1 :
1:
Mリンクって何よ(w
ちょっと早い気もするが、実際には夏頃か、リリース。
今春Q&Nueに搭載して登場という話だけど?
>>4アナウンス通りに出たためしはない。たいてい遅れるから。
でも早く出て欲しい、他のソフトも対応してくれー。
6 :
1(Triton-Rack所有):02/01/19 12:21 ID:uJfCK1bS
あれ、ちがかったっけ?(w M-LANだっけ?ワスレてもーた。
ま、ええわい。あんなカス。
7 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/19 12:25 ID:75v0AvsP
デジタルオーディオケーブルなんてウザイもの使ってないでTCP/IPにしろやと言いたい気持ちでいっぱいです
>>5なーる。
ま、多少遅れてもいいからしっかりと作り上げていって欲しいものです。
9 :
1:02/01/19 12:30 ID:uJfCK1bS
>>7そしたらASIOカード売れなくなるんでしょ。
ASIOのパテント(かライセンス)で食ってるんじゃないの?スタインは
10 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/19 12:33 ID:kn1W3McV
MACはMIDIクロックのみでLINK可。
この技術のアナウンス見て焦ってるのは、ケチってデジタルアウトのない
ASIOオーディオインターフェース買っちゃった人かな。。。
12 :
1:02/01/19 12:44 ID:uJfCK1bS
実際リンクさせるとすれば
音源用と録音用の2つのパソコンだよねえ。
ASIOのカードによっては、不具合とかあるのかしら?
同じカードであれば、最高の相性&音質になるのかなあ?
13 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/19 12:50 ID:QSAaedd2
プラグインのライセンスのこととか考えると鬱になったり。
15 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/19 13:49 ID:eATyRIyB
これって二台をリンクさせたとして、片方のディスプレイ
から両方コントロールでけるのかな。
だとしたらすごく便利。
ぼけたしつもんですみません。
16 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/19 14:11 ID:Fg6bk9FN
ロジックも是非!
17 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/19 14:21 ID:vuG5VeeY
18 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/19 15:45 ID:s+nmQRxa
19 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/19 16:02 ID:Zx/Om7Tf
15の言ってるのはMIDI上の話じゃなくて、別のマシンを丸ごと
遠隔操作できるのかってことなのじゃ?
マックならTimbuktuというソフトでやるが。
20 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/19 16:17 ID:eT9CUcot
根本的な解釈を間違っているかもしれないので、教えて下さい。
これって例えば2台のマシンを使ったとして、1台に全てがインストールしてあって
繋がっているもう1台のパワーだけ拝借するということですよね?
>>202台ともに必要なソフトがインストールしてある必要があるのは当然でしょ。
CPUのデュアル化とかとは違って単に同期するだけだから。。
で、問題なのは商用ソフトのライセンスの問題だわなぁ、これについては
現状ではまだ分からないね。。
22 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/19 16:39 ID:4llafuE/
多分、CP別にソフトを用意しなければダメダメだろうな。
いままではドングル差し替えで対応してきたが、、、。
キューベーシスとかLogicSlverとか売れるんだろうな。
Quattro買ったばっかり、鬱だ。
23 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/19 16:41 ID:s+nmQRxa
>>10のMIDIクロックのみ@MACというのは
ドライバ更新で改善されるのだろうか?ネタなのだろうか?気になる。
24 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/19 16:45 ID:240nX7Hr
CPUレベルで処理を分散してくれるのかと思ってたけど、
あくまで各PCのコントロールとオーディオ信号の行き来が制御できるだけか・・・
1台のPCで全てのパラメータ、ノート信号を制御できるなら便利ではあるが、
思ったほどの革命ではないね。
2台のPCシーケンサーを同期して再生・録音したり、VSTインストを外部から鳴らすってのは
今でもMIDIでできない事じゃないんだし。
それにしてもADATなんかはともかくAES/EBUとかS/PDIFって
フォーマットの中にMIDIとかトランスポート信号送れるほど
空いてるユーザービットってあったっけ?
もしかしてケーブルの中を流れる信号は全く独自のフォーマットになるのかな?
ちゃんと動くのかと問いたい。
>>24>1台のPCで全てのパラメータ、ノート信号を制御
この辺はうまくやってくれるんじゃないのかなぁ。。リモート制御だね。
>2台のPCシーケンサーを同期して再生・録音したり、VSTインスト
>を外部から鳴らすってのは今でもMIDIでできない事じゃないんだし。
確かに。でも精度の問題が大事な訳で。
>VST System Linkは、オーディオストリームの1ビット分を使用して、
>トランスポート情報と同期情報の転送を行います。その他のビットは
>必要に応じてMIDI情報の転送などに使用されます。複数台のコンピ
>ュータをデイジーチェーン接続してリンクすることもできます。この場
>合、情報は、標準のデジタルオーディオケーブル経由でチェーン内
>のコンピュータに順番に転送されます。
これはSystemLINKの為にデジタル1系統つぶすってことかな?
26 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/19 16:52 ID:240nX7Hr
>>20仮に、1台目のPCで2台目のPCのエフェクターを制御できるとして、
例えばエディットするためのGUI(グラフィック画面)はどうするのかと。
2台目のPCからグラフィックデータを要求してオーディオケーブル経由で
送ってもらう、なんてことはあまり考えられない。
あくまでMIDI信号でオートメーションする程度の動作なんじゃないだろうか。
27 :
24:02/01/19 17:05 ID:240nX7Hr
>VST System Linkは、オーディオストリームの1ビット分を使用して、
オーディオストリームのフォーマット(ADATとかS/PDIF)ってのは、
実際のオーディオ信号だけじゃなくて、他にも凄く細かく、
沢山のデータがあって、各々のフォーマットごとに並び方が規定されてるのよ。
例えば同期ビット、ユーザーデータビット、
チャンネルステイタスビット、パリティービット・・・
なんていう情報があって、そしてその他のビットでオーディオ信号が使われる。
これらを1パッケージ1フレームとして、これが延々繰り返されて
データが転送されているわけ。
このうち「ユーザービット」っていうのが存在して、
尚且つ何にも使われていないフォーマットなら、
この部分を自由に使える。シーケンサーのコントロール情報に使おうと、
タイムコード送ろうとMIDI送ろうと自由。(勿論データ容量には限界がある)
28 :
20:02/01/19 17:07 ID:eT9CUcot
みんなありがとう!
で、26さんの言っている事があるからSystemLINKのソフトだけが各PCにインストール
されていて、ホストが1台あってそこに全てがインストールしてあり、SystemLINKで
各PCにパワーを割り振って処理して貰うものだと理解してました。
未だにそう言うものだと思えて仕方ないんですが。
>>27なるほど。ユーザーデータビットね。それを使う、と。
30 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/19 17:11 ID:wyrpmk9Q
>>28そうなんだよねー。それが出来るんなら本当に革新的なんだけど。
俺んとこではすでにQマシンとヌエマシンの2台MIDI同期でやってるんで、
要はそのMIDIケーブルが要らなくなるってだけの話なんだろうな。
UNIX30台ぐらい並列につなげて計算させるとかは既にあるけどね。
それが一番コストパフォーマンス高い。
ただこういう技術はOSレベルのものなんでね。。MicrosoftやらApple
やらに期待した方が良いかと。
32 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/19 17:31 ID:OG19222p
>>30MIDIで繋いだだけとは違って、
マシン1で動かしたVSTiの音にマシン2上のVSTでエフェクトをかける
とかが出来るようになるんでしょ
33 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/19 17:37 ID:hAGTzuuu
>>32多分できるんだろうけど、操作とかはどうするんだろうね。
全部マシン1上でコントロールできるのなら革新的だけど
いちいちマシン2の画面でエフェクトのつまみいじるとか
だと面倒くさいし現状とそんなに変わらないね。
34 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/19 17:45 ID:4llafuE/
それよりもプラットホームの違うマシンどうしでAudioのやりとりが
できるのがメリットだとおもうのですが。
Winでソフトシンセでデータ作ってMacでトラックダウンとかできると
うれしい。
35 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/19 17:47 ID:Zx/Om7Tf
MIDIや同期ぐらいは楽にできるはずじゃ?オーディオデータに
比べたらMIDIとか操作系統の情報量なんて比べ物にならないぐらい
小さいし。
36 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/19 18:20 ID:PjKhEFcP
MIDIは数百ch渡せるって書いてあるけどオーディオはどうよ?
やっぱりS/PDIFだとリアルタイムは同時2chだったりするのかな。
37 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/19 18:37 ID:KpX+t17k
>>34そんなの現状でもできないことないよ。
ASIOでINとOUT接続すればね。
ただレイテンシは生じるけど。
38 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/19 18:47 ID:s+nmQRxa
いや、俺はこれを「貧乏人の味方」な技術だと思ったんよ。
CPUパワーは分散できるし、
ロースペックなパソコン複数台で、
ハイスペックパソコン一台よりも自由なルーティングが
可能になった、というか
ノートパソコンなんて、DSP FARNカードよりも
安いしね(w
39 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/19 18:48 ID:s+nmQRxa
↑失礼。「MIX FARMカード」の間違い。
40 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/19 18:53 ID:4llafuE/
>>37そりゃできるけど、要は録音するのと一緒でしょ。
いままでもAcidをMacに送ったりしてるけど、めんどくさい
あとオールインワンでバウンスするのも。
やっぱりAudioDetaでやりとりできるのが理想
>>38だよねぇ。今なら自作すれば数万である程度のCPUパワー見込めるし
それに用途を限定するならそれ以外の部分削っていけばさらに安値で抑えていけるし。
MIX FARM買うよりは安いよなぁ。power coreとかもいらないよねぇ。
あ、騒音とかランニングコストとかがかかるか。
42 :
7:02/01/19 22:02 ID:75v0AvsP
誰かさ、LAN上のほかのマシンにインストールされたVSTiを使うラッパー書いてよ。
#もちホストも。
別にASIOデバイスのふりをしてネットワークを使うドライバ(!)とかでもいいが…。
powercoreは対応プラグインが増大する見込みなので
ハイスペックプラグインを使う為には必需品になる。
Virusが移植される噂も有るしね。
44 :
43:02/01/19 22:20 ID:xV5/pkZp
45 :
41:02/01/19 22:33 ID:yMgWYm0W
このシステム、まだまだ使えなさそうな予感。
2台で組んだら管理が面倒だし、ファイルの保存とかどうするの?
考えただけで面倒。こういう技術が伸びてくれるのはうれしいが、
結局ソフトとハードを余分に買わされるだけのような気がする。やっぱり金のあるやつのためのシステムでしょ。
2人同時に作業できるのはありがたいかな。
それから、
>>7の言うようにTCP/IPにした方がまだマシだったのでは?なんにしても一台のハイエンドシステムがあればよし。AthlonDualとか。
47 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/19 22:53 ID:EsWNqK27
48 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/19 22:58 ID:EsWNqK27
>>46>なんにしても一台のハイエンドシステムがあればよし。
そういう時代は終わろうとしています。
50 :
7:02/01/19 23:05 ID:75v0AvsP
TCP/IPというよりCSMA/CDの方式が音楽には無理…という主張はわからないでもないが、
ソフトシンセが消費するCPU時間が足りるかとか、ハードディスクからファイルの読み出しが
間に合うかどうかなんてもともとわかってないわけだし。
>>48むしろ一台のハイエンドシステムの時代ってこれからだと思うんだけど。
やっとPC一台でかなりのことができるまでになってきた。
使用に耐えうるだけのパワーを兼ね備えてきた、という気がしているのは俺だけ?
あくまで個人レベルの音楽用途の話ですよ。
52 :
51:02/01/20 00:02 ID:8D4PXt49
53 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/20 01:06 ID:eypMN9GF
ユーザービットなんか使わないよ。
コンピューター間をADAT I/F1本(往復)で繋いだ場合:
8chの音がやり取り可。ただし、うち1chは23bit精度。
(残りの1bitは同期用(MIDI含む)。)
SPDI/F,AESなど、2chI/Fの場合:
2chやり取り可。ただしRchは23bit精度。
間に挟むI/Fは、何本でもいける。
ADAT3本繋いだら24chやり取り。
TCP/IPとかいってるやつへ。
アホ、100BASE ETHERで何本オーディオ送れるかどうか計算してみろ。
100BASEの理論値出し切って単純計算で約45ch (24bit 96kHz)
55 :
7:02/01/20 01:39 ID:7XQt0aj8
100でもあんまりネックに見えないんだが、どうしても24bit96kHzに拘るあなたに、
1000BASEで約450ch
今のシステムならPCIバスがネック。
56 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/20 01:49 ID:MKp35GZY
>8chの音がやり取り可。ただし、うち1chは23bit精度。
>2chやり取り可。ただしRchは23bit精度。
これってどこで聞いたの?こんな乱暴な規格がありえるのだろうか・・・。
もし本当なら実質チャンネル1つ潰す事になるのか。
ていうかADATって往復できないんじゃないかったっけ。
57 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/20 02:07 ID:eypMN9GF
58 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/20 02:12 ID:ENRojfq/
TCP/IPの勝ちだな。
TCP/IPっつーかEthernetね
TCP/IPじゃパフォーマンスそんなに出ないよ
それにリアルタイム処理にはキツイ気がしないでもない、わからんけど
60 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/20 03:25 ID:Yfpq3eS+
つーか、プロトコルうんぬんの話じゃなくてソフトウェアで
手軽にシームレスな環境を作れるようとした努力がすごいのでは?
話題にあがってるようにやろうと思えば今でも遠回りに近いことはできるよ。
ただ、それらの煩雑さを無くしたのが重要で。
まあ似非技術オタからすれば大したことないって言ってみたい話題なんだろが。
61 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/20 04:08 ID:+xuOauZw
RMEのDIGIFACEって、どんな需要があんのか
わからなかったんだけど、今になって思えば
これのためにあると考えられるね。
TCP/IP使えって言ってる奴相当恥ずかしいぞ。
OSI2〜4層がごっちゃになってる奴もいるし…
63 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/20 04:21 ID:CFnrYZJx
HAlionのサンプルをしこたまMacで作ったので、一番重いHAlionを
重労働向けのDOS/Vには回せないなぁ。
64 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/20 04:49 ID:7Sjx+gDF
ASIOの次の規格が出そうだね。
65 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/20 06:33 ID:FskB26MO
結局
革命ってほどのことじゃなかったと
66 :
名無しサンプリング@48kHz :02/01/20 07:35 ID:/fgbD5my
いや、革命でしょ。
PCそのものを「機材ラック」に見立てた発想は凄いと思う。
それぞれのPCにセットを立ち上げとけばいつでも使用できるってのはイイ。
あと過大な夢と現実を比較するより
現実としてある現在のDAW環境で普遍的な選択を考慮してみれば。
1:TDM環境で暴利なカードを何枚も買わされる。
2:CPUパワー不足を我慢してバウンス地獄。
3:クロックが上がる度にPC買い替え。
4:VST SYSTEM LINKの導入
私の選択は間違えなく最後です。
抜粋
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
スレーブコンピュータ2のVST インストゥルメントのオーディオを
マスターコンピュータ のVST ミキサーに出力することもできます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ミキサー画面が今よりさらにのびるのか、、、、。
67 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/20 09:18 ID:p3DlBVj8
そだね。
未来永劫、この方式がベストだとは思わないけど、
現行のPC, Mac上のDAWシステムの延長で考える
限り、オーディオカードのデジタルI/Oを介して連携
する方式が現実的で良いと思う。
68 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/20 10:36 ID:EuQKs0XX
某有名エンジニア&プログラマー氏の言葉(コピペです)。
VSTSLの最大のメリットは、1人だけじゃなくて同時にコンピューターの台数分だけ
分業して仕事ができるってとこだと思います。
> スレーブコンピュータ2のVST インストゥルメントのオーディオを
> マスターコンピュータ のVST ミキサーに出力することもできます。
「も」できます、じゃなくて出来なきゃコレ自体の意味が無いのでわ (´ー`)y-~~~
漏れは単純に使えるVSTシンセの数が増えるってだけでも十分価値は
あると思うけどね
しかし、絵に描いた餅でワショーイする下層階級と 新システムに移行する
アプグレード料金に文句垂れる上流階級の構図は昔から変わらんね
いや、おれ1台しかPCないです。
71 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/20 11:37 ID:dU7PclSV
レイテンシーはどうなる?
同じPC内のものでさえまともに対応できてないのに。
PCIスロットにあるDSPボードとか。
>>71某日記でも似たような疑問書いてたけど、いっちばん遅れてきた信号に
合わせれば済むハナシだと思われ
それだってASIO2対応なら往復でも10msec前後でしょ
「デジタルの信号を電話線に乗っけて設備費の安い海外に置いてある
数十台のPCとLINKしたい」とかいう人以外は許容範囲で収まるんじゃ
UADやPowercoreのレイテンシーはそっちの開発側の問題かと
なんかステインの回し者みたいだ漏れ (´ー`)y-~~~
73 :
7:02/01/20 13:00 ID:7XQt0aj8
ネットワーク云々に関して、
時間制御に関係あるのは2層。これは無視できない。ランダム要素があるからね。
パフォーマンスの問題でUDP使うとか、比較的どうでもいい。
# LAN使え、って書くだけでよかったのか。
激しく関係ないのでsage スマッソ
74 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/20 13:09 ID:dU7PclSV
>72
じゃあ遅れなくてもいいものまで「遅れなくてはならなくなる」んだね。
>>74遅れてくる信号に対してアジャストするのはchディレイ的な概念ナリヨ
あるいは、カスケード接続が前提ならスレーブ側でも遅延の実測値を
リアルタイムで認識できるから その分先読みさせるという手もアリ
それだと途中から再生した時にアタマ欠けちゃうけど (´ー`)y-~~~
例えばスレーブのVSTシンセをリアルタイム演奏できるかってーと、
MIDIでつなぐよりは全然マシな精度になると思うがどうよ?
つか、宣伝過剰はいつものことだから過度な期待は禁物かもね 藁
76 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/20 14:27 ID:h3kFhQof
先読みはするだろ。ていうか、現行のCPUベース
DAWアプリは既に大抵そうしてる。
77 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/20 15:07 ID:qMJ4WJK0
ASIOのnew規格と対応サウンドカードがネックだよなあ
バカみたいに高けりゃ意味ないし
現行の新作(RME Digifaceとか)がダメなら更に意味ないし
現存のASIO2.0対応カードで逝けるんでしょ。
79 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/20 17:57 ID:PXu2xxow
PMの1Gzを待っているんですが、VSTSLがステインのいってるように
使えるならば現状のPMG4 400をキープでimacでも買って、
いまあるPBG4 550 とWinペン3 750の4台でどうだ。
>>79うまく動けばお腹いっぱいだね。でもオーディオカードも*4。
81 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/20 20:34 ID:jX7tBEYk
>>77既存のI/Oを利用してデータ送受するんだから、現行ハードで
逝けるんじゃないの?
まあ、ドライバの更新は必要なのかも知れないけど。
82 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/21 07:21 ID:onbo3ind
既存I/Oのスペック(例えばch数とかビット数とか)が
維持できたままリンクできるんだったら、そりゃ革新的なんだけどね
83 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/21 09:55 ID:yC66Ew1u
4台なら、オーディオを直列で繋いでくとなると、
最終的なレイテンシーは4台分の合計になるんだよね。
それぞれのPCからバラバラに出力するのなら
一番レイテンシーの多いところに合わせてくれるんだろうけど、
今度はミキシングするのにO2R並のデジミキとかが必要になってくるのでは?
84 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/21 10:34 ID:cTwBV5QY
一つのコンピュータで制御できたらって言ってるやつ多いけど、
基本的に数人で作業できるように考えられた規格なんじゃないの?
>「プロジェクトを作業できるのは一度に1人」という従来の常識を覆し、
>複数の人がそれぞれのコンピュータを使用して
>同時に1つのプロジェクトの作業を行うことができるのです。
って書いてあるし。
4台のコンピュータを一台で制御しようなんて無理に近いと思うけど。いろんな点で。
だから個人的レベルであずかれる恩恵はそうないかもなぁ。費用もかかるし。
オンラインで他の人と同時進行で作れたら楽しいのに。
環境も同じようにしなきゃいけないかもしれないけど。
87 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/21 17:26 ID:8diB3UdK
>>82>既存I/Oのスペック(例えばch数とかビット数とか)が
>維持できたままリンクできるんだったら、そりゃ革新的なんだけどね
だからADAT I/F一本でつないだらそのうちの1chの1bitを使うんだって。
1つのchのレンジが24bit=144dBから23bit=138dBになるだけだよ。
聞いてもわからない、っていうか、
ヘッドルームが6dB以上ある音(PADとかドラム以外とか)にそのチャンネル
使えばなんも変わらないってことでしょ。
88 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/21 17:41 ID:OjYwOsF4
>>84 4台のコンピュータを一台で制御しようなんて無理に近いと思うけど。
現状、3台のコンピュータつかとるよ。
1台がシークエンス、1台がacid or Reason,1台がギガサン。
ある意味CPは音源なのよ。音源だったら10台くらいMIDIで使うでしょ。
それがASIOでシンクやらデータのやり取りやら機能の分担(1台でMIX,
1台でFX)まで出来るのだから、まともに動くとしたら革命でしょう。
ただし、レイテンシーとかトータルリコールとかどうなるのか。
89 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/21 17:48 ID:6Wxt5PDS
みんな、コンピューターの数が増えるということは、それだけモニター画面の
数も増えるということもお忘れなくね
90 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/21 17:51 ID:E9LuWztl
どっかに書いてあったけど、
一台を音源、一台をエフェクト、一台をMIX&RECに
すれば、結構廉価PC(それこそノートでも)で
かなりのレコーディング環境になるんじゃない?
91 :
84:02/01/21 18:19 ID:cTwBV5QY
>>88そういう意味じゃないって。
一台のコンピュータのマウス、キーボード、モニタから、
他の4台を遠隔操作するのが無理に近いって言ってるの。当たり前だけど。
そういう話の流れでしょ?
>>3,4,5
遅レスだけど、
今年の暮れか、来年にずれ込むと予想。
ほげーっと期待しないで待つことにします。
Logicerが一緒に盛り上がるのは納得行かない私はイジワル?
94 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/21 18:36 ID:E9LuWztl
>>92 ありえるなあ・・・
POWERBOOK3台並べる日も近いかな?なんて思ったんだけどな
95 :
88:02/01/21 19:22 ID:OjYwOsF4
>>84たしかに、ちょっと意味違ってたかも。スマソ
ただ、1台のコンピュータでスタート、ストップなどテンキーで
操作する範囲ではハードシーケンサーと音源と同じで遠隔操作と
いえなくもないかと、、
使用においても4〜5台デスクトップという状況よりもノートとの併用がほとんどと
考えるとキーボード、モニタもそれほど邪魔じゃないし、コンピュータを音源と
するとエディットはコンピュータからしても、と思った次第。
96 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/22 05:33 ID:e6yBCzm8
現行のオーディオカードで、何が適してるんだろう?
やっぱRMEか?
97 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/22 05:59 ID:nZWT9iz2
これ
そんなに期待することかなぁ?
98 :
1:02/01/22 06:16 ID:Uh4cBr7T
>>97 貧乏人のロースペックパソコン使いにはね(俺だよ俺)
99 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/22 06:20 ID:gjI6dhSk
分散コンピューティング・・・イイね。
100 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/22 07:23 ID:Ov7MNmzM
>>97 数十種類のプラグインを使う人達には期待のシステムでしょ。
日増しに外部音源の使用頻度が少なくなっている私もVSLは重宝します。
101 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/22 08:52 ID:E6FeKFvI
フォスのD2424はTCP/IP対応予定ってなってるけど
すでに他にも使われているんでしょうか?
102 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/22 21:30 ID:f+/VGoi8
>>101 D2424のTCP/IPってのはコントロールするだけですね?
103 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/22 21:33 ID:spYJjOK+
>>102 101じゃないけど、そうみたいですね。
SystemLinkはどんなふうに2台のPCをコントロールするんだろう。
そこが使えるか使えないかの境目だと思うのだけど。
104 :
101:02/01/23 01:35 ID:Lohck4Bg
>>102 そうなんですか
てっきりファイルのやりとりも出来るんだと思ってました。
サンレコにそう言った事書いてあったような・・・
105 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/23 02:16 ID:/MHs8JEp
まだ未解明な部分が多いからなぁ。
たとえば既に言われているようにオーディオ信号の1部分を同期やコントロールに使用するって事は
結局やり取りできるCH数とかはオーディオインターフェースの性能次第ってことになるのかな?
希望で言えば接続に使うI/Oのタイプに依存せずに、ある程度のCH数が確保できれば魅力的なんだけど。
106 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/23 03:08 ID:22Sqfig0
まあ疑い出したらキリがないんだけど
ADATケーブル使えないような仕様じゃ、魅力半減どころか
ないに等しいわなあ。(さすがにそれはないかな?)
107 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/23 03:24 ID:wr2PsIIv
>>106 いや・・・だからつかえるって。
デジタルならなんでもいいんだよ。
108 :
106:02/01/23 04:01 ID:22Sqfig0
ムムム、今NAMMレポート読み返してみた。
なる程。デジタルなら何でもいいみたいだな。スマンカッタ>107
ところでこのVST SYSTEM LINK情報というのは、
デジタルのパッチベイとかデジタルミキサーとかを介すると
全く意味がなくなっちゃうのだろうか?
ASIOカード間で直接続でないと駄目なのだろうか?
109 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/23 04:37 ID:t0zNty3Y
>>106 ステイン資料より抜粋
VST System Linkは、Steinberg社のVST(Virtual Studio Technology)
ソフトウェアとASIO(Audio Stream Input Output)ハードウェアを使用
して複数のコンピュータをネットワーク接続する技術です。VST System
Linkは、対応ソフトウェアとハードウェアを使用した複数のワークステ
ーション間をADAT,TDIF,AES/EBU,S/PDIFなどといった標準のデジタルオ
ーディオケーブルで接続することによって、同期,トランスポート,オー
ディオ/MIDIデータなどを転送することができます。
110 :
106:02/01/23 04:44 ID:K2N0j30T
それは読んだんだけど、
例えばFOSTEXのADAT対応デジタルパッチベイとかを使って
同じ信号を2つのパソコンに送ったりとか、
デジミキでオーディオ信号だけ抽出して
更にその信号をパソコンに戻した時に、システムリンク情報は
失われるかどうか、ってことです。
111 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/23 07:58 ID:cAwc6hVh
>>110 同期といっても強制的にクロックを送るわけじゃないだろうし、戻りが
必要だから無理でしょう、ちなみにわざわざ2台のコンピュータに同じ
信号を送るメリットは?
あとこのシステムって、マスターになってるコンピュータ側でスレーブ
のVSTを含めてバウンスできるんでしょうね?
112 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/23 19:42 ID:I9O21S1r
>>111 バウンス、可能らしい、MASTERコンピューターを使って混ぜる
場合のみみたいだけど。
パラレル出力のときには、混ぜるのは外だから。
113 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/23 19:44 ID:I9O21S1r
>>110 パッチベイ、つかえると思う、だけど、データーを変えちゃうやつは
当然ダメ。(これでどれがデータ変えちゃうやつだかすぐわかるな。)
(勝手にディザリングするやつとかいるからさ。)
114 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/25 00:10 ID:21IXRSEl
これ導入するとデジタルのパッチベイが必須かも。
ところで現状どんな製品があるの?
M-AUDIOとFOSTEXくらいしか知らないんだけど。
115 :
ageてみる:02/01/25 17:14 ID:MDaWHTck
VSTユーザーがこれ使ったら、
デジミキって廃れるかなあ・・・
あ、ADの問題が残ってるか・・・
116 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/25 19:17 ID:xz8qCdjc
>>115 逆にデジミキ需要が増えると思うぞ。
複数マシンから全オーディオデータをホストに吸い上げて
一括ミックスするのは、現状のオーディオカードのI/Oから
するとかなり無理あるだろ。
例えば96kHz 24bitで32トラック分を送るにはADAT2系統でも不足。
だからと言って各マシン8トラック程度ずつでは無駄過ぎる。
でも、
> 多数のオーディオトラックのミックスを行う場合、オーディオトラックを複数のコンピュータに分割することにより、擬似RAIDシステムのような効果を得ることができます。
これなら現状のマシンでも簡単に実現できる。
この場合はこの接続をする必要があるんだが
http://www.japan.steinberg.net/news/namm2002/img/vstlsl1.html この「ミキシングデスク」の役割を果たすデジミキの需要が生まれるんだよ。
EQもレベル調整も無く、マスタリング専用トータルエフェクトだけが内蔵された
簡素だがHi-fiなデジミキが求められるようになるんだ。
117 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/26 16:04 ID:PYGOlJcp
>だからと言って各マシン8トラック程度ずつでは無駄過ぎる。
一ケ所で全部まとめよう、っていう発想自体が古いんではないでしょうか。
118 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/26 18:36 ID:bMui6UnH
>>117 古いし、つまんないよね。
俺だったら、ドラム、パーカッションを再生→エフェクト→ミックス
するマシン、管弦セクションのマシン…という形に分散して、
しかもそれをアナログ卓でまとめたい。
こうすると、各々のマシンで扱う音色セクションに併せて様々な
オーディオカード、D/Aを使い分けることができるので、音の
キャラクタに広がりがでると思う。
やっぱり卓はアナログかね。マッキーの8BUSが欲しいな。意味もなく。
結局貧乏人にはたいして意味がないわけか…
TLA真空管8chミキサが欲しい
121 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/26 23:57 ID:4kAG8Pnm
つーかみんな騒いでるけど大した事ないじゃん。
なんか馬鹿みたい。
123 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/27 00:31 ID:lYBPnPCI
>>121 そうか?大したことだと思うぞ。
>>118 みたいなことを
今しようと思うと、複数マシン上に個別にプロジェクトを
作り、その複数プロジェクトを管理しなければならない。
一つのプロジェクトで統一的に管理、編集できるのは
凄まじく革命的な進歩だ。
124 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/27 00:36 ID:NOed/Mn2
マジでPBG4x3とDigifacex3のVSTSLで完結させること考えてんですけど、
無謀ですかねえ
125 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/27 00:52 ID:Md8wFZC7
おれもたいしたことだと思う。複数のコンピューターがサンプル単位
でシンクすることだけでも十分たいしたことだと思うよ。
(それができるようになるから、複数台同時に使えるんだし。)
そんなことできないもん、現状、どんなソフト/システム使ってても。
含PT,LOGIC,SAMPLITUDE,PARIS他全て。
これって大流行したADAT*3みたいなもんだよ、凄いじゃん。
126 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/27 00:54 ID:5lcWfbg6
soundcraftの方がいいよ。
マッキ―音がこもる。
>>125 サンプル単位のシンクなら現状でもできるんだが。
きっとあなたが知らないだけだと思ふ。
131 :
129:02/01/27 03:27 ID:eT/DwWF/
>>130 DPなんかだとADATSyncがついたオーディオI/Oがあれば済んじゃうような。
132 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/27 11:20 ID:MSZCRPT2
単に同期できるだけじゃなくて、複数マシン上で稼動する
全トラック、全処理を一つのプロジェクトとして管理できる
ことが凄いんだよ。
現状だと、「これはヌエPC用のプロジェクト、これは
Logic用のソングファイル…」って感じにバラけてしまうので
作業性まで考えると実用になんないでしょ。
133 :
129:02/01/28 01:24 ID:6viUKfCf
>>132 いや、そのへんが疑問なのよ。捨印にもプロジェクトの
管理については何にも書いてなかったよね?
もし、負荷だけ分散できてリソースを集中管理できたら
便利そうなんだけど、そんな甘くは無さそうな気配が。
で、結局デジミキのカスケードみたいな程度の使い勝手で
はないかと思うんだが。
さらにソフトウェアの場合はプラグインのライセンスなんかの
問題もありそうだし、安く見えて実は結構高くつくんじゃ
ないかなぁとか思ったり。
134 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/28 08:07 ID:G43+V6Hm
135 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/28 09:00 ID:yu/yqcwP
>>126 soundcraftの方だろ?
音こもるのって。
136 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/28 09:33 ID:olK6eCSE
やっぱり革命って程のことじゃないかと、、、
みんな気付いてるよね?
>>136 革命的であるかどうかという議論ぐらい詰まらないものはないですな。
138 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/28 21:46 ID:/wMBGn+b
革新的かそうじゃないかなんてどうでも良い。
便利なら使う。それだけ。
VSLはそれなりに有用で便利そうだから、
それなりに期待はしている。
>>132-134 そこが問題だよね。だってたとえばPC2台ならCubaseは2つ必要でしょ?
そうしたらCubaseをPC1で起動して、PC2でも起動して、
それからプロジェクトをそれぞれで起動してなんてことになるのでは?
疑問はもう一つ。
プロジェクトが一つだとしても、実際には、
PC1 = Project-APC2 = Project-Bなんてことだったりしないのか。それだとかなりめんどくさい感じ。結局PC一台でやるのが楽でいい。
PC1 = Project-A、PC2 = Project-B
です。よみづらくてすみません。
まだ現物が出てもいないものに対して使いやすいだの、いや使いにくいだの言ってもしょうがねぇっしょ
142 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/29 08:20 ID:UhzOkPqr
>>140 ポストプロダクションでは、複数のエンジニアやプロデューサーが、1つのプロジェクトの別々の部分を作業することができます。
っていう話なんだから、そういうことじゃないんじゃないの?
143 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/29 09:21 ID:fERSHUJ2
145 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/30 03:08 ID:ojuSGary
ムービーがダウンロードできるみたいよ
146 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/30 03:09 ID:ojuSGary
147 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/30 03:23 ID:EHsf9NHN
148 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/30 03:24 ID:ojuSGary
149 :
145=146=148:02/01/30 03:26 ID:ojuSGary
ファイルは7.3メガなんで、BBじゃない人はダウソ注意
150 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/30 03:29 ID:EHsf9NHN
結局、複雑なケーブル配線なしで、
一本のケーブルでMIDI,AUDIO,SYNCができるのが売りって感じだね。
作業自体はいままでどうり2台のCPU立ち上げてそれぞれプロジェクト
立ち上げてって感じ。
一台をVSTi専用にするも良し、2台にオーディオ振り分けて
負荷減らすも良し!って今までとあんま変わらんなあ。
たしかに革命的ってのは大げさかもね。
151 :
145=146=148=149:02/01/30 03:30 ID:ojuSGary
今見終わった。なんか結構ちゃんと動いてるじゃんって感じだけど
まー使いたいときに使えたら便利かなーってくらいだけど
予想外にしっかり動いてるね。デモだからあたりまえか
152 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/30 06:19 ID:B74JGDb2
8chのうちの1chを使ってサンプル同期とMIDIに使うわけだね。
オーディオバスとして使えるのは7chのみ。
各chをバウンスしたい場合は、ネットワークに繋がれたもう一台の
コンピュータのステレオバスが出ているのでそれを使う、と。
153 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/30 07:56 ID:bqWZoBhz
意外とさめてきた
オレはいらないかも
154 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/30 20:22 ID:WxKYivPa
なんで1394とかでスマートにしなかったんだ?
ハードを売るためか?
155 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/30 20:39 ID:KQuLcJKr
>154
1394にしたらそれこそmLANだわな(笑)
やっぱ自社製品を売るためのものだろうけど、それ自体は悪い事じゃ
ないと思うな。
>>147 ムービー見たけど英語だったのでよくワカランかったよ。
誰か日本語で兄ちゃんが言ってた事要約してくれ。
漏れは今MacとWinでMacをオーディオ用、WinをVSTi再生専用として使ってる
けど、VSTiは4つまでしか使えないんだよな。
SystemLinkだったら8つまでは使えるようになるのかな。
それだとメリットはあるな〜。
157 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/30 22:54 ID:F0a+EH4J
超高精度同期、卓越したコストパフォーマンス、OSを問わない柔軟性
漏れは素晴らしいと思う。是非使ってみたい。
158 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/30 22:57 ID:bBUtwcNt
おれも。複数で作業するときは絶対良い。
自宅でひとりでやってるやつとかにはどうしようもなさそうだけどな。
この板そんなやつ多そうだし。
159 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/30 23:13 ID:j4fLawde
革命、革新ではないが、改善ではあるな。
俺はこれまでの乗り換えの経緯からNeundo, LogicAudio P,
Cubase VSTのユーザライセンス持ってるし、PCも前使って
たのが残っているから、VSL使えるなら追加投資も殆ど無しに
いろいろ便利できて面白そうとオモタ
160 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/05 20:20 ID:21Q+0cTu
てか単純にCPUのパワーをVSTに割り当てるようにしてほしい。
ムリとは分かっていても。
CUBASE二回立ち上げるの面度過ぎる。
あとCPUパワーを二台分で表示してその範囲では安定するとか。
書き出しも偉大目でも二代目でも当然出来てね。
期待すべきはその辺なのでは。
161 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/05 22:58 ID:5ZzuEAHO
話は逸れるが、専用プラグインじゃなくて普通のVSTプラグインが
早くなるDSPカードだれか開発してほしい。
162 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/05 23:37 ID:dJVV5MKp
>>161 私もそれが欲しい。
それから、2人以上で作業するならネットを介して
遠距離にいる人と同時に作業ができたらいいな。
無理とはわかっていても。
あとは
>>160の意見にも同意。
>>161 そうするとまたセンドとかグループインサートとかでレーテンシの問題が・・・
これ解決できて開発できたら凄いね
おれも
>>160に同意だけどこりゃやばいなってときにありがたい存在にはなりそう
164 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/06 11:56 ID:zd+Tk+d5
165 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/06 12:53 ID:SM7wPfne
166 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/06 22:16 ID:LC1r+Rhk
>>164 増やすっても、コンシューマ機では2個が限度でしょ。
もういい加減飽きた。
168 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/09 13:32 ID:erLNT8tl
>>167 ん?
まだリリースもされてないって言うのに?(苦笑)
169 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/20 23:40 ID:6ki0w36G
漏れは楽しみにしてるよ
170 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/14 03:32 ID:BtwL/GYW
NUENDOもうすぐ対応age
171 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/14 03:34 ID:lM8N30xz
きっと夏にヌエもキューも一斉対応なんじゃないかな、と思う今日この頃
172 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/14 03:36 ID:BtwL/GYW
あせらずにという事?
173 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/14 04:31 ID:A+G16T+z
夏ということは冬頃と思ってたほうがいいな。
174 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/14 05:04 ID:UaU3NEFr
夏ってのは来年のことでしょ?
175 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/14 05:41 ID:E+E5biu2
>>174(W
まあそれくらいで考えてたほうがいいね。
ステインバーグが○頃でるといってそのままでたためしが無い。
どこでも同じだろうけど。
177 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/08 22:14 ID:cJc9kf9y
革命なんだったらもっと上がっててもよさそうなのにな。
やっぱ大したことない証明なのか?
178 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/15 23:55 ID:zGdPdvRO
このスレタイトル、【衝撃】と【革命】の文字が笑える。
マターリ待つか・・・
まだかよ
182 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/01 20:45 ID:/BFwIgES
161から始まってる話題についてなんだけど、
VST自体をもっと早くして欲しい。
使ってないDSPリソースあんだろ、AGP上にって思わん?
今のウィンドウアクセラレータって(笑)
ramとdspのついたcpuに見立ててもいんでない?
"ハードウェアt&lを流用した多チャンネルcomp付きボリュームレンダリング!!"
なーんてね。このほうが革命的だと思うのよってば。
バスもPCIほど狭くないし。
183 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/05 14:51 ID:uKf8klHs
くいつき わるぅ
184 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/05 16:27 ID:BkL8qA6G
2台目のPCにリバーブとかセンドエフェクトだけを担当させるってのは可能なのかな?
185 :
:02/05/05 19:33 ID:IvQksFY9
てかまだ200逝ってないし
186 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/20 10:57 ID:FE9t0wib
ひさびさにあげます。
日本ではどっかで見られないんですかね。
187 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/20 11:15 ID:bfjXfuFk
全然あれから、情報無いね
気になっているのは
1.リンク数だけパッケージが必要なのか?
必要な場合、全部お店で買わなければいけないのか?
ユーザーの特典としてライセンスパックがあるのか?
2.サウンドカードの対応の問題
現在のサウンドカードが全て対応するのか?
asio2しか、対応しないとかありそうで怖い
3.cubaseのすべてのバージョンで対応するのか?
32のみ、もしくはSXのみ、、、とか
4.OSの問題
俺Macだから、OSXのみ対応ってことになると
ちょっと、困る(笑)
誰か情報を持っていたら、俺に恵んでやってください
188 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/20 11:22 ID:XteEcnpN
>>187 >OSXのみ対応
これはどこかに書いてあった、気がする。
189 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/20 11:27 ID:FE9t0wib
>>187-188 >cubaseのすべてのバージョンで対応するのか?
>OSXのみ対応
違うと思います。どっちが先になるかわからないけど、CubaseとNuendoの
(多分全部で)SystemLink版が出てVSTはその時点でメンテモード、
Cubase SXは最初からSystemLinkになる、と読んだ覚えが。
Cubase VSTはOS 9まで対応のままですな。
190 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/20 11:33 ID:FE9t0wib
>>187 >リンク数だけパッケージが必要なのか?
前にAppleのイベントで代理店に聞きましたが、「必要である」とのことです。
ただし、登録ユーザー向けに安く提供できるよう考慮中であるとも。
CubaseVST/32からCubase SXへの無料アップデート、およびダブルライセンス
の提供はその流れの一環かと。
もっと気になるのは、VSTプラグインソフトのライセンス問題と、macに限れば
OSX版が本格的に出回るのはいつごろか?というあたりですな。
191 :
187:02/05/20 12:02 ID:bfjXfuFk
情報ありがとうございます
とりあえず32と、SXでVST SYSTEM LINKができるんですね
安心しました
あとサウンドカードとかHard対応が不明なのも
気になりますね
あとplug-inの対応もあるので、しばらくソフトシンセの
購入は見送った方が吉な感じかな、、、、
インターフェースは光デジタル入出力のあるオーディオインターフェース。
条件はそれだけ。それ以上でもそれ以下でもない。
193 :
187:02/05/20 12:17 ID:bfjXfuFk
>>192 特別なドライバーなしでVST SYSTEM LINKが
光デジタル出入力の接続だけで動くんですね
情報ありがとうございます、安心しました
194 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/20 12:38 ID:FE9t0wib
これを期にXServeを2台ほど揃えて同期ですな。なに、2台でたった100万です。
Mac Plusを買ったことを思えば、、、、。
【衝撃】【革命】って恥ずかしいよね。
>>194 たった100万でPTより能力でかなり上回りそうだね。
198 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/20 14:18 ID:FE9t0wib
>>197 まぁ、ProToolsとCubase Nuendoは用途の違うソフトですからね、マシン本体
への負荷も全く別。サンレコのProTools HDの取材でもG4 733が使われてた
様だし。
ちょっと気になるんだけど。
光デジタル入出力があれば、USBオーディオI/Oでもいけるのかな?
誰か情報や知識があれば御教授キボンヌ
>>199 いけるはず。多分。ASIO対応が条件だけど。
>>200 俺も198のカキコはさっぱり意味がわからん。誰か翻訳してくれ
202 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/20 16:51 ID:FE9t0wib
>>199 憶測ですけどね、、、、、
System Linkは一番レスポンスが遅いマシンに合わせると思うので、全体
のタイミングをずらして間に合わせるのではないかと思います。
ただしUSBインターフェースがASIOに対応してることは必要条件。
これも、憶測なんだけど
カードにしても、USBにしてもなんらかのドライバーは
必要だと思うよ
midi信号の受け渡し、plug-inの情報の受け渡しもするわけだし
204 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/20 19:03 ID:GEaad3O+
今思ったんだけどさ、OS9用のVSTPlug-inはOSXじゃ使えないんだよね?
でも、OS問わず繋がるSYSTEMLINKを使えば、SX(OSX)の安定性でOS9の資産を生かせると。
ひょっとしてSystemLinkってOSXの救世主になりうるのでは?
205 :
199:02/05/20 19:13 ID:FBEp5DgM
皆さん御教授ありがとうございますた。
私のはUA-5なんで、何とかいけそうですね。多分。
SXが待ち遠しいです。
206 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/20 19:43 ID:UtWw912Q
>>204 それ、俺も最初に思ったんだけど
それだめなんじゃないかな?
ホストアプリがSXにする場合、plug-inがSXと32で両方入ってないと
動かないような気がするんだけど
たとえばpro52をOSXのSXで作動させて、
OS9の32にリンクして動かそうとすると
当然OSXのSXにpro52がないと、作動情報を送れないことになる
その辺が、うまく解決されているとうれしいよね
単に同期させてるだけだから関係ない。
208 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/20 19:46 ID:FE9t0wib
>>204 あ〜 そういう意味では、SystemLinkのマスターにOS X、スレーブとして
OS 9マシンをぶらさげて運用していて、知らないうちにスレーブ側に膨大な
負荷をかけてしまい、OS X側は平気でもOS 9側がフリーズしちゃうという
ジレンマがあり得ますな。
たぶん、突然スレーブ側の音が無くなってマスター側だけになっちゃうんだろう
なぁ、、急にエフェクターが全滅とか。
209 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/21 00:43 ID:B2vP2STN
>>192 同軸デジタルI/Oじゃダメなのか…。鬱。
210 :
192:02/05/21 00:44 ID:u6IAe57j
211 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/21 01:25 ID:tjx8V6AF
NUENDOの質問のついでに聞いた事がある。
ASIO2.0対応ならADATでもSPDIFでもAESだろうが大丈夫だそうだ。
ただしADATならADATに統一する必要があると言っていた。
ASIO2.0対応で、MacならいまんところRMEしかないね
osX対応ドライバー早く出してね
213 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/06 20:31 ID:bkJLMOuw
1bitなんてケチらずに、フルビットでよかったんじゃないだろうか?
214 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/17 21:35 ID:FQMhe3X8
age
215 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/20 00:53 ID:Aygn2rtL
あの〜複数台のPCで作業するってことは、VSTi,VST fx,Mixなんかを
別々のPCでやらせるってことだよね。
そのうち1台でも調子悪くなったらどうするんだろ。当然作業全部停まるよね。
1台のPCでやってる時からくらべたらトラブルの確率、台数分、倍々で
上がってくぞ。しかもきっとMixに使うPCは昔のマシンを引っ張り出すん
でしょ?こいつは新品よりトラブる可能性、さらに高いぞ。
よって仕事では恐くて使えん!
昔はSJの人も「CPUパワーが上がり続ける限り、VSTのパワーも上がります」
って言っていたのに、、、なんとなくフクザツな気持ち...
何人かで編集作業が別々でできるのは、とってもいい。
216 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/26 16:25 ID:r86W8H6y
>>215 LINKが切れるだけで、止まらないと思われ。
217 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/26 23:36 ID:wmM3nDDc
>>215 逆じゃないのか?
複数台用意して作業することが前提になれば、どれかが
すぐに直せないような状態になってもVSTのパワーは下がるが、
作業自体は継続できる。リスクヘッジだとおもうけど。
218 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/26 23:42 ID:c+/tW2o8
>>217 ただ複数台各々にソフトをインストールしてる訳だから
そのライセンスをどうするか、も結構重要なポイントだよ。
簡単に他マシンにコピればいいってもんじゃないだろうから。
リスクが増えるって主張は間違いだと思うけど。
219 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/27 23:00 ID:7mnxHB2U
ディスプレイ、PC台数分増えるんだろうな。
そんな置き場所ないよ。
220 :
10:02/06/28 23:54 ID:sWrmTYzu
BOSS DR-220
KORG DDM-220.
221 :
220:02/06/28 23:55 ID:sWrmTYzu
10→220.
222 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/04 12:36 ID:6doGzIpG
さて・・・・
・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・そろそろかな・・・・
223 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/04 18:14 ID:ObZRLrPz
SXではもう対応してる?
もちろん対応してる。
225 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/08 12:05 ID:/jk0rHp/
SXまで保守
衝撃・革命
227 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/17 14:09 ID:d2q7jCTF
MAYA(CGソフト)で分散レンダリングしながら
「Logicも分散計算できないかな〜」と思ってたのでかなり期待してます
はやく実現させてください!
OSXとXserverでさらなるダウンサイジングキボンヌ!
228 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/20 00:57 ID:Nd8zSYip
今steinでsystemlinkのpdf落としたんですが
2台だったらデジタルケーブル2本でつなぎますよね
そしたらデジタルでDATとかにはだせないってことですかね?
>>219 遅レスだが、なぜディスプレイ増えるんだ?もの凄い誤解してる気が
231 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/21 13:26 ID:mT6rgn1I
VSLマンセー age
232 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/21 13:56 ID:cx3N16sf
>>228 Steinbergはモニタとキーボードのスイッチャーを導入すると良いよ、と書いて
ありましたな。
>>228 2台のPCのデジタルのインアウトをつなぐので、光デジタルRec Outを作りたい
ならマスター(?)側にもう一つインターフェースが必要ですな。
233 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/21 14:57 ID:9EmM+pT6
mac版USBドングルいくつ入ってますか?
とりあえず
2台のMACでリンクできるんだけれど、これだと違法になるんかな?
234 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/31 01:02 ID:8bVDSRDh
age
俺のマック版にはUSBドングル一個も入ってなかったよ
236 :
名無しサンプリング@48kHz:
NUENDO for MacにはUSBドングル1個。
CUBASE VSTシリーズ for Macには無し。