つーかソフトウェア消え去ります(w

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
ハードかソフトかだ?笑わせるな(w
互換機やMACにインストールする形のソフトウェアなんか
そう遠くない未来になくなるに決まってるだろ(ワラワラ
みんなオンライン上で音楽製作するようになるに決まってるだろ(ワラワラワラ
バージョンアップの必要もないしな。
CPUの性能の向上が、だ?ハァ?これから必要なのは高速通信環境だよ。
2名無しサンプリング@48kHz:01/10/07 23:15 ID:usJXJ0eU
あ、サンプリングCDも消滅しそうだな(ワラワラワラ
もちろんオンライン化。
3名無しサンプリング@48kHz:01/10/07 23:16 ID:m4rOCDkU
今、飯を食うために僕はDTMをやってるんです。
4名無しサンプリング@48kHz:01/10/07 23:17 ID:usJXJ0eU
海外の通信環境は思いのほか進んでるんだよ(藁
5名無しサンプリング@48kHz:01/10/07 23:17 ID:xGnX9R72
よくワカラン
もっと詳しく説明して下さいな>>1
6名無しサンプリング@48kHz:01/10/07 23:18 ID:TWuC2ZZw
じゃぁそう言う未来が来るまで
辛抱してるヨロシ

俺は時代に合わせて適当にやってくYO!
7名無しサンプリング@48kHz:01/10/07 23:18 ID:Tm0kuhDk
ハードもソフトもいらなくなるってことか?
病気か?
87:01/10/07 23:19 ID:Tm0kuhDk
しまった、釣られた。
9名無しサンプリング@48kHz:01/10/07 23:20 ID:usJXJ0eU
ハァ?
翻訳したいとき、翻訳ソフトなど使わないでも
オンラインにあるだろ?
路線と時刻表調べるとき駅すぱーとなど使わないでも
オンラインにあるだろ?

シーケンサーにしろPCM波形にしろオンライン上で
使うようになるのさ(ワラワラワラワラワラ
10名無しサンプリング@48kHz:01/10/07 23:23 ID:usJXJ0eU
一つのシンセが開発されたら、みんな一斉にオンラインで使えるようになる。
こんなにエコロジーで便利な音楽製作環境が未来には待ってるんだ!
11名無しサンプリング@48kHz:01/10/07 23:26 ID:54MbuHZg
目出度し、目出度し。
127:01/10/07 23:26 ID:Tm0kuhDk
あーわかったわかった。
うんうん。
だからその時代のために今から腕を磨いとこうね〜。
実力まで共有されるわけじゃないんだよ。
13Nana:01/10/07 23:28 ID:5vaDhc4w
オンライン上でソフトを使うってだけじゃあないかと思われ。
14名無しサンプリング@48kHz:01/10/07 23:31 ID:x.mUNI/g
音声のレイテンシ
15名無しサンプリング@48kHz:01/10/07 23:31 ID:xGnX9R72
ショックウェーブとかで遊びたいだけなんだろ
16名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 00:21 ID:5x6gZlj6
でも、世間ではあらゆる物がオンラインに移行するだろうから
(もうすでに移行しはじめてるし)、1の言うように音楽製作も
オンライン化しないと世間から化石扱いされるぞ?マジで。
17名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 00:40 ID:oOK9jxi2
オンラインでセッション出来るようになったら、
ヒッキーミュージシャン増えそうだ。(w
18名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 00:41 ID:5x6gZlj6
つーか楽器屋つぶれます。
19名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 00:56 ID:U6CI6BHQ
確かに。
20名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 01:01 ID:oOK9jxi2
生楽器系は大丈夫だろうけど、シンセは消えるな。
21名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 01:33 ID:i/NtOpWk
現状で通信速度遅い状態から
ネットネット、高速高速って騒がん方がいいよ(ホジホジ

そうなった時で良いじゃん
22名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 01:37 ID:SU.XNlgs
OLで作った曲の著作権て誰のものにするわけ?
仲良く半分こ?ネットミュージシャンのセッションて
俺も傍らでやってたりするけど、まだまだ、まどろっ
こしいな。メールと一緒で、いつこのパートのフレー
ズが返ってくるんだよって感じで。
2322:01/10/08 01:41 ID:SU.XNlgs
チャット機能のついたMIDIシーケンサ誰か作ってくん
ないかな?
24名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 02:00 ID:Er43/7qQ
光ケーブル以上のスピードってどうなn?ある?
25名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 05:23 ID:X17WkucI
たくさん束ねればスピードは上がるよ。
T1,T2,T3みたいに。
26名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 05:32 ID:bMJcHV5o
めちゃくっちゃ日本人臭いスレですね。
27:01/10/08 05:33 ID:sMv/bd9.
へえ。そうなんだ。
すごいね
28名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 05:48 ID:JNEg9H72
標準プロトコルを策定して、それに接続する標準的マシンを作る構想ですな?

標準化とその主導権をめぐって、メーカ間では今よりもどろどろとした
争いが待っているような気がする。
29名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 06:06 ID:L272/qXs
 ネタすれだと思うが、まじめにレス。釣った、と言いたいならご自由に。

オンラインで追加波形や、プラグインが配布されるっていうのはあると思う。
ソフトもネット上でダウンロードする時代もくるだろうね。
ただ、ダウンロードしたソフトは絶対インストールしないといけないと思いますよ。

 辞書とか、時刻表っていうのは、大量にあるデータのうちごく一部しか使わな
いからオンラインでサービスするメリットがあるわけで、シーケンサをオンライン
で使うメリットはないわけで。

 あるとしても、データの共有サービスとか。でも、自分の知的財産をそうそう
公開してもしょうがないですしね。
30名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 07:08 ID:SU.XNlgs
つーか、JAVA使えば今でもインストール無しで動く
アプリ作れます。
>>シーケンサをオンライン で使うメリットはないわけで。
あんたロケットとかそういうNetShare技術知らないわけ?
もうちょっとリアルタイムに存在してる技術調べてから
ものいうよーにしてね。
31名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 07:50 ID:6tMjt0Go
>>30
>つーか、JAVA使えば今でもインストール無しで動く
>アプリ作れます。
作れるか、という話と、使ってうれしいかという話は違う。
何度も使うソフトならインストールした方がいいに決まってるでしょう。

>あんたロケットとかそういうNetShare技術知らないわけ?
 いや、ロケットというのは知らないけど。NetShareとかで何をしたいの
かという話。
 ファイル管理というのならわかる。だけど、それをするにはプログラム
をローカルにインストールする必要はでてくるでしょ、って事をいいたい
わけで。

ちょっと書き方が悪かったかもしれないけど、1の言い方とかだと、リモート
ホスト上でシーケンサを動かして使うっていう風に聞こえるけど、そういう事
してメリットはないでしょ? ってことね。ファイル管理をWEBで行うのを、
シーケンサをWEBで使うっていうなら、まあそれはそれでいいんじゃない?
とは思うけど。
 で、ファイルの共有とか管理とかをWEB上で行うっていうのについては
最後の方で書いたけど、そんなにうれしいのかな。まあグループで曲作り
している人にはうれしいかもしないけど、そんなに需要があるとは思えない。
それにやっぱ自分のデータもローカルで管理する事を好む人も多いと思うよ、
ってことね。

だいたい、これからCPUの性能とか向上とかにくらべ、ネットワークの
レイテンシーの改善には限界があるから、絶対ネット環境がボトルネック
になってくる。オンラインでやらなくてすむことは、オフラインでやった
方がいいに決まってる。
32名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 07:54 ID:Gt5Oe6pA
はい、オタ、終了、死ね、布団たまには干せ、外にでて運動しろ、死ね
33名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 08:04 ID:gsRIK9KU
どうして、みんな、ヴァカスレを放置する事ができないんだヨ!

オレモナー(ワラ
34名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 08:09 ID:IubivBwY
そうなるとしても此処二三年じゃとても無理だな。
それまでまてんな。
35名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 08:44 ID:G45Imkto
どんなにネットワークが進歩しようと、ライブで使う
シンセなどのハード機材は残るよ。
36阿呆が。:01/10/08 08:54 ID:CgBoYyTc
JAVAはJREインストールしないと動きません。
37名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 08:57 ID:c3OS955s
つーか>>1消え去ります(w
38名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 08:59 ID:G45Imkto
つーかこのスレに対してなにムキになっている人がいるの?
39名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 09:06 ID:n75umZzM
つーか、サーブレットの話でしょ?
そのうちそうなってくるとは思うよ。
自宅の端末がホストの超々高速マシンに繋がってて〜って奴。
Csoundのレンダリングとか一瞬で帰ってくるんだろ?
サーバがあらゆる処理を肩代わりしてくれるわけだから、
例えば携帯電話でFFTの作業が出来るようになったりするんだよね。
データもサーバ上にあるんだし。
良いじゃん。
現状パワーをそんなに食ってない処理はローカルでやりたい気もするが。
40名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 09:13 ID:4ZaHkwuY
っていうか>>1のいう 「オンライン上で音楽製作」 の 「オンライン」 ってどこ?
41名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 09:22 ID:SU.XNlgs
America
On
Line
だったりして(w
42名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 10:13 ID:I6eQUUEE
>>39
 うーん、それにはちょっと異を唱えたいです。正直サーブレットでシーケンサ
を使いたいとは思わないです。
 これから、スパコンと自宅のPCの性能の差がどんどん小さくなくなってくると
思います。ですのでパワーを食う処理はローカルのPCで、って感じになると思い
ます。一台のスパコンをみんなで使うくらいなら、自分のPCを一人で使った方が
コストパフォーマンスは絶対よくなってくると思うので。
 携帯電話から、っていう使い方でしたら、そういうやり方は非常に有効だと思
います・・が、正直あまり携帯電話で打ち込みはしたくないです。
43名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 11:02 ID:4vYb5H82
ネットでセッション!とか期待してる人いるけど
そりゃバンド内とかならいいけど
顔も知らないような連中と共同して曲作りたいと思う?
出来たデータがどこへ転がっていくかわかんないし、
打ちこみだけなら一人で作るほうが良いって人がほとんどじゃない?

ドラムとか生楽器のパートをマイク拾ってネットで
リアルセッションならすばらしいとは思うけどね
でもそれだったら生セッションとは違うから
ダイレクトにモニタ環境も強いられるから合わせにくいだろうな。
44名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 12:40 ID:FfJm1MYM
そのうちローカルにこだわるヤツは
時代遅れのオヤジと2ちゃんねるで煽られるぞ(w

使用料を払う形でオンライン作業した方が
利用者にとっても常に自動的に最新のバージョンで作業できる上、
乗り換えしやすいし経済的のはず。
それどころかアマチュアレベルの最低限の作業なら
オンラインで無料で利用できるようになる可能性も高いぞ。
もしかしたらこういう流れで今のパソコンは一般世間から
消え去っていくのかもしれないな。

まずそれより先に音楽はオンラインで聴くようになるだろうね。
45名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 12:47 ID:FfJm1MYM
あ、あと通信環境次第で互換機よりも安定するかもね。
46名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 13:17 ID:9ZBk7uWc
でサンレコでサーバーによる音比べとかすんのかな(藁
47名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 13:59 ID:Su1nn2aI
オンラインねえ・・
で、斬新な曲はできんの?(藁
48名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 14:50 ID:v2fZvenU
>で、斬新な曲はできんの?(藁

論点はそういうことではないだろ。
49名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 14:52 ID:p1pljlc.
果てしない未来の話だろ?
あまり関係ないな。
50名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 14:58 ID:v2fZvenU
果てしなくってわけでもないだろうけど。
サーバー上の波形をオンラインで使おうという試みは
海外ではもうはじまっているみたいだよ。

日本の通信環境が世界から遅れてしまい、
日本だけがいつまでもローカルで田舎臭く作業なんてことにだけは
ならないように祈ろう。
51名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 15:38 ID:MI6rVFwQ
サンプリングCDなんかは中身をバラ売りして欲しいと思うことがあるけど、
それを実現するには、アナログ録音だろうが決してコピーできないがある程度
の音質で視聴できる、というシステムが必要ですな。

一度販売した波形の使用についてはもうユーザの善意にたよるしかない
だろうけど。
52名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 19:12 ID:pYi68IHQ
>>44
 いや、それはないと思う。
 サーバ管理代とソフト開発費っていうのを、ユーザーから取らないといけない
んだから、ユーザーが払うお金の総和は増える。だから経済的とはちょっと思え
ない。
 あと、ネットが無料っていうのは、将来に向けてどんどん変わっていくと思う。
課金制度が充実したら、ちょっとしたサービスにもお金かかるようになると思う
よ。ネット=無料って考え方は時代遅れになってくると思う。
 ただサーバ上の波形をオンラインで使おうっていうのは、本当の意味でオンラ
インで使うかは別としてあると思う。例えば波形リストというのをローカルにと
っておいて、ある波形をシーケンサで使おうとしたら、そのときにサーバから落
としてくるとか。で、一度落とした波形は以後ずっとローカルに保存されること
になると思うけど。
 ただ、プログラムが動く本体はローカルだってことは変わらないと思う。
53名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 21:06 ID:MI6rVFwQ
ここで言う波形って、サンプリング波形の素材のこと?それとも音声データ
一般のことなの?
54名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 21:31 ID:4ZaHkwuY
自分で録音したファイルはどこへ置くわけ?
いちいちネットにアップするの?


>>50
>サーバー上の波形をオンラインで使おうという試みは
>海外ではもうはじまっているみたいだよ。

「オンラインで使う」ってのはどういうことを指してるんですかね。
あくまで自分のPCには波形とやらを置かないってこと?

でも結局、サーバーにある波形を再生してPC経由で聞くってことは、
ダウンロードせざるを得ないよね。
ダウンロードした後、一時的なファイルとしてすぐ消してしまうのかいな?

やっぱ、「オンラインデ使う」の意味がわからない。
海外ではじまったことを知っているってことは説明できるだろうから
わかりやすく解説をよろしく。>>50
(できれば情報ソースも)
55名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 23:12 ID:4GsZhIWY
ネット上っていってもなぁ、、、どんな信号でもレイテンシーが発生することを考えると…
とりあえずスタジオ感覚のリアルタイムセッションは原理的に無理だよね。
これからはネットの時代ってのは同意なんだけど、サーバー依存じゃなくてp2pのLANの延長だと思うな。
56名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 23:17 ID:diQ8iCCI
つーか、1は現実逃避の阿呆ってことでいいですか?
つまんねえスレ立てる暇があったら曲つくれ。
馬鹿機材ヲタが。
57名無しサンプリング@48kHz:01/10/08 23:57 ID:Pn/GIBu2
そういえばロケット・ネットワークって活用している人いるの?
使ってるシーケンサーのメニューに追加されてる人は多いはずだが。
58名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 00:01 ID:M3X/vN6c
俺も昔似たような事考えてたけど・・・
むちゃくちゃ噛み砕いて言うと、
ようはすべてのプログラムがcgiみたいな形で動作するって事だよな。
こちらから要求した操作通りにデータが演算され、その結果だけが
手元に返ってくると。

2chのスクリプト程度でサーバーが悲鳴をあげるようなご時世だから、
まだまだ先の話だとは思うが、有り得ない話ではないよな。

もう何年も前からあるサイトだが、実際ここまでは実現できている。
http://www.dotcom-studio.com/index.ja.html
これは単なるリズムマシンなんだが、
ブラウザで数小説のドラムのパターン、コード、ベースを打ち込むと、
向こうのサーバーがそのパターンを元に波形を合成して、
ユーザーの元にWAVファイルとして返ってくる。

なかなか面白いと思ったけど、それから特に進展は無いな。こういうの。
まだまだ複雑な事をやろうとするとローカル側にも処理の負担が求められるよ。
っつーかパソコンの性能上がりすぎ。
59名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 00:13 ID:3o5ybBCI
DTM的なリアルタイム性を期待するのはまだ無理だけど、例えばもの凄い演算が必要な
超リアルなサンプリングリバーブをかけたいときAIFFを送ると数時間後に演算終了して
ダウンロードするみたいなのとか?(2GHzPen4でも数日かかるようなやつ)
6058:01/10/09 00:25 ID:M3X/vN6c
>>59
そうそう。そういうの。
それなら課金とかすれば実際ビジネスになるし。

でも「スパコンに最適化されたリバーブプログラム」とかを
1から作らなければならないし、まだまだリスクは大きい。

一番速くそういうのが実現されるとするなら、3Dグラフィックのレンダリングとかかな。
CGレンダリングって今でも何台ものパソコンを使って、
数分のムービーを丸1日かけたりして作成するんだけど、
あの辺はすでに複数のコンピュータによる並列処理の技術が
ある程度は確立されているから、
「仕事がテンパってる方は、うちの激速コンピュータのCPUパワーをお貸しします」
みたいなサービスが出来るかもしれない。
これだったらまだ現実的かな。
61名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 02:02 ID:ZQ82l2xs
>>60
 うーん、スパコンに送って処理をするというのは、需要と供給の関係とか、
あとスパコンとPCの値段対性能を考えるとちょっと、ビジネスモデルとし
ては、音楽製作の世界に持ち込むのは難しいんじゃないかなぁと思います。

 でも後半で言ってる、CGのレンタリングとかで、「うちのPC空いてる
から使ってくだされー」的なコミュニティみたいなのは、できてもおかしく
ないと思います。処理パワーを借りる方がお金払って、貸す方がお金もらえて
さらに、必ず正しい計算をしたか(不正はしてないか)をチェックする機能
が確立できれば。
62名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 03:16 ID:7pmwCn3A
DTPの世界であるていど成立しそうなのは顧客が持ってない(外販されてない)
日本語フォントを指定どおりに自動打ちしてアウトラインデータで
ダウンロード販売しるみたいのがあります。サーバー側の処理能力の高さを売るんじゃなくて
リソースをベースにした商売ですね。
DTMの場合、例えば高額で手が出ない著名なサンプルCDの音色でアップロードしたMIDIデータ通りに
AIFFにレンダリングしてくれる商売とか。(きっとみんな単音で音声データ拾おうとするかな?)
63名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 03:19 ID:7pmwCn3A
っていうか暇で貧乏なピアニストはたくさんいるからメールでMIDI送ると
その通りに弾いて録音データくれるやついないかな?
64 :01/10/09 03:24 ID:ZQ82l2xs
>>63
それやるのに相場ってどれくらいかね?
65名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 03:24 ID:Dh1A6oYA
>>13の人の意見でいいとおもふ
もしオンライン上にあるソフトを使うようになるなら
今の内にソフトウェアベースの音楽制作になれておく必要がある
それに技術が進歩しようと、アコースティックに拘るひとは拘るでしょう

別に何か気にすることなくそのまま音楽やってればいいんでないの
66名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 03:28 ID:7pmwCn3A
あ、思い出したぞ。その昔、中曽根内閣時代にスパコン疑惑事件ってのがあったが
あれ、リクルート社がスパコン(クレイ)のネット経由の時間貸しビジネスを始めたが
採算録れる前にPCの性能が向上して、クレイがやけに大きな電卓に成り下がってしまって
困っていたぞ。
6763:01/10/09 03:45 ID:7pmwCn3A
>>64
や、やってくれる人いるかな?貧乏でもベーゼンとかもってるピアニスト結構いるもんな。

昔ちょっと考えたんだけどインターネットで顧客の自宅とスタジオを繋いで、MIDIキーボードで
演奏したデータをリアルタイム転送して、録音ブースにセットされたMIDI対応の自動演奏生ピアノの
音を返してくるってのどうなんだろ。遅延ありすぎてだめかな?閑古鳥ないてる録音スタジオがやらないかな。
うまくいけば面白くない?圧縮音声でモニターしながら弾いて最終的には非圧縮でダウンロードできるような。
オンマイクとかアンビエンスとかマイクがたくさん立ってて選べるとか。録音スタジオのネット経由の利用にすぎないが。
68名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 03:51 ID:vVZ0jc1g
わざわざオンラインにしなきゃいけないシステムなんてめんどい

それよりも先にパソコン自体の性能があがって
HD用量もけた違いにどんどん増えてくだろうし
そんなシステムなくてもいい
69名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 03:55 ID:olxLisaI
と言ってると、どんどん世の中から遅れていく気がする。
70名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 04:00 ID:7pmwCn3A
例えば英国アビーロードスタジオに現存する
ビートルズがヘイジュードとかの録音に使用したピアノを
自動演奏できるようにしてオンラインサービス始めたら話題性はあるかな?

欧州の著名な教会のパイプオルガンのオンライン演奏サービスとか(W)
7168:01/10/09 04:00 ID:vVZ0jc1g
そうかな。

でも超ブロードバンド時代は来てほしいね。
パソコンの起動時間もテレビ並になるだろうし。
mp3なんて1秒もかからず再生はじまるだろうし。

音楽ライフの先は明るそう
72名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 04:02 ID:b.suuQXU
最先端技術が、必ずしも一番の解決法であるとは限らない。
73 :01/10/09 04:05 ID:ZQ82l2xs
>>67
さすがに遅延があって無理だと思う・・。
それだったら、MIDIファイルを送って録音して返したもらったほうがいいような気も。
7458:01/10/09 04:13 ID:M3X/vN6c
>>67
普通にスタジオレンタルした方が速いかもなぁ・・・。
あとは、音声データ送ったらビンテージのコンプ通って返ってくるとか?

せいぜい「ネットのマスタリング屋さん」ぐらいじゃないですかね。
比較的可能性があるとすれば。

1ファイル数百円で、WAVESやTC、DUYのTDMマスタリングエフェクト使いたい放題とか・・・
どうだろう?あと初心者には「おまかせ」モードつきにしたりして。
こんくらいじゃ魅力ないか・・・
75名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 07:24 ID:q8wDxT0A
この煽りスレ、だんだんDTMのネットワーク活用スレになって
きてない?
76名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 07:35 ID:D.piMVIc
どの辺が?
771:01/10/09 07:37 ID:ZertqC0.
ぼぼぼっぼあんぼあおぼあおぼあくぉばなぽぽろrはh
やえりyゃれあ」yあぼぼぼっぼあんぼあおぼあおぼあくぉばなぽぽろrはh
ぼぼんがぼん


h  くちゃくちゃ くちゃくいちゃ

      うっせんにょ!!?お前マジうっせええよ、
口開けながらメシくうのやめえん?
78名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 14:24 ID:ole7Skl2
>わざわざオンラインにしなきゃいけないシステムなんてめんどい

(゚Д゚)ハァ?
わざわざインストールしてメンテナンスして、互換機を安定して
使うために試行錯誤して・・・とローカルでやるほうが
よほどめんどいと思うが?そういう今、PCを使う上でつきまとう
無駄な努力から解放されるんだから。みんな黙ってるけど
ストレスのないPCベース環境を築き上げるのに相当苦労しているはず。
プロもね。

1の言っていることが実現すれば今のPCベースなんて比較に
ならないほど便利なはずだよ。音楽とは関係ないノウハウが不要になる。
ただ、音楽のことだけ考えてればいい。
79名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 14:29 ID:ole7Skl2
それにもしなんか画期的なシステムが開発されても
月額使用料契約なら、すぐ乗り換えられるメリットはデカイしね。
はやくこういうのできて欲しい。
つーかローカルのPCに頼るのはファンがうるさいし熱を出すしで
もうゴメンだよ。俺はPCヲタではないんでローカルPCなぞ
消えてもらいたいぐらい。
80名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 14:37 ID:Kuw5xLNM
ネットワークが今の何千倍も速くなって、例えば、PCI並みのレスポンスでデータを
送ることが出来るようになれば、ネット上の速いマシンをDSPに使える、とか。
取り敢えずPCIクラスならオーディオ2〜30トラック位のミックスなら出来そう。
もっと速くなって、ナットワークがパソコンの内部バスくらい速くなったら、
ローカルとかオンラインとかの区別は不必要だよね。
81阿呆が。:01/10/09 14:40 ID:XWoCFz1.
妄想で語るなよ。
おまえどうせ、プログラミングもできないアニヲタだろ。
あほが。偉そうに。
82名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 14:41 ID:T7KuFCxM
ということで終了。
83名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 14:51 ID:ole7Skl2
なんか自らが過去の存在になってしまうことを恐れる
PCヲタが必死に抵抗してるな。

自然な流れじゃん。つーかむしろ「何をいまさら」とつっこむべきでは?
84名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 14:58 ID:W5GUqcVA
なんか妄想が激しいな(w
85名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 15:01 ID:H1XFgYwg
そうだね。
困るよね。
サーバに保存できないムービーとかが詰まってるんだもんね。
81君の大事な『パーソナルコンピュータ』の中には。
86名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 15:03 ID:0aWE.m/s
見通しも立たないシステムに妄想を膨らませるよりは
今何が出来るかを考えたほうがいいと思うんだけど・・・
実現したとしてもかなり先の話しでしょ?
87名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 15:06 ID:UAvxs1/g
シーケンス・HDRソフトはオンライン化しても意味なさそう。

だけどプラグインなんかはオンラインサービスで提供されそうじゃないか?
そうすればワレ問題もなくなるし。
88名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 15:11 ID:W5GUqcVA
リアルタイムは絶対に無理だけど、激重ソフトシンセとかのレンダリングならできるかもね。
ま、今後もローカルのほうがずっと速いと思うけど。
89名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 15:12 ID:pP.WZh6k
>だけどプラグインなんかはオンラインサービスで提供されそうじゃないか?
>そうすればワレ問題もなくなるし。

鋭い!ワレ問題も絡んでくるのか〜。
ってかオンライン化して困るのはワレザ〜??PCヲタ?
90名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 15:14 ID:UAvxs1/g
なんにしても、
ネットとの接続がローカルのハードディスク並に速くならないと、
現実的な話じゃないけどな。
91名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 15:20 ID:pP.WZh6k
おそらく、一昔前、パソコンで音楽なんて妄想する人は
音にうるさい人にバカにされていたはず。
誰も専用機に敵うなんて思わなかったはず。
そんなことをしても何の利点もないと言われたはず。

そんなもんさ。歴史は繰り返す。
92名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 15:23 ID:W5GUqcVA
残念だが、信号の遅延が解決されない限りオンラインはありえない。
93名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 17:52 ID:9MdeUcIQ
つーかオンライン化されてもできる曲の質には関係ない。
94名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 17:58 ID:RjeQ4Jn2
曲の質も何も、曲作るんじゃなくて、
機材ならべて眺めるのが好きなんだから、
オンラインはありえない。
95名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 18:28 ID:Em4MOauQ
>機材ならべて眺めるのが好きなんだから、
>オンラインはありえない。

それじゃあ、PCベースもありえない。
96名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 20:02 ID:oHXEzYOM
オフラインでできることをなんでわざわざオンラインで
ってみたいな意見が多いけど、そもそも前提条件となっているのは
ブロードバンドアクセスが超高速化することなわけで。
例えばだけど、既に一部の回線はUSBの外付けHDなどより高速に
アクセスできるわけだよ。まだ最適化の関係でレイテンシとかはあるけどさ。
だから、将来的にはパソコンにHDが搭載されないかもしれない。
HDはサーバに保管しておいて、好きな時に好きなマシンから
自分のHDにアクセスすると。で、そこで予めその自分のHDスペースに
インストールされたソフトは起動毎にソフトの販売会社が何かのサーバに
アクセスして認証すると。ユーザー側の操作性は今と大して変わらないが、
販売側からすればコピー防止にこのうえ無く有効な手段なわけだよ。
音楽制作などレイテンシが重用な分野ではまだつらそうだが、ビジネスソフトでは
そういう動きはすでにあるし、多分主流になるだろう。

ユーザーにとって便利かどうかじゃなくて、メーカーにとって便利かどうかが
重要なんだし…

でも、1の意見には同意しかねるが。ハードはハードで残るよ。
97名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 20:48 ID:5V51Is5A
某元売れっ子プロデューサーは、ロスの自宅スタジオと別のスタジオを、
600Mbpsの光ケーブルで繋いでるんだと。
98名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 20:56 ID:m5GUw0Ow
ネットワーク障害で正常に書き込めないかもしれないようなストレージを使って
レコーディングなんかしたくねぇよ
99名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 21:08 ID:5byCNEpw
>>97
ロスじゃなくて日本だよ。
100名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 21:26 ID:WbuevVyE
>>98
そうだね。
ま、事故や障害に遭遇しても確実に機能する、ってのも分散システムの利点の一つだと思うけど。
昔はしょっちゅうデータが飛んでたHDも今じゃ立派にレコーダになってるけどね。
余談だけど、6年くらい前、リムーバブルHDもって自動改札通ったらデータが飛んでた事があった。
それをどうにかしてきたのは技術の進歩だしこれからもそう。
10196:01/10/09 21:48 ID:oHXEzYOM
>>98

100の意見と被るが、そんなこと言ったら昔のPCだってそうだろ。
102名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 22:25 ID:6y/e.D0s
>>100
仕事が遅れた言い訳には使えそうですな。

「・・あ、もしもし?あれね?いやぁ申し訳ない。昨日の夕方にはとっくに
でき上がってたんだけど、サーバがねぇ・・・」
103名無しサンプリング@48kHz:01/10/09 23:02 ID:rDSXO0z2
>>98に同意。
一般世間では今の高速CPUに大容量HDDといったPCは生き残らない。
少なくとも今後、何らかの変貌を遂げていくのは確実。

そうなると世間様にとっては極々少数でしかない音楽製作者にとっては
圧倒的多数の世間様と企業様の都合に引きずられる形で
PCベース環境がマイナーで時代遅れのものになり悪化する。

むしろオンラインではなく、音楽専用機、つまりハードが復権するかも。
PCに疎い新世代も増えそうだし。
104103:01/10/09 23:05 ID:rDSXO0z2
98に同意じゃないや。
>>96に同意だ。
パーソナルコンピューターの将来を握っているのは
端くれのような音楽製作者ではなく世間や企業だからね。
105名無しサンプリング@48kHz:01/10/10 00:22 ID:UmJSFL4c
だから前から言ってるじゃん。
パソコンの時代は終わるって。IBM自身がそう見解してるぐらいだもん。
パソコンしかないMacは必死に意味不明の反論をしているが(w

DTMの世界は一般世間から6年遅れてるんだよ。
世間ではこれからオンライン化、そして専用機への回帰が
はじまろうとしているのに、DTMではいまからPCベースという
過渡期の時代を迎えようとしているんだからね。

これからはテレビやVTR、エアコン、風呂、デジカメ、
そしてもちろん電子楽器も端末から直接サーバーにつながるようになる。
今、DTMは世間にパソコンがあふれているからその利便性を利用させて
もらっているわけだが、その世間からパソコンが消えてしまえば
もちろんパーツは入手しづらくなるし、経済的でなくなるし。
生活からパソコンが消える以上、音楽やるなら専用機でいいよね、
という人が増えるのは当然。

音楽製作をオンラインでやるのは難しいが、生活の中でのPCは
オンラインでサーバーに吸収されるわけだから。
音楽コシュマー層でPCを支えていくっていってもねぇ・・・・・
106名無しサンプリング@48kHz:01/10/10 00:30 ID:h6Tp37dE
なんか好きかってな未来の話し持ち出す人多いみたいだけど。
じゃ>>1の言うソフトの無くなる日っていつよ。
インフラ整備が必須だろうけど、今のPCの動作より安定した
回線は、いつ手に入るのよ?
ティンクライアントの話なんて、カナーリ昔からあったが、
さっぱり実現してないよ。。。
ああ。。。ヲタ話はこの辺で止めとく。。。鬱だ。
107名無しサンプリング@48kHz:01/10/10 00:31 ID:9Vdz5BJ6
今のハードディスクの転送量はIDEのシーケンシャルアクセスで30MB/Sは出るからねぇ。
100BASEのLANで12.5MB/Sでしょ。光ケーブルでこんなもん。
まだまだ先は長いね。
はっきりいって家庭用PCの性能の向上が早すぎて、
ネットインフラが全然追いついてないんだよね。
今後もその傾向は続くと思われるからあと5年は確実に無理だね。
10年以上は必要だと思うよ。
個人的にはディスプレイ本体にメモリとCPUを内蔵して、HDDはネット上に置くのが良いんだけどね。
あ、でも重要なデータは手元にあったほうが安心するからHDDもいるな。
CPUもどんどん安くなるからわざわざオンラインで処理する必要もないし。
サーバーなんか不特定多数の人が使うからかなりのコスト高になるし。
しかもローカルでやった方がどう考えても速いし、安全だし。
108名無しサンプリング@48kHz:01/10/10 00:58 ID:CWptxtH6
>>107
同意。

例えPCの発展が今の段階で止まったとしてもネットワーク技術が
それを上回るのはいつになることやら。
109名無しサンプリング@48kHz:01/10/10 01:14 ID:LMzcxMl2
>>1はドラえもんがやってくるのを待ってるのび太君
ってことで終了。
11096:01/10/10 01:15 ID:neStJg3E
そんな目先の話じゃないし、PCを捨てようって意味ではないけど、
話自体は的を得ていると思うわけだ。

>はっきりいって家庭用PCの性能の向上が早すぎて、
>ネットインフラが全然追いついてないんだよね。

そうなんだよね。ただ、ネットもCPUやHDのように二次曲線的な
進化をするようになったし、以前よりは優先度も高いだろうから

>今後もその傾向は続くと思われるからあと5年は確実に無理だね。
>10年以上は必要だと思うよ。

もうちょっと早いと思う。

>CPUもどんどん安くなるから

これは同意。

HDに関しては小型化、省電力化の問題と
実際一般人がローカルファイルやキャッシュとして
必要なファイルの量を考えるとメモリーで補える(?)

何はともあれ

>しかもローカルでやった方がどう考えても速いし、安全だし。


これが理由にはならないってことなんじゃないのか。
どちらかと言えば

>>103

>圧倒的多数の世間様と企業様の都合に引きずられる形で

ということだと思うよ、やはり。実際我々がPCで行う作業って
一部の専門的なことを除けば5年前のPCのスペックであったって
全く問題ないはずなのに、それを「企業様」の都合で一般人は必要の無い
技術革新で金を巻き上げられているわけで、それの形が変わるだけ。
111名無しサンプリング@48kHz:01/10/10 01:19 ID:GF8NUZkA
>>105になるほどと思った。
オンラインで音楽なんてみんながいうように当分無理。
でも音楽以外ならオンラインでできる。
だから社会全体としてはオンライン化する。
ニュースや新聞でもそういう流れの話はよく耳にするしね。
(DTM板の生活感覚のないヲタには理解できそうにないが)
そして家庭からPCが消えホームサーバーの時代?
そうすると今度はPCに頼らない単体ハードの需要が
でてくるだろうな。

オンライン時代で実はハードが復活?
112名無しサンプリング@48kHz:01/10/10 15:28 ID:Axzw151Y
う〜ん、
確かに世間が脱パソコン時代に突入したらソフトベースの音楽環境も
その根底を覆されちゃうかもね。
最近は「パソコンを利用しない」というのが売り文句になってきているからな。
DTMとは正反対の動きだ。
ってかやっぱり時代から一回り遅れてるのかね、DTMの世界は(w
113名無しサンプリング@48kHz:01/10/10 16:23 ID:JJXP6feg
ま、なんだかんだ言っても
俺たちは見守ることしかできないわけで
114名無しサンプリング@48kHz:01/10/10 17:58 ID:jMXtnlwY
音楽制作のツールなんだから、その時代、時代で使いやすいものを
選んで使えばいいんじゃないの。
俺的には別に世間から取り残されていてもいいけどね。

しかしメロトロンでオーケストラ失業みたいな話だな。
115名無しサンプリング@48kHz:01/10/10 18:39 ID:UXioES7c
オンラインでのサンプリング音販売が主流になることはないだろうな。
116ヒカルくん信者さん:01/10/11 00:53 ID:Q1Zoanw6
>694
うん。デジタルだから色に艶があるのかな?と思ったんだけど、
テニスの方はあまり艶がのってなかったので、あっちも
デジタルだろうに、この差は何でかな?と思ったの。
117ヒカルくん信者さん:01/10/11 00:55 ID:Q1Zoanw6
すごいところに誤爆!!

・・・・・・内容は気にしないでください(笑
118名無しサンプリング@48kHz:01/10/11 01:23 ID:HM3gkL42
とりあえずインターフェースの進化がホシイ。
119名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 01:30 ID:WKMGg4WU
>>118
に激しく同意。
回線と遅延がなくなったらそれがつながってるのは、PCじゃなくて
YAMAHAのAWみたいな専用機だと思うよ。
音楽作るだけに特化したインターフェイスになるさ。
120名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 01:55 ID:YgUUYiIo
なんでそこにYAMAHA・AWが例に挙げられるのか理解に苦しむが、
これからの電化製品の多くが、ホームサーバー、オンラインサーバーに
つながりそうなのでシンセ音源やレコーディング機器もその流れに
抗えず、組こまれそう。そうなるとパソコンは危ういな。
今がパソコンの最盛期なのかも。もう、売れてないから最盛期は過ぎたか?
121名無しサンプリング@48kHz:01/10/13 00:11 ID:IyqDg8nM
良スレage
122名無しサンプリング@48kHz:01/10/13 18:19 ID:5nswsQTE
家電の流れと言うよりは、ネットワーキングによる、
スタジオワークの可能性という文脈で語られないと
メーカー、ユーザーとも馬鹿をみるんじゃない?
そういうブロードバンドですべてがつながって、という
コンセプトはむしろPCで終わったでしょ。
オンラインでのコミュニケート、セッション、コラボレート
の可能性とかを含んだ文脈の上に初めてソフトウェアが
消え去る理由が成立するんじゃない?
123名無しサンプリング@48kHz:01/10/13 18:24 ID:SS8ViBwg
つーかつーか
124名無しサンプリング@48kHz:01/10/13 18:25 ID:RwQsNjdU
ていうかていうか
125名無しサンプリング@48kHz:01/10/13 18:30 ID:lKqOORs.
といいますかといいますか
126名無しサンプリング@48kHz:01/10/13 19:00 ID:rPmT4iQE
とりあえず、ソフトウェアベースにどんどん移行して、
ハードウェアはインタフェースとして生き残ると。
で、更にその先に一部のソフトウェアはネットベースになる。

それにしても、このスレのタイトルは日本語間違っているよな。
無くなるのは現在の流通形式等であってソフトウェアじゃないだろ。
127名無しサンプリング@48kHz:01/10/13 19:25 ID:t2sczOY6
>126
いつまでそんなこと言ってるんだ?

世間からパソコンが消えていく
→パソコンを利用したソフトウェアベースも廃れていく
という話に移行しているぞ。
128名無しサンプリング@48kHz:01/10/13 19:37 ID:UkA82jyo
このスレ、バカの釣り堀?
129名無しサンプリング@48kHz:01/10/13 20:27 ID:kDT3HYds
>>128
おそらく、一昔前、パソコンで音楽なんて妄想する人は
音にうるさい人にバカにされていたはず。
誰も専用機に敵うなんて思わなかったはず。
そんなことをしても何の利点もないと言われたはず。

そんなもんさ。歴史は繰り返す。
130名無しサンプリング@48kHz:01/10/13 20:33 ID:Sb/v8Oow
ソフトウェアがなくなるわけないじゃん。
131名無しサンプリング@48kHz:01/10/13 20:37 ID:Sb/v8Oow
てゆーかさ・・・別に最新のソフトじゃなくたって
曲はいくらでも作れるんじゃン?それは既に証明されてると思うんだけど。
132 :01/10/13 20:39 ID:q3UwAq6A
ソフト+ハードということで。
133名無しサンプリング@48kHz:01/10/13 21:44 ID:Hc88nPo6
132が良いこと言った。
134名無しサンプリング@48kHz:01/10/13 21:50 ID:W5LMvJhg
良く見ると分かるが、1はADSLでも入れたんだろうよ。
高速回線に夢見た厨房だったってことよ。
135126:01/10/13 22:51 ID:rPmT4iQE
>127
いつそんな話に移行してるんだ?
反動としてのハードウェア復権はあるかもって程度だろ。

130の言うように、どんな形であれソフトウェアという
概念自体はなくならんだろ。それを指摘してるんだが。
もちっと読みとれ。

わざと誤読して釣ってるんだかなんだかしらんが。
136名無しサンプリング@48kHz:01/10/13 23:20 ID:0MiweH0o
>>135

>>105あたりからの流れを読め
もう1の話などとっくに終わってる。
137名無しサンプリング@48kHz:01/10/14 12:00 ID:SHKvmv1z
           , -─- 、  , -‐- 、
        , , -'"     `V     `‐、
      /                 \
    ./                       \
    /                      ヽ
   ./  /                   l  ヽ
  /  / /  / ./ /          l   | .l .lヽ
  |  l. l  /  / / ./ .l    |  |  l  / /  l l.〉   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
   l、 | |  l  / / ./ ./   |.  l  | ./ ./ ./ | |./  <                  >
    l、| | l // ///|   l  / / //// / /   <  見るがいい…         >
    l、l | /l///_/ l  / //_|/_∠| / | /     <  これが厨房が立てた   >
    /⌒ヽ | \ `ー' ゝl  // `ー' /|/⌒v'     <  DQNスレッドだ!       >
    | l⌒l l|    ̄ ̄"//|〉 ̄ ̄ ̄  .|/^_l.l     <  ワハハハハ            >
    ヽゝ(ー| /|   ´ \|       ll ),l'ノ      <                  >
     lヽ_ /  |   ┌───7   /._/          ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
     .l/   |     l ̄ ̄ ̄/    / /   ,ノ!
    /       |..   V´ ̄∨   ./ /,.-‐'" .|
    ./   (;;)   |\   `ー‐'´  / /       |
    |     _|_\       /| ./      |
   (|   ,.-‐'"    | \__/  .|/    _,.-─;
   |/    .(;;) |─────┤ _,.-‐'":::::::::/
   ̄         |::::::::::::::::::::::::::::::|^l::::::::::::::::::/
138名無しサンプリング@48kHz:01/10/14 13:00 ID:QChaS4Tp
一昨年まであれだけパソコンマンセーしてたワールドビジネスサテライトが
今年になって身を乗り換えたように脱パソコン時代のビジネスの特集ばかり
しとる。
139名無しサンプリング@48kHz:01/10/14 15:04 ID:99KKGW3A
個人的にはアリじゃないかと思ってるが、通信インフラがねぇ…。
音声の場合は容量(bps)よりもレスポンスタイム(s)が、いかんともしがたい。
現状、はやくても20msくらいはあるし。

あと、今LANに使ってる技術はあまり音楽(というかリアルタイム処理)向きではない。
本質的ではないし、詳しい説明略。
FTTHはやや期待。プロバイダの外側はどうなるかわからないけど。

しばらくは、プラグインだけオンラインとかいうことになるのかな。
140名無しサンプリング@48kHz:01/10/14 15:09 ID:CFOW7hUf
人類とともにソフトウェアも消え去った


-------- THE END -------------
141名無しサンプリング@48kHz :01/10/14 15:44 ID:6juib97y
このスレおもしろいが、方向がまちがっとるよ。
理想のオンラインスタジオとかさー。
理想のハードウェアとかソフトの話で盛り上がろうぜ。
ここにいる奴がいろいろ言っても意味ねえよ。
IBMとWBSの話にしかならないじゃん。
もっと音楽的に機材がどう進化したら良いのか語ろうぜ。
142名無しサンプリング@48kHz:01/10/23 10:43 ID:AM8q95HK
WBSはなぁ、昨日はホームシアターの需要が急拡大なんてやってたね。
143名無しサンプリング@48kHz:01/10/26 15:52 ID:uX60jx7M
俺はハードウエアもソフトウエアも残ると思うけど。
そして上でも言われてるけど、一部のソフトはネットベースに
なるだろうし。あとは、高速回線を利用した、セッションっていうのも
ありえるね。少なくとも、ハードウエアもソフトウエアもなくならないと
思う。ハードウエア・サンプラーがなくなるっていうことについては
可能性がまったくないとは、いえないけど。

確かにエンターテイメントとしてのパソコンは家電製品と融合したりするとは
思うけど、音楽やCGなどパソコンをメインに利用した職業をしてる人は
やはりパソコンが必要になってくるので、なくならないと思う。
144名無しサンプリング@48kHz:01/10/26 16:19 ID:wPfDfPGl
>143
まともな意見だね。
でも古株の人間や一部のプロの間ではパソコンベースは残るけど
家電あたりにパソコンやオンライン機能が統合されてしまうと
マニア以外の一般人はパソコンから自然と離れていくから
アマチュアの間ではパソコンに頼らない音楽製作環境が
主流になっていくと思われる。先のことはわかんないけどね。
いまでさえスキルが必要でトラブルを避けがたいPC環境を嫌っている人は多いし。
145143:01/10/26 16:44 ID:T6M1ewuZ
>144
レスありがとうございます。

>アマチュアの間ではパソコンに頼らない音楽製作環境が
>主流になっていくと思われる。
確かに一般人は離れてくでしょうね。でもパソコンに
頼らない音楽制作環境でどういうものなんでしょうか。
LogicやCubase,DigitalPerformerなどのシーケンサーの
役割は何にさせるのかっていうのが疑問です。
もしかして、テレビとパソコンが融合したものに
MIDIインターフェースをつなげて、テレビの中にある
HDDに買った、シーケンサーをインストールして
使うとか。なんか、違和感があるような気もしますが。
146名無しサンプリング@48kHz:01/10/26 18:12 ID:+6zOfmMh
>145
そういう場合、ハードの音楽ワークステーションの中に
シーケンスソフトがはじめっから組み込まれるようになるんだと思う。
無線でマルチメディアディスプレイに画面が出力される。
ちなみにHDDはホームサーバーに統合。
147145:01/10/26 18:33 ID:8mBMwgRQ
>146
レスありがとうございます。

>そういう場合、ハードの音楽ワークステーションの中に
>シーケンスソフトがはじめっから組み込まれるようになるんだと思う。
>無線でマルチメディアディスプレイに画面が出力される。
>ちなみにHDDはホームサーバーに統合。
なるほど。これなら実現しそうですね。無線って所もいいですね。
こういう感じならちょっと期待しちゃうかも。
148名無しサンプリング@48kHz:01/10/26 18:39 ID:+6zOfmMh
まー、パソコン自体が家から消えるかどうかなんて
わかんないけどね。確かにもともとなかったものだから
なくても困らないんだろうけど。
最近の消防はゲーム機でネットはじめてる奴もいるみたいだし。
PC、急速に売れなくなったし、なんかマイナスの方向ばかりに向いてるね。
149名無しサンプリング@48kHz:01/10/26 23:51 ID:bcIImHiN
つーかXPまったく盛り上がってないね。
マイクロソフトもソフト販売からネット配信事業やゲーム機に
移行したいとかいっているみたいだし。
150名無しサンプリング@48kHz:01/10/26 23:52 ID:bcIImHiN
あ、このスレでXPって言ったらローランドになっちまうのか。
151名無しサンプリング@48kHz:01/10/27 00:24 ID:IH1SGT/Q
確かにゲーム機でネットができることによって
パソコン購入者が減ったっぽいですね。音楽、CGを
作る目的や洋ゲー目的、又はエクセル、ワードなどの
目的がないと買う価値がないかもしれませんね。そのうち、
ゲーム機でもHPを作る為のツールがでたり、
洋ゲーもそのうちX箱でできるようになるだろうし。
(板違いですいません)
マイクロソフトも自分で自分の首を絞めてるような感じがする。
やはりパソコンはビジネス・マン向けか。

って、以前WBSでやってた小型パソコンはどうなるんでしょう。
片目でパソコンが見れる奴だったような気がするんですが。
あとパソコン販売会社のコンパックやゲートウェイ、ソーテックなどは
どうするんだろ。富士通やNECなどはパソコン以外に、商品があるから
いいだろうけど。
152名無しサンプリング@48kHz:01/10/27 00:33 ID:cBPjSQFg
>って、以前WBSでやってた小型パソコンはどうなるんでしょう。
>片目でパソコンが見れる奴だったような気がするんですが。

それじゃあ、音楽できないな・・・

>あとパソコン販売会社のコンパックやゲートウェイ、ソーテックなどは
>どうするんだろ。

急に伸びた成金会社は没落するのもはやい。当然。
153名無しサンプリング@48kHz:01/10/27 00:46 ID:IH1SGT/Q
>それじゃあ、音楽できないな・・・
それは、わかってます。ただパソコン自体将来的に
なくなっていくとしたら(まだ無くなると決まったわけではありませんが)
せっかく開発された小型パソコンはどうなるのかなって思いまして。(開発費など)

>急に伸びた成金会社は没落するのもはやい。当然。
やっぱり、やばいですよね。仕事専門に使う人が
パソコンを買っても、一般の方が買わないと利益も
そんなにないだろうし。一般ユーザーが離れていくのは
やはりきついですよね。音源モジュールなどもそうですが、
一般ユーザーがいるからこそ、利益がある。
(当たり前の話ですが・・・)
プロだけが買っても会社は生き残っていけませんからね。
(これも当たり前の話で申し訳ない)
154名無しサンプリング@48kHz:01/10/29 00:06 ID:Eitahxmw
パソコンで作業しててフリーズするたびに鬱になるよ。
そして再起動にイライラ・・・その繰り返し。
なんか最近、PCベースの不安定さに嫌気をさして
単体HDRに移行するって人をチラホラみるけど
俺もそうしよっかな・・・

最近なぜかPCの具合が悪くなってきているし(涙
環境いじってないのに、なぜ?
メンテもバッチリ・・・たぶん。
155名無しサンプリング@48kHz:01/11/06 11:31 ID:JTExUI08
つーか時代が進むにつれソフトウェア、改善されるどころか
だんだん天井知らずに重くなっていきます
156名無しサンプリング@48kHz:01/11/29 22:38 ID:Xz8/48M2
つーか保守
157名無しサンプリング@48kHz:01/12/12 19:48 ID:DbCx3mvf
age
158名無しサンプリング@48kHz:01/12/12 19:53 ID:8RBfU+HN
>154
あははっ俺うんざりして単体HDR買っちゃった
編集めんどくさいけど気軽で良いすよー
電気入れて速攻作業に入れる。
159名無しサンプリング@48kHz:01/12/12 23:10 ID:5NLyVrRr
AW4416にY56Kつけて買ってしまった。
もうPCはやめです。ふ〜っと、ひと安心の環境になり心安らかな心境です。
検索、情報交換のみの使用にわりきり、ハードシーケンサー、AWを中心に
やり直しです。場所だけは、やはりとりますよ(汗
だけど、うん、これですね!
音楽やるぞ〜って気分が高まります。
部屋がすっきりして喜んでいたころが懐かしいです。
音楽人生、音楽浸り、機材浸りでがんばります。
160名無しサンプリング@48kHz:01/12/12 23:15 ID:mYko66sX
>1
レンタカーが出てきても車を買う奴は消えないのと同じで、PCのハードも
ソフトも買う奴は消えない。
161名無しサンプリング@48kHz:01/12/12 23:41 ID:1Wsit7+O
>>154
つーかそんなにソフトってフリーズするもんかね。
自分はほとんど固まらないよ。
そりゃ環境とソフト変えればいいんじゃない。
単体HDRって編集面倒くさすぎない?
スレに関係ないってか。逝っときます。
162名無しサンプリング@48kHz:01/12/26 00:36 ID:6OpPjKM2
日によって固まり具合が違う私のPC
163名無しサンプリング@48kHz:01/12/28 20:04 ID:OManaA1m
age
164名無しサンプリング@48kHz:02/01/07 04:36 ID:hln0f2h8
age
165名無しサンプリング@48kHz:02/01/07 05:58 ID:0aeNYEC3
>>160 子供みたいな理論だなぁ。

これからもっとPCのユーザーを増やすにはやっぱりオンラインからアクセスした
方が安いし、余計なもの買わなくて良いから消費者にとってはわざわざPC買うより
その方が理にかなってると思うよ。あと10年すればわかるね。
166名無しサンプリング@48kHz
ぱら録りしたファイルをエンジニアに送って
2Mixまで終えたのが帰ってくる…ってのは?