SD-90 音良過ぎ!!音ネタ集合!

このエントリーをはてなブックマークに追加
257名無しサンプリング@48kHz:02/04/27 22:11 ID:1FK/8ap7
カキコミス、スマソ

訂正
CC#99=01, CC#98=99 エンベロープアタック
CC#99=01, CC#98=100 エンベロープディケイ
CC#99=01, CC#98=102 エンベロープリリース
258名無しサンプリング@48kHz:02/04/27 22:15 ID:QwoThPCf
GSモードは変わってるっぽいが。
GSモードじゃないとダメなんかな?
259名無しサンプリング@48kHz:02/04/27 23:00 ID:7REHH5bG
>>256
そうなんですよ。
見つからないんです。

>>258
Nativeで何とかならないもんですかね。
260名無しサンプリング@48kHz:02/04/27 23:02 ID:7REHH5bG
あと、ダウンロードしますた。
261名無しサンプリング@48kHz:02/04/28 09:58 ID:2vyQKv7Y
連休age
262名無しサンプリング@48kHz:02/04/28 17:57 ID:N2JP1FVX
sd-90とリーズンでもあればとりあえずなんでもできると思っている。
263名無しサンプリング@48kHz:02/04/29 15:33 ID:pmTvRx0j
>>258-259
ドラムのノート毎のNRPN、再度確かめてみたけど
XGLiteとGSモードなら使えるようだ
Nativeでは駄目みたい・・・
264名無しサンプリング@48kHz:02/04/29 22:07 ID:qyBp3RwX
>>263
激しくショボーン。
265名無しサンプリング@48kHz:02/04/30 19:10 ID:aHPtgZI1
age
266名無しサンプリング@48kHz:02/05/01 02:06 ID:9Njx169d
どのスレッドもいまいち盛り上がりに欠けますね。
267名無しサンプリング@48kHz:02/05/01 20:43 ID:6gDGdwKS
盛りageれ
268名無しサンプリング@48kHz:02/05/01 22:02 ID:cD6hSvQe
付属CD-ROMに入っているPDF MIDIインプリメンテーションの
パラメータアドレスマップに書いてある "Rhythm Tone"(P.17) の欄に
今までのドラム用のNRPNで操作していたパラメータと似たような項目が
あるのだが、どなたか指定方法、わかりませんか?

パラメータ名と設定内容を一部抜き出すと、
・Assign Type MULTI, SINGLE
・Mute Group OFF, 1 - 31
・Tone Level 0 - 127
・Tone Fine Tune 14(-50) - 114(+50)
・Tone Pan 0(L64) - 127(63R)
・Tone Dry Send Level 0 - 127
・Tone Reverb Send Level 0 - 127
などなど・・・。

このパラメータを指定すればNRPNの代わりになりそうな気がするのだが、
パラメータアドレスが、イマイチわからない・・・
わかる方、教えてホスィ・・・。
269名無しサンプリング@48kHz:02/05/01 22:10 ID:cD6hSvQe
>>268
書きこんだ後から思ったんだけど、
このパラメータ、思っているものと違うような気がしてきた・・・
果たしてノート毎に指定できるのだろうか・・・?
外してたらスマソ・・・誰か教えて
270名無しサンプリング@48kHz:02/05/01 22:21 ID:cD6hSvQe
>>269
何度もカキコスマソ。訂正

MIDIインプリメンテーション(P.7)にかいてある "Rhythm" の
パラメータマップ構成が

・Rhythm Common
・Rhythm Common Chorus
・Rhythm Common Reverb
・Rhythm Common MFX
・Rhythm Tone (Key #21)
    |
・Rhythm Tone (Key #108)

となっているから、ノート単位で >>268 のRhythm Toneパラメータ
を指定できる気がする・・・まだ未確認だが
271名無しサンプリング@48kHz:02/05/01 23:48 ID:cD6hSvQe
>>268>>270 の吉報
自己レスなんだが、
Nativeモードでドラムの任意のノートのパンやピッチを
変える方法、いろいろ試していて、今ようやくわかったので報告

サンプル
http://www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/helen/OB0003103.mid
エクスクルーシブメッセージで、
A10パートのドラムセット名、スネア(#38)のPan と Pitch変えてみました

参考にどうぞです
272名無しサンプリング@48kHz:02/05/02 00:07 ID:ckAv02a8
>>271
MP3でもあげてよん。
273名無しサンプリング@48kHz:02/05/02 01:02 ID:rr2a069X
>>272
mp3もageました
http://www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/helen/OB0003109.mp3
↑ここ、今重いかも・・・

(参考)サンプルで使用したエクスクルーシブメッセージ
 A10パート#38・ピッチ:59  F0 41 10 00 48 12 13 30 32 0F 3B 41 F7
 A10パート#38・ピッチ:69  F0 41 10 00 48 12 13 30 32 0F 45 37 F7

 A10パート#38・パン: 0(L64)  F0 41 10 00 48 12 13 30 32 12 00 79 F7
 A10パート#38・パン:127(63R)  F0 41 10 00 48 12 13 30 32 12 7F 7A F7

--------------------------------------------------------------
 F0 41 10 00 48 12 13 30 32 xx yy sum F7  
  13 30 32 xx は、A10のトーン#38 のアドレス(xx 0F:ピッチ、12:パン 等・・・)
  yy        データ
sum       チェックサム

  アドレスの例:
   A10 のトーン#39: 13 30 34 xx
   A10 のトーン#40: 13 30 36 xx
   A10 のトーン#41: 13 30 38 xx
   A10 のトーン#42: 13 30 3A xx

   A01 のトーン#38: 11 10 32 xx
    |
   A11 のトーン#38: 13 50 32 xx
   A12 のトーン#38: 13 70 32 xx
   A13 のトーン#38: 13 90 32 xx
---------------------------------------------------------------

ふぅ、眠い・・・数字まちがえてたらごめん
274名無しサンプリング@48kHz:02/05/02 01:11 ID:rr2a069X
275名無しサンプリング@48kHz:02/05/02 01:15 ID:0ol4Ypqe
>274
上のMIDI再生するとドラムセットの名前が
ABCDEFG Set2にならない?なんでだろ。
276名無しサンプリング@48kHz:02/05/02 01:27 ID:rr2a069X
>>275
書き忘れました、それもエクスクルーシブで送ってます

F0 41 10 00 48 12 13 30 00 0x yy sum F7  
アドレス
 13 30 00 00 yy  A10 の音色表示名(1文字目) 
 |
 13 30 00 0B yy  A10 の音色表示名(12文字目) 
 (yy :アスキーコード)
277事の発端の人:02/05/02 01:59 ID:xpnYcSUU
>>273
うわ!
ありがとうございます。
とっても助かりますです。
遅くまでご苦労様でした。

休みに入ったら実験してみます。
278事の発端の人:02/05/02 15:56 ID:kzKkWsEH
理解してきました。
今回パンを変えたアドレスの出し方は

13 20 00 00 (Multitimbre Mode Part 10)
-- 10 00 00 (Temporary Rhythm)
-- 00 32 00 (Rhythm Tone Key # 38)
-- -- 00 12 (Tone Pan)
----------
13 30 32 12

という考えでいいですか?
めんどうすぎ・・・。
279名無しサンプリング@48kHz:02/05/02 20:09 ID:rr2a069X
>>278
そうです。

あのパラメータアドレスマップ、わかり難い・・・
理解するのに時間かかった(w
280名無しサンプリング@48kHz:02/05/04 09:55 ID:oUQUp4kb
ドラムの音を2つ同時に鳴らすことってできる?
281名無しサンプリング@48kHz:02/05/04 10:09 ID:u5cJxzI9
できるよ。
282名無しサンプリング@48kHz:02/05/04 10:47 ID:JbSeQjsU
コントロールチェンジの #0 と #32 のみで
通常の音色とドラムセット音色を選べます
(GSのような、ドラムセット切替のエクスクルーシブは送る必要なし)
ドラムの音を2つどころか、いくつで使う事ができる

283名無しサンプリング@48kHz:02/05/04 14:10 ID:JbSeQjsU
以前にSC-88用で制作していて途中で挫折したデータを
SD-90用の設定に変えてみた、打ち込み未完成曲(第2弾)
A+Bポート使用。17Port以降がB-Port出力になっていなかったら
手動で切り換えてください
http://www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/helen/OB0003465.zip
しばらくしたら消します
284名無しサンプリング@48kHz:02/05/04 14:11 ID:JbSeQjsU
>>283
キー:SD-90
285名無しサンプリング@48kHz:02/05/04 14:44 ID:GAoiWaUr
286278:02/05/04 16:32 ID:9GkzNgGL
>>285
やぁ。
これはありがたいです。
正直、毎回あれやってたら泣きます。
287278:02/05/05 01:01 ID:T9VhhhcW
ドラムノートって絶対音程になったんですね。
288名無しサンプリング@48kHz:02/05/06 09:50 ID:zy3WgWJM
MFXの設定をしたいんだけど、どうしても切り替わらない・・・

 10 00 02 00 コーラス
 10 00 04 00 リバーブ
↑リバーブとコーラスはこのアドレスで反映したので、
MFXは
 10 00 06 00 MFX1
 10 00 08 00 MFX2
 10 00 0A 00 MFX3
だと思ったんだけど、全く動かない・・・

アドレス、間違ってます??? だれか教えてー
289名無しサンプリング@48kHz:02/05/06 12:36 ID:qqAqcQPj
11 00 06 MFXA
11 20 06 MFXB
11 40 06 MFXC

では?

ちなみに 謹製SD-90EDITOR は ネイティブモードでも
メッセージをリアルタイムに受信します。

Bulk Dumpせずにメッセージを見ることができます。

起動時に"GM2パラメーターのリクエストを行いますか?"
と聞いてくる時に"いいえ"を押してリセットさせないようにします。
290名無しサンプリング@48kHz:02/05/06 20:09 ID:zy3WgWJM
>>289
> 11 00 06 MFXA
> 11 20 06 MFXB
> 11 40 06 MFXC

↑確認できました。どうもです
291名無しサンプリング@48kHz:02/05/11 02:04 ID:4ErmPKC7
週末age
292名無しサンプリング@48kHz:02/05/20 19:56 ID:n8I69i0C
必死age...
293名無しサンプリング@48kHz:02/05/20 20:06 ID:GZMf67cU
大丈夫だって。
どうせSD-80は昔のSC-88にしか成りえないよ。
音色数そんな多くないし。
その後Proバージョンが出て君臨しつづけるに違いないんだ!!
…ていうかXVもJVとほぼ同じ運命辿ったしね(w
294名無しサンプリング@48kHz:02/05/20 22:42 ID:9JuCLS+f
意味不明
295名無しサンプリング@48kHz:02/05/25 20:42 ID:ilf/jv7j
こんなの見つけた。
ttp://www15.tok2.com/home/msa0011/sate/ys2tm3GT.mp3
・・・・・・・
296295:02/05/25 20:43 ID:ilf/jv7j
あ!IDがJVだ(藁
297名無しサンプリング@48kHz:02/05/26 00:38 ID:En9v1WVS
>>295
スゲーこのギターSD-90で鳴らしてるんですか?
298295:02/05/26 00:48 ID:bj/cc6ws
>>297
そうみたいです。
他のSD-90スレ調べたら同じ曲がガイシュツでした・・・ スマソ
299名無しサンプリング@48kHz:02/05/28 23:49 ID:RO3ZgRle
SD90で作った曲をうpしました。

http://members.tripod.co.jp/neta2ch/thomas.mp3

SD90の応用編とまではいかないですが、録音機能を活用しまして
SONARへトラックごと別々に録音して、かつSC88Pro(リズムトラック
のみ)をアナログラインから録音した曲です。

トラックごとに録音したので、さらにSONAR付属のエフェクタでさらに
音を加工してまふ。

ちなみに英語のスピーチ以外オーディオ素材は使ってません。

皆様の参考になれば幸いです。
300名無しサンプリング@48kHz:02/05/29 00:06 ID:NkOaG6zW
>>299
私は初心者なので、参考になったわけではありませんが、
いまの気持ちを率直に述べます。

う・・・うまいです。
301( ´∀`)さん:02/05/29 00:32 ID:SvHdTuAP
>299
イイです。
やっぱ別録りは基本ですかね。

いいかげんにSONARを覚えるか・・・。
せっかく買ったんだし。
302299:02/05/29 01:10 ID:05BdULNY
>>300 >>301

ありがとうございます。

SONAR、実は全然使いこなせてません。特にピアノロールの
使いにくさに閉口してます。とりあえず少しずつ機能を試そうと
もっぱら以前作った曲の焼き直しばかりやってます。
303 :02/06/14 13:16 ID:ozCMPuXE
他になんかない?age
304名無しサンプリング@48kHz:02/06/18 04:32 ID:5fw2KlKc
音がいいが
操作性は一考してほしいね、
発音は速いが
305名無しサンプリング@48kHz:02/06/28 13:48 ID:uU8Aet/U
そうそう
306BOOMER
age