1 :
1:Piano:
キーマガを眺めていると、
「私はプリセットしか使いません」という人がいた。
「NL3はプリセットが一番良い」そう言う人もいた。
一つのシンセを、いじくり倒して音を作るのが、正なのか、
膨大な音の中から、目的の音を選び出すのが、正なのか。
プリセットを使うことで批判が出るなら、プリセットとは何なのか?
プリセットをイジってわざわざ音を悪くする厨房とは何なのか?
プリセット使うのも
オリジナルの音を作るのも
時と場合による
考えすぎだと思う
ジャンルに依るように思えます。
音そのものにフェティッシュな拘りを持って作る音楽もあるだろうし。
そういう音楽はプリセットも弄り倒すと思うです。
フェティッシュとは良くいった。
その通りだと思う。
フェティッシュとはなんですか?
6 :
ひとつの例:01/12/13 00:06 ID:IPOvfsG+
あるシンセに対して
@シンセであることを重要視すれば音作りに力を入れる
A1楽器と認識すればプリセット=そのシンセ特有の音として扱う
(※この場合の音いじりはチューニングやエフェクト感覚)
まぁ、例えばの話ね。
7 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/13 01:58 ID:hZrDqUz+
一昔前は、シンセのプリセット自体が無かったり、
あっても数える程度だったから、
音を作ることに意味があったし、個性があった。
でも今は、莫大なプリセットをもったシンセばかり。
それなら自分の欲しい音がプリセットにあれば、それを使う。
そんなんでいいんじゃないのかな?
微妙にいじるところはいじってさ。カットオフとか。
NL3なんて、そう言うためのシンセだと思うけどね。
8 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/13 02:06 ID:UJHe2+0O
音作りの自覚のある奴は、ちゃんとEGで音の消え方
までいじってなんぼ。本当に自信があるならイニシャ
ライズから音作りせよ。フィルターカットオフの位置
をちょっとやそっと変えたくらいじゃプリセットと意
味が変わんねぇぞ!逆にそこまでやらないんなら、下
手にバランスを崩した音なんか作らないで、プリセッ
トでも使ってなさいってこった。
9 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/13 02:08 ID:HJG1jUeS
DEMOのつもりで聞いてます。
10 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/13 02:09 ID:PGL5JrYy
好きなように使えということです。
11 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/13 02:15 ID:VOf9xnHR
自分のイメージ合った音があればプリセットでもいいのでは?
なかったら作る。そんなスタンスでいいと思いますよ。
12 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/13 09:54 ID:4uKMLyjf
とりあえずと思ってプリセットを使って曲を作り始めたら、
後になって差し替え用って思っても、
結局プリセットが一番しっくりくる。
んでもって、プリセットだらけの曲になって没にしたこと何回もある。
13 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/13 10:16 ID:8Dz79HPO
プリセットだけじゃイカンと思って自分で音色を作ってみたけど
結局はプリセットが一番だった・・・。
凄く鬱。
14 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/13 10:56 ID:vMIdR7uG
作風、イメージが個性的であれば自分で作った音のほうが魅力、愛着を感じるはず。
物まね、憧れの範疇であればプリセットの虜になるんだろうな。
おっ、って思うプリセットはたぶんにあるけどな。
NL3なんかでプリセットばかり使うのも好き好きだが
そこから発せられる音楽自体もそこそこなもんよ。
一般的、平均、無難、平凡、興醒めな音楽だな。
オリジナリティの意味がわかれば、時には作ってみるものいいぞ。
小学生じゃないのに、誰に点数もらいたいのか知らんが
つまらん、食えん輩が多いな。
15 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/13 11:04 ID:3TZSpgld
>>14 ちょっと言い過ぎだと思うよ。
作曲メインの人とかデモ作るだけだったら作りこむ必要ないし。というか時間の無駄かも。
実際音作りにハマると時間がどんどん過ぎてくし。
16 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/13 11:17 ID:Nu5ZeXHT
ポップス畑の人間だけどさ、音がどうのってより旋律をしっかりさせていこうと
なると、むしろ自分のイメージにしっくりくるプリセットがそろっていればそれが
自然とメインになってくる。
逆にゴアトランスとかたまに作る事になると、逆に旋律がどうのっていうよりは
音作りがメインになるよね。
つまり、トランス出来る雰囲気を醸し出せる音を作るのヨ♪
それでも目的に合った、イメージ通りの音がプリセットに最初から有れば当然使う。
・まとめ・
目的と手段を間違えるのが一番の問題。
音作りが目的なのか?曲を作るのが目的なのか?
そうではなく、自分の曲を作る為にそのイメージにあった音を探すのが一番!
イメージにあったプリセットがイッパイあればそれもよし。
イメージにあった音を作りやすい仕組みのシンセがあればそれを使うもよし。
単純に「ワーイ、凄い音出来ちゃったぞ〜」とかいって自己満足するのが
一番ダメでショ★
17 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/13 11:44 ID:ANzblOt4
出来た音の出来が悪くても、プリセットに無いような音ならば即保存。
そういうのを貯めとくと、いつか使えると思う。
18 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/13 12:10 ID:GQjj6n4H
バッチリ、イメージ通りのプリセットがあっても、何かそのまま使うのって抵抗があるよね。
あ!あの音だ!って言われそうで。
19 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/13 12:11 ID:PhEVW0z2
なんだかこの世界もサラリーマンみたいな連中ばっかだな。
20 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/13 12:38 ID:xv2CrmNp
>>1 お前は周りに流されすぎ。
自分の好きな音だと思ったらそれでいいだろ。
>>18の逝ってる「あ、あの音だ」なんて逝ってる奴は五万と居るぞ。
プリセットだろうが、作ろうが結局は自分の感性なの。
21 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/13 13:33 ID:gohHAISq
リズムマシンのプリセット。一切なにもしない。
コレ最強。
22 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/13 14:00 ID:CrOboesb
人それぞれだけど、僕の場合、自分の欲しい音そのものがプリセット
されてることって少ない(というか、今までそんなことは一度もない)。
プリセットの中から、自分が出したい音に近い音を探して、チョコチョコっと
エディットして自分の出したい音を作る。僕はそうやってる。
だから、プリセットされてるまんまの音を使うことはないけど、
プリセットが全くないと困りますね。音作りの際の指標にしています。
23 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/13 14:18 ID:D9OSQk7s
ない音は作る。
ある音使う。
ある音なら作らないでいいじゃん。
例えば素晴らしい曲があって、その曲でプリセットが使われていた
からといってその曲の価値が下がるとは思えないのですが・・・。
プリセットの意義は、自分のイメージする音を作ろうとする初心者
にとっても指標となる、お手本になるものだと思います。
プリセットサンプラの複雑なパッチの組み方や、アナログシンセの
パラメータから学ぶところは大きいと思います。
また、それらのパッチを作るサウンドデザイナという職業も存在す
ることからプリセットそのものにも商品価値があると言えるでしょう。
ただ、そのプリセットをそのまま使うことの是非に関しては・・・。
絵の具のチューブを捻って出てきた色をそのまま使うのか、自分
の納得がいくまで、イメージする色に近づける努力をするか、と言う
話のような気がします。
漏れも
>>24に概ね同意。
結局、聴く側の人(とりわけ一般人)にとっては、その音がプリセットか
自前の音か何てどうでもいいと思われ。
>>14の自分の作った音に愛着を感じるのにも同意だけどね。
う〜ん。俺は聴いてもらいたいというよりも「楽しく作りたい」っていうのが
第一だからプリセットは使わない。愛着もわかないし。
でも、これは趣味でやってるから言えることで、プロの方々だとやっぱり
使える音があるなら使うってことになるんだと思う。
27 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/14 01:04 ID:srwQ18VP
欲しい音が無ければ、作るけど、
プリセットに対しては何も文句はない。
アレがなければ、どんなことが出来るのかもわからないし、
ある程度、そのシンセのポテンシャルがわかって、おもしろいし。
プロがプリセット使ってても、ああ、あの音だ。程度だね。
いちいちそれに文句言ってると、卑屈になりそう。ギャグなら良いんだけれど。
JD−800の53番とか。
28 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/14 02:43 ID:URNIbqCN
どうでもいいや。
小室はプリセット使っててもいい曲だね。
29 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/14 06:36 ID:cdjGEymO
どうでもいいや。
小室はプリセット使っててもいい曲だね。
30 :
:01/12/14 08:25 ID:R+WXtwFr
どうでもいいや。
小室はプリセット使っててもいい曲だね。
31 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/14 08:52 ID:PNpELJOW
どうでもいいや。
小室はプリセット使っててもいい凸だね。
32 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/14 18:27 ID:ULkuxBk6
どうでもいいや。
小室はプリセット使っててもいい凸だね。
33 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/14 19:43 ID:jcQtoSFf
どうでもいいや。
小室はプリセット使っててもいい品だね。
34 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/14 19:51 ID:SXcltBCf
どうでもいいや。
小室はプリセット使っててもいいよだね。
35 :
名無しサンプリング@48kHz :01/12/14 19:54 ID:W/vf59HM
どうでもいいや。
小室はプリセット使っててもいい年だね。
どうでもいいや。
小室はヘルメット使っててもいい曲だね。
どうでもいいや。
小室はプ リセット使っててもいい曲だね。
38 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/14 20:18 ID:yTxB5vsM
どうでもいいや、 小室は(プ
リセット使っててもいい曲だね?
どうでもいいや、プリセットは
小室使っててもいい曲だね?
いいプリセットは曲どうでもいいや、
使ってても小室だね?
42 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/14 21:20 ID:AGdPqcmE
?ねよだ曲いいもててっ使トッセリプは室小、やいいもでうど
43 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/14 21:30 ID:DVd5KyZ9
>28もアフォだが同乗している>29-40,42もアフォ。
逝ってよし。
レスしてしまた漏れも逝ってよし…と。
ネタスレになってますね(w
そこにマジレスするのも少し気が引けますが・・・
例えば、オーケストラの再現を目的にデータを作るんだったら、プリセットは生楽器の代用になるわけだし
プリセットを弄くり倒すのではなく、プリセットそのものに生楽器に相当するクォリティ、価値が求められますよね
ADSRなどの細かなエディットはあるだろうけど、それはあくまで補正程度であって目的になりえないでしょう
それと比較して、エレクトロや音響系と言われるジャンルは、まず始めに面白い音を、というアプローチが最初にくるのでしょうか
私はそちら方面に詳しくないので
>>16さん、
>>22さんなどの意見からそのように推察しました
ジャンルによる例らしきものを二つあげましたが、その二つですらプリセットに対する考えは違っているように思えます
ましてや個々人で考え方は様々だと思いますし、どれが正しく、どれが間違っている、というものでも無いと思いますよ
45 :
1:Piano:01/12/15 05:38 ID:Q7KQIjjO
ネタにしないで欲しいですね・・・
まじめに考えていたことなので。
私自身は、プリセットをそのままで使うことは、まず無いですが、
それは自分の目的の音に完全に合う音が無いためで、
もしもあれば、プリセット使いたいんですけどね。
なんだかんだ言っても、プリセットって出来が良いですよ。
46 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/15 06:23 ID:wGd2xCdC
私も45さんと同じような考えですがエレピとかの実在する楽器なんかは
フィルター,EGをちょこっといじる程度です。まあその辺は柔軟に対応すればよろしいかと
使い込んでいくうちにすぐ目的の音を1からすぐ作りこんでいけるようにもなりますし。
47 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/15 07:34 ID:uaKbGvt5
>44
オーケストラを再現する場合でも、いろんな場合があると思う。
たとえば弦と木管がユニゾンでなっており、全く同じ動きをしていた場合など、
プリセットで両方バカ正直に打ちこむより、
弦と木管が同時になったときの倍音構成に近い音色を
自分で作ったほうが有効だったりするし。。
結局時と場合によるんじゃない?どんなジャンルでも。
プリセット2音重ねるだけで大分雰囲気変わるしさ。
48 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/15 08:28 ID:75QCFknl
>>23のいう通り。プリセットも自分で音を作るのもどちらも手段。
プリセットに使える音があるならそれでいいじゃない。なければ作ろう、と。
自分の作った音が結果として、別のシンセのプリセットとよく似た音だった、
なんてことは、自分で音を作ってる人にはよくある話。
>>1のNL3はプリセットが一番よい、というのは少数だと思うけどね。
49 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/28 18:44 ID:J9tJ2xs7
このスレできてから、自分はプリセットをどう使ってるか考えてみたけど、
やっぱりPCM系の音源はプレイバックサンプラー的にプリセットをほとんど
そのまま使うか、いじったとしてもほんのちょっとだけ、ってのが漏れの場合
多いみたい。
特に生系の音はその傾向が強い。
かわりにアナログやVAとかでは一から音作りしてることが多い。
そんな感じで使ってる人って結構多いんじゃないかな?とか思った。
50 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/29 07:59 ID:dB8DHic6
コムテツはプリセットを多用してると、非難を受けやすいが、
それもこれも、自分自身を電子音楽の申し子の様にプロモーションしてきたからだろうね。
そんなに電子音楽にこだわるなら、プリセット使ってんじゃねーよ、ってことだろうけど、
世の中いろんなCD聴いてると、Jポップなんてほとんどプリセットだよね。
売れれば何でも良しなのかな?
でもやっぱり、音を作ると楽しいし、愛着湧くんだよね。
51 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/29 11:06 ID:LjqeNrUy
暇人はいいね〜エディットする時間があって
52 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/29 11:17 ID:ESpdoMIa
うわー。やなかんじ。
53 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/29 11:20 ID:1E15Qrhe
>>51 >>47やその他のレス参照
これは俺も禿同。
オーケストラに限らず何にでも言える事では?
臨機応変に、って事ですよね?
無理してまで音色を加工しなくても良し、
音色を作りこむも良し。良スレage。
54 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/29 11:48 ID:6N8mFxzK
ファーストシンセはとにかくいじり倒したな。
55 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/29 23:32 ID:JSJJWzLn
このCDのあの音は、このシンセのプリセット何番だ!ってあります?
56 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/29 23:39 ID:kXGE1Nua
スゲーいっぱいありすぎて答えらんない。
JVやXV、TRIとか持ってる人だと結構「あの音だ!」ってのあるでしょ。
sessionのst.Grandって例えば何に使われてます?
58 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/30 00:38 ID:2P1PxOde
プリセットも所詮人が作った音色。
エディットした音色も所詮ひとりの人が作ったもの。
なぜそれに気づかないのか。
プリセットはただ皆が共有しているというだけ。
59 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/30 11:39 ID:JVQouAvV
>>58 だからなに?
みんなそんなこと分かってるよ。
60 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/30 11:52 ID:Gq7TD5lZ
61 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/30 12:01 ID:FBZF2JMr
>>59 だからプリセット使おうが自作音色使おうがどっちが正しいとか
そういうのはないってことでしょう。
それ以外のなにものでもないでしょ58は。
62 :
59:01/12/30 12:17 ID:JVQouAvV
このスレはプリセットの意義についてでしょ。
>>58は何が言いたいのかサッパリ分からない。
58の答え方じゃ間違いなく「意義」としては不正確。
>あんたはどう考えるワケよ?
う〜ん考えたこともなかったけど、
俺の考える意義ね…、えっとなんだろう。
…ああ、
プリセットが入ってないと売れないでしょ、まず。
使う使わない使える使えないを別にしても商売の道具になる物。
それにこれがないと初心者には辛いでしょ。
あとはどんな音が作れるかの目安にもなる物。
こんな物でいかがでしょうか?
俺の考えるプリセットの意義です。
>>60はどう考えるの?
63 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/30 12:20 ID:S/Sxzdbl
>>62 >>1 の2段落目にどちらが正なのかという問いかけがあるのをお見逃しでは?
64 :
59:01/12/30 12:22 ID:JVQouAvV
>>63 あっ本当だ。(^^;
じゃあスレのタイトル間違ってるじゃん。
どちらが正なんて決める必要がないんじゃないかな。
>>23なんかは良いこと言ってると思うよ。
65 :
60:01/12/30 12:30 ID:DX/HuH1U
>>62 わしはプリセットも作った音もどっちも好きさ。
どっちもそのシンセで出る音だから好きさ。
以上。
66 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/13 23:57 ID:KQplEv8f
age
67 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/11 16:35 ID:tw1czMiL
1080使ってます。
音色のエディットの仕方知りません。
全てプリセットのみ。
でも、曲がよければいいんですよ。
M1からこっち、唐突にプリセットがよくなった気がする。
69 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/19 13:33 ID:N40BgCVd
M1って今でもいい音に聞こえるかな。
カードいっぱい持っているが鍵盤を引っ張り出すのめんどい。
70 :
MUのプリセット大好き:02/02/19 15:42 ID:El5lsMAX
ギブソンのギターを買ってきて、らしさを失うほど音を変えるだろうか?
バイオリンを買ってきて、らしくない音を目指すだろうか?
ピアノを買ってきて、別の音をだそうと改造するだろうか?
まぁエフェクトやEQを変える事はもちろんあるが、
それはその楽器の持ち味を引き出す為だ。
それ本来の音(プリセット)を尊重しない奴は
音(色)楽をやっていればいいのさ・・・。
プリセット否定しないし
ガンガン使うっていうか
プリセットばっかりだけど
それはちょっとおかしい
>>70
72 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/19 16:07 ID:YlCgomky
73 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/19 16:08 ID:Rd/N1AlY
KORGのプリセットの音色って
いつもエフェクトが派手だね。
エフェクト切るとショボイ。
エフェクト有りのままだと「あぁ、KORGだねぇ」って感じになる。
所詮PCM音源の場合、フィルター、ADSRいじっても
音って劇的に変わらないし…。
74 :
名無しサンプリング@48kHz :02/02/20 15:13 ID:/Et1W+ab
>>72 PCMならまだしもって・・・?
AWMは駄目かい?
75 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/20 17:38 ID:BzLIcFxg
>>73 オーソドックスな音については確かにしょぼいけど、
パッド系、SFX系はエフェクトを切っても、豊かな音がする。
KORGシンセは、そういう音でこそ本領発揮!!
(僕は、曲中でそういう音を多用するから、大変にありがたい)
まあ、京王オルガンっていうだけオルガン系もいい音がするけど。
つまり、生音系だけを使うのなら、選択ミスでは?
76 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/20 17:48 ID:ZK0yAhfI
>>70 ギターのTONEまわす=シンセの音色を作る
だろ。
元々ギターやバイオリンやピアノと違って音を合成出来るのがシンセの特徴なんだから、
それを縦横無尽に使って何の問題があるんだよ。
シンセの本来の姿は音色を作ってナンボなんだよ。
少しは現代音楽でも勉強しろ。
77 :
75:02/02/20 17:48 ID:BzLIcFxg
補足。いわゆる生音がしょぼい。
エレピなどシンセっぽい音は得意。
基本的にKORGは、空気感のある音を求めるなら、非常に優秀。
78 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/20 17:57 ID:gFla1Tl/
PODのプリセット>>>>>>GT-6のプリセット
M1あたりのKorgはプリセットにリバーブかかり過ぎが多すぎ、
リバーブ安っぽい、萎え。しかし、リバーブ以外のエフェクトは
アクが強くて、面白、楽器の一部として評価できる。M1、今でも
使える、おもろい。出た頃と、使い方、まるで違っているが。
80 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/20 18:36 ID:5klNoAX5
コルグは元々エフェクトも音作りの要素の一つという考え方だったからね。
>>70 楽器の音を加工したりはあまりないが、
もともとシンセサイザーと言うものは音を作るもの。
PCMシンセの影響でそういう考えをしているのかもしれないが、
リアルアナログやヴァーチャルアナログなどを使えば理解できるだろう。
それらのシンセでエディットしたり、自分で音を作らないという人がいたら
持ってる意味がないって言ってもいいくらいなんだよ。
>>74 AWM音源はPCM音源のYAMAHA規格の呼称でしょ。だから同じ。
>>76 そうそう。その通り。
>>70ってシンセはMUしか知らないんじゃないの?
奴は店でMS2000とかnordleadとか触ってから
シンセとは何者なのかを知った方がいいよ。元々楽器の再現をするものじゃないんだから。
>>80 だね。
>>70、お前絵の具で絵を描くとき、
赤とか青とかそのまま使う色もあるが、
色を混ぜたりして、新たな色々を作って使ったりするだろ?
しないのか?
83 :
MUのプリセット大好き :02/02/20 22:46 ID:brEV5ucG
うーん、少し反論させてもらうけど、
ここで議論してるのは、最近のたくさんプリセットが入っているシンセの音を
わざわざ変える必要があるのか?ってことでしょ?
だったら、昔のアナログシンセを持ち出さないで欲しいな。
そりゃ、ピアノやギターだって今の形になるまで色々な改良が加えられてきたよ。
世界初のピアノなんてハープシコードに毛が生えたようなもんだったらしいし。
アナログシンセは発展途上の楽器だから音色を変えて使って当然だと思うよ。
一応、俺MS2000持ってるし言われなくても分かるさ。
でもおれは千以上もの音の入ったシンセや音源の音を変えたりしない、
選ぶだけで大変だもん。
あと小室哲哉氏のプリセットまんま使うことに対して俺は
厨房が千くらい音の入ったシンセから選んだ1色と
小室氏が所有する数万?(シンクラビアまでいれるともっとかな?)の中から
選んだ1色は違うと思っているよ。
84 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/20 22:50 ID:wPAqIW2p
>>78
85 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/21 00:11 ID:0X8YeCm9
曲つくってるとき煮詰まるとプリセットの音色適当に
切り替えながらフレーズ探ったりするでしょ?
それでいいフレーズとかコード進行に出会って、そのまま
プリセットで逝く場合もあればエディットして微調整する
場合もあるわけで、結局、どっちもありなんじゃないかい?
エディットするスキルが無くてプリセット使ってるのか、
エディットするスキルがあってもあえてプリセット使ってるのかで
切り分ければいい問題だと、おらは思う。
86 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/21 06:23 ID:RgIvD2EH
最近の弁当箱型音源にはたくさんのプリセットが入っている
。だから音をつくる人ってのが減ったらしい。
僕も所有していたけどDXあたりの頃とか、アナログの頃ってのは音を
つくる楽しみっていうのがあった気がするけどだんだんそれが
失われているらしい。だから、シンセ持っている人にフィルターの話
をしても「?」って顔をされることもあったりする。
どちらにしても昔よりもたくさんの波形を積んでいるんだしプリセットだけ
使ったってもったいないんだからできるかぎりエディットに
挑戦するのはいいかなぁと思う。チャレンジしていない人はぜひやりましょー。
んで、エディットする機会が減ったことは現在のシンセのユーザーインタフェース
にも原因がある。小さいボタンがチョロチョロ並んで深い階層まで入っていかない
とエディットできないような仕組みになっているからユーザーがそこまで
入っていかないんじゃないか?とすら思う。
87 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/21 15:30 ID:9ibL24Zb
楽器の目的は音楽を作ること。
音楽に合わせたエディットは必要だろうけれども、
プリセットの音が一番合ってるのに、
プリセットだとかっこ悪いからという理由でエディットするなんて変だよね。
88 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/21 15:36 ID:WWnlX7KI
>>83 >「NL3はプリセットが一番良い」そう言う人もいた。
プリセットが一番いいわけ無い。
一から手間かけて音色作らなくてもいいって意味で言ってるんじゃないのかなぁ。
KORGって生音がいいとおもうけど?
っつーか生音にちから入れてるんだし。
>プリセットの音が一番合ってるのに、
プリセットの音が「曲に」一番合ってるのに、
だよね?
それなら同意
>プリセットだとかっこ悪いからという理由でエディットするなんて変だよね。
これは同意
91 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/21 23:00 ID:i32VGeDq
>>89 エフェクトをかければ。
コンビモードで鳴らせば。
でも、KORGは基本的に、幻想的なシンセ音が向いてるかも。
僕の場合、プリセットを使う場合でも、必ずフィルター・イコライザーはいじるなあ。
そのままで使うと、だいたい曲の雰囲気を壊してしまうから。
92 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/21 23:10 ID:Wlm1eV8x
>>91 何使ってるの?というよりホントに使ってるの?
エフェクト・コンビモードってのが意味不明。
どの音源使うにしても最終的にはエフェクトかけるしレイヤーもする。
エフェクト抜きでも生音いいよ、特に鳥以降はストリングスなんかシビレル。
ベルもピアノもいい音するよ。
93 :
90:02/02/21 23:23 ID:i32VGeDq
>>92 鳥を使ってる。
確かに、ストリングス、ピアノの生音はいい。
個人的には、それで十分にたりているし、シンセ音がかなり優秀だから好きなんだけど、
DTM的な基準で生音を求める人は、たぶん不満なんじゃないかと思う。
(マルチティンバーで、バラエティのある生音をモデリングするみたいな)
だから、あえてそういう書き方をしている。
僕としては、鳥はベストシンセ。
94 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/22 01:31 ID:9pyc7+VH
本来、プリセットは楽器店で試奏したときに「イイ!」と言ってカウンターの
お兄さん呼んで来たくなる様に派手めに作った音が多い。単体で聴くと良いけ
ど実際オケに混ぜるとなるとちょっと主張が強すぎる場合も多々ある。M1以降
のリバーブ漬けもその典型的な例。
あくまでプリセットは参考素材として使えば良いのでは?違和感を感じたら補
正すればいいだけのこと。
とはいえSE系をそのまま使うのはかなり恥ずかしいと思う。自分の中では。
ずずず。
96 :
名無しサンプリング@48kHz:
いずれにしても、考え方にとらわれるなという事ですな