お通し制度を守る人集まれ!part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:11:42.27 ID:BFnrsFj6
普段ならあまり気にならないが
給料日前で侘び呑みのときにカスみたいなお通しだとムカッとくる
一休でお通しで出た6,7個の枝豆の値段が一番高かったw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 00:38:45.33 ID:MfhQCHZM
お通しだけで飲める店もある
お通しというかお任せオツマミみたいな感じで何皿か出てくる
他に単品もあるけれど、来た客はたいていそれで飲んでる
角打ちに近いかもだけど
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 23:26:19.37 ID:iuxlVGsn
>お通しだけで飲める店もある

飯田橋の伊勢藤はまさにそんな店
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 23:01:25.70 ID:ReqGIDg9
お通しはまぁ店維持の為許せるけど
カードNGは血圧上がる。

飲食業の利益率は風俗と比べりゃ低いが
他産業と比べたら充分高い。
なのに手数料を渋るとは何事だ。
甘えなすりつけの最たる物だ。
商いやるなと言いたい。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 23:09:36.67 ID:ReqGIDg9
大事な事なので2度言う。


飲食業の利益率は高い。
お通し強制・カードNGは顧客無視の

店の怠慢であり愚行である。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 08:21:22.51 ID:tG+aKmHQ
店の怠慢って。怠慢するのは店の自由でしょ。
客だからって、経営方針まで決める権利はない。
その代わり、行かないのはこちらの自由。
それで客が集まらないで困るのは店の側の問題で、リスクを背負うのは店の自由。

客の要求全てを店は飲まなきゃいけないわけじゃない。
どこで線を引くか、決める権利は当然経営者にある。
そういうところを、履き違えちゃいけない。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 08:27:16.47 ID:tG+aKmHQ
お通し代ってのは、席料なんだよね。
席料をとるかわりに、一品サービスしてくれてるわけ。
物出して金取ってるんじゃないんだよ。
席料も払いたくないって?
そういうワガママいう子はまだ酒飲む資格がない。
それにお通しが無かったら、初めての店で料理の質をはかれない。
お通しを見れば、大体どんな店か察しがつくからね。便利でしょ?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 16:45:23.04 ID:aIDVR60Z
>お通しを見れば、大体どんな店か察しがつくからね。便利でしょ

いや、だから、店のオリジナルとか手の込んだものを出してくれるならいいよ?
駄菓子屋のえびせん(かっぱではない)とか白木屋で出されたぞ?w

それに席料&お通し代取ってるぞ、心斎橋のチェーン店は。
オーストラリアからの旅行の外人の女の子が納得いかない感じでレジでもめてたw

そもそも席代ってなんだよw 吉野家は席代なんかとらねーぞ?w
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:32:41.54 ID:og60K6mQ
チェーン店のお通しは断ってる(2〜3年に1回しか行かないので実情は分からん)
個人店の場合はお通しで今後通うかどうか決めてます
昨日食べた居酒屋の海老といちじくの揚げびだしのお通しが美味かったんでまた行こうと決めました

何が出てくるのか分からないお通し制度……美味しいお店だったら大歓迎です!!
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:36:39.78 ID:DWKpyvFW
外人ともめたら警察沙汰にするんかな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 02:53:30.74 ID:Sh/ksJcU
外国だってテーブルチャージ、チップの文化あるんだ揉めはしないだろう
長期滞在の方なら勉強して来日するだろうし
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 03:38:23.61 ID:+l3oHdxV
>白木屋で出されたぞ?w
そりゃ、白木屋だからだろ。
>心斎橋のチェーン店は。
そりゃ大阪だからだろ。
>外人の女の子が
そりゃ外人だからだろ
>吉野家は席代なんかとらねーぞ?w
そりゃ牛丼屋は席料取らないだろ。居酒屋じゃないんだから。

お通し見るまでもなく予想できることに、何を一々驚いてる?
酒飲み始めたばかりの学生さんかい?
なら、全てが社会勉強だよ。
外人は日本人と感覚が違う。暗黙の了解というのは日本人ならではかもな。
納得いかない場合、徹底してはっきりさせて曖昧にはしない。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 07:10:39.49 ID:jvVvVn56
誰でも出来る料理ではお通しとは言えん
白木屋のはつき出しだがどうでも良い客だけになった
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 21:08:47.18 ID:iJerWnlb
お通しいらない、席料だけ払いたい
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 21:03:07.73 ID:a0dSakeV
残念なお通しばかりだから嫌われる
そんなところに通わない
お通しで利益に考えているとこはつぶれてくんじゃない?
興が削がれるんだよ 利益目的のお通しは
愛がないんだわ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 03:37:24.51 ID:LUzAxkMd
確かにお通しを見ると、その店が料理にどれくらい神経使ってるかわかるよね。

お通しに愛を!
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 07:58:54.02 ID:vCnnrgqm
>>950
席料代わりなんだからそりゃ利益は出るだろw
なに言ってんの?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 17:00:19.39 ID:9iREi34n
お通してでガッツリ稼ぎたいのは気持ちわかるけど
客からみると見え見え過ぎて萎えるわけ
まーしゃーねーかやれやれ、という気持ちになる
文句は言わないけどな
ただ次は、いきなりガックリさせる店より別の店を探すな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:18:46.89 ID:gx5u5Y84
愛のお通し
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 01:06:58.18 ID:k2cs7nl5
大根おろし入りのつゆに、輪切りのイカの天婦羅2つが浸かったお通しが480円だったよ 会計後に知る

ハア?スルメイカ一杯100円ぐらいだろうが!その2切れで480円とかなんだよ
材料費10円程度だろうが
ぼったくりされた客は気づくから

オーダーミスで生じゃなく瓶ビール開けて出してくるわチーズポテトは冷たい部分あるし
最悪だった
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 00:30:35.02 ID:MGeGPFI5
イロイロ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 04:39:47.79 ID:ZCS3fWUe
居酒屋はいろいろと限界だw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 15:39:34.74 ID:lOs/5RTL
だれか席料っていうのがナニモノなのか教えてくれないか??

店出してるんだろ??
中に客入れて食い物出すんだろ??

一定時間席を占領するのは当たり前じゃないだろうか(それとも注文して外で飲めと?)

純粋に分からない。

経営にかかる費用は商品の値段に上乗せするのが筋なのではないだろうか。


暗黙の了解という人がいるが、了解がとれてないからこれだけもめるのではないか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 20:10:45.23 ID:FehwtUeG
>>958
君はお家で飲んでなさい
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 20:30:57.06 ID:KTqsRRif
席料取られるなら余計な小鉢付いてこない方がいい
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 22:47:04.10 ID:FehwtUeG
じゃあ断れよw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 17:23:09.32 ID:KtnYBO+b
お断りすると店によってはウダウダとそれでも同じだけの料金がかかりますが
いいですか!いいですか!って確認を入れてくるから(`皿´)ウゼー
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 20:48:38.98 ID:9DsJWv9m
>>958
世の中って、君の納得を基準にできてはいない。
まずそのことを君は知るべき。
俺を納得させろとわがままを言うのではなく、まず世の中をよく知り学び、
それから自分がどう対処すべきかを考えること。それが大人の考え方というものだ。
大人になりな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 17:33:59.13 ID:ukJU5h3T
しかしね、外人には通用せんのよ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 14:19:39.23 ID:O3HmiCYd
【外食】忘年会・新年会に横行する食材使い回し あなたもきっと口にしている! [13/12/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1388239513/
1 @@@ハリケーン@@@φ ★ 2013/12/28(土) 23:05:13.52 ID:???
 10月下旬のこと。JR新宿駅東口の和風料理店で、こんな場面を目撃した。
 カウンター内の奥のテーブルで、若い男子従業員が左手に茶漉しを持ち、それに何枚もの
小皿から何やら黒っぽいものを次々と移している。近くの席にいた7〜8人の客が店を出て
間もなくだった。
 若者は茶漉しを上下に2〜3回振って、下のボールに汁を落とすと、茶漉しに残ったものを
タッパーに入れる。その繰り返しだ。
 トイレに立った際、若者の手元を覗き込むと、それはヒジキだった。席に戻り、あらためて
テーブルを見ると、ニンジン、油揚げの細切れが混じったヒジキの炒め物が置いてある。
頼みもしないのに、たいがいの店で出される“お通し”だ。
 ぜんぶ食べる人、少ししか食べない人、まったく食べない人もいるが、どっちみち、
それだけで500円くらいは取られてしまう。

 ある通夜の帰り道で、連れは親戚の家族。このことを小声で話すと、70代の伯母が「きっと
、前の客が残したものを次の客に出すのよ。だれが箸で突ついたかわからないし、そんな
もの出されるのって、嫌よねぇ。病気の客だっているだろうし、ホント、嫌よねぇ…」と
顔をしかめる。
 よく観察していると、伯母が言った通り、茶漉しで汁を除いたヒジキをタッパーから
取り出し、それを次の客に出した。決定的な使い回しの瞬間だ。
(以下略)
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 22:49:49.08 ID:oxzmD7SP
>>962
だからお家で飲んでなさいってw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 23:13:31.67 ID:OPGJ5JNV
使い回しw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 17:40:42.46 ID:8uCGVNw/
【話題】居酒屋の「お通し」 分かりやすい表示義務づけを
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390453928/
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 14:21:40.43 ID:7bFztCL6
必要
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 20:20:31.93 ID:hNaKIbcs
放っておいてもマーケットが淘汰してくれるよ
4月から増税だし 客足途絶えてる店はザラ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 21:25:00.96 ID:dCptNjG2
若いのはこんな感じだし
【外食】お通し代「高い」7割 立教大ゼミが調査[14/01/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1390607518/
労働する外人が増えればお通しは嫌がられそう
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:42:36.37 ID:2/aEAuqe
ここは日本だ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 20:42:05.95 ID:Wum5K0qn
外国人労働者は増えるとやっかいだな
郷に従わないし従わせることも出来ないから
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 21:37:25.73 ID:Npg6A68U
むしろ外国人のほうが理解してくれるんじゃないか?ってアジアとか南米じゃ無理か・・・
欧米ならお通しのような入店料払って、パブで飲むとか、パン代とかテーブルクロス代で
料金支払うとか普通だからなあ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 18:32:18.62 ID:57rQxNyh
>>974
お通し500円って言えばな。
自分は騙された記憶の方が残ってる。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:04:22.74 ID:To591rPR
>>975
メニューには記述したほうがいいでしょ
それでも、さまざまな店があるんだから、心配なら入るときに確認するのも大事だと思うけど
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:09:35.53 ID:ISvtI5dl
自分に不利なことは小さく書いてあります
老眼になると見えません
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:14:28.64 ID:To591rPR
そもそも気にしている人は、血眼になって探すだろうし、
どうしても気になるのなら店員さんに聞けばいいんだから、小さい記述でいいんじゃね?
むしろ余分な情報をいれてメニューが見にくくなるほうが嫌だと思うよ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:05:28.36 ID:k6u6qWCl
いらない
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:34:23.79 ID:32DGnwFy
無理に守る必要はない。
きちんとやってる所はそれだけで収益になるから残す。
ただ、チェーンの居酒屋とかではなくなっていくやろね。
いらんって言う人はお通しのない店に行けばいい。
こっち来んなって思うわ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:41:30.54 ID:sxHcuFar
お通し=勝手に出されて、勝手に料金を徴収されるもの
って考えるから不必要って思うんだろうな。
実際には客一人が店に入ることに必要なコストを支払うことなんだよね。
それを支払わないってことは、それぞれの料理にその分を上乗せすることになるから、
たくさん頼む人には損になるシステムになってしまう。

ただ断れるだけならいいけど、そのぶん料理の料金が高くなることを考えないと。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 21:36:41.54 ID:bt0CfANY
立ち飲み屋で充分
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 12:21:15.82 ID:XOOIzt89
>いらんって言う人はお通しのない店に行けばいい。

あほみたいな金額とるから腹立つんだよ。
料金以上の物出してくれたら文句ないし、
しょうもない(心斎橋の白木屋のえびせんとか)もんだすならサービスで金取るなっての!

その点トリキとか「スピード」っていう選べるものがあるし、
294円であのチャンジャはお得感あるから毎回頼むよ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 15:24:18.22 ID:Ss/3jUXj
ノレソレ
菜の花

この時期ほかに何かある?
985名無しさん@お腹いっぱい。
次スレはどうするか