 ID:Ua55RoSD
Mackie1202-VLZ-PROをラックマウントしてる強者いない?
595名無しサンプリング@48kHz:03/01/14 06:09 ID:5jurohWk
>>593
フォーンかRCAか、プラグの問題だけなら、基本的に同じ。
フォーンの方がプラグを掃除しやすいから、フォーンの方が
良い状態をキープするのが楽。

それより、それぞれの入力の回路がどうなってるかの方が重要。

オーディオ的にはいろいろあるけど、今回のレベルなら
たいした差は無い、というか差が聞き取れないと思われ。

簡単に実験できるのだから、まずはやってみるべし
やってみて、音の違いが分かれば、音の良い方を選び、
違いが分からなければ、どっちでも良い。
596名無しサンプリング@48kHz:03/01/14 18:04 ID:58pPsYOo
パソコンの出力をまとめたい為、サブミキサーを導入したいと思っています。
なるべくかさばらず、そこそこの音質が得られればと思っています。
ROLAND M-10のようなミニミキサーか、あるいは3U位のラックマウントミキサーが
希望です。
何かお奨めな物はありますでしょうか?
597名無しサンプリング@48kHz:03/01/14 19:08 ID:SGm/X8fq
>>596
M-10は以前使ってたけど、音質の面でオススメできない。
「M-10のような」って言ってるから、もとより眼中に無いのかもしれないけど。
で、ミニミキサーならやっぱBEHRINGERじゃないかな。UB802かUB1002あたり。
598名無しサンプリング@48kHz:03/01/14 19:51 ID:jPJakYte
200万くらいの卓でエラー起こして演奏したい。
599名無しサンプリング@48kHz:03/01/14 22:11 ID:6ULyStvP
>>589

おみせ、そのとおり。
でも、音家がメーカーに振るってのは良い意味じゃないよ。
面倒見てくれないって意味ね。

仕事で使うなら、それなりに親身になってくれるところで買った方がいい。
おいらは音家にはその辺期待できないと思ってるし、期待してない。

音質とか機能での差はあまりないだろうね。
信頼性は良く判らない。
だからサポート体制がいい方を選んだ方が正解かなと。
どっかの店で相談して、色々聞いてみるのがいいんじゃない。
で、対応が良ければ買えばいいと思う。
そうしとけば、いざって時に対応してくれるでしょう。
600名無しサンプリング@48kHz:03/01/14 22:24 ID:9yAUGUT/
音屋話題引っ張ってわりいんだけどさ、
音屋って一部では評判いいけど、その逆もあるでしょ?
俺の周りは悪いほうばっかりでさ、
P社製品買ったら不良品で、修理対応したはいいけど全然直せなくって
一度もまともな音が出ないんで弁護士まで引っ張り出してやっとこ返金させたり、
H社のケーブル切れまくったり、
他でも修理出しても直らないからほとんど使い捨てってケースが多いのよ。

「何年も買ってるけどトラブルゼロ」「一番信頼できる店です」とかいう
書き込み見ると「?」なんだけど、実際どうなんだろ?
事情通の人の話では修理専任の人はいることはいるけど、
そんなにできる人じゃないって噂もあるし・・・

音屋BBSの初心者カキコへの対応は感心するけどね〜。
ちなみに俺は専門業者から買ってます。
601名無しサンプリング@48kHz:03/01/14 23:00 ID:uAx2flG+
MX12/6になってからは試してないけど
MX12/4に関しては、個人的にベリンガーとは
比べるべくもないような音だった印象だけどな。
全然ダメって訳じゃないんだけど、高域に結構癖があった。
これで前ドラム録ったんだけど、
金物とかスネアのざらつきというか、粉っぽさがちょっと気になったんだよね。
この辺使ったことある人多いと思うんだけど、皆はどう思う?

ベリンガーは3つくらい触ったけど、特に変な癖は感じなかったよ。
まぁ何にしても試聴しないとダメね・・・
MX12/6になって良くなってるかもしれないし。
602名無しサンプリング@48kHz:03/01/14 23:10 ID:uAx2flG+
あと音屋の話だけど業務とか、シビアな環境で使う人は
大物を買うときはやっぱりそれ相応のところで買った方がいいだろうね。
その分の値段が上積みされてるようなもんなんだろうし。
放送機器なんかだとプロ機材と民生機材がはっきり分かれてるから
売ってるところも限られてるし、修理中の代替機とか、
メーカーの対応もわかりやすいんだけど
(というか民生機とスペックが殆ど同じ機材でも、
信頼性とサポートのために倍くらいの値で売る)
音の場合、特に今時はそうもいかんのだろうな。
603名無しサンプリング@48kHz:03/01/18 17:05 ID:2hKAFw97
ミキサーを選ぶ際、何をみればよいのでしょうか。説明書を読んでみたけど
専門用語が難解でわけわかりません。
604名無しサンプリング@48kHz:03/01/18 17:57 ID:q/va1nWb
>>603
目隠しして歩いた先にあったミキサー買え。
605名無しサンプリング@48kHz:03/01/18 19:36 ID:veza0H+O
音屋はメーカーの製品チェックでB級品になったものとか、
メーカーに故障返品されたものを修理したものを仕入れている。
ちなみに製品チェックはA〜Cまでで
Aは正常品、
Bは動作には支障がないもののハンダ付けが甘かったり、筐体に傷があったり、
出力が規定値を満たしてはいるものの推奨値までには達してなかったり。
Cは、正常に動作しない等の仕様を満たさない。
といった感じのランクわけです。

昔、楽器屋さんでバイトしてたのでそういったものがあるのはもともと知ってて
数年前にちょっとした流通業界人と知り合ってそういった話をききました。
606586:03/01/18 20:28 ID:vI2z2Pgg
599-602 色々と情報ありがとうございます。急いで購入する必要はないので、機材だけでなく店にも気を使って選ぼうと思います。ありがとうございました
607名無しさん:03/01/18 21:07 ID:qulCAP45
>>605
同業者のその手の話は当てにならない
608名無しサンプリング@48kHz:03/01/18 21:33 ID:gARIlE4E
音屋を批判してる人の文体がみんな似てるのは不思議。
価格競争で負けてるショップの店員さんが書いてるのかな。

書き込んでるのが1人ではないにせよ、ライバルショップの店員さんは
みんな音屋の事を忌み嫌ってるからなぁ。
609名無しサンプリング@48kHz:03/01/19 00:29 ID:E6sX3QBk
>608
音屋、箱開封品とか売ってるよね
おれ01Vかったとき届いたヤシ開封品だった
しかも開封した形跡のある箱をホチキスの親分みたいのでとめてあったんだけど
それが説明書貫通して本体に当たってて傷が付いてた
もちろん音屋に電話して取り替え頼んだら最初ごねられて
それでもしつこく言ったらやっと交換してくれたんだけど
次のやつも同じようにホチキスで傷がついてた
あまりにむかついたんでまた電話して
今度は音屋の方で確認して傷がないのを送ってくれっていったら
ある在庫は全部傷がついてるから交換できないとかいいだして
まじむかついたんで警察とか裁判とかそういう言葉をちらつかせて文句言ってたら
あきらめたみたいで、あたらしい在庫を発注して送ってもらえることになって
やっとこさまともな商品にこぎつけて経験あり
610名無しサンプリング@48kHz:03/01/19 00:44 ID:4koeW/dS
アタリハズレがあるみたいだね。
漏れは今のところハズレなし。
611名無しサンプリング@48kHz:03/01/19 00:46 ID:ivKntudb
>>609
信じないとは言わないからさ、その時の写真とかうぷしてくれよ。
警察とか裁判とか言ってんだから当然撮ってあるだろ?
その気が無いのにそういう言い回しをしたら恐喝罪および営業妨害罪だぞ。
612609:03/01/19 01:00 ID:E6sX3QBk
>611
実際、そこまでいってないから撮ってないよ(汗)
というか信じる信じないは好きにして下さい
そういう体験をしたので情報として提供してるだけです
それに音屋自身もある程度状況を把握しているような対応でしたから
これはしつこく言えば交換してくれるなという自信もありましたし
そのときあった在庫が全部傷ありっていっていたので
同じような体験をした人間は少なからずいると思うのですが…
誰かいないでしょうか?
613名無しサンプリング@48kHz:03/01/19 03:54 ID:15193VpZ
末期ーの中古って足が早いですね。ネットで探してもすぐに売約になってたり。
最近の末期ーは生産が中国に移動したと聞いて不安になり、中古を探してるんですけど、
なかなかなくて。
LM3204かCR1624(1604でもいいかな)あたりを狙ってて、安ければ多少ガリなんかがあっ
てもメンテして使いたいと思ってます。
どこかに在庫あるの知ってる方いませんか?
614名無しサンプリング@48kHz:03/01/19 12:59 ID:r31U8iXG
>>613
LM、CR俺もあれば欲しいけど店頭には全くないよ。
半年探してなくてサンクラ買ったよ。ヤフオクもLMは高いしね。
615名無しサンプリング@48kHz:03/01/20 00:43 ID:WHkpPCVS
>>614
サンクラってどーすか?
Mシリーズ狙ってるんですけど
616名無しサンプリング@48kHz:03/01/20 23:40 ID:TGylARzQ
音屋か 大体okだけど、メーカーによってはだめだめだったりする。
一度あったのが、k&mのフレキ なんと開封品だった。それだけならまだいい
けど、袋と袋の上についてる紙のホッチキスがはずしてあった。しかも、袋と
紙も梱包材の中にまぎれこんでいた。開封して、本体を梱包材の中にぶち込み
袋と紙を後から梱包材の中にまぎれこませた感じ。モノ自体に問題はなかったか
ら返品しなかったけど、何考えてこんなことしたのだろうと?考え込んでしまっ
たよ。
617名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 12:42 ID:4IB8J3gF
今回初めてミキサー(PHONIC MM1705A)を買ってみたのですが、
ライン入力(XLR)×5とステレオライン入力×3とあって、

サンプラー等をモノラインに、DJミキサーのマスターをステレオラインに入力したのですが、
入力レベルがステレオの方が全然小さいんですがこれは何故なのでしょうか。
モノラルラインの方はGAINも付いているし機材から直接繋いでOKって感じなんですが、
ステレオラインの方は間にアンプを挟むのが普通なのでしょうか?

初めてセッティングするのでイマイチ途惑っています。
618名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 20:27 ID:Ci60qUMt
>>617
モノ入力はマイクも入れるから。
ステレオ入力ははラインレベルだから。
GAINツマミでレベルsoloエロ。
619名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 23:16 ID:KEFDPp26
LM は、新品で購入してもう数年使ってるけど、良い機材だと思うよ。
音源が多い場合は、非常に便利。
ただ、中古で買う時は入力系統すべてチェックした方が良いよ。
片チャンネルイカれてる場合があるから。
間違えても高いカネだしてオークションなんかでババ掴まされないようにね。

>>594
1202VLZサブミキサーとしてラックマウントしてます。
ラックの形状や他にマウントしてる機材によっては、ミキサー上部がキツキツになるね。
上に 2U は空きが欲しいかな。
ミミプレートは、PostIt 用のスペースとして重宝します。
620名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 13:19 ID:61jKwfd1
サンクラのMシリーズに乗っかってるマイクプリの質感いいよ。ただ音量が増すだけじゃなくて
ほのかに温かみも増す感じ。デジタルアウトは44.1の16bitだからとりあえずデモでDATかMDに落す用って感じでした。んまあ在ると便利、くらい。
音はいいよ。ほんと。マッキ―みたいに低音膨らむ感じはないけど。ハイファイだが味もある、って言いすぎかな?
デザインは最強。
621名無しサンプリング@48kHz:03/01/24 10:12 ID:TCbf3PNv
マッキー1642 VZL PRO買いますた!!
音が良いです。最高です。
ついでにマニュアル最高です。
 「ここからは少々ややこしいので、コーヒーを用意してください」みたいに書いてあるトコがあった。
 ・・・・取り説ぜ笑ったのは初めてダツ(・∀・)
622名無しサンプリング@48kHz:03/01/24 10:29 ID:ogbP62LL
>>609

デマくさ。普通そこまでの揉め事定期的におこしてたら、
とっくの昔に話題になってるよ。
SHネタっていつも知人がとかそんなんばかり。
SHの本家掲示板にも「知り合いが言うには」というようなのばかりで、
本人、或いは身分が晒せる立場でそういうこと言ってるの見たことない…
そんなんばかりだから、××の店員がローテーションでデマ撒いてるなんて
まことしやかにささやかれるんだよ。
623名無しサンプリング@48kHz:03/01/24 21:00 ID:GaA8GvWg
>>621
どのように音が良いのですか?
EQはどうですか?
624名無しサンプリング@48kHz:03/01/25 00:23 ID:P0efUJtt
>>623
O1Vに比べて丸いアタック。ホントに勢いのある、なんかこし、粘りのあるサウンドになった。
以外とクリアーだし。
MOTU 1296に24/96で取り込むと明らかに音質が違った。
まぁ、色々試してみるけど。
 とりあえずは大満足っスかねぇ〜
625名無しサンプリング@48kHz:03/01/25 00:28 ID:MllCFBQ4
>>622
同意。おれもそう思う。
626名無しサンプリング@48kHz:03/01/25 10:49 ID:P8klrhgM
>>624
サンクス
627名無しサンプリング@48kHz:03/01/25 10:53 ID:P8klrhgM
>>622
音屋じゃないけどB級品はあるよ。
メーカーの動作チェックのため開封したやつ
628名無しサンプリング@48kHz:03/01/26 00:32 ID:pmAggIEQ
最近話題に上らないミックスバファーですが非常に迷っています。
どなたかご意見を下さい。

ミックスバファー
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e16481693

629名無しサンプリング@48kHz:03/01/26 10:47 ID:Mnxy7HcQ
いい加減機材が増えてきて、収集つかなくなってきたので、ミキサーを買おうと思っているの
ですが、なにぶん地方に住んでいるため、末期ーなぞおいてありません。それで、
べリンガー、REXER、タスカム、ETEK、などの中から選ぼうと思っているのですが、
実際どのメーカーが良いのでしょうか?予算は3万前後といった感じです。
630名無しサンプリング@48kHz:03/01/26 10:57 ID:d/5+j9rw
>>629
その予算と選択肢からならベリンガー以外ない
631名無しサンプリング@48kHz:03/01/26 11:03 ID:JCuFIhDk
>>630
レスありがとうございます、この中ではべリンガーが一番いいと言うこと
でしょうか?一応どれも8chで3万前後だったんですけど。
632名無しサンプリング@48kHz:03/01/26 11:08 ID:8PQR3Ef4
>>631
ベリンガーなら3万出せば16chぐらいのモノが買えるはずだが。
君の近所ぼったくってない?
633名無しサンプリング@48kHz:03/01/26 11:28 ID:L3tj3sRe
>>632
いや、べリンガーの8chはそんなにしてないです、大雑把ですいません。
634名無しサンプリング@48kHz:03/01/26 14:24 ID:aHnTqUJw
>>628

そのミックスバッファーの試作第一号機だけど、
一年ほど前に12万で落札されていたものだ。

それを16万で出品するなんざ太え野郎だ(怒)
635名無しサンプリング@48kHz:03/01/26 17:36 ID:JCuFIhDk
今日ミキサー探しにぶらぶらしてたらRAMSAの12chのミキサーがハードオフで25000だった。
ちょっと欲しかったがなにぶん、でかすぎたのであきらめた。

っていうか末期ーハッケーン!!!でも約7万、べリンガーとES-1が買えるな・・・
636名無しサンプリング@48kHz:03/01/26 17:49 ID:OegeX2qf
ようやくマッキ―製品デリバリー再開してきたね。でも気持ち高くなってないか?
637名無しサンプリング@48kHz:03/01/26 18:13 ID:JCuFIhDk
マッキー高いよね、安いって話聞いてたけど。
まあべリンガーとかが安すぎるっていう話もあるんだろうけれど。

ミキサーに7万。まだミキサーの重要性がわかってないおいらには
高すぎる・・・
638名無しサンプリング@48kHz:03/01/26 18:14 ID:xtIuPAw/
ガイシュツながらマッキーは日本法人、メガ、ヘビームーンとラインナップによって分担するみたいね。
日本法人はアメリカ資本・業界第2位グループの日本法人を辞めた人が社長らしいから、
引き続きそういう売り方するんだろうな、とちょっと鬱。
639名無しサンプリング@48kHz:03/01/26 18:16 ID:JCuFIhDk
どういう売り方なの?
640628:03/01/26 22:26 ID://ODpl6b
>>634

 ご意見ありがとうございました。いつも世話になっている
エンジニアの方に連絡がとれなかったのでついつい甘えて
しまいました。先ほど連絡がとれて同じような事を言われました。
その予算ならもうすこしお金を足してS-MIXかコンプを買うように
ご指導いただきました。
641名無しサンプリング@48kHz:03/01/28 01:20 ID:jjOgwynS
>>638
さらにガイシュツだが 日本法人≒メガ な。一番町MSビルだ。
642名無しサンプリング@48kHz:03/01/28 12:20 ID:vbzSBs5h
まいだすへりていぢのベニス使ってる人いますか?試聴したいんだけど置いてる店ないし・・・どんな感じの音なんでしょう?
643名無しサンプリング@48kHz:03/01/29 12:40 ID:XZsbUP4C
CAIG(接点復活材)マジスゲエ!漏れのM160Uのパンポットのガリ、一発で治まった!
でもなんかツマミが軽くなったけど・・・・。ガリよりいいや!
サンクラ結構話題でてるけど、AC不良のスピリットフォリオ2480円で売ってたよ。
治せる人、買いでしょ!
644名無しサンプリング@48kHz:03/01/30 04:19 ID:7ME699TV
おれもmidasきになる
645名無しサンプリング@48kHz:03/01/30 09:31 ID:3ls15DEt
>622
B級品です。
ttp://www.miroc.co.jp/SHOPING/TCELECTRONICS/wizardsale.html
普通の良心的なショップでは公表して販売する。
音屋はB級品をとくに説明もなく売っている
646名無しサンプリング@48kHz:03/01/30 09:37 ID:RvzAFBmS
>>645
相変わらずデマ臭さが抜けておらんのですが。
説明するってどういうことかわかっとるのかね。
647名無しサンプリング@48kHz:03/01/30 09:58 ID:3ls15DEt
>646
音屋が公表するか実際に被害に遭わないとわからないと思う
僕もベリンガのミキサー買った時開封品だった
箱に開封あとがあった。ちょっと気になったけど
本体は問題なく動いたから安心したんだけどすぐに気付いたよ
本体の裏蓋ねじに明らかに開封痕があったよ
箱だけじゃなく本体側も開封された形跡があった
普通に動くしそのとき我慢したけど
あとからそれがB級品ってわかった、それだけ
648名無しさん:03/01/30 10:12 ID:mocHkzVv
ま、おれはそういうことなかったから、いいや
649名無しサンプリング@48kHz:03/01/30 11:18 ID:XZjDy/xJ
パンポットのガリってどうやって直すんでしょうか?
入力端子掃除してやるだけで良いのかな・・・
でも>>643サンはツマミが軽くなったらしいので
やっぱりバラさないといけないのかな・・・
650名無しサンプリング@48kHz:03/01/30 11:25 ID:iGhHcWI2
>>647
音家は直輸入品なんかを付属品の欠品がないか開封検査してるって聞いたけどね

あとB級品って何?
651名無しサンプリング@48kHz:03/01/30 11:28 ID:hdGbK7PT
っっっy
652名無しサンプリング@48kHz:03/01/30 11:29 ID:ScLzK6KY
一寸したガリ程度なら、つまみをグリグリ動かすだけ
で直るよ。
エアダスターで表面の埃を飛ばしてから、100回位
動かして見るべし。
それでだめなら「接点洗浄剤」使ってみたら。
軽く注入して、つまみをグリグリ動かすだけ。
対処療法だけど、かなり効きます。

それでも駄目なら「接点復活剤」かな。
653652:03/01/30 11:30 ID:ScLzK6KY
>>652>>649宛てです。失敬。
654649:03/01/30 12:05 ID:XZjDy/xJ
>>652
おお〜、レスサンクスです。
卓の電源入れた直後だと、PANを右に振ってるchが音出ないんですよね。
左に振るとちゃんと鳴るんですが・・・
で、ゲインをグリグリ動かしてると突然音出るようになる。
これって何処が弱ってるのかなぁ。
なんとか快適に使いたいんだけど、素人はおとなしく買い換えしとけって
ことなのかな・・・(>_<)
655名無しサンプリング@48kHz:03/01/30 12:43 ID:nGMbEOva
>>654
まあ、買い換える前にCAIGを全ツマミに注入してみ。安いスプレーのやつでもいいから。
多分直る・・・で、全ツマミべとべと。これ最強。
656名無しサンプリング@48kHz:03/01/30 12:45 ID:nGMbEOva
あ、ばらさなくてもいいよ。ツマミの根元ね。傘被ってるつまみだったらツマミ外して根元に軽く吹いてあげる、と。
657652:03/01/30 13:12 ID:/Gi2A7/f
>>654
全部のchで右が出ないの?
特定のchだけ?

特定のchだけなら上に書いてる様なことをそのチャンネルの
PANにやると直るよ。
monitorは出るのか?PHONEは?MainOUTは?TapeOUTは?
出るところと出ないところを見つけたら、ブロックダイヤグラムで
音の経路を遡りながら辿って対処すべし。やり方は上と一緒。
658名無しサンプリング@48kHz:03/01/30 14:09 ID:nf2W81gY
↑やさしくて面倒見のいい方だあ・・・・

漏れの周りにこんな人がいたらいいのに。
659名無しサンプリング@48kHz:03/01/30 14:14 ID:3ls15DEt
>>650
えっとB級品ってのは僕が認識する限りだと
まずメーカー初期不良で返品となったものを
メーカーが修理して再出荷したもの。
あと今はデジタル製品が多いからそれほど出回らないけど
アナログ機器とかで出音等が
その製品の規定値を上回るものの理論値に達しないもの。
今は製品の開発レベルがアップしてるからほとんどでないらしいけど
それでもまだまだ出てきてそれをB級品として出荷してる
660名無しサンプリング@48kHz:03/01/30 14:25 ID:0/81T0hx
>>659
なるほど!
でもB級品と知らずに買わされてたらヤダね。
661名無しサンプリング@48kHz:03/01/30 14:42 ID:/SBUElbw
>>645

だったらちゃんと文句言えばいいじゃん。
結局、音屋とちゃんとやりあって何かを認めてもらったって
話は出ないんだな。まーデマだからそりゃそうか。
662名無しサンプリング@48kHz:03/01/30 15:26 ID:0/81T0hx
>>661
文句言えるような奴はコンナ所で書き込みなんかしないよ。
663649:03/01/30 17:48 ID:XZjDy/xJ
>>652サンも>>655サンもわざわざありがとうございます〜
特定のchだけなので暇見つけてやってみようと思います。
中古で取説無かったので経路が謎な部分も多々あったりしますが・・・w

正直>>655-657見て鳥肌立ちました。2ちゃんと親切な皆々様に感謝・・・
664名無しサンプリング@48kHz:03/01/30 18:05 ID:iGhHcWI2
>>659
なるほど、
では、実際どこでB級品と見分けるのかおしえてほしい
まさか「B級品」て書いてあったとか?
665659:03/01/30 19:16 ID:3ls15DEt
>>664
やっぱり箱に開封あとがあればB級品と考えていいんじゃないでしょうか?
だいたい店舗で中身の確認するとかも実際してたとしてもあり得ないと思います
もし開封してあってB級品でないと言っても誰が信じるのでしょうか?
普通、店頭展示品だったとか、誰かの返品なのかなどと
ユーザにはとられて当たり前なので普通の店舗ならあけないと思いますので
それに優良店であればB級品ならちゃんと表示してあることが多いです
それにB級品ってなっていなくても開封品などと表記してあったりしますよね
本当のところはわかりませんが僕は開封品は基本的にB級品流れだと思っています
666名無しサンプリング@48kHz:03/01/30 19:18 ID:XApzhctv
ハードオフにおいてあったマランツのCDレコーダー
箱に「B」ってはんこが押してあった。
667659:03/01/30 19:25 ID:3ls15DEt
>>666
明記されているものもあるのですね
確実にB級品が流通されている証拠ですよね

音屋で買った機材にたいして
これだけ開封品だったとか話が出てくると
やっぱり音屋の商品はB級品ながれなのかなーという
考えが確信にかわりつつありますねw
668名無しサンプリング@48kHz:03/01/30 19:28 ID:0npN/xvT
>僕は開封品は基本的にB級品流れだと思っています
>僕は開封品は基本的にB級品流れだと思っています
>僕は開封品は基本的にB級品流れだと思っています
669名無しサンプリング@48kHz:03/01/30 19:34 ID:XApzhctv
>>667
ハードオフと音屋をくらべるのはどうかな?
普通に流通できないからハードオフで売ってるわけであって。

まあ、音屋がB級品売ってないという証拠はないけど。

あと、開封品には金融品も含まれるよ。これは新品だ。
670名無しサンプリング@48kHz:03/01/30 19:39 ID:0npN/xvT
>>667
並行輸入品を開封もせずに
どうやって日本国内で使えるようにするんですか?
671名無しサンプリング@48kHz:03/01/30 19:53 ID:iDBUGbqh
お前ら、BとかAとかいいから、ミキサーの話は?
海外モンはだいたい開封されてるって。税関であけられちゃう奴だってあるんだから。
最終的に不良だったら取り替えてもらえばいいだけ。
672名無しサンプリング@48kHz:03/01/31 02:48 ID:MnUpZJXZ
>>659再修理したものはリテール品というのでは?cpuとかによくある。
たしかb級ひんは機能以外に不具合があるものだった
おもうよ。本体の傷とか、はかのものよりも中身が劣るも
のは不良品だな。電子機器などでは基盤のレビジョン(基盤のマイナーチェンジ)
があるから同じ物でも後口のほうがいいよpcのマザーなんか数回するし
基盤に番号がふってあるさ。


 
673名無しサンプリング@48kHz:03/01/31 05:08 ID:H9A+MQSu
>>659

店員うざい
674名無しサンプリング@48kHz:03/01/31 05:09 ID:H9A+MQSu
>>659

お前の頭がB級品だ
675名無しサンプリング@48kHz:03/01/31 11:23 ID:NCup7mVq
>> 659
> メーカーが修理して再出荷したもの。
ガレージメーカーを除けば不良返品は基本的に廃棄

> その製品の規定値を上回るものの理論値に達しないもの。
もうちょっと俺の弱い頭にも分かるように説明してくれ

> 普通、店頭展示品だったとか、誰かの返品なのかなどと
店頭展示品はB級品じゃない
開封返品後の再出荷はB級品であってる

>> 666
> 箱に「B」ってはんこが押してあった。
これはメーカー営業がたまにやる苦肉の策で、一部の有力な
激安店の販売価格に対する他店からのクレーム対策。
多くは余剰在庫で、実はまんま新品である事がほとんど

>> 672
> たしかb級ひんは機能以外に不具合があるものだった
PL法って知ってる? そんなもん出荷できないっつの
676名無しサンプリング@48kHz:03/01/31 23:23 ID:YqmJmIsx
ベリンガUB802とMX802Aの違いってなんですか?
チャンネル数の違いだけでしょうか?
教えてもらえないでしょうか?
ヘッドフォンアンプも使えるここら辺のミキサーとなるとやっぱベリンガがいいんでしょうか?
安くて評判がわるいけど実際不具合起きてるっていうのあまりみないので。
677名無しサンプリング@48kHz:03/02/01 03:02 ID:XUddRDPr
教えて君ですみませんが
安いミキサーでトランス入力の物って何かないでしょうか
チャンネルは4チャンネルくらいでも良いです。
678名無しサンプリング@48kHz:03/02/01 09:06 ID:7gx7M2nt
>>677
部品としてのオーディオトランスが高いので、安いものというものは内科と。
単純なもので4chくらいなら局とか用のものがヤフに出てたりするけど。
絶縁が目的ならトランス買って自作するもよろし。
679名無しサンプリング@48kHz:03/02/01 12:33 ID:q+a2FHl7
>>676
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1043110446/47-49
ベリスレに少しだけど書いてあるよん。
あと、UB802のヘッドフォンアンプはMXに比べて悪くなったと言うのをどっかで見た気が…
そういうオレはUB1202かMX1604Aを買うかで迷ってる罠。
680名無しサンプリング@48kHz:03/02/01 17:59 ID:XUddRDPr
>>678
やっぱ無いすか。
>局とか用のものがヤフに出てたりするけど
これ地道に狙うです。どもありがとございました。
681678:03/02/01 21:25 ID:7gx7M2nt
あ、自作ってのはトランス受けの部分だけのことね。
600-600とか600-10Kとか使ってパッシブで作って
あとはお好みのミキサーで、ってこと。
682名無しサンプリング@48kHz:03/02/02 22:53 ID:uyaStkAS
ミキサー本体の話題ではないんですが、フォンジャックの埃防止キャップってどこかで売ってませんか?
キャノンとピンのキャップはありますが、フォンのはあんまり見かけません。
いろんなジャックのカバーがセットになったヤツのなかに一つだけ混じってるのはあったんですが、
必要な数を手に入れるためには無駄に費用がかかる上、余計なキャップが大量に残るので
単品もしくはフォンジャックのキャップのみの数個セットを探しています。
683名無しサンプリング@48kHz:03/02/02 23:11 ID:qFor3msr
>>682
昔は通販で売ってたけど最近は見ないですね。
気になるならテープでも貼っておいたらどうでしょう。
糊が残らないタイプのものなら構わないと思いますよ。
ま、見た目は良くないでしょうが。
684名無しサンプリング@48kHz:03/02/02 23:37 ID:4UYNKzMb
大きめの楽器屋とか家電屋のAVコーナーとか行けば
普通にあるよ。
685名無しサンプリング@48kHz:03/02/02 23:42 ID:PvNv6vj2
>683 レスありがとうございます。そうですね・・・しばらく探して見つからなかったら、テープ作戦も考えてみます
686名無しサンプリング@48kHz:03/02/02 23:48 ID:PvNv6vj2
>684 近くの家電、ホームセンター、サウンドハウス、にはなかったので、大きめの楽器屋を探してみます。ありがとうございました
687 :03/02/03 19:23 ID:Lp+myxJV
東急ハンズのオーディオコーナーにあるよ。
688名無しサンプリング@48kHz:03/02/03 19:40 ID:ewwVJgeh
>687 情報提供ありがとうございます。今度大阪に行ったときに探してみます♪
689世直し一揆:03/02/04 15:29 ID:0BEu5OQG
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、「世間体命」)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
690名無しサンプリング@48kHz:03/02/04 16:41 ID:wMuv1zZn
(^o^)初心者でもOK!!(^o^)
http://www.yamaha.co.jp/news/2003/03020401.html
691名無しサンプリング@48kHz:03/02/04 16:43 ID:S4PHzsg1
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
   キタ━━━━━(゚∀゚)キタヨ━━━━━ !!!!
692名無しサンプリング@48kHz:03/02/05 01:00 ID:CVwNzH4+
>>672
>再修理したものはリテール品というのでは?

ちがう。

「リテール品」というのはパッケージされた商品のことで、
「バルク品」と区別するために使う。
693名無しサンプリング@48kHz:03/02/06 20:26 ID:umHYieyi
Mackie 「DFX6/DFX12」発表
http://www.dtmm.co.jp/dtmmnews/200302/news200302063.shtml
60mmフェ−ダー、16エフェクト搭載のコンパクト・アナログ・ミキサー
694名無しさん:03/02/06 20:40 ID:94UWYG0H
意外にありそうでなかった機種だね、これ
695名無しサンプリング@48kHz:03/02/06 22:01 ID:+NYrZIl2
エフェクタとか余計な機能いらないから
ベリのMX802とか極端にコンパクト性意識したやつ出せよ
696名無しサンプリング@48kHz:03/02/06 22:07 ID:OrNmQHu8
エフェクト邪魔に同意
697名無しサンプリング@48kHz:03/02/06 23:47 ID:yi6Nh+3I
・゙・テ・ュ。シ、ホ1402、ネCFX12、ヌ、ハ、荀ヌ、?、タ、ア、ノ。「、荀テ、ム1402、ホハ�、ャイサ、、、、、ホ、ォ、ハ。ゥCFX、ホハ�、ャイソ、ォ、ネハリヘス、ヲ、タ、ア、ノ。ヲ。ヲ。ヲ
698名無しサンプリング@48kHz:03/02/06 23:53 ID:yi6Nh+3I
マッキーの1402にするか、CFX12にするか悩んでるんだけど、やっぱ1402の方が音がいいのかな?CFX12の方が何かと便利そうなんだけど・・・
699名無しさん:03/02/08 00:32 ID:8MZcvULI
そうかな? とりあえずリバーブだけ何もつながずにちょっとかけたい
とかそういうことってこと多いけどな。パパっとやりたいとき
700名無しサンプリング@48kHz:03/02/08 00:34 ID:5Ryx/52y
マッキーのミキサーって重いんだよな
べリンガーとかは一見えらく軽そうだけどどうなのかね
701名無しサンプリング@48kHz:03/02/08 04:10 ID:JRLEsxCm
重いと何となく音が良い気がする。

あとケーブルが太いとか。
塗装が黒だと特性がフラットな気がするとか。w
702名無しサンプリング@48kHz:03/02/08 16:29 ID:ZWpOqFJ7
ヤマハのMG定価出たね。やっすー。一気に6品番ってのも
気合が入ってるよなあ。
ベリンガーの対抗っすかねえ。
703名無しサンプリング@48kHz:03/02/08 19:23 ID:VYi/S++9
以前、音屋で某メーカーのシンセ買った。
電源入れたらある部分に故障があって、初期不良品だなと思い即電話して
交換してもらうよう頼んだ。
電話の対応はなんか面倒くさそーな感じだったけど
すぐ新しいの送ってくれた。それはちゃんと使えた。
すぐ交換できたんで、なんとも思わなくて疑いもしなかったけど。

今まで初期不良品なんて一度も当たったこと無かったし。
ここ読んでて少し怖くなったよ・・・ほんとそんなことってあるの?
勘弁してくれよ。
704名無しサンプリング@48kHz:03/02/08 22:42 ID:NTDMVvMD
初期不良じたいは、どこの店で買ってもありうるよな。
店がチェックしてたとしたら、客に届く時には開封品になってる
ってことになっちゃうけど。音屋で買って開封跡があったとしたら、
それはチェックじゃないだろうけどさ(w

ま、問題あった時の対応には差があるよな。通販とかより、やっぱり
対面で買った方が安心だと思うし、俺はそうしてる。ちょっと値段が
高くてもね。
というか、いつも同じところから買ってる。結局その方が対応いいし、
情報も色々貰えてトクしてると感じる。所詮素人が入手できる情報なんて
たかがしててるからね。
705名無しサンプリング@48kHz:03/02/08 23:29 ID:9yyohxl9
ベリのMX802A使ってて最近、ふと思ったんだけど
tape in, tape outってなんに使うの?
ここだけ何もささってないや。
706名無しサンプリング@48kHz:03/02/08 23:35 ID:BaIwsYmg
DATとかのレコーダをつないで出したり音を返したりするところ。
707名無しサンプリング@48kHz:03/02/08 23:36 ID:9yyohxl9
>>706
なるほど、サンクス。
謎がひとつ解けました。
708名無しサンプリング@48kHz:03/02/08 23:40 ID:BaIwsYmg
いぇいぇw

ライブとかだとSEを流すときにCDプレーヤーつないだりもするよ。
709名無しサンプリング@48kHz:03/02/09 19:10 ID:K7urB/W1
>>700
ベリのUBシリーズめちゃくちゃ軽いぞ
マッキーの同チャンネル物と比べても2kgくらい差がある
音はどうなんだろう
710名無しサンプリング@48kHz:03/02/09 23:53 ID:XW63Z76J
711名無しサンプリング@48kHz:03/02/10 23:15 ID:P8zm+giD
マッキーの方が重いのって、電源内蔵してるからじゃないの?
712名無しサンプリング@48kHz:03/02/13 07:46 ID:6uM3FW8p
YAMAHAのMGいいなあれ、音聞けなかったからそこだけは評価できないけど
つくりはあの値段とは思えないほどしっかりしてたよ。
フェーダーの重さも(・∀・)イイ!!
713名無しサンプリング@48kHz:03/02/13 13:40 ID:FoxGvyA4
一番重要なのは音なのでは…
714名無しサンプリング@48kHz:03/02/13 14:40 ID:UvI1Pd9M
MACKIE1604シリーズって、入出力端子がリアにあるのと、天井向いてる
のと有るけど、あれってどういうこと?自分で向き変えれるのかな?
715名無しサンプリング@48kHz:03/02/13 22:01 ID:Z2u9wKTd
Alesis 「MultiMix 6FX/8FX/12FX/12FXD」発表
http://www.dtmm.co.jp/dtmmnews/200302/news200302133.shtml
デジタルエフェクター内蔵のコンパクト・ミキサー
716名無しサンプリング@48kHz:03/02/14 02:54 ID:tswq/pVI
>>715
見た目がそのまんまベリンガー。爆笑。
さすがに中のエフェクトは違うよな・・・。
717名無しサンプリング@48kHz:03/02/14 06:55 ID:uZC3UgNX
この板的に、ローランドのM-24Eってどうですか?
718maikey ◆kTrGp85irk :03/02/14 11:36 ID:PuIPnCF7
>>715
パクリのパクリですかw

それともOEM?
719名無しサンプリング@48kHz:03/02/14 11:40 ID:pBmaODWf
まあ、OEMだろうよ。ミニコンポとかMDもガワちょっと変えてるだけで中身一緒の奴が多い。
でもべりよりPHONICそっくりだと思う。
720名無しサンプリング@48kHz:03/02/14 23:22 ID:MHxel1pf
個人で手の届く安心感のあるアナログミキサーといえば
マッキーしかないのか。。。
721名無しサンプリング@48kHz:03/02/14 23:34 ID:3hKfoPk1
MACKIE 1604VLZPROの入出力部分は通常では後ろに付いてますけど
あれは1402のように上面に立ち上げられると聞いたのですが
その場合普通に平面に置くことは可能ですか?
やっぱラックに入れないと駄目なのかな。
個人的には入出力部分は上面に付いていたほうが便利なので。
722名無しサンプリング@48kHz:03/02/15 00:23 ID:bxhMxoHI
>>720


これでも個人用らしいぞ。
いったい幾らするのやら?

ttp://www.n-tosch.com/tec/1272_mix/index.html
723名無しサンプリング@48kHz:03/02/15 00:26 ID:PfqnaNLU
>722

これミキサーじゃ無くないか?
724名無しサンプリング@48kHz:03/02/15 01:55 ID:ty5fyQj8
kakuninn
725名無しサンプリング@48kHz:03/02/15 08:37 ID:3m73wj1X
すみませ、それほど強い理由があるわけではないのですが
ミキサーを購入しようと思っています。
お聞きしたいのはシーケンサー上のミキサーを使う以外に
機材としてのミキサーを使うことで得られるメリットって何でしょうか?
シーケンサーのミキサーだけでそれほど不便を感じていないので
本当に買う必要があるのかなあ、なんて思っています。
726名無しサンプリング@48kHz:03/02/15 08:40 ID:w23pVQ9B
もしかしてソフトシンセだけでやってるの?
外部シンセ2台以上あるときに音を混ぜるのに必要なんだよ
727名無しサンプリング@48kHz:03/02/15 09:13 ID:3m73wj1X
>>726
そういうわけですか。
ソフトシンセ、ソフトサンプラーと外部音源が一つだけなので
私にはまだ必要なさそうですね。
どうもありがとうございました。
728名無しサンプリング@48kHz:03/02/17 23:24 ID:6N6Ggnox
ここでする質問かカテゴリが難しいのですが教えて下さい。

やっとアルバイトの末、音源数台、アナログミキサー、パワードモニタースピーカーを
揃える事が出来ました。
しかしボリューム調整が有りすぎて、論理的にどいういうセッティングが一般的なのかが
よく分かりません。数えてみると、

1、音源のボリューム
2、ミキサーのチャンネルゲイン
3、ミキサーのチャンネルボリューム
4、ミキサーのLRバス
5、ミキサーのマスターボリューム
6、モニターのボリューム

これだけのボリューム項目があります。音源のボリュームを小さくし過ぎると
最終的にノイズが多くなったり分かる部分もあるのですが、微妙な部分がほとんどです。
またモニターのボリュームは裏側にあるので、日常的な調整は至難です。
一般的なボリューム調整についてお教えください。
どうか宜しくお願い致します。
729名無しサンプリング@48kHz:03/02/17 23:44 ID:Aoq/Q8cc
まず、音源のボリュームは特段理由がない限りフルボリューム。
ミキサーのゲインで音源がチャンネル毎のレベルメーターが0db付近になるように調整。

3や4でここでミキシングの調整
5はトータルで0db付近になるように調整。

6は気にするな。
730728:03/02/18 01:29 ID:R2afOXfl
>>729
お返事ありがとうございます。

>音源のボリュームは特段理由がない限りフルボリューム。
了解しました!

>ミキサーのゲインで音源がチャンネル毎のレベルメーターが0db付近になるように調整。
これも了解しました!

ここまで4(ミキサーのLRバス)で0dbで調整出来ました。
その先なのですが5(ミキサーのマスターボリューム)ですが、当方のミキサーでは
正確には「CONTROL RM」となっており、出力がゲージ表示されないようです。
ただスライダー上には0db(インとアウトの出力が同じ)の位置があり、ここまで
スライダーを上げると、かなり音量が大きく、6(モニターのボリューム)をMAXの
1/10近くまで下げねばならず、6(モニターのボリューム)を半分〜8/10程度まで
上げていると、逆に5(ミキサーのマスターボリューム)のスライダーを少し上げただけで、
大音量になってしまいます。
5と6の調整について教えて下さい。宜しくお願い致します。
731729:03/02/18 07:40 ID:ewGQXnFz
だったらトータルは4で取れてるから、
5、6はつなぐ機器に合わせてレベル調整すればいいよ。そのための調整機能なんだから。

つなぐ機器にレベルメーターがあれば(たとえばTAPEとかDAT)、
そっちのレベルメーターで0db調整をすればいい。
ただし、デジタル機器だと上限が0dbなんで、0dbを上回らないように。
つなぐ機器がヘッドフォン(アンプ)だったら、モニターしやすい音量に。
732名無しサンプリング@48kHz:03/02/18 19:40 ID:s2N2GKXW
昔のべりんは良かったん?
つれの親父が黒いベリんのミキサー(MX8000って書いてた気がする)持ってんだけど
結構音良いんだけど。
最近のヤツは色づけが少ないって聴くけど
そいつはガッツのある音でした。
733728:03/02/19 19:55 ID:owValodx
>>729
お返事ありがとうございます。

>5、6はつなぐ機器に合わせてレベル調整すればいいよ。そのための調整機能なんだから。
了解です。

>そっちのレベルメーターで0db調整をすればいい。
了解しました!試してみます。

おおよそ上手くいきそうですので、これで頑張ってみます。
ありがとうございました!
734ガブラエルマヤ夫人:03/02/19 20:49 ID:1OcVa6fZ
ADAT端子付きデジミキでいいの何?10万以内新品で!
735名無しサンプリング@48kHz:03/02/20 04:04 ID:u2KrpWaK
ステレオでミキサーに入れているソースに
インサートのような形でダイナミクス系のエフェクトをかけたい場合
何か良い方法はありますか? 普通はステレオチャンネルにインサートってありませんよね?

やはり、ミキサーに入れる前に通すしか無いでしょうか?
736名無しサンプリング@48kHz:03/02/20 06:07 ID:KDy8su9q
うーん。他に挿す穴は無いからなぁ。
エフェクターが多いなら、
パッチベイを導入すればいくらか楽にはなるかな。
バスが余っててそっちにもインサート付いてるなら
バスを経由すればいける・・・ってそんなの普通気付くか。
レベルのマッチングには気をつけてね。
737初心者:03/02/20 14:03 ID:ouu1iKVP
ミキサーの電源をON,OFFする順番はいつが一番良いのでしょうか?

厨房な質問ですみませんが教えて下さい。
738?s?n?s?n:03/02/20 14:22 ID:Hq8uvHLQ
最近1204FXPROというミキサーを購入し、マイクプリとしてこれをPCのオーディオカードに繋げようと思っています。
そこでPCに録音する音は素の音、モニターの音はエフェクトの掛かった音をボーカル録音で使いたいのですが、
どういった接続をすればこうなるのか今説明書と格闘しているのですが、
いまいちプリとAUXアウト、C.ROOMアウトの関係、そしてPCのアウトをどこに繋げて良いのかが分からなくて困っています。
どなたか良い方法教えていただけませんでしょうか?
739名無しサンプリング@48kHz:03/02/20 14:27 ID:2h35w9FH
>>738
過去スレ・ログ嫁
740名無しサンプリング@48kHz:03/02/20 15:34 ID:fELTC2QD
マルチだし
741名無しサンプリング@48kHz:03/02/21 22:37 ID:HTmEarBB
>>737
ミキサーの電源は使いたいときににONだ。わかるか?そうしないとおとが出ない
ぞ!!
ミキサーの電源は使わないときにはOFFだ。わかるか?そうしないとでんこちゃ
んに叱られるぞ!!

ま、パワーアンプを最後にONして最初にOFFする事。それぐらいだよ
742名無しサンプリング@48kHz:03/02/21 23:13 ID:1vi3fZe+
ベリンガーのミキサーで「FX]って型番に名前が付いてる奴って
ついてないのと何がちがうの?
FXじゃないと、かっちゃだめ?
743初心者:03/02/21 23:14 ID:To2CNLNS
要するにミキサーはいつでもいいって事ですね。
(・∀・)アリガd
744名無しサンプリング@48kHz:03/02/21 23:15 ID:BpeGue7b
FXはエフェクトがついてるんだよ
745名無しサンプリング@48kHz:03/02/21 23:47 ID:F2g4rq2u
>>738
ベリスレの方で回答したはずなんだけど、あれじゃ駄目か?
746age:03/02/25 23:32 ID:mjadB/y5
age
747名無しサンプリング@48kHz:03/02/26 00:16 ID:QQLMV9KK
あーあ、中古ミキサーは良くないって散々言われてるのに買っちゃった、だって
マッキー3万なんだもんな、12chもあったしさ。でも取説がやたらヤニ臭いので
不安・・・店員さんはガリはないって言ってたけどさ。
748名無しサンプリング@48kHz:03/02/26 00:19 ID:ybnYl934
昔1202VLZ Pro新品で3万半ばで買ったけど、中古てそんなするの?
749名無しサンプリング@48kHz:03/02/26 00:27 ID:hnY3S+CD
俺は先週1402VLZ Proの中古を43Kで買った。
とりあえずヤニ臭くはなかったな。
750名無しサンプリング@48kHz:03/02/26 00:35 ID:NKrIuVg4
>748
昨年秋頃に代理店がコルグからメガヒュー●ョンに変わって
大幅値上げしたさ。中国製になったさ。
メ●ヒュー●ョン・・・
751749:03/02/26 00:41 ID:hnY3S+CD
中国製になったうえ、値上げだもんなぁ。
まぁだからあえて中古を買ったわけだけどね。
752747:03/02/26 00:48 ID:Jw+/YEQ9
地方だから高いんだよ、ちなみに代理店変わっても中身は
そのままらしいよ、楽器屋の兄ちゃん言ってた。

でも電源プラグが合わない・・・うちのコンセント二つ穴なのに、
電機や行かなきゃ、会社にないかなあ・・・
753名無しサンプリング@48kHz:03/02/26 02:26 ID:Hruc9D9H
MACKIE SR24
YAMAHA 01V/96
アナログかデジタルかめちゃ悩む。
みんなは買うならどっち?
754名無しサンプリング@48kHz:03/02/26 03:45 ID:1VAxcwo0
アナログにしとけって
755名無しサンプリング@48kHz:03/02/26 03:58 ID:/9u36F1Y
新しく買うなら01vかなぁ。
漏れはSR24使っててまだまだ買い換える気はないけども。
756名無しサンプリング@48kHz:03/02/26 06:45 ID:hv+N6Thd
楽器屋さんにベリンガーのUB1622FXの取り寄せを
お願いしたら、

・ベリンガーは初期不良が多い
・初期不良の場合は交換ではなくて修理になる
・保証期限が切れてからの修理は、見積もりだけで8000円かかる
・以上のことから、ベリンガーは壊れたら新品を買いなおした方が得な機種

というお返事を頂きました。
明後日入荷していただけるようですが、、、

確かにいままでスレではベリンガー安い分だけ壊れやすいといった情報を
目にしておりましたが、ここまで酷いメーカーとは思いませんでした。
ベリンガーはほとんどギャンブルでしょうか?

できれば低価格&それなりの性能のミキサーが欲しいのですが、
ベリンガーを外すとなると、品質にそれなりに定評があって昨日もそこそこ、
価格もまぁまぁなメーカーはどこになるでしょう?
757名無しサンプリング@48kHz:03/02/26 07:17 ID:8Tl1YYkq
最初の項目以外は別にベリに限らないような気がしないでもない。

初期不良は確かにめんどいね。
でも俺は初期不良が出て修理対応になってもかまわない。
時間に追われるような身分じゃないし。少しくらい遅れても安いほうがいい。

それにあの価格帯のミキサーは品質ばらつくのは仕方ないみたい。
ツマミごとに重さがぜんぜん違うとか、当たり前。
758名無しサンプリング@48kHz:03/02/26 09:11 ID:5O8DoNxF
ADAT端子付きのデジミキで新品で10万以内のある?なんてやつ?
759名無しサンプリング@48kHz:03/02/26 12:23 ID:hv+N6Thd
>770

デジミキならこちらのスレのほうがいいんじゃないですか?

デジタルミキサー総合スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1009805352/l50
760名無しサンプリング@48kHz:03/02/26 16:52 ID:6IDfRGDZ
サンクラのMシリーズとEシリーズって全然ランク違いますか?Mって奥行きありすぎるんで…
欲をいえばMシリーズでフェーダーじゃなくてノブ(UREIみたいな)のやつがほすぃっす。
761名無しサンプリング@48kHz:03/02/26 22:47 ID:w7X0bMGD
>>750
mackieの1402買おうと思っていたが、その話聞いて昔のサンレコ
引っぱりだして見てみたら、新品で今より2万から3万安いのよね・・・
聞かなきゃよかった・・・鬱だ。
んで、中国製になったことで音の方はどうなの?
762名無しサンプリング@48kHz:03/02/26 22:48 ID:vn2Uwwil
同じ中国製ならBEHRINGERに一日の長がある!

だったらいいな
763名無しサンプリング@48kHz:03/02/26 23:20 ID:RfE91f1e
メガフュージョンも悪よのう。。。
RME製品だけは結構本国価格に近いんだが。
764名無しサンプリング@48kHz:03/02/27 00:43 ID:55g59Uxc
>761
多少高くても良いパーツ使ってて音良いほうが
良くないかい?
べリンガーだってドイツ製だった頃はハイエンド
機材に混じって使われていたけど今は・・・
レキシコンのMPXシリーズも中国製の奴は
ADDAがあれでノイズ多い。

まだ音聞いてないからなんとも言えないけど
想像はつくよねえ。
765名無しサンプリング@48kHz:03/02/27 00:46 ID:55g59Uxc
ついでに
>763
RMEが安いのは音屋で並行輸入買う人があまりに
多く、楽器店から苦情の嵐が行ったので卸が安い
らしいぞ。
766名無しサンプリング@48kHz:03/02/27 00:49 ID:vPyziQtc
コストダウンのため中国製になったのに何で値上げなんだろう。
767名無しサンプリング@48kHz:03/02/27 00:51 ID:73cRPf0g
>>766
代理店の取り分が増えたんじゃないかなーと憶測
768名無しサンプリング@48kHz:03/02/27 00:53 ID:bXQppHAK
まぁ為替レートの変動もある訳だが。
769638:03/02/27 01:39 ID:RuoVwRfH
まあそういうことでつ。
770名無しサンプリング@48kHz:03/02/27 07:13 ID:/mJjrCjK
MACKIEのミキサーはメンテをどこに頼めば良いかご存知の方いましたら
教えていただけませんか?
771名無しサンプリング@48kHz:03/02/27 10:08 ID:60ucPVCP
>745さん
ベリスレの方でのお返事ありがとうございました。
まだまだ、初心者なもので具体的にどうすれば良いか
完全には理解出来ていないのです。
せっかく教えて頂いたのに、すいません。
745さんの方法をどうすればセッティング出来るのか
頑張って勉強しようと思います。

772名無しサンプリング@48kHz:03/02/27 17:21 ID:k6txbP5U
よろ
773名無しサンプリング@48kHz:03/02/27 18:26 ID:/RRzrsK5
新品10万以内でADAT端子付きのやつある?デジミキ!HEY!ねっ!
774名無しサンプリング@48kHz:03/02/27 20:32 ID:x1kEuRI0
最近、使い方も良さも分からずOLD NEVEの卓を買ったバカがDTM板にいます。
775名無しサンプリング@48kHz:03/02/27 21:11 ID:km7UR7Lr
すんません、スーパー初心者なんですけど質問があります。

この度ミキサーを購入しようと思ってるのですが、音源モジュールや
CDプレイヤー等のステレオで出力されてる物は、ステレオチャンネル以外には
接続できないんでしょうか。

そもそも、ステレオ入力トラックが少ないと思うのは自分だけですかね?
776名無しサンプリング@48kHz:03/02/27 21:15 ID:ud1f5imn
>>775
ステレオの左右をそれぞれモノトラックに入れてパンを振ればよし。
777名無しサンプリング@48kHz:03/02/27 22:46 ID:k9CLQX2G
CDプレイヤーならテープイン
778775:03/02/28 01:10 ID:3uYEoQ0o
さすが2ch!ありがとうございます。
なるべくトラック数の多いミキサー買ったほうがよさそうですね。
779名無しサンプリング@48kHz:03/02/28 03:45 ID:kqq0Skbk
誰も答えてくれないのーADAT端子付き10万以内新品デジミキない?
780名無しサンプリング@48kHz:03/02/28 05:34 ID:ILyogzEm
>>779
キミ面白いな
781名無しサンプリング@48kHz:03/02/28 07:14 ID:rwbfgyi0
その値段のものないですかぁ?あったらどこのメーカーが教えてくださいやじん!
782名無しサンプリング@48kHz:03/02/28 07:38 ID:vr8TvOYl
783名無しサンプリング@48kHz:03/02/28 12:15 ID:uGWw7PrB
>>779
FOSTEXのちょっと前のやつでそんなのあったような?
784名無しサンプリング@48kHz:03/02/28 14:43 ID:4B61RqRf
>>779,783
FOSTEX VM200
785名無しサンプリング@48kHz:03/02/28 16:02 ID:TUwwHsPB
この場じゃさんざん ヴァカにされてる
ヴェリンガーだが
いいとこあるぞ
おれは音圧ありすぎるアナログシンセや
昔のPCMドラムマシンはヴェリンガにスルーさせて 音痩せ効果で いい具合にまとまるぞ
786名無しサンプリング@48kHz:03/02/28 16:55 ID:aNt83v6U
そもそもBEHRINGERってそこまで音痩せしないよ
喜んで音を劣化させる機材使ってる奴が多すぎるだけ
787名無しサンプリング@48kHz:03/03/01 04:47 ID:HLlk1SnQ
だってベリンガ音いいじゃん
単なるラインミキサーならこれで十分
ミキサーにちょっと奮発してお金かけた所で何も変わらんて
もし初期不良品だったら交換してもらえば済む話
788名無しサンプリング@48kHz:03/03/01 09:06 ID:4bF+37ce
で結局、chinese mackieはどうなのよ。買い?
789名無しサンプリング@48kHz:03/03/01 11:04 ID:i13jkeZe
ベリンガ音いいだって? 藁
そうか、MDも音いいってのと同じ理屈か。
790名無しサンプリング@48kHz:03/03/01 11:30 ID:F7Z/cOHk

大爆笑
べリンガはその後マッキー通さんと
791名無しサンプリング@48kHz:03/03/01 18:06 ID:EIWnWTUw
>789
じゃ、何が音良いのよ?
マッキのCRとか言ったら大爆笑
こいつはブラインドテストやったってベリとSSLの違いも分からん奴
792名無しサンプリング@48kHz:03/03/01 20:05 ID:wsPw0B2D
煽りにマジレスカコワルイ。

つーかベリンガーを(・∀・)イイ!!って言い切っちゃうから荒れるんでないの?
いままでのこのスレの流れ的にはとても良いって言えるミキサーじゃないってことでしょ?

べリンガーって、言うほど悪くないって言い方でどうかしら?
決して良い物ではないけど、だめだめじゃないのよってことで。
793名無しサンプリング@48kHz:03/03/01 21:35 ID:lIHP+D+N
>>792
じゃあ、あの価格で他に良いミキサーあるの?
末期とか間違っても言うなよ。
794名無しサンプリング@48kHz:03/03/01 21:41 ID:0NyKMA6t
漏れマッキー大好きだよ。
795名無しサンプリング@48kHz:03/03/01 21:42 ID:BiElXixP
やっぱサンクラレベルが欲しいってのが本音。
796名無しサンプリング@48kHz:03/03/01 21:55 ID:4QkfWxep
>>793
良い悪いでなく好みの問題だろが

>>794
俺もマッキー好きだ
797名無しサンプリング@48kHz:03/03/01 22:02 ID:BmAC7Q2W
安い=良い
何でもいいから音が出る=良い
予算内で吟味して選択した物=その人にとっては良い
音が好き=良い
ブランドが好き=良い
信頼できる人に奨められたから=良い
カネに糸目つけない・1=実際に良い
カネに糸目つけない・2=音が悪くても高いから良い

サンレコが良いと言うから=良い

その他、良いの基準はいろいろでし。

798名無しサンプリング@48kHz:03/03/02 01:52 ID:hD2t1+QY
これからミキサーを買おうかと思っているのですが、諸先輩方に質問です。
厨房な質問で申し訳無いんですが、教えて下さい。

PCや外部音源の音をステレオでミキサーに流して音を混ぜた後に、
AUX Send/Returnで外部プロセッサーに送って戻したいのですが、
AUX Sendがモノラルの場合、AUX Returnでステレオにして戻しても
L/RのPANバランスは均一になって戻ってきてしまうのでしょうか?
またこの場合、左右に割り振った音やエフェクト等で左右非対称になった音を
そのままのPANバランスで送って戻すには、ステレオで送って戻すしか無いのでしょうか?
この辺り、皆さんどうしているのか疑問に思ったので、是非教えて下さい。

よろしくお願いします。
799名無しサンプリング@48kHz:03/03/02 02:52 ID:zZkMfBwW
中国製だから悪いって考えてるやつはこの5年間ぐらい寝てたのか?
800名無しサンプリング@48kHz:03/03/02 05:35 ID:gTg+Dgjw
メーカーが中国にラインを移す理由が「金銭的な理由からやむを得ず」
しかないんだから仕方ないだろ。
中国行っても質が変わらないんなら喜んでライン移してるよ。
801名無しサンプリング@48kHz:03/03/02 07:10 ID:tfLjpbRa
中国を笑っていられるのも今のうちだけ
802名無しサンプリング@48kHz:03/03/02 14:17 ID:2Fr7iryG
俺は中国製の冷凍ほうれん草で痛い目をみました。
もう信用出来ません!!ヽ(`Д´)ノ
803名無しサンプリング@48kHz:03/03/02 14:35 ID:nBt0CA1T
FOSTEX VM200って新品いくら?
マッキーのデジミキってある?
804名無しサンプリング@48kHz:03/03/02 17:17 ID:Nq/BVzGf
中国の良い物は日本の標準でしか無いが、
中国の悪い物はとてつもなく悪い。
よく考えて買え。
805名無しサンプリング@48kHz:03/03/02 17:37 ID:0tojg84+
一応中国の工場でも、ISO準拠なラインで製造してるってことだし、
どの国でやってもあまり変わらんのじゃないの?

ノイズが漏れるとかセンターが合わないとかは
設計の段階での問題じゃないの?
806名無しサンプリング@48kHz:03/03/02 17:55 ID:iZSNb9JY
>>805
>ノイズが漏れるとかセンターが合わないとかは

マッキのセンターが合わないってのは初期からあったよ(CR1202だっけ?
それで返品して代替品にしたら、それもセンター狂ってた(怒
昔から機材の事知ってる人はマッキは信用出来ないはずよ
807名無しサンプリング@48kHz:03/03/02 18:13 ID:wVXYskeT
803
808名無しサンプリング@48kHz:03/03/03 17:06 ID:HOv/0aMi
今の所いちばん説得力あるのは>>802
809名無しサンプリング@48kHz:03/03/03 18:37 ID:l8RclH4p
最近ベリンガーのUBシリーズ買いました。
初期不良が多いって良く耳にしますが、UBシリーズでは特にどの辺りに
初期不良が多いのでしょうか?

当方ミキサーを購入したのはこれがはじめての素人なので、現状のものが
初期不良なのか良品なのかよくわかりません(汗

とりあえず、現時点で音声にエフェクトをかけてもヘッドホン出力ではなぜかエフェクトが
全くかからない、メイン出力端子からの出力が極端に小さい、など、気になっている点が
いくつかあります。もしかしたら自分の設定ミスか、元からの仕様なのか、不良なのかが
判断つきません。アドバイスを頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
810名無しサンプリング@48kHz:03/03/04 11:03 ID:syXPvTFu
>>791
そうだな、ベリとSSLの違いは判らんわ。
うち、PA屋だからSSLいらないし。

ついでにうちはDM2000。ラインでもラムサとは比較にならん
くらい音良かったぞ。

あとサブミキはヤマハの小型アナログ卓だ。
型番忘れた。音は、まあ値段の割に、、、だな。
ヤマハ選んだ理由は(サブ卓ね)、前ベリンガ買って、壊れて、交換せい
って言ったら「在庫切れなので1ヶ月後まで対応できません」って言われた。
じゃ新品買うって言ったら、「在庫切れなんで」だって。そりゃそうだな。
商品はあるけど交換品はないって言われたらブチ切れるわ。
で、ヤマハにしといた。
今度出るMGってのはどうかね。あの値段だとほとんどベリと変わらない
もんな。
811名無しサンプリング@48kHz:03/03/04 14:20 ID:iJlOwGd0
>>804

中国の標準は欧米の標準に比べてもレベル高いよ…

中国悪いって言ってるやつはもうちょっと製造業の動向と
その内実把握してから言え。
812811:03/03/04 14:21 ID:iJlOwGd0
補足。中国の良い物は日本のベストほどじゃないにしても
標準は余裕で超えてる。たしかに、日本のベストが一番
アテになるのは確かだが、それ言い始めたら
日本製以外の機材は全部粗悪品ってことになるよ?
813名無しサンプリング@48kHz:03/03/04 14:50 ID:ezokZqWl
>812
本当に中国製が優れているならマッキなんかも
敢えてコストダウンウンヌンで中国製に切替える
とか書かないだろうに。自信持って中国生産です。
って言えるだろ?

まあ・・中国製が悪いって言いたいんじゃなくて、
コストパフォーマンス求める人と品質求める人
とで需要別に生産拠点分けるような時代になった
ってこったな。
814ティンコ魔人は96kHz:03/03/04 14:55 ID:gxjLSzay
>>810
MGはベリより良かったですよ。
まぁただ単にベリが最悪なだけかもしれませんが、、、。


みなさんどこのフェーダーがお好きですか?
自分PM3500が結構好きでした。もちPM5000も良かったけど。
815名無しサンプリング@48kHz:03/03/04 18:44 ID:b9a/lq/m
ヤマハもやっすい卓出してくれたんで助かるって
販売店の人が言ってた。
クオリティとか製品の信頼性より、
いざと言う時のメーカーとしてのバックアップ体制が
しっかりしてるほうが売りやすいもんな。
816名無しサンプリング@48kHz:03/03/04 18:50 ID:TEwVzaz1
中国は2010年前後に7カ国程に分裂。

中国、中国と一括りでは語れなくなるよ。
817名無しサンプリング@48kHz:03/03/04 20:18 ID:41mwAZmu
そして日本と韓国は中国の属国になる
818名無しサンプリング@48kHz:03/03/04 21:18 ID:D8X4A6k/
O2Rの中古ってどうですか?危ない?20万くらいでかえるかな?
819名無しサンプリング@48kHz:03/03/04 21:36 ID:2KwbGaN9
マッキのミキサーをプラグかってやっとつないだ、ミキサーがあると音が断然変わるね、
すっげー気持ちいい、でもケーブルもたりないや・・・
820ティンコ魔人96kHz:03/03/04 22:04 ID:gxjLSzay
>>818
O2Rの中古買うぐらいなら01V96待った方がいいんじゃない?
それともでかいのが好きなのかしら?
821名無しサンプリング@48kHz:03/03/05 02:44 ID:c3JmmcyR
817=密入国中国人
822名無しサンプリング@48kHz:03/03/05 07:13 ID:Ep4WT2AH
01V96新品安くていくらですかね定価24万ですが。
823名無しサンプリング@48kHz:03/03/05 07:35 ID:CjFNxBtK
01VとVF160どちらがいい?一番の違いは?
824名無しサンプリング@48kHz:03/03/05 18:28 ID:ctJ47K8u
>>798
具体的には何のエフェクターをどのように使う事を言ってるのかな。
リバーブなんかで複数のチャンネルを同時に入力するものは
もともとモノラルで使われる事が多いです。
というのも定位感はエフェクトの掛かってない元のチャンネルの方で調整するからです。
普通はエフェクターからの返りはエフェクト処理された音だけが出力されるように
設定し、入力した元音はシャットアウトしておきます。
1つのチャンネルだけに掛けたりする特殊なエフェクトに関しては、
どちらかというとチャンネルインサートやBUSアウトが使われる事が多いです。

>>823
O1V=ミキサー
VF160=レコーダー
825age:03/03/09 22:10 ID:qYZ5b1lK
age
826名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 09:29 ID:NWbSbFfV
これいいなあ〜:
http://www.hibino.co.jp/avcsales/product/soundcraft/broadcast/lm1.html

音良さそう。。いくらするんだろう?
827名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 17:00 ID:d/+bq/43
良さそうだね。
フェーダーストロークも充分だし、VUメーターも使いやすそう。
電池駆動も美味しすぎる。
でもサンクラだし高いんだろうな。
828名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 17:16 ID:H/FcuHxr
こいいう放送用とかって
録音用にはどうなんだろ?
829名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 18:19 ID:K3gPKo3B
>>826
http://www2.hibino.co.jp/hibinoPL/BrandViewz_39.html
↑価格表。
「フレーム」って書いてあるから、インプットモジュールは別かもね。
レコPには「価格要問い合わせ」と書いてある。
830名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 15:38 ID:hof0J9/D
ミキサーのオーバーホールっていくら位かかるもんですか?
831名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 16:38 ID:yaXZT7fn
>830
内容によるけど本格的にやると
新品買ったほうが得になるくらいかかる。
832山崎渉:03/03/13 16:42 ID:3ttyvhW+
(^^)
833名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 16:44 ID:7tmL2+ne
ラックマウント可能で10系統以上のやつ教えて!
834830:03/03/13 18:46 ID:hof0J9/D
>>831
うーむ、そうですか。
ガリを取りたいだけなんですけどね。とりあえず見積もり頼んでみます。
835名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 21:27 ID:nl75iHtn
>>830
2chじゃなかったら安くやってもよかったんだが・・・
836名無しサンプリング@48kHz:03/03/15 19:11 ID:jcoqSY+P
>>834
ガリってるとこだけ治しても他がすぐ悪くなるよたぶん。
1本逝ったら、他も結構不味い状態のはず。

かといって全部オーバーホールしたら偉い値段になるんだけどね。
837名無しサンプリング@48kHz:03/03/17 01:14 ID:epbiiVkq
ガリ取りなんてしても無駄だからポットの交換するのがよいよ。交換するだけだ
からパーツの入手とハンダづけが出来るなら後は根性。自分で全部やるといいよ。
せっかくだからジャック類も新品にするとほとんど新品とかわらなくなるよ。
まあ10万円以下のミキサーならやる意味ないかもですけどね
838名無しサンプリング@48kHz:03/03/18 11:43 ID:lEsZOFrQ
今度YAMAHAから出てくるMGシリーズはどんな感じなんだろう。
国産である程度安いとは言え、値段的にはMackieよりも多少安い程度。
と言う事はMackieと同レベルかそれ以下、みたいな位置付けで捉えていいのかな・・。
ま、音聞かないとなんとも言えないけど。
前シリーズはどのような評判だったんですか?あまり話し聞かないけど・・
839名無しサンプリング@48kHz:03/03/18 16:51 ID:INkvOUqp
末期ーは輸入品だから代理店ボッタクリ価格。
だから価格で比べるのはどうだろうか。

実際は物が出るまでわからない。
840838:03/03/19 03:28 ID:q/R12uF0
>839

うん、だからMackieと同レベルかそれ以下って言い方したんだ。
代理店価格を考慮して。

>実際は物が出るまでわからない
だよねぇ・・。情報少ないなぁ。
841おさむ:03/03/19 08:27 ID:XZ+eoz/d
ミキサーってなに??


842名無しサンプリング@48kHz:03/03/19 09:46 ID:mg/j3Ms5
アフターサービス=山葉
イメージ=末期ー
温室=産蔵
金無い=フォ肉
赤貧=べり


でよろしいですか?
843名無しサンプリング@48kHz:03/03/19 09:46 ID:08QwKK3M
>>841
ここは釣り堀じゃねえぞ。釣りなら他でやんな。
844名無しサンプリング@48kHz:03/03/20 00:04 ID:cg9KM872

末期ーはかなり故障が多いって店の人が
嘆いていたよ。それで代理店が逃げて(凝る具?)
しまったらしい。
中国凄惨になってかららしいから、一概に中国
惨でも、十分良くなったとも言い切れないような。
845名無しサンプリング@48kHz:03/03/20 01:34 ID:oTMwPUo1
>>844
釣り? それとも本当に事情を知らんの?
末期が一方的にコルグを切ったのは有名な話のハズだが
846名無しサンプリング@48kHz:03/03/20 10:15 ID:PfT/CxLY
Mackie1202VLZ PROだれか3.5万で買わない?
交渉には乗ります。
3か月くらい前に買ったんだけど、いろいろで手放す事になって。
興味あるかたアド下さいませ。
847名無しサンプリング@48kHz:03/03/20 14:57 ID:Rt5rPFsG
MackieのCFXやDFXはエフェクターが付いてることを無視した場合、
何かVLZ PROと比較してよくない点って考えられますか?
値段はとりあえず置いとくとして。
VLZシリーズもある境から突然値段も上がるけど、
CFX系はそんなに値段差生じてない気がするんだけど・・。

エフェクター有る無しのそれぞれのメリットデメリットが知りたいです。
848名無しさんに接続中…:03/03/20 16:32 ID:doUS+9CR
ボーカル録音したいのですが、UB502とかでも良いのでしょうか?
マイクはSHURE SM58を使っています。

849名無しサンプリング@48kHz:03/03/20 20:21 ID:73AswZc7
>>848
マルチポストはやめろって。

マイクプリとして使うなら何の問題も無い。
850名無しサンプリング@48kHz:03/03/21 03:40 ID:u53zRVJg
ラックマウントミキサーで、ステレオ6CH以上のものを探しています。
MX-10をカスケードしようと思ったのですが、既に生産完了のようです。
851名無しサンプリング@48kHz:03/03/21 03:43 ID:u53zRVJg
>>360
>>833
同じようなやつが居た!!
852名無しサンプリング@48kHz:03/03/21 03:49 ID:u53zRVJg
このさい自作しようかと。
音量バランス調節できなくて良いので、抵抗値とかよく判らないので、
どなたか回路図書いて下さい。
853名無しサンプリング@48kHz:03/03/21 04:06 ID:W4zTKBC2
最近ラックマウントの(1U〜3U)よいLINE MIXER
ないんだよな
854名無しサンプリング@48kHz:03/03/21 07:21 ID:DunjCVbV
ベリンガーの新製品がおすすめ
安いし、カスケードしてもいい

http://www.behringer.com/02_products/prodindex.cfm?id=RX1602&lang=jap
855名無しサンプリング@48kHz:03/03/21 08:35 ID:CxO9sVX6
>>845
え?
だとしたら、切る前にちゃんと販売網を整備しないか?
3ヶ月以上モノの流通止まってたんだぞ。

なのに末期ーが凝る具を切ったんだとしたら、単なるバカ
でしょうが。
おまけに新しい販路も末期ー日本があちこち契約しなおしてる。
これも結構揉めてたみたいよ。

少なくとも今の末期ー日本はメーカーの一部署だから、それなり
に数を売らないとどうしようもないはず。
そこで3ヶ月も流通が止まったら、客はともかく販売店の意欲は
全然なくなっちゃうよ。俺がそうだもん。その間の修理品、どう
すりゃいいのよって。
と愚痴になってしまった。
856名無しサンプリング@48kHz:03/03/21 09:32 ID:o4eLayIo
欧米メーカーはたいがい「日本の人口はアメリカの半分だから、アメリカの半数売れないと」
と勝手に考えて無理なノルマ言って来るんだよ。
それで揉めて代理店代わることはよくある。
そういう場合はうまくいかないのが定説。

末期ーの場合はどうかわからないけど、凝る具は楽器屋だからパーソナルしか売れず、
もっと大型のSR機を売って欲しいとか言ってきたのかな、と想像。
だからそっち系の経験がある人にやらせてるのかもね。
でもスピーカー屋さんだったんだけどな、と書いてみるテスト。
857名無しサンプリング@48kHz:03/03/21 12:37 ID:AXeYV1/h
>>854
おぉ、なかなかよさそうだね。
この値段なら買って失敗してもそれほど痛くないし。

ん? 3半期ってことは7月〜9月ってこと? マジで?
858名無しサンプリング@48kHz:03/03/22 06:38 ID:61oq1QER
(・々・)!!
859名無しサンプリング@48kHz:03/03/22 07:49 ID:QHOcxkLE
MACKIE 32/8ってオーバーホールするといくらくらいかかるんだろう...。
860名無しサンプリング@48kHz:03/03/22 11:19 ID:tW1Abt7N

☆^〜^★「探し物とくとくページ」☆^〜^★
http://sagatoku.fc2web.com/
あなたの探し物きっとみつかります
ほぼ毎日 新着情報追加 毎日更新
新着情報メールでお知らせ


861名無しサンプリング@48kHz:03/03/22 16:02 ID:6P+LFbWL
>>854

イイね!

アウトがもう1系統あればいうことナシだが、2台買えば解決するからいいか。
862名無しサンプリング@48kHz:03/03/22 21:00 ID:I6s4J/YM
う〜ん これで左右独立だったら2台購入したのに〜 オシイっ
863名無しサンプリング@48kHz:03/03/22 22:33 ID:y/nQ03ns
>>862

そうね。モノチャンネルも欲しい。
864名無しサンプリング@48kHz:03/03/22 23:38 ID:/zff47qe
今US224という2チャンネル(ステレオだと1)のオーディオインターフェース
を使っています。外部音源の購入を考えているのですが、外部音源をUS224に
繋げてしまうと、マイクでの録音ができません。先に録音すればいいんですが、
外部音源を聞きながらボーカル録音がしたいんです。
そういう時はミキサーを使うんでしょうか?今まですべてソフトでやってったので
わかりません。ネットで調べたんですが配線などが書いてあるところがなくて。。。
よかったら使い方など教えてください。
私が考えているのは

US224(パソコンからの音)>ミキサー<マイクや音源
というようにつなげ、モニターはミキサーからやればいいのかなって思ってます。
しかしミキサーからのアウトプットをUS224に繋ぐため音源の音を聞きながら
ボーカルを録音というのができない気がするんですが、どうなんでしょうか?
(音源の音も録音されてしまう)
865名無しサンプリング@48kHz:03/03/23 01:48 ID:X7iEn0ni
>>863
サブミキサーの位置付けなので、、モノラルは要らない。
866名無しサンプリング@48kHz:03/03/23 01:49 ID:AbhWyI+M
>>864
そういうためにバスアウトというのがあるので
問題なし
867名無しサンプリング@48kHz:03/03/23 01:58 ID:HYGm/TnM
デジミキのとこでも言ったんですが、音源LRをモノトラック二つでPCのオーディオトラックに流すのと、ステレオトラックに繋げて流すのは、どちらがいいのですか???
868名無しサンプリング@48kHz:03/03/23 02:08 ID:hthwEbP1
>>867
いいかげんうざいから早く寝ろよ
869名無しサンプリング@48kHz:03/03/23 02:15 ID:YcR5PPnV
SPIRIT Mってバスあるのかな?使ってる人いたら教えてください。
870名無しサンプリング@48kHz:03/03/23 03:22 ID:lj4Vd19G
868
後悔するなよ!ちゃああんと注意書きよみなはれ!!!
871名無しサンプリング@48kHz:03/03/23 14:02 ID:shOggHp9
>870
氏ねこのボケクソカスアホ間抜け童貞チョン気チガイ低能ブサイクホモチエオクレ
872名無しサンプリング@48kHz:03/03/23 14:27 ID:QBTldS2m
>>867
>>870
人様に迷惑かけちゃ駄目だってデジミキ板でも言われたでしょ!
あと自作自演もルール違反でしゅよ!
873名無しサンプリング@48kHz:03/03/24 18:20 ID:wERFd3Go
UB802の評判はどーなのですか?買ったてもいいですか?
874名無しサンプリング@48kHz:03/03/24 18:21 ID:j62TWoU/
どうぞ
875名無しサンプリング@48kHz:03/03/25 02:16 ID:It/V/aW+
持ってるけど評判は知らんなぁ。
俺はいいと思うよ。値段考えればね。
そんな俺の使い方はサブ卓兼ヘッドホンモニタ
876名無しサンプリング@48kHz:03/03/27 20:11 ID:4o9yjj3E
SPIRIT E
http://www.hibino.co.jp/avcsales/info/200303soundcrafteseries.html

ESいいねえ。ステレオばっか使ってる俺にはぴったり。
877名無しサンプリング@48kHz:03/03/27 20:19 ID:LQuzRFEh
>>876
いいなぁ〜〜〜コレ。
この値段だとサンクラもいいかも。
878ティンコ魔人は48kHz:03/03/27 20:48 ID:uUoY8TpY
この価格で100mmフェーダーか、、。どうなのかな?

この卓のフェーダーはいいぞ!っていうミキサーないですか?
PM3500,PM5000は良かったな〜。A&HのGLもなかなか。DDAのもまぁ。
フェーダーフェチの方お願いします。
879名無しサンプリング@48kHz:03/03/29 15:00 ID:ShE7i5YW
>>878
適当(何でもいいということではなくてある程度お気に入りってことね)な
ミキサーのフェーダーをPGに交換するってのはどうよ?
880ティンコ魔人は48kHz:03/03/30 03:34 ID:6cs8Qd6l
ミキサーじゃないですけどLOGIC CONTROLっていうのを持っててフェ−ダーがP&Gなんですけど
ムービングだからかもしれないですけど微妙です、、。
なんか日によって滑り具合が違うというか、、、。
フェーダーってそういうもんなんですかね?

フェーダーを交換するのっていくらぐらいかかるんですか?
フェーダーってほんとにいいものですよね。
881名無しサンプリング@48kHz:03/03/30 05:28 ID:dCp876iq
LOGIC CONTROLのフェーダーの滑り心地は非常に良く、
ちょっと後ろを浮かして斜めに置いておくとフェーダーが勝手に滑って
全部ゼロになっています
882>>881:03/03/30 18:10 ID:b6I7RwA2
ワラタ
883名無しサンプリング@48kHz:03/04/01 01:32 ID:HWJHM/Ft
先日、Mackieの1642VLZ買いました。
これってラックにつけたい時の耳ってないんスかねェ?
素直に1604買っておけばよかたかな
884名無しサンプリング@48kHz:03/04/01 22:50 ID:RmhABvHG
MACKIE 32/8BusのMix Bのチャンネルの方へシンセを入力するのは
間違った使い方でしょうか?普通はどういった使い方をするのが
正しいのでしょうか?
885名無しサンプリング@48kHz:03/04/07 23:55 ID:JV5ZItra
サンクラの Spirit E シリーズを買おうかと思ってるんだけど、
東京近郊でサンクラの製品をさわれる店ってあります?
なんか調べても扱ってる店が少ない気がするんですが・・

扱ってる店とか、使ってる人居たら情報お願いします
886名無しサンプリング@48kHz:03/04/08 06:40 ID:4HMNv1sy
単独のを本数用意するんじゃなくて
マルチケーブルを使う音的な利点はシールドですか?
RCA ←→ Phone なんですけど
同じ品質のケーブルで 1〜2mくらいだとすれば
マルチでもそうじゃなくても変わらないですかね?
887886:03/04/08 06:41 ID:4HMNv1sy
誤爆しました....すみません。
888名無しサンプリング@48kHz:03/04/08 10:24 ID:hN97G3bt
BEHRINGER2万。MACKIE6万。
どっちが買いですか?16チャンネルの話です。
BEHRINGERってドイツの会社大丈夫ですか?
なんか、ゆがんでるとか、ボリュームあげるとパンがゆれるという
固体もあるみたいなんですが。。

個人的には、ゆがみなくて、サウンドにノイズがのらなければなんでもいい
んですが。BOSS−MX-10からの乗り換えです。

教えてください。どっちが買いですか?
889名無しサンプリング@48kHz:03/04/08 10:26 ID:YnQJf4nO
比較対象がおかしいだろ・・・・・

出せるんなら末期買っとけ。
890名無しサンプリング@48kHz:03/04/08 10:31 ID:o9JbzkOJ
mackieの16chが6万で買えるの?中古?
891888:03/04/08 10:37 ID:hN97G3bt
ありがとう。購入終わったらまた報告しますです。

あとYAMAHAから出る予定の新しいラインナップどう?
価格はMACKIEとBEHRINGERの中間みたいですが。
どこかに情報ありますかね?
892ティンコ魔人は48kHz:03/04/08 17:35 ID:LJy8UUXa
↑YAMAHAの新製品発表会で観てきたけどまあまあいい感じ。
ベリよりはいいと思う。
マッキーはフェーダーが白だからすぐ汚れる。

>>888
ボリュームあげるとパンがゆれるという

ん?これ逆じゃねえの?
893名無しサンプリング@48kHz:03/04/08 21:48 ID:FJzKoF0H
初心者過ぎる質問ですがお願いします。

ミキサーのバスアウトって何ですか?
例えば4バスアウトなら、実際には
どう言うジャックがいくつあるのか教えて下さい。

実際には単独型の8トラックMTRに使える
ミキサーを探したいんですが。
最低必要なスペックは何でしょうか。
894ティンコ魔人は48kHz:03/04/08 21:58 ID:LJy8UUXa
バスアウトのジャックなんて決まってないですよ、、。
TRSフォーン、XLRコネクターどっちでもありますよ。
MTRならダイレクトアウトを使っては?
895893:03/04/08 22:52 ID:FJzKoF0H
ありがとうございます。

そうですね。ジャックと言うか
何の音がどう言う経路で出て来るものがバスアウト?
と言う感じなんですが。

ダイレクトアウトがあるらしい機種(phonic とか)にも
スペック表にはダイレクトアウトとは書かれていなくて
良くわからなかったんです。
ダイレクトアウトって表記されないものなのか
何か別の名前で表記されてるのか。

8tr MTRに適したミキサーと言うと
9つ以上の入力と各チャンネルにダイレクトアウト
と言うことになりますか?
それ用に何か代表的な機種があれば
教えてもらえないでしょうか?
896名無しサンプリング@48kHz:03/04/08 22:53 ID:6IyplAWP
>>885
LAOX楽器館で、SpiritMなら見ました。あとはROCKONでもあるかも。
サンクラは扱ってる店少ないから、探すのすら一苦労しますね。

>>892
ベリンガ、音量で定位がゆれます。HAの場合、特定の音量にすると急に左にいったり。
ミキサーの場合、マスターボリュームの音量増加が左右ずれてる感じ。
両方とも最大にするとセンターなんですが、真中辺りだと5dBくらい違います。
PCに繋いで録音モニターで何度も確認したので、間違いないです。
897885:03/04/08 23:14 ID:ayOaVTPf
>>896
情報ありがとうございます
ROCK ON ですか。探してみます
898名無しサンプリング@48kHz:03/04/09 22:02 ID:V0wRKIwg
べリンガーのUB使っているんだけど、変なノイズが・・・。
電源コードを挿すコネクタの所が原因っぽい。
新しいコード買って挿すと、数日は大丈夫なんだけどまた駄目になる。
接点復活剤とか使えば直るんでしょうか?
899名無しサンプリング@48kHz:03/04/09 22:12 ID:9D4oRstS
SOUNDCRAFTの卓ってバスないみたいだけど、
__        _____  
| |→(全部の音)→→|    |→→モニター(SP/HA)
|PC|        |ミキサー|
|_|←(シンセの音)←|____|←←シンセ

っていう構成は無理なの?
900名無しサンプリング@48kHz:03/04/09 23:52 ID:p8oVomok
>>899
バスがない卓なんか存在しないわけだが。サブアウト(サブバス)のことでしょ?
あと、サンクラの卓が総じてサブアウトが無いわけじゃない。
Mシリーズは無いみたいだが、AUXを代用すればいい(AUXも立派なバスの1つ)。
901名無しサンプリング@48kHz:03/04/10 14:29 ID:VycISOUz
接点復活剤
接点復活材
どちらが正しいのでしょうか?両方ともGoogleでは相当数ヒットするのですが。
902名無しサンプリング@48kHz:03/04/10 14:34 ID:rNhK7Vo0
>>901
材→材料
剤→薬

漢字の意味を考えれば自明のことでは。
903名無しサンプリング@48kHz:03/04/10 16:57 ID:VycISOUz
>>902
むぅ。職人が使うのは、どちらですか?
904名無しサンプリング@48kHz:03/04/10 17:58 ID:EBTVGt05
剤だろ剤
905名無しサンプリング@48kHz:03/04/10 18:34 ID:TbVmj/be
906名無しサンプリング@48kHz:03/04/10 19:01 ID:H+v/JtI3
>>905
この間違い方は微妙に笑えるね
907名無しサンプリング@48kHz:03/04/14 04:38 ID:ROw+/C/F
ヤマハのミキサーまだー?
908名無しサンプリング@48kHz:03/04/14 09:26 ID:R/wo45ZF
>>898
ノイズ除去付きのACパワーディストリビュータ使ってないならオマンがわりーよ。
909bloom:03/04/14 09:31 ID:6i9ppAur
910名無しサンプリング@48kHz:03/04/14 09:39 ID:R/wo45ZF
ミキサーの機能比較を行った方いらっしゃいますか?
BEHRINGER−本当にそんなに悪いものなの?実際の経験を教えて下さい。
MACKIE−高い金出す必要あるの?
っていうのを教えて下さい。

ひょっとして、BEHRINGERの場合、購入後に、動きが悪いといって交換する事も不可能なほど、不良があたりまえのメーカーなのですか?
MACKIEなら、がりが乗るとか言えば交換できそうですよね。
911名無しサンプリング@48kHz:03/04/14 09:59 ID:dCu+RLq0
すみません、質問です。
BUS付きと無しとでは機能的にどういう違いになるんでしょうか?
どういう時にバス仕様の方がいいんでしょうか?
912名無しサンプリング@48kHz:03/04/14 13:14 ID:R/wo45ZF
EDIROL M-100FX ってどうですか?
913名無しサンプリング@48kHz:03/04/14 14:14 ID:kKei3VTd
>>911
「BUS付き」ってのが、例えばベリンガーのUBシリーズで言うところの2/2-Bus
仕様(UB1204以上の機種)の事を言ってるんだとすると・・、

要するに、メインの回路の他にサブ回路があって、任意のチャンネルの出力を必要
に応じてどちらの回路にも割り振る事が出来て、当然サブ回路の出力は独立して備
えられているし、それを内部でメイン回路に戻してモニターしたりしなかったりも
自由自在。と言う事。

メリットは使用法によっていろいろあると思うけど、例えばPC使って自宅で一人
多重録音、等の場合は「一台でプリアンプ複数+ミキサーとして使える」事かな。

Alt Out(サブ回路のOut)→オーディオカードのInputに接続しといて、マイク・ギ
ター・キーボード・MIDI音源その他を繋ぎっぱなしで、各々のチャンネルのゲイン
・EQ調整しとけば、後はPCからのガイドトラック等を聴きつつ、録音したいチャ
ンネルのMUTE/ALTスイッチ押しながら次々録っていけばいいだけ。ケーブルの
繋ぎ変えも無し、フィードバックの問題も無し。PCの録音時レイテンシー問題も
解決(当然VSTiは別だが)。

シンプルな2Busタイプの奴だとこうはいかない。
914名無しサンプリング@48kHz:03/04/14 22:46 ID:JJxdUKJa
ちょっとスレ違いかも知れないですがPAや音響のスレって2CHにあります?
915名無しサンプリング@48kHz:03/04/15 00:58 ID:lrG3UOzR
916名無しサンプリング@48kHz:03/04/15 09:09 ID:GdZe7RQo
MACKIE買った。あげ
917名無しサンプリング@48kHz:03/04/15 11:34 ID:fYuyxFpr
ベリンガーのミキサーってマッキーのパクリなんですか?そうならマッキー高いからベランガー欲しい
918名無しサンプリング@48kHz:03/04/15 12:41 ID:aMrZ3rLj
べリンガー、ヤマハ、マッキーのマイクプリの音質の違いはかなりあるのでしょうか
919ティンコ魔人は48kHz:03/04/15 18:30 ID:FmgptWnR
あんま変わらないだろ。
VENICE買えば?
920名無しサンプリング@48kHz:03/04/15 19:33 ID:KDxYvYLZ
ベリンガーとか言ってるヤツにVENICEは予算オーバーだろ。
921名無しサンプリング@48kHz:03/04/15 19:42 ID:Qp852a1c
ヤマハの新シリーズの5月発売のやつ具体的な発売日知ってるヤシいませんか?
922名無しサンプリング@48kHz:03/04/15 20:08 ID:32WPQWO9
ヤマハいいんですか?
923名無しサンプリング@48kHz:03/04/15 20:14 ID:p+hQXZ7G
だめぽ。
924名無しサンプリング@48kHz:03/04/16 00:50 ID:NpX4qpSX

>>921
発売日というか出荷可能日は海外生産品の場合、ほとんどはっきりしない。
というか、できない。通関とか、海外流通のストなんて予想できない
ことがおこったりする。昔仕事で輸入やってた時は、ほんと外人って
いい加減だと思ったよ。

でも5月発売って言ってる商品が月末になっちゃうとしたら、
それは頭くるよな。

音はどうかねえ。まだ誰も聞いた事ないんだろうけど、俺はベリンガで痛い
目にあってるからヤマハにしようと思ってる。
前01V壊れた時、サービスさんが感じ良かったからさ。
925名無しサンプリング@48kHz:03/04/16 01:06 ID:sCe3EdWu
>俺はベリンガで痛い目にあってるから
詳細を希望します。
926ティンコ魔人は48kHz:03/04/16 01:43 ID:Lpr2RxmM
>>925
私はベリンガーのMX3242Xを持っているがラックマウントするときの側面パネルを
つけた時、ねじを締めたらそれが何故かミキサー内部のヘッドフォンの基盤のところへ
届き危うくぶっ壊れるところだった、、、。
どういう設計してんだよ!

あとフェーダーのしょぼさにびっくりした。おもちゃじゃん!
音は普通かな。
VENICE欲しい、、、。
927名無しサンプリング@48kHz:03/04/16 01:58 ID:7FpjpfuC
ベリのミキサーってヘッドルーム狭くない?
ちょっと突っ込むとすぐプチノイズ入るよ。
928名無しサンプリング@48kHz:03/04/16 02:10 ID:fg04ACMd
>>927
>ベリのミキサーってヘッドルーム狭くない?

ベリのミキサーはそれを知った上で買わなければなりません。
929名無しサンプリング@48kHz:03/04/16 03:13 ID:sCe3EdWu
>>926
なるほど。サブで音をまとめるだけみたいな用途だったら買ってもいいかな。
930ティンコ魔人は48kHz:03/04/16 10:15 ID:Lpr2RxmM
>>929
いいのを一台買った方がいいかもしれません、、、。
931名無しサンプリング@48kHz:03/04/16 10:44 ID:f127KYfp
ノイズが出たら電源オフ。
これでノイズもすっきり。
932名無しサンプリング@48kHz:03/04/16 15:02 ID:XRTu/w1T
>>930
これだけはおすすめ。http://www.behringer.com/02_products/prodindex.cfm?id=RX1602〈=jap
あとは知らん
933名無しサンプリング@48kHz:03/04/16 15:05 ID:XRTu/w1T
934名無しサンプリング@48kHz:03/04/16 15:07 ID:XRTu/w1T
ただバランス入力のみなんだよね。
アンバランス接続するとやっぱりパンがゆれたりするのかなー。
935名無しサンプリング@48kHz:03/04/16 15:13 ID:XRTu/w1T
&lang &lang &lang &lang
&lang &lang &lang
936名無しサンプリング@48kHz:03/04/16 16:54 ID:7FpjpfuC
>>928
んーやっぱ常識か。音は悪かないんだけどね。
こいつはサブにして、サンクラの個人向けでも買うことにします。
937名無しサンプリング@48kHz:03/04/16 23:59 ID:JhMeolyU
>>925
トラブった時。
ってか、なにもできなかったぞ。初期不良なのに交換すらできない。
在庫なくて1ヶ月先に交換するだって。もちろん代替えもなし。
結局お店の好意で、店の備品の卓を借りて現場は凌いだ。
まあ安いからしょうがないんだろう。

01Vの修理の時はさ、やっぱり店に相談して、じゃあって代替え借りようとしたら
なくって、しょうがないからって出張修理してくれた。保証内だったから無償でね。
そんなとき、ひとつの店と長く付き合ってて良かったと思う今日この頃。

音屋はページで「メーカーに頼んだ方が早いです」って
言い切ってるよね。ちったあ親身になれって思うよ俺は。
安いからしょうがないって点では、べりんがと一緒かもしれんけど。
938名無しサンプリング@48kHz:03/04/17 00:02 ID:SNaGCH/Q
しまった2ケ所で音屋批判してしまった
本当にむかついているんだな俺は。
939名無しサンプリング@48kHz:03/04/17 00:17 ID:31HsYwHb
>>937
>音屋はページで「メーカーに頼んだ方が早いです」って
言い切ってるよね。

曖昧さがなくて素敵だと思うが。
940名無しサンプリング@48kHz:03/04/17 01:08 ID:u3TRWQC1
宅録、小規模SR用途でミキサー購入を検討しています。条件は、
・Input16ch以上,4BUS,6AUX以上でmono inputが多いほど良い。
・個別48VやEQ可変等があればなお良し。
・ラックマウント可能
この板で好評なMackie VLZやSoundcraft Mシリーズは4BUS6AUXに満たないので却下。
BEHRINGERやPHONICは使ったことあるけど、品質面で論外。
デジタルはPromix01、O1V、O3Dを使ったことあるが操作面で却下。
候補としては、Allen&Heath WZ14:4:2+かCrest Audio XR20かMidas Venis 16です。
以上の3機種を使ってる方のインプレをお願いします。
また、これ以外に良いのがあればお勧めを聞かせてください。
941名無しサンプリング@48kHz:03/04/17 01:12 ID:wA83QGyV
あのさあVENICEってPA用ミキサーなんじゃないの?
942ティンコ魔人は48kHz:03/04/17 01:13 ID:lqN7oIxI
>>940
Allen&HeathのGL2200シリーズとかはだめどすか?
現場で使ってなかなかよかったけど、、。3300だったかな?
お金持ちですね。俺もMIDAS欲しい〜。
943名無しサンプリング@48kHz:03/04/17 01:20 ID:u3TRWQC1
>>941
すいません。小規模SRって書き方が曖昧だったかもしれません。
友人がやっているJazzユニット(ピアノ、ドラム、ベース、Vo)のPA用途です。

>>942
Allen&HeathのGL3は使ったことあります。
GL2200ってラックマウントできましたっけ?
944ティンコ魔人は48kHz:03/04/17 01:28 ID:lqN7oIxI
>>943
おっと失礼、ラックマウントのことを忘れていました。
でもって使ったのはGL-3300の方でした、、、。

ラックマウントで使うならやっぱりCrest Audio XR20がいいんでは?
フェーダーも100mmですし。
フェーダーフェチの私から言うと、、、。
DDAとかもいいんでは?
945名無しサンプリング@48kHz:03/04/17 01:51 ID:u3TRWQC1
>>944
やはりXR20でしょうかね?個人的にも好きなんですが、ステレオAUXを使ったことないんです。
Venis 16は音質の評判はかなり良いんですが、mono inputが8本はちょっと少ないかも・・・。
WZ14:4:2+はかなり有力な候補なんですが、値段なりの物と割り切るべきなのかな?
当方、田舎在住なので、実物に触れられないのが残念です。
946名無しサンプリング@48kHz:03/04/17 04:19 ID:RJi3DYg+
>>914
PA音響・・・といってもちょっと特殊かもしれないけど、このスレはどうかな。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/dj/999756390/
初心者向けの基本的な講座から、ちらっと見たら
最近は素人音響の範疇を越えるような話題もちらほらと。

だいぶ前からありますが持ってるもので出来うる限りのことをするって感じで、好きなスレです
947maikey ◆kTrGp85irk :03/04/17 09:39 ID:LaCosJla
>>937
君の場合,ベリンガーうんぬんは関係無く,高くても融通のきく
近所の店で買うのがいいよ。
948名無しサンプリング@48kHz:03/04/17 09:47 ID:pJuBqMAc
949山崎渉:03/04/17 11:51 ID:YdzckEJw
(^^)
950名無しサンプリング@48kHz:03/04/17 12:17 ID:QZrV0eeG
>>948
Sonyにこんなミキサーがあったんですね。知らなかったです。
業務用の製品はどこで購入すればいいんでしょうかね?
近所にSonyのサービスセンターがあるのでアフターも期待できそうですね。
今度、販売店等も聞いてみます。
951名無しサンプリング@48kHz:03/04/17 13:04 ID:pJuBqMAc
音屋で128000円で売ってるよ。
952名無しサンプリング@48kHz:03/04/18 17:05 ID:u7+Kk711
やはりこれにも糞ニーの他製品同様にタイマーが内蔵されているのだろうか、、、
発動したときにはその度にいちいちセッティング面倒そうでやだな
953名無しサンプリング@48kHz:03/04/19 13:51 ID:9drpkVRI
古くてフェーダーが重たくなってしまったものって、直しようがありますか?
時々あるけど、あれって何で重たくなってるでしょう?
954名無しサンプリング@48kHz:03/04/19 13:55 ID:/wblqhsD
>>953
ホコリとかオイルの劣化で。
開けて綿棒+アルコールで掃除すれば直るよ。
カーボンのところにはオイル付けないようにね。
アルプスとか安めのものだとカーボンがはげちゃうから
あまりお勧めできないけどね。
自己責任でそっとやればある程度はOK。
955名無しサンプリング@48kHz :03/04/19 14:30 ID:kY9uuQ5V
>952
業務用製品にはタイマーは無いってきたことがありますが、
やはりタイマーは常備なのですか?
956名無しサンプリング@48kHz:03/04/19 16:39 ID:7a76KSzD
SpiritES、秋葉原のトモカPROSHOPってところで発見。
値段見たけど、ESが66000、E12が6万ちょい、E6/E8は4万台ってとこだった。適当ですまん。

しかしやすいなー。ステレオまとめ用にES、音源用にE8あたり買っちゃいそうだ。
957山崎渉:03/04/20 05:56 ID:qzdymQAX
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
958名無しサンプリング@48kHz:03/04/22 12:17 ID:xVo+uuen
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c35048678
このマッキーっていつごろのやろ?
959名無しサンプリング@48kHz:03/04/22 12:34 ID:50HSEd7H
10年くらいだったかな?(適当
960名無しサンプリング@48kHz:03/04/23 00:56 ID:nnh1HoLA
ボーカル、アコギ録音用にマイクプリが良いミキサーを買おうと思うんですが、
何が良いでしょうか?
今んとこ、mackieのvlz-proかsoundcraftのspiritES辺りを考えているんですが。
961名無しサンプリング@48kHz:03/04/23 10:30 ID:Sv/UM5Pr
マイク入れるんならサンクラにしときな。
高級機からコンシューマーまで設計方針が一貫してるんで
サンクラのインプットは安くてもかなり良いよ。
音質にクセも無いしね。
962動画直リン:03/04/23 10:33 ID:R19MXhOs
963名無しサンプリング@48kHz:03/04/23 10:49 ID:2uTPito0
>>958が最終的に2万になってるけど、これってそんな価値あるんすか?
964名無しサンプリング@48kHz:03/04/23 11:39 ID:lx25hxOW
>>963
古くてもベリよりは安心
965名無しサンプリング@48kHz:03/04/23 11:40 ID:lx25hxOW
>>963
古い方が品質は上
劣化してるだろーがたかが10年でしょ?
966名無しサンプリング@48kHz:03/04/23 15:15 ID:6dteYZdj
digi001のアナログ、ADAT全部つかって16inoutだから正直ミキサーは
いらんな、プラグイン16busかけれるし。
音は劣化しようがない、ただ操作性は悪い、当たり前だが。
967名無しサンプリング@48kHz:03/04/23 15:18 ID:2uTPito0
>>965
んじゃ mackie ms1202 中古価格1万円は安い?
ちょっとボロッちい奴
968名無しサンプリング@48kHz:03/04/23 17:34 ID:lx25hxOW
>>967
それ知らない。

そうです。俺が。最近古いマッキー買いましタ!
969名無しサンプリング@48kHz:03/04/23 17:40 ID:2uTPito0
970名無しサンプリング@48kHz:03/04/25 02:23 ID:P4BJE/Lq
名機じゃん
971967:03/04/25 10:51 ID:J45XeTTb
969のms1202がジャンクで1万円は高いよね。
ところどころ錆びてるし
972名無しサンプリング@48kHz:03/04/26 17:17 ID:GhMo02K3
うちの近くのハードオフ、ジャンクも異様に高い気がするんだけど・・・
売れなかったら値下げとかするんですか?
973名無しサンプリング@48kHz:03/04/26 18:31 ID:GhMo02K3
あ 誤爆
974名無しサンプリング@48kHz:03/04/28 23:29 ID:jSA+QVnX
サンクラの新しいミキサー触ってきたけど
なんか安っぽかったなあ。
EQとかAUXのパーツのガタツキがベリっぽい・・
安いから仕方ないのか。
アナログミキサーって年々質が落ちてるような気が
する
975名無しサンプリング@48kHz:03/04/29 00:39 ID:txvYM1YY
PHONICのミキサーのプリアンプ、ヘッドフォンアンプってどうですか?
976名無しサンプリング@48kHz:03/04/29 01:08 ID:E0Kgl7dh
てかフォニックとベリンガの廉価版のミキサーって
デザイン、構成、配置がそっくりなんだけど
もしかして中身は一緒なの?
977名無しサンプリング@48kHz:03/04/29 15:29 ID:W79RSUEs
その価格帯の製品に対して
似てるとか音悪いとかどうこう言っちゃイカンのだよ。
978名無しサンプリング@48kHz:03/04/29 22:41 ID:rOWr8ytE
ボーカル録りをしようと思うんですが、ミキサーがRolandのMX-5なので、
マイクプリ買うんならマイクプリの付いたミキサーにしようと思うんですが、
ベリンガーの音ってそんなに悪いですか?(MX-5と比較して)

他に、幅が20cm程度のミキサーってあるでしょうか。
979名無しサンプリング@48kHz:03/04/30 01:33 ID:oyAqNr0d
MX-5は知らないけど、Behringerは価格を考えれば優秀だと思うな。
音うんぬんは、比較の問題っつーか予算の問題じゃないか?
980977:03/04/30 02:50 ID:G063Fm/d
ベリの場合は音以前の問題があるからな。
981名無しサンプリング@48kHz:03/04/30 15:18 ID:GfgUPkRL
PHONICは?
982名無しサンプリング@48kHz
YAMAHA MGどうでしょう
買われた方いますか?