結局一番良いオーディオカードって何?

このエントリーをはてなブックマークに追加
482 :03/05/09 00:31 ID:u1zZ9yBk
Prodigy192はアナログミキサーにできるの?
例えば、複数のMIDI音源をProdigy192にアナログで繋いで同時に録音したり、
ヘッドフォン等でモニターできるのでしょうか?
483名無しサンプリング@48kHz:03/05/09 12:40 ID:1bCLbQd4
AD8000クラスのA/Dコンバータって他にどんくらいあるの?
484?:03/05/09 23:03 ID:kwP9eM7V
?
485名無しサンプリング@48kHz:03/05/11 21:26 ID:j2vFFNRy
DTM用途だったら、MAYA44が一番コストパフォーマンスが高いよ♪
だっってさ、アナログ4イン4アウトだよ!
この値段でアナログ4インなんて、他にないよ!4chのMTRから同時録音できる!
デジタルを足せば、同時6chアウトできるから、5.1サラウンドだってOK!
それにそれに、DIRECTWIRE対応の一番安いカードだよっ!
標準フォン対応だからギターやマイクも変換しないで挿せるし!
DTM目的だったら、絶対に「MAYA44」ですよ。
でもな〜リスニング目的だったらプロデジには、ちとカナワナイのかな〜
でもさ〜APには全然負けてないよ、出音も録音も♪
486__:03/05/11 21:37 ID:vH+NEDEt
487名無しサンプリング@48kHz:03/05/12 01:25 ID:PRa0jAWJ
>>485
韓国製じゃなければ良いんだけどね。
488嫌韓厨だが:03/05/12 02:22 ID:Cw5QFpe0
>>485
実際、漏れも使ってるけど満足してまつ。
ただね、もう在庫がないよ。新規入手はムリなんじゃない?
オフィシャルのカタログLineUpからももう消えてるし。
489名無しサンプリング@48kHz:03/05/12 20:44 ID:Lmtn6qVB
>>482
そもそもEnvy24HTという、"H"ome"T"heater用途のチップでレコーディング〜
って言ってる方が逝ってよしだろ。
490名無しサンプリング@48kHz:03/05/12 22:18 ID:0R4zRbtC
韓国製って時点で使う気が全く起きないね(笑)
491名無しサンプリング@48kHz:03/05/16 02:34 ID:XKumsjx0
外部MIDI音源*3、アナログミキサー*1、リバーブ*1、
外部音源としてギターとベースを使用(アンプシュミレータを通すのでファントムは不要)
ボーカル取りは上記アナログミキサーのHAで増幅して全部アナログINでPCへ取り込ん
でたんですが、オーディオカード(RME 96/8PST)が壊れたので買い換えようと思ってます。

上記の構成プラス、ソフト音源、ソフトサンプラーをVSTiで使用してCUBASE SX上で
ミックスしたいわけですが、この構成だとアナログI/Oが多いやつを選んだほうが
良いですかね?
アナログIOが多数ある奴のメリットがよくわからないですが、アナログミキサーが
あればあまり意味ないですか?

PCが複数台あるので、Steinberg VSL2020でV-Linkとかも視野に入れてるのですが
使用されてる方いませんか?

492名無しサンプリング@48kHz:03/05/17 19:03 ID:MT7b0jfz
>491
アナログミキサーがあるならアナログIOが多数あるメリットはないので
そのままRME 96/8Proへ行くとか。

デジミキを購入する予定がないのならアナログONLYの構成でDELTAとかでは?
493名無しサンプリング@48kHz :03/05/17 23:47 ID:6nMArxc3
SteinbergのVSL2020ってどうなんでしょうか?
エゴ製らしいんですけど、あんま情報なくて…
494名無しサンプリング@48kHz:03/05/18 04:00 ID:pUzCWp6e
スタインバーグが自社の名前を冠して出すくらいだから相性とかは
大丈夫なんじゃないのかといいかげんなことを逝ってみる。
495名無しサンプリング@48kHz:03/05/18 04:13 ID:anruLHij

>アナログIOが多数ある奴のメリットがよくわからないですが、

1、1回の録音で、複数パートを異なるトラックに録音できる。
2、インプットジャックが経たっても、別のジャックでOK!(おい)
496名無しサンプリング@48kHz:03/05/18 04:19 ID:pUzCWp6e
>491

個人が宅禄する場合、アナログミキサーがあれば十分だろう。

>495も書いてるように
1回の録音で複数パート録音できるメリットは箱にはいって2,3人で
録音とかする場合でないと利用頻度が低い。

もっともギター録音のためにマイクを3,4本立てるというのならまた違うわけだが。
497山崎渉:03/05/22 02:17 ID:GIyXaLZF
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
498名無しサンプリング@48kHz:03/05/24 19:56 ID:JzVsJam3
>>496
シンセ(音源)たくさんつなぐとか
499名無しサンプリング@48kHz:03/05/24 19:57 ID:JzVsJam3
とオモタtけど音源持ってないのねこの人
500名無しサンプリング@48kHz:03/05/26 01:48 ID:n9o/K3xT
age
501名無しサンプリング@48kHz:03/05/26 09:13 ID:N3F3uOQP
初代Mayaってどうですか?
502初心未満:03/05/27 14:54 ID:wgDCoBu/
厨な質問で失礼します。
主にハード音源にVS1680って言う旧型のDTMを中古で揃えてしてる者です。
外部でMIXしてPCに取り込みたいだけなので、
マイクプリとかMIDIインターフェイスとかは全く必要としない場合、
もしデジタルでPCに取り込むとしたら
今自分が所有しているEDIROLのUA-3で取り込むのと
もっと高い奴との取り込んだ後の音質の差はあるのでしょうか?
ないのだとしたら買うメリットとは・・。
また、アナログで取り込む場合に限っては
A/Dの差で音質が良くなると言う解釈でいいのでしょうか?

あと2MIXした音源をPCに取り込む際、
みなさんはデジタルとアナログ主にどっちを使われているのでしょう。
ぶっちゃけデジタル目当てでUA-3買ったんですが上手く取り込めず、
泣く泣くアナログで取り込んでいるのです。

503名無しサンプリング@48kHz:03/05/28 03:12 ID:zVA1ib06
>>502
その差はある、そしてその解釈はよい
504山崎渉:03/05/28 16:49 ID:KspWJsHS
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
505名無しサンプリング@48kHz:03/05/28 20:50 ID:q34J6G0m
>>501
イイ!と思っていたがdelta66と比べると糞…。
まぁ値段も違うし当然だな。
中古でよかったらMAYA売ろうか?
本体、取り説、ドライバーディスク(最新じゃあないからHPから落とす。もはや意味なしw)
晒しておくからMAYAの現状の写真欲しかったらメールください。
でわ。板違いスマソ。
506名無しサンプリング@48kHz:03/05/31 16:27 ID:BdNtr90T
アマチュアならデジタルで物事を進めるより
アナログで固めていったほうが絶対に
良い結果がでるとおもうのはオレだけ?
まだまだデジタルのほうが数倍お金がかかると思いますよ。

507名無しサンプリング@48kHz:03/05/31 17:25 ID:Csy0SVOq
ブラックマジシャンガールだな。
もしくはオシリスだな
508名無しサンプリング@48kHz:03/05/31 18:39 ID:fUatyUKb
スレ違いだけど。

>>506
場合によると思う。
ただ、安定してしまえばデジタルの方が扱いは楽かと。
509名無しサンプリング@48kHz:03/06/01 01:53 ID:bpoqAcBO
CPはデジタルの圧勝でしょう。
安く上げたかったらデジタル一辺倒にしたほうが良い。
510506:03/06/01 07:40 ID:7G9GMvth
結構良質のDケーブルってすくないじゃん。
良いものは5万円とかするからね。
Aケーブルなら結構なれたら音質なりわかるしね。
そうゆ〜点でデジタルは難しいかな。
>>509
そりゃ、当然でしょ。
PCカードに差す前のことを語ってるわけさ。
511名無しサンプリング@48kHz:03/06/02 03:36 ID:qG6XmIw3
omni studio 66ってどうよ?
512名無しサンプリング@48kHz :03/06/02 22:01 ID:J349oYG8
513名無しサンプリング@48kHz:03/06/04 11:53 ID:Wr2Ka7cZ
初代MayaとMaya44の音質の差ってどの程度ありますか?
514名無しサンプリング@48kHz:03/06/04 12:53 ID:o5hnnpS7
>>513
両方持ってる香具師いるのか?(w
どっちももう買えないよ。漏れは後者漬かっとる。
音は知らないけど、安定性という意味では後者が良いだろう。
egoスレなんか見ても、前者はかなり難ありのような。
515名無しサンプリング@48kHz:03/06/07 00:10 ID:pIxuyoeK
>>511
おすすめ
516名無しサンプリング@48kHz:03/06/08 17:47 ID:Dh7vCfO/
age
517名無しサンプリング@48kHz :03/06/08 20:08 ID:yrZitJbW
エゴシスのワミラックが見た目以外は最強。
518名無しサンプリング@48kHz:03/06/08 21:10 ID:85Im4rwk
192Xはよさそうだね
DELTAやRMEとどっちを買うべきか悩む
519名無しサンプリング@48kHz:03/06/11 00:03 ID:TB5LSitr
必要な機能と価格から考えてみるに
Delta Omni Studio66がよさげなんだけど
あの無駄にごちゃごちゃしたデザインが気に食わん。
520名無しサンプリング@48kHz:03/06/11 01:23 ID:e09VInVo
>>519
同感。デザイン一新してくれ
521名無しサンプリング@48kHz:03/06/13 04:20 ID:4C4yfkoR
age
522名無しサンプリング@48kHz:03/06/15 16:10 ID:Stg7XhGP
さらなる情報求ムage
523逆 h219-110-064-217.catv01.itscom.jp :03/06/20 01:51 ID:cG5iVF8l
(^^)アゲ
524名無しサンプリング@48kHz:03/06/25 02:53 ID:AnM0dLZF
オレ的にはCMI8738が一番信頼性が高い気がする
525名無しサンプリング@48kHz:03/06/25 06:51 ID:eLsznGOL
うそこけ
526名無しサンプリング@48kHz:03/06/28 00:14 ID:tha9uFBO
>>524

釣りはご遠慮下さい。
527名無しサンプリング@48kHz:03/07/11 11:00 ID:GYWYf9wH
age
528山崎 渉:03/07/15 10:06 ID:7QWpCJ3Z

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
529山崎 渉:03/07/15 14:40 ID:Tozx1jsg

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
530名無しサンプリング@48kHz:03/07/18 13:45 ID:dMtonIy2
Creamware PULSAR 2
531名無しサンプリング@48kHz
MacだったらMETRIC HALOのMobile I/Oいいですよー。
ただ値段も最強だけどね。(笑)