277 :
音声さん:
B-1
サウンド●ウスさんでは売ってませんでしたが,大阪のワタナベ楽器店で1本13,800円で
2本買ってきました.早速,宮城県内での某演奏会で吊りマイクとして使ってみましたが,
明らかにB-2よりS/Nが良いです.例えがあまり良くないかもしれませんが,414以上87未満
といった印象でした.ノイマンほどローが出ないのでフラットで卓の補正なしで十分な音質
です.吊りマイクは100m程度のケーブル長があるため高域の山は消えてました.
ただし若干の誘導ノイズを拾い,後から7箇所ノッチフィルターで補正しました.
同時に他のマイクを試していないのでホールの回線の問題かB-1の問題かは特定で
きていません.5m程度のケーブルではノイズはありませんでした.
先日,東京のとある舞台でRODEのNT3を吊ってたのを聞いたんですが,吊りマイクとしての
B-1の印象はNT3より高域がだいぶおとなしい印象です.
吊りマイクとしてのB-1は,無補正でアンビエントを拾う距離まで離さずに,なるべく近い
位置にセットして,ごく軽くダイナミクスをいじって響きが浮き出てくるくらいにするの
が良いのではないかと思います.1回しか使ってませんのでまだなんともいえませんが..
P/s.
以前,B-2の基盤に北京と書いてあると書きましたが,さらに驚くことがありました.
トリマーの固定になななんと「蝋」が使われてます.普通,ホットボンドとか,接着剤
で止めるもんだと思うんですが,ツメでガリガリしたらパラパラと取れました.
北京工場ではロウソクで仕上げをしてるのか.....ちょっとショックでした.
自然に溶ける前に削っておいたほうが無難でしょうね...