人生を変えてくれた芝居やミュージカル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@公演中
あなたにとっての衝撃的出会いはどんな公演でしたか?
時期とかなにがあなたを動かして、現在の演劇フリーク道へ
突き進めたかを語って下さい。

具体的な名前は挙げなくてもいいです。(個人攻撃の対象に
なるのも、個人攻撃するのも本意ではありません)
2名無しさん@公演中:2001/07/05(木) 17:37
人間風車。
これ観て役者になろうと思った。
うわ〜!こんなのやってみて〜って思って。
前から就職するか役者になるか迷ってたんだけど
この作品観てふっきれた。
今は養成所で勉強してる。
3名無しさん@公演中:2001/07/05(木) 20:37
>>2
がんばれ!
4名無しさん@公演中:2001/07/05(木) 22:26
初演のレミゼかな?
あのときに現在の観劇スタイルが形作られてしまったかも知れない。
就職も丸の内に本社がある企業ばかり狙ってしまい、落ち着いたし。
5名無しさん@公演中 :2001/07/06(金) 00:18
小学生の時に叔父さんに連れられて観た榊原郁恵のピーターパン。
中学高校と演劇部に入り、今でも芝居やってるのはあれのせいかも。

「未来の演劇人となるかもしれない子供達が観るかと思うと気が抜けない」
みたいな事を今年のピーターパンの演出家が言ってたけどその通りだよね。
62:2001/07/06(金) 03:53
>>3
ありがとう。
7名無しさん@公演中:2001/07/06(金) 14:43
エリザベート

これみて、東宝の舞台を観るようになり、今、演劇の勉強をしてます。
エリザベートを観なかったら、つまらない生活を送っていたかも知れない。
8名無しさん@公演中:2001/07/06(金) 17:29
小学6年の時に学校から連れて行かれて観たのが
四季の「モモと時間泥棒」(年がばれるか?)。

エンディングで、通路に手を伸ばして、
役者に握手をしてもらったという・・・。
(っていうか、向こうから握手してきた)

もともと「舞台や映画をを見せておくと、
あんたは大人しかった」と親が言ってたようで、
今の私があるのは、絶対に
「モモ」が原点ではないかと思われ。
9名無しさん@公演中:2001/07/06(金) 18:11
レミゼで開眼、オペラ座で菩薩。
10名無しさん@公演中:2001/07/06(金) 18:43
>>4
初演のレミゼだったかな?
資生堂のテレビCMで、
オールキャスト(?)が舞台上で声を合わせて歌ってる場面に、
小さい女の子が同じ歌を口ずさみながら身を乗り出してゆくヤツ。
よかったなぁ。
(ちがったらごめんなさい)
11名無しさん@公演中:2001/07/07(土) 11:00
>>10
あった、あった!
あの女の子、可愛かった。
12名無しさん@公演中:2001/07/07(土) 12:09
>10 ああいうセンスいいCMまた作ってほしいよね。資生堂が入ってたから
   かなぁ。東宝は広告センスないからなー。
13名無しさん@公演中:2001/07/08(日) 00:59
あげ
14名無しさん@公演中:2001/07/08(日) 01:25
>>10
うーん、でも近くの席に本当にああいうのがいたらやだな。
前に乗り出して自分も歌歌っちゃうのって...
15名無しさん@公演中:2001/07/08(日) 02:54
初期衝動は小学校の観劇会の芝居。ミュージカルかも。
で、海外に行った時にレミゼを見て興味が出て、オペラ座ではまった。
あの2作品を見なかったら今頃はロック1筋だったと思う。
16名無しさん@公演中:2001/07/08(日) 03:05
つかこうへい。
3日連続で観に逝ったよ。
歳がばれるなー
17名無しさん@公演中:2001/07/08(日) 09:05
つかこうへいは今も芝居やってるから
「先月のことです(はあと」
とか言っても一応つじつまは合うけどね(笑)
18名無しさん@公演中:2001/07/08(日) 23:52
でも今のつかこうへいみて、人生変えてもらえるとは到底思えんが(ワラ
19名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 13:57
エルカンパニーの「THE WINDS OF GOD」。4年前にこれ観て
鳥肌がたった。小さい舞台ながら、役者(今井雅之)の思い入れ、
情熱がひしひしと伝わる中身の濃い舞台でしたwa。
それまで観た舞台、ミュージカルが子急に供だましに感じたなぁ。
20名無しさん@公演中:2001/07/10(火) 17:48
方南ぐみの「およしなさい」
上杉祥三がステキだった
21名無しさん@公演中:2001/07/13(金) 00:16
人生を変えちゃうような芝居か…
一応ファーストインパクトは野獣降臨だったけど
どれだけ芝居を見て面白いと思っても
自分の人生を劇的に変えるほど、根底から揺さ振られたことはないなあ。
見る前の自分と見た後の自分はやっぱり繋がっている。
なにかがちょっと違っているような気はするんだけれども。
22名無しさん@公演中:2001/07/13(金) 00:56
1987年の「朝日のような夕日をつれて」。
それまで戯曲はよんでたけれど、これが初めて観る舞台だった。
以後芝居好きの道をあゆんでます。
23名無しさん@公演中:2001/07/13(金) 00:58
87年つうと池田成志がゴドーやってたやつでしたっけ?
それとも勝村政信はゴドーに抜擢されたやつでしたっけ?
24名無しさん@公演中:2001/07/13(金) 01:06
勝村さん抜擢の時です。 > 87年朝日
絶対京さんが出るって思ってたから(戯曲の役者紹介読んでファンだった)、
すっごくビックリした。
25名無しさん@公演中:2001/07/13(金) 02:32
天安門事件の時の『レ・ミゼラブル』、
初演のベニサンの『蜘蛛女のキス』、
tpt旗揚げの『テレーズ・ラカン』。
26名無しさん@公演中:2001/07/13(金) 04:15
おいおい、3日もたてば忘れるんだろ?
27名無しさん@公演中:2001/07/16(月) 00:13
97年の「THE WINDS OF GOD」
何も知らず何気なく見に行って圧倒的な熱さに飲み込まれた。
それまで舞台があまり好きじゃなかった自分の考えを変えてくれた。
おかげで今では他の舞台も見に行くようになった。
もちろんWINDSは公演があるたびに通っています。
28名無しさん@公演中:2001/07/16(月) 00:32
結婚で田舎から上京した。周りに友人知人は一人もいない。
演劇好きの地元の友人が、「東京に住めていいな、お芝居いっぱい
見られて」と羨ましがる。東京でしか体験できないことがある。
環境の変化を前向きに受けとめようと、一人で芝居を見に行く気に
なった。ぴあを読んで、チケットの取り方から覚えた。
最初は「テレビに出ているあの俳優さんがナマで見られる」芝居。
いくつか見たあと、出会ったのが「蜘蛛女のキス」。
200席足らずの狭い小屋、観客にまで緊張を強いる、張りつめた
舞台。「エンゲキって虚空に向かって叫ぶ芝居」という偏見を
打ち砕いてくれた演出。
・・・以後10年。スズナリから歌舞伎座まで制覇し、観劇友達も
できました。
29名無しさん@公演中:2001/07/16(月) 00:36
まず、子供の頃、ラジオから流れてきた歌穂さんのエポニーヌの歌声。
「愛しても思い知らされる〜一生夢見るだけさ〜」に鳥肌。
そして「ジーザス・クライスト=スーパースター」まさに衝撃だった。
30めだま:2001/07/16(月) 00:41
NODAMAP「RIGHT EYE」
なにげ〜につけてたBSで。それまでは「演劇?うぜーよ」くらいに
思ってたが今では職業も変わりましたわ(笑 世間的には悪評ですけど。
31名無しさん@公演中:2001/07/16(月) 01:49
94年版レミゼ。島田歌穂さんの歌に感動して「趣味は観劇モード」に突入。
そして東宝版エリザで激しく人生を狂わされました・・・・。
32名無しさん@公演中:2001/07/25(水) 02:12
あげ
33名無しさん@公演中:2001/08/06(月) 19:58
もっとお話聞かせて聞かせてー。
34名無しさん@公演中:2001/08/06(月) 21:38
聞かせて
35名無しさん@公演中:2001/08/07(火) 00:39
あげ
36名無しさん@公演中:2001/08/07(火) 00:42
リピート観劇人生が始まったのはレミかな。
(今となっては、単なるきっかけだった気もする)
人生、とても変わりました。金銭感覚と共に(藁
37名無しさん@公演中:2001/08/07(火) 00:47
エリザベートだな。。。日本でも面白いの観れるんだ!と
他の物も観まくり嵌っていった。
38名無しさん@公演中:2001/08/07(火) 00:54
わたしはミスサイゴン。
1回目は岸田クリスで全然面白くなかったんだけど
チケットをなぜかもう1枚買ってしまっていたので
仕方なしにもう一度行ったのが、安崎クリスで大泣き。
ダブルキャストの魅力を知ってしまいハマリまくって
しまいました。
39名無しさん@公演中:2001/08/07(火) 16:14
>>38さん

私も!
そして今も安崎さんの舞台は必ず観に行ってる。
ミス・サイゴンがなかったら、一人の役者にはまることはなかったかも。
40名無しさん@公演中:2001/08/07(火) 16:16
小椋桂ファミリーミュージカル『真夏のシンデレラ館で』
41名無しさん@公演中:2001/08/11(土) 02:34
コンボイ。
すっごく感動した!
でも今は・・・
42名無しさん@公演中:2001/08/11(土) 02:42
初演のキャッツ。
あれを観てなかったらきっと今頃ミュージカルとは
無縁の生活を送っていると思われ。
でも今では四季から宝塚そして東宝エリザにはまって
金欠な日々を送っている。貧乏だけど幸せ〜(藁。
43名無しさん@公演中:2001/08/11(土) 20:07
age
44名無しさん@公演中:2001/08/11(土) 20:40
あげ
45名無しさん@公演中:2001/08/12(日) 01:39
コンボイのATOM。ダンスにはまった。
でも、どんどん熱が冷めていく・・・
46名無しさん@公演中:2001/08/14(火) 23:22
>>45
同意
47名無しさん@公演中:2001/08/14(火) 23:31
>>45
同じく!今回のチケでさらにね…
48名無しさん@公演中:2001/08/15(水) 12:51
風がはこんだ少女
49名無しさん@公演中:2001/08/15(水) 22:30
BENT(加藤健一事務所)
ラストの演出はくさかったが、衝撃受けました
あとはJCSです
50名無しさん@公演中:2001/08/16(木) 16:56
『人間風車』。
それまでは、芝居好きは自分とは違う人種、と むしろ軽蔑してたほど。
で、斜に構えて見始めたけど、終わった時には放心&失禁状態!
脚本家って、演出家って、役者って、あんたら スゲーよ!
芝居に限らず、人生 食わず嫌いせず 何事にもポジティブに、と
教えられました。
>>2、頑張れ!
51名無しさん@公演中:2001/08/16(木) 23:32
もともとお芝居(大劇場やバレエ中心)には行っていたけど、
大きく方向性が変わったのは、
94年頃のリリパットアーミーの「アカプルコの薔薇」かな?

いや、素晴らしい舞台だった…とかゆー訳じゃなくて(まあ面白かったけど)
私は「中島らも」とゆー人をいっぺんナマで見たかったの。(ファンだったし)
なのに、らもさん公演の直前に入院しちゃって、休演。
遅刻したら折り込みのキャスト表も貰えず(そーゆー物の存在も知らなかった)
カーテンコールのちくわ投げで、ちくわもゲット出来ず…。

で、「次回は」頑張ろうと思っちゃったのが運のつき(藁
今じゃ、関西系小劇場にどっぷり…。
52名無しさん@公演中:2001/08/16(木) 23:43
ジーザス・クライスト=スーパースター。
衝撃のあまり、聖書を読み、教会へ通い、英語を勉強し、留学までしました。
四季は勿論、色々な舞台を観て。
そして、「レ・ミゼラブル」94年。
作品、役者さんの素晴らしさに感動。
今、舞台衣装を勉強する為、学んでいます。
ついでにいうと、彼も役者です。
53名無しさん@公演中:2001/08/16(木) 23:52
「浅草三人男」
お芝居は好きでよく見てたんだけど、初めてお芝居見て大泣きしてしまった。
大衆演劇だったんだけど…。
スレ違いならごめんなさい。
54ミサ:2001/08/17(金) 04:46
52あたしは、ジ−ザスはあんまりだったわ-
今までのあたしの一番はレ、ミゼの夏木マリの役が衝撃的に
頭に残ってるわ---
55名無しさん@公演中:2001/08/17(金) 07:42
>>52
激しい人生だね。
まさに人生変わりましたねーー。
頑張れ!!
56ミサ:2001/08/17(金) 08:48
>>52
頑張って--
あたしも舞台の勉強してます。
57名無しさん@公演中:2001/08/17(金) 08:58
音楽座のとってもゴーストを見て
初めて泣いた。生きていることの
大切さをかんじた・・・・その後
しゃぼん玉とんだ・・・をみた。
またすごく感動した。あの頃はすごく
よい作品を提供していたが運営が悪い
劇団だったのが残念。
58名無しさん@公演中:2001/08/17(金) 09:03
>>57
同感。
59ミサ:2001/08/17(金) 12:48
後は、コ−ラスラインとか、マイフェアレディ-
とかが印象深いかも、、、。
60名無しさん@公演中:2001/08/19(日) 01:36
age
61名無しさん@公演中:2001/08/19(日) 02:10
>ミサちゃん
コテハンでの「あたしがあたしが」は嫌われるよ〜
誰もあんたにキョーミなんかないんだからね〜
62名無しさん@公演中:2001/08/19(日) 02:12
エリザベート。これの生で私の人生狂った。
エリザ観てなきゃもっと可ね持ちだっただろうな〜・・・
63名無しさん@公演中:2001/08/19(日) 02:34
非難覚悟。コンボイの「新☆タイ」(初演)
それまでの何年かは「コンボイショウ」が好きで観ていたが、
この作品でイチオシができた。
脚本も演出も冗長だとか、歌もダンスも芝居もメタクソ言われてる作品なのに、
イチオシの舞台姿だけでうっとりしてしまうイタい自分。
そして今年も思いは止まず、通いまくった。
人生がどう変わったかというと、諦めた夢への思いが再燃し、勉強を再開した。
絶対叶えてやる! と思っている。
きっと「新☆タイ」「コンボイ」で? と言われるんだろうな〜。
イタいからsageときます。
64名無しさん@公演中:2001/08/19(日) 03:24
ふくすけ
65名無しさん@公演中:2001/08/22(水) 07:11
もっと話を聞かせてage

#このスレ読んで「人間風車」のビデオ申し込んでしまった。
66名無しさん@公演中:2001/08/23(木) 11:09
>>64 どんなところが?
67名無しさん@公演中:2001/08/23(木) 11:17
文学座「北の阿修羅は生きているか」

自分で「行こう!」と思って観た初めての演劇。
(まぁ動機は内野さん目当てでしたが・・・)
生の舞台の迫力と熱気に圧倒された。それからちょこちょこと
違う舞台も観てました。今はエリザ浸けになってるけど
エリザが終わったら他のも行きたいな−。

ホントは大阪で「大江戸ロケット」を観るつもりだったの・・・(涙)
予定がハッキリしなくてチケットを取っていなかったのが幸か不幸か。
6850:2001/08/23(木) 11:30
>>65 わ、ビデオご注文されたんすねー!

大爆笑・戦慄・感動 等々・・・パルコ劇場の臨場感が
伝わるかどうか かなり不安なのですが、あの体験を
ちょっとでも共有いただけたら幸甚です。
69名無しさん@公演中:2001/08/23(木) 11:37
「エリザベート」
この作品に人生振り回された。
特にあの閣下・・・・・(藁
70名無しさん@公演中:2001/08/23(木) 12:55
市村正親さんの「スクルージ」
これ観たあと、10年以上絶縁状態だった親に電話した
国交復活できた
まだちょっとぎこちないけどね
エビィありがとう。
71名無しさん@公演中:2001/08/25(土) 02:19
「レ・ミゼラブル」
これを観なかったら、ミュージカルには、はまらなかったと思う。
メインのキャストだけでなくて、アンサンブルもとても良い使いかたをしてた。
私に演劇の面白さを教えてくれた作品です。
早く再演してください。
72名無しさん@公演中:2001/08/25(土) 02:40
東宝「エリザベート」
これ見て役者になりたいと本気で考えて今養成所通い(藁)
マジで人生を変えてくれたミュージカルです。
73名無しさん@公演中:2001/08/25(土) 02:47
>>70
よかったね、暖かい舞台って。
これを読んだら、市村さん、嬉しいだろうなあ。
74名無しさん@公演中:2001/08/25(土) 02:53
レミゼだろうなぁ〜。
何年経っても、何回見ても、泣けるんだよね。
名作だとおもいます。
ああ、また観たいよ〜!
再演切に希望です東宝さま!
75名無しさん@公演中:2001/08/25(土) 05:54
97年レミッズ。
子供の頃に四季を何本か見て子供ながらに「日本のミュージカルはつまらん」
って思った。どこからそんな知識があったのか分からないけどBWに行くぞ!
と決心。で、年に1〜2度、BWに行ったりして適当に見ていたんだけど。
友人に連れられていったレミで日本でもこんなミュージカルが出来るんだ!
と大感動(感涙)!!その流れでつまらんと思い込んでいたストレートプレイも
見るようになって(見始めてから数本、自分の感性に合わないものを見せられ
ていたことが判明^^;)。。。ごろごろごろ…と人生の坂を落ちていく感じです。
7664:2001/08/25(土) 09:32
どこがというのは説明しづらいのですが、
とにかく、かっこよかった。
なんか悔しくなるくらいに面白かった。
音楽がすごくいいと思う。

ていうか、阿部サダヲで人生かわった、
という方が正しいかもしれないんだけど、
(人間風車もすごかった)
この芝居は温水洋一でも見たかった。
もっとはやく生まれたかった。

もしふくすけが再演(もうないか)することがあったり、
ナマの阿部を見たことない人いらしたら、
見にいってくださいよ。
77名無しさん@公演中:2001/08/25(土) 10:19
>もっとはやく生まれたかった

芝居にはまるとそう思うこと多い。
リアルタイムじゃないと意味ない体験だし。
あああと1年早く知ってればあれもあれも見られたのに…!って。
でも逆に同時代に生きてて良かった〜!とかも思うけど。
78名無しさん@公演中:2001/08/26(日) 01:54
私もレミゼかなー。
変えてくれたというか、変えられてしまったというか(藁
他のものは、ハマっても「生活」が変わっただけで
「人生」が変わったという感じじゃない。
79名無しさん@公演中:2001/08/26(日) 02:29
遊◎機械/全自動シアターの「僕の時間の深呼吸」初演。
これで小劇場まっしぐら。あの頃は若かった、私も役者さんも・・・。
80名無しさん@公演中:2001/08/26(日) 09:07
なんと言っても『RENT』初演。再演きぼんぬ。
8165:01/09/06 03:41 ID:EwIcUiT6
ビデオまだ届かないよ〜。と言っているうちに
NHKBS11で9月14日に放送あるらしい「人間風車」
夜中1時半からだから録画して見よっと。
82名無しさん@公演中:01/09/10 17:53 ID:crDOrdeU
↑ ほんと?! 情報ありがとう! 自分も見よーっと。
なんて、今夜あたり台風でアンテナが吹き飛ばされたりして。
83名無しさん@ケガ人:01/09/30 07:43 ID:U7dmXq4.
セツアンの善人。帰りに車にはねられました。
左足首から下が、逆向きになりました。
84名無しさん@公演中:01/09/30 08:32 ID:5xZ4FFl6
新感線。元気をくれた。
85名無しさん@公演中:01/09/30 08:51 ID:ih7Gv6/s
東京KIDブラザースの公演。
泣きまくって、あれから舞台に通うようになった。
キッドのCD発売されるそうだから、それ聴いて、芝居に嵌った
原点に浸ろうと思ってます。
86名無しさん@公演中:01/10/17 16:43 ID:v+Ev80oF
>>57
音楽座好きでしたー
ところで、
居裕子さんって今なにしてらっしゃるんですかねぇ?
すごく好きだったんですけど・・・
87名無しさん@公演中:01/10/17 16:45 ID:v+Ev80oF

ごめんなさい
土居裕子さんです。
88名無しさん@公演中:01/10/17 21:41 ID:1hKgLmi8
カクスコ。
こんな大人もカッコイイなぁと思った。
そして、こんな大人になりたいなぁと思って、日々、生きてます。
89名無しさん@公演中:01/10/17 23:53 ID:3s7PNcUF
ボーイズタイム
90名無しさん@公演中:01/10/18 01:22 ID:NB93SgL7
初演の「ユタと不思議な仲間たち」衝撃だった。
当時クラスでいじめがあって、大変だった時に
見にいってイジメ問題をまっこうから取り組む
きっかけになった。イジメはいけません。
91名無しさん@公演中:01/10/18 02:17 ID:BOA0Nh0A
ドンチャック娘可愛いYO!! 今、テレ東に出てたんだけどね
92名無しさん@公演中:01/10/23 13:32 ID:9eZiTevr
皆若いんだな〜。
93名無しさん@公演中:01/10/23 23:29 ID:jYQhRgDs
>>92
ええ。
94名無しさん@公演中:01/10/23 23:54 ID:a/Fj0UWQ
RENT!RENT!RENT!!!

初見のマチネ、号泣して、席を立てなかった・・。
外に出て、夜のチケット買って、そのまま観続けた。
以来、全国追っかけて観た。ブロードウェイにも行った。
観るたびに、「今日をしっかり生きよう!」って思わせてくれる。

>80さん。

知ってる?来年の1月にRENT・ギャラコンサートがありますよ〜。
宇都宮ロジャー、石原コリンズ、山本マークが勢ぞろい!!
95名無しさん@公演中:01/10/24 00:01 ID:H/zR9L1l
そうあれは10年前・・・
いまはもう解散してしまったので劇団名はださないけど、
筒井康隆の戯曲『三月ウサギ』
これで芝居のライブ感、役者さんの熱気、舞台美術のおもしろさ、
演劇の魅力に見せられて、いまではチケット代で極貧生活・・・

ミュージカルの面白さ、奥深さを知ったのは、つい最近。
しかもJCS。輸入物のミュージカルはやっぱり良いのぅ。
96名無しさん@公演中:01/11/02 21:29 ID:tuIXjiEA
やっぱりRENTだね。
客席皆号泣で一緒に歌う舞台って他にある?
これを観て、自分に自信がもてた、
というか、自分であることがすごく楽になったよ。
自分を責めたり嘆いたりしてしまっている人は一度観る価値あり!!
97>96:01/11/05 00:05 ID:C1IHPXw4
>客席皆号泣で一緒に歌う舞台って他にある?
いつ?初演も再演もジャパンツアーも行ったけど、そんなのに遭遇したことないよ。
9896です。:01/11/05 22:38 ID:J1YnYi8/
え?ない?
あれ?大阪だけ?
毎回じゃ恐いけど;;
初演の大阪楽はすごくなかった?
最後、みんなでSEASONS OF LOVE歌ったよね?
覚えてる人フォロープリーズ。
99名無しさん@公演中:01/11/07 23:58 ID:x9butCtU
覚えてますよ〜大阪RENT楽。
チケット買えなかった人たちが、特別に「地べた観劇」させてもらってた。
舞台も客席も号泣で一緒に歌ったよね、SOL。

初演の大楽は名古屋で、チケット無い人たちは、外のロビーで歌ってた。
中は客席も舞台も、涙涙で「ありがとう!」って叫び交わしてた。

再演も各地追いかけて、東京千秋楽も行ったけど、
私は初演の熱気が忘れられない・・・。
100名無しさん@公演中:01/11/08 00:02 ID:Dn8fuVde
オペラ座の怪人。
101名無しさん@公演中:01/11/08 00:23 ID:ZzNRLxm9
熱海殺人事件 サイコパス
なんかもう頭が真っ白になってこれはヤバい!
としか感想がなかった初つか芝居。
102うれしいよぉ99さん:01/11/08 00:45 ID:B2bgqXI4
やっぱり初演の熱気良いよねぇ。
名古屋は入れなかった人いるんだね。
私も観に行きました。
大阪楽は当日でもドラマシティーさんのご好意で
皆入れたんじゃなかったかな?
確か劇場のおじさんがどうにかして皆観れるようにって
配慮してくれてた記憶が。。。
神様に見えたよ(笑)
またまた同じ言い回しだが;
ありがとうって言える舞台って他にある?
あぁ、初演のビデオが欲しい・・・
103名無しさん@公演中:01/11/08 20:56 ID:FXdMAbEU
>102さん。

そう!ドラマシティ楽、覚えてる!
当日券も売りきれて、20人ほどが泣きそうになってたら、
劇場のおじさんが「千秋楽ですし、RENTという舞台の性質から考えても、
早朝から並んでくださった方々にお帰りいただくに忍びません。
地べたに座っての観劇でよろしければお入りください」って言ってくれたのよね。
私はチケットあったけれど、「いいぞ!!ドラマシティ!!」って、すごくうれしかった。

ドラマシティに行くたびに、アンケートに「RENT再演希望」って書いてた。
GALA・コンサートというかたちででも、
またKOHJIROエンジェルと石原コリンズのカップルに会える!!うれしいよ〜。
104名無しさん@公演中:01/11/08 21:14 ID:oAH++JPG
古川ロッパの「ガラマサどん」
105名無しさん@公演中:01/11/08 21:23 ID:iqkDr9Jo
関係ない話。。
ドラマシティのおじさん、チケット早朝から並んでる時に
早めに戸を開けて中に入れてくれ、頑張って〜と言ってくれた。
チケットの売れ行きを実況中継もしてくれた。
笑いも取ってくれた。
脱線してスマソ
106名無しさん@公演中:01/11/08 21:29 ID:NgDbLfxq
紙屋町さくらホテル

芝居の、演劇の持つ力に感動。さすが井上ひさし!!

正に 芝居の毒がまわったな
107名無しさん@公演中:01/11/09 00:45 ID:mcJe61h2
日劇の「雲の上団子郎一座」
エノケンが良かったね!
108名無しさん@公演中:01/11/09 00:49 ID:n2lhFOGG
子供の頃「雲の上団子郎一座」の劇場中継、
ほんとうに楽しみだった。
八波むと志、三木のり平の源氏店など、
元ネタを知らないガキだったのに抱腹絶倒したもの。
109名無しさん@公演中:01/11/09 01:30 ID:mcJe61h2
八波むと志!三木のり平!
あんなスゴイ喜劇役者はもういないね。
いまや芸のないバラエティタレントはいても「喜劇役者」なんていないもの。
小劇場の俳優が束になってもかなわないだろうな。
110>108訂正:01/11/09 01:37 ID:N6dbG1hH
×源氏店
○源治店(げんやだな)
お富与三郎の話。三木のり平の蝙蝠安が絶品でしたな。
111名無しさん@公演中:01/11/09 02:01 ID:GmE6sQva
>103、105
私もドラマシティのおじさん(何て言っていいのか?
偉いさんっぽいのに)好き!
並んでたら凄く気遣ってくれるし。丁寧に質問にも
答えてくれる。

私も人生が変わったのは東宝エリザだな。
こんなに通ってのめり込んだのはほかにない。
ミュージカルの見ず嫌いも解消されたし。
112名無しさん@公演中:01/11/09 02:13 ID:mcJe61h2
柳家金梧郎の「おとらさん」もほのぼのとしてよかったね。
NETでやってたデンスケ劇団の中継も楽しみだった。
人生を変えた、っていったらやっぱり
フランス座の紅べに子だなあ。
113名無しさん@公演中:01/11/09 02:17 ID:MTnMbQ+I
芝居を見始めるきっかけは初演の遊眠社「半神」。
ここ最近、目からうろこが落ちた「エリザベート」。
どっぷりですわ、CDで山口トートとファントム&ラウル山口に。
114名無しさん@公演中:01/11/09 02:21 ID:fUfNuoxx
最初は「熱海殺人事件」正直すげーと思った。
と同時に、あそこまでやらにゃ人を感動させられないのか。とビビッた。
「タンゴ・冬の終わりに…」
当時、小劇団の裏方やってたが、感動、感化され、脚本書きに手を出してしまった。
「香港ラプソティー」
仕事で疲れを感じていたときに見て、良い刺激を貰った。
成人してから初めて(図らずも)涙が出た。
115名無しさん@公演中:01/11/09 02:24 ID:s/RzdXYb
>112
フランス座って、ストリッパーさん?
お名前もそんな感じですが。
116名無しさん@公演中:01/11/09 20:20 ID:mcJe61h2
天井桟敷の「百年の孤独」。
晴海の見本市会場でやったけど、360度の舞台すべて観るのに毎日通ったよ。
117名無しさん@公演中:01/11/10 18:24 ID:fi6x7DB6
先代水谷八重子の「一本刀土俵入り」。
118名無しさん@公演中:01/11/10 18:56 ID:z/mz1MD0
知り合いに価値感変わるからみてきたら?
ってもらったチケット。
場所は池袋サンシャイン劇場。
「これ女の子誘ったらグッとくるかな?」
「くるくる、間違いなくね(爆笑)」
そして好きな子さそってサンシャイン劇場行ったら・・・・
「ゴローのおまかせ2 地獄の軍団」・・・・・
まあ俺の趣味は広がったですよ。
女口説く口説かないは別にしてね。
119名無しさん@公演中:01/11/11 07:11 ID:DxbuQoqY
演劇ごときで人生変えられてたまるか!
120名無しさん@公演中:01/11/11 23:59 ID:529b7zpA
>>119

かわいそなひと。
121名無しさん@公演中:01/11/12 23:30 ID:d/sCVpz9
ごめんなさい2本。
「レ・ミゼラブル」
「アトム」
122名無しさん@公演中:01/11/13 00:51 ID:s0d8lOdm
「贋作・桜〜」初演かな。(再演も好きだったけど。)
再演されるのを待ちつづけて9年、
今年やっとの思いで1枚手に入れたチケットだったのに
隣に座った「お茶の間感覚オウム返しババア」のおかげで台無しに・・・(激鬱

「数年後に再演されたところで、良い状態で観られるとは限らない」
と今更気づいてしまった。
・・・結果「エリザベート」に通い詰め、財政破綻の一途をたどる・・・
123名無し@幕間:01/11/13 01:09 ID:+QtiYaZw
レ・ミッズ
124名無しさん@公演中:01/11/18 23:16 ID:lgyo3ItN
今日、またジーザス・クライスト・スーパースター観に、
名古屋まで行ってしまった・・・。
これやっぱりすごいと思う。生き方、変わったと思う。
125名無しさん@公演中:01/11/19 02:59 ID:kBSe5ugZ
もしかしてここで話題の人間風車はパルコ版?

遊気舎の「世界で一番早い女」。
内容よりも、役者って凄い、って思ったのがこれだった。
魂引っこ抜かれるってこんな感じか、と主演二人に思い知らされたよ。
たかが人間なのに小屋中の空気を一瞬で変えてしまうんだから、役者って凄いやね。
なまじ主演の片方が、こないだ役者を引退してしまっただけに余計に印象的だ…
126名無しさん@公演中:01/11/26 14:04 ID:uXK9b8ww
「キレイ〜神様と待ち合わせした女」。
芝居の熱気みたいなものを感じた。ビデオで観て思ったのは「ナマモノなんだな」ってこと。
127名無しさん@公演中:01/11/26 14:57 ID:1Kw5YF86
東宝エリザベート。ちなみにトートダンサーの出現。
128名無しさん@公演中:01/12/01 02:05 ID:4oAb0ZVE
ちくしょー。みんなうらやましいぞゴルァ!!
まだそれほどの演劇には出逢っていません。
映画ならあるんだけどな。
映画は人生を教えてくれる。演劇は娯楽かも!私にとっては。
129名無しさん@公演中:01/12/14 01:00 ID:6mqvKWZu
ダ  メ  な  奴  は  何  や  っ  て  も  ダ  メ
130ちょっとまったーず:01/12/16 00:47 ID:BpwVPzNJ
10年以上昔。
劇団空華の「悪魔のいるクリスマス」@銀座みゆき館

初めて劇場で見た作品で、前半のコミカルな芝居と
ラストのどんでん返し、見終わった後全身が熱くなり
ボ〜としながら銀座の街を歩いたな。

この芝居に出会わなければ、四季も宝塚も森光子も
つかこうへいも、昨日サモ・アリナンズを見に行くこと
も、週末キャラメルを見に行く事無かっただろうな。

オリジナルと思っていた「悪魔のいるクリスマス」が
流山児祥の代表作と知ったのは随分後の事。

見終わって主役の方に「面白かった」って声を掛けて
た芝居はこれ以降ない、今何をしているのだろう?
劇団空華って。
131名無しさん@公演中:01/12/16 00:58 ID:snwZbQLw
「レ・ミゼ」(初演)
リアル厨房3年生だったです。
夏休みに見に行って、その後受験勉強が見に入らなかった(藁)

「オペラ座の怪人」(初演)
リアル工房になって、演劇部に入り劇団四季ミュージカルを見まくってました。
「オペラ座」は演劇部全員で、脚色上演をした思い出深い一品。
漏れは怪人をやらしてもらいました。

去年から今年はレミゼに通い詰め破産してしまったyo・・・・。
132名無しさん@公演中:01/12/16 01:23 ID:mjIg1dA4
キャラメルの「ヒトミ」で日頃忘れてしまっているもの(感覚)
自然を感じる事の大切さと愛に深く感動した。
芝居の作り出す不思議な世界にのめりこんでいる。
こころに残る作品は「贋作・桜〜」と「ヒトミ」
133名無しさん@公演中:02/01/03 18:07 ID:BrVg28+j
東宝「エリザベート」:舞台通いの入り口を作ってくれた
自分の舞台&ミュージカル観を変えてくれた芝居をした人:市村正親さん
134名無しさん@公演中:02/01/03 20:54 ID:Zr6TLEBx
野田と橋爪の「し」
当日券求めて真冬に朝から何度も並んだ
テスト前だったので勉強しながらずーーっと立って。
若かったからできたんだなあ。。。しみじみ。
135名無しさん@公演中:02/01/03 21:51 ID:xCHB6wq8
オペラ座の怪人(初演)
 中3、受験直前に親もよく行かせたもんだ。
 その前にもミュージカル映画をビデオなんかでは好んで観ていたけど
 あれほどメロディーや台詞が頭から離れなかったのは初めて。

レ・ミゼ
 社会人になって久しぶりに舞台ってやつを観た。
 「どーしてこれまで観なかったんだっ!」と自分を叱った。
 以来ここ4〜5年に渡って私の財布を蝕み続けている。

キャンディード
 レ・ミゼを初めて観た時くらいの衝撃だった。音楽の洪水にやられた。
 以来、ミュージカルの世界にイマイチ戻りきれずオペラやバレエに
 走って・・・さらに舞台貧乏だ。

でももしかしたら一番影響を受けたのは、3歳の頃に生まれて初めて自分から
おねだりして連れて行ってもらった坂本博士ミュージカルの「らくだい天使
ペンキー」かも・・・3つ子の魂なんとやら。
136名無しさん@公演中:02/01/03 22:01 ID:GC3hz1Lm
遊眠社の初演の「半神」。はじけるパワーだった。これが全ての始まり。

最近の目からうろこは「エリザベート」。ミュージカルがいやでなくなった。
137名無しさん@公演中:02/01/03 22:48 ID:BrVg28+j
「半神」再演
ボッタボタ涙が止まらないのに驚いた。鼻も(藁
当日券に並んだ始めての舞台。
138名無しさん@公演中:02/01/04 00:12 ID:yFRtvs+G
レミ
初演前、テレビの宣伝番組か何かを見て『観に行きたい…』
と思い続け、1999年に初めて観に行き、それからハマリました。
長すぎた春です。
139名無しさん@公演中:02/01/04 02:33 ID:GPT5drpQ
芝居との出会いは25年前の東京キッドブラザースの「一つの同じドア」。
それから状況劇場に移行して「ユニコーン物語」
どちらもリアル厨房の頃だった。
高校時代は芝居三昧の日々。
でも、恐ろしく衝撃を受けたのは新宿梁山泊の「人魚伝説」と
第七病棟の「オルゴールの墓」。
魂を揺さぶられるというのはこの事だと思った。
140名無しさん@公演中:02/01/04 02:33 ID:hESxYtRL
そんなものない。
ミュージカルごときで人生がかわれようか
141名無しさん@公演中:02/01/04 02:36 ID:q695N5J/
↑だったら書くなよ。
やっぱりレミかなぁ。あれがなかったらひと財産たまってたのに。
142名無しさん@公演中:02/01/04 17:50 ID:lHUe4BQX
初演の「半神」で観劇道へ。
東宝「エリザベート」で人生設計ちょっと変えた。
いいさ、資格試験は来年受けるさって(ワラ
今年がんばろ。
143名無しさん@公演中:02/01/04 18:21 ID:y+Ewegg3
「飛龍伝」。富田靖子主演から毎回見て、毎回泣いて、
駅前とかの安CD売ってるところで「パッヘルベルのカノン」がかかってると
泣きそうになったりして、自分でもバカかとおもう。
144名無しさん@公演中:02/01/06 01:16 ID:FnJaaBfu
セーラームーンのミュージカル。
(あれのどこがミュージカルじゃ!という突っ込みは無しね)
会場で話しかけてきたヲタ男に2年以上ストーキングされた。
対人恐怖症になりヒッキーになり学校にも行けなくなり中退。
今は社会復帰に向けてリハビリ中。
ある意味人生を思い切り変えられてしまいました(鬱
ミュージカルダンサー、夢だったのにな。
友人に貰ったチケットだったとはいえ、客層を考えるべきだった。
いや・・・もちろんお子様もたくさんいて楽しそうな雰囲気だったんだけどね。
一種独特の雰囲気な成人男性が多いのも特徴だったのです。
145名無しさん@公演中:02/01/06 23:23 ID:DTC/I5ny
 
146名無しさん@公演中:02/01/06 23:24 ID:DTC/I5ny
ゴメン、誤爆でした
147名無しさん@公演中:02/01/06 23:24 ID:DTC/I5ny
更にゴメン、sage忘れ
148名無しさん@公演中:02/01/22 16:05 ID:O9WsXP8Y
舞台観劇デビュー
「贋作・桜の森の満開の下」(初演・京都南座)
小劇場というバケモノパワーを知った。

その後、ミュージカル食わず嫌いだったのに偶然出会った
「レ・ミゼラブル」
♪不思議ね 私の人生が始まった そんな感じ・・・
いやマジで。その後の進路がことごとく変わった。
なんと言っても人生のパートナーとこの舞台を通じて出会った。
149名無しさん@公演中:02/02/22 02:03 ID:q/DYrlMM
RENT。誰が何を言おうとレントに決まってる。
生まれて初めて観たミュージカル。ブロードウェイのニザーランドシアターで
Lotteryでゲットした二列目の席で、目の前で繰り広げられる熱演に涙したのをよく覚えてる。
One Song GloryのRoger萌え。

このあいだ、大学のミュージカルの授業でRent好きが集まって、
Rent, La Vie Boheme, No Day But Today(Finale B), Seasons of Loveを歌って踊った。
忘れられない思い出。生きててよかった。

良スレage
150 :02/02/22 09:56 ID:iKQJJ4Ou
芝居で人生変わったの?ちゃちな人生だこと(ワラ
151 :02/02/22 10:53 ID:TogJWOZL
↑今日も元気だね!
今度はここに常駐すんの?
152名無しさん@公演中:02/02/23 10:11 ID:5IIteDsC
>149

私もRENTで人生変わった。
今年もなんとかして、ニザーランダーシアターに行こうと思ってる。

150は、自分の人生がちゃちだから人の感動を嘲笑いたがる、哀れな人だネ。
153名無しさん@公演中:02/02/26 00:39 ID:B5K/u0tf
>149 すごいうらやましい。私にその歌っている様子を見物させて!!

>152 私も今年こそは絶対行く!

というわけでRENT。ミュージカルというより、「RENT」そのものが好き。
ミュージカルも好きだけど、RENTは、ほんと、人生変わった。
NO DAY BUT TODAY.
154名無しさん@公演中:02/04/01 17:24 ID:RX4tS9K5
絶対的に RENT
もちろん broadway

>149
萌えたroger =manley?
カレ日本人に人気出るカオだよね(日本人に関係なく人気あるが・・)

個人的には
trey ellett と andy senor(やめちゃったけど)に萌え
155名無しさん@公演中:02/04/01 21:21 ID:bd9Uv4Sy
中学の時見た「マイ・フェア・レディ」
ヒギンズ教授が平幹二郎、イライザが上月晃さんだった。
最後のセリフ「イライザ、僕のスリッパ・・云々」で大感動。

以降この作品を何回か見ていますが、感動したのはこのコンビの時だけ。
156名無しさん@公演中:02/04/13 19:19 ID:m+1EVTOU
ランニングシアターダッシュの「THE・END AGAIN」
キャラメルの「さよならノーチラス号」「ハックルベリーにさよならを」
四季の「ユタと・・・」
音楽座「マドモアゼル・モーツァルト」「とってもゴースト」
どれも疲れたときにエネルギーをくれました。
157名無しさん@公演中:02/04/22 12:14 ID:xGW28bgu
ジュリーアンドリュースのサウンド・オブ・ミュージックを超える作品に未だ
出会ってない。
158名無しさん@公演中:02/04/23 01:41 ID:Pdwggdeg
オペラ座の怪人。
高校の頃情操教育の一環とかなんかで見に行ってはまった。

エリザベート。
初めはヅカ版(姿月トート)。
東宝も見たけどまとまりと華やかさで宝塚版のほうが好き。
でも東宝の新曲もかなりスキ・・・
159名無しさん@公演中:02/04/23 23:06 ID:srSuevWF
笑われるかもしれないが、
東京サンシャインボーイズの「罠」。

高校生の頃彼女に嫌々連れてかれたのに、
気がついたら、自分がはまってた。

RENTは見たことないケド
そんなに良いの?

160名無しさん@公演中:02/05/31 08:56 ID:17pNsV4z
「天使は瞳をとじて」
急に難病になって死にかけた。
その時死のふちで支えてくれた女性が居た、その人のために生きようと思い一か八かの手術を受けた。
その後命は助かったが彼女に裏切られていた事を知った、彼女は去って行った。
生きている意味が無くなり死のうと思ったが、世話になった人たちを思うと死ねなかった。
そんな時に天使の台本を手にした。
天使は学生の頃に見ていたが、鴻上のセリフは人生で挫折した後で読むと涙が止らなかった。
絶対元気になって天使の舞台をやろうと思い、その為に3回手術をした。
3年後「おや、そこに居るね。さぁ握手をしよう」とセリフを言った時、舞台後ろからのサスが
客席を照らしたので彼女の顔を見つけることができた、泣いちゃダメなのに涙が止らなかった。

161名無しさん@公演中:02/05/31 10:37 ID:3/4CoCgm
私にとっては「Evita」
あんな風に強く生きぬきたいと思い、
とうとう日本を飛び出してしまいました(藁)
でも年も彼女の亡くなった33歳を
超えてしまいました・・・
162名無しさん@公演中:02/05/31 16:19 ID:JdKto9Qi
少年王者舘「コンデンス」。戯曲(「せりふの時代」に収録)を真夜中に不意に読んだりする身体になってしまった。そして震える。
163名無しさん@公演中:02/06/02 14:55 ID:xjFcNUr1
>>162
あ、仲間がいる。
ビデオの発売を待ちこがれてます。KUDANの時には出るかな。
164名無しさん@公演中:02/06/02 15:09 ID:HK+CoxVb
ちょっと、古いけど、「ショー・ガール」
私の観劇人生の原点です。
新幹線にのってでも、舞台に行くことを覚えたのも
東京・大阪・名古屋と、追っかけをして、
生の舞台の変化の面白さ・リピートの醍醐味を知ったのも
年に一度のワインと観劇と上京
そういう贅沢を知ったのも・・・。
ナナさんは、今でも気になる女優です。
165だだ:02/06/19 21:14 ID:cd/qFCf9
来日したGrand Hotelが最高でした。子供だったので
意味分からないことが多かったはずなんだけど、
感動のあまり終演後しばらくの間、演舞場の席を立て
なかった。まるでマヤ。
振付や音楽だけでなく、装置と照明がすばらしかった。
死ぬまでにもう一度観たい!と思わせられる舞台です。

でもエリザベートも好きー。宝塚で初演した人が最も
エリザベートの狂気の部分が出てた気がする。
166名無しさん@公演中:02/06/20 12:34 ID:wTLxCXe7
「ご存じ浅草パラダイス」
167名無しさん@公演中:02/08/07 21:50 ID:Fd3ntpT6
音楽座の「泣かないで」思いっきり顔面崩壊状態で泣きました。
以後、ミュージカルやお芝居に行く回数が激増しました。
とどめは「レ・ミゼ」あんなに我を忘れて深く感動した舞台は
今のところ他に無い。
そして一人では知らない場所に行けなかった情けない私を、積極的に
してくれて、沢山のミュージカル友達ができて、財政難になって(苦笑)
でも、本当に出会えて良かったと思ってます!
168名無しさん@公演中:02/08/07 22:09 ID:P/qa6RDp
159 >>
RENTは、当たり外れが大きいと思う
ヲレは好きだがね

まさか海外ツアー追いかける羽目になろうとは思わなかったさ
169名無しさん@花束いっぱい:02/08/07 22:19 ID:LrzBNbkg
「オペラ座の怪人」

そもそもミュージカルに全く興味がなかったんだけど
山口さんてかっこいいなぁ〜
歌聴いてみたいなぁ〜
と思ってレンタル(藁 して聴いたCDがかなり衝撃だった。
楽曲の凄さに感動して、すぐに観劇。
これがまた凄くてはまるはまる。
ファントム見るめに通いまくった。

山口さんどころではなくなったけど、きっかけがこの人だったので
ありがとうって感じです。
170名無しさん@公演中:02/08/08 10:42 ID:A1qaopC4
1年以上前の書き込みにレスするのなんですが、>>5さん
キスミーケイトに出ていた赤坂はジャニですが、もともとは
ピーターパンの子役出身です。
もしかすると5さんが見られた頃に出てたかもしれません。

171名無しさん@公演中:02/09/02 19:04 ID:6ZiYt/1S
♪オフェリア、オフェリア、Go! Go! Go! Go! Go Away!
尼寺へ、尼寺へ、Go! Go! Go! Go! Go Away!
(「ロミオとジュリエット」桑名正博、岩崎宏美版より)
172名無しさん@公演中:02/09/04 15:21 ID:cUvVAMDf
夢の遊眠社「小指の思い出」再演。(古くてすまん)
それまでも何本か見てたけど、今でも野田秀樹ものなら
これが一番好き。8回見た。
誰か上のほうでも挙げてた「朝日のような夕日をつれて'87」。
これで卒論をベケットにケテーイした。アフォだった・・・。
173名無しさん@公演中:02/09/15 18:15 ID:7rmOogYW
第三舞台「ファントム・ペイン」
名前しか知らなかった第三舞台。
ただで観せてもらえるというので、なんとなく行ってみた。
舞台に魅せられたあの時から一年。


あの時がキッカケで今では自分も舞台づくりに携わるようになった。
何かのキッカケで人生なんてがらりと変わるもんだと痛感。
出会えた事に感謝!

174名無しさん@公演中:02/09/19 20:51 ID:ocdyAYlH
ワールドカップ
175名無しさん@公演中:02/09/30 23:11 ID:yLnnBadk
>>174
って芝居ちゃうやん!!
たしかに、にわかサッカーファン増えたけどさ。
176名無し:02/09/30 23:16 ID:LSS1uswb
随分前なんですが、渋谷のシアターコクーンでやった
「真夏の夜の夢」上杉翔三さんがパックしてた。
ランドセル背負って学ランきてたパック。
終演しても友達と3人で涙が出て止まらなくて
席立てなかった。
177名無しさん@公演中:02/09/30 23:51 ID:AYYK81LT
みなさん同様「エリザベート」
これを見なければ
タモリ並のミュージカル食わず嫌いのまま
貧乏生活も送らずに済んだのに・・・
「ドタキャンされちゃったから一緒に行こう」と
誘ってくれた友達に感謝するやら 恨むやら
178名無しさん@公演中:02/10/01 19:53 ID:ZdC2zano
上海バンスキング。

町中の古本屋探し回って、台本を手に入れたくらい好き。
179名無しさん@公演中:02/11/17 21:01 ID:/xfZzHed
人生うんぬん…じゃなくて、
ミュージカル好きになった原因でもいいでしゅか?

RENT…もそうだけど、
もっと前の10年前ぐらいに見た「アニー」
あの一番ちいちゃい子が必死で踊る姿にじーん…

もっと遡ると、中学生の時にラジオ放送してた
「夢から覚めた夢」
見たわけじゃなく、「聴いた」わけだから、
ちょっと違うのかもしれないけど。
でも、声だけでも歌や演技(?)に充分衝撃で受けました。
あれから、ミュージカル好きが始まってしまった…
ああ、恐ろしい。
180名無しさん@公演中:02/11/21 03:25 ID:bB/HBb0z
回転木馬。
嵐の中を歩く時、顔を上げて歩こう
闇の果ては輝く空 ひばりたちが歌う
雨風をついて歩こう 夢は消えても
歩こう歩こう
希望を抱いて
一人じゃないよ
一人ではないよ
181名無しさん@公演中:02/11/21 03:30 ID:ZzDObyIW
レ巳ゼ。アンサンブルの迫力に感動した。
182名無しさん@公演中:02/11/21 03:39 ID:67h00eHx
レミゼ。
でもきっかけは雪エリザ。
もっと昔のきっかけはヅカたまゆら。
更に昔にみた「半身」は訳分からなかった。
人生は変わった。貧乏になった。
金の価値観もかなり変わった。
物価をS席何回分、A席なら何回、と換算するようになった。
183名無し:02/11/21 19:59 ID:LumXkhhV
小学生の6年生の夏休みに見た、汀夏子退団公演の
「去りゆきし君がために」。これ見て私の運命変わった。
果然、ヅカ受験に燃えた。
184名無しさん@公演中:02/12/08 00:30 ID:/ial5wuS
唐組の「電子城2」。
当時、「漏れに理解できないものはない!」なんて、豪語していた
赤面者の高校生を打ちのめした作品。
確かに人生かわったよ・・・
185名無しさん@公演中:02/12/15 17:02 ID:8S+eFmoW
ジーザス
すごい衝撃でした・・・。
ちなみに山口さんです。
186名無しさん@公演中:02/12/15 18:38 ID:bbo3Xy2T
>>140
カワイソウナヒトダ
187名無しさん@公演中:02/12/27 19:04 ID:b0PnrKNK
ストンプ
非常にハマッタ。衝撃でドラムをハジメタ。
日本公演もニューヨークでも何度も見た。
今年ニューヨークで見たら、初の日本人キャストとかいうオンナのコが出てて、
かなりカワイクテ、カッコよかった。
日本人でもココマデいけるか! 感動2倍。
来年もニューヨーク行って絶対見る。
>182
オレも物価を何回我慢で渡米と換算。すっかりストンプ貧乏。


188名無しさん@公演中:02/12/30 21:49 ID:zGafd+vF
加藤健一事務所「審判」。
「演じている」のではなく、ほんとに主役に「なって」いた加藤氏。
すばらしいとかすごいなんて言葉ではとうてい形容できない。

「Jekyll&Hyde」
This is the Momentを本場ウィーンで聞いて、「人の声は
それだけで感動的なんだ」と気づかせてくれました。
来年も行くぞお、日生。
189山崎渉:03/01/08 09:13 ID:+KFYBObR
(^^)
190山崎渉:03/01/19 05:56 ID:YLvGU+XI
(^^)
191名無しさん@公演中:03/01/19 18:35 ID:1JWDOsQh
72年頃アトリエ41の「ファンタスティックス」
エル・ガヨが宝田明さん ヘンリーが天本英世さん ミュートが坂上道之助さん
ミュージカル映画はそれまでにもよく見たが、限られた空間でこんな表現が
可能なのか、と驚いた。
98年頃名古屋大須オペラ「戦艦ピナフォア」
舞台と観客との距離の近さがそれまでみていたミュージカルと大きく違う。
英国作品なのに全く借り物でなくなっている。

上手く言えませんが舞台は凄い、舞台を作る人はエライと思ったのがこの2作。
192名無しさん@公演中:03/02/04 18:57 ID:e1mLDdVt
私の人生の原点だった「東京キッドブラザース」
ミュージカルの”み”の字も知らなかった私が
役者になろうって思わせた劇団でした。
演出家の東さんが亡くなられたのは衝撃的でしたが、
何のご縁か、関連の映画にもチョイ役で出演させて
もらえました。ほんとにチョイ、ですが・・・
あの舞台に立ちたいと想い 早10年・・・
まだまだ主役は張れませんが、今舞台に立ってます。
スポットライトが役者さんの目にあたりきらきら光るのが
印象的でした。
今思えばなぜこの劇団だったのか、何か引かれるものがあったに違いない!
波乱万丈過ぎる劇団でしたが、役者さん達も個々で活動されてるみたいですし、
思い出は今でも現在の仕事に結びついております。


193モナー:03/02/22 00:18 ID:yX8O6DqP
( ´∀`)
194名無しさん@公演中:03/02/26 21:23 ID:TZiLJF2p
The CONVOYの新タイムトンネル。雷落ちた。
195名無しさん@公演中:03/03/04 06:40 ID:sB7cH+tf
レ・ミゼラブルの出演者オーディション。
メインキャストに選ばれたやつに、横取りされた。
196名無しさん@公演中:03/03/06 00:30 ID:Q/KG8iGp
のいずあんどふぁんく
197山崎渉:03/03/13 14:14 ID:aDAfKAX3
(^^)
198名無しさん@公演中:03/04/11 10:26 ID:0Uvnd5KD
とりあえず、保守な。(w
199山崎渉:03/04/17 09:49 ID:ZuJtwpX6
(^^)
200名無しさん@公演中:03/04/17 11:14 ID:eeXPl6Vc
最近ではM!かな。
すげー通いまくってしまった。
201名無しさん@公演中:03/04/19 19:34 ID:fgS/eOpa
89年宝塚雪組「ベルサイユのばら」(杜けあき主演)
話の内容さえ知らずに連れられて見に行ったというのに、すっかり夢中に。
しばらく空想の世界をトリップしてしまい、離れられなかった。
若かったからかなぁ、最近じゃあんなに感動したりときめいたりすることないよ(泣)
202山崎渉:03/04/20 04:03 ID:fjNe2ZzJ
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
203名無しさん@公演中:03/04/22 12:01 ID:IBA761rz
俳優座の「お気に召すまま」
出演者全員が男性1978年ぐらいにやったやつ。
ロザリンドが可憐でした。

すまんよ、ロートルで。
204名無しさん@公演中:03/04/28 00:22 ID:imz2927f
リア厨の時に観た音楽座の「マドモアゼル・モーツァルト」。
これ見て役者目指すようになった。現在20歳、お陰で貧乏だ。
205山崎渉:03/05/21 22:34 ID:uRjYa0aD
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
206山崎渉:03/05/21 23:18 ID:o3oHuuG/
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
207名無しさん@公演中:03/05/26 23:53 ID:0cjsg7w6
野田秀樹の真夏の夜の夢('92)
テレビで見たのにかなりショックを受けた。
それまでに見たことのある舞台というものとあまりにも違いすぎてて、
なんじゃこりゃぁーっ!!!って思た。
野田秀樹のはだいたい好きだけど最初に見たのがこれなので。

いいね、このスレ。みんなもっと語ってよ〜age
208名無しさん@公演中:03/05/27 00:58 ID:SEU8kvpo
・8年前、中2の時観た蜷川&真田&松のハムレット。
舞台上が楽屋になってて、開場から役者はストレッチしたりテレビ観たり
してるのがみえて演劇の自由さにびっくりした。
あと、テレビでみてる役者が体中使って動いてるのに単純に感動。

209山崎渉:03/05/28 14:16 ID:4NCaYsWq
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
210名無しさん@公演中:03/05/29 22:01 ID:pAgJs1/Z
>>208
蜷川はいろんなことをやるから面白いよな〜
211名無しさん@公演中:03/05/29 22:30 ID:U3v+flgc
第三舞台「天使は瞳を閉じて」初演。
こんなにもすごいものがこの世の中にはあるのか!と思った。
それから芝居好き人生まっしぐら。
212名無しさん@公演中:03/05/29 22:39 ID:uZlIwTHd
遊◎機械『僕の時間の深呼吸』@タイニーアリス
213名無しさん@公演中:03/06/01 14:25 ID:Fg/NQavz
イッセー尾形

『伝説のフォークシンガー』
214名無しさん@公演中:03/06/02 00:20 ID:GvnmUOZf
市川猿之助の新三国志のT。

ラスト直前と桃の花吹雪は涙が止まらなかった…

再演やって欲しいなあ。
215名無しさん@公演中:03/06/26 18:59 ID:pqCl5ElH
〜みなさん語ってください〜

さがってきたのでそろそろage
216名無しさん@公演中:03/06/26 19:10 ID:81OapoOc
人気サイト
http://pocket.muvc.net/
217山崎 渉:03/07/12 12:22 ID:9qbSrotR

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
218山崎 渉:03/07/15 13:14 ID:Qou78Qjj

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
219ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:22 ID:0Zdz+Pmj
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
220山崎 渉:03/08/15 19:11 ID:Cy6iR2bN
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
221名無しさん@公演中:03/09/04 03:18 ID:4Ma45L2U
これから見れるお奨めお願い。
(個人的にはRENTがいいが・・。)



>>140
さみしいやっちゃな。
222名無しさん@公演中:03/09/12 00:34 ID:hcTsvx/f
成志の熱海かな
223名無しさん@公演中:03/09/12 00:43 ID:HZjqG9Do
>185さんが羨ましいよ〜

作品そのものがすばらしいから、
誰がやっても感動・号泣してしまうけれど、
山口ジーザスは凄かった・・と聞くたびに口惜しくてならん。

>221さん、

というわけで、JCSまた演ったら、オススメだす。(柳瀬ジーザスなかなかいいよ)
224名無しさん@公演中:03/09/12 01:05 ID:a51C5GLy
ぼくも、成志の熱海  まわりもなきながらわらってた。
225名無しさん@公演中:03/09/12 17:18 ID:3hZegjOe
エリザベート
昔から親に連れられ宝塚を見に行っては寝てた私。
エリザベートも付き合いで行ったら、もう最初のコーラスから
びっくりして、トートのド迫力な歌声で鳥肌がたち、
終わる頃には、うちの親が宝塚で鍛え上げたでかい拍手に負けないくらい
拍手してしまった私。人って変わるんですね。
226名無しさん@公演中:03/09/12 19:20 ID:023d3/Ua
・メルトモの住所
・彼氏の浮気
・あいつの正体は?

・・・なんでも調べます。
探偵集団「東京Vコム」
http://tokyo-v.com
227名無しさん@公演中:03/09/13 01:10 ID:eujK2gnL
誰か、ドイツ ブレーメンの ブレーメン劇場の場所、最寄の駅とか知ってる人いますか?
228  :03/09/13 11:50 ID:e6XyuaHt
RENT来年やるの? 
絶賛している友人から聞いてた話は耳たこ。
未見だから観てみたい。
229名無しさん@公演中:03/09/16 02:12 ID:iPoVKI6e
レ・ミゼ観にいって来い。泣いて来い。
230名無しさん@公演中:03/11/16 23:21 ID:bpIw4V9h
小学校の時見た、四季の「王様のミミはロバの耳」
231名無しさん@公演中:03/11/17 21:49 ID:RcawDjA8
小学校の時にロンドンで見たジーザスクライストスーパースター。
訳もわからず、衝撃を受けた。
本当に人生を変えたと言えるのは、「スワンソングが聴こえる場所」。
心臓を鷲づかみにされたような衝撃だった。
理由は理解できるが、でもどうしても再演して欲しい。
232名無しさん@公演中:04/02/01 22:36 ID:9/OtEUSO

今夜の実況は こちらで

NHKアーカイブス ◆ ミュージカル わが心のかもめ
http://live6.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1075641784/
233名無しさん@公演中:04/02/02 00:46 ID:ezfHsiq4
東宝版エリザベート
トートは山口さんでした。
234名無しさん@公演中:04/02/02 07:31 ID:Nd6WQMxp
招待券で観た、柴田×国広の「ブラッド・ブラザーズ」。
ミュージカルなんて突然歌いだしたりして変じゃないかと思ってたのに、
大号泣でミュージカルにハマってしまった。
235名無しさん@公演中:04/02/02 16:18 ID:DOna9lHL
10年以上昔にみた「オペラ座の怪人」
CMどおり、なんかすごいと思ってはまった。
あの頃は、席やキャストに拘らず純粋に舞台を楽しめた
自分にとってもいい時期だったな・・。(遠い目・・)
236名無しさん@公演中:04/02/02 19:51 ID:4a4alto/
「ハイレグジーザス」
ダメな人も多いけど、演劇ではじめて
腹が痛くなるまで笑った。
237名無しさん@公演中:04/02/11 17:49 ID:o6MV/xFD
月並みだけどレミゼ。
友達からソロCDを借りて「いい声だなあ」と思っていた純名里沙(当時)
が目当てで気まぐれで行ったんだけど、音楽の魅力とライブの迫力に
圧倒されました。りさたんどうでもよくなってミュージカル一般に
はまるようになった。
その時点で、俺の中でテレビと舞台の主客が逆転しましたね。テレビ
ドラマの俳優と舞台俳優の俺の中でのランクも逆転して、テレビを
ほとんどみなくなった。生まれたときからいかに「洗脳」されて
きたか、に気づいたというか。
238名無しさん@公演中:04/02/22 23:49 ID:FT3DhTSi
「オペラ座の怪人」。ファントムは山口さん、クリスは鈴木さんだった。
それとその後に続いたJRシアター時代の作品の数々。
久しぶりに圧倒的に好きになったのは「エリザべート」。東宝のを早くみたいな
239名無しさん@公演中:04/02/23 12:39 ID:zjCzBKOx
「RENT」だなぁ、やっぱ。
南米横断に出かける前にNYに荷物預けに寄った友達の家で、
「これすごくよかったよ! 最前列20ドルで観れたしさ」
と彼が出してきたのが「天才少年ドゥギーハウザー」が成長した姿の載った
RENTのパンフレット!
さっそくCDをかけてくれて、その音楽の多様さ、メロディーのすばらしさ、
メッセージに感動。
南米を横断するのは不安だらけだったけど、勇気をもらった。
その後NYで見ようと思ったけれどSOLDOUT状態が長くて抽選にも外れ、
JAPANTOURの会場を偶然通りがかって当選。
他にも好きな作品は多いけど、RENTは逃げずにただ今日を精一杯に生きる、
という非常にシンプルなことを教えてくれた。
学歴とか収入とか、そういうの追いかけるのやめた。
240名無しさん@公演中:04/02/26 02:17 ID:MDpq3dBu
燐光群の芝居。
演劇ってこんなに言いたいこと言っていのね!
と、保守的な劇団芝居になれてた自分には衝撃だった。
241名無しさん@公演中:04/02/26 02:27 ID:hCyrCZQS
RENT!
愛すること、生きることを本当に実感します。
RENTに出会えたことは人生でも指折りの幸せだと思っています。
242名無しさん@公演中:04/02/26 04:13 ID:txUyA9zm
山祐ジーザス、舞台を見ての感動ではない、一生のうちこんなショックは二度と無いと思わせるものだった。
生まれてきてよかった、山祐ジーザスに巡り合えたのは奇蹟なのかも知れない。
243名無しさん@公演中:04/02/26 23:41 ID:PAVrwIjt
 やっぱりオペラ座の怪人かな。
 あのオープニングは凄かった。
 好きだったのは、沢木ファントム。
244名無しさん@公演中:04/02/26 23:48 ID:Y/WFnGHu
篠崎先生のころの『アニー』
メイキングのほうが泣けるかも
245名無しさん@公演中:04/02/26 23:53 ID:J0c8v+Dq
>>244
ア〜 あの子供虐待するやつね
246名無しさん@公演中:04/02/27 00:11 ID:p8JvyyvD
劇団ひとり ミラクル葉山かな。
247名無しさん@公演中:04/02/27 01:36 ID:J3rJpvue
笹本玲奈のピーターパン。
サーカス並のフライングにびっくりした。
歴代で一番のピーターパンだと思う。
248名無しさん@公演中:04/07/11 21:30 ID:kWb6MOcB
プラハの春
249名無しさん@公演中:04/07/11 21:41 ID:VRvc+Lsb
10年ほど前の新宿梁山泊の『千年の孤独』と『人魚伝説』
当時、物語が廃れていた時、
小さな、だけどものすごい世界がテントの中に現れた。
あのままあの人達と、どこか遠くに行ってしまいたかった。
今は全然見てないけど。
250名無しさん@公演中:04/07/11 22:08 ID:QXWllUxx
私もレミゼ!
学校の観劇会で暗〜い作品を見せられて舞台に拒否反応持っていたのが
いっぺんに舞台好きに!
その後四季→宝塚→ノージャンルです。
初めに良い曲を迫力ある歌唱で味わうのってすごいインパクトですよね。
山口さんのJCSはすばらしいボディに釘付けでした。
251名無しさん@公演中:04/08/04 22:12 ID:hbN9hzAi
もっと聞きたいage
252名無しさん@公演中:04/08/04 22:26 ID:yi+v9oxT
んじゃ。
宝塚でもいい?
正塚晴彦作「テンダー・グリーン」
ちょこっと芝居やってたんだけど、やめた。足を洗った。
(やってたのはムージカルでもヅカもどきでもなく、ありがち小劇場系)

作るのはこういう人に任せて観客でいようとおもた。
253名無しさん@公演中:04/08/05 17:42 ID:33/49D9L
ジーザス・クライスト=スーパースター
BW版のCDを聴いて衝撃を受け、その後舞台を観て圧倒された。
音楽・演出・装置・照明全てが好き。
ジェットコースターの様に走り抜ける感覚が他にはなく凄い。
アンサンブルの力を感じられる舞台が好きなのでレミゼも好き。
254名無しさん@公演中:04/08/06 01:54 ID:oaLYJHDY
4年前FTのファンで観に行ったミュージカル。
あれで演劇の面白さを知りました

それ以来お気に入りの役者さんも増えて
沢山観に行けて楽しいです。
255名無しさん@公演中:04/08/06 18:57 ID:ybnseLsB
高校の時に演劇部がやってた別役実。
カルチャーショックというより、自分の価値観が虚空に放り出されたようだった。

(以後、芝居というものに興味をもつようになった)

遊民社ラスト公演「ゼンダ城の虜」。
初野田。まったく訳がわからないままに、凄く面白かった。
劇場全体をかきまわす熱気にヤラレた。

(以後、自分でチケットを取り芝居を見に行くようになった)

新感線「野獣郎見参!」(橋本さとしの時)
真っ赤なホリゾント、書きなぐったタイトル、しょって立つ橋本さとし。
痺れた。

(以後、好きな芝居は複数回見に行くようになった^^;)

というわけで、演劇との関係性を深めてくれた3本ですた。
256名無しさん@公演中:04/08/26 01:04 ID:iTReIeEg
>>131-144
人生変わってないじゃねーか

257名無しさん@公演中:04/08/28 15:58 ID:lI8u0lWl
>>156-159
人生変わってないじゃん。ただ嵌ったちゅうだけだろが。
258名無しさん@公演中:04/08/31 12:01 ID:2L5RTJGj
>>164
それははまったってゆうだけジャン。
>>165
それは印象に残った・忘れられないっていうだけジャン。
>>167
それは感動したってだけジャン。
>>168
追っかけしてるだけジャン。
>>169
言うまでもないジャン。
>>172
好きなだけジャン。
>>173
そうそう、それですよ!みんなわかってんのか!
この人こそが、人生変わっちゃった人ですよ。
他のみんな屁ですよ。屁。わかる?
259名無しさん@公演中:04/08/31 12:46 ID:0Fdsw0To
んじゃオイラも屁をひとつw

リアル消防の頃に学校の体育館で見た舞台
「ビルマの竪琴」

今思うとショボイ舞台だったけど、日本軍は悪としか
教えられてなかったオイラに軍人ひとりひとりには
色々な考えや背景があったんだと気づかせてくれた作品。


その後舞台は暫く忘れてて、10年後に「オペラ座の怪人」
でハマりますたw
260名無しさん@公演中:04/09/02 17:08 ID:XMg6HgjA
>>176
それは単に感動したってだけ
>>177
人生と全く関係なし

>>178
単に好きになっただけ
>>179
自分でも言ってるじゃねーか。スレ違い。
>>180
馬鹿
>>181
スレ違い
>>182
ケチ

>>183
正解。
261名無しさん@公演中:04/09/07 02:41 ID:EDzygXke
>>187
通いつめたというだけで人生は変わっていない。
>>188-191
スレ違い

>>192
がんがれ!!!!

>>194-195
アホ
>>200-201
通っただけ・感動しただけだろ
>>203
スレ違い

262名無しさん@公演中:04/09/07 02:42 ID:EDzygXke
>>204
突き進め!!!!

>>207-208
感動しただけ
>>210
スレ違い
>>211
うーん
>>212-213
具体的にかけ
>>214、224-225、230-231
感動しただけ
263名無しさん@公演中:04/09/19 03:43:07 ID:IlP7Z4yF
>>234
ハマっただけ
>>235
ただの昔話
>>236
笑っただけ
>>237
ハマっただけ
>>238
好きになっただけ
264名無しさん@公演中:04/09/24 17:48:10 ID:1P44XPS7
恥ずかしいけど昔TDLでやっていた『ワンマンズドリーム』。
これにはまってから子供の頃から歌う事好きだったからまた習いだし、宝塚や他の舞台を観に行くきっかけになった。
265名無しさん@公演中:04/09/24 23:24:51 ID:uSzjnQBn
WAHAHAの「営業」
小演劇にどっぷりになっちゃた。
266名無しさん@公演中:04/10/10 19:48:33 ID:gCvPk3qJ
スイセイミュージカルの『夢があるから』
今回のは舞台を見る前から人にも巡り逢う感じの作品でした。
何となく夢にも近付きそう…。
267名無しさん@公演中:04/10/11 00:13:10 ID:CIxR4Ktt
三上博史氏主演の「ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ」

すごく衝撃を受けた。
痛い程真っ直ぐで、すべての感情をさらけ出してて、
自分について見つめ直した作品だった。

またあの香りに包まれたい。本当に出逢えてよかった。
268名無しさん@公演中:04/10/11 22:00:02 ID:c/MZCcyk
 小学生の時観た「モモと時間泥棒」日生劇場
あれを観てなかったら、現在のチケット貧乏な私はないだろう。
今でもメインは唄えます。

 家族でレンタルビデオを見るのもいいけど、子供の頃に生の舞台を観せるのは
とっても良いことだと思う。
269名無しさん@公演中:04/10/25 02:05:40 ID:Ms/QhuOq
>267
漏れもヘド推すよ。
自分のアイデンティティや人との関わり方について
初めて本気に考えさせられたよ。

台風で観に行くのやめようかとも思ったけど、行ってよかった!
270名無しさん@公演中:04/12/10 05:08:04 ID:9SkxQAzI
>>260-263
舞台を観たことで内面の何かが変われば その人にとって
それだけで「人生が変わった」ってことが君にはわからないんだね。
271名無しさん@公演中:04/12/12 08:28:04 ID:jyZ3S4N8

ミュージカル【真夏のシンデレラ館で】
小学校のときテレビでやってた。
どこのとか誰のとか全く覚えてないけど
セリフ、衣装、歌詞、所々鮮明に覚えてる。
272名無しさん@公演中:04/12/18 20:57:24 ID:63R5kWC3
>>271
自分も同じ。小学校の時にテレビでやってた。
ずっとこのミュージカルが気になってたんだけど、最近このビデオ買ったよ。
やっぱりこの作品好きだ(ノ∀`)
子供たちが過去を歌うシーンが特に好き。
273名無しさん@公演中:04/12/27 02:39:44 ID:gQo8QXgW
東京キッドブラザース「夢の湖」初演を観て、絶対この劇団に入る!と思った。で、入った。
274名無しさん@公演中:04/12/27 11:29:39 ID:Z7im6PSC
>>273
オメ ( ´∀`)σ)∀`) !!!!!
275名無しさん@公演中:04/12/30 00:14:12 ID:8mb27+Yn
拙者ムニエルのHyperDX寿姫・人生変わるかな?
276名無しさん@公演中:04/12/30 01:21:25 ID:DvowoMvw
>>274 ありがとう!でも1年で、チケットノルマが足りなくて辞めさせられたけどね。演技とかヘタでも、チケット売った者勝ち。
277名無しさん@公演中:05/01/01 23:43:24 ID:WmgKjuIB
NYでmamma mia!観てきたよ
40代に突入した世代にはABBAが流行っていた青春時代が回顧されてたまらないんじゃないかな・・
今度大阪で四季の公演始まるね
なお最後のアンコールはmamma mia!とDancing QueenとWaterlooの連続で皆踊りだすよ
278名無しさん@公演中:05/01/04 16:12:57 ID:qdSVnB6K
『身毒丸ファイナル』
これが演劇なんだって思った。
279名無しさん@公演中:05/01/11 00:29:04 ID:mAJ6a8nv
3歳(だったらしい)の時に見た、宝塚の「ベルサイユのばら」。
大階段は衝撃的でした。
その後は、TVで観た市村正親さんの「オペラ座の怪人」。
本人は見れないとわかっていても5回以上観てます。
280名無しさん@公演中:2005/03/27(日) 18:37:01 ID:xNyouX6X
劇団☆新感線『髑髏城の七人(再演版)』かなー
こんな世界もあるのか!とすごい衝撃だった

でもアカドクロを最後に見てない
昔の良さが失われたなあと感じるから
轟天をまたやるなら絶対見るけど

今はミュージカルを見ている時が一番幸せっす
あと、芝居は1階席の方が感動できると知ったのも髑髏城だったな
281名無しさん@公演中:2005/03/30(水) 22:32:07 ID:q2moJOa3
まだ変わってないが、これから変わりそう。
それまでお芝居を見たことがなかったわけでもないし、
演劇部(でもかなり適当なところ)にも所属してた。
けれど、東宝エリザをみてから「あっち側(舞台)に行きたい!!」と猛烈に思うようになった。
今、大学生で、もっと早くに出会ってたら演劇系の学校に行ってたかも、と後悔。
でも今やってる学問も好きだから、これをやりつつ、お金を貯めてから片足突っ込みたい・・・と
甘いことを考えてる自分。
でも体があまり強い方ではないので、まずは体質改善からだな・・・。
282名無しさん@公演中:皇紀2665/04/02(土) 01:52:56 ID:qN7xpmpt
阿佐ヶ谷スパイダース「はたらくおとこ」
ここから小劇場系も回る生活に…
ただ今舞台貧乏への道を歩んでます(ニガ
住んでる所が変わったせいもあるかも。(井の頭線沿い)
283名無しさん@公演中:2005/04/22(金) 14:16:17 ID:f7YOAtRH
レミゼ
日常生活で鳥肌が立つなんて経験はなかったが
初めて鳥肌がたった。なんかぞくぞくした。
人間って素晴らしいなと生まれてきてよかったと思えた。
何度みても感動は続いている。
食わず嫌いのミュージカルの見方を変えてくれた山口さんありがとう〜!
284名無しさん@公演中:2005/05/09(月) 23:10:50 ID:Hg24MmIb
40すぎてはじめて見たミュージカル オペラ座  もーすっごい感動した
もっと若いうちから知っていればとも思うが ミュージカルに出会えてよかった
285名無しさん@公演中:2005/05/15(日) 23:50:18 ID:gwsBmHed
ミュージカル座
I HAVE A DREAM

生きる希望が…
286名無しさん@公演中:2005/06/03(金) 20:43:44 ID:9BdIecnL
レミゼラブル エリザベート そして地図さんのマンマミーア
287名無しさん@公演中:2005/06/03(金) 21:34:34 ID:mSQXEndp
WEST SIDE STORY だな。
レナード バーンスタイン万歳!
288名無しさん@公演中:2005/06/03(金) 21:58:16 ID:6OaX5nzy
レミゼラブル。自分が人生で初めて演じた作品。これがなければ、今の自分はいない。
あとは、アイーダ。
289..:2005/06/03(金) 23:04:14 ID:FoAvMhje
宝塚歌劇。
齢30才に差し掛かり、仕事もそこそこ出来るようになった、
適当な結婚相手もおらず独身、趣味は読書と旅行程度、
このままの生活が一生続くのかしら?と思っていた頃。
大阪出張で阪急梅田駅の頭上にデカデカと掲げてある宝塚の看板を見て、
時間もあるし、いっちょ見てみるか。
もともと、音楽はやっていたので、クラシックの舞台とかはよく行っていたが、
「上手い」にこだわらず、
「楽しい」を基準に見て良いんだ、ということで、一つ殻を破る。
その時は、プログラムだけ見て帰るも、帰ってから後ろ髪を引かれるように
気持ちが引っ張られる。
観劇のために、休みを泊まりがけ(当時はド田舎在住)で使う、ということで、
二つめの殻を破る。
その後、出張時に観劇するだけでは飽きたらず、
転職してまで、2年後関西進出、その5年後東京進出、3つめの殻破り。
(○○を見られないというのなら、仕事いつでも辞めるわよ、と豪語する友人の
影響を多分に受けたと思う)
小劇場〜帝劇、歌舞伎まで、その時々の自分の好みに応じて、
いろんなジャンルを見ている。
ジャンルというよりは、気に入った役者の芸を見に行く、という感じ、自分では。

あと、人生の基準が、「楽しむこと」になった。
楽しむことを、先延ばししない。
舞台を楽しむ人って、皆その傾向あると思うけど。
290名無しさん@公演中:2005/06/23(木) 22:34:14 ID:GATCJ9Ms
小学生の時に偶然TVで見た
「しあわせ色の青い空」
お芝居見て号泣したのはあれが初めて。
手話入りのミュージカルですごく印象的だったんだけど、
あれはどこの劇団で、主役のムッちゃんやってた人は誰だったんだろう?
もう一度見たいな。
291名無しさん@公演中:2005/07/26(火) 11:23:56 ID:AQYV9089
四季マンマミーア
え?と思われるかもしれないけど…
中学生の時、学校の芸術鑑賞で見に行った。まぁ、面白そうだな〜程度の気持ちで行ったら
保坂さんの歌声にやられた。以降ミュージカル浸り、四季目指してます。
映画だけどシカゴにもやられた。
292名無しさん@公演中:2005/08/07(日) 17:35:57 ID:5fbNBeXX
>>270
うんこ
293名無しさん@公演中:2005/08/16(火) 00:36:50 ID:ulJzAE7Q
去年の赤鬼3バージョン
20年以上も親友だと思ってた人と絶交した。
294名無しさん@公演中:2005/09/01(木) 16:24:07 ID:LBASg0ch
良スレage
295名無しさん@公演中:2005/09/08(木) 05:53:03 ID:Tlyh5WiQ
人生を変えるっていうと大げさだけど、
出会えて良かったっていう芝居やミュージカルは沢山ありますね。
四季の『キャッツ』、音楽座の『シャボン玉とんだ宇宙までとんだ』、
カンパニー貴明の『メイビートゥモロー』etc.
きりがないほどです。
芝居やミュージカルを観に行く人のほとんどが、そんな舞台に出会いたい、
そんな時間をすごしたいという思いで劇場に足を運ぶんじゃないかな。

>>270
『しあわせ色の青い空』は自分にとっても、出会えて良かった舞台のひとつです。
傑出した役者がでてるわけでも、素晴らしい舞台装置があるわけでもないけど、
この芝居にかかわる人たちの思いが伝わってくる舞台でしたね。
私は確か東京芸術劇場で観たような…。
ただ、何度も再演され全国各地で公演されたみたいです。

♪ねぇ、聞かせてよ あなたの夢 輝くその目で
 連れてって 果てない旅 心の夢宇宙・・・
今も、大好きな曲です。
270さんが御覧になったのが、
私が持っているビデオと同じ回の放送(93〜94年頃放送)なら、
主役のムッちゃんは91年にアニー役だった鈴木奈央さんです。
今、どうしていらっしゃるのでしょう。
296名無しさん@公演中:2005/09/09(金) 01:18:50 ID:knLrVb39
いかん。
>>290だった。。。
297名無しさん@公演中:2005/09/21(水) 23:03:57 ID:u3XhZMP6
保守
298名無しさん@公演中:2005/09/23(金) 01:23:47 ID:I+XuSHj/
レミゼとエリザ。
蜆の、日本人はミュージカルの良さがわからない文化水準低いやつら
発言で、何が文化水準だバーカミュージカル自体が欧米の文化だろ
アホかと思ってミュージカル大嫌い歴二十年だったけど
レミ見てハマった。本当に人生変わったから、偶然見れたことに
感謝している。
舞台だとかなり年いってても若い役やれるし、可能性が広がる。
299名無しさん@公演中:2005/09/24(土) 21:20:01 ID:j1l2gH+7
中二の時、初めて観たミュージカル。
しかも自分で「これ観たい」と思って自分で金払って一人で観た。
それが「スゥイーニィー・トッド」。まさに奇跡の出会い。世の中がひっくり返った。
「世の中にこんな面白いものがあるのか」と。
コンサートバージョンのDVDが出たから、未見の人はぜひ。
ツタヤの洋楽コーナーに、レンタルDVDがあるかもよ。

セカンドインパクトは、94年(だっけ?)のレ・ミッズ(リニューアルキャスト公演)
役者が代わったことで自分の評価が180度変わった。とんでもない傑作だと思った。
300名無しさん@公演中:2005/09/24(土) 21:50:35 ID:DeCQnRgz
ストレートプレイは好きだったけどミュージカルには興味がなかった。
人に勧められるまま、「モーツァルト!」初演を観た。
一幕終わる頃には興奮状態。
以後、ミュージカルのために遠征もリピートも辞さない日々。
舞台のために出ていくお金が飛躍的に増えた・・・。
301名無しさん@公演中:2005/09/24(土) 23:19:46 ID:/D47SoWI
>>298
>蜆の、日本人はミュージカルの良さがわからない文化水準低いやつら発言
擁護するわけじゃないが、こんな事言ってたっけ?
むしろいつも逆のこと言ってないか?
302名無しさん@公演中
エリザベート。これですっかり舞台に俳優にはまってしまった。