生ビール中ジョッキの値段

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
生中の値段設定って大事だよね
自分の店でも行きつけの店でもおk

例)
業態:焼き鳥メインの居酒屋
場所:東京の郊外(私鉄の特急が止まる駅)
メーカー:サントリー(プレミアムモルツ)
値段:500円(税込み)、グラスは400円(税込み)
瓶ビール:ラガー中瓶500円(税込み)、他に地ビールなど色々
その他:開店当時は600円に設定してたけどまったく注文がはいらず。500円に値下げしたら出るわ出るわ。
角ハイボールは450円(税込み)、ソフトドリンク300円(税込み)。
客単価は2000〜3000円/1人。
見た目で泡が多いと思わせないよう気をつけてる。
写真jpg
2名無し募集中。。。:2014/06/10(火) 14:41:18.27 ID:NPofK+tP
立派に働いて、高収入を得ている社会の奴隷(笑)には敬意を表しますが
焼き肉と言ったら牛角や安楽亭、寿司と言ったら回転寿司のような残飯食い漁ってるような生活水準の奴は虚しくならないのか?
飲み行って会計が数万円になったくれーで痛々しい顔するhttp://ameblo.jp/toney0407/image-10374804565-10288694032.htmlとか、てめー自身が痛々しいっちゅーのw

世間的に「無職(笑)」と指差されて笑われようが、知的障害者級の低学歴でもない限りは年間600万は楽々稼げて最低限度の性活ができるスロプの方がマシリト博士かなと。

http://chosksysi.xsrv.jp/wordpress/archives/39220
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 15:13:01.18 ID:OxgEAMMm
>>1
例じゃなくてテンプレにしろよ

業態:
場所:
メーカー:
中ジョッキ:
瓶ビール:
客単価:
その他:

ちなみにうちは
業態:居酒屋(九州郷土)
場所:東京市部
メーカー:キリン一番搾り
中ジョッキ:480円(税込み)、ピルスナーグラス400円(税込み)
瓶ビール:地ビール等を約10種類
客単価:約3000〜4000円
その他:どちらかといば焼酎の方が出る。
でもやっぱり一杯目は圧倒的に生ビールが多い。
あるコンサルから「居酒屋での中生は国内メーカーで600円を越えたらauto、500円以下がデフォ。生ビールに限っては原価率を無視していい」と言われたことある。
そういえば知り合いの店が泡多めの中生を680円(プレミアムモルツ)で出してたけど3年待たずに潰れた。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 02:41:03.87 ID:oavuTNVd
アサヒは190円とちゃうか。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 14:51:20.04 ID:Wx8h62W0
値段もアレだが量を業界で統一するべき。
生小ぐらいの大きさを生中とかいって
600円とかほんとやめてほしい
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 18:33:03.63 ID:JvfaUHNq
居酒屋の中ジョッキに500円以上は無理だな
どんなメーカーにしろ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 16:23:58.58 ID:twrwgi+K
「中ジョッキ」の容量が規格化されてないのにただ値段だけ語るのは確かに無粋。
例えばギネス生とかなら国内でも店問わずキチンとパイント単位で定量提供してるとこが殆どだけど、一般的な国産生ビールは店が使うグラス次第だよね。
特に昨今は妙にスレンダーだったり凹凸を増やし容量を減らしたエセジョッキを選ぶ飲食店がかなり多い。
検証したのがネットにも出てたけど、中生とグラスビールの量が実は同じ、中には逆転してるとこなんかもある始末だったよ。
個人的には300ml台の生ビールはジョッキ風な何かで提供されようとも「小生」もしくは「グラスビール」と言うべきと思う。
確かに生一杯500円は超えて欲しくないけど、昔ながら(ちなみに31歳飲食自営です)の謎の凹凸やスタイリッシュさのないストレート筒型の500ml中ジョッキなら問題ない。
むしろ個人的には生280円とかで「おお安い!」と思って入ったらミニチュアジョッキ…とかでガッカリするよりはよっぽどいいかなw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 18:38:31.67 ID:chP4v+jq
>>7
最近の若い人はビールを飲まなくなってきたといってもまだまだ
「じゃあとりあえず生を○つ、ジョッキで」
なんだよね
とくに暑いこの季節は
そんなせいもあってか、中ジョッキ生の相場を客はよく知ってる
中生が500を超えてたら「うわ、この店高っ!」となるし、
逆に400円ぐらいだと「お、安いね〜」となる
他のメニュー代金が同じだとしても前者の店は高く感じ後者は安く感じる
客は「この店高いな〜」と感じたらリピーターにならない
そもそも生ビールなんてビアホールでもない限りせいぜい2杯、多くても3杯
ほとんどが「ビール飽きたんでそろそろ他のにするか」となるんだし
大事なのはいかにビールを安く感じさせて飲ませるか
高いと感じたら飲まない→酔わない→次の酒に行かない→売上にならない
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 11:44:32.83 ID:iXO7xEXr
生ビールの価格はそれなりの定規にはなるけど
本当に安くて沢山飲みたければ飲み放題の店に行くし
それなりにいい料理を出す店では
生ビール600円で小さめのグラスなんてのは普通と言えば普通
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 14:04:12.60 ID:bpXkKjHJ
>>9
それなりにいい料理を出す店ならともかく、
普通の居酒屋で客単価2000〜3000円の店だとグラス600円はありえない
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 16:20:20.31 ID:M0QksbDL
1ミリリットル1円の法則はあるけどね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 14:05:20.84 ID:T+iAOLxx
>>11
売値?
安過ぎない?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 17:22:12.01 ID:7Vg6xG5p
とりあえず飲むのが中ジョッキなので値段は気にしない
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 18:48:47.59 ID:uk/AVQ5l
俺もこの季節は中ジョッキばっかだわ
550円までなら許容できる
居酒屋でグラスのみなんてどんだけお高いんだよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 07:50:11.60 ID:QGxdudIO
おはようございます
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 22:42:18.92 ID:+ktTZVQc
激安ジョッキだと
ビールに発泡酒混ぜてるからな
初めて行く店では様子を確認したくて
ビンでオーダー
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 01:10:49.16 ID:G/p+vwR1
発泡酒でもいいからとにかく安くして欲しい
むしろ第3のビールでもいい
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 09:18:11.72 ID:cRcstEaT
4年前に500円に上げてから今も同じ値段、大将税金払ってるのだろうか?
東京西部某赤提灯。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 12:17:09.03 ID:b8JcDGps
立派に働いて、高収入を得ている社会の奴隷(笑)には敬意を表しますが
焼き肉と言ったら牛角や安楽亭、寿司と言ったら回転寿司のような残飯食い漁ってるような生活水準の奴は虚しくならないのか?
飲み行って会計が数万円になったくれーで痛々しい顔するhttp://ameblo.jp/toney0407/image-10374804565-10288694032.htmlとか、てめー自身が痛々しいっちゅーのw

世間的に「無職(笑)」と指差されて笑われようが、知的障害者級の低学歴でもない限りは年間600万は楽々稼げて最低限度の性活ができるスロプの方がマシリト博士かなと。

http://chosksysi.xsrv.jp/wordpress/archives/39220
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 15:09:03.43 ID:ypBWNEcv
\550
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 22:16:39.73 ID:zej3eK0t
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 16:59:47.55 ID:VQuRp2CQ
大阪では、大ビンのビール300えん
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 23:14:08.01 ID:po0biPVK
>>5
全くだよな
おまけにろくにサーバーの掃除してない店が多すぎる。
臭いから飲む前に香りではっきりわかるんだよ。
だから生ビールなんて信頼してる行きつけの店でしか頼まない。
銘柄も固定だしな。

一気飲みできるぐらいの小さなグラスに自分で注いだ中瓶が一番うまい。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 19:57:44.76 ID:VpxNE2Eh
そもそも中ジョッキは、容量が店によって全然違う

ビール大瓶税込み400円台の店が好き

300円台の店は、大好き
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:33:31.30 ID:2aOchehk
安い
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 07:08:30.93 ID:Bt0MXjC6
酒場放浪記とかで、
時々中ジョッキ650とか表示される店は、逆PR。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 17:19:50.80 ID:dAp8XwaO
高いな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 21:33:20.12 ID:O7a4P6vg
タキオカも4月から大瓶390→410 になり格安感なし スーパードライ
アド街でやおき生ビール 5杯まで1杯100円
ヤリキ ハイボール 1杯100円
日本一激安居酒屋タウン。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 21:13:44.36 ID:7cH1dJ7q
>>28
> タキオカも4月から大瓶390→410 になり

そうか。終わったな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 08:31:03.93 ID:/+H7AE2N
牛角の生ビールは500円だけど
http://www.gyukaku.ne.jp/menu/drink.html
のハイボールと同じグラスなんだよな。

この形のジョッキ?でビールが来るとがっくりする。
肝心のビールの入る部分が細くなってて、泡の入るところだけ太いグラス。んで取っ手の上くらいまで泡。泡ばっかりで数口飲んだらなくなる。
しかも実はグラスの底も球形に盛り上がっててさらに量をごまかしてる。普通の中ジョッキサイズなら700〜800円くらいの設定だよね。
焼肉はのど渇くしグビグビいきたいんだけど、どうしてもみみっちくなる(それで何杯も飲ませようって考えなんだろうけど)。
通常はこういうインチキジョッキ見たら瓶ビールを頼むんだけど、メニューに瓶ビールがないとさらにがっくり。

まあまだここは「ジョッキ中」とも書いてないだけまだいいが、居酒屋によっては「ビール(ジョッキ中)」と書いててこのインチキジョッキ?グラスで出てくるところが結構ある。
かなりガックリくる。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:13:00.56 ID:KtRAsuRO
>>30
>こういうインチキジョッキ見たら瓶ビールを頼むんだけど

なか〜ま
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 08:20:49.26 ID:GYTLx8yM
ジョッキは泡があるもんな。
今時のインチキな350mlくらいしか入らないジョッキで1/3が泡なら、中瓶ビールで2杯くらい飲めるもんな。
それで値段は変らなかったり100円増しくらいだったり。
中ジョッキはのど渇いた時にゴクゴクと安心して飲めるのがいいところなのに、すぐなくなるグラスビールもどきじゃ意味がない。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 09:47:45.05 ID:Gj2Nhd+q
普通の値段の生中を注文してグラスビールみたいなかわいいビールが出てくるとまずその店の誠実さを疑うな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 10:02:03.44 ID:CQzyAJFq
近所の昔からある居酒屋がいつのまにかグラスに取っ手がついたジョッキに変わってた。
太いのは泡の部分だけでビールの原液なんてわずか。
これも時代の流れかな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 00:06:37.30 ID:k3TGRttx
五百
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 05:49:35.49 ID:vCck4rGv
うちのみせ。バイトだけど。

業態:居酒屋
場所:葛飾区
メーカー:サッポロビール
中ジョッキ:480円(中ジョッキ)税込
瓶ビール:アサヒとサッポロ
客単価:3000~4000円
その他:客層によって出るもの全然変わる。最初は生が多いけど。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:47:46.69 ID:KquVL9ju
最近は中ジョッキったって信じられないからなぁ。
グラスビールに取っ手がついたような入れ物に入れて「はい中ジョッキ」って持ってこられると萎える。
中ジョッキの形状や容量も気になるところ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 08:06:56.13 ID:yNCOWMP6
「客がガッカリする」のを見たがる店には行かない

日高屋の中ジョッキ310円と200円のモツ煮込みで十分
39 【東電 70.4 %】 :2014/11/16(日) 01:16:26.35 ID:nU3hgxMK
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 18:01:56.30 ID:oF2apmLY
都内や埼玉にある文蔵て店 生ビール180円だったけど ジョッキが恐ろしく汚い上に
なんかスポンジが入ってた
後で調べたら ビールの機械を洗うスポンジ
店員に言ったがワンオペらしく 苦笑い
かわいそうになり何も言わないでお金置いて帰ったわ
安いけど その代わりに人件費削って店員にしわよせきてんだろーね もう二度と行かないけど
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 13:16:23.50 ID:mzOFUYI4
日高屋のビールは頑張ってると思う
42迷惑居酒屋を撲滅せよ!:2014/11/24(月) 05:44:30.05 ID:h8PQsU3b
http://imepic.jp/20141124/191310

『プチぼったくりに要注意!年末年始は特に危険!』
http://takashi1016.com/unfair-overcharging-6816
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 23:04:20.43 ID:7+9Hxvte
昔ながらの横から見たら長方形のジョッキの店って減ったなぁ
どれも下がすぼまっている台形のジョッキばかり
泡が入る部分だけでかくてどうするよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 23:51:47.60 ID:PIdt8iNb
いいちこ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 20:47:06.12 ID:DSMFZ+t+
お前らの中にイケメンいない?
稼げるのかレポ頼むw
URL貼れないから
イケメン ガーデン
って検索して!
※正しいサイト名は英語です。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 14:54:44.08 ID:2LFsiwlc
業態:居酒屋
場所:都内
メーカー:キリン一番搾り
中ジョッキ:480税抜き
瓶ビール:480税抜き
客単価:3000前後
その他 うちのグラスの容量だが中ジョッキ350、大ジョッキ600、そしてなぜかグラスビールは中ジョッキとほぼ変わらない。
47名無しさん@お腹いっぱい。
『居酒屋でジョッキ頼むヤツは馬鹿 - ネットゲリラ』
http://blog.shadowcity.jp/my/2013/12/post-4086.html#sixapart-standard