Vision DSP フリーバージョンをしゃぶり尽くそう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
952946:03/02/12 22:15 ID:S33IgVPX
>>947,948,949
ありがとう。メモリ設定したら、警告がでなくなりました。
とりあえずReasonに60MB、Visionに100MBとしました。
しばらくこの組み合わせとRadiumでやっていこうと思います。
953919:03/02/12 23:21 ID:u0jmR3K5
もうだめっす。OMS再インストールしてもダメ。
ポート自体認識できていないので、たぶんMIDIインターフェースが壊れているのでしょう。
MIDIインターフェースを交換しても復旧しなかったら、もうパソコンでMIDIやるのは諦めます。
きっとOMSに嫌われているんでしょうね、自分は。
954名無しサンプリング@48kHz:03/02/12 23:59 ID:qYmJ/QZU
>>958
translatorは3outだけど48chは扱えない。16chまでだよ。
1つでも?がでてきたらOK。
955919:03/02/13 00:21 ID:arimUd9q
>>1つでも?がでてきたらOK
そうなんですか!MIDIデバイスの検索後、「?」の鍵盤アイコンの右側に「modem」という表示が出ているんですが、これは気にしなくてもよいのでしょうか?
何がいけないんですかねー。
モデムポートにチェックを入れて検索を開始すると、モデムポートに接続されているMIDIインターフェース(translator)が検索されるじゃないですか。
その検索途中になぜか、translatorに接続しているTX81Zの液晶に「MIDI DATE エラー!」と出て、CBX-K1は>>934の状態になってしまう・・・。MIDIの接続に問題があるのでしょうか?
お金払うので誰か電話で教えて下さい。
956名無しサンプリング@48kHz:03/02/13 00:38 ID:uAfFel3f
金払うイクナイ!
modemとでるって、字だけでしょ?電話のアイコンじゃないだろ?
それは正常です。
1.インターフェイスだけ接続して検索。1つ?がでればよし。
2.?をtx81zにする。そしてtx81zのmidi inをインターフェイスのout2に接続。
3.キーボードのmidi outをin1に接続。OMSは気にするな。
4.vision起動。Instをtx81z-1〜16までいろいろ替えながら鍵盤を弾く。
5.めでたく音が出ればOK
957919:03/02/13 00:43 ID:arimUd9q
ありがとうございます!
早速やってきます!
958919:03/02/13 01:04 ID:arimUd9q
音が出るようになりました!
しかし、鍵盤を弾いても音が鳴りません。
いつ音が鳴るかと言うと、Visionのステップレコーディングでポインタが音符マークの時に楽譜上でクリックをしたときと、それを再生したときです。
鍵盤を弾いても音は鳴りませんが、やっと前に進む事ができました。
鍵盤を弾いて音を鳴らすには、どうすればよいのでしょうか?
959名無しサンプリング@48kHz:03/02/13 01:27 ID:uAfFel3f
じゃ、マウスで音符を書いて再生すれば音源は鳴るんだね?
まずそれをもう1度確認してくれ。
確認できたら次にチェックしなくてはいけないのは、
1.はたしてキーボードがmidiを出力してるか?
2.Visionがmidiを受信してるか?
3.Visionから音源へいってるか?
です。
1.2.を確認するには、リアルタイム入力で音が出なくてもいいから、
リアルタイムでmidiレコーディングしながら鍵盤を弾いてみましょう。
960名無しサンプリング@48kHz:03/02/13 01:29 ID:uAfFel3f
midiレコーディングをとめて、弾いた通りに音符が出てくれば、
1.2.が確認できた事になります。
961894:03/02/13 01:43 ID:ytYqaI2V
960さん・・・
ついにうまくいきました!MIDIメニューの「キーボードスルー」にチェックを入れたらあっけなく音がでました!
たまに違う音が出るのが気になるところですが、もうこれで大満足です!みなさん本当にどうもありがとうございました!!!
962名無しサンプリング@48kHz:03/02/13 01:51 ID:uAfFel3f
あ、キーボードスルーね。
なんかややこしい事言ってしまったかな?
シンセには詳しい人かい?
TX81Zはとっても良いシンセだが、
マルチティンバーで使おうとするとちょいとめんどくさい。
パソコンでMidiやるの諦めるとか言うんでない!!
がんがってみて下さい。
マニュアルなければヤマハでダウソできるし、
セミビンテージスレでよく話題になるシンセなのでそこで質問してみると良い。
Visionで困ったらまたおいでー
963名無しサンプリング@48kHz:03/02/13 13:54 ID:7dE8WaAU
>>922
の”ちなみに鍵盤を押すとMacから女の人の声が”は
「ミディーレシーブ」と言ってたと思います。
ちゃんと受信してますよって事で。
わかってっても夜中にアノ声を聞くとチト怖くなる。モレハ。
964名無しサンプリング@48kHz:03/02/13 15:35 ID:uwQXWWKQ
>>963
そういってるのか。
漏れ「めでぃわしーいと」って聞こえるよ。
965名無しサンプリング@48kHz:03/02/13 15:41 ID:xR9423Ms
たしか、opcodeの女の社員の声サンプリングしたんだよな。
966名無しサンプリング@48kHz:03/02/14 01:19 ID:WtbICT6r
visionとpro tools freeは最強コンビというのはホントですか?

両方ともfreeソフトだし互換性もあり(マスターとスレーブで動く)
MIDIとオーディオ、それぞれとても優秀ですよね、

このシステムでやってる方、います?
967名無しサンプリング@48kHz:03/02/14 19:52 ID:dBXrpc++
>>966
やってます。
968名無しサンプリング@48kHz:03/02/14 20:51 ID:o2k2A1AC
>>961
そうそうよくあるんだ。これが。ある日ぴたと鍵盤ひいても音ならん!!
く くそう〜〜〜〜〜
一生懸命チェックしまくって泣きそうになってあ〜あシンセこわれたんかな、
とか思ったり再インストールし直したり。
半分ぐじゅぐじゅの気分でふとクリックしてみると
ああああああああ 鳴ったああ〜〜〜〜。でさあ寝ようかと思うと
もはや夜2時。それでも音が鳴ったうれしさで、ぴこぴこ弾いてて
寝るのが夜3時。というやつね。
DIGITAL PERFORMERもMIDI THRU AUDIO THRU あるから注意ね!
良かったね音なって。 ほんとに涙でちゃうよね。

969名無しサンプリング@48kHz:03/02/15 12:42 ID:Oda7LRi2
Mac版のファイルを落としたんですが、
"Acadia"が見つからないというエラーが出て、起動できません。
解決法を教えてください。
970名無しサンプリング@48kHz:03/02/15 13:09 ID:EOTk8aLr
>>969

Acaidaを入れてあげなさい
971名無しサンプリング@48kHz:03/02/15 13:21 ID:f8AA0fZZ
>>969
ACADIA最新をおとしてください。

>>738をみてください。
DOWNLOADできます。
全部のってます。

972名無しサンプリング@48kHz:03/02/16 00:47 ID:rIwosVJL
>>970,971
どうも、ありがとう。
973名無しサンプリング@48kHz:03/02/16 22:04 ID:rKkYYSgn
ここを読んでいるうちにVISIONがものすごく使いたくなってきました。
うちにあるPB5300Cでも動きますかねぇ?(32M)
MIDIオンリーのつもりなんですけど・・・。
974名無しサンプリング@48kHz:03/02/16 22:13 ID:/A4aCHN6
5300でmidi onlyのVisoinなんて、むしろ贅沢です。
975名無しサンプリング@48kHz:03/02/16 23:21 ID:6VwXVeFg
>>973
AUDIOはご存じでしょうがどのソーケンサー使おうが
MIXERつかわないと固まります。
どれだけメモリふやしても
固まってたんですが安いMIXERかましたら一切固まらなくなりました。
MIXERかまさないでうまくいってる人います?
USBAUDIOインターフェイスなんかだと大丈夫な気すっけど。
976名無しサンプリング@48kHz:03/02/17 00:35 ID:Dk9FVTHN
ここは稀にみる良スレだ…!!
977名無しサンプリング@48kHz:03/02/17 00:39 ID:qWwcQR3i
>>975
MIXERつかわないと固まるってどういうこと?
Audioまわりの設定がおかしいんじゃないの?
978名無しサンプリング@48kHz:03/02/17 00:42 ID:M09278Cz
外部ミックスとアウトボード使えって事なのかな?
979名無しサンプリング@48kHz:03/02/17 12:33 ID:Z1QZil6l
外部MIXERいったんとおしたらめちゃくちゃ安定したよ。
まあカード DRIVERも最新にしたけどね。
980名無しサンプリング@48kHz:03/02/17 12:53 ID:CxhS/yVN
何を言ってるのか全くわからない。>979
981名無しサンプリング@48kHz:03/02/17 20:36 ID:Dpo+sYDK
あ?
いやguitar-→effector →audioカード だと固まった。
EMORYのせいだと思い、700MBまでにしたが固まった。
guitar-→effector →MIXER→audioカード にしたら
一切固まらなかった。という話。
982名無しサンプリング@48kHz:03/02/17 20:38 ID:0mXWp3pl
Windows版出してくれーーーー
983名無しサンプリング@48kHz:03/02/17 20:48 ID:Dpo+sYDK
>>982
FREEの
LOGIC FUN で我慢しろ!これもいいぞ!CHERRYよりずっといい。
http://www.emagic.de/german/education/download.html
984982:03/02/17 20:55 ID:HmadgWJC
違うYo! 有料でもいいから、
現行のWindowsマシンでVISIONが使いたいんだよー!
985名無しサンプリング@48kHz:03/02/17 21:06 ID:tfPdHIL6
Visionはしゃぶらなくていいから、漏れのティムポしゃぶってくれい
986名無しサンプリング@48kHz:03/02/17 21:07 ID:a+QjbwHS
>>981
何を言ってるのか全くわからない。>981
987名無しサンプリング@48kHz:03/02/17 21:36 ID:q2BQsBEH
>>981
わからないっていうか全くかわらない。
988名無しサンプリング@48kHz:03/02/17 21:53 ID:qWwcQR3i
>>981
ネタかと思ったけどマジボケなのね。
きみは何か大きな勘違いをしてるぞ。
989名無しサンプリング@48kHz:03/02/17 22:30 ID:Dpo+sYDK
考えてみるとmacでWINDOWSはしるが逆はない。
>>988
俺もなんか変だと思うけど
とりあえずMIXERいれとけばすいすい動くから気にしてないよ。
SOUND DRIVERで直接LINE IN だと固まらなかったりするんだよね。
ま いいや。
990名無しサンプリング@48kHz:03/02/17 22:35 ID:kEG4p+og
>>982
まずWin機にFusionPC入れて漢字Talkを走らせろ。
その上で68Kマック用のVisionが動くはず。
991名無しサンプリング@48kHz:03/02/17 23:21 ID:2tolVALe
1000
992名無しサンプリング@48kHz:03/02/17 23:23 ID:Lbb74bRs
1100
993名無しサンプリング@48kHz:03/02/17 23:23 ID:Dpo+sYDK
>>990
FUSION PCってFREE?
というより
漢字Talkをどこで入手するの?OEM SETUPはしるん?
994名無しサンプリング@48kHz:03/02/17 23:48 ID:+3eKtrNN
【FREE】Opcode Vision 統合スレ【SVPDSP】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1045493052/l50

たてますた
995名無しサンプリング@48kHz:03/02/18 00:27 ID:psnLutG8
1000
996996:03/02/18 00:30 ID:n+zD9lP2
996
997997:03/02/18 00:50 ID:2dr//0q7
1000
998998:03/02/18 01:11 ID:n+zD9lP2
この連れは1001を肥えました。
999名無しサンプリング@48kHz:03/02/18 01:17 ID:4+2nOnhN
1000
1000名無しサンプリング@48kHz:03/02/18 01:19 ID:4+2nOnhN
1001
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。