■キャンディードどうなっちゃうの?PART2■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@公演中
21:2001/07/09(月) 23:59
再演もありそうだしPART2もマタリとよろしくです。
3名無しさん@公演中:2001/07/09(月) 23:59
1さん、スレたてありがとう、おつかれさま。

感謝の意をこめて
ハーレルヤーハーレールーヤー♪
4名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 00:00
ほんとに再演あるのかな〜
see you soon!
って書いてあったから?
佐渡さん忙しそうだけど…。
クネゴンデ誰がいいと思う?
5名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 00:02
最初にキャスティングされてて降ろされちゃった人の歌もきいてみたし。
6名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 00:03
初演はそこそこ売れたから、もう佐渡さんじゃなくても
集客できると踏んでるに10ウエストフィリア。

しかし再演するなら今度こそちゃんとWキャストにしてほしい……
もしくはオペラ寄りかミュージカル寄りに。
7名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 00:03
今度こそ、黒田マキシミリアンと岡パングロスを実現させて欲しい。
8名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 00:04
すみません、前スレの話題ひっぱります。
みなさん「僕はハンサム〜」の歌が印象に残っておいでのようですが
私は劇場を出たあと最初に思い出したのが「く〜ね〜ご〜〜〜んで〜〜」でした。
あとは序曲のファンファーレ。こんな私は少数派ですか?
9名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 00:09
いや、実は私もです。
くねごんでくねごんで、回っちゃって困った。しかもそこしか
歌詞覚えてないし。
10名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 00:11
歌詞かいて
忘れちゃった(クネゴンデ)
11名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 00:12
>オペラ寄りかミュージカル寄りに
キャスティング激しく変更しなきゃ。
12名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 00:12
>>8
♪くねごーんで〜、は戦争でやられたあとのやつ?
だったら、私もとても印象に残っています。
3回「くねごーんで〜」と繰り返して、最後だけ音があがるやつ。

>>5
チャーミングな方です。やってほしかったなー。

>>6
佐渡さんの体があくのまっていたら、何年後になってしまうか・・・
ちゃんとした音で聴かせてほしいけど。(他の人だと不安もある)
Wキャストは本当に、そう思う。
13名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 00:12
どなたかベニスのルーレットの歌、分かる方いらっしゃいませんか?
「蝶々婦人 なんとか婦人 かんとか婦人 私の周りに御婦人がいっぱい♪」

知りたい〜!
14名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 00:17
>>13
あれは早口でつらいね。
「完璧人生」の歌と節にてる?(同じ?)
15名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 00:17
>>10

「キャンディードの哀歌」

最後が「安らかに召されよ〜♪」っていう曲…思い出せました?
16名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 00:19
>>7
じゃ黒田さんが女装するの?
1715:2001/07/10(火) 00:21
ごめん「高きに召されよ〜♪」だったかもしれない…
18名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 00:27
♪クネゴンデ〜クネゴンデ〜クネゴ〜ンデ〜
答えてほしい、涙にくれてる〜
この僕のため〜、君は生きてると
2人の愛は、結ばれもせずに
闇に葬られ、望みも消えてゆくように
消えずに残るは、この悲しみだけ〜
19クネゴンデ:2001/07/10(火) 00:28
♪幸せなふたり〜すべて○○になるのね〜

が分からない・・・教えて!
20名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 00:28
↑この続きがわからない!
最後の「さらば我が愛よ、たかきに目覚めよ〜」までの
間。永久になんちゃら。誰かフォローして!
21名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 00:30
なんかこの歌詞シリーズほのぼのしてていいな。
続けてもっと。
22名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 00:31
パッチワークみたいなスレだ(笑)
協力しあって補完しましょう〜♪
23名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 00:32
ふぁ〜れ〜ふぁ〜し〜ら〜そ〜ふぁ〜ふぁ〜〜〜
24名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 00:33
目覚めるんじゃなくて、召されるのね(藁
大きくまちがえて覚えていました。
25名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 00:34
>>23
ふぁーれーふぁーしー・・・
固定ドでよかった(藁
26名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 00:37
>パッチワークみたいなスレだ(笑)
>協力しあって補完しましょう〜♪

このスレ使い切るころには日本語版の全曲歌詞集ができるかも?
みんな、突然のあげ荒らし&鯖移転に備えてログは定期的に取っておこうね
いや、煽りじゃなくて実際あったからさ・・
27名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 00:38
きーたーれーウエーストフェーリアへ〜

誰か
「あいつやっぱり、ばかなんだあほなんだばかなんだあほなんだ」
を補完して下さい…
28名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 00:40
ウエストファリアでは・・・?
29名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 00:41
>>27
同意。大変そうだけど(補完)
俺やっぱり人でなし、ってうたでしょ?
30名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 00:41
「このスレに書き込むために、まさに今 蜜六MDを聴いている2ちゃんねらーが
 3人ぐらいはいる」に35パングロス
31名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 00:43
美津六した人責任もって全部フォローしてください
32名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 00:45
今パンフ見てみた。ウエストフ「ェ」リアが正解。

>>29
そうそう「俺やっぱりろくでなし、人でなし」ってフレーズあったね。
33名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 00:46
1648年ウェストファリア条約、三十年戦争終結。
(すみません、このスレ見てたら突然叫びたくなったんです)
34名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 01:01
2幕目より1幕目の歌の方が歌詞が頭に残っているかな?と
思っていたけど、サンタロザリア号も大運河も庭を耕そうも
後半だった。
どの歌もメロディはもちろん、歌詞がすばらしいよ。
35名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 01:21
♪家を建て 薪を割り 庭を育てー ……でいいんだっけ? ラスト。

もう日本語歌詞を補完するためだったら蜜勒も許可するー
誰か歌詞全部書き起こしてジオに上げてくれぃ。
またはMP3も可!
36名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 01:21
なんでもありなのね、この際。
37名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 01:23
>>34 同意。
某ウィーン産ミュージカルの日本語版とちがって、
訳詞がけっこうちゃんとしてる印象。
つーても元の歌詞しらないからなんともいえないけどーー
38PARTTの1です:2001/07/10(火) 01:24
自分がたてたスレが、大荒れする事もなく、PART2まで育って
うれしいです。
カズちゃん、大阪でもがんばってね!!
39PART2の1です:2001/07/10(火) 01:39
自分の引き継いだスレがあっというまに育って私も嬉しいデス
みんなの記憶を頼りに日本語版歌詞カードを作成しましょう(ワラ
40名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 02:19
思い出したいところ(歌詞)を今からリクエストしておけば
地方公演にいかれる方々に期待できるのでは?
41名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 02:25
パングロス先生の歌、
1幕で梅毒の感染ルートを説明してる歌。(異端審問の方ね)
歌詞が知りたいとゆー以前に、聞き取れなかったので、
正確でなくて良いから、概要きぼんぬ。
あと、2幕のカジノで〇〇婦人××婦人とゆーのも知りたい。
42名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 02:58
MDLPの場合、録音レベルは最上にあげるのでしょうか?
とっても小さい音で密録されているので協力したくても、涙
今までのMDだとちゃんと密録されていたのに、判らないのです、助けて
43名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 03:44
さらば旅人
は、ばかなんだ、あほなんだ
て歌ってるの?
ばかだんねん、あほだんねん
に聞こえたんだけど。そんなの私だけ?
44名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 04:04
歌詞が分かっても音程が思い出せないからストレス溜まる〜!!
45名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 05:22
2も賑わっていて嬉しいです。キャンディード好きだったから
歌詞思い出してみよう!
46名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 07:12
クネゴンデの歌の頭がどうしても分からないの。教えてちゃん。
着飾って〜○○○るの〜ここはパリだと〜
47名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 07:14
>>42
退場!
48名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 10:38
キャンディードの登場のところ、

♪温かい親の愛は知らないが 僕は愛してる この世のみんなを♪

だったかな? あそこかわいくて好き。
カズさんって濃くて苦手だったけど、キャンディードは好感持てた。

序曲で、ジャケット着て台本(?)を持って出て来たところは
マリウス白ヴァージョンかと思った。

このスレマターリしててほんとに居心地いい〜。
新旧スレの1さん達のコメントもいい〜。
49名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 11:02
何回くらい通うとそんなに歌詞まで覚えられるの?蜜六してる人は別として。
私はこのキャンディードに関しては2回でしたけど、
覚えているのは「僕の人生、完璧人生」(このフレーズのみ)と、
「クネゴーンデー」ぐらいです。あとは、このスレを見て
ああそういえば、そう歌ってたかも・・って思うことはあるけど。
みんな北島●ヤみたいな特殊能力をお持ちなのかしらとマジで思うよ。
50名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 11:05
>>48 細かいけど、「温かな」じゃなかったっけ?
51名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 11:11
>49
 私は6回観た。比較的言葉は出てくるようになったけど、いろんな言葉の
 順番や細かいところが抜けてるな〜。
 でもパートが分かれて歌うシーン以外は結構覚えてるよ。
52名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 11:52
1度キャンディードみて、風共見て
またキャンディードが恋しくなった。
同じお金出すなら、ちゃんとしたものが見たい。
キャンディードだって、今一つの所はあっただろうけど
良かったよ〜
53名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 12:02
「オペラ・バージョン」と「ミュージカル・バージョン」に分けて
ぜひもう一度。
54名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 13:19
ミュージカルの女優であの高いパート歌えるひといるかな?
バージョンかえるってことは歌も変えるってことか?
5553:2001/07/10(火) 13:31
>>54
ん〜、それを見極めるためにも、是非♪
歌はもちろんバーンスタイン先生が作ったままで。
56名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 15:17
え〜と、キャンディードの歌で、
1幕にみんなが殺されちゃった後の悲しい歌の歌詞をお願いします。
57名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 15:45
>>56

>>18がそれじゃないの?
58名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 15:52
梅毒感染ルート、

パングロス←パケット←水夫←娼婦←・・・

あと何だっけ?日本人とか出てきたような気が。
59名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 19:21
>>58
日本←イラク(イラン?)
は覚えてるんだが。
60名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 19:25
>>55
私悲しいけど無理だと思う。
コロラトゥーラ出せる人いると思う?
(ミュージカルバージョンの希望キャストカキコよろしく)
61名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 20:03
一幕終わりの船に乗って出向!(アメリカへ)
の力強い歌が好き〜。
歌詞希望。
62名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 20:03
出向じゃなくて出航だよね、ごめん。
63名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 20:13
>>58
インドもなかった?

>>61
いざ(orさあ)勧めキャンディード♪

しか覚えてない…私も知りたい!
64名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 23:14
ヤパーリメロディーが分からないから鬱になる・・・
65名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 23:22
海外版CDを聞きながらこのスレを見るといいかもしれない(笑)

私が知りたいのはエル・ドラドについてからのキャンディードとカカンボ
の歌っていた歌。メロディは覚えているんだけど…きれいな曲だったなあ。
66名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 23:29
カズさんと桐人さんの声が同種の声質でハモると気持ち良かった!
67名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 23:38
みんな本当によく歌詞おぼえてますねぇ。
私はキャンディード一度しか結局見られなかったんで、
歌詞はあまり覚えてないです。ごめんなさい。
えっと、2幕のオールドレディが歌ったタンゴっぽい曲の
歌詞がわかる方がいらっしゃいましたら教えて下さいませ〜!
68名無しさん@公演中:2001/07/11(水) 00:08
私はスペイン生まれじゃない 私の生まれはローマの(?)
だけど私踊れるのタンゴ ダイディダイ ディダイディダイ
私直ぐ染まるのよ 直ぐ染まって困るのよ
って感じだっけ?
69名無しさん@公演中:2001/07/11(水) 00:55
>54
純名里沙
佐渡寧子
吉岡小鼓音

どお?
70名無しさん@公演中:2001/07/11(水) 01:00
敬子たん!!
71名無しさん@公演中:2001/07/11(水) 08:22
>69 全く同じ人を考えてましたー!なんか嬉しい。
72名無しさん@公演中:2001/07/11(水) 08:26
会場で予約受け付けやってたキャンディードの輸入盤CD(4500円)、
タワレコで4090円で売ってました。あと廉価版なら同じ内容で2390円。
でもこっちは歌詞カードが薄そうだった。
73名無しさん@公演中:2001/07/11(水) 11:54
>54
>69

ネームバリューの面がちょっと・・・だし、見た目も幼い(若い?)
と思うんだけど。
2年前だったかなぁ。とあるアンサンブルレミ出演者のお茶会に
行ったとき歌ってくれた歌がすんごくうまくてびっくりした。
ソプラノがとてもきれいで高音部に特にパワーがあったよ。
オペラの勉強してたみたいだから、クネの歌歌えると思う。

でもねぇ。あれだけのホールを満員にするのはそんじょそこらの
人じゃ大変かもね。^_^;
佐渡さんと吉岡さん、賛成です。
純名さんはちょっと高音が弱い気がする。(パワーが)
74名無しさん@公演中:2001/07/11(水) 12:58
ようやくPart 1を読み終わりました。

7/7に聴きに行きました。オケはがんばっていたし、
そのほかも主役の石井さんを除けばほぼ満足です。
Part 1の方で「ミュージカルの人とオペラの人の
声の質が違うからあわない」という意見がたくさん
ありましたけど、こと石井さんに関しては本人の
音程が悪すぎです。ソロを聞いていてもムズムズ
してきました。

この日のキャストではクネゴンデの鵜木さんが
すばらしかったと思います。カカンボ役の人(ご
めんなさい、名前失念)もよかった。

再演されれば聴きに行きたいけど、キャンディード
が石井さんならパスです。

(決して煽ってるわけじゃないですからね。こういう
感想の人もいると)
75ぴ〜す:2001/07/11(水) 15:37
私もミュージカルとオペラは合わないと思います。
鵜木さんは本当にお上手でしたけど、もっと痩せた方がよろしいのでは。
余計なお節介ですけど。ヒロインにしてはちょっと見た目が気になりました。
特に石井さんと一緒に立つと目立ちます。小さかったし。

とにかくいろいろな意見がありますが、私はミュージカルはミュージカル歌手で、
オペラバージョンとしてはオペラ歌手でと言う案は大賛成です。
76名無しさん@公演中:2001/07/11(水) 15:59
私はちょっとコロコロしててかわいらしいと思いましたけど。
美しいというのとは違いましたが・・・・
77名無しさん@公演中:2001/07/11(水) 16:10
>>75
知り合いで声楽(ソプラノ)をやっている女性がいる
んですが、先生に「もっと太れ」って言われるんだそ
うです(すでに結構大きいのに)。いい声を出すため
にはパワーとスタミナ、それに体格も必要のようです。
78名無しさん@公演中:2001/07/11(水) 16:19
それがミュージカルとオペラの決定的な違いじゃないかなあ?
音量はマイクで調整すればすむことなんだから。

オペラ歌手って相撲取り?
79名無しさん@公演中:2001/07/11(水) 16:29
>>78
音量はアンプで調整できるけど声の質は調整でき
ません。求められてる声がそもそもちがうんだか
らマイク云々は関係ないのでは?

(あ、私は78さんが「音量は調整できるんだから
わざわざ太らせるのは変」っていう意味で発言し
ていると思ったのでこの発言をしています。意味
がちがったらスマソ)
80名無しさん@公演中:2001/07/11(水) 17:07
>>77
でもさ、佐藤しのぶさんが、
「お痩せになりましたね、声は出ますか?」みたいなことを聞かれて、
「脂肪で歌うわけじゃありませんから」と答えていたよ。
いま全般的にオペラ歌手は痩せ型になりつつあるし・・・。
やっぱりわざわざ太る必要はないのでは???
81名無しさん@公演中:2001/07/11(水) 17:23
>>69
吉岡小鼓音さんに賛成!
82名無しさん@公演中:2001/07/11(水) 18:07
吉岡小鼓音さん、前楽かその前日くらいに来てたよ。
近くでみたらかわいらしかった〜。
8377:2001/07/11(水) 19:24
>>80
なるほど。最近はそうなのですか。
そうすると、先生の教え方しだいってかんじな
のかな。彼女は確かにそういっていたから。
84名無しさん@公演中:2001/07/11(水) 22:00
確かに脂肪で歌うはず無いですね。面白い。
多くのオペラ歌手が太っているのは、言い訳?
85名無しさん@公演中:2001/07/11(水) 22:03
いずれにしても、舞台で見るなら美しい方が良いに決まってきます。
オペラは良くわからないけど、太ったお姫様とか見たくないでしょう?
太った王子様と太ったお姫様。
結構面白いかも・・・・・
86名無しさん@公演中:2001/07/11(水) 22:23
>>80
でも確かに声は変わったよ、しのぶサマ。
ビフォア&アフターでね。
ある程度の声が出来るまでは太っていた方が、イイらしいです。
オペラ歌手はね。
あ、もちろん体質でしょうけれども。
(しかし、去年やったトゥーランドットのリューは
豪華な「華」の美しさで、ちっとも可哀相じゃなくて×だった・・・藁)
スレチガイで逝キマソ
87名無しさん@公演中:2001/07/11(水) 23:12
>>74さんのような意見があんまり出てこないから
返ってびびっていたカズファンです。
どの歌のどのフレーズの辺りがだめなのか
具体的に教えてください。
88名無しさん@公演中:2001/07/11(水) 23:22
74さんじゃないんですが。

どの曲がどう、というよりはそもそもの歌い方と言うか…
やっぱりオペラの方に比べると腹の支えがしっかりしてないというか、
全体的に音がフラついてませんか?>石井さん

私も石井さんファンなので、観ながら
「あ〜ちょっと石井さん下手って印象植え付けられちゃうかも…」
と思ってました。
89名無しさん@公演中:2001/07/11(水) 23:35
がなっているだけのことが多かった>石井さん
基本練習を積んだ方がよいのでは。
90名無しさん@公演中:2001/07/11(水) 23:44
俗に、「テノール○か」「ソプラノぶ○」って言うからなぁ。
オペラ系はビジュアル的にきついかも、動けないし。
91名無しさん@公演中:2001/07/11(水) 23:48
なんだとぅ!?>ソプラノぶ○
そんな言葉聞いたことないぞ〜
かくいう私は市民合唱団ソプラノ所属。
うちでは「華のソプラノ」と言われてるよん(^^)
92名無しさん@公演中:2001/07/11(水) 23:49
やっぱり「キャンディード」はオペラ歌手で聞きたいな。
デブだろうが、ガリガリだろうが、関係ないし。
良い音楽であれば見かけは気にならないから。
ついでながら、原語で字幕付き!

それと平行してミュージカル歌手の「キャンディード」が存在すればいいと思います。
それにはオペラ歌手は使わない。見かけも美しい歌手陣をそろえて、日本語で
(発声はオペラだとどうしても言葉がわからないし、音色が違いすぎるから)舞台として楽しむ。
どうですか?
93名無しさん@公演中:2001/07/11(水) 23:54
石井さんの歌い方は、ミュージカル俳優としてはありだと思う。
音が揺れるのは、デビューしたときから変わらず。
それが魅力で付いてるファン(私だ)もいるし、
ミュージカルは、楽譜を楽譜通りに忠実に再現してもらう事より
むしろ、演技やビジュアル(また私だ)を楽しみに見ている客の方が
多いわけだからさ。
楽理で割り切れない感情の魅力を聴きに行ってるよ、私は。
だから、佐渡さんが振って佐渡ファン=クラシックファン、
が来る場で、石井さんに歌わせた亜悶が間違い。
石井さんのお派手な歌には、塩田さんのお派手な指揮が似合うよん。
94名無しさん@公演中:2001/07/12(木) 00:00
ごめん禿げしく腰を折る。
キャンディードって男爵夫人が外の男と作った私生児でしょ?
で、マキシミリアン&クネゴンデ兄妹は男爵夫妻の子どもでしょ?
そしたらキャンディードとクネゴンデは結婚していいの?
キンシンソーカンじゃないの?
95名無しさん@公演中:2001/07/12(木) 00:08
男爵の妹じゃなかった?キャンディードの母。
ということはクネゴンデとはイトコ同士。
どっちにしても
死んだ人がにこやかに生き返るような話だから、かまわないのでしょう(笑)
96名無しさん@公演中:2001/07/12(木) 00:10
わたしもそう思った……>>94
あれはアリなの? それともわたし何か誤解してる?
だれか解説きぼんぬ。
97名無しさん@公演中:2001/07/12(木) 00:16
パンフに男爵の妹の子供って書いてあるyo!
(男爵の妹と近隣の貴人の間にできた子)
だからいとこだね。いとこぐらいならいいんじゃないの?
98名無しさん@公演中:2001/07/12(木) 00:19
男爵の妹の子がキャンディード。
クネゴンデとはいとこ。
99名無しさん@公演中:2001/07/12(木) 00:20
10分間に渡って、同じ内容のレスが・・・
10096:2001/07/12(木) 00:22
>>95 >>97
ありがとう、謎が解けた! パンフ買ってないから気付かなかったyo!
101名無しさん@公演中:2001/07/12(木) 00:53
前に中島啓江さんが言ってたけど、太った人と痩せてる人では
声の響きが違うそうな・・楽器と同じらしい
102名無しさん@公演中:2001/07/12(木) 01:25
でも中島さんは太り過ぎ。あそこまで行くともう醜いと感じる・・・
103名無しさん@公演中:2001/07/12(木) 01:51
ビブラート全開のアンサンブルはちょっとカンベンだったぞなもし。
104名無しさん@公演中:2001/07/12(木) 02:35
声重視もいいけど中島さん、健康のために少し御痩せになったほうが
いいと思ったよ、あれじゃ成人病確実でしょう。
105名無しさん@公演中:2001/07/12(木) 02:41
太りすぎだと、声帯を圧迫してよくない。
マーマンの時なんか、ぜいぜい肩で息していて
声の響きがどうのなんてレヴェルではなかった<中島
106名無しさん@公演中:2001/07/12(木) 03:01
オペラの人とミュージカルの人が混ざっていてよかったと思うけどなー。
確かにキャンディードとクネゴンデのデュエットは不思議な感じしたけど、
別にイヤってほどではなかた。
と思っている人は少ないみたいけど(藁。
でもミュージカル俳優いるんだからもう少しダンスあっても
よかったんじゃないかと思う。
107名無しさん@公演中:2001/07/12(木) 05:09
ここにもいるよ〜、別にイヤじゃなかった人間。
でもヤパーリ少人数だと耳につく時があったかな〜?
例えばカズさん&増田さん、とか。鵜木さんは平気だった。
私はだいたい>>93さんと同意見なんだけども。
音程完璧で演技がイケてない方と、音程チョトずれても演技がイイ方だったら、
私は後者をとるもんな〜。
つーか、カズさんってそんなに音程悪かったかな?
最初の音に入る時はカズさんの癖でその音に上から入ったり、下から入ったりするけど、
あからさまにハズれてる音なんてなかった気がするけどな・・・。
オペラや声楽をやってる人は目指す音にパーンと一発で入るから、
その一瞬、カズさんと歌うと不協和な音になって気持ち悪かった、ということかしら!?
突っ込まれるとイヤだから書くけど、おいら絶対音感あるんだよ・・・。
カズさん、良かった!!と思ってたんだけどにゃー。
そもそもカズさんって上手い・下手で語れない俳優さんだと思うのだが。
・・・長いし、混乱してきた。逝ってきます。
108名無しさん@公演中:2001/07/12(木) 05:11
>>91
「ソプラノ○す」はクラシックの世界では昔から言われているけど。
あごが張ってて、口が大きいのが、ソプラノの条件みたいなものだから、そう言われてるらしい。
109名無しさん@公演中:2001/07/12(木) 05:19
通して読んでみて思ったこと
要は
石井さんは素晴らしい歌手だけど、もう少し歌がうまければいい。
鵜木さんは演技、歌とも素晴らしいけどちょっと小太り。
(私も実はそう思いました)
中島さんは太りすぎ?

もちろん、音楽は素晴らしい!
110名無しさん@公演中:2001/07/12(木) 05:44
>>106
どこにダンサー系アンサンブルがいたのかなあ・・・?
111名無しさん@公演中:2001/07/12(木) 06:11
キャンディードとして石井さんは良かったよ。
演技とか歌とか動きとか切り離して考えるのはどーかな。
112合唱団のソプラノ:2001/07/12(木) 08:36
>91
華のって…(苦笑)
そりゃ〜怖いからだって。
影ではどう呼ばれてるかわからないよ。
だいたい高音系の方が性格がキツイ。歌も楽器も。
関係ない話題なのでサゲ
11393:2001/07/12(木) 08:57
>>107
逝かなくていいよ。言いたい事よくわかるよん。禿しく同意だよん。
私も音楽チョピーリだけ専門的にやってるけど、
石井さんの歌、大好き。
石井さんが本当の音に入る前の、相方(藁)との不協和音なんて、
ミュージカルで言えば、例えば「オペラ座の怪人」で出てくる
不協和音の数々に較べれば、不快感も違和感も本当にチョピーリ。
(オペラ座の怪人は、勿論故意でやってるんだけどね)
結局、クラシックファンの方は、石井さんの地声系の声質に
馴染みが無くて違和感を感じていると思われ。
でも、ミュージカル俳優としては絶対ありだよ、石井さんの声質は。
11474:2001/07/12(木) 08:59
>>87
具体的に言うと、全部です。一番最初のほうの
「ぼくは充分にしあわせ」みたいな歌のときにすで
にきいていて気持ちが悪かったのでした。

>>93さんのいうように、目的の音程より少し高いか
低いところから入って歌うって言う人もいると思うし、
そういうのってありだと思うけど、そういうのって
その音を歌っている間に本来の音程にたどり着き、
ちゃんと解決してる。ところが石井さんの場合は
目的の音程になんか全然なっていないから「音程が
悪い」と感じてる。

>>93
ミュージカルであれオペラであれ歌謡曲であれジャズ
であれ、音程が悪いと私はパスです。ミュージカルと
オペラは演劇の部分と音楽の部分が両方あるからつら
いけど、たとえ伴奏の音楽であっても音程悪いと私は
ダメなのです。
115名無しさん@公演中:2001/07/12(木) 09:06
>>110
高谷あゆみさんはバリバリ(死語藁)のダンサーだね
11674:2001/07/12(木) 09:14
>>113
私に関しては、その説は当てはまりません。だって、キャ
ンディードは昔から好きで、一番よく聴くのは1956年オリ
ジナルブロードウェイキャストのCDだもん(抜粋だけど)。
オペラ歌手の声の質を求めてるわけじゃない。
それに、「相方との不協和音」っていうけど、ソロで歌っ
てるときだって思いっきり音程悪いじゃないですか。

相方との声の質の違いでそれがさらに悪いほうに向かった
というのは同意しますけど、原因のすべてをそこに求める
のは無理だと思うな。

気になったのは、声の質じゃなくて音程。
117名無しさん@公演中:2001/07/12(木) 11:34
高谷さん好き〜。
マンプインディアンは、高谷さんにしか出来ない(藁
皿洗いの腰クネクネかわいかったよね?
118名無しさん@公演中 :2001/07/12(木) 19:45
age
11980:2001/07/12(木) 20:34
>>83, >>86
なるほどね〜。あと、個人差っていうのもあるのかしらね。
あと、オペラのあの重たい舞台衣装を着てあの強烈なライトの下で歌うためにも
太っていたほうが・・・というか、体力があったほうがいいのかもね。

>>116
うん。わかる、わかる。
石井さん、調子よければいいんだけど、結構音をはずすからね。
でも、ミュージカルだと、それでも割と許される面があると思う。
今回の最大の悲劇は、オペラ歌手と一緒に歌ったことで、その差が
はっきりでちゃったことじゃないかな。
120名無しさん@公演中:2001/07/12(木) 20:37
音感がなくて外すというより、
トレーニング量の不足では?>石井さん
121名無しさん@公演中:2001/07/12(木) 22:06
そーんなに音程悪いかな?
つーか、今までこんなに音程のこと言われた事あったかな〜・・・。
個人的意見として、キャンディードにはオペラを普段聴いてる方やクラシック好きな方が
沢山来ていて、音にこだわりを持っているから、こんなに言われるのかな〜と。
レプでカズさん自身も言っていたけど、
「オペラの方は譜面を読み込む、僕らミュージカルの人間は台本を読み込む」って。
そこに違いが出るんじゃないかな!?演じる方も観る方も。
私はオペラの人の時は音程に気が逝っちゃって、チョトの音程狂いにもイライラしちゃうんだけど、
音程が悪いと言われているカズさんの歌は演技に目が逝ってるから音程なんて
気にならないんだよね〜〜。はぁ・・・難しいね、音楽もお芝居も。
122名無しさん@公演中:2001/07/12(木) 22:38
観てる方の趣味、ということで。舞台に何を求めてるかの違い、というか。

音程が悪いとすべて台無しだと思う人も居れば、
演技優先、歌は2の次という人も居る。
石井さんの音程が不安定なのは事実、ただそれをどう受け止めるかが
人によって違うなり。
しかし石井さんのソロには1回も拍手なかったね…(藁
私が観た時だけかな?
123名無しさん@公演中 :2001/07/12(木) 22:42
このミュージカル、拍手のタイミングがちょっと難しかった気が。
124名無しさん@公演中:2001/07/12(木) 22:48
拍手したいのはやまやまなんだけど、すぐにヴォルテールの語りが
はいっちゃったりして、タイミング外されちゃう。
125名無しさん@公演中:2001/07/12(木) 23:30
うん。ソロの後拍手無いのは違うよ。
流れを切りたくないと判断してるから拍手をあえて入れないだけ。
(キャンディードのソロって深刻な内容だし)
その分カーテンコールで大きい拍手を頂けてるでしょ?
126名無しさん@公演中:2001/07/12(木) 23:43
みなさん名古屋に来ませんか?
まじで大量に売れ残ってます・・鬱
127名無しさん@公演中:2001/07/13(金) 00:33
ウソ?名古屋、完売って聞いた・・・>風の噂?
128名無しさん@公演中:2001/07/13(金) 00:43
@ぴあだと、『お早めに』だった。名古屋空席状況。
完売ではないけど、まあまあ売れているってとこかな?
129名無しさん@公演中:2001/07/13(金) 01:02
前スレが無意味にあげられているので
age
130名無しさん@公演中:2001/07/13(金) 01:12
         
131126:2001/07/13(金) 01:18
まじです
かなーり残ってます
なにしろキャパが大きいし、そもそも2日は無理だったんです・・
14日(土)19:00開演
15日(日)14:00開演
ぜひお越し下さい!
132微笑:2001/07/13(金) 01:46
http://www.hitoriasobi.com/netidol/idolhappy/maki/
いろんな、あいどる、女優、画像が、盛り沢山
http://www.futomomo.com/netidol/idoler/megu/
いろんな、あいどる、女優、画像が、盛り沢山
http://www.nakayubi.com/netidol/idolhappy/maki/
133名無しさん@公演中:2001/07/13(金) 02:01
逝けるものなら逝きたい〜!!
うろ覚え鼻歌も自分のアレンジが加わりまくって、
多分原曲と似ても似つかないモノになっているきが・・・
134名無しさん@公演中:2001/07/13(金) 02:15
わたし、「キャンディード」には心底うんざりしました。
お尻痛かった。。唯一の救いがカズさんと岡さんだったの。
バングロス先生も可!!
石井さんの音程なんて、オペラの方の歌詞聞き取りにくさに比べたら
問題にはなりませんよ。聞き取ろうとするのって、凄く疲れる。。。
135名無しさん@公演中:2001/07/13(金) 02:27
はいはい。
136名無しさん@公演中:2001/07/13(金) 02:30
石井さんは、好き。すてきでした。魅力的っていうかんじ。
137名無しさん@公演中:2001/07/13(金) 02:33
>>134
やめてくれ。その書き方。
かずファンとしてお願いします。
138名無しさん@公演中:2001/07/13(金) 02:50
私は岡さんにウンザリしました
139名無しさん@公演中:2001/07/13(金) 03:17
>>138
禿しく同意
140名無しさん@公演中:2001/07/13(金) 05:18
>>106 >>110 >>115
高谷あゆみさんと一緒に、スペインダンサーで踊ってた浅野実奈子さんも、
歌えて、踊れてっていうタイプの人なんじゃない?「42nd」とか出てたし。
エルドラドで真ん中から出てきて、キャンディードとカカンボ案内するの、確か
この人だよね?なんとなくだけど、これから出てくる人のような気が・・・
別にどうでも良いけど、メチャメチャウエスト細かったなあ。
男性の方が踊れそうな人少なかったような。
141名無しさん@公演中:2001/07/13(金) 07:54
結果的に私はこの作品にハマってしまったらしい。
ヤパーリ後からジワジワ系だったね。
再演あったら何回行くのか・・・。
でも再演にはキャンディードW(カズさんの体調も考えて)、
鵜木さん以外のクネゴンデの変更を希望しますです。

増田さん、最悪だった。歌が良けりゃいーってもんじゃナーイ。
14274:2001/07/13(金) 08:56
>>134
歌詞の聞き取りにくさって点では理解できます。ただ、
私の場合、>>116で書いたとおり、もともと聞き取れて
も自分では理解できない原語で聴いていたし、そもそ
も原語上演のほうが好きなんですね(結局音楽重視っ
てことなんだろうけど)。だから、もともと、聞き取
れないことにたいしてストレスを感じないって言う部
分もありますね。その分、歌そのものに集中しちゃう。
どっちがいいとか悪いとかじゃないですけどね。

この習慣は別にミュージカルとかオペラに限ったこと
じゃなくて、たとえばロッド・スチュワートの歌を聴
くときだって歌詞よりも音楽を聴いてしまうのです。
(彼の歌はかなり好き。うまいしね。)

同じような聴き方をする人って、ほかにも結構いるん
じゃないかと思うけど。
143名無しさん@公演中:2001/07/13(金) 09:01
再演あったら、今度はもっと稽古期間を取って、
鈴木准君のキャンディードが見たいよ。
オペラキャストの人だけで棒立ちでも良いから、
また違うキャンディードっていうのも見てみたい。
14474:2001/07/13(金) 09:03
>>122
拍手の件、私もそう思った。

>>124さんのようにも思った。クネゴンデのソロの後とか、
クネゴンデとオールドレディのデュエット(+アンサンブル)
の後(「すぐ染まるのよ」のとことか)は拍手したくなったし、
拍手できるタイミングをちゃんと残していたけど、石井さんの
後はわざわざそのタイミングを残していなかった感じがする。
流れ的には拍手を入れても差し支えないと思ったけどね。
なんか、ちょっと悪意を感じたな。私は。わざと拍手を入れさ
せないようにしている、みたいな。
14574:2001/07/13(金) 09:51
連続カキコで失礼

>>121
「オペラの方は譜面を読み込む、僕らミュージカルの人間
は台本を読み込む」って。

これって本当に一般的なのかなぁ?普段、ミュージカルを
聴きに行ったりとか(オペラもね)ほとんどしないでCDと
かで聴くんだけど、たとえば>>116で書いた1956年ブロード
ウェイオリジナルキャストの録音なんかも、歌は完璧だよ。
日本での常識、とかいう可能性はないのかな。

とはいえ、不満もあったけど久々にキャンディードにはまり、
1997ブロードウェイキャスト、スコティッシュオペラ版、
1999イギリス・ロイヤル・ナショナル劇場版のCDを注文して
しまったのでした。楽しみ。
(あ、1989年ロンドン・バービカンセンターでのバーンスタ
イン自身が指揮してるやつはレーザーディスクで持ってる。
これは並み居るオペラ歌手を抑えて、パングロス博士を演じ
る舞台俳優のグリーンが最高)
146名無しさん@公演中:2001/07/13(金) 09:55
私も142さんと一緒
歌詞はほとんど聞いてない。歌詞に集中すると
音楽性やメロディを楽しめない気持ちになってしまうの。
だから洋楽が好き。ロッドもいいよね
だから歌が下手なミュージカルに出ている人は嫌い
でも、だからって、歌詞が要らないとは思わないけど

キャンディードみたら久々、レベルの高い歌やオケが聴けた
(最近ミュージカルばかりだったから)から、ほっとした
147名無しさん@公演中:2001/07/13(金) 10:21
>>145
>日本での常識、とかいう可能性はないのかな

日本での常識・・・だと思うな。
前にも書いたけど、ロンドンの「Phantom〜」の舞台でオペラ歌手のEthan Fremanが
ファントムをやった時、他の役者との「違い」なんてぜんぜん感じられなかったもの。
つまり、Ethanもミュージカルの芝居ができるし(私は彼の演技は嫌いだけど)、他の
役者もオペラ歌手に負けない歌が歌えるんだよね。
ただ今回のキャンディードでの問題は、その両者の違いを良しとした演出家にこそ
あると思う。

>>146
レベルの高いオケはよかったけど、ミュージカルの舞台のオケとしては、ちょっと
気張りすぎ、って気はしなかった?
14874:2001/07/13(金) 12:31
>>147
 つまり、Ethanもミュージカルの芝居ができるし(私は彼の演技は
 嫌いだけど)、他の役者もオペラ歌手に負けない歌が歌えるんだよね。

そういうのわかる気がする。基本的な声量が日本人と違うというかね。
あっちの歌手って、ポピュラーの歌手でもすごい声量で歌う人が多い
よね。以前、矢沢永吉がイギリスのフェスティバルに招かれたときの
ドキュメンタリー番組を見たときにもすごく感じた。実は、私、もと
もと彼のことは名前しか知らなかったし、ロッド・スチュワートもこ
のとき知ったって程度なのね。で、番組を見ていて「あ、矢沢永吉っ
てやっぱり結構すごいアーティストなんだ」って感じた。でも、同じ
番組でロッド・スチュワートやチャカ・カーンなんかとアンサンブル
する場面があって、それを見てびっくり。彼らの歌は圧倒的だった。
いっしょに歌うと矢沢永吉の存在感が全然なくなっちゃった。ああい
う歌い方をする人たちなら、オペラの人と一緒にやっても全然違和感
ないと思うよ。
オペラの人とミュージカルの人が一緒になって「キャンディード」を
つくるってアイディアはOKだと思ってますし楽しみにしていました。
「キャンディード」は確かに両方の要素をもってるから。ただ、私が
期待するミュージカルの歌手って147さんが言うような人なんだなぁ。

あと、オケは、私もときどき頑張りすぎって思いました。ま、単なる
伴奏ではない音楽なので頑張ってもらって楽しかったのですが…

>>146
 だから歌が下手なミュージカルに出ている人は嫌い

私もですぅ。同じように感じる人がいてホッとしています。

長文スマソ
149146:2001/07/13(金) 13:25
>>147
ミュージカルの舞台のオケとしては、ちょっと
気張りすぎ、って気はしなかった?

どうなんでしょう?ミュージカルは舞台上の役者こそ主役とおっしゃりたいのでしょうか?
私にとっては、役者も歌も、オケも全てが主役に思えます>ミュージカル
だから、レベルの高いオケは安心して聞けて、音に酔える。。。
舞台上だけじゃなくて、生オケであることも私には楽しみなのです。
テープじゃいやだし。
150147:2001/07/13(金) 13:36
>>149
私もテープの伴奏は嫌ですぅ。カラオケじゃないんだからさ・・・。

>ミュージカルは舞台上の役者こそ主役とおっしゃりたいのでしょうか?

いいえ、とんでもない。舞台は総合美術ですから、役者も歌も舞台芸術も
照明も、もちろんオケも、最高のものが欲しい。だから、キャンディード
のオケのレベルが高かったのは、私もうれしかったです、
私が言いたかったのは、時々オケが出っ張りすぎて、全体のバランスが
崩れたような気がするな〜、ってことです。
151名無しさん@公演中:2001/07/13(金) 14:28
↑の人達は音(音楽)に思い入れがあるのですね。
私は演技に思い入れがあるので、歌詞をほとんど聴かないなんてありえません。
演技の中に歌があってほしいのです。演技は演技、歌は歌っていうのは苦手です。
だから私は石井さんのキャンディード、大好きですよ。
彼のいいところは、演じている役の流れの中で歌を歌うから、
感情だとか思いが途切れずに伝わってくるってところだと思ってます。
だから私は石井さんが歌っていても、歌を聴いてますって感じじゃなくて、
キャンディードの思いを感じてるって感じだよ。

いろんな視点があるんですね〜、勉強になるな〜。
うーん、WはWで比較されたりして大変だけど、シングルも大変だね。
152名無しさん@公演中:2001/07/13(金) 15:34
楽しめれば良いんじゃないかな?

僕は、正直言ってどちらの観点から見ても面白いとは思わなかったから・・・・
第一、バーンスタインだって僕は指揮者としては偉大だと思うけど、
作曲者としては全然評価していない。
15374:2001/07/13(金) 15:44
>>151
今回の「キャンディード」公演では、石井さんの歌以外には
あまり不満がないのです。演技とかを含めて。
まあ、あえてもうひとつの不満をあげるとすれば、この作品
が(原作自身もだけど)内在しているなんともいえない散漫な
感じを演出で補いきれなかったという点でしょうか。宮本さ
ん自身が確かどこかのインタビューに答えて、そういう点を
解消できるような演出を目指しているような発言をしていた
と思いますが、まあ、解消はできなかったかなと。とはいえ、
これまでに誰もこれを解消できなかったからこそ、世界中で
たいしたヒットもできずにいたわけで、この点はまあ予測の
範囲内。
そんなわけで、「石井さんの歌さえもっとよければ私的には
完璧」となおさら強く思っているという部分はあると思いま
す。もちろん、「キャンディード」の「音楽」が好きだから
こそ公演に出かけたという原点もあるわけですしね。
(「音楽」そのもに関しては、私、「ウェストサイド」より
「キャンディード」の方が好きだったりするし)
154名無しさん@公演中:2001/07/13(金) 15:51
黒田スレで喧嘩してた人かな?>>152
155名無しさん@公演中:2001/07/13(金) 15:53
オペラファンの方、クラシック板でもスレを立ててみられては
いかがでしょう。
156名無しさん@公演中:2001/07/13(金) 16:46
>>153
私もキャンディードの音楽は好き。でもウェストサイドも
好きな曲が多いから、どっちがいいとは比べられないな〜。
157名無しさん@公演中:2001/07/13(金) 17:35
うそ〜名古屋売れ残ってるの?
逝きたいよ、逝きたいけど名古屋は遠いよやっぱり
158名無しさん@公演中:2001/07/13(金) 17:47
遠いね〜、名古屋は。
新幹線も高いし・・・。
159名無しさん@公演中:2001/07/13(金) 19:28
見て良かったよ!一回だけだったけど
クラッシックで育ち、最近ミュージカルに行き始めたので
クラッシックの音楽的なことを特に重視する視点も
演劇としてミュージカルを見る視点も、少しはわかるつもり。
クラッシックファンから見ても、ミュージカルファンから見ても
及第点をあげられないのかもしれないけど、
それぞれがんばったんじゃないかな。

鵜木さんのファンになったな〜。
ところで、あの位歌える人がミュージカルに行くってことありうるの?
私の友達に音大卒の音楽の教師がいるんだけど
ミュージカルに対して、一つ下、っぽい感じのことを言ってたの。
世界で活躍するクラッシックの音楽家が増えてきてるし
ミュージカル界にもそういう人が現れるといいな、と個人的には思うな
160名無しさん@公演中:2001/07/13(金) 21:25
世界に通用するミュージカル歌手って難しいんじゃないかな。
だって、ほとんどの公演が日本語訳でしょう?
日本オリジナルのミュージカルのお勧めって何?
言葉の壁は大きいよ。
161名無しさん@公演中:2001/07/13(金) 21:26
明日のグエンゴンデは誰?
162名無しさん@公演中:2001/07/13(金) 21:35
クネゴンデだろ!!!
NとEを打ち間違えたな!
163名無しさん@公演中:2001/07/13(金) 21:56
>>153
>、「石井さんの歌さえもっとよければ私的には
>完璧」となおさら強く思っているという部分はあると思いま
>す。

あのクネゴンデ達のあの演技でどこが完璧!??
笑わせんじゃないよ。
一番ベテランのはずのHクネなんて
登場してきただけで寒気が走るんだけど??
いいトシしたおばさんの気持ち悪い演技。
偉そうに何様のつもりだよ!オペラファン!!!
164名無しさん@公演中:2001/07/13(金) 21:57
・・・・・・・・・・
165名無しさん@公演中:2001/07/13(金) 22:02
最近の長くて読みづらいです・・・
164さんの「・・・・」でちょっと休憩
マターリしましょ。マターリ。
166名無しさん@公演中:2001/07/13(金) 22:02
>>163
反論するにも言い様ってものがあるでしょうに。
ミュージカルファンは喧嘩腰のやつが多いって思われるのも
心外、落ち着きなさいな。
167名無しさん@公演中:2001/07/13(金) 22:03
「黒田博パングロス先生って素敵!」
スレの39さんは本物でしょうか?
168名無しさん@公演中:2001/07/13(金) 22:04
はいはい、いい子だからお家へ帰りまちょうね〜
169163:2001/07/13(金) 22:05
>>166
ごめんなさい。
170名無しさん@公演中:2001/07/13(金) 22:06
どっちのファンも思い入れあるんだから
大事にしましょうその気持ち
171名無しさん@公演中:2001/07/13(金) 22:08
それじゃちょっとマターリ系という事で、歌詞に話題ふっていい?
オールドレディのスペインでの歌の二番

♪あたし勉強した事な〜い
 (この部分失念)
 だけどあたししゃべれるのイスパニア語〜
 グラシアス (?)
 あたしすぐに染まるのよ 染まり過ぎて困るのよ

(?)の部分覚えてる方いらっしゃします?グラシアスにかけている
言葉だったのは覚えてるんだけど…。
あと、二行目も部分も…。
もにょもにょする〜
172名無しさん@公演中:2001/07/13(金) 22:29
明日観劇する方に、いっぱい質問しとこう!
感想、聞かせて下さいね。(東京観た方は、違いとか)
いいな〜見たかったな〜。明日もお仕事だわ〜(鬱
173名無しさん@公演中:2001/07/14(土) 00:34
名古屋の会場ってそんなに広いの?
17474:2001/07/14(土) 00:49
>>163
>>166
私のほうの書き込みも、ついつい長くなっちゃったりしてるし、言葉遣い
こそ丁寧だけど内容はたしかに人によっては腹立たしいことかもしれない
から、私のほうこそ163さんにあやまりたいです。ただ、私は決してオペラ
ファンではないので「何様のつもりだよ!オペラファン!!!」の後半は
取り消しておいてくださいね。クラシックファンではあるけどね。前半に
ついてはそう思わせてしまった私の責任も大きいと思うので、そんな風に
言いたくなってしまった163さんの気持ちを噛み締めることにいたします。
あと、私は 鵜木さんのクネゴンデしか聴いていないのでそれ以外については
わかりません。これまでの書き込みを読むかぎり、それは私がラッキーだ
ったような気がします。
とはいえ、170さんのおっしゃる通りいろいろな立場からの思い入れがこの
作品にあると思いますので、それぞれを大事にしたいです。私も、配慮した
つもりはあるのですが、結果的に荒れてしまったところはほんとうに、ごめ
んなさいです。
また長くなっちゃってごめんなさいなんですけど、この公演をとおして、こ
れまで決して有名とはいえなかった「キャンディード」(序曲だけ有名でし
たね)に関心を持ってくれる人が増えたことはバーンスタインファンとして
はとてもうれしいことなのでした。
175名無しさん@公演中:2001/07/14(土) 02:00
名古屋は5階まであるんですよ
サイドにバルコニー席もあるしね
名古屋で2日はきびしいだろう・・不安
176名無しさん@公演中:2001/07/14(土) 02:09
ねぇ、どうでもいいけど>>174さん、長いってば。
誰もアナタのご高説をたまわりたくなんかないの。
こういう掲示板の使い方、マナー、もう少し考えてね。
177名無しさん@公演中:2001/07/14(土) 02:20
74、74、74って、もう!!スマソ、ウゼーです。
178名無しさん@公演中:2001/07/14(土) 02:25
74!あなたプライド高いでしょう?
179名無しさん@公演中:2001/07/14(土) 02:34
ひょえーっ!5階!?どうなっているの!?
フォーラムの3階てっぺんも見下ろし加減がすごかったけど
5階ってすごいですね。
オペラハウス形式?
180名無しさん@公演中:2001/07/14(土) 04:42
14日は鵜木さん、見にいきて〜!
15は誰なんだろう?鵜木さんって名古屋で最後?
大阪楽を待たないでイタリアに帰っちゃうんだそうな、わ〜ん
181名無しさん@公演中:2001/07/14(土) 07:30
みんな鵜木さんを絶賛している感じだけど、そんなによかったかなあ?
もちろん歌も演技も3人の中では、1番素晴らしいと思ったけど、
もっとぴったりくる人いると思うんだけどなあ。
私はもっと見た目がイメージ通りですらっとしたきれいな人で見たかったけど・・・
182名無しさん@公演中:2001/07/14(土) 07:47
>>171
演奏会では
「グラシアス おこしやす」
でしたよ。
183名無しさん@公演中:2001/07/14(土) 12:38
名古屋初日age。
184名無しさん@公演中:2001/07/14(土) 18:13
これから見に行きます(当然、自宅からではないカキコ)
185名無しさん@公演中:2001/07/14(土) 19:55
東京公演では
「グラシアス 金増やす」と聞こえたようなきがする。
大阪ではなんかやらかしそうね、関西弁つかって。
特にブルガリア兵あたりが。
186名無しさん@公演中:2001/07/14(土) 22:01
結局オペラ派対ミュージカル派の価値観が
違うわけだからさ討論したところで平行線だよね。
187名無しさん@公演中:2001/07/14(土) 23:42
平行線でも面白かったよ。
感情的にさえならなきゃ、まだ続けてもいいと思うけどね。
188名無しさん@公演中:2001/07/14(土) 23:54
要するに、両方の良い面をそれぞれ影響しあえれば、
それぞれが良い物になり得ると思うのだけど・・・。
189名無しさん@公演中:2001/07/15(日) 00:44
名古屋はどうだったの?あげ
190名無しさん@公演中:2001/07/15(日) 01:11
愛知の芸劇。あんなに声が聞き易いホールだとは思ってなかったわ。
歌詞、ほとんどの部分で聞き取れたんだけど
お馬鹿なので忘れた。ごめんね

最初の方で、一部の台詞が名古屋弁になっていてた(ワラ
鵜木さんのクネ可愛い(^^*
声が小さいのが玉にキズかな? < つーか、石井さんの声がでかい?

増田さんも見てみたかったな
彼女だけ見れなかったのよね。
191名無しさん@公演中:2001/07/15(日) 01:21
大阪公演のちらしの鵜木さん不細工〜
つーかみんな不細工〜
最悪〜
192名無しさん@公演中:2001/07/15(日) 01:25
え、ちらしって大阪用のあるの?
193名無しさん@公演中:2001/07/15(日) 01:50
舞台みてる間は特にハマりもしなかったし「こんなもんかー」くらいの
感想だったのだけど、ブロードウエイ版のCDきいてたらまた見たくなってきた……
大阪いこうかなぁ。
194名無しさん@公演中:2001/07/15(日) 02:24
舞台見てると僕もはまらなかったよ。
だって話しが良くわからなかったから。
CDきいてたらまた見たくなったってのは、やっぱり音楽が良いって事だろうね。
大阪不細工チラシみた〜〜い!
195名無しさん@公演中:2001/07/15(日) 03:10
大阪のチラシはセンス悪い。写真もひどい。
鵜木さんより中島さんを載せちゃダメダメ。
196名無しさん@公演中:2001/07/15(日) 03:34
どっちも太いから?
197名無しさん@公演中:2001/07/15(日) 04:06
なんかCDっていろんな版が話になってるけど、
何種類くらいあるんでしょうか?!
(音楽、メロディ・・・とか今回の日本初演と全部一緒なのですか?)
で、お勧め版はど〜れ?
198シルヴィア警護隊:2001/07/15(日) 14:40
今回は著作権の問題でヴィア(パケット)は2曲カットされました!
オリジナル聴いてみてちょ!
皆さんエリザで待ってますね!
199名無しさん@公演中:2001/07/15(日) 17:37
>197
今回の日本版は1988年の「Scottish Opera Production」ヴァージョンでしたね。

CDは1956年版ブロードウェイHighlights版、1974年版ブロードウェイ版、1982年「New York City Opera Production」、1988年の「Scottish Opera Production」、1989年の「Bernstein Version」、1997年ブロードゥェイ版「The New Broadway Cast Recording (1997 Revival) 」とありました。
1999年のロンドン版「Candide (Highlights from the 1999 London Revival Cast)」も出ましたね。

今、手に入らないのもありますので、Amazon.comで調べてちょ。
200名無しさん@公演中:2001/07/15(日) 22:35
197じゃないけど詳細ありがとう>>199

今回のってスコティッシュオペラ版だったんだ。
会場の販売担当の人に「今回のに一番近いのはコレです」といわれて
ブロードウエイ版買ったのに……鬱だ……
201名無しさん@公演中:2001/07/15(日) 22:56
さっきNHKで序曲やってたよage。
202名無しさん@公演中:2001/07/16(月) 00:03
名古屋楽age。
行かれた方の感想、お聞きしたいです。
203名無しさん@公演中:2001/07/16(月) 00:29
日紫木さんって、ピンクの電話のよっちゃんの雰囲気。
鵜木さんって、うちの近所の噂好きのおばちゃんによく似てる。
増田さんは、サカエチカで似たような人がバーゲンのワゴン漁ってた。

よって、私の中では増田さんの優勝。なんだそりゃ。
204名無しさん@公演中:2001/07/16(月) 00:45
変なたとえだけど、すごく納得・・・
205名無しさん@公演中:2001/07/16(月) 13:14
3人とも品がないのよね・・・
206名無しさん@公演中:2001/07/16(月) 13:18
鵜木さんには品があったように思ったけどナ
207名無しさん@公演中:2001/07/16(月) 14:26
>>199
私も197じゃないけど情報さんきゅ。
でも今調べたら、現在手に入るものってすごく少ない・・・。
208名無しさん@公演中:2001/07/16(月) 17:41
大阪公演もあるのであげとくよ。
名古屋公演の話、少ないんだね。
209名無しさん@公演中:2001/07/16(月) 17:41
名古屋でみてきました(14日)。
期待してなかっただけに、意外と面白かったです(ワラ

普段はオペラの上演など、クラシック色の強いホールですが
松たかこのコンサートもやるんだと!

覚えてる曲は「金カネ〜〜」っていう、ベニスのところ(泣)。
序曲はもともと、オケで聞いた事があって好きなんだけど・・。
オペラバージョン、ぜひ作って欲しい!
一緒に行った友人はミュージカルしか見ない奴だから、見ないだろうけど、
ワタシは見たい〜。
210名無しさん@公演中:2001/07/16(月) 19:10
私も名古屋見てきた。
一番印象深い曲は、船に乗っての大合唱。
でも、未だに歌詞が全然わからんちん。
♪馬鹿なんだアホなんだ♪しか歌えなくて鬱。
211名無しさん@公演中:2001/07/16(月) 23:28
今頃気づいたが大阪ってチケット代安いのね
なぜだ?
212名無しさん@公演中:2001/07/16(月) 23:44
本当だ、C席まであるし。

余韻というかふとした時に曲が頭を駆けていく…
今は「なんか 変だ 早く抜け出したい こんな生活♪」

…ちょっと身につまされる思い(笑)
213名無しさん@公演中:2001/07/17(火) 02:33
>>211-212
大阪人は値段にうるさいからだと思われ。
安い席から売切れていくよ。
一番高い席が東京より安く設定されてる、または
席種が多くて安い席が設定されてる公演が多いです。
214名無しさん@公演中:2001/07/17(火) 03:20
大阪は完売まじからしいよ
そのわりにヴァンプショウのロビーで音楽流して宣伝してるけど
客層が違うから意味ないような気がするけど・・
215名無しさん@公演中:2001/07/17(火) 13:03
レニーが代弁する独身OLの気持ち(夕刊フジ)
http://news.yahoo.co.jp/headlines/fuj/010717/ent/12080000_fujient015.html

……一瞬、バーンスタインが独身OLの気持ちを代弁した
ミュージカルを作っていたのかと思いました。
どうでもいい話なのでsageときます。
216名無しさん@公演中:2001/07/17(火) 14:38
何が大阪完売間近だ。
売れなくて苦し紛れに、
「関西吹奏楽連盟加盟の皆様にはS席¥10500のところ
 ¥2500で特別に何枚でも販売させていただきます」
なんていうDM送りまくりやがって!
売れるの当たり前。
正規の値段で買ってた人は怒りまくり。
嘘だと思ったらキョードー大阪に電話して聞いてみな。
217名無しさん@公演中:2001/07/17(火) 15:46
そんな事してたら、再演はないな
まあ、2回見るような物ではなかったけど・・・・
218名無しさん@公演中:2001/07/17(火) 15:52
私もそう思います。
「素晴らしかった」って言う人多いのかもしれませんが、
私は世界的にヒットしないのが良くわかった
と言うのが正直な感想です。
佐渡さんが情熱を注いでいるのはわかりますが、
彼のわがままに皆が踊らされているような気がしてなりません。
彼は世界的な指揮者という評価ですが、
ヨーロッパで彼の名前を知っている人はいません。
単に外国で指揮しているというのだったら、
たくさん日本人はいますよ!!
パフォーマンスが上手なんですよ。
あの派手な指揮ぶり、どう思います?
私はあの派手な指揮ぶりに目がいって、
正直言って音楽に集中できないときがありました。
219名無しさん@公演中:2001/07/17(火) 17:13
大阪はフェスで3回なので売り切れなかったのでは。

佐渡さんはヨーロッパでは凄い人気ですよ。
まちがいなく。
単に外国で指揮しているだけの日本人とはかなりちがう。

キャンディードが世界的にヒットしないのはやはり内容
の問題と思う。
魅力がないのだ。

佐渡さんやらなんやらがやってやっとここまで。
努力賞。
220名無しさん@公演中:2001/07/17(火) 18:23
あのー、CANDIDEは世界的にヒットしている作品なんですけれど・・・。
とどこから、そういう認識になったのかしらん?
221名無しさん@公演中:2001/07/17(火) 18:27
佐渡さん、最前列で見てると、鼻息と唸り声がすごい。
まあ、ある意味記念になるって言うか、良いもの聴いたって言うか・・・
222名無しさん@公演中:2001/07/17(火) 18:29
>>220
意味がわからないんだけど・・・
ヒットしてない、と言いたいのか、してる、と言いたいのか。
223名無しさん@公演中:2001/07/17(火) 18:30
そう日本語が変>>220
ヒットしてないんじゃないの?
224名無しさん@公演中:2001/07/17(火) 18:32
ヒットしてない事は間違いないでしょ。
「靴の中の小石」なんだからさ。
225220:2001/07/17(火) 18:34
ごめん。「と」が一個多かったですね。
「ヒットしてます」と言いたかったのね。
226名無しさん@公演中:2001/07/17(火) 18:36
220さんじゃないけど、「CANDIDEは世界的にヒットしてる作品」と
明確に書いてあるよ。
227224:2001/07/17(火) 18:37
>>225
ありゃーーーーー
228名無しさん@公演中:2001/07/17(火) 18:38
結局、ヒットしてるの、してないの、
どっちがほんとうなの?
229名無しさん@公演中:2001/07/17(火) 18:40
世界的にヒットしている、っていう言葉は、
全米第一位っていう映画の煽り文句と似たようなものかしら。
どこに書いてあるのか知らないけど。
230名無しさん@公演中:2001/07/17(火) 18:41
>224
1956年初演時の言葉ね。
1974年のハロルド・プリンス演出版はブロードウェイで740回上演、
この年のトニー賞では、Best Director、Best Book、Best Costume Designを受賞しています。
1997年にはブロードウェイでリヴァイバル上演、
1999年にはロンドンでロイヤル・ナショナル・シアターが上演してますし、
オペラコンサート形式なら、イタリアでもロンドンでも見ましたけれど。
231名無しさん@公演中:2001/07/17(火) 18:43
あれだけ何枚もCDが出ていて、REVIVAL VERSIONまで出ているんだから
「ヒットしていない」とは言い難いかも。
少なくともCANDIDE序曲はかな〜り有名。

でもそんなのどうでもいいじゃん。私はCANDIDE好きだよ。
好きか嫌いか、それだけでいいと思うんだけどな。
232名無しさん@公演中:2001/07/17(火) 20:07
筋がわかりにくい、高い歌唱技術が必要、だから上演が難しい作品。
でも佳曲が多いから好きだって人も多い。
>>218は「ため」にするカキコだと思う。
佐渡さんはあちらのクラシック専門誌でもカバーストーリで登場するほどの有名人ですよ。
233名無しさん@公演中:2001/07/18(水) 00:13
>でも佳曲が多いから好きだって人も多い。

私もその一人です。ストーリーは2回見たけど
どうも理解できなかった。でも曲は耳に残った。
今はちょっと貧乏なんだけど、給料出たらCD買おうと思ってる。
なに版にしようかな〜♪
234名無しさん@公演中:2001/07/18(水) 00:47
東京だけでいいから再演してほしい!
ってゆうかするでしょう、たぶん
235名無しさん@公演中:2001/07/18(水) 01:41
音楽自体はヒット(?)しているというか、人気だけれど
ミュージカルとしてはどこも興行成績としては今一つ。
と、パンフに書いてあった気がする。
236名無しさん@公演中:2001/07/18(水) 01:44
なんでストーリーがわかりにくいって言われるんだろう・・・。
すっごくわかりやすいと思ったのは私だけ?
そして、あのお話は理解する・しないっていう話じゃないと思う。
あ、理解しようなんて思わなかったから、私はス〜っと入っていけたのか(・∀・)!
237名無しさん@公演中:2001/07/18(水) 02:03
ストーリーわかりにくいというより
はちゃめちゃ、という気がしたかなー。
演出はわかりにくいところがあったかも。
(最初のシーンとか、1度観るだけでは意図がさっぱり・・・)
238名無しさん@公演中:2001/07/18(水) 02:49
再演はするけど、小屋を小さくする(ってことは演出も変わる)。
佐渡さんのスケジュールは取れないので、オケの質が落ちる
(かなり安いギャラでもあれだけいい演奏者が揃ったのは
佐渡さんといっしょにやりたがった人が多いからだ)。
あの作品で、帝劇並みのオケだったら、見に行かない…。
コスト下げるために(小屋も小さくなるし)キャストも減らして
迫力なくなったり、下手なやつ入れたりしたら、何の楽しみが
残ろうか!?期待はしないよ、再演。。
239名無しさん@公演中:2001/07/18(水) 03:53
>>236
激しく同意!!!!!!!!!!!!!!!!
240名無しさん@公演中:2001/07/18(水) 04:06
>>238
オケのギャラが安いってどうして知ってるの?
知り合いでもいるの?
ま、高くはなさそうだが。
241名無しさん@公演中:2001/07/18(水) 04:16
確かにそうらしいよ。
242名無しさん@公演中:2001/07/18(水) 04:28
私の知り合いが、本当はクネゴンデをやる予定だったらしいです。
彼女は佐渡さんにすごく気に入られていたのだけど、
そう言った条件面での折り合いがあわなくて断ったそうです。
相当ひどかったらしいですよ。
やたらと変更、変更が続いて・・・
頭に来て断ったらしいです。
実際、かなりメンバー変更があったらしいです。
表に出ていないものがかなり・・・・

ちなみに彼女はアメリカに留学していて、すごく上手ですよ。
顔もかわいいですし。
芸大大学院を卒業してから留学していて、
今もアメリカの劇場で歌っているようです。
そういう人が本当は参加する予定だったのに・・・・って思うと、
次回は絶対メンバーをきちんとした人でやって欲しいですね。
歌も演技も世界レベルの完成された物にして欲しいな。
243名無しさん@公演中:2001/07/18(水) 04:53
あなたの言う「きちんとした人」って?
244名無しさん@公演中:2001/07/18(水) 08:44
佐渡さんが上演権を手放すとは思えない。
佐渡さんのスケジュールが空くまで再演はないんじゃないかな
(逆に言うと開いたら再演されると思う)。
オケは安心して聴けましたね。さすが金管がシエナで固めただけのことはある。
245名無しさん@公演中:2001/07/18(水) 08:51
>>242については
「知り合いが」話は、2ちゃん名物、ってことで(藁
佐渡さんのお気に入りったって、現にSさんは降ろされてる訳で。
徹頭徹尾ヴァカ話と結論つけてよろしいですか?異議ありませんか?
246名無しさん@公演中:2001/07/18(水) 09:18
大阪行く人〜?
ラスト3公演、クネ3人共にしてほしかったね。
鵜クネみたかった。
やはり、人気が出る人材は多忙なのだな。
247名無しさん@公演中:2001/07/18(水) 09:19
異議無し!!
248名無しさん@公演中:2001/07/18(水) 09:40
え?クネ大阪誰?
249名無しさん@公演中:2001/07/18(水) 11:57
20日が増田さんで21日マチソワがひしきさん。
ひしきさんって見た目、歌い方ともに苦手なので鬱。

オケもキャストもギャラは安い、東宝より安い…。>>238
公演自体がどうやっても赤字にしかなんないから仕様がないね。
きっと、佐渡さんと亜門さんの懐にしか行かないのだ(ここまでは不明)。
250名無しさん@公演中:2001/07/18(水) 14:24
>>249
東宝より安いとは、具体的。
251名無しさん@公演中:2001/07/18(水) 14:52
鵜クネ池袋で見たよ!
252名無しさん@公演中:2001/07/18(水) 15:17
私も見た〜〜〜〜
舞台で見るより小さい人だったよ。
ちょっとがに股で歩いていてかわいらしかった。
253名無しさん@公演中:2001/07/18(水) 23:30
ちょっとがに股・・・目に浮かぶ。
254名無しさん@公演中:2001/07/19(木) 00:37
ブクロで何してんのさ?うのきさん
255名無しさん@公演中:2001/07/19(木) 00:55
いついつ〜?
もうイタリアに行ってしまったと聞いた〜。
鵜木さんかむばぁっく!!
256名無しさん@公演中:2001/07/19(木) 02:18
えーと、242発言は不評なようですが、事実とすれば、森M季さんのことでしょ?
それなら、ぜひぜひ、クネンゴンデ歌って欲しかった。
容姿、歌ともズバリです。
オペラ畑の中では演技力もあるほうだと思う。
再演時に歌ってくれるとうれしいな。
257名無しさん@公演中:2001/07/19(木) 16:58
>256
それは違うでしょう。
MMさんは、ミュンヘンにいます。アメリカでも歌っているけど、留学はドイツとイタリア。

242のお話はT村さんというヒトのことだとおもわれますが
258名無しさん@公演中:2001/07/19(木) 19:23
森さんだったらすごいですよね。
あの人の歌は世界が認めているのだし、ヨーロッパやアメリカの劇場で
すでに歌っている方ですし、何より容姿が美しい。
誰よりもあっていると思いますよ。
再演の時は森さんで見たい!!!
259名無しさん@公演中:2001/07/19(木) 21:56
森さんて誰?
誰か教えて!
260名無しさん@公演中:2001/07/19(木) 23:24
森さんの写真みれるサイトあります?
261シルヴィア警護隊:2001/07/20(金) 00:48
みなさ〜ん今日から大阪公演です
素敵なヴィアを観に来てくださいね!
パケット最高!!
262名無しさん@公演中:2001/07/20(金) 13:15
263名無しさん@公演中:2001/07/20(金) 16:40
おばさんじゃん・・>森麻季さん
264名無しさん@公演中:2001/07/20(金) 16:49
Hさんも、この手の写真だと、別人の様に別嬪(韻踏んでみた
265名無しさん@公演中:2001/07/20(金) 21:31
大阪初日 age
266名無しさん@公演中:2001/07/20(金) 21:36
ここのミュージカルファンはそう言うと思ってたんだ
<263
267名無しさん@公演中:2001/07/20(金) 21:46
>>266
そう思わないミュージカルファンもおりますので。
268名無しさん@公演中:2001/07/20(金) 22:19
>>266
ミュージカルファンというより、
余りにも激賛するから、禿しく期待してしまい、
開けてびっくり、って事で。
269名無しさん@公演中:2001/07/20(金) 22:34
大阪初日、行ってきやした。
ここでヒドイこと聞いてたので、期待半分
あきらめ半分でしたが、思ったより
良かった。
ストーリーもわかりやすかったし、よく
聞き取れた。(前のほうだったからか)
増田さんクネも良かったよ。泣いて、笑うソロ
が特に。
でも、一度オケだけでキャンディー度聞きたい。
佐渡&宮本は、よく言えば「贅沢」、悪く言えば、
「どっちつかず」でした。
270名無しさん@公演中:2001/07/21(土) 00:40
あげっ
271名無しさん@公演中:2001/07/21(土) 00:57
観て来ました。何の先入観も持たずに観ようと思って、ここも
読まずにいたんですけど、とてもわかり易くて質の高い作品だと思いました。
もっとも最近駄作ばかり観てしまったのでよけいに良く思えたのかも。
ただ、私は、似たりよったりの曲が多くて長く感じてて辛かった。
272名無しさん@公演中:2001/07/21(土) 01:11
似たり寄ったりですか。私は、一曲あたりが長いのは同意、
曲に関してはバラエティに富んでいると思いました。
273271:2001/07/21(土) 01:20
私にはそう思えたの。
ごめんね、ド素人で。
274272:2001/07/21(土) 02:04
いえいえ、私も素人です。
感じ方はひとそれぞれだなあ、と思って書き込みしたんですが、
気を悪くされたのなら、こちらこそごめんなさい。
275名無しさん@公演中:2001/07/21(土) 03:43
客はいってる?
276>275:2001/07/21(土) 07:21
立ち見まで出ていてびっくりでした。
うーーーん、私もどっちつかず。音楽の方が印象に残ったかな。
そしてファ○ファ○はやっぱり噛むのね。でも思っていたよりはずっとマシだった。
277名無しさん@公演中:2001/07/21(土) 07:27
大阪でも噛んでたのか……>>F大佐
278名無しさん@公演中:2001/07/21(土) 08:40
もしかして東京初日が一番噛んでいたんじゃ>>大佐
279名無しさん@公演中:2001/07/21(土) 14:39
いえてる。東京5日目と名古屋3回行ったけど、後になるほど
噛まなくなってた。
ステージ上が稽古場>FF
280名無しさん@公演中:2001/07/21(土) 19:07
すごい亀レスですが。
オペラ歌手が太ってるワケ(音大の人に聞いた)

@脂肪がついてるほうが、肺の中で
音響効果があっていい声がでるらしいです。

Aたいていの人がイタリアに留学するので太る。
食事量がすごく多く、そのうえ油っこいのが多く、
主食はパンでパスタは前菜(これが日本の2人前はあるらしい)。
おいしいから食べているうちに太るらしい
281名無しさん@公演中:2001/07/21(土) 20:40
だからアメリカ留学した増田いづみは痩せてるのか
でも顔こわい
282名無しさん@公演中:2001/07/21(土) 20:57
私はビジュアル的に増田いづみが一番許せるな。
石井さんの好みのタイプでは無さそうだから
リアリティーを感じなくて残念だけど。
283名無しさん@公演中:2001/07/22(日) 01:10
再演情報希望あげ
284名無しさん@公演中:2001/07/22(日) 01:11
>>282
じゃ石井さんの好みのタイプってどんなの(だと思うの?)?
285名無しさん@公演中:2001/07/22(日) 01:14
>>281
アメリカに留学していた友人は半年で15キロ太って帰ってきた。
声楽家じゃないけど。
286名無しさん@公演中:2001/07/22(日) 01:20
石井さん個人ネタは、別スレ立てたほうがいいような・・・
287名無しさん@公演中:2001/07/22(日) 03:09
大阪楽日(夜の部)観てきました。初見にして最後だったので、
2ちゃんで事前に情報入れといてよかったです。
荒唐無稽なストーリー展開とか、知らなかったら
「何じゃこりゃ?」だったと思うので。

ながーーーい曲にうんざりすることも数回ありましたが、
全体としては充分楽しめました。石井さんが(申し訳ないけど)
一番下手に聴こえてしまう歌のレベルの高さはさすがでした。
クネゴンデも可愛い人だと思いました。
噂のFFは、楽日にしてやっと一度も噛まずにやり遂げていました(藁)

カーテンコールは最後だからあんなに盛り上がったのでしょうか?
それともいつものお約束なのかしら?どなたかご存知の方いらしたら
教えてください。上から「SEE YOU SOON(AGAINだったかも)」
という垂れ幕が下りてきたりしたんですけど・・・・これはいつも?
288名無しさん@公演中:2001/07/22(日) 03:16
わたしゃグネコンデ、音は取れてるけど
魅力無かったナァ。

カーテンコールはかなりすごかった。佐渡氏をはじめ
オケがみんな出たからね。亜門さんは来なかった。
289名無しさん@公演中:2001/07/22(日) 14:10
>>287 「SEE YOU SOON」のたれ幕
東京楽もそうだったよ〜
290名無しさん@公演中:2001/07/22(日) 15:54
>288
亜門は前日に来てたよ。
291名無しさん@公演中:2001/07/22(日) 15:55
岡さん、大阪では
「あはははは〜、 なにやってんのやろ?」
でした。
292名無しさん@公演中:2001/07/22(日) 16:55
クネゴンデのアンダースタディーって誰か知ってる方いますか?
293名無しさん@公演中 :2001/07/22(日) 18:17
では、キャンディードとマキシミリアンのアンダースタディは、
それぞれ誰ですか??
294誰か教えて?:2001/07/22(日) 18:27
皆でお皿まわしてるシーンで観客席から見て左の前にいた女の子、あれ誰?
気になってるんだよね!カワイイジャン♪
295名無しさん@公演中:2001/07/22(日) 18:46
>>294
今日のクネコンデはどのくらいのレベルかをはかる
目安に使わせて頂いてました>左の女の子
二人負け、一人同点、だと私はオモタが。
296名無しさん@公演中:2001/07/22(日) 20:02
>>294
高塚さんだと思う。
劇団ひまわり。かわいいよねー。

>>287
残念でした。
FF大佐は東京でも一度もかまない回、結構あったよーだ。
297シルヴィア警護隊:2001/07/22(日) 20:06
ヴィアの方がかわいいよーだ。
しかしクネゴンデは不細工ぞろいだったわ。
ヴィアがやればよかったのに。
298名無しさん@公演中:2001/07/22(日) 21:48
公式HP、結局最後まで更新されなかったね。
鈴木准さんが降板したときに更新したきり?
公演中一度もいじらなかったってことか・・・。
もっと更新しやすいつくりにして、稽古や舞台写真をどんどん
載せてくれればちゃんと見たんだろうけど、結構早い時期から
期待できないことがわかっちゃってたからな〜。
ところであのアンケートに答えてプレゼント当たった人っているの?
299名無しさん@公演中:2001/07/22(日) 21:52
>294
右側の人もかわいかった!
小さくて細くてクリクリよく表情が変わる人。
あれ、リスボン沖で沈没する船を揺らしてた人だと思うけど
どの人だろう?
中島さんの隣だから余計に小さくて華奢に見えたけど、ハツラツと
してたから見ていて気持ちよかった。
300名無しさん@公演中:2001/07/22(日) 21:57
公式のメルマガってちゃんと発行されていた?
むかーし、ネットの先行抽選販売の案内が来たっきり。
>>298
ほんとにねえ…一週間に一度は見にいってたんだけど、
その度にガッカリ。すぐ固まるムービーよりも写真が
いっぱいのほうが嬉しいよ。
301名無しさん@公演中:2001/07/22(日) 21:59
ムービーのHさんUさんはカミングスーンのまま?
302名無しさん@公演中:2001/07/22(日) 22:05
>>301
今見てきた。(ヒマだな、自分:藁)
おいおい、カミングスーンのままだった…あのなあ…

で、黒田パングロス先生のムービーも見てきたけど(今公演ではまったので)
クネゴンデ〜〜!!五月蝿くって黒田さんの声が聞き取れないんじゃ〜!
でもお茶目さんでステキ(笑)
303名無しさん@公演中:2001/07/22(日) 22:32
お皿のシーンはオールドレディ側が菅原さんでクネゴンデ側が高塚さんだと思います。お二人とも可愛いですよね。
304名無しさん@公演中:2001/07/22(日) 22:47
>>297

しるびあにクネゴンデのアリアは
絶っっっっっっっっっっっっ対に歌えないぞ。
パケットのソロでさえヒョロってたじゃないか。
メゾソプラノだって?臍が茶を沸かすわ。
305名無しさん@公演中:2001/07/23(月) 00:43
>301
たしかに聞き取れない(怒
増田さんってすごいカン高い声よね
テンションもあがってるし、うざい
306名無しさん@公演中:2001/07/23(月) 01:33
>>303
うん、確かにあのシーン可愛かったよね。
私的には、アンサンブルの可愛い賞、高塚さん。キレイ賞、浅野さん。
かっこいい賞、Tekkanさんかなあ。
307名無しさん@公演中:2001/07/23(月) 01:41
>>304
私も絶対歌えないと思う。
シルビアは確かにメチャメチャ歌上手いけどさ。
キャンディードの音楽にあの声は合わなかったんじゃない?
やっぱ、もっとパンチのある曲で聴きたいね。あの人の歌は。
308名無しさん@公演中:2001/07/23(月) 01:47
>>299
私もかわいいと思いました。
菅原さんって劇団四季で「キャッツ」出てたんですよね。
何の役だったんだろう。
309名無しさん@公演中:2001/07/23(月) 01:49
ばぶ
310名無しさん@公演中:2001/07/23(月) 09:16
>305
カン高い、のではなくて、高いのです。
カン高い声というのはああいう声ではありません。
311名無しさん@公演中:2001/07/23(月) 09:59
>306 浅野さん、綺麗でしたよね〜!306さんの賞、3人ともぴったりですっ!(個人的なレスですみませ〜ん)
312名無しさん@公演中:2001/07/23(月) 12:10
私、実は、声的には、ひしきさんが一番好き。
篭らせて響かせる二期会的な発声があまり好きじゃないので、
ひしきさんみたいに、声がバーンと前に出すやり方が、
聴いてて気持ち良いと思う。私はね。
増田さんは、見た目が一番華やかふうに見えたと思う。
鵜木さんを褒める人が凄く多いけど、良さがわからなかった。私には。
313名無しさん@公演中:2001/07/23(月) 12:11
菅原さん、95年のシラバブだったと思う。
314名無しさん@公演中:2001/07/23(月) 13:19
312さんに賛成。
鵜木さんを誉める人は多いけど、私も受け付けなかった。
見た目が太っているとかそういう意見もあるようだけど、
私はそうではなくて、声が好きになれなかった。
トータルでは増田さんが1番ふさわしかったと思うけど、
雰囲気や歌のトータルで。
315名無しさん@公演中:2001/07/23(月) 20:49
演技の面で、増田さんは×だと思います。
その辺り、鵜木さんが一番よかった。
316名無しさん@公演中:2001/07/23(月) 21:11
演技と真っ直ぐ目で聞き取りやすい歌い方(石井とハモりやすくなる)と
声量かな。>鵜木さんが一番好き
日紫喜さんは歌の強弱のつけ方が嫌い。もともとの声もいい声とは思わない。
増田さんは思いっきり出している時はいいけど
例えば最初の「人生幸せいっぱい」の時とかの歌い方が
聞き苦しい歌い方だったので×。
帯に短したすきに長し。
317名無しさん@公演中:2001/07/23(月) 21:20
鵜木さんは、増田さんよりも、歌も演技も良かったと思うけど、
やっぱりクネゴンデには合わなかったよー。
ー私の結論ー
鵜木さん、歌○、容姿×、演技△(上手いけど、クネコンデっぽくないから)
ひしきさん、歌○、演技×、容姿、前の席だと完全に×、後ろの方の席なら、
      そんなに気にならない。鵜木さんほどチビデブじゃないから。
増田さん、歌、他の2人より劣る。演技△。容姿○一番クネコンデっぽい。
結局、抜群の人はいなかった。でも悪くもなかった。  
318名無しさん@公演中:2001/07/23(月) 23:01
ひしきさん、東京で観た時はかなりキツイと思ったけど、大阪公演では
演技が良くなっていて近くで見てもかわいく見えたように思う。
現実の容姿を演技力や表情でカバーしてた。
319名無しさん@公演中:2001/07/23(月) 23:08
鵜木さん演技的には一番わかりやすかったけど、どうしてもあの容姿だけはクネゴンデに似つかわしくないと思う。マキシミリアンと兄妹なんだからそこらへん考えて欲しい。鵜木さん再演するならせめて「痩せて」・・・
320名無しさん@公演中:2001/07/23(月) 23:36
ひしきさん、表情崩す(つくる)とへん。澄ましていれば、それなりに
見えるのに、って思った。

大楽は、感動できなかった。がっかり。
321名無しさん@公演中:2001/07/24(火) 00:11
ANNSANNBURU motto
kawaiihito takusannimasita!
asanosann nannte
annmari
taisitakotonaijyann!!!
...to watasiha omounodesu.
322名無しさん@公演中:2001/07/24(火) 00:47
浅野さんかわいいやん
323名無しさん@公演中:2001/07/24(火) 01:06
そうだよー。浅野さん可愛かったよー。
それに、あと可愛かったっていう意見が出てるのって、高塚さんと菅原さんでしょ?
321さんに聞きたいけど、「もっと可愛い人たくさん」って、いったい誰の事?
324名無しさん@公演中:2001/07/24(火) 01:29
アンサンブルでかっこよかった男性は、なんといっても山名孝幸さんだなー。
一人で十役も出てたんだよ!プログラムの写真見ても超かっこいいし。
他にどんな舞台に出ているのかな。
325名無しさん@公演中:2001/07/24(火) 01:31
でぶの男は何者?
パンフ買ってないの
326名無しさん@公演中:2001/07/24(火) 01:47
デブ…何人かいたよね。
どの人のこといってるの?
何で気になる?(藁
327名無しさん@公演中:2001/07/24(火) 01:48
私も319と同じ意見。
あの容姿だけはどうしても受けつけなかった。
歌も演技もうまいのだから、あの役でなくても良いのに・・・
もっとぴったり合う人いると思うし。
再演でやるのだったら
せめて痩せて!!鵜木さん!!!
小さいのは目をつぶるから。

増田さんは演技を良くないっていう人もいるけど、
私はそんなに悪いと思わなかった。
やっぱり容姿的には1番ぴったり。
ひしきさんも人がいうほど悪くないと思う。
328名無しさん@公演中:2001/07/24(火) 01:55
これも意味が分からん。。。
329名無しさん@公演中:2001/07/24(火) 02:02
ナニ昼間っから一人で盛り上がってんの?こえーよ!
330名無しさん@公演中:2001/07/24(火) 02:09
ウツダケド ゴカンゲキ...
 (-_-)___
 (つ |チケット|
331308:2001/07/24(火) 08:30
>>309 >>313
ありがとうございます。
やっぱりシラバブですか。似合いそう。
この前みたシラバブは、かわいくなかった。
スレ違い。逝きます。
332シルヴィア警護隊:2001/07/24(火) 13:17
>>297勝手に名前使わないでくれる?
パート2とかにしてクネ!!
333名無しさん@公演中:2001/07/25(水) 22:23
もうキャンディード終わっちゃったからココもおしまい?淋しいから歌詞のお話したいなぁ〜
334名無しさん@公演中:2001/07/25(水) 22:28
馬鹿なんだ、あほなんだ、はまだけりがついてなかったよ。
335名無しさん@公演中:2001/07/25(水) 23:02
私は♪人生完璧そのもの♪の4人で歌うところ(岡さん、クネゴンデさんのソロのあと)の岡さん以外の歌詞が知りたいです。岡さんのファンだから?なのか、他の3人の歌詞が聞き取れないんです。
336名無しさん@公演中:2001/07/26(木) 00:53
馬鹿なんだ、アホなんだ、徹底的に聞き取れないの。
「俺やっぱりひとでなし」「情けなし」「憐れキャンディード」
これだけしか聞き取れませんでした。
しかも、順番もなにもかも頭の中で大混乱。
俺やっぱり、馬鹿なんだ、アホなんだ...鬱
337名無しさん@公演中:2001/07/26(木) 07:18
その、4人はもりのところの岡さんのパートも教えてちゃん。
>>335
338335:2001/07/26(木) 19:38
4人でハモる岡さんパートは・・・♪僕の人生完璧人生 僕はハンサム完璧ハンサム 鏡を見ながら感激タメイキ だけど辟易みんなの憧れ みんながあれこれ妬んで悪口 言うヤツいるのも当然 いい男のツラサ いつまでも美貌を守るのが僕のつとめ 鏡を見ながら〜♪←ここまではたぶんあっていると思うのですがこの後だけ石井さんの声にかき消されてしまって、その後の♪この人生 幸せがいっぱい いっぱい いっぱい い〜っぱ〜い♪にとんじゃうのです。こんな感じかな?レスが遅くてごめんなさ〜い。
339シルヴィア警護隊:2001/07/26(木) 23:42
>327
あんた本人?鱒田も火四季も最悪じゃん
宇野気さんはちびでぶだからもっと最悪だけどね
いいのはヴィアだけ
340名無しさん@公演中:2001/07/27(金) 01:37
○と?の部分が分かる方、教えてくださ〜い

キャ:○○で二人は小さな畑を買い
クネ:大きな船を手にいれ贅沢に暮らしましょう
キャ:耕し
クネ:招待
キャ:???
クネ:???
キャ:月満ちて二人に可愛い子供生まれ
クネ:世界中旅してローマにも家を買うわ
キャ:ゆりかご
クネ:シャンデリア
キャ:ピクニック
クネ:舞踏会
クネ:幸せな二人 すべて○○になるのね
キャ:幸せな家庭 いつも愛に満たされ
クネ:シャンパン
キャ:ミルク
クネ:召し使い
キャ:子犬
クネ:豪華な暮らし楽しみ 美しく着飾り
キャ:飾りのない生活 すこやかな人生を
クネ:過ごしましょう
キャ:ふたりで
クネ:結婚
キャ:しよう
クネ:気の合う二人ね 似合いのカップル
キャ:気の合う二人さ 似合いのカップル
キャ(クネ):気の合う二人さ(ね) 二人は幸せ
341名無しさん@公演中:2001/07/27(金) 01:42
どこが気が合っとるんじゃ?
342名無しさん@公演中:2001/07/27(金) 02:01
>>340
キャの最初→時が来て二人は
クネの2番目→社交界、3番目→真珠も
だと思うんですが・・・、まちがってたらごめんね
343名無しさん@公演中:2001/07/27(金) 02:10
>>339
確かに3人とも、良かったとは言えないかもしれないけど、
そんな言い方はないんじゃない?
そんなこといったら、ヴィアなんて、4人でハモルところ、
メチャメチャ音程悪かったジャン!
アレで最高だったとは言わせない!!!
それに、良かった人は他にもいたよ。
フン!!!
344340:2001/07/27(金) 02:14
>342
ありがと〜!!
今聴いてみたら(おいおい)そう聞こえました
他の部分も間違ってたり、分かったら教えてくださ〜い!!!
345名無しさん@公演中:2001/07/27(金) 03:08
どなたかカズさんの今後をご存知の方はいらっしゃいますか?
次は10月のカルメンでよろしいのでしょうか。
スレないもんでここで・・・申し訳ない。
346名無しさん@公演中:2001/07/27(金) 07:33
>340 最初は♪時が来て二人は その後 ♪(キ)耕し〜(ク)社交界〜(キ)コブタに〜(ク)真珠も〜 かな? そして最後は♪幸せな二人〜全て手に入れるのね〜だと思います。間違ってからごめんね!
347名無しさん@公演中:2001/07/27(金) 07:40
↑間違ってたら、の間違いです。すみません!
348名無しさん@公演中:2001/07/27(金) 08:59
>>345
8月にライブあるよ〜ん!
349名無しさん@公演中:2001/07/27(金) 21:59
成功?失敗?
350名無しさん@公演中:2001/07/28(土) 00:42
どうなんだろねぇ?
351名無しさん@公演中:2001/07/28(土) 03:21
よかったよ。最終的には。
大楽はハズサレタけどね。
ただ、更にクルミ割を「亜門演出」で売ろうとしているのは
なにか違うだろ!?って感じがする。
352名無しさん@公演中:2001/07/28(土) 03:31
私も大楽ははずされたと思った。
ひしきさんがな。。。。
353名無しさん@公演中:2001/07/28(土) 04:38
♪ローマにも家を買うわ♪のところ、♪大阪にも家を買うわ♪だもんなー。
大阪人には、ああいうのウケルんでしょうか?
正直なところどうなんでしょう?
大阪の方にぜひ、ご意見を聞かせていただきたいな。
354名無しさん@公演中:2001/07/28(土) 05:59
私も辛かった!<大阪に家を買うわ〜♪
マチネからとばしていたけど、これがなければ
それなりに充実していたと思う。
隣にいた大阪の友人は許せんと怒っていた。
オペラの人は楽の楽しみ方を間違って覚えてしまったようだ。
355名無しさん@公演中:2001/07/29(日) 05:45
あらー!大楽行きたかったけど行けなくて涙を呑んでいたけど、
そんなことがあ・・・・たとはー
でも盛り上がってはいたのでしょう?
356名無しさん@公演中:2001/07/29(日) 23:38
そんなことくらいで怒るなよ
357名無しさん@公演中:2001/07/30(月) 00:11
「そんなことくらい」の域を越えていると思った。
全体的に遊びすぎ。
358名無しさん@公演中:2001/07/30(月) 00:13
私も怒りたくなったよ。
これでもう見れないんだからと、集中していた時に
そんな風に歌われて、一気に引いちゃった。
引いたまま1幕終わっちゃうし(泣)
2幕はそんなとばしはなかったけど、いつまたやるかとハラハラしていたら
やっぱり集中できなかったし。
自分としてはあまり盛り上がれなくて、カーテンコールで無理やり
テンションあげて拍手しようとしてちょっと大変だった。
拍手しなきゃいいって言われそうだけど、でも大好きな演目と
お別れするんだから最後ぐらいは盛り上がりたかったからな。
公演自体に盛り上がりたかったけど、それを壊したのが日紫喜さん
だったのさ。怒るっていうより悲しかったなあ。
359名無しさん@公演中:2001/07/30(月) 22:00
私も大阪楽、涙をのんで諦めたくちだけど、東京楽で終わりにしておいて
よかったってこと…?
全体的にって他にどんなことがあったの?
360名無しさん@公演中:2001/07/31(火) 00:46
誰か教えてあげて
361名無しさん@公演中:2001/07/31(火) 02:37
日紫喜さんが大阪弁でとばしたり受けを狙ったせいで間違えたりもしたよね。
全体的に偽大阪弁使用モードで、関西人の友人も冷めてた。
思えばミュージカルの人はそういうのはなかったな。
変な頑張りをしていたのはオペラの人だったと思う。
カディスのシーンで、日紫喜さんの籠の中にコイン風チョコを入れた人がいたけど
それを受けた中島さんが下手で目もあてられないし(突発に弱い人?)
「今日は7月21日だから…土曜日!」(正確なセリフは覚えてない)のくだりは
話にも合っているので可。
岡さんの「あははは〜」の2回目に「何でこんなことしてんのやろ」も
そのシーンに合っているので可。
それ以外のワザトラな関西弁は全て記憶から消去したい…。
でも東京楽もカミカミの人が多かったので、名古屋が楽だったら幸せだったかも。
362名無しさん@公演中:2001/07/31(火) 04:45
カーテンコールの盛り上がりだけは東京楽のものとは
別物だったので行ってよかったと思ったよ。
大阪弁ネタさえなければなあと思うと悔しい
363名無しさん@公演中:2001/07/31(火) 07:23
石井キャンディードの出来は大阪の大楽が
一番良かったと思うんだけど。
「アドリブ」「楽」を間違えて覚えてしまった気がする>オペラ組
364名無しさん@公演中:2001/08/01(水) 03:18
再演きぼんage
365名無しさん@公演中:2001/08/01(水) 10:12
OPERA,OPERATTE
ZUIBUN OPERATI-MUOKIRAINANNDESUNE.
HISIKISANHA
MOTOMOTO KANSAINO HITODATTAYOUNA??
366名無しさん@公演中:2001/08/01(水) 21:47
だから何?>>365
大阪出身の人なら大阪弁使って作品ぶち壊していいとでも?
367名無しさん@公演中:2001/08/01(水) 22:50
>>365
作品を成立させる事と、
人の金で、遊ぶのとは、
根本的にちゃうのよ。
大きな勘違いしか出来ない日本のオペラ人は
ミュージカル立ち入り禁止です。
368名無しさん@公演中:2001/08/02(木) 00:00
日紫喜さんが「着飾って…」のアリアの中間で大阪弁を使うのは
コンサート形式(於・横浜)でもやってたような気がする。
ってことは佐渡さんも認めてるんじゃないかな。
彼女一人を責めるのは筋違いのような。
369名無しさん@公演中:2001/08/02(木) 00:04
んなこと言ったってミュージカル役者には
あのアリアは歌えないだろうから仕方ないでしょ。
370名無しさん@公演中:2001/08/02(木) 00:11
大阪のオペラ勢の事に限らず
仕方ない、で済ませていたらそれ以上がなくなってしまうと思う。
371名無しさん@公演中:2001/08/02(木) 00:12
コンサート形式でやったんだから
ミュージカルでもやってもいいだろうなんていう考え方自体
間違えてると思うよ>>368
コンサート形式とミュージカルを一緒にしないでくれ。
コンサート形式なら、佐渡さんあたりがオッケー出してるなら
やっていいのかもしれないけど
ミュージカルでは話の流れが乱れる。
372名無しさん@公演中:2001/08/02(木) 00:15
オペラ系の方にだって、パングロスの黒田さんの様に
いい演技される方が結構いるんだって
思いたいんだけど>>369
373名無しさん@公演中:2001/08/02(木) 01:51
♪着飾って〜でもやったんだ?
あの女ぁ・・・逝ってよし
374368:2001/08/02(木) 09:37
>>373
じゃ大阪ではどこでやったの?<関西弁

>>371
アリアの終わりの拍手でいったん流れがとぎれてもいいと思ってるのでは。
イタオペってそんな感じだし。
(そういうミュージカルもあるような気がするけど…私見)
375名無しさん@公演中:2001/08/02(木) 20:47
ヴァンデルデンドゥールの人もオペラ組よね?
いい味だしていて好きだったなあ。
376名無しさん@公演中:2001/08/03(金) 00:44
age
377名無しさん@公演中:2001/08/03(金) 04:31
>375
だれ?
378名無しさん@公演中:2001/08/03(金) 06:33
>>377
サンタロザリア号の船長。樋口達哉さん。
379名無しさん@公演中:2001/08/03(金) 09:02
AGE
380名無しさん@公演中:2001/08/03(金) 21:54
>378 ありがと
381名無しさん@公演中:2001/08/04(土) 02:35
オペラ陣をいやだって言っているんじゃなくて、
ひしきがいやだったのだ。
二度とミュージカルには出ませんように!
ま、オレが大阪に行かなきゃいいだけの話か。
382名無しさん@公演中:2001/08/04(土) 03:14
ひじきさんのどこがいやなの?
383名無しさん@公演中:2001/08/04(土) 03:27
まず、顔がいやだな。
よしこちゃんはクネゴンデにあらずじゃ
384名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/04(土) 03:31
綺麗じゃないから
385名無しさん@公演中:2001/08/04(土) 03:43
ま、いろいろあるけど
それに尽きるんじゃない?(藁
386名無しさん@公演中:2001/08/04(土) 23:50
>>378
樋口さんってキャンディードのアンダーだったらしいよ。
387名無しさん@公演中:2001/08/05(日) 18:42
CDが欲しいのですがどこ逝けば買える?
銀座〜日比谷あたりで
388名無しさん@公演中:2001/08/05(日) 20:52
ひしきのせいで、帰りは鬱だったよ。あの怪人クネゴンデ。
他のみんなは良かったのに、あいつ一人のせいでぶち壊し。
残念ながら、悪いものって目立ってしまうんだなと切に感じた日でした。
389名無しさん@公演中:2001/08/05(日) 21:08
執拗に言い立てるほど酷いとは思わなかったけどなあ>費式
もしかして関係者が混じってるとか(ワラ
390名無しさん@公演中:2001/08/05(日) 21:51
??? ???
ぷうかぷうか漂って 皆で行かないと
俺やっぱり人でなし 善人騙して 悪く働く
俺やっぱり情けなし 悪事を働きゃ すぐ落ち込む
情けない 人でなし 情けなし
そうなんだ いい感じ そうなんだ いい感じ
??? ともかくすぐ辿り着き
??? ステキな船旅(船旅) 船旅(船旅) 船旅(船旅) 船旅を
金ありすぎてつまらぬ 何もいらぬけれど
悪いことがやめられず それが生きがいなんだ
だから俺に騙された
哀れな キャンディ〜〜〜〜ディード
あ〜っ キャンディード
貧しいモノも 悲しみモノも
何も金にならぬ 金持ちを騙して とうとう
痛快なんだ でも見るよ あ〜ぁ 苦しみこの胸
哀れキャンディード
??? 沈没しないと
泳げれば 大丈夫 ???
彼やっぱり アホなんだ 大金はたいて切符を買うもんな
これやっぱり 死ぬんだ これお笑いだね ? 死ぬなんて
彼やっぱり アホなんだバカなんだ
アホなんだバカなんだ アホなんだバカなんだ
??? 朗らかに
??? ???
船旅(船旅) 船旅(船旅) 船旅(船旅) 船旅(船旅)
そうなんだ そうなんだ いい感じ いい感じ

私の耳にはこんな風に聴こえたんですが、
???が多すぎます?!
391名無しさん@公演中:2001/08/05(日) 22:12
>>390さん、すごい、こんなに聞こえるなんて。
でも、私が聞こえたほんの少しの部分で、
もしかして、と思うのが、13行目から、

♪哀れ、キャンディ〜〜ド
貧しい者を騙しても、
何も金にならぬ 金持ちを騙してこ〜そ〜
痛快なんだ、でも見ろよ、船沈み溺れ〜れ〜〜〜
哀れキャンディ〜ド♪

かな?違ってたらゴメソ。
392390:2001/08/05(日) 23:59
>>391さん
あ〜っ、ホントだぁ〜!
そうですネ!!ありがとうございます。
「船沈み溺れ」で何となく文章らしく
なってきました(笑)。
それにしても、コーラスの一番最初って
一体なんて言っているのでしょうか?!
「サンダバンダー」とか何とか私には聞こえるの
ですが、まったく意味不明???
誰か分からないですかぁ〜?!
393名無しさん@公演中:2001/08/06(月) 00:17
サンタロザリア号で、ではないかな?>>「サンダバンダー」
あの船の名前ね。
394390:2001/08/06(月) 00:47
>>393さん
私も「サンタロザリア号」かと思ったんですが
どうしても私の耳には、そう聞こえないんですよねぇ(><;)
私の耳がおかしいのかなぁ?!
395名無しさん@公演中:2001/08/06(月) 04:55
>>387
私は、銀座INZ(西銀座ビル?)のHMVで購入したよ。
HMVとかタワーレコードに行けばおいてあるんじゃない?
396名無しさん@公演中:2001/08/06(月) 07:34
渋谷のタワーに在庫があったけど。
397名無しさん@公演中:2001/08/07(火) 01:10
♪さらば旅人 また会うその日まで
 無事な船旅 今(?)皆で祈るよ♪
398名無しさん@公演中:2001/08/07(火) 08:56
>>388 ワラタ >怪人クネゴンデ
399名無しさん@公演中:2001/08/07(火) 09:11
♪さーらーば、いいたーび、さーらーば、いいたーび♪
400名無しさん@公演中:2001/08/07(火) 23:27
石井さんルンタやるんだってね
嬉しいな♪あげ
401名無しさん@公演中:2001/08/07(火) 23:42
“ルンタ”って「王様と私」の?!
402名無しさん@公演中:2001/08/08(水) 05:40
え〜!真央に続いて一路の作品にも出るの!?
石井さんは見たいけど、どっちの主演女優もやだ(T_T)
403名無しさん@公演中:2001/08/08(水) 08:02
スレないからここで聞いてごめんね。
カズさんのそのルンタが観れるのは梅田コマだけなんでしょうか?
東京でやる予定はないのかな〜?
404名無しさん@公演中:2001/08/08(水) 23:48
石井スレたてたまへ
405名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/08(水) 23:51
ここにはあまりカズさんファンいなさそう。
406名無しさん@公演中:2001/08/09(木) 00:09
はーい!私カズさんだいすき。
でもスレ立てるのは・・・
407名無しさん@公演中:2001/08/09(木) 00:18
前はあったけどマターリしたまま消えていった石井スレ。
408名無しさん@公演中:2001/08/09(木) 00:34
じゃあ「王様と私」スレ作る?
409名無しさん@公演中:2001/08/09(木) 00:50
カズさんファンのチャンネラ率は低そうだ。
410名無しさん@公演中:2001/08/09(木) 00:55
人柄の違い?(藁
411名無しさん@公演中:2001/08/09(木) 01:24
まだ早いのでは>K&Iスレ
412名無しさん@公演中:2001/08/09(木) 01:28
K&I・・・KAZUTAKA・ISHII
ついでにKANAKO・IRIE
スマソ、逝きます
413名無しさん@公演中:2001/08/09(木) 01:29
カズさんの場合ファンまでもがピュアそう。
でもおいらはピュアでない。鬱だ。カズさん、そっちに逝くよ。
414名無しさん@公演中:2001/08/09(木) 01:29
ヤパーリ入江さんなのね?
415名無しさん@公演中:2001/08/09(木) 01:31
でも早々にラマンチャもスレ立ってることだし、いいんじゃない?

カズさんスレ、情報が欲しいから本当は欲しいけど、
でも2chにスレが立つ役者のファンはイタイ気がして
自分で立てるのも抵抗がある……
416名無しさん@公演中:2001/08/09(木) 01:34
ここでヒソーリ続ける?
417名無しさん@公演中:2001/08/09(木) 01:35
チョトだけおいらも欲しい・・・カズさんスレ。
FC入ってないし、サイトも少ないし・・・。でも勇気がない。
418名無しさん@公演中:2001/08/09(木) 01:36
>416
いいのかな?カズファン?(コソーリ
419名無しさん@公演中:2001/08/09(木) 01:38
私も情報ほしいなー
420名無しさん@公演中:2001/08/09(木) 01:39
善良なカズさんファンは作品スレを立て
流浪の民のようにそこに寄生していくのな。

ところでキャンディード再演ってまだ正式に情報出てないのかなぁ?
421416:2001/08/09(木) 01:40
実は違うんだけど(W
いいんじゃないかな〜?
キャンディードネタもないし
422名無しさん@公演中:2001/08/09(木) 01:41
流浪の民となるのか。
つくっちゃう?

再演確定はしていないと思う。
423名無しさん@公演中:2001/08/09(木) 01:42
作っちゃってヒソーリ続けるに1票
424名無しさん@公演中:2001/08/09(木) 01:48
そ、それで情報は?

作っちゃうのは作品スレ?
425名無しさん@公演中:2001/08/09(木) 01:51
「王様と私」スレ作ると東宝ばっかりって文句がきそう
426名無しさん@公演中:2001/08/09(木) 01:51
や、カズスレが欲しいな。
427名無しさん@公演中:2001/08/09(木) 01:53
東宝からの案内どっかいっちゃった。
いつだっけ?
428名無しさん@公演中:2001/08/09(木) 02:00
>>427
王様と私の話? 来年の4月の梅コマだが。
つーかここはキャンディードスレ……

カズスレ、作っちゃおうか。でサゲ進行でひっそりと。
429名無しさん@公演中:2001/08/09(木) 02:02
うん。なんか緊張するけど・・・うん。
430名無しさん@公演中:2001/08/09(木) 02:03
帝劇でもやるんじゃなかったっけ?
配役一部未定で一覧表に載ってた気がする。

つくろうよ。なんか、キャンディードに申し訳なくなってきた。
431名無しさん@公演中:2001/08/09(木) 02:03
ほしーな〜。
432名無しさん@公演中:2001/08/09(木) 02:04
>>430
まじ?帝劇は何月?
433名無しさん@公演中:2001/08/09(木) 02:06
普通はこんな話になればさっさとスレできるのに、
なかなか立てない、石井ファン(藁
434名無しさん@公演中:2001/08/09(木) 02:09
今夜中には作れまちゅか〜
435名無しさん@公演中:2001/08/09(木) 02:10
カズさんスレつくりました。ファンの皆様はすみやかに移住してね。

http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=drama&key=997290558
436名無しさん@公演中:2001/08/09(木) 02:10
できてる!
437名無しさん@公演中:2001/08/09(木) 02:11
タイトルは何にすんの?

「魔王様の腰ぎんちゃく・石井一孝さんを語るスレ」

とかどう?
438名無しさん@公演中:2001/08/09(木) 02:15
ささ、キャンディードの話を。

おもしろかったね。
439名無しさん@公演中:2001/08/09(木) 02:16
定期あげ
440名無しさん@公演中:2001/08/09(木) 12:25
カズちゃんスレも出来たことですし、
歌詞の話に戻していいですかぁ?!

「ベニスのガボット」
レディ:母は死にかけ 父はあの世に 叔父は捕まり
キャ:それは気の毒に
レディ:不幸が重なり 家柄をかくし 世を忍ぶ辛さ この貧乏暮らし
キャ:不幸な身の上 それは気の毒に
   住まいはどこに 明日伺いましょう
   いくらかのお金を お届けしましょう
   では明日またお目に掛かりましょう マダム
ヴォル:ルーレットを回します チップをどうぞ
クネ:母は死にかけ 父はあの世に 私たちの不幸
キャ:承知してます
クネ&レディ:家柄をかくし 世を忍ぶこの女 貧しい暮らし
   涙なしでは
キャ:悲しい
クネ&レディ:語れない
キャ:その身の上
パン:金だ 金儲けた すごい大金 それワシはパラダイス
 女達には 軽く? 永遠に使おう(?)
   ワシにひざまづく 奥方の群れに 1人1人には名前を授ける
ヴォル:まわして!
パン:キンキラ婦人 能無し婦人 整形婦人 クールな婦人
クラクラ婦人 弱々婦人 ゲラゲラ婦人 お笑い婦人
   笑う角には こりゃ福が来たよ 金髪婦人(美人?) べっぴん婦人
  それこそいっぱい 皆はべらせ 感謝状 みな金の力
蝶々婦人 カンシャク婦人 カマトト婦人 カマキリ婦人
色情婦人 オカマの婦人 やっぱり婦人 とにかく婦人
ワシの周りに御婦人がいっぱい
クネ&レディ:母は死にかけ 父はあの世に 私たち
   家柄をかくし 世を忍ぶこの女 貧しい暮らし 私たち
  涙なしでは語れない その身の上 悲しい 身の上 あ〜
キャ:悲しい身の上
   涙なしでは語れない その身の上 悲しい 身の上 あ〜

パングロスとクネゴンデの歌詞がかなりあやしい…
どなたかフォローして下さいマセ。
441名無しさん@公演中:2001/08/09(木) 14:26
をを! >>440
すごいー。輸入盤にあわせて歌ってみるわ!
442名無しさん@公演中:2001/08/10(金) 01:30
定期あげ
443名無しさん@公演中:2001/08/11(土) 04:21
>>440
パングロス 金を賭けた儲けた すごい大金 そーれ、ワシはばらまく
      女たちにばらまく あぶく銭だ ええい、はやく使おう
      ワシにひざまずく奥方の群れに、1人1人、皆、名前を授ける
     
      皆はべらせ、はしゃごう、見よ(ろ?)金の力

じゃないかなあ、多分。そうすると意味がつながるでしょ!
どう?良くない?
 
444名無しさん@公演中:2001/08/11(土) 12:26
>>443
すごい〜〜〜!良いです!
かなり意味つながりました。
耳いいですねぇ〜。
感激!!
445名無しさん@公演中:2001/08/13(月) 23:28
定期あげ
446名無しさん@公演中
リトル・ショップ〜みていて
「絶対!」という部分で、思い出してしまったキャンディード。
あと、「バーイバーイ(宣教師食いから逃れるところ)」を
思い出したシーンもあったのだけれど、どこだかわからない・・・