おまえは生ビール派?瓶ビール派?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
瓶ビールのほうが割安なんだけど、周りのみんなが「生!生!」言うのはなぜ?
30人くらいの宴会でみんなが生ビール頼むもんだから最初の生はもう泡なし炭酸なし
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 02:21:36 ID:/NWgC1+3
マトモな店なら30杯注いで泡無し炭酸無しなんてならない。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 06:56:01 ID:7mqcbN/d
生でサントリーは最悪。

瓶なら大体、一番搾りかドライでしょ。
でもたまにサントリーあるから頼む前に銘柄を聞きます。
個人的には黒ラベルかヱビスが好きです。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 08:36:37 ID:G8fjpT0u
鶴瓶
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 12:25:55 ID:GJkif2cF
瓶ビールがいいね
サッポロラガーなら最高
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:28:21 ID:NfmBcoUR
中生の量ってだいたい350ml缶1本分か、それ以下。

生ビールを頼む理由
・注ぐ/注がれるのが面倒
・一気に飲みたい
・瓶はオッサンくさい
・泡が好き
・成人になってからなんとなく

瓶ビールのほうが割安だから、お金のない学生さんは瓶ビールにしなさい
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:36:17 ID:NfmBcoUR
逆に生ビールしかない店はセンスを疑うよ
33歳のおっさんは瓶でチビチビやりたいのにさ

8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:07:18 ID:LoQhOXM/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 07:31:04 ID:Az7Do59U
54歳だよ!よろしく!ワン!ワン!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 16:39:06 ID:S2Mw20GK
最近は生ビールのほうがおっさんくさいな。
瓶ビールのほうがおしゃれ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 13:48:25 ID:cFDY24Tu
カラオケなんかだと、生ビールと称して発泡酒が出てくることがある
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 15:54:08 ID:3jGJAAv0
サーバーからの注ぎ方が上手い店だと生を飲む。
そうでなければ後は気分次第、瓶があってもグラスが汚なきゃ美味さも半減。
グラスに理解がある店なんかほとんどない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 12:49:20 ID:BNTGzUVn
>>11
生やたら薄いところもあるよね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 22:15:45 ID:MFj+F1q9
>>11
それは詐欺だよね
「生ビールください」と頼んで
「はい、生ですね」

これは詐欺ですよ
発泡酒も一応生だし
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:49:07 ID:oyjAIJtJ
>>6
中ジョッキって普通に注ぐと、内容が450mlくらいじゃなかったか?
確か小が350前後、中が450前後、大で500〜600って聞いた気がするな
日本は、〜ジョッキって言われてても内容量の統一はされてないはずだが
どこかの国は規格で決まってるらしいし、日本もそうすればいいのにな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:20:36 ID:gpayMMPC
>>15
普通に泡なしでなみなみと注げば450mlくらいになるんじゃない?
つまり泡の容積だけごまかされてる
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 03:43:10 ID:KB1K9afs
>>2
最初の方に受け取ったやつは乾杯するまでだいぶ待たないといけないからその間に炭酸も泡も無くなるってことだろ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:49:16 ID:auHyW4rM
瓶ビールだって中身は一応生製品だけどな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 02:13:27 ID:s5BkLEki
パイントなら568mlしっかり出てくる。
日本には升というちゃんとしたものがありながらビールの量はいい加減だな。

>>18
加熱処理ビールのほうが少ないよなぁ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 03:04:57 ID:3Ez0D0zt
サッポロラガー最高ってことで
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 17:49:36 ID:cpfWcYfu
瓶ビールに限るな。生はサーバーを掃除してないと臭みが出るし。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 18:48:34 ID:wzMLmoJI
生ビールは注ぐ店員の手技にも左右されるしな
ジョッキの半分が泡ってのは多すぎだろ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 21:00:04 ID:3Ez0D0zt
>>21
歌舞伎町のオッパブは、たいていどこでも生ビール美味いんだよな
サーバー掃除を下っ端店員の毎日のルーティンになってるからじゃないかと思ってるんだが
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 21:22:42 ID:3Ez0D0zt
×サーバー掃除を
〇サーバー掃除が

一応訂正
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:31:09 ID:M2HJHA1J
瓶ビール
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 09:22:59 ID:Ft2PG/BC
きちんとした店なら生。ジャンク店なら瓶。値段じゃなくて清掃やガス圧管理、品質管理が出来ているか否かの意味でね。
知り合いが働いてる店は毎日生ビール味見して、雑味がある場合、中身が残ってる樽はその日の終了後の従業員の打ち上げ用にして、客用には新しい樽を開けるようにしてる。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:06:58 ID:ju0teeNU
キリンのラガーしか飲まないからビン
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 08:14:42 ID:nHFtlNaO
「生ビール」と語って発泡酒を出してくる店は摘発されないのだろうか
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:18:23 ID:Fz6C0kz/
ジョッキ生、ならセーフ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 12:20:16 ID:nHFtlNaO
>>29
ジョッキ生を出してくる店があるかよW
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 18:56:13 ID:QfnTgVTQ
へいおまち!!って缶が出されるの?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:34:59 ID:EMaR2Auh
このスレタイ、偉そうじゃないか?
なんで「おまえ」って上から目線?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:56:19 ID:QfnTgVTQ
>>32
おまえが偉そうだから
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:46:44 ID:iwuQhlPF
>>32
よう!おまえ!
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:54:20 ID:/hRASpPH
>>32
ところでおまえはどっち派?
え?ビールは飲めないの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 08:03:43 ID:f2TItFf+
>>32
そんなことを気にする「おまえ」のみみっちさが好きだぜ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 12:13:53 ID:/hRASpPH
>>32
おまえみたいな奴は瓶でチビチビやるのが似合うよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:14:58 ID:TMnBABxJ
ジョッキで出されるとついつい一気に半分くらい飲んでしまう。
瓶だと、コップに注ぐたびに一息で飲んでしまう。
結果的にたくさん飲んでしまうのは瓶の方かな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 15:08:57 ID:A2fTVyQA
コップに三分の一くらい注いで、飲んじゃ入れ、飲んじゃ入れして飲むのが、ビールの本当にうまい飲み方なんですよ (男の作法 池波正太郎著)
40おまえ:2009/05/06(水) 15:54:54 ID:adR+HIQc
生派(エロイ意味じゃないぞ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 16:41:55 ID:RGXKUU5A
>>40
おまえつまんねーよ
42おまえ:2009/05/06(水) 17:49:00 ID:adR+HIQc
>>41
ハイ、d急
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:49:12 ID:Cs0SS6HP
原料はまったく一緒だからな
生はジョッキが大きいほど割高だから頼まない
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:51:30 ID:Cs0SS6HP
追加

最近の生ビール(中ジョッキ程度)の平均相場って500〜550円くらい?
5,6年前より確実に100円くらい高くなったよな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 01:32:38 ID:ah6rzTqk BE:911145964-DIA(106073)
>>43
え、そうなんですか???
大きい程、お得だと思ってた・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 02:27:39 ID:Cs0SS6HP
>>45
今度、シラフの時にじっくり調べてみろ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 02:32:11 ID:Cs0SS6HP
生と瓶を錯覚しないように…Wikiでも要チェック

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa272679.html
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 11:01:28 ID:ah6rzTqk BE:341680133-DIA(106074)
>>46-47

アザーーーッスwww
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:13:32 ID:jQBgBJXG
生ホッピーがクリーミーで美味いね
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:33:28 ID:91C1w7FX
瓶を置いてない店ってなんなの?
しかも生ビールおかわりのジョッキが全然冷えてないし
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 01:06:43 ID:VQKGean3
笑福亭瓶
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 13:49:19 ID:CqSKSH53
スーパードライの大瓶で370円ってお店発見したのだが!
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 14:04:33 ID:eFNRaJK8
21時までのタイムサービスだけどエビス大瓶が300円の店があった
店主に聞いたら横流し状態で利益なしですって笑ってた
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:28:14 ID:79Lz7KXk
店の入り口に「タイムサービス!!午後8時まで生が1杯189円!!」

出てきたのは淡麗生だった
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 19:42:57 ID:WIyfxi1P
>>12
総合すると、「大瓶ラッパ飲み」が最も無難かつ合理的だなw

栓を目の前で抜いてくれる店なら、なお信用できる。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:04:04 ID:79Lz7KXk
バイトの奴が注ぐから泡の割合とか炭酸具合がバラバラ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:29:07 ID:qEOR9ma+
瓶内のほうが清潔
58バイト:2009/05/10(日) 18:10:40 ID:BAZCq7Ex
コップ洗うのメンドクセ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:54:22 ID:1FKdV6kP
>>58
時給800円がんがれ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:56:17 ID:7Fesw4w2
店としては酎ハイ200円のほうが儲かる
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:22:02 ID:yG67CVAi
外でビールなんか頼まない
ビールなんて酔えないし、高いし
だからホッピー専門
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:14:55 ID:fplb2AmO
>>61
ホッピホピにしてやんよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:08:47 ID:q2PxwYua
高校卒業して、酒に無知なままで最初に「生」とか覚える若僧w
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:29:51 ID:zj1+3Ssk
低学歴が昼休みに土管に座って弁当食いながらこんな話してそう
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:51:30 ID:nbXP4+Gn
王将の大瓶がお得だったんだがなぜか次々とやめてしまってる
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 15:43:55 ID:y+qYYAXW
養老乃瀧は10年前とか大瓶でも350円くらいだった
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 16:49:44 ID:hdDkMF06
>>65
マジですか?
いつも瓶ビール頼むのに

外食時は同じくらいの値段なら瓶ビールです。
手酌がいいです^^
飲み会などで悪酔いしたくないときは生です。
飲み口が軽くてうまくないですけどね
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:31:54 ID:omf+YPY7
>>64
弁当食えるような土管ってどのへんにあるの?
ドラえもんの空地みたいのって実際には見たことない
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:10:03 ID:ANqe6nVn
>>67
宴会でみんなが瓶で注ぎっこしてる時に
生なんて飲んでないよね?
そういう時は焼酎水割り薄目にしときな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:17:39 ID:ANqe6nVn
と言っときながら

>>65
宴会場の飲み放題コースも瓶がなくなって
生が増えてきたから、注ぎっこ出来ねえ(笑)
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:24:53 ID:nbXP4+Gn
>>67
中野店に続いて新大久保店までも無くなってた
また店舗開拓しなきゃ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:25:19 ID:N9wx/t6V
つぎっこメンドイ
ガンガンについで潰すのは愉しい
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:01:51 ID:ANqe6nVn
注ぎ魔と呑み助を、バランス良く配置するのが幹事の腕
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:24:00 ID:y+qYYAXW
合コンの時はどうすればいいの?
女子にガンガン注ぐのがいいの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:37:59 ID:5KU9Dkn8
生って350の缶ビールより少ないよ
それでも生注文する奴って不思議だよなあ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:06:07 ID:tkHk1NMi
断然瓶が好きです
一番はサッポロラガービールだけど
置いてる店があまりないので残念ですね。
キリンクラシックラガーとサントリーモルツも好きです
プレミアムモルツは美味いけど高いからね
家ではカミさんがうるさいので金麦ですw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:40:04 ID:kr54PkXF
サッポロラガーとモルツ系は対極だろ?
どっちも好みなんてありえないと思うが…
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:47:19 ID:tkHk1NMi
>>77
ちなみにエビスの黒も好きだし
ハイネケンも好きだし
キルケニーも好きよ

すまんねw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:53:14 ID:tkHk1NMi
連投だが
にがいのが呑みたい時もあればスッキリしたのが欲しいときもあるし
その日の気分とかつまみが何かとかいろいろあるのよw
でも一番搾りは苦手
それしかなきゃ飲むけどw
言い訳がましくてごめんね

ビール大好き!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:00:39 ID:xrgU7yN0
そう!みんなビールが大好きなんだ!もうそれでいいと思う!
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:30:41 ID:Sa1pLM8j
>>80
でもコストパフォーマンスも大事だぜ。
うまくて割安を考えるなら生より瓶だ!!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:33:16 ID:Sa1pLM8j
>>6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:28:21 ID:NfmBcoUR
中生の量ってだいたい350ml缶1本分か、それ以下。

生ビールを頼む理由
・注ぐ/注がれるのが面倒
・一気に飲みたい
・瓶はオッサンくさい。
・泡が好き
・成人になってからなんとなく

瓶も生も中身は一緒だよ。
あえて割高な生ビールを頼む奴のセレブぶりが分からない。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:33:39 ID:fOxuCpNB
ID記念あげ
ちなみにビールは好きではない
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:38:43 ID:Q2ZcaLLv
ビールは水
何杯呑んでも酔わない
酔わないうちに、お腹ポンポンになる
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 15:07:56 ID:aXt9x4sn
>>69
会社の飲み会の場合だと
瓶ビールになることが多いし、もちろん瓶ビールだよ^^;
そこまでバカではないつもりww

>>71
北陸だが
昨日、王将に行ったら瓶ビール(アサヒ)あったよ♪
4月下旬製造だった。

最近は一番搾りを飲むことが多いです。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 15:17:17 ID:Ikwr4gC8
なんか暑くなってくると生が飲みたくなってくる!
冷えたジョッキで最初の一口は喉がしびれるくらい一気にいって
うぐうぐプハ〜!ってやりたい!
瓶でコップだと最初の一口が物足りないといいましょうか‥

といいつつ、瓶を頼む方が多いw
貧乏なもんで‥
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:46:15 ID:J/416cE1
>>86
それでイインダヨ!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:55:27 ID:J/416cE1
we---
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 01:02:38 ID:8i4/yY12
結論
生ビールは瓶ビールより割高。
金ない奴は瓶ビールを飲め。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 14:34:32 ID:cp42Bu/L
お前ら、生中とビール中瓶を両方注文して、まず生ビールを飲んで空けろ。
それから空いたジョッキに瓶ビールを泡を立てずに注いでみろ。
酷い店はビールグラス1杯以上違うよ。これ常識。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 15:54:23 ID:CaPapcG6
厚さでジョッキが大きく見えるだけで内容量は大したことない
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 10:40:19 ID:G2OoadNv
>>51
しょうふくていべえ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 23:41:24 ID:72/BbaYW
こないだ
生の大ジョッキ注文する人初めて見た
でかすぎて笑たよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 23:51:27 ID:hkWx65Ft
>>93
まあ、金持ってるんだろうなそいつは。
でも中身は500ml缶〜大瓶1本分くらいだよ。
そんな量に700〜800円払うなんて馬鹿馬鹿しい。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 01:20:48 ID:B3tbydqD
ジョッキにビールを注ぐわけだが、サーバーの他にガスが必要なんだ。
ガスの効果故に瓶より、泡が細かくまろやかになり泡も美味く味わえる。

サーバーはメーカーが無償で用意してくれるが、店側はこのガスを仕入れるのに費用が発生する。
これを考慮すると、いわゆる生ビールは割高になる。

味を求めるなら生。
安さを求めるなら瓶。

余談になるが、瓶ビールをジョッキに注いで客に出す店はあるのかな?
気になったので、情報あれば晒そうぜ。

ちなみに俺は瓶派。サッポロラガーとクラシックラガーが好き。

24歳男性より。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 02:21:41 ID:He5eQcZR
>>95
>いわゆる生ビールは割高になる
そんなことないでしょ。瓶ビールは500ミリだけど、
生ビールの中ジョッキは350〜500ミリまで色々種類がある。
チェーン店は350を使ってる店が多いよ。350でも泡が入るから
実質内容量は9掛け8掛だから、瓶ビールより高いなんてありえない。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 02:29:20 ID:Ls4goZ35
チェーン店のジョッキって確かにちっちゃいねぇ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 09:14:20 ID:irc0vAXh
>>96 大瓶500t以上
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 12:48:29 ID:B3tbydqD
>96 生(350cc)と瓶(500cc)の値段はいくら?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 13:28:27 ID:IpVMxTxf
>>99
エビスで、ジョッキ(380ml)中瓶(500ml)ともに600円にしてる。

生は炭酸原価はもちろん手間(ガス圧管理やサーバ洗浄、オカワリの度に新しいジョッキだし)もかかるし、
何より鮮度によるロス(空ききらずに鮮度が落ちたら残った分は客に出せない)や、
ジョッキに注ぐ度に最初の粗い泡をわざと注ぎ溢して廃棄する分、機械洗浄の度に洗い流すサーバのホースやヘッド内部の残留分といったロスも僅かずつだが毎回・毎日生じる。
それらを原価に見込んだら単純に瓶が割安とは言い切れないと思う。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 20:41:54 ID:B3tbydqD
>100 そこまで細かく見ると店側からしたら生は割高とは思ってないかもしれないけど、客にとっては同じ値段なのに量が違うから生のが高いと感じるよ。
俺は量の差について話してるんだよ。

まぁ店による。って言っちゃえばそこまでだけど。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:05:18 ID:PgQozqXL
ビン
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:14:12 ID:6wA6y043
伊勢佐木町のいちばんはサッポロの赤星大瓶が500円
上野のたきおかはスーパードライの大瓶が390円
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 01:15:49 ID:ssxZKNHN
>>100
それらを原価に見込むなよ
客の胃に入る量を考えろよ

まあビールは儲けがあまり取れないドリンクだからな
チューハイなんて1杯の原価は10円しない。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 01:22:51 ID:fUOj68B8
>>104
え、そうなの???
何も知らない俺・・・
真実を知って、少し大人になる
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 01:49:41 ID:UYXbFGNU
>>101>>104
手間暇技術かかって旨いものがその分の値段するのは当たり前。
それを単に量対価格という尺度でしか見ずに割高と言うのは冷凍でも生でも刺身は刺身だろ、と言う様なものじゃない?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 01:59:33 ID:fUOj68B8
>>106
まさしく、正論!!!
だからと言って、量単価も気になるねぇ!!!
1消費者としては・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 02:47:59 ID:KvFlggMM
>>106
いや、だから冷凍だろうが生だろうが刺身は刺身だと思うが…
冷凍のほうが寄生虫の心配ないし

素直に割高を認めなよ
別に割高を知ってて飲みたい奴の勝手なんだからさ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 02:52:42 ID:KvFlggMM
あと、たまにめちゃ粗い泡で出してきたり、
ジョッキの半分以上泡の生を出してくる店員はどこに手間暇かけてんのよ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 02:56:31 ID:8tmsubxe
ジョッキを凍らせてる店なら、生を注文しますけど、基本は瓶ビール!
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 04:23:22 ID:UYXbFGNU
>>108
いや、アンタの価値の尺度が量対価格でしかないなら割高と感じるかもしれないし、それを否定はしないよ。アンタの勝手。
ただ世の中には回転寿司を選ぶ人も居ればきちんとした寿司屋を選ぶ人も居るわけで、「量対価格」というアンタの尺度は決して一般的ではないよ、という指摘をしたまで。
単価が高くても質が良ければ適正あるいは割安に感じたり、単価がいくら安くても買わない物があるでしょ?少なくとも社会一般にはそうだと思うって話。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 04:32:45 ID:UYXbFGNU
>>109
確かにそういう店での生は、割高だね。
ところで>>100はある程度の条件をクリアするきちんとした店の生であれば単純に瓶が割安とは言えない、という事を述べているんだから、
そこからの議論なら(>>101>>104も101へレスを付けている)そういう酷い店を対象に持ち出すのは論点がズレているんじゃないか?と。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 06:47:12 ID:rLbtZjC9
生ビールにコストがかかるのはわかる。
しかしコストの差に見合う、瓶を大きく凌駕する旨さがあるかどうかが最大の問題。

旨さの差が小さければ、(甚だしい場合には、生のほうがマズければ)割高ということになる。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 09:38:30 ID:KvFlggMM
>>111
寿司はネタのランクが違うだろ!
量対価格ってのは各々の質が違う品どうしを比べる時でしょ
ビールは同じ銘柄である限り両方とも原料は一緒でしょ
生のほうが麦芽使用率が高いとか、良い原料を使ってるとかなら割高でも仕方ないけどさ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 09:54:50 ID:AYWPGiFI
>>114
もう、ただの言い掛かりだね
貴方、瓶にもサーバーにも縁がなくて
パソコンの前に座ってるだけの人でしょ?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:21:10 ID:UYXbFGNU
>>113さん>>112を読んでくれ。
>>114さん、ネタの質以外に鮮度や品質管理、握りや仕事の技術といった付加要素がたくさんある。>>111はそういう点を言っている。
例えが悪かったなら謝るが理解出来ると踏んで書いたんだよ、スマンね。
乾麺や冷凍と、手打ちの生ウドンで比較すりゃ分かるかい?
仮に同じ材料なら素人が職人と同じ品質を出せる、というなら全ての職人は不要になるよね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 13:31:42 ID:KvFlggMM
>>116
職人=注ぐ店員てこと?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 14:13:59 ID:UYXbFGNU
きちんとした店なら生と瓶の単価の差を埋めて余りあるくらいの品質と技術を備えた人が注いでいる。
それをプロの職人と考えてもいいと思うよ。
2カン100円の寿司と1カン1000円の寿司の差を埋める職人もいれば瓶500ml/500円と生350ml/500円との差を埋める職人もいるわけで。
ビアホールなんかの話をするとき、ビール注ぎ職人という言い回しをする事もあるくらいだし。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 14:46:27 ID:KvFlggMM
>>118
あなたの言う、品質を備えた職人って何?
工場で詰められた瓶のほうがよっぽど品質は良いと思うけど。
技術ってのは主に美味しい注ぎ方のことを言ってるんでしょ?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 14:58:59 ID:AYWPGiFI
>>118
いい加減、なにを相手にしちゃったか気付けば?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:02:27 ID:354AVlW9
男は黙って、サッポロ瓶ビール!

以上!乙!
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:06:49 ID:gwjWLxqa
一番搾りの瓶
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 13:44:50 ID:miH1dOxt
ゴタクは要らない
ただ瓶ビールを飲むのみ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 15:04:31 ID:Sx7B6nLa
そんなに生ビール注ぐのが特殊技能なんかな?
サーバー洗浄欠かさんと何時も綺麗にしておいて
炭酸は気温の0.5プラスに設定して注ぐときは3度注ぎ。
最初の泡立ったら暫く置いて後2回に分けて注ぐ。
もちろんジョッキは程よく冷やしておくよ。
氷結ジョッキも夏の盛りにはいいね。
外国でもよくビール飲んだけど日本ほど冷やして飲むことは
無いね。何が正しいのやら良く判らんがw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 15:26:39 ID:2wANak+Z
ID:UYXbFGNUさんみたいに理路整然と物事を語れる人羨ましいわ
企画、営業職ならプレゼンとか余裕だろうなぁ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 19:29:51 ID:E9DqPYIq
でも単なるバイトさんが見よう見まねで注いでることも多々あるでしょ
そんなんだったら客の自分のほうが上手だよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:01:31 ID:b/Yg0VtI
誰とは言わないが、居酒屋デビュー前の奴が、
ネット知識駆使してビール語ってるのがバレバレ

まあ、右か左かの論争では必ず現れるが‥‥
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:06:15 ID:EaOD5mN/
>>125
知ったかなお前に質問するけど、現場に居るなら誰でも知ってるけど
閉店するときに必ずやっとかにゃ成らん作業は何んなんよ?
もちろん生ビールに関することだが。
逃げるなよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:07:34 ID:EaOD5mN/
すまん、レスアンカー間違えた。
>>125 ×
>>127 ○
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:50:31 ID:QFh8nDjW
>>128ウチは毎日スポンジやってる。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:03:00 ID:6/V60AD6
レベル低いよ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:43:13 ID:3uSh/qKK
水洗浄だけやったらアカンの?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 12:30:34 ID:w+0nDEyd
まだ酒の味を分かってない二十歳頃にかっこつけて
生とか頼むからそのままになっちゃってるんだろ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 19:50:22 ID:GN0uepLe
モルツの生が最高だ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 23:21:42 ID:6/V60AD6
>>134
じゃあモルツの瓶も最高ってことね
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 05:40:41 ID:CqTobE4W
いや、生が最高と言ってるから瓶が次点という意味だろ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 12:18:34 ID:9qnUBgxf
瓶!!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 12:30:37 ID:GWqQV7Ts
>>134
瓶も中身は一緒だよ〜
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 12:38:40 ID:y2Luui1t
すいません…;

あの居酒屋でバイトをしてるんですが…生ってどうすれば、美味く注げますか?
こんな事を聞いて良いのか分からずに書き込みしてすいません…
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 13:11:16 ID:CqTobE4W
>>139まずは>>128が「正解」をだすまで待ちましょう。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 13:11:59 ID:CqTobE4W
>>138
つ炭酸
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 14:13:37 ID:BRbQofOr
>>141
つ原料
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 15:33:19 ID:U413iQME
>>139
もし時間(2〜3時間)が取れるならビールメーカーが主催する生ビール講習会に参加してみるといいよ。
プロが直接注ぎ方を教えてくれるからためになるよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:00:22 ID:Fwy4l6v4
>>143さん
139です。片田舎の個人経営の居酒屋もしくは個人でも講習会は受けれるんでしょうか…
とても、興味はあるのですが…。
話がずれてましたらすいません;
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:43:01 ID:NO45US0H
でも注ぎ方ってビデオ講習とかで十分じゃん?
味見は自分ですればいいんだし
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:50:20 ID:SzC/ODat
>>145
つーか
人が注いでんの見てコツの分かんねー奴は
いくら練習しても駄目
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 02:10:56 ID:T8Dcybdx
>>144
全く問題ないと思います。扱っているビールメーカーの営業マンもしくは仕入れ先の酒屋さんに頼めば講習会の日時を教えてもらえるはずです。

ビデオ講習や人が注いでるの見るのと、プロの目の前で自分が実際にやってみるのとでは違うと思います。
自分のダメなとろころはちゃんと指摘して直してくれますから。

148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 15:24:19 ID:Fwy4l6v4
>>147さん
144です。ありがとうございます。
早速仕入先の酒屋さんに伺ってみようと思います。
皆さんいろいろとありがとうございました。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 00:13:18 ID:iwqlxOzO
自分が注いでるシーンを録画して郵送で添削してくれませんか
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 07:03:51 ID:z7+Q9ARk
瓶ビールも注ぎ方で味変わる
ジョッキの生ビールの様に泡の蓋を作る様に注いで飲みきるとウマウマ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 10:24:21 ID:55HOtEda
瓶ですらツギ方で差が出る。いわんや生ビールをや。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 01:00:26 ID:kc2nF88f
とどのつまり、注ぎ方に自信のある私たちは瓶で十分OK
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 02:28:26 ID:VpohWIFB
そもそも
生>瓶 
の図式が気に入らん
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 03:18:39 ID:85VeV/Yd
基本的に生ビール派だが、生は店によって差がけっこうある。
まずいとこの生は飲みたくない。
それと、瓶でも、サッポロのラガー置いてあれば、必ず飲む。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 03:20:18 ID:JVU4HWrf
瓶は美味い!
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 12:54:03 ID:/T0m6533
サッポロラガーって高いの?関西じゃ超レアなんだけど!
ネットでは赤星を置いている店有るけど、わざわざ行く価値あるかな〜?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 17:09:31 ID:AcI05/fH
158生ビール派:2009/05/26(火) 20:57:58 ID:yiRHak+C
瓶ビールは余る。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 21:09:16 ID:JTIy4Hz9
俺は生ビール派。
注いだり、注がれたりがMAX面倒臭えぇ。
乾杯ビールの為に瓶ビール頼む飲み会が嫌い。
酎ハイや日本酒飲みたい奴等には最初から飲ませてやれば良いのにと思う。
そうすれば俺も遠慮せずに生ビールが頼める。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:25:17 ID:kc2nF88f
>>159
だったら自分だけ空のジョッキ借りてそれに瓶を注いでもらえば〜?
まあ、チューハイグラスでもいいや
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:27:08 ID:kc2nF88f
あきらかに瓶で宴会したほうが安く済む
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 00:14:59 ID:ED321xQQ
注ぐ/注がれるはマジで面倒臭い。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 00:40:23 ID:ebz+1KJh
大勢で呑む時は顕らかに瓶ビールだと余る。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 00:44:42 ID:um2IFH6Z
>>163
余りありません

注ぐ/注がれるのオンパレードでどうして余ることがあろうか
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 00:59:38 ID:ebz+1KJh
>>164
酎ハイとかカクテル呑む奴の事を計算に入れず調子に乗って、じゃんじゃん瓶ビール頼む馬鹿がいるから。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 02:27:36 ID:qaBMyorv
バドワイザー派のワタクシには辛い世の中です。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 03:30:57 ID:mUvSVIuy
>サッポロラガーって高いの?関西じゃ超レアなんだけど!

東京でもかなりレアだよ。値段はごめん、気にしてないんで覚えてないw
特に他のビールと変わらんと思うけど。
わざわざ行く価値があるかは、好み次第でしょう。

なんかね、昔のビール(よく知ってるわけじゃないが)、の味がすんだ。
キリンのラガーや恵比寿を、もっとレトロっぽくした感じの。
ビールらしい味だと、俺は思うんだよね。
それとすごく飲みやすい。もうビールはいいやって時でも、
赤星だと飲めてしまう。
根強いファンも、結構いるみたいだよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 10:27:52 ID:7DmqNT22
サッポロラガーは何気に単独スレがあったりするんですよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 11:43:07 ID:H6wI13Ce
>>124
それさえできてない店もあるんじゃないですか
生ビールはおいしい店とまずい店の差が大きい


同じ量の原価の比ってどれくらいですか?
簡単にするために炭酸ボンベの値段と別に書いていただけたらうれしいです
手間人件費はひとまず考慮せず


外食ライターの
友里征耶が本で
「瓶ビールを飲んでたら原価の安い生ビールを勧めてきた儲けも忘れない店」と書いてましたが
まっとうなやり方(量は同じくらい サーバーはきちんと掃除する)をした場合
店はどっちが儲かりますか

ちなみに友里はよくいい加減なことも書きます
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 13:27:54 ID:THWX8CoQ
いつも店では瓶ビール飲んでるが
自分のペースで飲めない宴会時とかがウザい
コップに半分位残ってるのに注ぎ足そうとされて慌てて飲み干さなきゃならないし
仲間内で飲む時は手酌がルールになってる
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 16:06:02 ID:xB5skZzW
発泡酒の大ジョッキってあるんだろうか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 17:21:04 ID:um2IFH6Z
生ビールのほうがうまいとか言ってるアホたちは
発泡酒使ってる店でもそうこと言うんだろうな…
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 17:27:39 ID:C30NpNop
>>170
色々なことを総合的に勘案すると、
一人のときは、瓶ビール手酌が無難。
宴会のときは、店にコップを持ってこないように頼んで、
瓶ビールラッパ飲みが無難、
ということになるな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 18:30:00 ID:THWX8CoQ
>>173
(冗談だとは思うが)瓶ビールラッパ飲みは缶ビール直飲み同様マズい
瓶ビールコップ飲みは注ぐ度に美味さの基本である泡蓋を手軽に作る事が出来る
ジョッキの生ビールだと泡蓋が消えるとマズくなるので消える前に飲み切らなければならない
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 19:24:47 ID:um2IFH6Z
つまり
瓶>>>>>>>>生
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:20:44 ID:x31w6/Pl
会社宴会では定番!注いだり注がれたりの瓶ビール。
なにあのコップの小ささ。
しかも宴会なのに気が抜けない。
そもそもなんなんだ!あの注いだり注がれたり!
ダルイ!ウザイ!
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:29:37 ID:TebHhCpD
瓶ビールは不味い。
生ビールは美味い。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 09:52:22 ID:qlXOz2zO
俺が行く居酒屋は生550円、瓶310円(銘柄不詳)。
迷わず瓶だわ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 10:09:13 ID:H3PcrTL9
>>178
まさか中瓶ですか?小瓶でも充分安いですけど。

漏れは瓶派ですね。
でも一度、名人が注ぐ店で生を飲んでみたい。
どんだけ違うんだろ?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 12:16:59 ID:qlXOz2zO
>>179
中瓶です。銘柄不詳で多くの方は敬遠されるけど自分は気にしない
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 13:34:52 ID:UaDkeRAr


生派の言い分
「家で飲めるやろが!」


瓶派の言い分
「得体の知れん生なんぞ飲めるか!」



ビール単体で見た時に、店の儲けは生の法が多い

ということは…


なお瓶の場合、仕入価格は

中瓶=大瓶>小瓶

とのこと
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 14:12:15 ID:sUpWowd7
銘柄不詳の瓶ってなに?
ラベル剥がして来んの?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 18:49:15 ID:Z8yklpJg
>>177
おまえが生ビールと思い込んで飲んでる液体は発泡酒だよ。

安いワインを高級ワインと言われて出されても
「やっぱ年代物のワインは違うね〜」とか言ってるんだろうね
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 19:18:36 ID:NSjUhHWt
>>182
地下工場でなんか詰めてんじゃねえ?
昨夜の生の残りだとか……
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 20:37:27 ID:dUKaFKwn
美味い店の生は美味いよ。
だから俺は店によるな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 21:29:41 ID:g/UZHu14
俺の生ビールの判断基準。
注ぐのが見える場合。1度注ぎはよほど上手じゃないと美味くないので最低2度注ぎ。(キリンシティは有名な三度注ぎ。)
注ぐのが見えない場合。泡がクリーミーであることが必須。三分目くらい飲んで泡が減るのは×。ビールから炭酸が出続けないのは×。
友達のそば屋の生ビールは美味いが、毎日サーバーを洗浄する、ジョッキをぴかぴかに洗うのは欠かせないって。

>>124が実行できればいいのだが、そんな店は少ない。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:13:26 ID:VPmE8ksF
>>186
俺はキリンの三度注ぎは大嫌い
だって炭酸が抜けすぎて・・・


2度注ぎも1度で注いで泡だけ上に蓋するのも味に大差はない気がする
188124っ○痛:2009/05/28(木) 22:24:43 ID:CEwRZgGM
ようつべの生ビールの注ぎ方色々見たけど、別に
大した技術というほどのものはナカタ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 23:06:16 ID:Z8yklpJg
>>186
ビールから炭酸が出続けてるのはグラスがタンパク質とかで汚れてる証拠だよ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 00:13:50 ID:iU6nApRT
>>164
>どうして余ることがあろうか

瓶が全部空になってないのにどんどん瓶ビールを注文するお前みたいな馬鹿がいるから。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 01:03:21 ID:8TTCaP2H
>>165>>190
瓶の中にビール余ってるのに瓶ビール注文しまくる馬鹿って多いよね。
瓶ビール派は頭が悪い。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 02:39:44 ID:48uy1N+k
>>186ジョッキを凍らせるなんて言う奴がマトモにビールつげるとでも?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 02:48:47 ID:gb0heOd2
本来のビールの味的なことで言えば貴方が正しいと思うが、
氷結ジョッキに入れたビールは普通のとは違った商品です。
別物と考えてチョ。ビール通の貴方には違和感あるだろうが、
スゲー暑い日に氷結ジョッキに口をつけると泡の部分が少し
凍ってってなんともいえない美味しさ。 
希望のお客さんにだけ出せばいい
真夏限定です、ためしにやってみろ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 03:01:44 ID:TrJuAWvU
居酒屋で店長やってる俺の友達は、生の味は洗浄次第だっていってた。
サーバーをきれいにしてなきゃ駄目なんだって。
それで毎日新しいビールなら美味いんだとか。
そいつは生好きなんだが、怪しげな店だと瓶ビールを飲む。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 06:59:17 ID:L2B4F1NH
必ず出てくるんだよな。>>192のような馬鹿がw
>もちろんジョッキは程よく冷やしておくよ。
氷結ジョッキも夏の盛りにはいいね。

この何処に何時もジョッキを凍らせておくと書いてあるの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 09:30:41 ID:A/ybl1IS
ちっちゃな湯飲み茶碗でサーバーからちびちび注いで飲むのが
一番美味い飲み方だと思う。
昔バイトしてた居酒屋で、仕事が終わるとそうやって飲んでた。
最高の贅沢だったよ。美味かったなぁ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 13:51:28 ID:yjIXGtuS
>>190
「どうして余ることがあろうか」と言ってる人間は余らせないだろ

お前はどうして日本語が
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 23:52:47 ID:koDPI/WK
分からないんだ!?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 01:24:05 ID:mk3J9VQg
>>197
「どうして余ることがあろうか」と言ってる人間ほど危ない。
余る筈ないと勘違いしてるから瓶ビールを注文しまくる。
お前は頭が悪い。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 01:39:37 ID:QUvLRyOa
>>199
「お前も」の間違いだろ?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 01:42:38 ID:QID8bOEt
>>199
つーか瓶ビール派は余っても構わないって考え方のDQNが多い。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 09:00:48 ID:VATeLpz+
>>201
飲み助は全部の瓶をチェックして、1滴も残さねえよ
ビール残すのは酒の飲み方知らねえ奴で、
それは瓶もジョッキも一緒
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 11:37:47 ID:3kzvkmQ8
>>196
俺もそう思ってた。
2・3口で飲みきれるグラスで生を飲むと旨く感じる。

店ではそんな飲み方できないから、自宅にサーバーを設置して気ままに飲んでる。



204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 12:25:31 ID:u0b22CFF
>>195
>>192のどこに「いつも凍らせてると書いてある」と書いてあるの?文盲?妄想癖?出るんだよな、この手のキチガイがたまに。
>>193
うん。まあ今まで凍らせたジョッキで美味い生ビール飲めた試しがないから敬遠してたが、上手なやり方があるのかも。少し試行錯誤してみる。サンクス。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:44:34 ID:70YnIDEY
俺は一晩たって炭酸抜けてぬるくなったビールも好きだ
なんか麦の味がよくなる
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 15:03:55 ID:UbwI11Gy
友人とかと飲むときも本当は瓶でチブチブやりたいんだけど、
周りがみんな生頼むから瓶を頼みづらい…
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 06:23:04 ID:PuQE9Gzj
ビールとコーラはビンがうまい
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 16:41:49 ID:q8vs8W2b
すいません、生コーラください
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 16:59:58 ID:WnwqxjpY
>>208
マック行ってこい
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:48:27 ID:KLa92N9+
カクテルみたいな甘いのしか飲めないのに
最初は空気読んで「生!」とか頼んでかっこつけてる男

すいません、生牛乳をください
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 01:54:36 ID:DVUAzVd5
>>210
牧場行ってこい
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 02:18:47 ID:o71Ej6OO
おやじ、生醤油1杯くれ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 09:06:56 ID:foGK0URd
王将の瓶ビールは大瓶(650ml)でお得だったのに段々中生に移行してる . . . (><)
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 12:52:54 ID:+yzlUobN
しょうゆうこと
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 18:19:06 ID:o71Ej6OO
今度やってみ
完全生ビールバージョンと完全瓶ビールバージョンで
どれくらい一回の飲み代が違うか
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 19:00:17 ID:HQ9dz6Ub
スレチかもしれませんが生樽をサーバーでグラスに注ぐとき、入れかたってどうしたらいいですか〜?
2割が泡って聞いたのでコックを引いて、ビール8割くらいになったら泡を足す方法で注いでます
う〜ん。ダメかな?サーバーでの美味しいビールの注ぎ方おしえてください。

居酒屋のバイトです
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:15:24 ID:DVUAzVd5
>>216
とりあえずはそれで十分でしょう
そのうちそんな事より毎日の洗浄やガス圧の微調整、グラスの洗い方の方が重要だって気づきますよ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:00:12 ID:HQ9dz6Ub
>>217
ありがとうございます。
それが毎日の洗浄と週1の洗浄とガス圧の調整、グラスの洗浄→乾燥→冷蔵
またできるだけビールは短い日で使い切ることとしているのですが
クリーミーさとか、ウワァ〜ってテンション上がる喉越しが無いんですよ。。
バイトだけどビール好きだからある意味プロフェッショナルになりたいんです
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 00:06:58 ID:yDndKezY
某ビールメーカーCMみたいに、
寿司屋で生ビールだけ飲んで寿司食わないで帰る奴がいた。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 00:26:30 ID:HMoCs8Ee
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 00:30:19 ID:UhP6EYcM
>>218
それだけで十分美味しそうですね。
ビールのホースラインに気泡(炭酸ガスですが)が見えたらガス圧が低い証拠なのでまめにチェックすると良いかもしれません。
逆に気泡が出るぎりぎりまでガス圧下げて高すぎないかのチェックもしてみると良いかもしれませんね。

グラスの洗い方によってはちゃんとしているつもりでも駄目な場合があります。
たとえば食器洗浄機で機械洗い

でもこればかりは現場を見ないと何ともいえませんね
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 04:53:51 ID:mWSViFwy
>>215
瓶ビールだけの場合と生ビールだけの場合の味覚的な充足感も考慮に入れた上での値段て意味だよね。
そうじゃなきゃ発泡酒か何か飲めばいい。
もちろん生と瓶の違いも分からない奴には話すだけ無意味だけど、そんな奴はそもそも旨い云々する資格も素養も無いわけでさ。
生より瓶ビールのが好きってのは瓶より美味い生ビール飲んだ事が無いって言ってるわけで、それは美味い生ビールの店を知らないって事で、
イノノナカノカワズって奴だよ




223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 06:08:04 ID:Uha9tPau
>>215の言ってるのって、お遊び感覚のゲームで、
ケチとか味音痴とか言われる筋合いないよね

>>222は何か嫌な事でもあったのかな(笑)
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 14:25:29 ID:zFRmiqyt
空港のラウンジなんかにあるセルフサービスのビールサーバー。
グラスを置いてボタンを押すと機械がそれなりに上手に注いでくれるヤツ。
ビール通の人に訊きたいんですが、あれはクソですか?
それとも、巷の凡庸なお店で生ビール頼むよりもマシですか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:18:24 ID:UhP6EYcM
>>224
ビールを注ぐテクニックという点では満点、やる気のないへたくそなバイトより断然お勧め
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:56:54 ID:yDndKezY
>>222
あなた、基本的に生ビールのほうが瓶より上
っていう前提でレスしてるよね
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:43:30 ID:GTY7mlbR
>>225
なるほど。
じゃ、やっぱり、あとは洗浄などのメンテナンスの良し悪し次第ってことでしょか。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 01:30:06 ID:bMiHX48V
>>226基本的に生ビールの美味い店の話をしていますよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:53:43 ID:uymRml9l
>>228
では生ビールのまずい店では基本的に瓶ですよね?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:43:12 ID:NyQzrI3e
基本的に、行かない。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:33:03 ID:jgxeZEN6
>>230
じゃあ料理がめちゃうまなら基本的に行くわけですね?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 09:11:50 ID:NTyUDb0g
基本的に日本酒か焼酎かワイン飲むけどね
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 10:02:09 ID:3abNpfLm
>>232
だから何だよ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 11:02:14 ID:NTyUDb0g
基本的にビールはそこそこ美味しい食べ物に合わせる
焼肉とか中華とかお好み焼きとか
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 12:45:49 ID:zORu7JzM
>>234
お好み焼きとビールって、基本的に合わないでしょ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 18:53:48 ID:Juwl/ZYa
生ビールはお店が儲かる
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:28:19 ID:iiX+bHNX
酒の肴で合わせる。
と言うか、自分の飲んでる姿で、ビールを選ぶ。
お造りとかなら瓶。
唐揚げとか串とかなら生。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 01:14:35 ID:ygVmA07g
>>235
お好み焼きと生ビールは合う。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 01:22:50 ID:xiMlXZCE
瓶ビールの注ぎ合いは煩わしい。
瓶ビールの注ぎ合いはかったるい。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 03:11:52 ID:WZvmQ8yJ
生ビールの毎回量の不安定さは基本的にかったるい
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 04:29:26 ID:U5HvnDio
>>237
あえてビールん選んで食う刺身なんて思いつかないから教えて。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 07:51:43 ID:ETi72UBr
「合う」じゃなくて「合わせる」って言ってんぞ
「合わせる」って言われたら、他人がとやかく言えないな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 22:48:17 ID:WZvmQ8yJ
>>241
カンパチとか平政かな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:28:43 ID:JqEuGSU7
俺は今日、初鰹に瓶ビール喰らった
その後焼酎にしたがな
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 02:18:01 ID:cVQ+jp8E
プレーンハイが売り切れなので生ビールを頼む夢を見た。
俺は夢の中でも生ビール派。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 02:19:51 ID:ewmI0nQe
>>243あぁ、養殖のヤツならビールでもいいかもな。養殖ならホッピーかウーハイのが合う気もするが。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 02:20:08 ID:jy9em6WF
スレ違いだったらすいません。
生で注ぎやすいメーカーって何ですか?
バイト場を変えたら、生がサッポロで、今までがサントリーだったので注ぎ辛く……御一言アドバイスか何か頂けたら幸いです。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 02:22:50 ID:hEodbwWt
>>245
酎ハイ派じゃんかよ。
プレーン酎ハイが品切れってどんな店だよ。
って夢の話しかorz
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 11:52:35 ID:we0hl6hf
>>244
鰹たたきとビールって合うかい?
ああいう血生臭い料理とは合わないと思うけど
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 16:20:43 ID:3PrtJhNn
>>247
具体的にどう注ぎづらいんだ?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:30:03 ID:Bt/1/CAQ
>>247
それはメーカーとか関係なくて、店の、ビールを入れる機械(サーバー?なんて言うか分からなくてゴメン)の相性が悪いんじゃないの?
他人が乗る車は、その人のクセがついてるみたいに、その店の人のクセが、機械についてるのではないのかな?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:46:16 ID:we0hl6hf
だから瓶にしろって
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:53:45 ID:QiIQVakY
ピッチャー最高だな
ビン?もったいない(笑)
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:53:47 ID:pD5xrBLU
>>253
そのセリフ、そのまま返す。
ピッチャーのメリットって何?
高いし
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 17:32:48 ID:M/KUTKhg
うまいサーバーからの注ぎかた教えてよ
泡でフタするんだっけ?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:59:19 ID:rzNgLlwK
まずグラスにビールを、叩きつけるように注いで大量の泡を作る。
30秒くらいたったら、今度はグラスを傾けて
残った泡の下にくぐらせるようにビールをチロチロと注ぐ。

飲むときは泡を飲まないように。

257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 03:26:06 ID:SgNmhcCS
>216 ビールは3:7が黄金比だぞ!
って思ってるのは俺だけ?
泡:2だと少ないと思うな。

それからビールに合わない肴は海鮮、刺身、生モノとかだな。生臭いから。

ビールに合うのは揚物とか肉だと思う。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 17:41:05 ID:q1buQA/6
>>256
へぇ、30秒も!よし今夜やってみる
泡の量うまくいくかかな〜
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:22:19 ID:hII3QVQv
>>258
イメージ的には、サンジャポの太田の「ブッッシュ〜〜」みたいな勢いで。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 09:55:41 ID:/GCzilqQ
>>359

試したんだけどビールの出に勢いがない(?)
垂直に落としても泡泡になるほどではないんだよなぁ
今日はガス圧あげてみようかな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:39:43 ID:dEDwkpkt
瓶派
ジョッキの泡にこだわる奴がウザイから
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 13:57:08 ID:Jd7mjynZ
瓶でもコップに泡の蓋を作ってる
最初勢い良く注いで段々ゆっくりと満たしていく
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 15:44:17 ID:W0zA1kS0
「やっぱ生のほうがうまいよな〜」
って言ってる奴のジョッキの中身は発泡酒でした
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 17:12:22 ID:CtcIa2Pe
缶派はいないのか?
ビール会社に言わせれば、同銘柄の缶と瓶とは中身は全く同じものですということだし。
再使用瓶の洗浄にはかなり強力な薬品が使われているとか、それでも落としきれない汚れがあるとかいうことも聞いたこともあるが。。。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 19:06:01 ID:SVoMxqvT
>>257
鮮度にもよるかな
いっぺんビールがぐいぐい飲めてしまうくらい
新鮮でうまい秋刀魚の刺身を食べたことがある
何度かオーダーしたがその店でもそんな魔法はそれ一回きりだった
ちと残念
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 19:45:17 ID:USPFf8Jh
瓶ビールをグラスに注ぐ時は
「鼠尾・馬尾・鼠尾(そび・ばび・そび)」って聞いたことがある。
どういうことかと言うと、最初チョロチョロ→中間グビグビ→終わりチョロチョロ。
つまり鼠尾(ねずみのしっぽ)→馬尾(うまのしっぽ)→鼠尾(ねずみのしっぽ)みたいな感じで注ぐと泡が立っておいしいビールがいただけると聞いた。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:29:46 ID:EfBKd7eX
>>266
違う

「ぶっっしゅ〜」→「てろてろてろ〜」
最初は瓶を垂直に注いでもいいくらい激しく
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 08:04:21 ID:xz+KEgv6
生ビール>缶ビール>瓶ビール
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 11:17:42 ID:HAAdvJ7T
>>247
たぶんサーバーについてるコックが違うからじゃないかな?
メーカーによって違うからね
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:16:27 ID:im5s3ASk
>>268
中身はまったく同じなのに???

味覚がどうかしたの?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 14:18:06 ID:yUYMTRKN
暑くなると勢いで生、エーデルピルスがあれば最高!でもサッポロラガーがあればためらわずに瓶。
私はサッポロビールの回し者です。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:03:02 ID:dLyu5XB/
たぶん大多数の奴が生ビールが瓶より割高ってことを知らないよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 04:18:11 ID:hrGxqLsp
>>272
大多数が割高かどうかなんて気にしてないんだよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:50:08 ID:xQ5mSeR9
>>273
そういう奴に限って、普段はケチなんだよ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:42:18 ID:/BxN/1n+
アサヒのセミナー受けてきた。
これで生ビールのつぎ方バッチリだぜ!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:24:59 ID:61uApdZU
いいですね自分もいきたいもんです。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:30:20 ID:49uJE9eu
サーバーのコルク洗浄って、週1回でいいよね?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:56:54 ID:K8MH2Ifo
>>277
毎日でも良いけど週1回で十分でしょ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:36:40 ID:ZQBKMRxy
生ビールと瓶ビールって味の違いって何かあるの?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 01:03:53 ID:7qGg6mBh
>>279
だから、原材料はまったく一緒!!
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 03:06:57 ID:CSili/Ij
俺は瓶が大好きだな〜
居酒屋でやけに安い生って発泡酒の場合多いから、瓶ばっかり飲んでたら生飲まなくなった。
生の冷えたデカイジョッキで一気に行くのも良いが、小さいコップで呑む冷えた瓶も最高!
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:55:00 ID:5N/pGnFf
おまえら、週末だから居酒屋で瓶ビールで盛り上がってんだろ!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 20:37:40 ID:wDAdFmlX
家にビールサーバーがあるから外では瓶ビール
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:11:43 ID:cuYcjYqu
やっぱり飲み放題はピッチャーに限るな
休むヒマもなく飲み続けられる
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 01:30:39 ID:23J7Zo+A
生ビール派の馬鹿野郎へ
飲み屋のキッチンで、瓶(缶)ビールをジョッキに注がれて、「はい、生お待ち〜」
とか言われても分かんねえんだろうなおまえらは。

中身は一緒だってことにいい加減気付けよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 01:37:04 ID:jQLJlrl1
>>285
それやる店確かにあるね。てゆうかオフクロの店ではやってた。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 13:26:26 ID:DKvWMpnN
家瓶は始末がメンドーコバヤシ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 01:04:17 ID:TtB6sAbO
>>287
家は缶しろ

飲み屋で生ビール頼むのは瓶がない時のみ!!!
あとは客が不利
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 02:35:19 ID:wftl8p+R
生ビールの方が美味しいよね
生は違うよ生は
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 06:19:30 ID:xEEfPLRj
やっぱり生だよな
そんなに瓶が好きなら、手前でけつの穴に突っ込んでおけ
安上がりだから(笑)
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 07:02:44 ID:LdweQxKR
>>285
そんなのちょっとした居酒屋か、ショボクテモいいから
自宅のサーバーから注いだビールを数回のんでれば
誰でも分かるレベルだろ・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 01:54:34 ID:KoTceb68
そんな>>291が分かってないから・
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 08:51:03 ID:luwW6JnQ
>>292
分かったから、お前は家で缶飲んでろ
コップに注いでも原料一緒だから、直飲な
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 10:09:08 ID:LTyN3U1U
>>293
なるほど、そういうことか
お前分かってんな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 12:41:52 ID:SRnFLYET
中身が同じなのはみんな百も承知の事。

品質管理をきちんとしていないお店で生ジョッキを頼むと、
・ガス圧が高すぎで腹にたまる。
・変な酸味がある。
・泡多い。
・ビールと称して発泡酒w

があるから敬遠する。
ホテルのラウンジとか、プレミアムビールを数種類入れてビールに力を入れているお店では
生を頼む。はるかに美味しい。ケグで保管されたビールの方が品質劣化が少ない。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:38:04 ID:g8og3fH4
てめえらは、グラスワイン? グラスワイン?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 09:33:35 ID:DV4X7gnd
原料一緒だからワインは瓶からラッパ飲みよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 12:58:43 ID:47Kd1zXG
瓶ってなんだよ(笑)
ワインなら樽買いに決まってるだろ
原料一緒だし
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 13:20:38 ID:mLJlhrNx
俺は絶対生ワイン
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:15:07 ID:KF6LIqyN
うちでのむんなら生、
店でのむんなら瓶 いむにだ、文茶丼丼宝飯さっさ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 00:29:17 ID:+yedkKRJ
>>298
いや、ワシはスパークリングワインだからね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 05:12:59 ID:EtjrxL3v
おまえはスパーキングビール派?普通のビール派?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 09:46:36 ID:fIvEC/uG
リアルエールだから普通のビール派
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 13:08:09 ID:sbUnjPC8
ちっちゃいコップに注いでチビチビ飲めるかよ。
男ならジョッキでグビグビ飲むもんだ。
それかビンをラッパ飲み。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 15:47:18 ID:Ui797L1e
>>304
おまえはクールポコかよ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 20:24:04 ID:Bbf/qOiZ
ビール瓶の口はもっと大径だったらいいのにね。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 09:54:31 ID:MmNSOMdU
>>306
口径広げたら ガス圧抑えるためにもっと厚い王冠が必要になるだろ。
空けるの大変だわ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 02:03:54 ID:O4wHTFqH
>>307
面積と圧力は反比例するはずだが…
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 13:02:24 ID:pIm6TpVQ
底辺×高さ÷2
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 13:33:41 ID:A/JCmsNi
ジョッキの底辺×値段の高さ÷2
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 16:10:25 ID:O3yQg0Ee
>>308
圧力は内面全部に均等に掛かってるんだよ
そっから先は自分で考えろ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:44:43 ID:vW5qho4b
考えるな!感じろ!
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:59:26 ID:5y1mZ7Ho
「瓶ビール、ジョッキに氷入れて」って注文する!
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 02:58:59 ID:oy0YT7jw
「し瓶ビール、ジョッキに小便入れて」
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 16:26:58 ID:WKMatlln
ジョッキを凍らせて持ってくるなんて信じられん
ビールの風味が飛ぶじゃないか
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 17:00:16 ID:H71WMPG9
>>315
飛ぶ× → 閉じ込められる○
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 19:14:33 ID:uFbXlfti
ジョッキを凍らせて持ってくるなんて信じられん
ビールの風味が閉じ込められるじゃないか
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 11:29:28 ID:tlEoGhJJ
( ^ω^)凍らせたジョッキでキンキンに冷えた生ビール美味いお
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 12:00:16 ID:/y2xV+AX
>>318
理屈っぽい奴には、
この幸せは解らんよな
 ⊂(´∀` )
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 12:05:37 ID:tlEoGhJJ
>>319
凍らせたジョッキでカンパーイ! ( ^ω^)つ ⊂(´∀` )
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 12:15:49 ID:wIhGosAM
>319,320
痛杉
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 14:42:36 ID:tlEoGhJJ
>>321も一緒に凍らせたジョッキでカンパーイ! ( ^ω^)つ ⊂>>321つ⊂(´∀` )
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 16:05:13 ID:BMEIsdft
中身が保障されてるから瓶、抜栓しないで持ってきてもらい栓抜きを借りる。生は何されてるかわからんのでコワイ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 16:09:38 ID:UIb/8P5M
確かに真夏の糞暑い日の一杯目に凍らせた
ジョッキで飲むのは美味いと感じる。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 16:29:16 ID:/y2xV+AX
>>323
じゃあ、料理もレトルトパックそのままで持ってきてもらえば?
なにされてるか判らんからな(笑)
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:10:52 ID:Zavpd00u
>>325
いや、別に〜
327323:2009/07/09(木) 11:37:25 ID:mBqI3D8E
>>325 
まあな。ジョッキでビールと偽った発泡酒ってわかる?
毎日特定銘柄飲んでても場の雰囲気でわからんぞ。
酒も一升瓶で目の前で注がれても入れ替えてるリスクがあるから
出来ればワンカップで。いまは地方地酒もワンカップガンガン出してるし。
おまえさんもレトルト吸ってろ安全だ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 12:12:50 ID:wt9MqJy6
( ^ω^)つ ⊂おまいらつ⊂(´∀` )
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 12:26:08 ID:QktBfg2G
>>327>>323へのレスだろ?どうみても(笑)
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:42:44 ID:Pc9vSHgz
3万円のワインでございます
グラスでどうぞ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 03:19:43 ID:9zJ6QdNV

      ,,,...--─'''''"" ̄ ̄""''''─--...,,,
      :{ _                 )
      | ~U ~'''"uU~~~`'''"""cU "`}
      | ll   l    ;;;;;::::::l::::::::::::: |
      |     l    ;;;;;::::::l::::::::::::: |
      | ll~''"''。;'"。゚::;~~O'"゚。。''':;o.|-‐−- 、
      | 。゚。゚。; o。∵。゚o。:l∵・; l       ヽ
      | l ・  l; 。 .。。 。!q゚ '  l'"⌒・、  ¥
      | ll   。゚  。・  。  . l |    ))  )
      | l  。.l  .  .゚ :l。゚  . |   // /
      | ll  . ゚   。・   ゚ "' l |  //  /
      |    。 ・     l ゚ ;  |  ノ  /
      | ll   l  .    l; 。 l レ"'  /
      |          .     l |  /
      | ll   l    。  l     |- "
      |     l       ;l   l |
      | ll   l         l   .l |
      | L_          _」 |
    .    |    ̄  ー 一   ̄  ;  |
       `ー--.....,,,,____,,,,.....--一"
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 06:08:53 ID:Pqemo8og
真夏の熱い夜。仕事終わりに気の合う同僚と会社の近くの居酒屋に行く。徒歩10分、店まで歩くだけでも汗をかく。冷房の効いた店内に入り席について、渇いた喉に流し込む初めの一杯。






当然、生だろ。瓶だとグビグビ飲めねーよ。
まあ俺も居酒屋信用しちゃいねぇから2件目以降は瓶頼むけどなww

毎日の水洗浄、週1のスポンジ通し・サーバーの注ぎ口の解体洗い、これさえ店側がしていればバイトが注いだ生であろうと美味い。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 13:50:12 ID:9ecbCPzy
居酒屋で冷凍庫に入れてくれてたジョッキは神様からの贈り物
( ^ω^)つ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 16:37:17 ID:/oz5oCND
まあ瓶ビールのほうがおしゃれだな。
生のジョッキはおっさんくさい。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:16:14 ID:TKxd6E/y
冷凍庫のジョッキがうまいのは夏の暑い日の始めの一杯だけだな。
実際冷えすぎのビールは香りが消えると思う。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:08:42 ID:O+oN1/4b
     ∩___∩             (\___/)
     | ノ      ヽ           ( ̄▼     l ̄)
    /  ●   ● |           /●   ● l彡ヽ
    |  、、、( _●_)、、、ミ          /___ l   lヽ l  !!
   彡、   |∪|_ `\         (  。--。 ) ▲l  l   
  / __  ヽ(___ )          l(( ̄))´ ■l  l   
  (___)───────────( ̄ ̄ ̄)──ヽノ──
            l ̄l           ̄ ̄ ̄    l ̄l
            .l__l                   l__l

日本ではビールは冷たいほど良いと思われているが、
海外は違う。ドイツや東アジアは比較的ぬるめで、だいたい8℃くらい。
冷たすぎると旨味が落ちてしまうそうだ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 02:12:24 ID:MoRkZBTE
>>332
行空けすぎだろ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:17:19 ID:5+P5wprs
ドイツは日本ほど暑くないからな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:21:39 ID:i8tr8Gds
ぬるいビールなど飲みたくないわ!
( ^ω^)つ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 13:27:03 ID:CEUf8bCg
キンキンに冷えたのでビール掛けすると最高だな!
お腹の調子が(`・ω・´)
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 17:15:26 ID:EcBalxpV
>>338
じゃあ冬はぬるいビール可?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 17:39:56 ID:rTRNM0Q4
>>341
冬は熱々のビールかな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 17:44:26 ID:m9I27hfq
>>336
東南アジアは氷入れて飲むだろ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 20:34:45 ID:0yZ988uo
自分をもて
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:31:07 ID:FwGWt4l3
>>341
ぬるい温度に最適化して醸造されたビールなら可。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 04:04:21 ID:4Xj/Ymhs
>>343
中国は氷無しのぬるぽビールだよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 12:49:43 ID:aXOUTmxk
ビールのかさましするために小便入っているかもよー。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 18:53:05 ID:G+RgL7Ae
俺は生派www
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 03:09:05 ID:XJwjYEjo
相手の女の子ののことを大事に思うなら生はやめて(飯島愛)
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 17:31:34 ID:ZEm+SGlz
流行ってない店の生ビールはすっぱい
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 20:23:59 ID:qP/SHcvm
プレミアムモルツの生が最強
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 22:05:57 ID:8i/AmkA5
   ↑   ↑
  あっっっ!!同感☆
 居酒屋さんでは まずは生中です!!
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 01:22:54 ID:sjowfyNE
>>352
生で中に?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 23:25:42 ID:PkEJCgCC
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
あなたのビール、実は発泡酒です。 [お酒・Bar]
【ビールと間違える】麦とホップ【ほどのうまさ】 [お酒・Bar]
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 08:29:34 ID:v9KSMRwP
夏は生ビールが最高だね!瓶ビールわるくないけど季節によってだな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 20:17:32 ID:O4DEFdOw
俺はキリンしか飲まないからビン
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 04:00:30 ID:Fc4CFOkC
金額:量を気にしないなら生を頼めばいいさ
心配ないさ〜
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:18:09 ID:PXQEdaig
割高とか、発泡酒にすり替えられてるかもしれない
とかを気にしなければ生でいいんじゃない?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 08:30:34 ID:xFP1gU4D
キンキンに冷凍されたジョッキで飲む生ビールが最高だビン
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:08:24 ID:eYS6rS4b
おやじ、生ひとつ
またこの前みたいに発泡酒出してきたら承知しねぇぞ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 12:48:40 ID:8yd9CooG
>>359
冷凍w
第3のニセビールでも飲んでおけ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 02:08:52 ID:o8Q2JjcZ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 02:16:26 ID:B+BjPrJ6
>>362
わろたww
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:53:23 ID:o8Q2JjcZ
>>363
どこでわろてるの?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 15:52:09 ID:y7milUqX
ここ
「ビール注ぎには、「ビールマイスター」と呼ばれる資格があるほど熟練の技術が必要なんだそうですよ。」

居酒屋で何年もバイトしてるから分かるけど2〜3のこつさえつかめば全然難しくないよ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 02:02:41 ID:X+ykOvJk
ビアガーデンなら生ジョッキ許す
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 23:18:44 ID:flP8iPDt
衛生的に瓶を飲め
インフルエンザうつされたらたまらん
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 15:51:57 ID:0+PCTzcC
瓶の方が好きだけれど、グラスが小さなコップの場合が多いからな・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 16:59:20 ID:Fy9eWoMy
居酒屋ではジョッキ。
ラーメン屋では瓶。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 18:23:44 ID:BxT2sMKF
>>368
最初ピッチャーをもらって、2杯目からビンを注げ
つーか、普通はグラスの希望くらい通るよ
一言「大きいのちょうだい」とお願いすれば
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 18:33:30 ID:YCBlpq9f
アッー!
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 03:12:26 ID:eP70iR5S
>>368
小さいグラスで一回注ぐ度に飲み切るのが鉄則
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 21:34:09 ID:MpcL02K7
>>370
瓶ビール頼んでチューハイグラス頼んだほうが早いだろ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:24:28 ID:IYLAFF5W
瓶だな
赤星の生頼めるとこなんて無いからしょうがない
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 09:03:09 ID:UZir6oh7
赤星は熱処理ビール
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:25:30 ID:NURPXb7a
赤星の生wwwwwwwwwwwwwwwww
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:43:42 ID:Z+OWpy4v
入ってねえんだよ!
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 01:51:21 ID:1Vcrd/Gi
>>377
うるせえええええんだよ!!!!!!!!
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 10:14:13 ID:cF5JFWk1
宴会中に瓶ビール大量にきて、先に栓開けられてるとか本当にバカかと
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 18:02:55 ID:7sfLiO46
とっとと飲め ノロマ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 10:04:07 ID:JEaKqhkN
>>379
気前の良い店なんだろ。
揚げ足取りのばかかお前は
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 20:10:06 ID:HzuKxtxM
飲み放題って勘違いしてバカ飲みする馬鹿
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:33:58 ID:NgwGgtS4
赤星の生あったら飲んでみたいな
キリンラガーみたいに不味くなりそうだが
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 06:25:25 ID:9qEeJ0jU
小職はホッピー派
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 09:24:43 ID:TtDN4Tgw
昨日、ビールを焼酎で割って飲んでる爺さんを見た
焼酎をビールで割ってたのかな?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 10:53:37 ID:/jYsyF8I
>>385
ホッピーじゃないところがアル中っぽいw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 12:43:58 ID:j9qqly6w
北海道の漁師のオッチャンがその飲み方してたな。
もちろん焼酎は甲類。ゴードーかサッポロソフト。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 16:41:22 ID:XzzL3h6P
それってチョンの飲み方。爆弾酒でググッてみ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 10:49:17 ID:0h1/bs0M
ビールをチェイサー代わりに電氣ブランを飲むのが東京のヤツなんだって?

まったく、どいつもこいつも・・・・・・w
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:30:45 ID:FL3HrdZy
コロナのビンにライム搾ってラッパ飲み。
それ以外ならやっぱりジョッキに生だな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:23:15 ID:Kjeobfdi
何事も「生」がいいよね
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:38:49 ID:4PlMKK1O
生は店によって雲泥の差があるんで、常に瓶派のオレ
しかし、瓶でも明らかに味が違う(ちゃんと冷えているのに不味い)やつが
出てくる店があるんだが、ソレってどういうコト?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 01:05:08 ID:0qGOIEdH
>>392
ビールは賞味期限内でもあっという間に劣化するんだよ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 02:03:25 ID:B1Dq6M7m
>>389
電氣ブランが甘すぎて、ビールの味がわかんなくなるよ
喉渇いてるとこにビールグイっと呷って、電氣ブランはその後のほうがいい
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:15:29 ID:CWCvCki7
あるある大事典гレッドカーペット
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 17:31:17 ID:2qXY3Gmp
瓶ビール派はカクテルや酎ハイが好きな奴等に気を遣っているつもりなの?
生ビール派はカクテルや酎ハイが好きな奴等は最初からカクテルや酎ハイを飲めばって考え方の奴が多いから、乾杯ビールを強制する瓶ビール派よりずっと寛大。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 00:28:58 ID:mQPoaPqj
男は黙って生ビール大ジョッキ!
瓶ビールなんて乙男が飲むもんだ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 01:38:04 ID:RiJvIuRa
中身は同じ筈なのに何故か生ビールの方が瓶ビールより旨く感じる。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 20:37:11 ID:rNPNAJF4
ビールは缶だよ、缶!居酒屋でビール頼むやつは阿呆か学生かサラリーマン。芸術家は日本酒か焼酎しか頼まん。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 14:12:23 ID:zs9916PP
ビールとコーラは瓶だって
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 00:19:55 ID:FYgqlBJn
俺は居酒屋でビール飲むなら生ビールだな。
最近は居酒屋では酎ハイばかりで、外でビール飲む時はビアバーで瓶ビールが多いが。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 01:17:10 ID:b8Xhqr2h
居酒屋なら日本酒。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 14:18:55 ID:MhZP3gaK
大生!
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 00:21:07 ID:WTKY/KiU
生ビールマンセー
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 00:46:19 ID:mTdGLsdQ
>>399

どう考えても
ビールはビンだろ

アホはおのれじゃ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 01:22:14 ID:JS+xI5Mi
瓶もいいけど
他人に注ぎたがる
うじ虫がいるのがかなわない
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 07:21:37 ID:op523+Ks
>>406
独りで飲んでろ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 10:44:47 ID:1l1w3v7g
生を選ばない理由がない
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 00:14:58 ID:syu7/W8c
>>406
ハゲドウ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 00:26:23 ID:xmnrrk6Z
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 02:24:09 ID:KWl24nl6
瓶ビールは親父臭い。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 20:48:38 ID:bJfI3pTt
俺は瓶ビールで、おもいっきり後頭部を狙う派
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 15:34:34 ID:wcdKBHw3
マメに洗浄する店なら生
洗浄しなさそーなら瓶
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 18:04:01 ID:qyf7nVTj
同感です。
きれいで、冷えたジョッキでないとねぇー
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 18:26:57 ID:AOFMDJ36
ジョッキじゃなくてサーバーの洗浄の事です
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 21:21:24 ID:RkjRy397
生は中身が違うことや水で薄められてる場合があるからな
だからそういうことが出来ない瓶だな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 12:40:58 ID:OSOjlqAz
のみやすさのどごしで生
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 15:41:42 ID:nDSvHOjI
薄さにもよるけど、1mm以上なら、基本生。
0,5mm以下なら、ゴム派だな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:45:09 ID:jtX8GyTL
今度産むの話しか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 20:22:37 ID:6/q68MGh
生中出し
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:54:25 ID:KHqRhTdj
>>399
結婚披露宴で缶ビールが出てきたら、ちょっと問題だろw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 00:50:34 ID:Cxq2Jx2v
アットホームな感じで斬新でいんじゃね?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 05:25:14 ID:GF9goFE2
瓶と生は中身同じなのに・・・確かにアットホームなイメージはあるw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 08:21:22 ID:r/qb8vqs
>>421
新婦の親が地ビール会社の社長でしかも缶しか出してなかったら謝れ!
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:20:21 ID:3eWdRROl
日本軽金属関係者の結婚披露宴だったら缶ビールだろうね。

新日鉄の祝い事に使われるビールはわざわざレアなスチール缶のものを持ち出してくるのだそうだ。
キリンなどのメジャーメーカーのものらしいが、あるんだねぇ、スチール缶。自分は一度も見たことない。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 23:21:59 ID:7yKHvUSu
缶ビール派

何か?
p(^-^)q
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 08:14:27 ID:/Vt3QTNm
結婚式の時、エビス瓶多めにお願いしたのに、二次会の前半で飲みきった。あんたら何ケース飲むの

(?_?)
ビール腹の新郎より
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 18:19:56 ID:dFW7C+/p
これもだめだ
臭いで目が回るからな
ふらふらして怖かった、
もう飲まないと決めた一瞬だたわ
高いし
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:14:07 ID:2V12Jipi
だが今のヌルい鳳凰卓じゃ簡単にはチャオんねーだろうな・・・
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:13:41 ID:bFruvH0E
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:10:30 ID:4VGLcYQ+
居酒屋にて・・・
「やっぱ瓶なんかより生ビールのほうがうまいよな〜」
と、言ってる奴が飲んでるのは発泡酒
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 02:14:40 ID:r6g8+iUS
431の側らで・・・
「、言ってる奴が飲んでるのは発泡酒 」
とか言っている奴に「一緒に飲みたくね〜」w
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 19:29:04 ID:POR2WdWH
>>432
設定がよく分からないのだけれど
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 21:03:51 ID:kWDNvkQG
赤星好きなので瓶に一票
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 22:58:31 ID:DFlk0xUk
瓶じゃないと中身が信用できないでしょ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 01:18:42 ID:r0a9O/Y8
来るなら来いネトウヨ! 論破してやる!! ネトウヨを黙らせてやる!!

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1268147146/l50

来るなら来いネトウヨ! 論破してやる!! ネトウヨを黙らせてやる!!

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1268147146/l50

来るなら来いネトウヨ! 論破してやる!! ネトウヨを黙らせてやる!!

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1268147146/l50

来るなら来いネトウヨ! 論破してやる!! ネトウヨを黙らせてやる!!

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1268147146/l50

来るなら来いネトウヨ! 論破してやる!! ネトウヨを黙らせてやる!!

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1268147146/l50

来るなら来いネトウヨ! 論破してやる!! ネトウヨを黙らせてやる!!

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1268147146/l50
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 00:44:28 ID:O/7xy0wq
生が180円、大セールで〜〜す
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:17:32 ID:IrB5s9Jr
マジレスするとサーバーは急令するので本当は良くない。
瓶は酸素透過量も少なく、日光にさらさず冷蔵庫でじっくり冷やしてから
飲むのが適当
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:30:32 ID:okQLmoQ8
>>437
何が良くないの?
シラフ時にカキコして
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 01:14:29 ID:Z+y11nPY
生ビールの魅力は圧倒的に飲みやすいってとこだな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 14:50:57 ID:8mbKd/gb
夏場は、生

冬場は、瓶
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 16:56:02 ID:M+HASB2Q
瓶派です。
居酒屋の生は発泡酒だから
絶対に瓶!!
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 17:38:19 ID:CQrK6gcl
瓶ビールも生ビールも中味は一緒なのに、何のたまってんだか。
444442:2010/04/10(土) 17:55:32 ID:30rXdAGG
>>443
中身は一緒だけどサバー(生は)いじれば発泡酒になる
昔、家にあったから
それにチエーン店の飲み放題は発泡酒だし
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 18:51:00 ID:0ZJBGbTz
俺は、缶派。
カチャプシュー

が、たまらない。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 02:58:35 ID:RWtpA/oe
つか、味でビールか発泡酒か判断できるだろ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 09:29:14 ID:gczNsM1F
昨日、大宮でホッピー飲んだけど中←焼酎がやばかった・・・w
一本で中3杯でヘベレケtになった
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 09:31:38 ID:gczNsM1F
↑ごめん↑
だから瓶派です
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 06:45:29 ID:hP46a0KY
多分、度数は20でしょ。

ホッピーマンより
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 09:53:39 ID:Q2ffNo5h
モンテローザ問題多すぎ  レスNo.394
超マイクロミニ&超透けブラがまじでエロ杉。ワコールのトリンプか
朝から気持ちよく抜けたぜ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 14:17:45 ID:zJKp+sEK
瓶派が増えてきてるだろ。
とりあえず生ってバブル期のやつだけだろ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 15:18:01 ID:kmz8MWTZ
最近瓶だな〜
でもいちいち注ぐのが面倒だ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 16:19:27 ID:8nNtMTWf
生飲んでる最中に瓶を頼んで生が無くなったらジョッキに瓶のを注ぐ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 16:31:54 ID:gezw1izo
>>453
キチガイだよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 04:29:23 ID:s74xIDij
経済的でいいね
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 03:00:39 ID:MckBgJL0
まあ缶で飲み放の店がないって時点でアル添か水添だわなjk
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 14:10:30 ID:UMOx7Kra
神経質かもしれないが缶だと缶臭くないか!?
俺は26で煙草を辞めてから舌がキクようになったwww
だから缶のお茶・コーヒ・ビールはめったにのまないよ
だから34にもなって童貞なんだろう・・・・
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 21:56:30 ID:uQCbWzcz
>>457
ラーメンばっかり食べてるから舌がおかしくなるんだよデブ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 16:02:55 ID:z2JDqbdd
金属臭いのは缶からコップに移し替えればかなり軽減されるがなぁ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 15:42:35 ID:/TI8IN7I
サッポロとアサヒとキリンとサントリーなら
どこの生ビールが一番好き?

ちなみに俺はキリン派
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 04:32:36 ID:/GCO8r70
>>460
サッポロかな
赤星が好きなので
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 03:56:03 ID:ovoZpex/
生派
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 19:06:10 ID:+h/8oqtJ
俺は瓶だな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 19:21:14 ID:ejeDNmVd
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:15:36 ID:VxXgPxxl
生だな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 21:41:00 ID:NlVrQE7H
生ビールは割高だからな〜〜
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 09:38:15 ID:NYt6OGNS
キリンの瓶派
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 17:36:36 ID:LOgxGeXV
こだわりはないが、季節によるかな。夏場は生頼んじゃうし、それ以外は瓶にする場合が多いね。
厳密に言うと、行きつけの店は、淡麗の生なんだよね。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 19:17:51 ID:fWOsuEtd
オレは断然ナマなのだが、知り合いの女は瓶じゃないと早く酔いが回るから嫌だそうだ。
なんか中身の成分に違いでもあるんか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 17:51:55 ID:QScnSh9L
生だとついついグビグビ飲んじゃうんじゃない?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 23:51:00 ID:a942dNkR
「生ビール」の意味が分かってない低脳がウジャウジャ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 00:47:44 ID:aI8O4Iny
TPOで生も瓶もアリ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 13:26:13 ID:GWGS9ut2
生ビールだと、飲み干した後につぎに注文してからの待ち時間が大嫌い

それが嫌で飲み干す少し前に注文すると、呑むのを待ってたりしやがる
それから、2杯目もジョッキをキンキンに冷やしたので持ってこないとNG

今じゃ無難に瓶ビール派
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 12:17:58 ID:dLngWNYZ
俺は、生ビールも瓶ビールも缶ビールも冷えていたら、みんな好きだ。好き嫌い言わない。

475名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:22:02 ID:r3WBgyqH
ぬるくなる前に飲みきるためには小瓶だろうな
そんな贅沢はできないけれど
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 12:15:09 ID:rllXuBur
じゃ、ワインのように、大瓶を氷バケツに入れてもらっちゃえw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 13:47:16 ID:ZXC2VVbs
樽ビール
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 14:31:29 ID:1iC72FPu
>>476
もちろん氷は別料金なんですよねwわかります。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 15:27:58 ID:9ADtg7oF
これを見よう。世界は騙されている。現在中継中の発信地はあの阿久根市!特別ゲストも来る!

http://www.ustream.tv/channel/%E4%B8%8D%E5%B1%88%E3%81%AE%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E5%85%9A%E6%94%BE%E9%80%81%E5%B1%80
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 11:41:47 ID:YCE2f0yb
age
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 14:44:26 ID:sJzAyjuk
瓶生ビール
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 19:45:43 ID:QDXa4/UJ
池袋 ふくろ 大瓶450円
上野 たきおか 大瓶390円
立石 宇ち多” 大瓶540円
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 21:16:49 ID:SACjuh05
たきおか、スーパードライなのが残念だ。前はサッポロじゃなかった?

遠いけど、いこいのほうによくいくわ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 22:06:43 ID:1O+Ml4DC
南浦和 あか○

瓶大380円

485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 06:43:39 ID:Ul8nvaVx
断然瓶ビール。目の前で栓抜いてもらってやっと安心。ジョッキだと客の飲み残しとか発泡酒混ぜられてそうだからイヤ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 09:10:17 ID:DI/Mhl0o
>>483
いこいって赤羽?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 03:28:06 ID:r0iG1cZF
ジョッキ派か瓶派にして下さい。
両方生ビールです。
見ててかゆいです。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 11:08:00 ID:z4FbgZOM
瓶ビールをジョッキに注いで飲みたい。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 15:10:18 ID:EL3fz+uP
だな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 12:45:37 ID:Y83rbUHP
生ビールジョッキで頼んだ後に瓶も注文汁
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 19:19:55 ID:KYyMAHKB
サーバー洗浄徹底してないとサーバー管の中はぶっちゃけ沼状態

昔バイトしてた居酒屋でいつも閉店の時に水は通してたけど(管の中にミネを1リットル流す)
久々にスポンジ洗浄(小さい専用のスポンジを管の中にミネと一緒に流す)やるか〜
ってなって(開店一年で二回目)やってみたところ・・・
バケツにものすごい色の水が!!!
え??こんな状態の管通ったビールだしてたの??

別に今までのビールも全くまずいとか臭いとか無かったから
わかんないもんだなとおもった。
試飲したら美味くなってる!目の当たりにした後だったから錯覚かもしれんが。

そのあと何年かしてふらっと入った汚いちっちゃい居酒屋入った時に
生がほんとに沼とゆうかミドリムシを連想する匂いがかすかにして
何年スポ洗してないんやろって思った。

それからはどこ行っても瓶派
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 15:49:35 ID:olNKpzMJ
>>491
サーバーの管理が大事なのは本当。
ウチの近所の居酒屋は毎日洗浄しているし、定期的にサーバーの中身も交換している。
(サッポロは会社の方から交換に来てくれるんだってね。)
だから、生がうまい。他所で飲んでからここで飲むと味の違いがわかる。本当。

俺は基本的に生派。ガブガブ飲むのが好きなのが一番の理由。
あと、俺は大男で、瓶ビール用のコップは小さくて持ちにくいというのもある。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 11:26:42 ID:r6QNKXJu
>>492

生ビールは割高だから貧乏な俺には高嶺
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:22:05 ID:BYXOVaKg
>>491
水通しは毎日、スポンジ通しは週に1、2回

生樽は、基本、仕入れてから三日が賞味期限
ビールの天敵は温度なので、開封前、後を問わずに樽を温度調節出来る冷暗場所、冷蔵庫、クーラー箱などに入れておく

以上が、お店側の最低限の必須事項


後は>>492のように、ビール会社の方から、定期的にサーバー内洗浄、管、ディスペンサーヘッド、コック、洗浄樽などの洗浄及び交換

以上が樽生ビールを提供する最低限のルール

ちなみに、ジョッキだろうと、瓶ビールだろうと、缶ビールだろうと、すべて生ビールです

おまえら無知すぎる
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:32:27 ID:crbQzEU9
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 03:25:36 ID:oq8r+psC
王将の大瓶で餃子食うのが楽しみだったのに
大瓶無くなった店舗多い
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 08:55:27 ID:qurMe0yN

>ちなみに、ジョッキだろうと、瓶ビールだろうと、缶ビールだろうと、すべて生ビールです

すべてと言い切ってしまう>>494に乾杯w
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:29:54 ID:9lWtYz1N
中身は一緒ですもね
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 20:50:22 ID:r9cjEyMn
ですもね
500river castle:2010/09/29(水) 02:31:12 ID:i/ppaoLM BE:1609430639-2BP(222)
幻想郷で一番強くて可愛くておしっこ臭い美幼女にとりちゃんと共に500ゲット


とりあえず生の意味も分からない自閉症バイキン馬鹿は恥ずかしくないの?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:30:37 ID:Om/O2qJL
瓶ビールは会社の飲み会だと上司に注いで回るのが嫌だ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 01:14:30 ID:741K7hiA
BingBeer大瓶最高
390円も店もあるし
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 01:30:28 ID:oGVUzPn2
コールベルの付いた100円占い機って、たまに見かけるじゃん。
(ツアーサポートの占い呼び鈴 http://www.yobirin.jp/
あれって、北朝鮮が外貨獲得のために仕掛けてるチャチい機械なんだよな。
で、こないだ面白半分で、初めて100円玉を投入口に
入れてみたら、レバーを何度ガチャガチャやっても肝心の占いが
全然出てこなかった・・・
その後、店員がメーカーに連絡するように
電話番号を教えてくれたが、そこに電話したら、なんか日本語の不自由な人が逆切れして
「おまえ気違いか?」とか、理解不能な暴言でさんざんファビョられた。
オレはぜんぜん悪くないのに、100円返してくれない上に嫌がらせまでされてアタッマきたから、
その機械をガメてやった。
で、家に持ち帰って分解してみたら、2000円ぐらい入ってたんでラッキー♪
「盗難防止機能付」とかシール貼ってあるけど、ただのハッタリで何にも起きなかったぜw

だから自分は今、この占い呼び鈴のある店を探して、スキ見てこっそりお持ち帰りw
毎日原チャで数件の居酒屋とか焼肉屋なんかを物色してます。
もうこれやって2ヶ月になるけど、ナントこれで飯が食えてます!
「そんな事できねーだろ?!」って思う人も多いかと思いますが、これがけっこうできちゃうんですって。
そりゃー、見つけらんない日もありますが、運良く3個くらいガメれる日もあるし。

こないだなんか、7個の占い呼び鈴を略奪、さっさと店を後にしました。
それでたまにその金で呑めるから実質支払0円で、ヘベレケになるまで飲み食いできたりします。
ツイテル日なんかそれでも8000円近いお釣りが出たりする。
そのかわり、自分の金では一切呑みません。
だから6時間チャンス探って、実際呑んでる時間って1時間もない感じ。
正直、つまんないですけどね。
でも、なんとか食えてます。(平均したら、月収15〜20万程度です。)

そんなオレだからはっきり言わせてもらいます。
占い呼び鈴の盗みは今が旬ですよ。マジでw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 10:43:34 ID:ySar8mcO
注いで廻るような会場で大勢で宴会を生でやろうとすると
ジョッキを配り終わるまで相当時間が掛かるし、なぜか一番偉い人に最初に運ばれてくる
下手をすれば、乾杯する頃には社長の生は泡がなくなるどころか、ぬるくなってる
結局ピッチャー使うことになるが、やっぱり注ぎっこしなきゃいけなくなるな(笑)
焼酎なんかにしても、下っ端が水割り作りに走らされるのは一緒

>>501
というわけで、お前は1人で手酌してろ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 11:08:01 ID:VpIAleuw
>>501
というわけで、お前は1人で手酌してろ

うん、これは良いと思う。
大体お酌なんてなんでしなきゃいけないんだ?
自分のペースで飲みたい量飲めばいいじゃん。

って、思うけど、なかなか言えない。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 09:50:11 ID:lfAYouKv
お酌は悪しき習慣
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 07:59:56 ID:NAgKrT1A
>>506
自分の不人気さ加減を嫌というほど思い知らされてしまうからな
「手酌は出世しない」ってのはそこからきている
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 11:53:10 ID:KqD+QbVH
気がつくといつも俺は「生ビール大」を飲んでいるなwww
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 06:34:25 ID:Jg04MOwQ
生ビールは割高
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 11:57:58 ID:IJKys/J9
上野たきおかは大瓶390円
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 15:46:18 ID:zTemPgTL
たきおかってそんなに人気あるのけ?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 17:24:18 ID:DaqY4feP
>>511
店の外にはみ出すほどじゃないが、空っぽっな時間帯はない
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 20:42:54 ID:IJKys/J9
>>511
朝7時から客入ってるよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 08:24:22 ID:bNbbEVV2
朝7時だから入ってるって事は?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 09:27:04 ID:pHNj2J0q
10時頃にはもう混んでる
516名無し:2011/03/25(金) 11:36:32.07 ID:hq/zyjKz
ビール品切れしてます。
by新潟
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 15:25:34.83 ID:3K8+XN2v
ビール全般品薄になってきました。
by神奈川
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:59:54.19 ID:VUlbjEqm
4月からは個人店は缶ビールで対応することになりそう
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 01:08:15.38 ID:+EVLI2vP
缶ビールも既にやばい
520 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/03/31(木) 22:12:36.34 ID:X/8UAVRr
ファミレスでならビール飲んだな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 13:45:45.88 ID:OTN8zHHo
ビールが品薄とは世も末
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 04:07:13.90 ID:okcDV6b3
まったくだ…
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 10:14:24.40 ID:bBC0q8iR
最近、やっと赤星が復活したね!
嬉しい限り
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 09:48:54.00 ID:JdvqtS1n
どこでも、中ジョッキが年々小さくなってる気がする。
昨日行ったところは、中ジョッキ=120kcalとの表示。
代表的ビール中びん500mlアルコール度数5%だと、約200kcal
てことは、
ここの中ジョッキ=300ml

ちなみに
中ジョッキ=450円
中びん=500円
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 23:41:01.11 ID:/Drcbwc3
>>524
店を選びなさい
あるいは、店を作りなさい
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 02:21:14.75 ID:dlSyT79k
ジョッキ飲んでそこに瓶ビールだYO
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 20:26:17.34 ID:P1xIPECZ
冷えた瓶ビールがいいな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 20:43:06.94 ID:Mkp1LbMU
中ジョッキなら=500ml程度で、
泡の分中瓶より少し少ない程度が普通だったのにねえ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 00:35:34.02 ID:GZXYGP9q
実質小ジョッキになったのだ・・
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 03:03:46.82 ID:n3HYqc0m
ルービヒサアと書かれた瓶に150ミリ位のコップがかぶさって出てくる

コレがうまかった。

勿論、スーパードライではない
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 13:36:45.18 ID:DhISTVo6
黒生の瓶ビールおいてるところならいつも黒生
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 22:15:32.40 ID:KHDhRYun
>>530
思い出?
いまあるの?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 03:34:52.54 ID:qjteOFgu
>>524
やっぱりそう思う?

最近はばかばかしいからビンビール頼むことにしたよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 16:02:01.29 ID:XXCE32x4
上野カドクラ瓶ビール大350円
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 04:06:24.18 ID:t0WnY7ho
>>533
味がわからないんだったらいいんじゃねーの
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 12:17:03.32 ID:rYDeQrb0
>>535
味じゃなくて量のハナシをしてるんだが
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 17:36:40.02 ID:ii0liQOV
このスレ読んでたらむっちゃビール飲みたなってきた

まだ2時間も仕事あるのに
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 13:37:32.99 ID:QLQhVzRq
>>536
価格差の価値がある味とは思わないんでしょ
ここまで書かなきゃ理解できないか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 17:52:20.01 ID:nN81K7PN
ラガーのビンが一番おいしい と思います
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 09:54:59.90 ID:2+wwoovT
味がわかる>>538ってすんごーい☆(ゝω・)vキャピ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 10:23:38.04 ID:gqK6H0Zm
生ビールは瓶ビールと違って中身が本物かどうかわからんからな
これ発泡酒だろって店もあるし
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 12:44:42.71 ID:1vkw1xGk
店では生やわ
瓶やったら家で飲めるし

で、生の不味い店はいかへん

サーバー掃除してないからか
発泡酒やからか知らんけど不味い店はあかん
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 20:13:57.30 ID:AIIlSm4B
家で瓶飲むのが夢だった

544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 22:41:38.32 ID:VSnZAXqV
昔は親父が飲む便ビールの注ぎ口にできた気泡を、瓶をコトコト揺らして膨らませるのが好きだったなぁ。。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 23:21:00.60 ID:8hLuYCgW
口に入れて、舌打ちすると、泡が立ってうまいよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 09:50:59.03 ID:43RBas8N
>>543
瓶に変えたらなんか缶より大切に飲むようになったで
アルミ臭くないし

発泡酒なら缶しか選択肢はないかもしれんけど
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 10:12:35.07 ID:esxlg+sn
家瓶はゴミ出しがメンドクセ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 12:05:17.16 ID:43RBas8N
>>547
瓶はリターンできるし

缶のほうが缶集めるおじさんとかきてうざいよ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 12:09:22.85 ID:uEjjxH+2
家瓶は優しい嫁さんと馴染みの酒屋が揃って必要だろ
俺には無理
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 11:25:52.45 ID:CJVYxxzC
ジョッキの分厚い口当たりがいやだね。
瓶から一番せこいコップ(グラスじゃないよ)に自分で注いで飲む。うまい。
家では缶。冷蔵庫で場所とらないからいいし、冷やし忘れた時も気化熱冷却しやすい。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 21:15:15.62 ID:VQS7HGSu
スーパドライの応募したこれ、きたw
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYtdesBAw.jpg
正味かなり凄えよ。
本当にトロトロの泡に出来るのな。店で飲む生より細かい、名前通りクリームの様な泡よ。。
残り少なくなった缶の中身も泡にできるから便利、いつでも白ヒゲ。
タカラトミーのビールアワーも気になるな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 01:42:05.45 ID:pvKFCBKy
>>551
その前にまず部屋を . . .
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 07:43:31.14 ID:1th3P50i
>>552
そ、そうだな・・・
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 22:49:23.76 ID:JxBNs5Ac
>>551
機械の洗浄よりもまずさきに・・・・
555551:2011/08/10(水) 07:49:34.30 ID:aOYBoWtn
景品の事はどうでも良い感じにされた俺ミジメス...(‘・_・`)
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 08:54:47.44 ID:2KSNMjyN
>>551,555
掃除後の画像待ってるよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 22:26:22.49 ID:hrk6CzTr
マジメに検証「居酒屋のビール、 中と小の量は同じ」は本当か?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110826-00000301-jisin-ent
「居酒屋のビールは中ジョッキのほうが高いけど、じつは小と量は同じ」
――そんな都市伝説、聞いたことありませんか?
まず1軒目は、グループで数百店舗を数える大手居酒屋チェーン店。
ビールの小と中ジョッキを注文し、店員さんから冷ややかな目で見つめられる中計量を始める。
見た目では、小と中の差はひと回り、といったところか。
結果は、小(379円)に200cc、中(479円)には270ccのビールが注がれていた。
量と値段の関係に問題はない。しかし、中ジョッキの量が
じつは他店の小と同じという恐るべきカラクリを、取材を通じて我々は知ってしまった....。
2軒目の焼き鳥居酒屋、3軒目のダイニングバーでは、なんと中と小の量がほとんど同じ
という結果に。これは、まさに冒頭の都市伝説そのままの結果ではないか!
よく見ると、ジョッキの底やガラスの厚さを変えて、大きくても中身は少なめという状態にしているようだ。
ヘルシーメニューで女性にも人気の某和風居酒屋では、
中が240ccで410円小が270ccで347円。
小が中より量が多いという、逆転現象が起きていた。
小が「ピルスナーと呼ばれる、ほかのお店より大きめのグラスで提供されたのが原因と思われる。
今回の調査の結果、分かったのは、一部例外のお店を除いて「どうせ2杯飲むんだから中ジョッキにしよう!」
という発想は間違いということ。小ジョッキを何度もお代わりしたほうがお得なのだ。もちろん、
店員さんのビールを注ぐテクニックにもよりますが。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 16:22:51.40 ID:PlpTzqXf
小ジョッキの店なんかあるか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 10:23:23.49 ID:yiUBAHhJ
普通はグラスビールっていうけどね
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 09:39:55.65 ID:Y0OVU65c
瓶のほうが通っぽくてかっこいいね。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 19:06:07.11 ID:wuIPEGRc
俺はいつも一人でピッチャ−だよ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 10:09:47.76 ID:dNptpPMi
はいウソ〜!
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 10:34:49.61 ID:nLkwqW9c
>>560
節電の煽りでビンが冷えてねえんだよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 20:17:38.54 ID:68f6Owp+
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 22:39:49.04 ID:RgxVfFt+
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 01:27:38.32 ID:XjQyPGYv
内容量は法整備して欲しいよ
高いビール税払ってんだから…
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 13:19:43.85 ID:oom/vfPq
俺はとにかくアサヒスーパードライ缶500。

つうか高知県住なんだが酒飲みしかいない県であるが、キリンのCMがうざい。
「たっすいがはいかん!キリンラガー!」とか連呼する。
たっすいとは高知の昔のオッサンが使う言葉で「スッカスカ」というニュアンスなんだが、
キリンラガーなんか甘ったるいし、水みたいなんだが。
お前がたっすいわと。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 16:24:07.35 ID:aD0voF+6
えーっと、キリンラガーが薄くて水みたいだとすれば、スーパードライは炭酸水そのものになるよ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 22:02:29.82 ID:oom/vfPq
それでええやんけ アホかお前
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 05:50:20.38 ID:CcPqCY4I
缶はスレ違いというか、普通は居酒屋においてないだろ
ラーメン屋はセルフでならたまに見るが
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 11:19:59.57 ID:5lSBOWe6
瓶より缶の方が割高なので居酒屋で出す理由がない
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 20:16:26.27 ID:ROv+b+7E
カンはナンカ匂いとか味とかががが
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:02:42.81 ID:nOLMVHnJ
>>539
わかってるね!538のガキとは大違い
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 11:32:18.15 ID:8zAw6W/+
これからは「生(なま)」電力の時代!

「生グリーン電力」-BLOGOS山田衆三氏
http://news.livedoor.com/article/detail/5903986/
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 07:23:57.56 ID:5RANhZhu
いつも当然の様に生だけど、お釈するのもイイと思う(・∀・)
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 15:43:33.16 ID:2vekGVFq



8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/02(日) 13:40:28.09 ID:sn8oNGaI

サントリーのイエモンは、
イエローモンキーはこれでも飲んでろ!
の意味らしい




577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 15:53:06.95 ID:w8Vkt0yz
お釈由美子
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 03:12:43.55 ID:KIPnA37Y
お生ビール
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 08:45:12.20 ID:Jmzm4rkS
サントリーは嫌いだ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 08:53:14.54 ID:blSvMyfo
サントリーの生ビールの居酒屋は避ける
缶のもマズい
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 18:31:43.32 ID:R5YvmqWk
サーバーの掃除をちゃんとやってるのか信用できないから瓶を頼む
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:17:03.02 ID:Wh80sRx8
ウチの近所のラーメン屋は、ラーメンはマズいけどツマミが旨い。
ビールはヱビス瓶とドライ生。
ここんちの水餃子とヱビスがスゲー合う。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 01:53:01.57 ID:B/wJzMn+
>>581
仮に、サーバーの掃除をキチンとやらない店が、
瓶ビールを冷やす冷蔵庫が水冷式だった場合、
間違い無く掃除されてないけどな


むしろ、メーカーがサーバーのメンテナンスで来て、
その時人通り掃除もして行くから綺麗かも?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 00:48:33.66 ID:HyjOeSz8
掃除をしてない水冷式冷蔵庫だと瓶の中身にも影響あるもんなの?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 01:34:21.08 ID:fpi3iFlb
>>584
中身には直接影響は無いけど、汚い水に浸けられてる。
当然、客に出す前には、ヌルッと滑る瓶を雑巾とかで拭くだろうけど。
まぁ、瓶は密閉されてるから、汚水は入らないよ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 10:08:48.01 ID:y/OPm+w+
サーバーの構造的に電気さえ通っていれば
銅管に氷がついている以上そこまで問題にはならんかな
でも最初の1杯だけは飲みたくないな

この夏、何も考えてない馬鹿者が夏祭りの一杯目を俺に出しやがったが
見るからに色おかしいだろwという作品ですた
あー思い出しただけで気分わるいわー
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 10:26:26.65 ID:7z168T64
普通の冷蔵庫と
冷水に浸すタイプの冷蔵庫
味にも影響される?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 02:11:23.25 ID:lSXO/Ada
ラガーのビンが一番おいしいんちゃうか
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 16:52:06.39 ID:B3XpHkmp
>>6
なんとなく俺も量のコスパ考えて瓶頼んでたけど。
やっぱ生より瓶のが量多いよね。今後も瓶派でいこ。
生のジョッキ好きじゃないし。(あの取っ手があるのが気に食わん)
ドイツやイギリスの映画にでてくる、細長いグラスに注がれるビールは好きなんだけど。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 21:57:28.58 ID:33nBqGgd
蓋付きビアマグでおながいしますw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 06:21:24.70 ID:dCxOBR94
>>1
俺が店員だったら、幹事に「ビンビール何本お持ちしましょうか?」
と先制攻撃するな。
ジョッキに生30発なんて何分かかるんだよwww
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 07:32:12.16 ID:5J/PnWJT
>>591
っピッチャー

飲み放題コースで生だけの設定の店があって
社長に「やっぱり、あれ?」って訊ねたら
「あれではない」だって
瓶を冷やしておくのも大変らしい
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 15:21:41.38 ID:OAWuBfsr
夏は生でゴクゴク、冬は瓶でチビチビ。
プレモルお断り。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 00:52:53.22 ID:u1mvPYy1
>>591
やっぱ生より瓶のが量多いってのは定説なのか。

なんか知らないけど生のが多い気がしてしまう。
何故値段があまりかわらないんだろう。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 01:46:02.07 ID:IXKqBbb9
このスレタイ、偉そうじゃないか?
なんで「おまえ」って上から目線?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 09:06:42.04 ID:pIOPtWsc
ポマイラ!
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 15:35:18.48 ID:oUWRv1eN
味のよさからしても断然ビン派だがたまに冷えが足りない店がある
瓶>>缶 という理屈は両者ともキンキンに冷えているという条件でのこと
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 02:33:35.22 ID:I0NvddyT
生ビールの生の定義ってなに?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 07:02:00.97 ID:dorXkAP7
生の対義語はラガーとかいう風に聞いてた時期もあったな・・
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 09:18:54.59 ID:AFkP6L1X
生の対義語はゴムだろ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 11:04:55.14 ID:vQ74M8ZC
ゴムビールって不味そうだな・・・
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 12:15:55.37 ID:/PH9KcvS
酵母を殺さないと発酵が進んで容器が破裂するんで
かつては加熱殺菌していたが
フィルターで濾過して除去するようになって
それを生と呼ぶようになった

酵母入りの本物の生ビールもあるのだが
発酵を進めない温度管理と消費期限の短さで
大量生産には向かない
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 07:32:39.46 ID:M49c5INT
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 02:29:07.33 ID:EAfDj+Yg
安く売るから仕方ないってのもあるけどさ
最近の居酒屋のジョッキの小ささは目に余る蛮行だ
酔いたいから飲むのであって
300ミリ以下の中ジョッキとか論外だ

量がしっかり把握できる瓶の方がいいわ
まあ瓶も大瓶か中瓶か書いてない品書き多くて腹が立つけどな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 05:00:19.22 ID:eWyk5aA9
熱を通さないから味とか香りが変質品からすごいだろうと思ったら、うまみや
香りの成分も濾し取られてしまいました、チャンチャン♪
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 09:25:13.75 ID:kuqgPJta
お前ら偉そうに語ってるけど、瓶が何故あの色なのか
生ダルがなぜあーゆー形なのか知ってて語ってるのか?
俺は元々、製造から配送までやってたから知ってるけど
知りもせず脳内で語るのはやめとけ。

生ダル以外なら今の技術は缶も瓶も味は変わらない。

変化するのは開栓してからの温度だけだ。

他は話すると長いから質問があったらまた今度。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 09:55:58.35 ID:XLK5J/S0
>>606
お前偉そうに語っているけど
生樽か瓶かって話してんだが
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:38:28.48 ID:BaBO/RCH
味だけの問題でもないしな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 10:35:00.32 ID:8votoOAZ
おしゃれさと雰囲気では瓶ビールだな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 12:27:41.72 ID:jQBUPIga
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:16:56.26 ID:w12OR+ux
生ビールと瓶ビールが別物だと思っているようなチンカスにおまえ呼ばわりされたくない。今すぐ死ねよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 06:06:17.70 ID:iGIGNfdM
生はジョッキに注ぐ人の技量で同じ銘柄でもだいぶ差があると思うんだ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 06:07:50.95 ID:iGIGNfdM
瓶は自分で好みの入れ方ができて、生だと他人任せになっちゃうってことね
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 08:56:04.97 ID:nJx4G1ri
彼女に注いでもらったのが一番美味い
理屈こねてる奴にはその辺解らんだろ






付き合いが長くなると手酌になるが………
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 09:32:14.22 ID:W4NjTRtd
合コンで生ビール頼む幹事は素人
お酌してもらうチャンスをみすみす逃しやがった
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 18:31:15.27 ID:abe5wMHU
金曜日の仕事が終わり
帰りに中華屋でひとり飲むときは瓶ビールに限る
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 18:51:14.63 ID:8OCHe6HI
>>612
だよねー
仙台にいた頃よく行ってたキリン直営ビアホールのハートランドは旨かった。
もうないけど…
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 05:11:47.86 ID:PJNB7uY9
キリンはビアマイスターな関連には他より力を入れてるように見える感想
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 03:27:38.94 ID:IVZ5u+eM
安い店で生中たのんだら明らかに家で飲んでる第3のビールの味だった
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 14:27:58.33 ID:ZqdE7LP9
取りあえず置いとく(正確かどうかは?)

http://www.hou-nattoku.com/consult/501.php
>発泡酒をビールと表示して販売することは、「不当景品類及び不当表示防止法」の「優良誤認」
http://okwave.jp/qa/q7284469.html
>酒税法違反及び不正競争防止法違反及び詐欺罪と

621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 20:52:43.21 ID:XIa0PLiN
宴会は勿論、普段も瓶で飲む。が、大ジョッキがあればそっちがいい。
大頼んで、中が来たので、クレーム言ってまた中が来た時はまいったな。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 09:44:44.69 ID:OSX600OF
beer
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 01:35:09.13 ID:MdPCuSjy
店員<酔っ払いはガタガタ言わずにこっちの持ってきたものを飲めよ
もちろん伝票は大の値段でつけときますけどねwwwwwサーセンww
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 10:20:32.67 ID:x3dr4iw1
飲み会の席、最初の乾杯の1杯は?
http://sentaku.org/food/1000036170/
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 17:38:48.33 ID:vx8TAv8C
>>623
バカ店員乙
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 09:38:13.67 ID:cy4CxrQe
場末のスナックの酸っぱい生ビールよりは瓶ビールがいい
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 13:10:29.83 ID:e/IMXo3p
 
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 02:40:57.91 ID:xxjCqAv9
生ビールはどこで飲んでも全然酔わない。5杯6杯それ以上飲んでも。
でも瓶ビールは大瓶2本でイイ感じに酔える。
明らかに生ビールは薄めてるだろ。

だからここ数年、一人で飲む時は瓶ビールにしている。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 16:09:56.96 ID:nbaQGwyX
一杯目は生中、すぐ瓶頼んでなくなったらジョッキに即注ぐ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 20:23:32.04 ID:xxEpdJ+d
うちにある中ジョッキ、水を満杯にして量ったら、530mlだった。
ちなみに、もう何年もビールジョッキとしては使ってないが、
箸立てとして毎日大活躍なのは、
どこんちでもデフォだよな。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 23:34:21.99 ID:YoZ3sK/A
生も瓶も中身は同じ生ビール
瓶の方がお得ですよ。

632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 11:43:04.26 ID:8xQsRAE0

工場から出荷されたものと、
ビールサーバーから注ぐものと、
なぜ、同じと言ってしまえるのか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 18:43:26.90 ID:kpKo6NQL
生ビール中ジョッキと大ジョッキの量は、統一規格化してほしいんだ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 09:42:18.16 ID:y4Ln6Me8
>>663
だね。厚生労働省というよりは消費者庁表示対策課あたりにおながいします。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 12:24:09.98 ID:t1Vaaczs
それじゃ、小ジョッキは、野放しで。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 01:25:26.77 ID:yzL420Lb
通ぶって瓶ビールとか頼む奴、中身同じだってのにバカだろw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 11:00:20.30 ID:/5HznT/I
>>636
中身同じなら、安い瓶ビールを頼まない方がバカだろw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 17:48:47.08 ID:PYETdBVs

マジメに検証「居酒屋のビール、 中と小の量は同じ」は本当か?
今週の町ネタ >[社会・スポーツ]2011年08月25日
http://jisin.jp/serial/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84/%E4%BB%8A%E9%80%B1%E3%81%AE%E7%94%BA%E3%83%8D%E3%82%BF/4187

中ジョッキには300ml以下しか入ってないんだね。(店にもよるけど)
レギュラー缶以下。
中ビン、大ビン頼むほうが得だわね。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 19:52:44.91 ID:M+qadSby
中ジョッキで270ml、ありえないよねえ。
詐欺。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 00:45:43.72 ID:sR96oqOH
中ジョッキが270mlで小ジョッキが200mlなら別におかしくはない
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 08:22:34.92 ID:QYBY7jSi
中 500ml
小 350ml
くらいであるべき。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 08:38:58.40 ID:sCnMwRKn
>>635
小の場合ジョッキじゃなくてピルスナーで出すだろ?
有るのかも知れないげど、俺は小ジョッキを扱ってる店を
見たこと無いけど
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 08:47:59.67 ID:aw0UKHwu
中ジョッキと大瓶が同じ値段の居酒屋あるが意味ワカラン
お得な大瓶選ぶだろ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 16:19:49.83 ID:X8OgUrn8
中身が同じと仮定すると、
ジョッキ、瓶、缶では泡の出方が異なり味も違ってくる。
缶をそのまま飲むのが一番不味い。

もっとも、ジョッキと瓶の中身が完全に同じかどうかは知りません。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 16:22:17.31 ID:wWZZB21z
>>641
昔(20年くらい前)はそんなもんだった気がする。
大中小のビンとジョッキが対応してるくらい。

最近、自分の仲間内は中ジョッキ頼まないよ。
みんなビンで頼む。
中ビンであってもだいぶお得。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 16:24:30.53 ID:wWZZB21z
【生ビール】頼んで見たら【実は発泡酒】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/drunk/1101045421/

このスレとあわせて回りに周知させてほしいね。
「生中」は生「発泡酒」中ジョッキの場合があることを。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 10:40:20.67 ID:IOBMU90V
1pint→大
3/4pint→中
のようにキッチリ分けて欲しい
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 13:45:00.31 ID:yRpUI3gu
>>643
そう思うよな。で、ジョッキと瓶と両方頼んで飲み比べしてみた。
結果、ジョッキの方がマイルドで美味いんだよなあ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:59:50.24 ID:ncVIwj1E
瓶ビールを、
冷えたジョッキに、ちょっと高いところから勢いよく、ジョッキが泡で一杯になるまで注いで、
大きい泡が消えるまで、数十秒待ってから、
今度は泡立てないように、ジョッキを斜めにして、
超静かにゆっくり注いげば、
イインジャネ?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:02:25.10 ID:zLWdQmFl
その際、ジョッキに油・汚れがちゃんと落ちるように、
洗うスポンジもきれいかどうかよく確認して洗っておかないと、
泡が立たないンジャネ?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 22:50:07.43 ID:8VTdgsF3
生ビールのサーバーのホース 洗浄しないと 臭いよね
瓶だと その心配はない!
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 01:30:18.76 ID:gVYqeaDz
生だと発泡酒の可能性もあるしな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 15:02:48.13 ID:0OiRxZrV
最初の一杯は生だな。ソーセージが合う。
ちんちんソーセージ
tp://image.movapic.com/pic/m_201008222209174c71217d4c9f1.jpeg
ちんちんソーセージ出してくれた店in山形市
tp://www.ajisankai.jp/
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 15:59:34.28 ID:VGowj1Xf
栓を抜いた状態で持ってくる瓶ビールは厨房でサーバーから瓶に注いでる可能性大。
飲み放題ならそうしたほうがコストが安いって居酒屋経営してたばっちゃが言ってた。

655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 16:31:53.59 ID:txSJv10l
はいはいおもしろいおもしろい。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 20:40:54.96 ID:7mly7Cml
>>654
ビンに注ぐ手間のこと考えてねえだろw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 13:38:33.66 ID:0toz3J38
先週の話だけど
S岡県S市にある取引会社の工場視察の帰りに
寄った居酒屋はひどかった
店の入り口から中までプレミアムビールのポスターとか貼ってあるんだが
出てきたビールは発泡酒だった
しかもビールの機械が見えるとこにあったんだが
ビールのタンクにはポスターとは違うメーカーの名前入ってるし
一杯飲んで瓶に代えたよ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 09:35:04.44 ID:oZqUh0Ld
60歳以上 瓶
40歳〜60歳 生
20歳〜40歳 瓶

みてるとこんな感じだな。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 10:19:09.28 ID:kVw4URn2
>>657
ひどいとかの問題じゃなくて、ただの詐欺だろ。当然、返金を要求していい。

先日、ビールを注文したら10分以上待たされた挙句、後から注文した隣と向かいのテーブルの客の料理が先に来た。
指摘したら、謝りもせずに「ただ今、お持ちします」とだけ抜かすから、「もういいわ」と言ったら、そこでも謝らず「そうですか。」だと。
その態度があまりに不愉快だったから、「忘れてたのに、それだけですか?。私はあなたに注文したんですよ。あなた私の前を何回も通ってたでしょ。」と注意したけど、
こういう店員なら意味ないだろうな。中年の女性店員だった。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 18:57:42.76 ID:sA0wyZJQ
49歳 瓶派
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 22:37:37.91 ID:cwkOnei3
なんなら、このヌルイのは
馬のション便か?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 23:35:46.57 ID:PX/CjpZ+
馬のしょんべん飲んだことあるの?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:43:12.04 ID:051aUEfO
【話題】 居酒屋  生ビールの原価は1杯200円でウーロンハイは1杯20円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342423134/
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:47:25.63 ID:bHhIwV7E
時々やけに臭う生ビール出す店あるねえ
とりあえず回転悪そうな所では生飲まない
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 11:59:38.81 ID:AayqBOGJ
生ビールは店によって当たり外れがあるから、瓶だな。
ぬるかったり、泡ばかりだったり、オペレーションがテンパってると
なかなか出てこなかったり。
生を頼むのは、クラフトビールのお店くらいだな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 19:52:05.58 ID:giI6tU54
回転の良い店で生ビールですね、了解しました。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 21:31:17.35 ID:rHqFqnn5
瓶でも冷えてない店もあるからな
そういう時は氷入りのホッピーしかない
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 20:11:05.53 ID:34YJf7dA
>>78
わかる!!俺もそうだ!。

ただモルツもラガーもハイネケンも好きだけど、黒ビールは嫌い。
あの濃厚な味がどうもなー。
枝豆をのどに爽快に流し込めるようなビールが好きだ。
669 ◆ZgT7O5O.cs :2012/07/25(水) 10:06:47.92 ID:xK8BbIVn
>>1「生ビール」の定義も知らないカスが他人を「おまえ」呼ばわりかよ。今すぐ死ね。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 18:11:07.35 ID:L73EqrFH
なにそんなに怒ってるの
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:05:28.25 ID:ewGbvw2o
店でジョッキで飲むビールのことを生ビールっていうのかと思ってたら、
日本で販売されてるほとんどの缶ビールも生ビールなんだということを最近知った俺

けど瓶ビールはほぼ全て、生ビールではないよな?
詳しい方教えろくれ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:38:02.06 ID:KB4J3FjI
知らんわ w w w
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 03:35:05.70 ID:lRa5YcJX
国産瓶ビールもほぼ全て生ビールだぞ
例外:キリンラガークラシック・サッポロラガーetc
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 20:07:18.07 ID:jwDk6e8z
生ビール:ドラフトビール
生じゃない:ラガービールだっけ?

キリンのラガービールは生ビーるだけどなw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 01:18:24.62 ID:JNfQNlZq
>>674
英語で言うとその通りよ。
ちなみにクラシック・ラガーはラガーだったりする。白じゃなくて小麦色のラベルのやつね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 07:55:57.14 ID:T0XuCeIP
>>674-678
ちょっと違う。

「ラガー」とは下面発酵で醸造されるビールの事だからラガーでも「生ビール」と生ビールじゃないやつがある。
ちなみに上面発酵で醸造されたビールは「エール」

「生ビール」とは熱処理されていないビールの事
キリンクラシックラガーは熱処理されたビールだから「生」じゃない
現在発売されているキリンラガーは熱処理されていないので「生」ビール
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 15:18:58.43 ID:auZ9qI26
おまえら
ビール工場見学に行ってみるといい
案内嬢が樽生も瓶も中身は同じだって説明してくれる
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 15:21:19.82 ID:auZ9qI26
>>669
とりあえずおまえがまず●ね!!
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 21:13:27.85 ID:Y+FGOdBQ
え、じゃあ結局瓶ビールと缶ビールと居酒屋のジョッキビールって、何が違うの?

まさか容器が違うだけ?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 11:53:40.37 ID:jwbOfMn2
↓知ったかが
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 00:01:46.80 ID:SCU4Glav
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 22:37:30.99 ID:dd4BV18U
>>679
その通り
中味は全く同じ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 12:00:09.76 ID:jBq91Et0
>>682 それ、マジかよぉぉぉ!!!!
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 12:24:10.32 ID:eNatucM8
>>683
マジだよぉぉぉ

アサヒ「お客様相談室」の豆知識(15番) 公式回答

Q.お店で飲む樽生ビールとびん・缶は、違うビールなの?
A.アサヒビールの生ビールは、お店で飲む樽生ビールも、びん、缶、ミニ樽の生ビールもまったく同じです。ビアホールと同じ生ビールを、いつどこででも楽しんでいただけます。

http://www.asahibeer.co.jp/customer/trivia/#q15

アサヒ以外でも同様でございます。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:40:07.95 ID:8hKL+oRh
中身同じなら、どういう理由で分けられてるの?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:02:41.24 ID:0TBG8wQe
仕様用途
コーラでも業務用(サーバー)・瓶・缶・ペットボトルとかがあるのと一緒
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:10:39.87 ID:94cTmIaj
泡の違いか
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 15:08:48.81 ID:o5u7X3ts
>>684 これはレスを有り難う御座います。吃驚しました。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:52:12.56 ID:1E5Zwe4Q
>>677
ビール工場の見学に行こうと思って、アサヒに電話したら8月は全部一杯で1人でも無理と当然のように言われた。
電話口の人は名乗りもせず、感じが悪かった。もうアサヒは飲まない。

次に、電話したキリンは電話口の人も丁寧で、
もしかしたら遅れるかもしれないと伝えたら、「お1人なら後の回でもなんとかします」と言ってくれた。

こういう見えないところで、顧客が付いたり離れたりするんだろうな。
お客さんはその人1人だけじゃなくて、その背後に何人もの人が付いているのにね。
グチ失礼(^0_0^)
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 04:25:02.58 ID:pYyu+JH3
アサヒとサントリーは飲食店に比重おいてる
販売データも飲食店メイン

各社色々データ集めてるけどアサヒはデータの取り方が細かい

だからと言って電話対応が悪いのはよくないね
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 08:55:28.73 ID:0c2yFnFG
要するにアサヒは金儲け第一主義ってことやな
どんな有害成分使ってるかわかんねーな
アサヒ不買しようぜ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 15:43:22.34 ID:CLQxuoAo
飲食店の樽生ビールは、サーバーで注ぐ特有の炭酸具合だとか泡具合が缶・瓶と違うくらい。
ビール自体の成分は全く一緒。

693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:45:27.70 ID:bZh2PGnQ
ジョッキ用サーバーが、うまい泡を作るのと、注ぎ方の指導をしてるから、
やっぱりジョッキは、うまーい
ってなるけど、
私など、びんビールしかないバーで、
私も頂いて良い?という店の子に、
ジョッキ並の泡のビールを注いで、一緒に飲んでいる。
泡立ちが悪いと、グラスをちゃんと洗え!と怒る。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 22:04:06.94 ID:WxeLJV96
>>693
キリンのビール工場でガイドの人が缶からグラスに注いでくれたのを飲んだことあるけど、
とても滑らかで、同じ工場で飲んだサーバーのビールと全く遜色なく美味しかったよ。
「3度注ぎ」って言って、完成のときは泡がグラスから2センチほど盛り上がっていて、ちょっと感動した(^^)
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 01:32:13.19 ID:2A6TaETo
>>693 多分高い位置からグラスに注いで泡作ってるんだろうけど、それやると美味くないからやめてほしい
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 09:10:44.43 ID:f1blRa2I
三度注ぎすると飲むまでに時間がかかってつらい
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 15:16:31.57 ID:LDzpXgzF
昔、あらびき団でキリンビール社員が実演してたな〜
泡は美味そうだったけど、途中でぬるくなったり、炭酸消費しそう
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 13:57:29.92 ID:IA51uYLr
>>691
頭と性格が悪そうだなw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 19:18:41.44 ID:QO3T9EVC
樽生頼む奴らは若い頃にかっこつけたクセが残ってるんだろ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 20:08:03.47 ID:WKuNcnxz
今は、無知なだけじゃね。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 15:30:15.02 ID:s/OH2G7G
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 15:58:33.17 ID:X6k41VSX
瓶。泡は要らん。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 17:33:16.90 ID:+Qn9rkUB
今度こっそり350ml缶を持ち込んで、飲み干したジョッキに入れてごらん。
あまりのジョッキ内容量の少なさに驚くはずだから。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 00:10:38.85 ID:SuJeBbnB
そんなこっそりなんてしないで、ジョッキサイズのグラス買えば家で検証できるべ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 01:07:41.46 ID:9KCL+a0k
>>704
売ってるジョッキが飲み屋のと同じサイズとは限らないぜ?
アサヒスーパードライのキャンペーンとかでやってるグラスは多分飲み屋のと一緒だけど
泡なし満タンで350mlくらいだから、泡込みだと正味300mlくらい
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 03:36:12.22 ID:9z89bUY9
各ビールメーカーにジョッキのカタログ下さいって言えばもらえるよ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 01:34:05.10 ID:VDd9kAiL
大瓶なら中ジョッキ2杯分いける
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 07:05:43.04 ID:LIMmPIaU
大ジョッキ 中ジョッキ 小ジョッキ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 13:34:29.99 ID:ejvGAoPO
一杯目にジョッキを頼んで
そのあと瓶ビールなり缶ビールなりを頼んで
ジョッキに注げば大体の目安はわかるね。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 21:33:33.17 ID:E1GxPl7a
>>708
早口言葉かっ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 00:33:54.16 ID:sXxQ5Nsc
瓶を飲めば夜はビンビンだぜ
712 ◆ZgT7O5O.cs :2012/08/16(木) 02:43:06.16 ID:LzY93BGT
生ビール=加熱処理していないビール

こんな簡単なこと何回言えば理解できるんだよ。容器は関係ない。
そこらのスーパーかコンビニでスーパードライでも一番搾りでもいいから見てこいよ。
瓶にも缶にも「生」って書いてあるだろ。

まったく・・なんでいい年した大人がこんなことも分からねーんだよ。。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 12:15:15.68 ID:rwCrjOsU
大ジョッキ=1000ml かつてのビアガーデンはこれが中心でしたわ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 00:36:56.91 ID:xzcq5Z7u
重いし、外だからすぐ温まっちゃって 良くないよね
ビアガーデンは好きじゃなかった ただしバドガールのビアガーデンは除く
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 00:37:47.26 ID:rVzgFIDY
タイトル的には「樽生派?瓶派?」が正しいかもな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 01:26:25.13 ID:W57jqHgw
>>713
あ、やっぱりそれくらい大きかったんだ。
昔は持つのも大変だったなあ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 07:32:25.79 ID:vufnhysf
>>715それをいうなら「樽派?瓶派?」もしくは「樽生派?瓶生派?」だろ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 09:42:07.53 ID:mMbGpjbG
>>695
>高い位置からグラスに注いで泡作ってるんだろうけど、
ジョッキ並の泡は、それじゃできん。

>>697
途中でぬるくなったり、炭酸消費しそう
なこたない。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 12:59:12.36 ID:aqoGiUlN
瓶ならラッパ飲み、ジョッキなら男前ジョッキ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 14:55:37.43 ID:PNnHDvuS
>>718 >>695の前に>>693をよく読めよ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 15:15:45.61 ID:62Tch+1q
はて、私が>>693だが。
ただ、
>それじゃできん
は、訂正しよう。
それだけじゃできん。
ま、後のいくつかのレスにある通りだ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 15:17:16.97 ID:62Tch+1q
おっと、IDが変わってしまったが、>>718も私だ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 16:12:31.56 ID:9dOAmdsz
>>722
何だ珍味は?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 15:06:18.90 ID:hS9INg72
山田うどんでサイドメニューをつまみに瓶ビールをたしなむ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 15:42:18.45 ID:DxjpBiyH
無論瓶だろうね。この板の住民なら生はアホくさいと知ってるだろうけど。
いい店と悪い店を見分けるリトマス試験紙は大瓶があるかないか。
酒の量少なくして搾り取る気満々の店は中瓶すら置いていない。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 19:37:45.66 ID:DVC2lmFX
瓶ビールです。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 10:27:35.64 ID:conFEXbl
昔ビールピッチャーって良く見かけた
飲み干したジョッキに注ぐための巨大なジョッキ
あれってぬるくなるわ炭酸飛ぶわであんまり美味しくなくなる
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 07:35:05.69 ID:hipV8vRs
そうです
でも外国ではよく使われてる
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 01:36:43.57 ID:WM56h0m6
ビールの飲み方の違いじゃない?
結構ぬるいビール飲んでるでしょ。
日本人はきちんと冷やして飲むけど。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 07:53:04.78 ID:jYQHnF0E
ドイツのビールが温くてという声は多かった。今回のロンドン五輪でも。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 08:57:10.54 ID:ddZzVh3C
日本人はそういうの徹底するからね
店の生ビールがちょっとぬるいだけでガッカリする
732 ◆ZgT7O5O.cs :2012/08/21(火) 21:01:30.29 ID:yg+IEOGP
生ビール=加熱処理していないビール

こんな簡単なこと何回言えば理解できるんだよ。容器は関係ない。
そこらのスーパーかコンビニでスーパードライでも一番搾りでもいいから見てこいよ。
瓶にも缶にも「生」って書いてあるだろ。

まったく・・なんでいい年した大人がこんなことも分からねーんだよ。。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 21:08:02.41 ID:eslJmEL+
今は知らないけど、
昔は、ビールを冷やすのは、日本とアメリカくらいだったって。
英国車の電装品等のメーカーで、ルーカス社ってのがあるが、
30年くらい前は、英国車共々、故障が多くて有名だった。
英国人が温いビールを飲むのは、冷蔵庫がルーカス社製だから
っていうアメリカンジョーク・都市伝説もあったほど。
当時ルーカス社は、冷蔵庫は作ってなかったそうだが。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 06:16:19.01 ID:EYWY2W+d
欧州でビールは8度〜10度で出されるため、日本人には温いビールに感じる。
しかし、味と香りを楽しむには冷やし過ぎると駄目なのだ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 07:42:19.39 ID:EILzjQX+
俺は冷凍庫から出されたジョッキに注がれたキンキンに冷やされたビールが好き
もちろんお代わりも冷凍庫ジョッキ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 20:34:09.38 ID:ywnTkyIE
欧州じゃ温いビールが普通なんだよ
評論家のマイケルジャクソンだって日本のビールは冷えすぎて味や香りがわからないって言って
常温で呑んだんだ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 22:55:20.12 ID:GuDxnp23
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 00:53:58.18 ID:0Bhf9uHN
もはや、居酒屋板じゃなくて、酒板でやった方がいいんじゃないかね
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 16:11:33.56 ID:sxPkadNq
瓶ビールで手酌♪
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 12:52:58.92 ID:X9NOc/XO
>>739
GJ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 22:55:53.35 ID:yu4qMJ+H
吉幾三で「瓶ビールよ」
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 16:58:21.33 ID:zx883ovf
確かに温くすると味は分かるようになる。
けど、その温度では冷え冷えで呑むことに特化した日本のビールの美味さが死ぬのも確か。

確かに瓶ビールはアルコールの量的にはジョッキより得。
けど、ちっちゃいコップに注ぎ合うよりジョッキでごくごく呑む方が美味いのも確か。

結局のところ、味が分かる=美味いでも得=美味いでもないんだよね。
日本のビールの美味さを追求するならキンキンに冷やしてジョッキでごくごく呑むのが一番。
アルコールだけでいいなら焼酎でも注文すればいい。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 01:06:31.18 ID:DMXjMlM4
管理が行き届いてないとジョッキが常温とか鯖がきたねーとか冷えてないとか
色々あるから瓶ビールの方がバカチョンかつ単純でいいわけだよ。
冷蔵庫の温度セッティングがいかれてない限り冷えて出てくるから。
入れたばっかのやつ出されない限りハズレはない。
そしてぬるくなる前に飲みきれる人だけが大瓶が向いてるさ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 11:31:58.20 ID:aS6fQX4s
>>743
確かに。
生ビールは、流行っていてサーバーの回転が速い清潔感のある店でしか頼まないな。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 22:51:31.46 ID:CSDnSSOv
瓶>>樽生
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 23:08:34.61 ID:2v3morEw
自分ちで、樽買えばいいんじゃね?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 13:07:37.57 ID:Plpn1Wb7
家庭用生ビールサーバー最近見ないな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 01:05:21.51 ID:zr2ZrPK2
>>746
高けぇだろうが!!
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 10:08:22.63 ID:u+T8GhW5
ビールサーバー買っちゃったwww
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1119979392/
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 00:56:27.90 ID:lgYsji79
瓶ビールでチビチビ最高
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 19:59:58.58 ID:2lQlFF9j
>>742
個人の趣味だからね、各人が好きにやればいい。

一杯目はジョッキで頼んで
2杯目以降を瓶で頼む。ジョッキは流用。というやつもいたな。

自分はそんなにぐびぐび飲まないので瓶でちびちび飲むけど。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 20:57:06.16 ID:ytE0LqXW
まぁ、居酒屋なら瓶だな
ビアホールみたいにちゃんと注いでくれるところでジョッキで飲むのはそれはそれで好きだけど
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 05:25:59.32 ID:xBhttblt
>>747 麒麟の樽生は通販限定商品になっている。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 01:14:36.67 ID:kWXBkPHP
すいません、生牛乳をひとつください
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 13:48:32.89 ID:cN7vIDuI
厨房の奥では、缶ビールをジョッキに注いで、「はい!生中お待ち!!」
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 16:00:57.72 ID:Sw2dnY92
>>755
缶ビール注いでバレなきゃ大した腕だと思うがな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 20:56:18.75 ID:iwR2uxxl
自分でやってますがな
tp://www.youtube.com/watch?v=3kilDEpkMzQ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 01:27:08.06 ID:6S9VJ0Ia
客の目の前で第3ビール缶をジョッキに注いで、「はい!生中お待ちー!!」
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 23:55:21.16 ID:YqiU0uV3
何で生を頼むかって、瓶より生のがうまいもん普通に(´・ω・`)
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 02:39:25.77 ID:CUaBuFCk
機械洗ってないかもとか言い出したらキリないんだよな。
場末の個人経営の居酒屋ならともかく、普通はきちんと掃除されてるもんだし。
瓶だってどういう経路でどのくらいの期間を経て席まで届くか知れたもんじゃないしな。
生のほうが安定した経路で席まで届くから品質の保証はあるという見方も出来る。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 03:27:40.86 ID:KdKFJuOF
>>758
それはおまえの味覚がどうかしてる。
気分の問題だ。
原則として、樽生=瓶
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 17:10:48.43 ID:CUaBuFCk
>>761
鮮度が段違いだよ?
コンビニで売ってる工場出荷三日以内のスーパードライと普通のスーパードライを飲み比べるといい。
流石にあのくらい極端な差は出ないが、瓶の方が回転率悪い分鮮度は落ちる。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 00:47:09.64 ID:tLlFHbGv
自分は飲んでないからわからないけど(スーパードライが好きじゃないので)
ビールの鮮度ってそんなに大事なのかな。
スーパードライは鮮度を重要視するけど他社は追随しないよね。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 02:13:13.62 ID:5NAvaI7T
マジで言ってるわけじゃないよな?
ビールに一番大事なのは鮮度だ、なんてこのスレに来る以上は常識のはずだが。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:16:32.87 ID:6rWRIN13
サーバーは毎日空樽使って洗わないといけないんだけど半月に1回とか
月一なんて店はそこら中にあって繁盛店でも珍しくないわけだよw
生ビールに拘る素人は注ぎ方だの鮮度だのばっか目にいってるからおバカ。
本当に味の良し悪し語るならサーバーの管理くらい知っておかないと。
あと瓶ビールはオールドパーみたいに移し替え防止こそされてない
ものの製造日時が記載されてるので誤魔化しが効かないの。
そういう意味では不衛生上等の居酒屋において安全な飲み物の1つなわけだ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:50:42.18 ID:5NAvaI7T
>>765
瓶ビールは生ぬるいこともあるけどサーバーで注がれる以上は確実に冷えたものが出てくる、って話をすればいいのか?
両方を同じ最悪のコンディションで語るなら月一洗浄のサーバーVS暑い日の運搬中にたっぷり日光を浴びた人肌の瓶ビールってことになるが。
あんたの話は瓶は冷えて出て来る、サーバーは汚い、って偏った前提だから誰にも相手にされてないんだよ。
内情を暴露するような雰囲気で通ぶりたいのは分かるが、きちんとサーバーを管理する店もまた珍しくないんだけどな?

まあ、確かに瓶ビール自体が安全な飲み物だということは認める。
ただ、鮮度や注ぎ方を度外視しちゃうのはそれこそ素人。馬鹿舌と言わざるを得ない。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:57:16.04 ID:jzXrTIL/
味が安定してるから瓶ビール。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 01:35:42.77 ID:iZGr10SV
ババアが一人でやってるような居酒屋で生ビール頼む奴は味覚音痴
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 19:15:57.25 ID:usY8pfb9
>>766
なんでそんなに攻撃的なのかねえ。
各人が自分のいいものを選べばいいのに。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 23:22:21.96 ID:prf+fWUd
アサヒビールの吹田工場を見学しようと行ったら、1名だったが予約しないと無理と当然のように言われた。
せっかく来たから中だけでも見れないかと聞いたら、ショップだけならというから中に入った。
中に入って有料でも飲めるとこは無いかと聞いたら、無いだと。
全く申し訳そうな感じも出さず、当然のように無理とか抜かす態度は糞だわ。
少なくても、サントリーとキリンはアポなしで行って満員でも、1人なら入れてくれた。
もちろんこんな会社に一銭も落とす気はないから、何も買わずに出た。
もともとスーパードライは大手の中で一番嫌いだったけど、金輪際飲むことはないわ。

以上、グチ失礼<(_ _)>

771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 23:45:02.21 ID:KPS0c9Jo
>>770 よく、うかがった。有賀等御座います。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 01:46:08.86 ID:qNoocI7S
生活板からわざわざ乙です
773770:2012/09/13(木) 01:53:04.50 ID:gIttIai3
>>771>>772
ご愛読乙です
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 07:47:03.00 ID:m9duKvjO
>>770
アサヒのページ見れば工場見学の仕方なんて書いてあるだろ
それを自分だけ特例認めろとかホント関西人はクズだなぁ
775 ◆opLWIoMS9bfm :2012/09/14(金) 00:27:55.02 ID:Dp8WBKuE
>>765
偉そうに講釈たれて、いまだに「生ビール」の定義が分かってないwww
思考能力ないのかw死ねwww
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 13:40:20.79 ID:/9gO0Rqy
生ビールが何なのかを理解している人自体少ないって

一般的に、生と言えばサーバー
そして、凍ったジョッキにキーンと冷えたビール(+こんもりとした泡)ってことだろうからね
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 14:13:21.67 ID:ejnKTuO/
厳密には樽生ビール
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 22:32:46.15 ID:ugfRunU7
この不景気の昨今、
上にもいくつも出てるけど、
詐欺みたいな真似してると、もっと居酒屋離れになるのは、間違いない。
無意味なのに有料の お通しも 然り。
ジョッキの大きさなど、メーカー達が率先して決めるべき。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 23:36:48.78 ID:v4wrptJh
かと言ってお通しがないと困るといえば困るんだよな……
料理に比べてビールが来るのが早すぎるから最初はツマミ無しで延々ビールを飲むハメになるし。
何かつまみつつ飲みたいからお通しの存在は助かってる。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 01:54:17.58 ID:M5GGM/2y
乾杯で、「ガシャーン」と割れるような薄いジョッキを作れば生ビール離れになる。

職場の飲みで、瓶ビール頼むとKYみたいな雰囲気だから嫌々生ビールを頼む。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 03:17:53.88 ID:Le650ViV
宴会はガチャンとぶつけるのが楽しいんだよ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 11:22:25.48 ID:ikYMEZBE
>>779
すれ違いの話だけど。
選択できるようになってればいいわけだけどね。要らないって人もいるわけだし。
もしくは「ビールと同時に出ます」ってメニュー(枝豆とか)を来店時に出せばいい。

ま、今までの慣習だから「絶対廃止!」とまでは言わないけど。
783 ◆opLWIoMS9bfm :2012/09/16(日) 13:38:18.91 ID:PNSk/oeQ
>>780は超絶バカ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 17:48:03.65 ID:oTWBs7tB
>>781 乾杯でガチッと当てるのはマナー違反だが日本人はやりがちなので注意。
吉田類が悪い。
グラスを顔の高さまでかかげ、相手の顔をみてほほ笑むのが一流。
tp://nanapi.jp/349/
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:35:02.40 ID:Le650ViV
>>784
グラスを掲げるのはワイングラスのマナー。
薄く割れやすい高級グラスを守るために、ぶつける本来の乾杯に対する略式の形として存在する。
ジョッキ同士をぶつけるのは決してマナー違反ではないよ。
略式の形がフォーマルな場でのマナーになってるからかえって逆転現象が起きてるんだよね。
786 ◆opLWIoMS9bfm :2012/09/16(日) 22:56:38.11 ID:PNSk/oeQ
>>780は超絶バカ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 00:58:49.71 ID:0PqVDp9B
ルネッサーンス!!「ガシャーン!!」と割る。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 01:42:48.22 ID:zZcSD6c2
どうでもいいわ w w w w w
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 06:27:26.98 ID:9Ig5XoJa
乾杯はグラスを掲げるだけで当ててはいけない
ttp://redhotbug.hiho.jp/entry43.html
>>785
フォーマルな場ではコップ同士を触れさせてはいけないという知識は持っていたいと。
居酒屋や友人同士ではその場の雰囲気で、ということでしょうか。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 20:27:03.05 ID:QpxjCZIh
スパゲッティをフォークでくるくるはマナー違反

それとプロ野球の優勝ビールかけは、もったいないから第3のビールでやってほしい
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 20:32:56.81 ID:zZcSD6c2
スプーンの上でパスタをクルクル巻くのは日本人だけらしい
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 20:38:51.90 ID:IQRxdF2N
>>791
うそつけw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 20:41:05.30 ID:IQRxdF2N
>>791
ほろ酔いで適当に読んでて、
スプーンの上で を見落とした。
うそつけ取り消し。
ゴメソ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:17:09.23 ID:zZcSD6c2
レンゲの中にミニラーメンを作るのも日本人だけ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:26:08.87 ID:OD2L9SHX
パスタは箸で食うしラーメンもレンゲなんて使わんけどな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:48:37.58 ID:oXGwLSjh
>>789
触れさせるのがマナー違反なのではなく、少し強くぶつけるとまず割れるから危ない、って言うのが正確かな。
ワイングラスの場合、薄ければ薄いほどいいとされてるから。
まあぶつけたら割れるランクのグラスは格式高い立食パーティにでも出ない限り出てこないけどね。
ちなみにビールのグラスやジョッキは温度を保つためにも少し厚めだし、酒のランク自体決して高くないから、
親交の意を示すためにもビールの場合はぶつけに行くほうがスマートだと思うよ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:52:40.76 ID:IQRxdF2N
まあ、乾杯の起源を調べてくれよ。
現在では、ぶつける事に意味がないと、わかるはずだ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:56:19.40 ID:mVBYl2IX
居酒屋のジョッキをいつから生と言い始めたのか知らないが、
アサヒのドライが出るまで、飲食店の瓶ビールはほとんどキリンのラガー(熱処理)だった
だから、確かに昔は生=ジョッキ、瓶=熱処理だったよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 23:42:54.87 ID:oXGwLSjh
>>797
どちらにせよ「ぶつけるのがマナー違反」という説が無根拠であることは確かだよ。
やむを得ず省略しているだけ、という形は動かない。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 23:43:55.49 ID:0PqVDp9B
>>794
レンゲでミニラーメン作る奴を見てるとイライラする
パスタをスプーンの上でくるくるしてる奴を見てるとイライラする
生ビール頼んだくせにチビチビ飲んでる奴を見てるとイライラする
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 23:47:37.77 ID:0PqVDp9B
寿司の1貫目はガバッと食うくせに、2貫目をチョボチョボ食うやつ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 23:59:28.50 ID:VhfeJLZD
寿司を手掴みで食う奴はイライラする。
せっかく職人が体温を乗せないように冷たい手で握ってるのに。
台無し。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 00:57:27.76 ID:SbeYvBkD
高級寿司屋で、大声で笑いながら寿司とビールをむさぼってる社長を見るとイライラする
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 02:20:19.26 ID:v5pZH+0s
寿司を素手で食って指をベチョベチョ舐めて
その指で醤油瓶触るやつ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 07:54:09.56 ID:sUF1QLHg
スレタイ無視(笑)
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 22:12:08.64 ID:qRkSJRwi
>>798熱処理の方が美味いのは何故?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 01:22:30.37 ID:/h0cBitw
>>806
あなたの味覚がおかしいから
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 06:36:51.32 ID:ZV5PPGqu
氷水クーラーで冷やしたサッポロラガーは最高!
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 13:29:05.49 ID:ZzK2ox9J
やっぱりキンキンに冷えてる方が美味いな
お代わりのたびに冷凍庫から出したジョッキに生注いでくれる店は良い
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 13:34:05.03 ID:0ha+y6te
>>809
でもその冷凍庫の中には鮮魚も眠ってる
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 18:24:19.24 ID:j4+94Dv/
>>810
大抵は匂いがうつらないように対策するけどね。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 18:30:38.32 ID:0ha+y6te
仕上げに糊付けをします
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 05:26:55.00 ID:/3ve0oll
サーバー洗浄してなかったりするから瓶ビールやなぁ。

学生時代のバイト先でトラウマになったよ。ハッハー!
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 15:26:14.90 ID:BdBLyk09
でも、これまで一度も生ビールによる食中毒を1回も聞いた事が無いのが不思議だ。
あんなに売れているにもかかわらず
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 18:03:08.29 ID:47AJL394
>>814
酒は古来から最も安全な飲み物だからな。
ましてや日本の回転率のいいサーバーと、酵母以外は無菌の状態で送られてくるビールじゃ雑菌が繁殖できる要素がほぼ無い。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 18:02:56.82 ID:3GJbhqGF
>>814-815
炭酸の環境では菌は繁殖しにくい
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 02:09:13.32 ID:ExGUpqXA
今日飲んだのはやたら金属臭かったので2杯目やめてハイボールにした
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 00:24:24.81 ID:vk6EqW2w
>>817
その気持ちわかる
819 ◆opLWIoMS9bfm :2012/09/27(木) 23:25:13.76 ID:SceUfKmC
とりあえず>>1は自殺しろ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 06:16:04.71 ID:QsSaKKQ+
死ねと思うなら殺しにいけよ。 チキンだな。
821 ◆opLWIoMS9bfm :2012/09/29(土) 14:00:06.92 ID:L/1fbezv
>>820 住所も分からない相手をどうやって殺せるのか、論理的に説明していただきましょうか。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 09:48:25.29 ID:UewqQiVZ
>>791
この前イタリア南部出身で北部で働いてる人とその話になったけど
向こうでもやる人はやるそうだ、スプーンくるくる。
どれくらいの割合で存在するかは知らんけど。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 04:47:41.87 ID:Ue3WSOS8
ある程度の人数で飲みにいったときは 生 独り呑みの時は ビン と決めてます
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 09:34:35.15 ID:8GAWG4bG
ビールの炭酸って、その日の体調や呑みたい量で、調整したいから瓶かなぁ

複数人の時も、お酒を注ぐって行為が大事だから、瓶がいいと思ってる

825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 12:19:58.28 ID:HeWUy1VQ
俺は休日のお昼時に家族連れで混雑する中、カウンターで一人瓶ビールと餃子で1杯飲むのが最高。
順番待ちの列を尻目に、空いたカウンターに待たずに案内されるのはちょっとした優越感がある(^0_0^)
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 14:14:24.70 ID:u90OpPJo
>>822 イタリアの下品な人と、幼児だけ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 14:01:54.66 ID:Jt7RfUjM
パスタを箸で食べる僕はスーパーエリート
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 17:53:31.85 ID:Pr8wNudP
>>827
全くマナー的には問題ない。
音さえ立てなきゃな。
829 ◆opLWIoMS9bfm :2012/10/28(日) 04:41:08.20 ID:WT3E1hFU
>>823の低知能ぶりに驚愕
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 08:57:28.68 ID:BJgoeDX8
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 14:03:32.76 ID:ETBEb3l0
樽生しか置いてない店は怪しいかも
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 14:11:11.20 ID:ETBEb3l0
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:33:55.33 ID:C0D1YEBd
ビン
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 17:14:52.15 ID:lT06/fKS
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 18:30:56.33 ID:8M8PidMh
>>826
それは嘘
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 23:05:07.88 ID:4eGORJuU
サッポロの限定
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:25:55.42 ID:o4MbynIz
この不景気、瓶のほうが割安
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 21:19:50.83 ID:0foi++9t
瓶でチビチビやってみなよ
趣あっていいから
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 19:40:31.84 ID:htA22Jc9
コップが汚い店は勘弁
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 14:55:08.54 ID:d19yUy+i
缶ビールが出て来るライヴハウスとかは?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 15:20:55.45 ID:eStEgaj/
小瓶をラッパ飲みした方が気分が出るんだけどな@ライブハウス
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 21:47:48.57 ID:V4sw4J2C
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 18:05:23.36 ID:LcheT4it
そろそろ内でも酒屋に頼んで瓶ビール制を導入したい
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 22:38:01.45 ID:w0N77beY
ホッピーでいいじゃん
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 07:50:20.12 ID:eqPCEnNm
あれはジャンルが今となっては別
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 17:13:28.53 ID:xWr66Jiy
ホッピーはまずくはないが美味しくもない。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 02:25:49.11 ID:20rFb7mt
俺は瓶派なんだが、最初の一杯はいいとして、
とにかく気を使ってくれ、ビールを注ごうとしてくれる人が苦手。
もちろん、その人に悪気はないから、申し訳ないと思ってしまう。
「後は手酌でやりますから」と言っても、聞いてくれない。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 16:22:26.10 ID:TKboMEFl
手酌でいいよね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 16:43:13.35 ID:HEqc/N4c
品のいい爺さんが手酌で小瓶飲んでるのは絵になる。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 19:27:02.05 ID:lmo5DPYU
お酌なんぞ、悪習だよね。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 21:49:51.62 ID:qnJn8rwE
俺はピッチャーでお酌派
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 13:17:05.34 ID:n9FXhPj9
俺はピッチャーお酌のプロだが
3回ほど他人の股間をぬらしている
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 19:26:41.39 ID:IlefUYVu
股間を濡らしたんだね
(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 19:05:08.81 ID:CDbbgeaO
瓶ビール
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 21:38:35.48 ID:UeU0FZM2
ビビン ビンビンビンビンビンビン・・・
2サイクルエンジンの音。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 14:27:32.31 ID:3M7jLrsL
うまいならどっちでもいいや
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 13:07:59.17 ID:UiyyAwEi
瓶ビールは贅沢な感じ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 13:42:01.44 ID:IsraI7+i
まずは生
不味かったら、瓶に切り替えor別の店
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 18:33:00.64 ID:uTKcV3FQ
生でもキンキンにグラスが冷えてるなら生

じゃないなら瓶
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 20:25:40.89 ID:DljwQMB9
ん? ビンの生ビール
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 00:04:47.58 ID:/6UT+SXt
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 15:07:20.81 ID:4XqyWVN3
瓶はぬるいのだされることもあるから注意
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 07:49:14.11 ID:p0Mtnw+l
繁盛し過ぎて、冷えたビールがなくなっちゃったのか。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 09:35:24.63 ID:4/47ah7q
ぬるいビールほどおいしくないものはない
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 11:33:37.24 ID:FEQx+OX9!
イギリスでのビールはぬるかったけど味わい深かった。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 20:58:36.57 ID:23EQ7P2s
冷えている瓶
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 06:47:04.46 ID:rYbJS4+v
ドイツは10度、日本の冷蔵庫は5度。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 23:41:39.47 ID:hE4d6g7C
野菜室で
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 11:55:41.96 ID:wXfOQXrr
>>684 中身は別のものだと思ってましたわ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 14:59:52.84 ID:SNZbVQRo
でも何故か味が違うんだよね
気のせいと言われようが違う物は違う
瓶と缶でも違う
味わうのは成分だけじゃないんだよ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 11:29:03.41 ID:lxnwlqXc
>>870
缶ビールを直接飲むと美味しくないです グラスに3度注ぎしたものと比べてくdasai
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 23:37:36.62 ID:zebxb657
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 11:24:45.30 ID:hdEGYtN4!
サッポロジャイアント

どかーん!
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 12:53:08.69 ID:wlMuW4Fs
キリン樽生ってのは今年で終了なんだな。冷蔵庫のドアポケットに収まるサーバーで良いんだけど。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 16:56:36.00 ID:drQmqVHj
>>1
30人で押し掛けて、みんなで生ビールを注文するなんて、店員さん泣かせの客ですねw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 22:32:25.53 ID:3Wl35aCS
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 06:47:42.61 ID:RpDDQDfa
「飲み会のファーストドリンクは瓶ビールか?生ビールか?」

瓶ビール派の主張
・瓶ビールの方が割安
・生ビールだと店員さんが大変
・注ぎ合いはノミニュケーション
・瓶ビールで乾杯ならカクテルや酎ハイを飲む人が早くビール以外のドリンクを飲める
・大人数で生ビールを頼むと泡が少ないビールを飲む人が出てくる

生ビール派の主張
・瓶ビールだとカクテルや酎ハイを飲む人の事を計算せずバンバン瓶ビールを追加注文する馬鹿のせいでビールが残る
・注ぎ合いはうざったい
・カクテルや酎ハイを飲む人は最初からカクテルや酎ハイを頼めば良い・単純に生ビールの方が旨い
878書き直し:2013/07/04(木) 08:13:35.60 ID:RpDDQDfa
瓶ビール派の主張
・瓶ビールの方が割安
・生ビールだと店員さんが大変
・注ぎ合いはノミニュケーション
・瓶ビールで乾杯ならカクテルや酎ハイを飲む人が早くビール以外のドリンクを飲める
・大人数で生ビールを頼むと泡が少ないビールを飲む人が出てくる

生ビール派の主張
・瓶ビールだとカクテルや酎ハイを飲む人の事を計算せずバンバン瓶ビールを追加注文する馬鹿のせいでビールが残る
・注ぎ合いはうざったい
・カクテルや酎ハイを飲む人は最初からカクテルや酎ハイを頼めば良い
・単純に生ビールの方が旨い
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 11:39:17.03 ID:0aV+5ReX
両方○
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 12:27:31.15 ID:XpUjzsnj
飲めればどっちだっていいや
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 14:04:47.94 ID:fbr11JYH
がつーんと飲むときは生ビール
でも店によって味が安定していない気がするんだよね

その点瓶ビールは味が安定している
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 20:07:07.30 ID:CrxDuSFM
スレチかもしれんがちょっと聞いておくれ。10年以上前の話なんだが、
当時勤めていた会社の専務のおごりでしゃぶしゃぶ屋へ行くことになった。
席に着くと、みんなウーロン茶を注文するんだ。理由が分からないまま
俺が「生中」と注文したら、後からみんな「ウーロン茶をキャンセル
して生中」と注文し直すんだ。数日後小耳に挟んだ事なんだが、専務は
酒が飲めないらしく、それでみんな遠慮してたらしい。

一言・・・そんなこと俺は知らんやんけ〜
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 00:12:51.42 ID:Mb4Z62Bq
生特大ジョッキだろ。あの重みがたまらん
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 07:19:02.56 ID:VpnXgTfG
ツマンネ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 12:14:30.66 ID:QMYJ0n0o
ピッチャーで飲む香具師
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 21:34:11.50 ID:JOyUSvRh
ピッチャー 香取
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 13:05:44.16 ID:r6UtZM3D
外人が瓶をラッパ飲みすんのは
さまになってるよな
でもさすがに中瓶だとでか過ぎかw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 05:35:47.57 ID:uqaQ9XB/
サーバーを毎日ちゃんと洗浄していると思われる店では1杯目は生を頼む
それ以外の店では瓶ビールを頼む
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 03:50:45.62 ID:ioe/mSYx
思うだけで生がのめる
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 11:31:02.95 ID:KdnJ8PKK
我思う、ゆえに生あり
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 15:54:13.16 ID:7km7v5kb
金があればどちらも飲める
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:50:06.65 ID:XIAfWbFq
金があっても足りなきゃ飲めない
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 19:51:28.25 ID:tT7CZnqN
瓶だな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 16:07:14.51 ID:anmneQDj
そういえばペットボトルのビールってないな
透明だと光化学変化を起こして不味そうだけど
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 19:13:35.59 ID:VAY/QqxS
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:49:18.88 ID:PwjXZWo2
このスレ見てビンビール派に転向した。
たしかに生ビールはうまい店とまずい店の差が激しすぎるな。
ビンビールの方が安定してる。

ビール工場から直送とかメーカー認可店以外はビンビールに
することにした。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 00:20:56.35 ID:aWC5UwFR
俺は、このスレのせいではないが、瓶ビール派になって3年ほどたつ。
生中と中瓶が同じ値段か、または、生中と大瓶が数十円の差で供される店がほとんどなのに、
生中は飲んでもほとんど酔わない。

生は「薄めてる」のか「量が少ない」のか「そもそもビールではない」のか何なんだろう?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 12:45:47.10 ID:YApLCHI4
薄める所があるってバッチャが(ry
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 02:56:50.13 ID:RWVFmEJw
キリンクラッシックラガーうめえ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 08:15:28.27 ID:L6z6rZsN
びんびん
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 20:28:10.47 ID:4e9ZPyba
俺もこのスレで瓶が好きになった!まぁ生もおいしいとこは、生頼むけど
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 02:15:05.72 ID:rLMQ/7UD
瓶の冷やしすぎはやめて欲しいね。
斉藤酒場みたいに氷水でゆっくり冷やした瓶は
柔らかい味になる気がする。
雰囲気の問題もあるだろうが。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 12:21:56.86 ID:j59UJUCk
瓶ビールを生中グラスを出してもらって飲む。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 19:22:16.11 ID:mhmd1a9m
>>902
冷やし過ぎが普通になってる感じですね 
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 16:10:08.72 ID:K+FbULaN
ドイツとかイギリスとか常温で飲む場合も多いとか、
日本のビールは常温では流石にと思うが、冷やしすぎではある
野菜室くらいでいいのではないかと思う
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 02:21:44.33 ID:kWq96yp5
ビールの種類や季節に依るんじゃね?

アサヒのスーパードライは、冷えてないと不味い。
でも炭酸がアサヒドライよりも弱い他社のビールは、ギンギンに冷えてなくても飲める。
ギンギンに冷えてると味が感じられない。

しかし、「ふざけてるのか!」と思うほどぬるいビールを出す店があるから、
それならむしろ「ギンギンに冷やしといてね」を心掛けてくれるほうがまだマシ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 07:45:15.43 ID:CfxLaGJI
そうそう、ホップ多めとか、麦芽多めのビールは10度くらいだと より味がよくわかる。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 15:46:57.04 ID:smpe5cc1
味はどうあれ真夏まっさかりはエアコンかけずにチルド室でキンキンに冷やしたビールで過ごしたな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 19:29:57.75 ID:YJemWs5t
エアコン最低温度設定にして鍋やりながらヌルいビールをだな、
飲むのがしやわせ(なぜか変換ry
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 01:54:42.44 ID:uv1H6AJT
>>897
>生は「薄めてる」のか「量が少ない」のか「そもそもビールではない」のか何なんだろう?
樽とビールサーバーが直結されているのにどうやって「薄める」んだ?
「量」に関しては同じ生中でもジョッキの容量は様々なので正解は無い
発泡酒や第3のビールを「ビール」として提供するのは、場末のセクキャバぐらいなもんだww
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 15:25:14.85 ID:kQfpqxPQ
ビールじゃない店はメニューに生としか書いてない
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 23:24:21.36 ID:gFOWLZGK
>>911
淡麗やクリアアサヒの樽生を提供している店では、ビールと区別するために
銘柄を表記してますよ?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 17:13:48.70 ID:en6ZJuXF
世間にはいろいろな店があるんだよ‥
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 20:50:48.69 ID:STslod/7
>>912
クリアアサヒの樽生ですって!?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 04:13:03.65 ID:yUIZZPAN
>>914
クリアアサヒ生はお目にかかったことがないが、すたみな太郎は
公式ページのメニューによると、金麦生だな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 19:45:55.01 ID:16pDHZqh
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 19:45:32.70 ID:7aHqwl7z
>>916 ありがとう
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 20:35:33.51 ID:8WYHFBLK
ガキの頃に見たドラマの影響かな?
外では、生は居酒屋、瓶が料亭のイメージがある。
家では、瓶が妻帯者、缶が独身者。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 20:12:15.42 ID:9VOYhAGU
サッポロの工場に見学行くと缶のラインは常時回ってるが
瓶のラインは何回かに一辺しか回ってるのを見ない
瓶の需要は減ってるのだろうなという感想
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 02:24:46.43 ID:xqrOd2a4
>>914
知ったかしちゃったの?w
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 19:00:51.13 ID:nas3R5Wn
淡麗とかも調べりゃ樽があるんだろうなぁ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 07:38:18.48 ID:iOnGNYLU
食べ放題焼肉で200円の生
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 12:59:37.50 ID:Trhhi0DQ
>>921
焼き鳥チェーンの鳥貴族は、キリン淡麗生あるぞ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 16:26:42.31 ID:wvdFWd32
キリンの発泡酒やノンアルコールはなんでこんなに酸っぱいんだ
ラガーは普通に美味いのに
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 18:38:45.52 ID:zRaTlicm
>>924
激しくスレ違い
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 19:07:55.78 ID:sXpPbzT4
キリンクラッシックラガー
キリンラガー
サッポロラガー
サッポロ黒ラベル
プレミアムモルツ
以上の瓶を買ってきて飲んだ
うまい
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 15:13:49.09 ID:XMEd/hPh
この時期になってくると
最初の2-3杯は生ビールでそこからハードリカーに
行きたくない場合は瓶ビールをチビチビだな

飲まない友達は生と瓶で何が違うんだってびっくりしてたけど
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 15:16:25.17 ID:XMEd/hPh
>>919
瓶の方が絶対美味いのにな
アサヒのスーパードライなんてアルミ缶臭いのを
ごまかすために味つけたんじゃないかと疑いたくなる

キリンのハートランドは瓶しか売ってないのでお薦め
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 22:32:26.56 ID:zosjFDX6
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 22:48:29.19 ID:XPAdqJm+
>>928
俺はキリンシティに行って瓶よりも新鮮な生を呑む>ハートランド
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 23:53:43.02 ID:aoWbfB2M
【不買運動】ポッカサッポロは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

ポッカサッポロフード&ビバレッジは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
(コーン茶)
http://www.youtube.com/watch?v=2xAE8e6yUKw&feature=channel&list=UL


男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 00:38:09.64 ID:SDcTPkPj
ビール好きだけど泡イラネ。と思ってる邪道な俺は当然瓶派でして(^q^)
日々のサーバ洗浄ガーガス濃度ガー◯度注ぎガー注ぎ手の技術ガーとかいちいち行く店ごと気にするなんて面倒この上ないしな。
メーカーの工場でパックされてる瓶が1番安心な上に価格も大抵どこ行っても生より割安。1人でも飲めるしシェアも出来る。自分は泡要らないけど人に注ぐ時は泡作って出す事も出来る。
生と比べると俺にとってはメリットしかないのであーる!
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 14:06:58.14 ID:PCiBCL2y
>>932
瓶を泡が立たないように注ぐのも難しそうだがw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 22:56:57.07 ID:a4p1cxw1
コップ斜めにしてガラス内側面に注ぐか、
普通に置かれたコップでも、ガラス内側面にうまーく当てるように注ぐと泡が出ない。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 21:14:56.65 ID:z1+7o775
三回に分けて注ぐやり方は面倒だからしないw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 00:04:48.56 ID:5ToeTLIL
日に晒された
瓶ビールはうまいか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 09:16:40.47 ID:6EShKhcN
>>936
日に晒されたアルミ缶ビールよりは美味いんじゃないかな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 12:39:13.66 ID:5RSVdrUK
>>936
製法やら輸送ももちろんだけど、瓶そのものの質もかなり進化してるからな。日本のメーカーのは特に。
むしろ樽の方が割れないし気温、日光に強いし盗まれにくいと勝手に勘違いして雑な扱いしてる運送業者、飲食店も多いぞw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 13:44:08.25 ID:TtxsdNsW
素人なので教えてください。
中身は全く同じと言われても、何度比べて飲んでも
サーバーの生>瓶>缶 の順に飲みやすく感じます。

グラスの違いかと思って、モルツの瓶ビールをジョッキについで、
サーバーから出してもらったモルトと交互に飲み比べても、
瓶のほうにかなり苦みを感じます。同じ液体とは信じられません。

これはなぜなのですか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 13:45:08.97 ID:TtxsdNsW
モルト→モルツ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 14:14:12.48 ID:6EShKhcN
>>939
缶は金属の臭みがつくからね

コーヒーだって陶器のカップで飲むのと
アウトドアなんかでよくみるステンレスのマグで飲むのでは
味が全然違うよ
コーラだって缶より瓶がぜんぜん美味しい

生ビールはサーバーからそそぐ
炭酸ガスがどうのこうの
で、味が違ってあたりまえ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 20:52:26.56 ID:06LSvv2T
瓶はお得
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 00:02:46.83 ID:t01hxkZw
>>942
トン金の立ち飲みでは中瓶が500円とかですが、大阪に出張のときに入った立ち飲み屋で瓶が390円で、安っ!?って思って頼んだら大瓶で出てきて腰抜かしたわ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 00:57:43.61 ID:aBcFbKmT
>>943
大阪の角打ちなら380円
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 08:09:14.95 ID:A14+ce+J
>>944
トンキンも500でええから大瓶で出してほしいわ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 09:02:19.30 ID:OjaTl/2N
トンキンでも某所で298あるぞ
知ってる人は知ってるだろうね

他の安いところはカドクラの350
酒屋の角打ちなら320〜330

大阪で350以下はないからトンキンの勝ち
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 09:23:27.31 ID:hN2bQd1s
立ち飲みつのはアルコールは酒屋と同じ料金で出すのが基本だったのに

最近の立ち飲みはまったく
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 09:44:21.17 ID:KJ7JKrWG
古着屋とかにも言えるけど、やっぱ流行って来ちゃうと本来の立場、意義ってもんをまるっとシカトする店が増えてくるよね。
キロ売りで仕入れてきた廃棄物ボロTシャツを平気で2000円だ3000円で出しといて「専属バイヤーが海外より直接買い付けしてます!」とか言いやがるからなw
話戻すが、大瓶で言うと大手チェーンの養老なんかは立飲みじゃないのにいつでも大瓶430円でやってるからちょっと感心する。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 12:15:54.36 ID:aBcFbKmT
>>946
カドクラ、大瓶400だぞ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 17:35:10.20 ID:akYb6qKX
近くの酒屋の立呑屋で大瓶が\360ですわ。小売りの値段でも安い。
居酒屋も経営してるけど大瓶\500…どないやねん。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 19:39:20.40 ID:gWNY4ah+
ちーばくん

ヘ__/ ̄ ̄ ̄\
\ノ  (・)   ヽ__)
 \_ノ    丿
  (ノー、  |
    ノ  ヽ
   /  | |
   |  (_ノ
   \  /
    ) /
    (_ノ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 21:21:53.71 ID:tA4/GgB8
>>684
同じなら、ビンのビールの方がいいな。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 13:52:02.07 ID:jL0O3rIX
出荷されるときは同じでも
アルミ缶で保存されたビールと瓶で保存されたビールと
サーバーから提供される生では飲まれるまでの経緯が違うんだから

味が違って あ た り ま え
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 18:40:36.40 ID:vcl/+nUZ
そんなんは皆分かってるだろw
ただ大元のビールが同じなのか個々の容器に合わせて製造してたりするのかとか疑問持つ人も居るってだけの話
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 13:41:12.07 ID:zVBynJE9
>>946
大阪大瓶350以下普通にあるけどね
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 22:23:19.96 ID:6Ym1c66X
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 09:14:02.69 ID:P2gUv+9Q
>>954
製造しているビールはおなじ
保存、提供で味がかわる

が結論
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 20:15:14.44 ID:cPX37yxF
ビンビン
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 11:06:34.29 ID:U54vjIcD
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 21:00:33.21 ID:BbUtm7i+
ワインと違い鮮度が命だから、回転の早い居酒屋のビールやスーパーのビールがいいよね。

最悪なのは酒屋の前とかにある自販機のビール。
回転率が悪いから、いつまでも古いビールが残ってる。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 19:48:19.95 ID:D1YGOfaq
スーパーや酒屋の自販機では瓶を買わない
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 22:16:12.14 ID:bbu9QyBS
>>960
一番ヤバいのは場末の宿の自販機ビールだw
発泡酒は回転が早いが、ビールは割高だから笑うほど古いのが出てくるw

>>961
瓶の自販機とな?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 20:24:11.06 ID:R/a1w+cc
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 07:42:28.20 ID:XMtghrgP
>>963
すげーな、ほんまもんのリカーショップやないかいwww
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 20:29:13.54 ID:JpeKyesX
その自販機が隣にあると助かるw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 10:44:14.19 ID:fIkXvo+5
ウチの近くにはビール瓶売ってる自販機って普通にあるけどな
でも、最近買ってないからなくなってるのかも
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 17:29:57.13 ID:pbn7Exnd
仕事に疲れた日の帰りに、中華屋で瓶ビールを頼んで使い古されたグラスに注ぎ
ザーサイをつまみに飲むのが好き
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 17:37:50.76 ID:XGxy9mmF
なんかボロボロの革のカバンもってすんげぇ安物の革靴はいて
ペロンペロンのスーツ着てる人を想像してしまったゴメンな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 22:08:37.15 ID:V+kxZ/k8
だがしかし、ありがち(・∀・)
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 11:11:24.95 ID:0aWVyrLd
俺のことだな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 11:15:00.57 ID:Teh8LXUV
>>967
それだ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 02:27:00.26 ID:W/gL6sGt
せっかく外で飲むんだから生だよな。特大ジョッキの重み、靴型のジョッキでごぼごぼ音をさせながら飲みたい
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:33:48.90 ID:Qsf1wcDb
哀愁漂うな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 10:50:46.32 ID:XA8JSrOi
缶も瓶も「生」って書いてあるものは「生」だ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 17:47:01.77 ID:IdYdHQiv
うん。そうだね。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 02:39:14.77 ID:fBJ7ZC/L
【衝撃】 「女性客など残すケースが多いんですよ」 なんと、ビールも使い回されていた( ゚д゚)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1385990396/
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 20:18:57.60 ID:Wp/bWcZ7
ずっと瓶ビール愛好でよかったw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 08:02:49.12 ID:fud492EQ
もう瓶しか飲まない
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 20:36:25.05 ID:w8CtQqFc
生ビール派だったけど使いまわしとか考えるとなー
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 16:43:54.27 ID:0e/uu+wI
瓶派の陰謀だヽ(`Д´)ノ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 18:28:42.94 ID:tJ9tudrI
抜けた炭酸どうするんだよ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 19:10:55.61 ID:XwV3AfvY
>>981
ビールサーバーで炭酸(泡)を足すんだよ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 17:54:10.47 ID:75t8Gry7
984名無しさん@お腹いっぱい。
一人で外で飲むときは瓶ビール