狂言について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
狂言好きです。稽古もしてます。
狂言師の先生も知ってる方がいます。
質問もOKです。(当然知らない事もありますが)
とにかく、なんでも狂言の事について語り合いましょう!
2名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 13:26
茂山家の狂言が好き。
31:2000/06/29(木) 14:22
>2
何人かの方々と面識があります。
同じ舞台に立たせていただいたこともあります。
みなさん、素顔もいい方々ですね。
4名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 15:20
狂言のあの笑い方は簡単そうで難しいですね。
千作さんの笑いは軽妙でいて深みがありますね。
5名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 02:58
和泉の家と野村の家って仲悪いんですか?
61:2000/06/30(金) 09:18
>4
笑うのはむずかしいです。
「ほんとに笑うとうまくいく」なんて言う人もいるんですが、ホントに
笑うと、狂言の笑い方にならないです。

>5
和泉流のことはよくわかりませんが、お世辞にも「仲がいい」とは
いえないでしょうね。
というか、和泉家は、他のどの家とも良好な関係とはいえないんじゃ
ないでしょうか。
7名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 10:10
花形狂言少年隊っていうのがいたような気がするけど。。
茂山家だっけ?東京での公演は無いのかなあ??
81:2000/06/30(金) 12:11
>7
花形狂言少年隊は卒業公演があって、いまは新ユニット「TOPPA」に
なっています。
メンバーは、茂山家の、千三郎さん、正邦さん、茂さん、宗彦さん、
逸平さん、童司さんの6名です。
実は今日京都観世会館で「TOPPA」の旗揚げ公演があります。
宗彦さんの「釣狐」の披きがあります。
(ただしチケットは売り切れです)
東京はたしか8月に公演があったはずです。
TOPPAのHPがあったはずなので、一度検索してみてはいかがでしょうか?
9名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 12:32
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        (TOPPAの東京公演もう完売してるね。。
   。o ○\__________/
  ∧ ∧ ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  (  @`@`) (  @`@`) 。o○(気づくのが遅かったね。。。
  ./  | /  |     \_________/
 (___/@`(___/
/    /

10名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 16:05
 万蔵(ではない、今なんだっけ、萬?)と万作は和解したのか?
111:2000/06/30(金) 16:13
>9
もう売り切れですか!知りませんでした。
すごい人気ですねえ。
この調子ならどんどん東京進出してきそうですねえ。

>10
99%していないでしょう。
ご兄弟の確執って、けっこうどの家でもあるみたいですよ。
知人は「仲のいいご兄弟の方が少ないんじゃないか」などとのたまって
おりましたが、あながち極論とは言えないかもしれません。
そういう意味では、茂山家って、希有な存在だと思います。
121:2000/06/30(金) 16:16
(10さんへのレス続き)
萬さんで正解です。
13水に石を投げる場合:2000/06/30(金) 21:14
え〜いえいえいえいえいえいえい…やっとな!どんぶりずぶずぶ。これは水が深い場合。
え〜いえいえいえいえいえいえい…やっとな!どんぶりかっちり。これは水が浅い場合。
14>13:2000/06/30(金) 22:25
その台詞をあの独特の「話し方」でやるからよけいにおかしいんだよね。
痛いときの「あいたた、あいたた」も笑えた(^。^)。あの調子で言われると。。
15やるまいぞ:2000/07/01(土) 04:45
早う、去んでおくりゃれ!
16>15:2000/07/01(土) 08:30
2ちゃんねる風に言うと「逝ってよし!」ですかね(笑)
171:2000/07/01(土) 09:23
>13@`14
鋸で切る音「ズカズカズカ」なんてのもありますね。
18名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 12:03
やはり狂言の創始者は玄恵法印なのでしょうか?
191 :2000/07/01(土) 14:31
>18
大蔵流の初代宗家は玄恵法印となっているみたいですね。(実はよく知らない)
でも、それが即「狂言の創始者」とはならないのでは?
個人的な考えですが、申楽のどこかの座にいた狂言役者が有能で、台本を作り
はじめたとか、そういうものが狂言の起こりだと考えています。

私は研究をしたことがないので、詳しい方はレスお願いします。
20>19:2000/07/01(土) 15:41
伝書(『わらんべ草』だったか?)では玄恵法印以来、近江猿楽の日吉座との関連が記載されていたように思います。
21>19:2000/07/01(土) 17:35
 ただし、家の伝承なんてものは、多くの場合ハッキリ言って眉ツバものです。要するに箔がつけたいんでしょう。シテ方金春流の宗家などは、聖徳太子の頃から代々相続して79代目というくらいです。
221:2000/07/01(土) 22:17
>20@`21
ありがとうございます。
わらんべ草ですか。大蔵虎明書ですね。一度読んでみます。
たしかに、家の伝承って不明なところが多いですね。
源平藤橘とか、家系がはっきりしている家ならともかく、そういう家って
日本中でほんの一握りでしょうからね。
23:2000/07/02(日) 10:38
ひっかりひっかり!がらりがらり!
ひっかりひっかり!がらりがらり!
24ひげやぐら:2000/07/02(日) 10:40
はぁ〜〜〜〜〜〜〜 くっさめ!くっさめ!
25名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 02:42
和泉元弥(すみません、旧字体が出ません)がコギャル言葉を狂言で
使う古語に置き換えるというのをTVでやって見せてくれましたが、
笑えました。
よほど勉強して身についてないとできないことですよね。
261:2000/07/03(月) 09:58
>23
大蔵流では「神鳴」ですね。
おなかのところに鞨鼓つけて、それ叩きながら出てくるところが笑えます。
>24
こちらは和泉流だけですね。確か。

>25
和泉元彌師は、宗家継承者として厳しい修行をされたでしょうから、
その賜物なのでしょう。
ご兄弟だけでなく、他の方との共演の機会を増やしてほしいと願って
やみません。
第三者の勝手な意見ですが、確執って、すべての家になんのメリットも
もたらさないと思います。
27名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 16:26
 確かに元彌さんは、現在家元とか宗家とかいわれる人の中では例外的な実力者(ごめんなさい、過激でした?)だと思いますが、他の現場、例えばテレビドラマなんかに出ても、演技者として非常に融通が利くところがステキです。萬斎や萬之丞だと、どこに出て来ても(たとえそれが現代劇でも)萬斎、萬之丞以外の何者でもないんだよ。
 来年は大河の北条時宗だそうで、家元自ら狂言の広告塔を買って出ようという心意気もまたよし。健闘を期待したいものです。                                                                                                                                           
2827:2000/07/03(月) 16:31
改行を怠けたら、こんなんなっちゃいました。
ご迷惑さまでした。なんなら読み飛ばして下さい。
291:2000/07/03(月) 17:13
>27
いえいえ、どういたしまして。
ただ、少し表現が過激かな?とは思いますが。
野村家の皆さんは、キャラが「濃い」ですからねえ。
元彌師はその点ナチュラルですよね。

ただ、揚げ足取るわけではないですが、元彌師は「宗家」ではないです。
知人の能楽関係者(複数)が言っておられたので、間違いないです。
宗家を継承するにはいろいろな手続きがいるらしいですが、どこかに「認め
られない」という方がいらっしゃるようで。。
ですから、和泉流は現在宗家不在です。
元彌師も意地の悪い言い方をすれば、「自称宗家」ということになってしま
います。。
30名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 19:27
何でも維新後は能に対して狂言は軽視される事が多く、能が終わって
狂言が始まると観衆は雑談をしたり、弁当を食べたりと単なる休憩時
間扱いしていたそうで、一世山本東次郎と二世茂山忠三郎は「こんな
うるさい舞台ではやれない」「やめて帰ろう」と示し合わせて舞台半ば
で「やるまいぞ」と揚幕に引き戻っていったという話も残っています。
31名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 03:48
野村和泉と山脇和泉が「仲悪いのかな」って思ったのは、確かどこかで
萬斎が「和泉流には今、宗家はいない」って書いてたから。
元弥が二十世を名乗っているのに。
そのへんのこと全然わからないけど、確かに和泉流は初の女性狂言師を
出したり、ちょっと特異な感じはするから、ひょっとして狂言の世界では
異端視されてるのかなーって。
元弥が二十世を継承することになったお披露目も、誰々は出ないとか、色々
大変だったんでしょ?
321:2000/07/04(火) 09:36
>30
今でも、狂言の時に席立ったり、能の間狂言のときに雑談する観客とか
多いですよ。
たぶん「休憩時間感覚」なんだろうと思います。
鑑賞の邪魔になるから、やめてほしいです。
こっちは狂言見に来ているのに・・・

>31
私の29の書き込み、御覧いただきましたよね?
能楽界の宗家継承というのは、御本人が名乗ればそれでOKというもの
ではないみたいです。
萬斎師の記述自体は正しいのです。
ただし、書くべきかどうかについては異論もあるでしょうが。。
この件は、知人に聞いてもみんな口が重いです。
(「内政干渉」になるからでしょう)
元彌師はとってもいいひとらしいですが。
331:2000/07/05(水) 10:17
先頃、東西で「釣狐」の披きがありました。
東・・・高沢さん(三宅家)
西・・・茂山宗彦さん
私はどちらも仕事の都合で行けなかったので、どなたかご覧になった方がいらっしゃれば
感想等アップして下さい。
34名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 01:06
維新期に鷺流が没落する際に関わったとされる「吾妻能狂言」とは
どんな芸能だったのでしょうか。
武家方の能と民衆の歌舞伎との折衷演劇とだけしか分かりません。
35名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 16:35
ソボクなギモン。
それじゃ、どうして和泉元弥を宗家と認めないんだろう?
ウラでなんかあるんだろうなって誰でも思うよね。不透明。
本人ががんばってサワヤカにやってるだけに、なんかイジメに
あってるみたいに見えちゃうよ。
361:2000/07/07(金) 23:37
>34
私も知りたい。とても興味があります。
ご存知の方、レスください。

>35
疑問を持って当然ですよね。
32にも書きましたが、みなさん口が重く、真相は私にもよくわかりません。
ただ唯一聞き出せたのは、「先代がされた事に、能楽界全体が反発したらしい」と
という事です。
おそらく
「女性(娘さんふたり)をプロにした事」
「息子さんである元彌師に極めて異例の若さで秘伝の曲を披かせた事」
「女人禁制の中で行われる『神事』である「三番叟」に、女性(娘さん)を出演
させた事」
「和泉流の大名跡である『三宅藤九郎』を、娘さん(祥子さん)に継がせた事」
なんかの事だと思いますが・・・(これはあくまで憶測です)
で、先代の元秀師の没後、和泉宗家に対する非難が渦巻き、元彌師にふりかかった
と。
「あの父親の子供になんか、宗家を継がせてなるものか」と。
言ってみれば八つ当たりというか何というか、そんな気もしますけど・・・
ただ、しきたりの固まりみたいな世界の能楽界で、いろんな方が革新的な活動を
しておられ、元秀師の行動もそのひとつだったんでしょうが、あまりにも自分の
子供に対してのみその動きが集中したため、「自分とその子供の事しか考えてい
ないエゴだ」みたいな批判が、和泉流の中だけでなく能楽界全体から発生したん
ではないかと私は思っています。

繰り返しになりますが、元彌師はとってもいいひとらしいです。
自分が何か悪い事をしたわけではないのにバッシングにさらされ、四面楚歌に
なる中であれだけの芸を見せるというのはすごいと思います。
彼は被害者です。かわいそうですよね。(宗家継承者に対して「かわいそう」は
失礼かも知れませんが)35さんの言う通りです。

私が知っているのはここまでです。
37>35さん:2000/07/08(土) 02:30
 詳しいお答えをありがとうございました。推測とはいえ、たぶんそのへん
でしょうね。
 いつの世も革新には反発がつきものですが…特に伝統を重んじる世界では
あれだけ画期的なことを一人でやられると反発もものすごいんでしょうね。
 幸い元弥さんはさわやかな好青年という感じで狂言についてもとっても
情熱をもって取り組んでいらっしゃるし、いずれその熱意が特に次代を継ぐ
若い世代に理解されて共感を得られるといいと思います。
 そうでなければ狂言に明日はないと思う。マジ。
38名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 02:37
昔、伝統芸を担う人達のドキュメンタリー番組の中で、小学校六年生くらい
の時の元弥さんがインタビューされているのを思い出しました。

小学生なのに伝統芸能に対する考え方をしっかり持ってらっしゃったのには
丁度同い年だった私には頭が下がる思いでした。

それと、当時は祝祭日の朝九時から能狂言やってましたね(12ch)。その時元
弥さんの那須与一語も観たこともあります。

39>34:2000/07/10(月) 16:02
 僕も実はウロ覚えですが、能、狂言の詞章をそのまま、三味線で囃してスチャラカチャン、と演じる、というような代物だったらしい。現在長唄のレパートリーの中にも、吾妻能狂言で演じられたもののなごりという曲があったように記憶しています。
401:2000/07/10(月) 16:38
>39
ありがとうございます。
私は長唄はあまり詳しくはないのですが、以前教育テレビで見た「安達原」
(「黒塚」だったかもしれません。どちらにしろ内容は同じですが)は謡曲
の詞章によく似ていました。
それに舞踊的要素が入ったものなんでしょうか。
それも、能装束・面をつけて舞うとか・・・

このレス書いていてふと思ったのですが、先代の片岡仁左衛門さんって、
狂言を、先代の千作師に習っていたとか。
歌舞伎役者に芸を教えて流儀が廃絶になるなら、大蔵流もそうなるはずなん
ですが。
鷺流の廃絶には、別の理由があったのかも知れませんね。
41名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 16:42
市川染五郎、子供の頃に和泉流にお稽古に行ってて、元弥さんとは
小さい時からの知り合いだそうですね。
近々NHK・BSで『ジャパネスクな男たち4』があります。
楽しみ〜。
42>40 by趣味の劇評:2000/07/10(月) 21:11
要するに時代が違ったんですね。鷺流は七代目團十郎の勧進帳にも関わっていた、という話がありますし、商売的な部分で河原何トヤラとの関係があまりにも目にあまった、ということなんでしょう。つまり36にあった、和泉元秀師と似たようなケースなんではないでしょうか。
4342追加:2000/07/10(月) 21:19
よそのスレで使ってる名前をつい間違えて使いましたが、ちなみに10@`21@`27@`39もワタシです。
44名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 23:51
今日の「水戸黄門」を見た方いらっしゃいますか?
45名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 04:41
和泉元彌観たことあるがへたくそで話にならんかったぞ。
国立能楽堂で。
461:2000/07/11(火) 09:29
>40
そうですね。時代の違いというのは大きいですね。
今の文化庁(文部省と言ってもいいかもしれない)の古典芸能に対する認識は
歌舞伎中心だそうです。
狂言師の方が言っておられましたが、文化庁には「小書」とか「習物」という概念
がないそうです。
国立能楽堂の公演のギャラは当然国(文化庁)から出るんですが、能楽界では当然
の、「小書」とか「習物」によるギャラの上乗せということが認められないそうです。
再三能楽師側から要望されているんですが、文化庁側は、歌舞伎には「小書」とか
「習物」はないので認められないって言い続けてるらしいです。
国にしてみれば、歌舞伎のほうが上格なんですね。今は。

結構あぶないかなあ、このネタ。
47名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 17:37
「狂言師」という肩書きはないんで、「能楽師狂言方」と
いわなきゃならんのに、能より下位に見られていたことからの
反撥でもって「狂言師」を自称する連中がでてきたっていうのは
ホントですか。
481:2000/07/11(火) 23:21
うーん、その話は聞いたことがないですね。
でも、私が知っている複数の狂言方の方(変な言い方ですね)は、ご自分で
狂言師とは名乗られないですね。「狂言方」とおっしゃいます。
名刺も狂言師とは書いていないし。
この件はちょっと確認しづらいです。

狂言が下位なのは本質的には今も変わらないみたいですね。
でも、シテ方が主宰する公演でも、人気のある狂言方に観客動員依存して
いたり。で、その狂言方目当てのお客さんが狂言終わってぞろぞろ帰り出
すと「狂言目当ての客は・・・」と批判したり。
矛盾は多いみたいです。

だんだん発言が過激になってきた。ソースがバレないようにしないと迷惑
かかるな、こりゃ。
49名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 23:38
そんなこといったって、能楽堂にうろついている
ミーハーな狂言好き少女っていうか女のひとたちは
相当迷惑だと感じている人もいますって
501:2000/07/12(水) 21:57
>49
確かに。
彼女達は狂言を見に来ていると言うより、お気に入りの狂言方を見に来ているんでしょうね。
能楽堂でフラッシュたいて写真撮るからなあ。
一度見るに見かねて注意したら「何で!?」って睨まれた・・・

従来からの能楽愛好者にとっては、彼女達はマナーの欠如した迷惑な客以外の何者でもないけど、
一般の演劇のレベルで考えると、彼女達みたいなのが当たり前だし。
狂言をメジャーにするには、彼女達みたいなのをどんどん取り込む必要がありますね。
マナーは教える必要があるけど。若手の狂言方が公演の合間なんかに教えればいいんじゃないかと
思います。
51名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 23:49
>1
睨まれましたか。ひどいなあ。でも、まだ指導の余地があるから
いいですわね。

能の御弟子さんたち(おばさまたち)なんか指導の余地ないです
からね。自由席の会なんかだと割り込みはするわ、人の席奪うわ
上演中になんかがさがさやってるわ、自分の先生のとき以外は
喋ってるわで、困りますな。
52名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 00:55
マナーは守っておくりゃれ
531:2000/07/13(木) 12:06
>51
席取りの件は、関西のほうで問題になったそうですよ。
なんでも新聞に投書があったとか。。
541:2000/07/14(金) 20:57
う、下がりっぱなしだ。。

若手狂言方ファンの女性の方ーっ!
マナーの事は何も言いませんから書き込みして下さい(笑)
55名無し:2000/07/14(金) 22:20
44さん
ビデオにとってた「水戸黄門」ようやく見ました。
茂山逸平くん、結構華があって良かったとは思いますが、最後のまともな侍姿になっての芝居が決まってなくて残念。
「花の慶次」みたいな不良のときの方が可愛かったです。地に近いのかも。
56名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 02:25
国立で「富士山」の前にあった「千鳥」観てきました。
舞台を観て語れば?
57ミーハーfan:2000/07/15(土) 16:01
ごめん、私、野村萬斎が出ないと見に行かない人です。
真面目に話すとすればですね・・・う〜ん。
やっぱり古典って言うんですか?「二人袴」とか「佐渡狐」は洗練されていて面白いと思います。
何故沿う思ったかと言うと・・・新作狂言が長過ぎて飽きたから。
もっと削ってスタイリッシュにしてくれ!!と思った。
58名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 23:47
そうかも。「太郎くんの冒険」って何でしょう? と思って観て
ませんが。
今日(15日)は国立で萬斎の舞台もあったみたいですね。
三番叟やったそうです。アイの狂言も抜群ですね。
5957:2000/07/16(日) 11:37
私が観たのは「藪の中」と「彦一話」です。
どっちも長い・・・長いとだれるんですよね・・・
狂言に「だれ」は似合わない。と言うか、絶対に排除すべき要素だと思うんです。
まぁ、新作作って生き延びていこうとしてるのに、水差すようなこと言ってるのかもしれなくて、
申し訳ないですけど。でも、これも前向きな意見として取って頂きたい。
60名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 00:09
日曜日、NHKの相撲中継に和泉元弥(私も旧字が出せない、ごめんなさい)
さんが出てました。明るくて爽やかな人ですね。
「ジャパネスクな男たち」楽しみです。
611:2000/07/17(月) 10:47
>57さん
私も「濯ぎ川」見て、同じような事を感じました。
裏を返せば、いかに狂言の曲が「Simple is best」なのかが分かる
ということにもなりますね。
私は「古典派」です。年のせいだとは思うけど(笑)
62名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 02:28
連歌を題材にした狂言の楽しみ方がよく分からないのです。
基本は洒落かなー、と思うのですが、でもどこで洒落たり掛けたり
しているのか分からないのです。
それもあるし、もっとやっかいなのは、中世のコトバの世界そのものの
実感がないものだから、祝う、言祝ぐ、はらう、のる、みたいな応用の
間合いがとれません。

舞台見続けるしかないんでしょうか。
631:2000/07/22(土) 09:21
私も「富士松」見たときに思いました。「わからん・・・」
今見ても、面白いとは言い難いですね。やっぱりわからない。
でも、今はこう考えています。
「昔の人は、こんなことを趣味にしていたんだ。狂言が現在まで存在するからこそ
それがわかる。」と。
風俗鑑賞みたいな心持で見ています。
64名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 21:46
あげたてまつりそうろう。
65名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 08:02
2ちゃんねるの者でござる。
6643以来のお久し振り:2000/07/31(月) 16:28
アサヒグラフのTOPPA特集号見ました? 感想書き込み希望。
67名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 01:24
京都で行われている壬生狂言・千本閻魔などもここで語ってよろしいのでしょうか。
素人がやってるものはダメですか?
681:2000/08/04(金) 16:48
>66
読んでないんですが、書き込みよろしいでしょうか(笑)
TOPPAの面々ですが、正邦さんはひとり存在感が違いますね。
なんか重厚感みたいなものがありますね。七五三師よりも重い(笑)
茂山千五郎家当主を継ぐ者の重みなんでしょうか?
69名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 17:47
壬生狂言を観てパントマイムの面白さを感じました。特に「山端〜」「花折」等の下男
の仕草には抱腹ものですな。
ところで同じ念仏狂言でも、壬生寺と清涼寺のはほぼ同源、引接寺のは有声なので若干
系統が異なってるようですな。
70名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 18:49
>66
この前「TOPPA」の公演の時 大江能楽堂で
買いました。写真多くていいですね。
狂言の裾野をを広げようといろんな個性が頑張っている
感じが読みとれました。

しかし会場はほんま女性ファンばかり。あとはご老人
「千作さんの息子さん、お孫さんや。 大きいならはって」
とか言ってました。
71>69:2000/08/05(土) 02:30
清涼寺の狂言はなんていう名前なのでしょうか。それは知らなかったので、
もしご存じなら開催時期など教えていただけると嬉しいです。
私も壬生狂言で、動きだけでおもしろいってこともあるんだと感動しました。
おなじ系統らしい清涼寺の狂言もぜひ見てみたいです。
72名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 04:06
>71
「嵯峨大念仏狂言」と言い、壬生より約一週間程早い四月中旬の土日に催されます。

曲目は壬生と共通しています。

ところで『観世』S3010月号に茂山千之丞氏の壬生狂言紹介の記事が載っています。
73壬生狂言現行演目:2000/08/05(土) 21:05
土蜘蛛・羅生門・安達ケ原・大江山・鵺・玉藻前・紅葉狩・道場寺・熊坂・大仏供養・夜討曽我・橋弁慶・船弁慶・堀川御所
以上、能より取材した曲目

袍烙割(鍋八撥)・花折・花盗人(太刀奪)・酒蔵金蔵(棒縛)
以上、狂言より取材した曲目

桶取・餓鬼責・愛宕詣・大黒狩・山端とろろ・大原女・餓鬼角力・本能寺・蟹殿・湯立・棒振
壬生狂言独自演目

以外と能の狂言から取材したものは少ない

74名無し:2000/08/09(水) 11:39
「TOPPA!」東京公演8日のを観て来ました。
宗彦・逸平兄弟と千三郎さんの「棒縛り」が一番面白かったです。
やはり逸平君がぴか一で、宗彦さんもいいですね。
今後も、千作先生と逸平君をお目当てに見ていきたいと思います。
75名無しさん@1周年:2000/08/12(土) 20:45
上げ候
76名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 19:44
8/19 JR京都駅で薪能あります。狂言は大蔵流「太刀奪」です。

http://www.westjr.co.jp/kou/press/3press/n000810a.html
771:2000/08/18(金) 17:28
ありゃ、しばらく見てないうちに、萬斎さんのスレができたんですね。
負けない様にあげよっと。
78名無し :2000/08/25(金) 11:31
千作さんは先日の「棒縛」をこれ限り、とおっしゃっていたようですが、またやりますよね?
791 :2000/08/25(金) 11:41
>78
うーん、棒縛キツイですからねえ。
あれって太郎冠者にせよ次郎冠者にせよ立ち座りが多いけど、縛られてる
から床やひざに手をついて「よっこいしょ」って立てないです。
同門のご婦人で、安座から腰が上がらなくて断念した人もいます。
本音を言えばまだまだ見たいけど、やっぱり至宝だから無理してほしく
ないなとも思います。
80名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 18:11
最近、狂言に興味を持つようになりました。
いろいろな狂言を見てみたいと思っています。
おすすめの狂言などがありましたら、
教えていただけないでしょうか。
81名無し :2000/08/30(水) 11:15
>1
有難うございます。一世一代といっても観たいけど、無理は言えませんね。
千作さんを見たあとでは、松島屋の吉田屋でもかすむ気がするのに。
 最初に歌舞伎でみて、それから茂山のをみたせいか、野村や和泉のは型どおりでつまらなく思えてしまいます。
どちらかというと茂山の方が異端なんでしょうけど。
821 :2000/08/30(水) 12:25
>80
曲(出し物)でいうと「千鳥」なんかが個人的にはおすすめかと。
太郎冠者が出てくる狂言の傑作で、理屈抜きに面白いです。
結構いろんな会で出てるので、「能楽こむ」かなんかで調べてみれば
いかがでしょうか。

>81
いえいえ、どういたしまして。
何を基準にして異端とするかは難しいですが、古式に近いかどうかでいうと、
大蔵流のほうがでしょうね。
つまり、和泉流の和泉家や野村家よりも、茂山家のほうが古式に近いと。
一番古風な芸風は、大蔵宗家か、善竹家だと思います。
(善竹家はなかなか見る機会がないけど)
あ、同門のご婦人の件は「おシリの大きさ」が原因ではないかとも思われ
ます(笑)
83名無しさん@1周年 :2000/08/30(水) 17:27
最近、電車内で痴漢の被害に遭ったって
いうウソも「狂言」?
84名無し :2000/08/31(木) 11:02
>1
異端という表現はちょっとまずかったかもしれませんが
野村や和泉の狂言は間違えないようにやってます、というイメージを受けるのに対して、
茂山千五郎家の皆さんのは少しくらい間違えても観客を楽しませればいい、という姿勢を感じます。
 
851 :2000/08/31(木) 12:23
>83
「狂言」という言葉には芝居の演目という意味もありますから(歌舞伎で
「通し狂言」なんて言いますよね)自作自演の作り話とか芝居とかを「狂言」
と呼んでるんだと思います。

>84
なるほど。そう言われればわかりますね。同感。
ただ「ウケりゃいいだろ的なところが気に入らん」なんて人もいるわけで、
そういう人は和泉家や野村家であったり、もっとトラッドな大蔵宗家や
善竹家を見ればいいわけで、狂言ってそういう多様さがありますね。
古典芸能=硬直化と考えられがちですけど、意外にそうでもないところが
狂言の魅力の一つだと思います。
86名無し :2000/09/01(金) 10:04
和泉元弥(出なくてすみません)の舞台は、現代劇を含めて「いいなあ」と思えた事が無くて、
野村は、万作さんたちの派手な兄弟喧嘩でイメージが良くないんです。
あの名前を巡っての泥仕合は、今もって萬作、萬斎となのっていらっしゃるので、
ちゃんと解決したんでしょうか。
871 :2000/09/02(土) 10:32
>86
狂言界(こんな呼び方があるのかどうか知りませんが、あえてこう書きます)に数ある
現在ご存命の、ご兄弟の確執(言っちゃえば兄弟ゲンカね)の中で和解したというのは
ないでしょう。
聞いた事ないです。みんな仲悪いまんま。
だからこそ茂山家の団結力ってすごいと思います。

萬師と万作師の「宗論」なんてみたいですけどねえ。
元彌師の事も含めてですが、キャストに制約がでるような行いはいいかげんにして欲しい
ですね、1ファンとして。
兄弟や仲間内のケンカが、どれだけ狂言の広がりを阻害しているかちょっとは考えて欲しい。
88名無し :2000/09/02(土) 17:43
>1
あ、やっぱり。
では、「萬斎」としてNHKとかにもう出ちゃったもんね、なんですね。
89名無しさん :2000/09/05(火) 22:55
狂言関連某HPの掲示板(狂言家・一門掲示板の大蔵彌右衛門)を読んでいたら、和泉元彌氏に対する批判
が書かれていて心を痛めました。88歳の名人(しかも引退)と26歳の若者を比較するのはあまりにも
酷なのでは。あと女性狂言師はゆるさないらしい。
こうしてかんがえると、同じ同年代でも大蔵流茂山家のTOPPAの若者は「庇護」されていると思った。
901 :2000/09/06(水) 10:36
>89
和泉流についての問題は、私は>>36に書きました。
おそらく間違っていないと思います。
あくまでも、先代宗家(故元秀師)と流儀の職分(プロのこと)や能楽界全体との
確執」であり、元彌師の責任ではありません。
大蔵流はそんな内紛がなかったので、89さんは「庇護されている」と感じられるの
ではないでしょうか。

能楽界全体での和泉家の立場は非常に苦しいものがあります。
特に、共演相手が限定されますので、出られる舞台が自ずと限定される。
能楽界全体(シテ方・ワキ方・囃子方・狂言方の各流儀)が女性狂言方を認めない
以上、定期的な能の催しに出演することがむずかしいです。

しかし、>>87にも書きましたが、こんな狭い世界の内輪もめはやめて欲しいですね。
元彌師・萬斎師・万蔵師の「棒縛」とか「附子」なんて見たいですけどねえ。
狂言って一つの曲をいろんな配役で見るとまた違う味わいがあったりして、それが
狂言見る楽しみなのに、自分達でそれを奪い取っていったいどうするのか?って聞
きたい。
元彌師自身はいい人だって聞くから、分裂させるほうが儲かるやつがいて、そいつ
らが暗躍しているのかなあとも邪推したりするんですが。
9189 :2000/09/07(木) 21:04
90>
丁寧なレスありがとうございます。
前々から、昔ながらの能楽ファンが若手狂言師の方々に対して良いイメージを持っていないのは
よくわかっていました。6月の宝生能楽堂の「月並能」でのこと。帰りがけに、楽屋の入り口で
お客さんと熱心に話す和泉元彌氏の姿を見かけました。とても気さくな方なのですね。

それにしても、能楽堂に行って思ったのは、「お客さん、よく寝ている!」
 私は脇正面から見ていたのですが、正面の最前列のオバちゃんが口を開けて寝ていた(笑)
あと、謡曲本をガサガサ見ている人とか、何とかして欲しい。
921 :2000/09/08(金) 10:49
>91
これからも元彌師を応援しましょう!ナイスガイ(死語)だもん。
万蔵師の評判の悪さはいわずもがなですが(^^;)萬斎師も結構なもんみたいですよ。
特に能楽師の間ではね。

居眠りの件ですが、知り合いのシテ方曰く
「居眠り?いいじゃないですか。静寂な能楽堂で幽玄の世界に浸りながら眠る。こ
れほど贅沢な時間の使い方はない」ですと。
これが多数意見とは思えないですが、少なくとも役者は観客の居眠りはあまり気に
ならないそうです。
騒がれるよりよっぽどましだということなんでしょう。
93名無しさん@1周年 :2000/09/10(日) 21:57
「あげまするぞ」
「早うあげい」
「心得ました」
94名無し :2000/09/16(土) 21:37
レプリークのシェイクスピア特集に、和泉元弥のロミオの写真が載っていましたね。
その後博品館劇場での翻訳劇に出ていたんですが、これも印象薄い・・・
95名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 23:40
13日、池袋の東京芸術劇場で、大蔵流茂山家の東京公演に行って来ました。
狂言が3つと茂山千作によるワークショップがあり、楽しかった。
平日の昼間(14:00〜)だというのに、お客の9割が若い女性!!
みんな仕事や学校はどうしたのだ・・・・私は有休。

どシロウトの素朴な疑問???
狂言師及びそのお弟子さん達って他の流派やお家の狂言を見たりするコト
あるのだろうか?
961 :2000/09/21(木) 09:04
>>95
プロの、それも家代々の狂言方のみなさんはほとんどご覧になることはないみたいです。
理由は単純で「見に行く暇がない」
プロでも外から入られた方とか、そんなに舞台数がない方は(失礼承知)能楽の催しを
よく見に行っているみたいです。(家・流儀に関係なく、興味のあるものを)
お弟子は人それぞれ。自分の師匠の舞台しか見ない人もいれば、私のように何でも
見る人もいます。
97名無しさん@京都板じゃないよ :2000/09/22(金) 08:53
以前にも触れられていました京都壬生寺の「壬生狂言」秋の公演がもうすぐ開催されます。
今年は10月の7〜9日の3日間のようです。
秋の公演は、レパートリーの中でも特に人気の高い演目が上演されます。
パントマイムの演劇ですが、ご関心のある方は一度お越しになられてはどうでしょうか。
98名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 17:55
逸平くんはNHKの「オードリー」に出るんですよね
関西に比べて関東に住んでいる私は茂山家を見る機会が少ないのでTV出演ではありますが結構嬉しいです

99名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 18:33
狂言師の妻って・・・・地味ですね。
梨園の妻は露出度高い!歌舞伎座では、和服姿でご贔屓の方々にご挨拶をしたりと大変そう。
男尊女卑の世界だし、近藤サトも大変だっただろう。
狂言師の人達って毎日お稽古や、日本各地の公演で忙しそう。どうやって「嫁」を決めるの?
古典的だけど、「お見合い」とか親同士の取り決めなのかな?
たしか、野村萬斎の奥さんは学生時代の後輩で元スチュワーデス。
あと、最近野村又三郎さん結婚したらしいけど。
 
100名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 18:59
藤間の家元(現・勘十郎)が結婚したのは狂言師の方でしたよね。
それがだめになって、で、未婚の母状態で生まれたのが現・康詞
だと思った。
10199 :2000/09/24(日) 02:36
最近、結婚されたのは野村小三郎さんでしたね。失礼!
102名無しさん@1周年 :2000/09/24(日) 11:00
逸平君というのは「終の棲家」というNHKドラマにでていた
子ですか?(脚本が 大石静さん)
浪人生役の茂山君はわかったのですが、初めて見る顔だったので。
とても、印象的な役者さんで記憶に残っています。
狂言方の人だったのですね。これから楽しみです。

1031 :2000/09/25(月) 11:20
>>99
狂言方の奥様も、受付でご挨拶したりしてるんですけどね。
確かに目立たないなあ。どうしてだろ?

奥様ですが、今はやっぱり恋愛のほうが多いんじゃないですか?
後援会の方の紹介で知り合ったとかいうのも聞きましたね。
狂言方の皆さんも大学行かれたり、学校(高校・大学)へ指導に行かれたり
しているので、これからは学校つながりが多くなるんじゃないかと個人的に
思います。
104名無し :2000/09/25(月) 20:30
茂山の正邦さんの奥様はTOPPAの会の時、受付とかなさっていますよね。
綺麗な方ですよね。
七五三さんの奥様(宗彦、逸平君たちのお母様)とも似たタイプにみえます。
千作さんの奥様もとても綺麗な方だそうですね。
105ひそひそ名無しさん :2000/09/27(水) 00:57
昔、どっかの掲示板の書きこみで、野村萬斎さんが奥さんと手をつないで
能楽堂から出てくるのを見かけたと言う記述を見つけました。
奥様、確か千恵子さんってお名前でしたっけ?
106紳士服の青山 :2000/09/27(水) 12:47
ずいぶん元彌くんのこと話題になってますね。
一度、コピーライターをやってる女性と喧嘩をしたことがあります。
元彌ネタで。つまり狂言の世界で「元彌」はえらいのか、えらくないのかってことで。
僕は「えらくない」と言い張りました。結果、これが正解。
女性雑誌やテレビ局の狂言を見たこともないような連中が、
元彌くんのご母堂の「宗家」という言葉にだまされてるだけだと。
実際このご母堂のマスコミに対する売り込みはすさまじいものがあります。
おかげで紳士服の青山で「装束を着て狂言をやってます。青山の紳士服を着て
人間やってます」などという訳分からないCMに出てるんですね。
世の中の9割以上の人は狂言なんて見たことがないのじゃないでしょうか。
必然、訳の分からないマスコミが、まず、ご母堂にだまされて、
そいでもって世間もまただまされるという構図ができているように思います。
「宗家」と言われれば「ソウケ」と納得せざるを得ないのですが、
狂言の世界で「宗家」という言葉にどれほどの重みがあるのでしょうか。
水戸のじいさまの印籠じゃあるまいし。
芸自体は分かりません。だって「家」として成立してないから、公演の機会もないのですから。
これは萬斎も同じですが、「アイ」にも出られない。
あまり宗家を振り回さない方がいいのじゃないでしょうか。
馬鹿なマスコミもその内には気づくと思いますから。
1071 :2000/09/27(水) 19:56
>>106 紳士服の青山さん
貴殿の意見に全面的に賛成します。
元彌師には責任はほとんどないんですが、いかんともしがたいですね・・・
108アオキ :2000/09/27(水) 22:39
>106
紳士服の青山ではなく、メンズプラザアオキだってば!(青山は中村玉緒が出演)
回数は少ないが能楽堂での間狂言を見たことありますよ。
うーん。たしかにあそこのお家は、母親が息子にかまい過ぎですね。(笑)
生元彌を見ての印象は、良くも悪くも育ちのよいお坊ちゃま。このまままっすぐに
成長して欲しいものだ・・・私は同年代の女性で、初めはミーハー気分で観にいっちゃいました。
でも狂言自体に興味を持ち始め他の家の狂言も観に行くようになりましたよ。
元彌さんを狂言抜きにして26歳の一人の若者として考えれば落ちついているし、ひたむきな
人だと思います。前々から雑誌などで「宗家」であることを必要以上に強調しているのは気になって
いましたが・・・・
あと、紳士服以外にお味噌汁のCMにも出ていますね。
109紳士服の青山改めメンズjプラザ :2000/09/28(木) 12:53
そもそも紳士服の青山と申すものは、メンズプラザ青木でござったか!
誠に失礼いたいてござる。
僕も元彌くん自身の問題ではないとは思うのですが。
伝統芸の難しいところですね。恐らく狂言の世界だけでは生きていけないので、
CMや現代劇に出ているのでしょうが。
一度、博品館で元彌くん出演の芝居を見たような記憶があるのですが、
どなたかが指摘されたようにどんな芝居だったかもほとんど記憶に残ってません。
それにしても舞台でどんなに素晴らしい芝居をする役者よりも、
テレビのちょい役で出た役者の方を珍重する日本の観客というのは悲しいものがあります。

あまり元彌くんばかりいじめるのも気が引けるので、閑話休題。
先週、神遊の会で三宅右近師の「犬山伏」を拝見しました。
でっかい犬の着ぐるみが出てきたのにびっくり。なんだか型破りな狂言でした。
それにしても狂言の犬ってなぜゆえ「びょうびょう」と鳴くのでしょう?
やるまいぞ、やるまいぞ!
1101 :2000/09/30(土) 11:13
なぜ「びょうびょう」かはわかりませんが(わかる人いるのかな?)犬の鳴き声は
アメリカ人は説明なしで理解されるそうです。
「ワンワン」より表現方法がアメリカ人に近いんですね。
不思議なことです。
111名無しさん :2000/09/30(土) 14:38
今、茂山宗彦がTBSにて狂言やってる。
清水寺を舞台にしたやつ。
112メンプラ :2000/10/02(月) 10:50
そうですか、アメリカ人には「びょうびょう」ですか。
確かに「BOWBOW」ってのに近いですよね。
1131 :2000/10/02(月) 11:45
>>112
そうです。
実際、狂言方の皆さんの発音を聞いても「びょう」と「ぼう」の中間くらいの
微妙な発音ですからね。
>>111
茂さんが大阪ローカルのTVに出ていたみたいですね。
なんかネーちゃんがいっぱい出てきて、ゲストの独身男性に点数つける
らしい。
114メンプラ :2000/10/02(月) 14:53
ほかに狂言独特の擬音ってどんなのありましたっけ?
115名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 15:04
くっさめ
1161 :2000/10/02(月) 15:39
(鳴き声編)
カラス・・・こかーこかー
サル・・・キャーキャー(そのまんま)
トンビ・・・ピーヒョロヒョロ
ふくろう・・・ホホーン
鯛・・・「たーい!」(これは違うか)
(擬音編)
ノコギリを引く・・・ズカズカ
引き戸を開ける・・・サラサラ(軽い戸)グヮラグヮラ(重い戸)
鐘の音・・・ジャーンモーンモーン(良い鐘)グヮン(割れた鐘)
(その他)
稲妻・・・ピッカリピッカリ
雷鳴・・・グヮラリグヮラリ

とりあえず思いつくところを挙げてみました。
117「鐘の音」における鐘の音の場合 :2000/10/02(月) 15:57
大蔵流)

 五大堂→ガーン(破れ鐘)
 寿福寺→チーン
 極楽寺→コーン・コーン
 建長寺→ジャーン・モーン・モーン

和泉流)

 寿福寺→ジャーン・モーン・モーン
 円覚寺→パーン
 極楽寺→ジャガ・ジャガ・ジャガ(破れ鐘)
 建長寺→コーン・モーン・モーン
118メンプラ :2000/10/02(月) 17:31
>117
すごい博識!感激しました。
ところで、狂言にネコって出ないんですかねえ。
出ないならなぜ?清少納言がネコのこと書いて多ような気がするんですが。
119名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 19:08
珍しいところで、『くさびら』の「きのこ」の鳴き声(?)。

「ホイホイホイ」
120名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 23:15
やふーにリンク貼られてる…
121美紅 :2000/10/02(月) 23:29
はじめまして、美紅といいます。私は茂山家の狂言、特に
宗彦さんの狂言が好きで観に行っています。ここは、書いて
ある事が、私が丁度疑問に思っていた事ばかりなので助かり
ます。ずっと和泉元弥さんが他家と組まないのを不思議に
思っていて、もしや喧嘩している?とは思っていたのですが、
そういう事情だったのですね。狂言ブームに乗った今時の若い
女性ファンと言われない様に勉強するつもりですので、これから
色々と教えて下さい。宜しくお願い致します。
122美紅 :2000/10/02(月) 23:33
初めまして、美紅といいます。私は茂山家の狂言、特に
宗彦さんが好きで観に行っています。ここに書いてある事は、
私が丁度疑問に思っていた事ばかりなので助かります。ずっと
和泉元弥さんが他家と組まないのを不思議に思っていて、もしや
喧嘩している?とは思っていたのですが、そういう事情だったの
ですね。狂言ブームに乗った今時の若い女性ファンと言われない
様に勉強するつもりですので、これから宜しくお願い致します。
123美紅 :2000/10/02(月) 23:36
二度、書き込んでしまいました。ごめんなさい。
124名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 10:10
>121〜123
しばらくROMったりして、2ちゃんの雰囲気を
覚えてから書き込みしたほうがよいです。
親切で言ってるんですよ。
125メンプラ :2000/10/03(火) 11:27
>119
きのこの「ほいほいほい」ってのはいいですね。
狂言のこういうところ大好きです。一度、萬斎さんのワークショップで「くさびら」の
ワンシーンは見たのですが、通しでは未だです。早く見てみたいものです。
>美紅さま
なんかこの巨大掲示板、場所によっては「日本の社会ってこんなにすさんでるの」って
驚くような所もありますが、この狂言のコーナーは私自身も「勉強になるなあ」って
感心してます。やっぱり少々敷居が高いせいもあるのでしょう。
これからも一緒に勉強していきましょう。
126名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 21:38
千作さんの番組、始まりましたねえ。これからが楽しみです。
それにしてもあの、いかにもものを知らなさそうな若い
おじょーさんたちは何なんだ…
1271 :2000/10/04(水) 10:01
うわ、ホントだ。Yahooに直リンが!
思わず名乗り出そうになってしまった(笑)

>美紅さん
はじめまして。わたしがこのスレッドを立てた1と申します。
ここは(2ch)いろんな人がいますが、まあ、そのうち慣れます。
124さんはホントに親切で言っておられると思います。
今後ともよろしく。

>117さん
すごい。かなりのキャリアとお見受けいたします。

>125 メンプラさん
「首引」に出てくるその他大勢の鬼(眷属だっけか)もほいほい言いながら出てきますね。
こっちは「心得ました」とか普通の言葉もしゃべりますが。
128メンプラ :2000/10/04(水) 12:00
ほいほい言いながら出てくるっての、いいですね。
ところで、この板、茂山ファンの人が多いようですね。
僕もそうなんですが…。
しかし、敢えて萬斎です。
27,28日に国立能楽堂で「ござる乃座」があるようですが、
「祐善」と「蝉」という曲に「アイ」が出るように案内してあります。
これは複式能のような形式なのでしょうか?
能のパロディーのようなものなのでしょうか?
不勉強ですみません。
1291 :2000/10/04(水) 15:16
所謂「能がかり」の狂言は、ほかには「通円」「蛸」なんてのがあります。
前シテの中入り後、アイが間語りをします。
有名なのは「通円」で、これは能「頼政」のパロディですね。

狂い死にした傘張り(祐善)が亡霊になって、旅僧に回向を頼むとか、なんか
そんな筋だったような<祐善
「蝉」はよく知らないです。すみません。
130メンプラ改めスッパ :2000/10/04(水) 15:41
昼飯にそば屋で一杯やりながら、能の本をゆっくり読んで、
職場に戻ってみれば、早速のご回答。
能がかりというのですか。「1」さん、ありがとうごさいます。
また、勉強になりまいてござる。

>美紅さん
萬斎のファンとありましたが、「ござる乃座」には
出陣なさいますか?
あと、この美麗なお名前、何とお読みすれば?

なんども改名して申し訳ござらぬ。
メンプラというものはテンプラとメンクラとかエンプラとか、
プラプラ、クラクラしておりまいて…。
131美紅 :2000/10/05(木) 22:42
皆様、今晩は。レス、有難うございます。
私は、11月に茂山狂言会を観に行く予定なのですが、
「釣狐」についてちょっとお聞きしたいです。「釣狐」
は普通二十五歳前後で披き、演じるのは生涯に二、三回だと
本で読みました。でも、野村万作さんは二十回以上されたみ
たいですし、萬斎さんも既に三回程されているみたいです。
現在、「釣狐」は一人の狂言師において、何回演じられるもの
なのでしょうか?体力的にもとてもキツイものだそうですが、
大体どの位の年齢迄演じられるものなのでしょうか?初歩的な
質問で申し訳ありませんが、せっかく秘曲というものを観られ
る機会ですので、知っておきたくて。後、大蔵流と和泉流の
「釣狐」の違い、というものがあれば教えて頂きたいです。

>とっぱさん
残念ながらござる乃座には、用事の為観に行けません。
チケットは完売みたいですね。さすがです。
萬斎さんといえば、私は「奈須與市語」を観たいです。
以前、トーク番組に出演されていた時その時のビデオが流れ
て、「!!!」(とにかくすごい、と思って文章には出来ま
せん。)となりましたので。エイスケさん以来、役者野村萬
斎には興味がありましたが、狂言師としての萬斎さんに興味
を抱いたきっかけですので。あ、美紅というのはミクと呼び
ます。これからも宜しくお願い致します。
132美紅 :2000/10/05(木) 22:49
スッパさん、ごめんなさい。入力ミスしてしましました。
お名前を誤入力するなんて言語道断ですね。本当にごめん
なさい。お気を悪くなさらないで下さい。TOPPA!の
事ばかり考えてしまうからこんな馬鹿なミスするんですね。
本当にごめんなさい。以後、気を付けます。
1331 :2000/10/06(金) 10:04
>美紅さん

「釣狐」はやっぱり一生のうちで2回か3回という方が多いと思います。
2回というのは理屈としてわかります。
下記のようなケースが多いと思います。
1回目・・・当然「披き」の時
2回目・・・子に披かせる何年か前に、所作の確認の意味で演じる
(自身勤めることができなければ教えられないですから)
あと1回は、何か記念の催しで(追善公演とか、一座の立ち上げとか)勤められる
ことが多いのでしょう。

体力的にきついというのはよく知られた話ですね。
どなたかが幕入り後嘔吐したという話を聞いたことがあります。(真偽不明)
還暦過ぎてから勤めるのは負担が大きいのではないでしょうか。
子に「教える」ことでもきついということですし・・・
そういった意味では、万作師は文字通り『ケタ外れ』です。
総じて、所謂「習物」というのは心・技・体ともに負担がかかります。
その中でも、「釣狐」と「花子」は双璧なのでしょう。

和泉流の「釣狐」は見たことがないのでコメントできません。すみません。
(高沢氏の披きがあったんだけどなあ。仕事で行けなかった・・・)

あ、「花子」といえば、22日に大阪で善竹家の「花子」と「枕物狂」があるらしい。
行けるかな?
134スッパ :2000/10/06(金) 11:37
美紅殿

何もそこまで恐縮して頂かなくとも…。
半ば行き当たりばったりの名前でござれば。

1殿
またまた勉強になりまいた。
狂言以外のネタで恐縮なれど、本日は我がひいきの野球チームの
恐らく優勝が決まる日なれば、職場を早々に離脱いたいて、
千葉の幕張の球場へとあたふたと参ろう。
すみません、ちょっと舞い上がっておりますもので。
135eri :2000/10/06(金) 20:32
先日、初めて狂言を鑑賞しました。
北海道の美幌町に10月3日和泉元弥さんがきました。
初めて見た狂言でしたがとても面白かったです。今回は講演会で短いものでしたが
今度はちゃんとした舞台を見てみたいです。
和泉元弥さんはとても素敵な人ですね。
すっかりファンになってしまいました。
136美紅 :2000/10/07(土) 23:06
1様> 質問に答えて頂き、有難うございます。お伺いして、
「釣狐」、二日間ともチケットをとれば良かったと
後悔しています。初日が千三郎さんで翌日が正邦さ
ん、二日続けて異なる狐が拝見出来るなんて貴重な
事ですよね。

>eri様 はじめまして。私もこのサイトに来たばかり
の者です。宜しく御願いします。
137名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 00:22
あーー、今日の千作さんの「東山」ビデオに入れるの
忘れちゃったよー!!
見た方、内容アップきぼーんぬ。

しかしここは2chとは思えんな。本当にメアド入れる人が
いるとは…
138名無し :2000/10/10(火) 10:44
NHK「京都狂言紀行」は先週観損ねたので、ビデオセットしました。

「釣狐」は卒業試験をお金払って見させられるようなもん、ときいて11月の茂山狂言会のチケットを取りませんでした。
チケット代も高かったので・・

もう少しお安くて
139名無し :2000/10/10(火) 10:57
すみません、中途半端で切れてしまって。
できれば、
「もう少しお安くて気軽に東京近辺で行けるのを捜しているんですが」です。

野村萬斎さんの電子版は一寸ひいてしまうのですが、見た方いますか。
140名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 21:27
そうですよね。チケット確かに高い。
安かったら通えるのにね
1411 :2000/10/11(水) 10:32
いやあ、女性の書き込みが増えて嬉しいなあ(^^)

券代は正直「高い!」と感じるものがありますね。
いつも引き合いに出して申し訳ないですが、和泉家のやつは特にそう感じる。
こまめに探せば、他の家でリーズナブル(に感じる)催しがあるので、ネームバリュー
にこだわらず、そういうのを見る方がいいのかもしれない。
見所も落ち着いていますしね。
142すっぱ :2000/10/11(水) 11:49
昨晩の「東山」見ました。
七五三さんたちが「武悪」をやってたんですが、
途中まではダイジェスト版でちょっとがっかり。
でも二五分番組じゃしょうがないですか…。
ところで武悪とは…。歌舞伎の知識に応用から推測するに、
「本物のワル」って意味でしょうか?
143美紅 :2000/10/11(水) 14:03
私も「東山」見ました。
ダイジェスト版でがっかりしました・・・。
気になって、生で全部観たいなーと思いました。
もしかして、それも狙いでしょうか?

>すっぱさん
ちなみに武悪というのは、武力のある強い者という意味だそうです。
「悪」という字に「強い」という意味があるそうです。
私も、「京都狂言紀行」のテキストで初めて知りました。
144すっぱ :2000/10/11(水) 15:47
>美紅さま
さっそくのご返事ありがとうございます。
そういえば「醜」という言葉にも「強い」という意味があったように思います。
今、網野善彦著の「異形の王権」(平凡社)という本を読んでますが、
中世までの日本では乞食とか旅芸人とか遊行の者たちに対して、
蔑視するという思想はなく、逆に神聖視する傾向があったようですね。
145すっぱ :2000/10/11(水) 15:51
あ、それから、お名前の読み方は?
びこう?みこう?みこ?
146名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 07:27
みこうだと思いますけど?すいませんがレスお願いします。
美紅様
1471 :2000/10/12(木) 09:55
>すっぱ殿、146殿
>>131の一番最後をご覧あれかしと存じ候。
「ミク」殿でござるぞや。
148すっぱ :2000/10/12(木) 12:12
>1殿、美紅殿

これはとんだ失態をいたいてござる。
うーーー、読んでいたのですが、あの部分だけ呼び飛ばしていたようで…。
これからはもっと丁寧に読みまーす。
12日のNHKのテレビで茂山のおじいちゃんがやっていた
「これはこの辺りに住まいする大名でーす」の「でーす」が
とてもかわいらしかったでーす。
149美紅 :2000/10/13(金) 00:11
>1様
私が書き込む前に、お答え下さって有難うございます!

>すっぱ様、146様
文章の最初の方に書いておけば良かったですね。
呼び方、3つも挙げて下さいましたが、当たりはありま
せんでしたねー。
150すっぱ :2000/10/13(金) 10:56
>美紅殿
誠に失礼痛いた。でも、とっぱと間違えたののお愛想ってことで、お許しを。
>1殿
「でーす」と「ござる」の使い分けって、どうなってるんですか?
1511 :2000/10/13(金) 11:15
>すっぱ殿

語尾が「です」なのは大名ですね。
他には「末広がり」のシテなんかもそうですが、これも大名見たいなものですね。
(装束が同じだし)

あと、太郎冠者の呼び出しにも違いがありますね。
普通(主)は「やいやい太郎冠者あるかやい」
ですが、
大名は「やいやい太郎冠者おるかやい」です。
「あ」と「お」の違いがあります。
152名無しさん@1周年 :2000/10/13(金) 15:50
>150
「〜いたいた」は「〜いたした」の音便形なのでは?
狂言には他にもありますね。
「こんにった」→「こんにちは」
「申し付きょう」→「申し付けよう」etc.

ちなみに、狂言で使われる「去ぬ」という言葉は近畿では今も使ってます。
153すっぱ :2000/10/16(月) 12:10
>1殿

今回も素早いご回答、ありがとうございます。
154すっぱ :2000/10/18(水) 11:41
誰もいない!
やい、やい、太郎冠者おるかやい?
1殿、美紅殿、eri殿、名無し殿おるかやい?
155:2000/10/18(水) 17:05
kakaak
1561 :2000/10/19(木) 10:54
>152殿
そうですね。
ただ「こんにった」→「こんにちは」だとあいさつみたい。
「きょうは」でしょうね。
「去ぬ」が残っているのは河内弁だと聞いたことがあるんですが、本当ですか?

>すっぱ殿
御前におりまする。
157すっぱ :2000/10/19(木) 11:22
>1殿、152殿
めっぽう早い登場にござる。(んーー、狂言の言葉になっていない!)
「去ぬ」というのは現在ではもっぱら、「いね」というかたちで
「立ち去れ」の意味で使っているのではないでしょうか。

明日は国立に狂言「内沙汰」とお能「雨月」を観に行きます。
いずれかご同道のものはおるかやい?
p・s・
「しんぶん赤旗」10月6日付の文芸欄に
この方「能楽堂に埋められた言葉の発見」という記事を書いてござる。
民族主義者として初めての赤旗への寄稿という快挙を達してござる。
158名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 18:20
>>156
滋賀では「もう去のうか」などと常用的に使ってます。
他にも狂言の語彙が近畿には残ってるかもしれません。

ところで、茂山千之丞氏著「狂言役者―ひねくれ半代記」(岩波新書)は面白いですね。
1591 :2000/10/20(金) 21:45
>>158
>>158
滋賀ですか。ありがとうございます。

ひねくれ半代記は内容がけっこう過激なところがありますね。
千之丞師って、なんかカミソリみたいなんですよね。
楽屋におられると千作師より気をつかうらしいです。(狂言方に聞いたハナシ)
1601 :2000/10/23(月) 11:24
うわー下がりすぎだ!
とりあえず上げておこう。
161すっぱ:2000/10/23(月) 12:52
>ところで、茂山千之丞氏著「狂言役者―ひねくれ半代記」(岩波新書)は面白いですね。

それって、新著ですか?
162名無し:2000/10/24(火) 16:04
茂山千作さま(師とお呼びした方がよろしいでしょうか?)
文化功労者に選ばれて、おめでとうございます。
でも、もっと早くなられてもいいのに。次は文化勲章ですね。
163すっぱ:2000/10/25(水) 17:14
誠にめでたくござる。
師は「狂言方でもらうのは初めて」とおっしゃっていたようですが、
本当でしょうか?
1641:2000/10/26(木) 09:33
>>163 すっぱ殿

確かそのはずです。
私の感想は162さんと同じです。
「今になってやっとかい」
ともあれ、めでたい、めでたい。
165すっぱ:2000/10/26(木) 12:42
そうなんですか!
今から本屋に行きまする。
166名無し:2000/10/29(日) 21:06
茂山宗彦さんのホームページができたようですね。
来週当たりから「オードリー」に逸平君が出てくるのかな。楽しみです。
1671:2000/10/31(火) 17:06
逸平氏、学校行ってるのかな?○ロスエ状態なんじゃなかろうか?
168すっぱ:2000/11/02(木) 15:45
「狂言役者−ひねくれ半代記」読み終わってござる。
なかなか、刺激的にござる。
「ヌード狂言」なんぞも手がけてござったか?
ところで最近、美紅殿の姿を見かけぬが、どなたか行きおうた者はござるかやい?
169名無し:2000/11/03(金) 13:32
逸平くんがいるからと、一層大学受験勉強に
力が入ってる私はやはりミーハー?
いえいえそんなことはない。
170おおる:2000/11/05(日) 16:31
ageg
171名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 01:22
 和泉元弥氏が、紅白の司会ですね。
172名無し:2000/11/16(木) 10:32
>171
和泉元弥さんが、紅白の司会ってなんか変だと思いません?
審査員で来年大河ドラマの紹介だと思っていたのに。
173名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 21:10
茂山千作さんは、もちろん舞台しか存じ上げないのですが、去年国立で
「木六駄」を拝見できて、本当にいいものを見せて頂いたと思っています。
私の席の隣の人たちが休み時間につぶやいていたのですが、
「歩き方だけで舞台に雪を降らせるなんてすごいよ」との印象。
時々、私も雪の峠を歩く彼の姿を思い出して同じ感慨に捉えられるのです。

そういえば先日、友枝会で、客席に橋岡久馬大先生がいらっしたので背筋が直く
なりました。狂言は「靱猿」やってました。虎之介ちゃん、えらい。
くらりす、ちゃんはつくばで、デビューですか。
174名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 22:01
大河ドラマ「北条時宗」
みんな見ますか?
175名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 22:33
蒙古襲来!モンゴル人が気になるからみようかな?
176名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 22:47
今週発売中の、女性週刊誌に載っている和泉元彌氏「○○コン・○○コン伝説」の記事。
なんとなくわかっていたけど記事になるとショックだ・・・
そういえば女性の噂を聞かない。
177名無しさん@1周年:2000/11/26(日) 14:54
やっぱ狂言女はこの程度か。
178名無しさん@1周年:2000/11/26(日) 14:55
うん、わかっていたけど、実物を見るとげんなりだ。
舞台なんかあんまし見てないんだろー。
179名無しさん@1周年:2000/11/27(月) 15:02
和泉元弥氏に司会がつとまるとは思えない。。。
今年の「成人の日」コンサートのナレーターで、実力のほどを痛感したので。
どうせ大晦日は家にいないから関係ないが、狂言師ってあんなもんだと
一般の方々に思われたらちょっと辛い。
180名無しさん@1周年:2000/11/27(月) 21:40
以前、テレビを見ていて気づいたのだが、歌舞伎役者は狂言のことを
「お狂言」というんですね。丁寧だ。
1811:2000/11/27(月) 22:27
うわ、ひさしぶりだな、カキコするの(^^)
サルベージされた方、どうもありがとうございますm(_ _)m

>>180
シテ方、ワキ方、囃子方も「お狂言」と言いますね。
逆に、狂言方は「おシテ」「おワキ」と言います。
要は自分のカテゴリー以外はお互いに「お」をつけるみたいです。
182名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 09:25
あげます。
183名無しさん@1周年:2000/12/01(金) 09:50
as
184名無しさんでgo:2000/12/01(金) 10:05
茂山宗彦に「エリザベート」に出て欲しい。ルドルフ!ムリだな。
185名無しさん@公演中:2000/12/05(火) 15:18
和泉元弥さんお家騒動・・・・・・。
186名無し:2000/12/06(水) 12:51
女性誌の和泉元弥さんとこの記事は、かなり詳細に書いてありましたね。
やはり紅白の司会に、大河ドラマの主役ということで、反感を買ったのかもしれませんが・・
187名無しさん@公演中:2000/12/06(水) 21:56
今週の週刊女性だったか女性自身に出ていた
「和泉元弥は宗家とは認められていない」の記事は
ショックでした。
実は前々からなんか変だなと思っていたのですが
それでも私にとって初めて舞台で見た狂言は彼のものだったので
単に他の流派と仲が悪いのかな、位に思ってました。
あの記事は虚偽の内容ではないのですよね?
188名無しさん@1周年:2000/12/06(水) 21:59
お家騒動・・・・
スクープと見出しにありましたが、5年前から続いているのに・・・・今更?
狂言に詳しい人なら誰でも知っているのに。
以前、先代和泉元秀氏の著書「狂言を観る」で気になったのだが、和泉元秀氏と
三宅右近氏との確執?が気になった。詳細きぼーん。

あと和泉家より、某能楽師○○流宗家隠し子騒動は解決したのか?

1891:2000/12/06(水) 22:48
ちょっと目立ちすぎましたね。
あれだけメディアに露出すると当然ゴシップネタの格好の対象になるわけで。
それにケンカ売ったのはどちらかというと(先代含め)和泉家のほうですからね。
ちょっとどうにもならなくなってきたような気がします。
能楽界追放なんてことにならねばいいんですがね、マジで。
190名無しさん@1周年:2000/12/07(木) 00:16
じゃあ、元彌氏を宗家と認めないとするのなら、他に和泉流の宗家第一候補は誰になるのだろう?
宗家問題については、以前「アエラ」でも特集組まれてましたね。
今になってとりあげるなんて女性誌っていいかげんだな〜。
1911:2000/12/07(木) 10:36
>>188
決定的なのは「三宅藤九郎」の名跡継承についてでしょうね。
野村家も「萬斎」の名跡継承が決定的だったし。

>>190
「宗家第一候補=なし」だと思いますよ。宗家は置かない、と。
笛方の森田流が宗家不在です。長老の方達で免状の発行等決めているらしいです。
ただ、和泉流で長老連が合議できるとは思えないので、バラバラになっていくんで
しょう。萬師あたりは明確に家元制度を否定していますからね。
192名無しさん@公演中:2000/12/08(金) 22:55
age
193名無し:2000/12/08(金) 23:57
お弟子さんたちは一応「宗家」が欲しいけど、野村の方の皆様は「宗家」は無くても良いと考えている、というような感じを受けます。

まあ、和泉元弥さんも「野村萬斎さんとかご活躍ですね」と何気に声をかけたら、
フンという感じで、「あれは分家筋ですから」と言っていたりしていたそうですから・・・
194名無しさん@公演中:2000/12/09(土) 00:14
あっしは萬斎派。元弥は嫌い。
195名無しさん@公演中:2000/12/09(土) 00:39
萬斎って、ちょっと「イッテる」目をしてない?
196名無しさん@公演中:2000/12/09(土) 08:04
以前、某国営放送の番組で、野村萬斎が自分の母校に行って小学生に狂言を
教える番組を見た。小学生の男の子が言うことをきかずに騒いでいたら、
萬斎激怒。その時の萬斎マジで怖かった。
197名無しさん@公演中:2000/12/09(土) 22:46
その番組は見ていないが、
小学生でなくても、狂言教えるときは
弟子に対していつもどなりまくりらしいよ >>196
198名無しさん@公演中:2000/12/09(土) 23:48
人の話を聞く事が出来ない最近のお子様は叱ってくれる他人がいないんです。
その子は萬斎さんに感謝すべきですね。
それに給食を食べるシーンでは楽しそうに和んでましたし。
「奥さんいるんですか?」って生徒に質問された時もニコニコしてました。
199名無しさん@公演中:2000/12/10(日) 02:29
>>198
アメとムチの使い分けは必要だと思うので、
怒るときに怒り、和むときに和むのは
良い事だと思いますね。
200名無しさん@公演中:2000/12/10(日) 12:02
そういえば、テレビで和泉元弥さんも稽古中は二人の姉を扇でビシッ。
別人のようだった。
201名無しさん@一周年:2000/12/11(月) 00:35
高校のときに、初めて学校で狂言を見ました。
茂山家が学校近くの会館に来て演じてくださいました。それまで狂言なんて
知らなかった私でしたが、役者さんを食い入るように見つめてしまいました。
「蝸牛」ともう一つ見たんですけどね。
たまに分からない言葉があっても、「間」だけで充分田舎の高校生を惹きつける力が
ありました。
202名無しさん@公演中:2000/12/11(月) 01:51
でも、今の流れだけから見たら単に元弥さんが売れっ子になってるから
狂言界がやきもちやいて足引っ張ろうとしてるようにしか、パンピーから
は見えないよ。
元弥さんはあんなにがんばって狂言をメジャーにしようとしてるのに。
一致団結して狂言を盛り上げよう、そのために広告塔になってくれてる
元弥さんを守り立ててあげよう、そういう気運は狂言界にはないの?
そういう閉鎖的なところが伝統芸能のだめなところだと言われても仕方
ない気がする。

私は萬斎さんはきらい。なんかものすごく威張ってるのはなぜなの?
今日もジュリー・テイモアと対談っていうかインタビューしてるの見た
けど、ジュリーとは話さないで通訳と話すんだよね…外国人との対談の
常識、知らないんだ。
203名無しさん@公演中:2000/12/11(月) 02:42
元彌さんの方が偉そう…。
若いのに年輩の狂言師さんのところに修行に行かないなんて。
私は頑張ってるとは思えないな。
204名無しさん@公演中:2000/12/11(月) 03:15
生の狂言は学校から観劇に行ったくらいだ・・。

1さんはどんなキッカケで狂言を習い始めたのかにゃ?
日舞を習うってのはよく聞くけど
狂言を習うって結構珍しくないっすか?
205名無しさん@公演中:2000/12/11(月) 04:32
>202
それが、逆なんだなー。
勝手な事をしてるのが、元弥さんちの方だと思うよ。
家として閉鎖してるもん。
206名無しさん@公演中 :2000/12/11(月) 06:20
あたしゃ「能楽通」が嫌い。どこの家が云々。誰それの家の狂言師は〜
と理論づくめで観ているのね。
私が狂言を観始めたのは2〜3年前。テレビに出でいる狂言師がキッカケです。
それ以来、いろいろな家の狂言を拝見しました。
さすがに茂山千作さんなどは素人の私が観ても「すごい!」と思うし
若手の狂言師(和泉さん、野村さん)もとても頑張っている。
狂言師目当ての若い観客がいても良いんじゃない?
(歌舞伎に贔屓の役者がいるように。)
フツーに生活していたら狂言になんて興味をもたないよ。一般人は。
2071:2000/12/11(月) 12:52
>>204
大学のクラブ活動からですね。(どこの大学かはご勘弁)
卒業後転勤やなんかでしばらく離れていたんですが、地元に帰ってきたのでまた再
開しました。
確かにフツーの人は稽古するキッカケってほとんどないでしょうね・・・

以下私見。

ここは2chなんだからよっぽどの誹謗・中傷以外は好きな事書いていいと思うんで
すよ。萬斎師ファン・アンチの論戦なんて大いに結構じゃないですか。

とはいえ、私は芸批評は極力しません。
理由は、素人とはいえ自分が演ずる立場にあるから。
わたしとよく似た環境の人が(学生から稽古しているという事)狂言方の芸の批判
しているHP見ますけど、みんな自分の師家びいきなんですよ。
どうも客観性に欠けるきらいがある。
それに、自分と比べたら狂言方の先生ってみんな上手いんですよね、あたりまえだ
けど。

私も>>206さんが書かれている「能楽通」の一人だと思うけど、ここでお話しまし
ょうよ。あなたも私も狂言好きになった以上もう「フツーの人」じゃない者どうし
なんだし(笑)
208名無しさん@公演中:2000/12/11(月) 15:24
>>202
あなた外国人に、通訳つきインタビューしたことないでしょう?
209名無しさん@公演中:2000/12/11(月) 19:15
宗家問題は、お互いのエゴ丸出しと言う感じで
見ていてとてもイヤなかんじ。元弥氏は確かに
一生懸命頑張っているって感じはするけど、
自分の主張が正しい!の一点張りで、結構イタイ。
あと、以前萬斎氏が、弟子の前で元弥氏を
けちょんけちょんにけなした(しかも呼び捨て!)上、
自分のほうがずっと上手だ!とか言っていたので、
幻滅しちゃった。ほかの和泉流の狂言師がどうなのかは
知らないけど、なんか、お互い様と言う気がする。
210名無しさん@公演中:2000/12/11(月) 19:28
お互い様→そのとうり!
でも、伝統芸能って、基本的に封建的で理不尽なものだから、
(ヘタでも、家元の子は家元)宗家がどんなにイタくても、
共和派クーデターはおこせないし、陰湿に宗家をいじめるのが
目にみえてて、これもイタタタ・・・・
211名無しさん@公演中:2000/12/11(月) 22:25
和泉家の宗家問題・・・・・私なりに?? ド素人の意見

とりあえず、宗家の座は保留にする→、(和泉元弥さんは宗家の第一候補に)
5年OR10年位の期限付で芸一筋に精進してもらう。その間テレビには
極力でない。他家との競演や間狂言にも積極的に出演して芸を磨いてもらう。
そして数年後、実力をつけた和泉さんを和泉流が評価する。
というのはどうでしょうか?
このまま若い元弥さんの才能を潰すようなことを狂言界はしてはならないと思う。
今まで誰も書いていないけど、元弥さんは他の狂言師の方々に比べると段違いに
恵まれた風貌をしている(つまりハンサムですな)
私が偶然、狂言師としての和泉元弥氏の存在を知ったのはテレビ東京の
「ファッション通信」という番組中でのこと。
クリスチャン・ディオールのデザイナー、ジョン・ガリアーノ氏が来日して、
キモノや古典芸能にふれる様子を取材した内容でした。
宝生能楽堂での狂言鑑賞後、楽屋を訪ねたガリアーノ氏に若い狂言師が
装束や狂言面についての説明をしている様子を見て
「狂言師といえば昔、教科書にのっていた自分の父親世代のおじさんばかり
だと思っていたのに、若くてハンサムな狂言師がいるか!」と正直ビックリ
してしまいました。そして、同時に「この和服姿の若者は、どこかで見たこと
があるかと思ったら、数年前みていたテレ朝の番組『はなきんデータランド』の
司会者と同一人物ではないか?」と二度ビックリ。
それ以来・・・能・狂言を観たい!と思い、実際に観始めるようになったのは
この2〜3年。
小学校時代、母親に能に連れてかれて以来の「能アレルギー」も自然に治りました。
212>211:2000/12/11(月) 22:54
残念ですが、いくら回りが勧めたとしても多分元弥さん自身が、
絶対に他家とやりたがらないと思います。(間狂言はアリですが)
元弥さんがルックス抜群で、才能があるのは、確かだと思いますが。
(だからこそ、年長者に習うともっとうまくなれるはずなのに・・・
このまま他家との対立状態が続くと、本当に潰されてしまう
ように思えます)ホントは、和泉流のいろんな家が競演して
くれればいいのだけど、家ごとで凝り固まっちゃってる雰囲気が
あるので(まったく競演がないわけではないですが)、なんとも
寂しい限りです。お互いに歩み寄るわけには、いかないのでしょうね。
213名無しさん@公演中:2000/12/11(月) 23:54
あのー、私どうしても、モトヤ氏がハンサムとは思えないの。変?
あの方をカッコいいと思ってる方がそんなにいるとは思わなかった。
もちろん、芸が良ければルックスなんてどーでもいいんだけどさ…
214名無しさん@公演中:2000/12/12(火) 00:08
ルックス評価  元弥>>>>>萬斎>>>>>>>>>>>>その他大勢 だとおもうけど。
実物はテレビで見るよりも華奢でした。
215名無しさん@公演中:2000/12/12(火) 01:12
ルックス的に、誰がハンサムで誰がそうでないかは、
人それぞれなので気にする事は無いと思います >213

そして、「芸>ルックス」なのは言うに及ばず。
216名無しさん@公演中:2000/12/12(火) 02:37
やっぱり和泉流っていつも家族だけでやってるって感じで閉塞しちゃって
るよね。でもそれは家元問題や藤九郎問題で狂言界全体を敵に回しちゃったから
なのかな。
和泉の家を支持して守り立ててあげようっていう流れは全然ないの?
彼をつぶすことは、狂言の世界のためにならないと思うんだけどな。
217名無しさん@公演中:2000/12/12(火) 10:13
元弥と萬斎の本音ぶちまけ討論があったら見てみたい!
218名無しさん@公演中:2000/12/12(火) 11:18
和泉家の問題の元凶は母親にあるような気がしてならない・・・
茂山家が異例なのは、影の女性陣の努力に他ならないと思う。
2191:2000/12/12(火) 12:39
>>217
「本音ぶちまけ討論」ができるくらいなら、ココまでこじれていない気がしますね。

また、大蔵流ならココまでこじれなかったでしょう。
もし(荒唐無稽な話を承知で進めますね)大蔵流なら、シテ方金春流の家元が一時
的に宗家を預かるということが考えられます。
で、金春宗家の裁定で宗家継承を決める、と。
現宗家の大蔵彌右衛門師は金春宗家の推挙を受けて家元になっていますね。
もともと大蔵流は金春座の座付狂言だったという歴史があるからなんですが。

大蔵流を含め、能楽界の諸流に和泉流の宗家問題の収拾にあたる動きはないです。
(知り合いのシテ方や狂言方の先生に聞いた話ですが)水面下では何かあるのかも
しれませんが、和泉家側は「聞く耳持たない」という頑なな態度ですから、放って
おくしか仕様がないと言う事じゃないでしょうか。
220名無しさん@公演中:2000/12/12(火) 15:47
なんにせよ、萬斎さん主演の「陰陽師」は楽しみ。
元弥さんの時宗も。
221名無しさん@公演中:2000/12/12(火) 21:37
 知らないうちになんかえらいことになってんですね。けなすのも突っ張るのもみんな身内。
見ていてあんまりいい気持ちのするものではないな。
 これは能のほうの人に聞いた話ですが、宗家の代が替わると重習物の上演が増える、と。
若い宗家が年寄りの機嫌を取るために気前よく許すからだってんですが、そういう意味の
駆け引きの手腕は、確かに元彌にはないね。
 家元、宗家が名人上手である必要は必ずしもなくて、求められるものは経営手腕だ、と
いう言い方も一方にあるわけで、そういう意味では明らかに不適格(言っちゃった)なんだから、
宗家なんか誰かにやっちゃって、例えば東儀秀樹みたいに別の世界を探す、というのが
本人の幸せのような気もするんだがね。
 
222名無しさん@公演中:2000/12/12(火) 23:25
和泉元弥さんには2人の姉がいるので、そのどちらかが、能楽の有力者の子息と
結婚してバックアップしてもらう・・・・・もしくは他家の若手狂言師と結婚して
新勢力を作る・・・・・なんてことはないか?(笑)
223名無しさん@公演中:2000/12/13(水) 01:57
萬、万之丞の話題が少ない気がするが・・・・・
224名無しさん@公演中:2000/12/13(水) 09:40
女性誌また宗家問題とりあげてた。
狂言ファンには有名な話でも、一般人は知らないもんねぇ。
225名無しさん@公演中:2000/12/13(水) 09:47
今日のお昼からだっけな? 10チャンネルのワイドショーで
宗家問題やるみたいだね。見られる人内容きぼんぬー
226名無しさん@公演中:2000/12/13(水) 17:00
先週来、気になって女性誌をフォローしているのですが
元弥さんの母君は『株式会社・和泉宗家』を登記している
という今週の記事を見てまじでびっくりしました。
それって、私には円満解決を図る気はない、と感じられてしまうんですが。
和泉元弥を狂言鑑賞の入り口にした私としては
今回の件で初めて事態を知り、驚くことしきりです。

ところで京都に引っ越してきてびっくりしたのですが
ローカルFM局のおしゃれな(笑)日曜昼の番組の司会、
というかDJというかを茂山正邦さんがやっとられました。
こんなの絶対京都だけだよ〜とおもって笑ってしまった。
あ、もちろん意外さに笑っちゃっただけで
司会ぶりは全然変ではありませんでしたよ。為念。
227名無しさん@公演中:2000/12/13(水) 17:43
なんでかさげちゃった あげ
228名無しさん@公演中:2000/12/13(水) 18:34
淳子がまだ女狂言師ともてはやされてた10年前
父親の元秀氏と中学校巡演に来やした
舞台に文句は別になかったんスが
淳子はミンクのコート着て冷ややかな目をして帰って行きました
いくらなんでも田舎の中学校にミンク着てくるとは・・・
もちろん問題になりそれ以来和泉家の人間呼んでません
229名無しさん@公演中:2000/12/13(水) 21:20
>>228
なんかわかる気がする。
芝居を見に行ったらロビーに元弥がいて、
派手な真っ赤なスーツを着た女といるなぁと思ったら、姉だった・・・
(元弥も派手だった)
和泉家のセンスは疑問だ。
スレ違いなのでsage
230名無しさん@公演中:2000/12/14(木) 02:06
モトヤさん、やっぱりマザコンでシスコンって言われてもしょーがない。
事情はわかるけど客観的に見てちょっと気味悪いかんじ。
231名無しさん@公演中:2000/12/14(木) 02:45
>>207
1さんへ
204です。遅くなりましたが
お答えいただいてありがとう!

1さんの年齢はわかりませんが
結構キャリアありそうですね!?
がんばっって稽古続けてください。
もちろん舞台も経験済みって感じっすね〜
232名無しさん@公演中:2000/12/14(木) 21:31
218>激しく同意!今日発売の週刊新潮にも載っていました。
和泉さん自身はとてもよい人だった。萬斎には冷たさを感じてしまう。
萬斎もテレビで?な服装をしていた。

225>お昼休みにチョコッと見ました。女性レポーターが板橋区の
和泉家に押しかけて、門をドンドンやっていた(笑)
「和泉さんいらっしゃいますか?」「・・・・・」
あと、弟子がコメントしていたけど忘れた。
そしてスタジオでコメンテーターが家系図のボードで説明していた。

狂言に興味を持ちはじめて数年の初心者です。テレビに映る狂言師を
見たのがキッカケで和泉さんのファンでもあります。
いろいろと前から疑問をもち、和泉流の矛盾を感じていました。
いつかは、こんなことになるのではと危惧していましたが、能楽協会は
5年前の時点で、何とか解決していればよかったのでは。
元弥さんが好き勝手にやっていたおかげで、狂言に興味を持つ人々が増えたのも
事実。私は和泉さんファンですが、宗家を返上して和泉流の一員として地道な
活動をして欲しいと思います。
233名無しさん@公演中:2000/12/14(木) 21:37
ミンク。
儲かるのね、狂言って。
234名無しさん@公演中:2000/12/14(木) 21:54
>>226
狂言は詳しくないので、ロムってただけでしたが、思わずカキコ
してしまいます。
FMの番組、知ってますよ〜!DJっぽくないお声で(太いというか
渋いというか)、やっておられますね。たしか最後は「さらばさらば」
とおっしゃるんじゃなかったかな?
2351:2000/12/14(木) 23:07
>>232
内政干渉になりますからねえ。
シテ方喜多流もいろいろあるらしいですが、あちら立てればこちらが立たずで
当事者の誰かが調停を申し出ない限り、難しいんじゃないでしょうか。

>>233
一昔前は大変だったんですよ<狂言方の生活
茂山七五三師が長く銀行勤めをしていたのは結構有名な話です。
(新聞にも載ったことがある)
十五年くらい前から変化して、今のようになったんですよ。
それ以前を知る身としては、「よくここまで盛り上がったなあ」と思いますよ、
ホント。
236名無しさん@公演中:2000/12/15(金) 01:16
>232 ワイドショーでは、ほかにも、萬斎さんのコメントを
ゲットしてました。内容忘れちゃったけど。
あと、人の家の門をいきなりドンドン叩くのは、はっきり言って
マナー違反だと思うが、10ch・・・
実際見たけど、あんな態度で聞いたら誰も応えないに決まってるじゃん。
これだから、ワイドショーは・・・。
237名無しさん@公演中:2000/12/15(金) 11:24
>>234
そうそう!そんな感じです。
聴くとも無しにラジオつけてた時に
なんかDJぽくないしゃべりの人だなあと思っていたら
最後に『茂山〜でした』とか言い出したので
びっくりしたのでした。
上方歌舞伎はすたれちゃったけど
茂山家は関西でがんばってほしいものです
238名無しさん@公演中:2000/12/16(土) 23:10
あげそうろう
239名無しさん@公演中:2000/12/18(月) 09:24
学校の先生がプロの狂言師だった。名前は伏せますが。
卒業してから、スケジュールの面での
大変さを少し知りました。

でも、そんなそぶりを少しも見せず
がんばってた先生かっこいいです。
240名無しさん@公演中:2000/12/19(火) 03:30
「北条時宗」の予告編、見ました。
私はモトヤさんを応援します。
2411:2000/12/20(水) 20:02
>239
所謂「家の子」だけだと広がりが生まれない。
応援してあげてください、その先生。
242さるこ:2000/12/21(木) 03:58
初めて書き込み致します。

和泉元弥さん。
他と共演されないし、習いに行かれないので見る度に癖がついているのが
イヤです。お父様は舞いのお上手な方で見甲斐があったので凄く勿体無い
気がします(しょうがないことなんですが…でも、他所で習えばもっと…)
おねえ様とばかり共演なさいますしね。
そして、気になるのが、演目の少なさです。250曲出来る筈が、最近は決まっ
た、何というか簡単なものばかり。そして、自分で開く狂言の会ばかりで、自己
模倣になっているように思えます。
まだ26歳というのに。
そしてそんな会に馬鹿高い切符……ちょっと応援しかねます。
最初見た10代の頃は声の素直な、伸びそうな人と思っていたのですが…。

そして何より頭に来たのは、他所の能の会、いきなりキャンセルして、三番叟
をおねえ様に代役させたことです。
……宗家名乗るのに、これかい !
(あ、最後に怒ってしまった(o^_^o))
243さるこ:2000/12/21(木) 03:58
それよりもイヤなのは三宅藤九郎ですね……
和泉家は、途絶えていた家ですから、伝書や装束、面はあまり古いものは
ないのでしょうか?
三宅を継いで三宅から持ってくる気なら盗人猛々しい気がします。

先ず何より、名を名乗る以上はそれなりの舞台を見せていただきたい。
能を越えるアイというのもあるのですから。

芸能活動どうこうではなく、宗家問題でもなく、先ずはちゃんと狂言方として
認められる実力があり、人と話し合う程度の寛容さを持ち、常識持って振舞
ってれば起こらなかった問題です。
あの、囃し方やシテ方の楽屋に怒鳴り込んでみたり、nhkにやいやい言う
お母様に大方の問題はあるのでしょうが、それでも成人して、一人立ちして
るなら、元弥さんが収めるべき問題だと思います。

世間の人が初めて知る狂言が、大河ドラマ主役のスキャンダルが載ってる
女性週刊誌って事態はやはりいかん!!(T_T)
244名無しさん@公演中:2000/12/21(木) 13:30
こないだのアートスフィアで演ったやつは話題にならないの?
スキャンダル話優先?演劇板なのに・・・
245名無しさん@公演中:2000/12/22(金) 03:12
元弥さん、また本出したし、正月にかけてテレビ関係の雑誌その他で
どこでも当然、宗家宗家って書きまくるから、またこれでどんどん
こじれるんだろうと思うと気の毒。
どっちもどっちだとは思うけど、もっと柔軟に妥協点を探してほしい。
246名無しさん@公演中:2000/12/22(金) 22:01
宗家問題で気になること・・・5月(ゴールデンウィーク中)伊勢神宮
での奉納狂言について
 伊勢神宮での奉納狂言を務めるのは「和泉流宗家」のみという古文書が
見つかって以来、この3年間連続して和泉家が奉納している、と何かで
読みました。来年はどうなるのでしょうか?急に「宗家預かり」の野村家に
変わるのも不自然だ。伊勢神宮側でどういった対応をするのか?非常に興味がある。
247ごんべえ:2000/12/23(土) 02:01
茂山家大好き。
一平さんばんざい。
248名無しさん@公演中:2000/12/23(土) 02:31
>242

アートスフィアのって、電光掲示の狂言の会のこと?
宗家がらみのスキャンダルも気になるけど、電光掲示の
評判の程も、気になるところではある。
話では、最後に蒟蒻畑をぶん投げたとか??なんだそりゃ。
行っていないから何ともいえないけど、ちょっと
「はぁ??」という感じがする。いつぞやの電光掲示で、
サインをばらまいたときも相当引いたが。それに、
電光掲示を用いた狂言会は、すぐやめるつもりだとか
萬斎氏が言ってたという話を、どこかで聞いた事が
あるけど、今年で一体何回目??方針変えたの??

そういえば、大河ドラマストーリー本出たね。
でもタイトルのデザインが変!と思ったの、私だけ?
249248:2000/12/23(土) 02:32
レス番号間違え!!242じゃなくて244。面目ない。
250:2000/12/24(日) 12:12
>226
αでDJされているのは、千三郎さんですよ。
とても、トークの上手い方だと思います。
司会進行がとてもお上手です。

後先になりましたが、初めまして。
251名無しさん@公演中:2000/12/24(日) 13:54
>>250
やや、千三郎さんでしたか
失礼しました。
なにかを誤解していたようです。

#それにしても「狂言役者のFMのDJ」って
やっぱりミスマッチで面白いですよねえ。
252名無しさん@公演中:2000/12/25(月) 12:26
>241 その先生、たぶん1さんも大変ご存知の人では?
(With>3)

>248 モンゴルの文字を真似た?
高校の世界史で見かけた文字に似ていました(チベットのパスパ文字系の
文字かも。モンゴルはチベットの文化・仏教を沢山享受しているから)
。突くつ文字とか、西夏文字とかと一緒に載っていた覚えがあります。
253名無しさん@公園中:2000/12/25(月) 13:12
大名名乗りの「大名です」の「です」は、
「にて候」の変化形
2541:2000/12/27(水) 18:00
>>252
いやあ、何らかの形で教鞭をとっておられる狂言方の人って複数いらっしゃいますからね。
特定はできないですよ。

>>253
なぜそんな変化をしたのかお分かりならば、解説きぼ〜ん♪←若作り
255名無しさん@後援中:2000/12/27(水) 20:06
>>254
 大学とか東住吉高校とか、そういう意味ではないと思うので、
 (普通の数学とか英語とか国語とかのレベル)だいぶ限定はされるでしょう

 にてそうろう >> んでそうろ >> んです >> です
(実はあてずっぽう)


256名無しさん@公演中:2000/12/28(木) 10:30
何で元彌氏が宗家でいけないのかちっとも分からん。
いや、事態は把握しているつもり。職分家心せまーし。元彌家もかたくなだけど。
お互い様。元彌家はかたくなだったが、元彌氏はそれを打開できそうな気がする。
芸も好き。
萬斎氏とよく並べられるので書くが、萬斎氏は芸風は好みがあるのでともかく(ちょっと苦手)、
人間性に於てはだいぶ疑問を持つ。
以前公演で老人相手に痛々しい事をしていた。
あれみてちょっと幻滅?。元彌氏だったら違ったろうと思う。

茂山家はイイねえ?、余計な気をまわさずにみられるよ、好感。
大蔵宗家は話題的には地味だね。舞台は堅実で好きだけど。

何にしてもお偉い伝統芸能でも観客あってのもの。
勝手に家同士で才能ある狂言師を潰そうとなんてしないで欲しい。
こっちはどちらも楽しみにしているんだから。
257名無しさん@公演中:2000/12/28(木) 11:21
芸さえよければ人間性はどーでもいい
258名無しさん@公演中:2000/12/28(木) 12:25
そりゃそーだ。
でも宗家の器がどうとか言われてるじゃん。
それ関連じゃないの。
259名無しさん@公演中:2000/12/28(木) 15:57
和泉家サイドが話に応じないまま突っ走ってここまできた方が
悪いのでは?
260名無しさん@公演中:2000/12/28(木) 20:28
>>259
伝統芸能って民主主義じゃないんだからさぁ。
宗家がそんなにイヤなら、クーデターでも
選挙でもしたら???
それができないんだったら、我慢して理不尽に
耐えればいいじゃん。封建制度なんだから。
261名無しさん@公演中:2000/12/28(木) 21:24
>>260
我慢しきれないから、職分会所属和泉流狂言師が、
動きだしのたではないですか?他和泉流の方が、よっぽど
民主主義的だと思います。
選挙とクーデターは、同列?
262名無しさん@公演中:2000/12/28(木) 21:46
>>261
動きだしたって具体的にどんなことを?
詳細きぼーん。
263名無しさん@公演中:2000/12/28(木) 21:52
>>262
こちらに和泉流狂言師井上靖浩さんの書き込みがあります。
http://www81.tcup.com/8114/ringodo.html
264262:2000/12/28(木) 22:12
>>263
有り難うございます。早速逝ってきま〜す。
265名無しさん@公演中:2001/01/01(月) 11:24
新年なのであげ〜
266黒ムツさん:2001/01/02(火) 00:45
あーあ、井上靖浩さん、勝手に名前を出されちゃってるよ。
こういう場合は、掲示板の代表者の名前を出すべきだと思いますがね〜。
267名無しさん@公演中:2001/01/02(火) 07:19
年末年始のNHK教育の「新春能狂言」などは、皆さんきっちり録画してますよね?
千作さんのを7時半頃から録ろっとろっと。
268舞子:2001/01/03(水) 20:53
井上氏、自分から本名で書き込みなさってるから、仕方ないんじゃないでしょうか?>>266
269舞子:2001/01/04(木) 21:04
こちらはHPではなく掲示板で、管理者様の名前は「ルクスン北条」さんだったと思います。興味のある方は、どうぞ。「タブーを作らず自由に狂言の事を議論する」とかいうサブタイトルがありました。
270もぐもぐ名無しさん:2001/01/05(金) 22:40
私は和泉家と野村家が争うのは両家にとって良くないと思うので
いっそにこと和泉元彌さんは狂言の世界から身を引き(つまり廃業)
ドラマや時代劇に転身した方がいいと思う。アオキのCMや大河ドラマの
予告を見てそう思った。
271なんで?:2001/01/06(土) 10:43
身をひくのが元彌さん?「電光掲示板狂言(←でしたっけ???)」を観て、
身をひくのは野村家でも良いんじゃないかと思ってしまいました。
272名無しさん@公演中:2001/01/06(土) 11:15
そんなにひどいのか・・・・電光掲示板狂言って。
この掲示板を見て思ったのだが、大蔵流山本家の話が出てきませんね。
2731:2001/01/06(土) 14:20
年末年始、やはり話題は和泉家問題ですね。
これもPRのうちかな?なんて思えてきました。
(私は当事者でも何でもないから言えることなんですが)
というのも、年末年始帰省した時に、今まで私の趣味なんぞに見向きもしなかった
親戚や友人が「あれ(宗家問題)ってどうなってるの?」と聞いてきましたからね。

>>271
この問題は和泉家VS野村家という単純な図式じゃないですからねえ。

>>272
山本家って、大蔵宗家と同じ流儀だとは思えないくらい異色ですね。
大蔵宗家と茂山家は同じ曲で共演しても違和感ないですが、山本家と茂山家の共演
って(私は見たことないです)茂山千作師と野村万作師の異流共演よりもっと差が
あるんじゃないでしょうか。
2741:2001/01/06(土) 15:14
うわ、最初の一行が飛んでる!
遅れ馳せながら・・・

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします(^^;)
275名無しさん@公演中:2001/01/06(土) 17:47
>273
 一度テレビで、シテ茂山千之丞、主大蔵彌右衛門、太郎冠者山本東次郎、
という究極の寄せ集めキャストで武悪を見たことがあって、あれは絶品
でしたよ。別に違和感も感じなかったな。

 宗家問題はいよいよどこへ行くのか。これが日本舞踊だったら、遠慮
なく分裂してふたつになるね。藤間勘十郎、勘右衛門、とかさ、あんな
感じで。
276名無しさん@公演中:2001/01/06(土) 23:40
>>273 > 茂山千作師と野村万作師の異流共演

私はその公演(薮の中/蝸牛)を見てから、狂言に
関心を持つようになりました。
茂山千作さんがあまりにも面白く素敵だったもので…。
「蝸牛」にて、クールな万作さん&萬斎さんもおもわずノセられる(ように見える)
千作さんのかけ声(?)と笑顔は最高でした。

蛇足ですが、この方は笑顔の時ちゃんと目も笑っているのでこわくないです(笑)。
277名無しさん@ご利用は計画的に:2001/01/07(日) 00:11
なんかくだらない事でもりあがってるね。
278名無しさん@公演中:2001/01/07(日) 18:11
↑くだらなくないネタ振ってよ。
そういや、今年、萬斎さんのお嬢さんが初舞台だそうで。
楽しみですな。
2791:2001/01/07(日) 22:36
>>275
うを!そんなのがあったんですか!?
それは見たかったなあ。・・・

>>276
千作師って楽屋でも同じ。そのまんま。好々爺って感じ。
千之丞師は眼光鋭くて威圧感がありますね。「睥睨する」という感じでしょうか。
280名無しさん@公演中:2001/01/08(月) 03:08
とにかく、観客が一番お客の事を考えないで
下らん争いしてれば、そのうちに消える。

281愛と死の名無しさん:2001/01/08(月) 05:10
ま、こんな時代錯誤なことをやってるようじゃしょうがないね。
こうやって、格式や伝統等に縛られて廃れていく…。

いまじゃ、格下の歌舞伎に偉そうにされてる始末…。
282名無しさん@公演中:2001/01/08(月) 05:36
思い切って狂言会にネオ麦茶を迎えれば活気がでると思うよ
283名無しさん@公園中:2001/01/08(月) 13:26
>281
違います。時代錯誤とかいう話ではないと思われます。
伝統とかを自分たち(の家)のために、利用しているのが悪い。
だいたい、いわゆる伝統というものは、どんどん変わっていっている。人により
受け継がれていくものだから。
その中で、
忘れ去られるもの(例えば、所作・台詞・演出のあるべき姿が失われていく)
も大変多いです。

確かに、お客さんを考えないのは、いけない。また、
お客さんにあわせすぎも、いけない気がする。能とか狂言なんかは。

1さんは、今度舞台にたたれますか?
284名無しさん@公演中:2001/01/08(月) 13:33
*****終わり*****
285↑によると終わりだそうですが、:2001/01/09(火) 02:15
和泉元彌さんご一家、依然、ファッション雑誌にご家族で載っていたのを見ました。
失礼ながら他のご家族が、あまり容貌には恵まれていない感じだったのに、
何でこの子だけこんなにイイ顔なんだろう?と思ったものです。
美男美女のカップルから器量の良い子が生まれるのは別に驚きませんが、
母親を見る限り、ブ男に生まれる確率も超高めだったろう(ア、いやいや、失礼)
とも思え、その瞬間、きっと、この子は強運の持ち主に違いない
と感じたのを思い出します。
平凡かそれ以下の容貌の男女の組み合わせから、
パーツの配置の良い顔をひき当てるなんて、並の運勢ではないと思います。
顔が良ければ全てうまく行くと言うものではありませんが、
良い顔をひき当てて生まれてきた強運で、難事を乗り切ってほしいものです。
286名無しさん@公演中:2001/01/09(火) 02:32
大河でチラッと出たけど、モトヤくん、きれいだったな。
2871:2001/01/09(火) 10:16
>>284
イヤ是々、勝手に終わらないように(笑)

>>283
年に二回(春と秋)発表会があります。
今は春の会に向けての稽古をしています。
あと、師匠が主催する狂言会にも、たまーに出ます。
普段は会の準備とか、そういうお手伝いなんですが、地謡に人が要るとか、「菌」
などの登場人物が多い曲が出たりとか、そういう時に(アマチュアですが)プロの
催しに出演することがあります。
288名無しさん@好演中:2001/01/09(火) 12:20
>>287
さあらば、2/11に1さんを探しに参りまする
289名無しさん@公演中:2001/01/09(火) 21:42
>285
激しく同感!!大河ドラマ宣伝番組で、先代に稽古をつけてもらっている
14歳の元彌君の映像を見たけど、可愛い中学生でした。
元彌君の母親の若い頃の写真を見たことがありますが、和服の似合う
優しげな美人でした・・・・・
290名無し:2001/01/10(水) 00:26
以前、バンクーバーに住んでいる友人から、野村万作さんがお孫サンに教えに来たと言う話を聞きました。
萬斎サンのお姉さんがカナダに住んでいて、万作さんは学校も休ませて1週間教えていたという話です。
今は、萬斎さんとこに男の子が生まれたのでいいのかしら。
291>289さん:2001/01/10(水) 08:51
>元彌君の母親の若い頃の写真を見たことがありますが、和服の似合う
>優しげな美人でした・・・・・
私が見た雑誌は、女性向のファッション誌でした。
あまり美人とは言えない方が、『お母様』として載っていましたよ。
顎の線が強い強情そうなオバ様でした。
お若い頃は美人だったのでしょうか?
292名無しさん@好演中:2001/01/10(水) 13:24
>288
たぶん見当違いだ。あの家では、地謡は必ずプロonlyだから。
293289:2001/01/10(水) 21:39
元彌君やお姉さんが初舞台を踏んだ頃の写真などを見ると、強情とは縁遠そう
なおとなしそうな雰囲気の人でした。(元彌君は母親似?と思いました)
似ていない父子だなあ!と思っていましたが、狂言関連の本で元秀氏満面の笑顔
の表情が元彌君にそっくり!やっぱり親子なんだ!と思ったことがあります。
294271でーす:2001/01/11(木) 12:48
ご挨拶が遅れまして。時々遊びに来させていただきますぅ。
1様、皆様、よろしくお願いします。
ここは色々な方がいらして面白いですねぇ。
旬だからかな、元彌さんネタ、多いですね。
2951:2001/01/11(木) 15:25
>>288
私の正体を突き止めてもあまり意味がないような・・・

>>294=271
ようこそ。こちらこそ、これからもよろしく。
時節柄和泉家の話題が多いですが、その他の話題大歓迎です!

皆さんにお尋ねしたいのですが、ご承知の通り2chに「古典芸能板」ができました。
このスレは古典芸能板に引っ越したほうがよいのでしょうか?
ちなみに私の意見ですが、古典芸能板はフォルダ名が示すように(rakugo)落語の
為にできた板だと思っています。
能狂言、歌舞伎、文楽はあくまで演劇の1ジャンルなんだから、演劇板で続けたい
と思います。
私自身けっこう他の演劇を見に行きますし(子供と「セラミュ」も行きたい)・・・
狂言をカビだらけの過去の遺物にしてしまわないためにも、「お芝居」というスタ
ンスを保持していきたいです(ここまで言えばちと大袈裟か)

みなさんどのようにお考えですか?
296名無し:2001/01/12(金) 14:45
1さんに同意見です。
このまま演劇板で続けて宜しいのではないかと思います。

来週のスタジオパークに茂山逸平君が出るようですね。
オードリーちゃんとみてないので、18日はしっかりビデオ録画のつもりです。
297名無しさん@公演中:2001/01/12(金) 22:25
難しい問題ですね。
くじらは魚か?みたいな。
「海を泳ぐんだから魚だ」派は、「能狂言・歌舞伎・文楽も演劇の1ジャンル」派。
「動物学的?にはXXXだから哺乳類」派は、「伝統芸能は伝統芸能」派。
まあ、日本的になんなとよろしゅうまるくおさまってほしいと思います。
298名無しさん@公演中:2001/01/12(金) 23:18
>>295
こっちはこっち、向こうは向こうで
別にいいんじゃないですかね?

>>278
私も楽しみだ、娘さんの初舞台。
このスレッドは終了しました。
ありがとうございました


******終です*********
300271でーす:2001/01/13(土) 08:48
え、え、え、???終了ですか?「1」さーん!!!!!!
3011:2001/01/13(土) 21:04
もうちょっと続けさせてもらおうかな?
一応3対1ということで。

>>299
なんか狂言に恨みでもおありですか?
「TOPPA」のメンバーに彼女とられたとか(笑)
302ななこさん:2001/01/13(土) 22:38
>>301
299はタダのひま人。目につくスレに、片っ端から書いてるだけでしょ。
303名無しさん@公演中:2001/01/14(日) 04:01
>>301
>なんか狂言に恨みでもおありですか?
>「TOPPA」のメンバーに彼女とられたとか(笑)

ワラタ。
304名無しさん@公演中:2001/01/14(日) 04:03
302
賛成。まったくねえ。
s/he shoud have better things to do.
305名無しさん@公演中:2001/01/14(日) 07:04
とかいってるけど、下らん煽りの299にしかレスつけてないじゃん
新しいネタ出せないんだったら。

このスレッドは終了しました。
ありがとうございました


******終です*********
306271でーす:2001/01/14(日) 10:28
ふーん・・・。>305

今日はこれから「茂山千五郎家展」に行って参ります。
30日の「若手狂言会」の存在に今ごろ気づいて、チケット取りましたが2階席(T_T)
って、ちょっと先ですね。
307271でーす:2001/01/14(日) 18:01
んー・・・。
とりあえず、京都駅ビルの「茂山千五郎家展」の報告。
ほとんど毎日14:00ぐらいから「イベント」があるようですよ。本日は「面解説」。
岩崎狂雲さん・松本薫さんの解説でした。自ら「いい加減な茂山家」を連発。
狂言面、能の面についての解説が楽しく、終わってからもかなりの時間割いてくださいましたと。
握手していただけば良かった!
最終日の21日は「福の神」の上演です。17:00〜。
308名無しさん@公演中:2001/01/15(月) 03:17
>>307
茂山さんち好きなんで、行けるものなら行きたいんだけど、
京都はさすがに遠いわ・・・。
以前東京日本橋の高●屋であった
野村萬襲名記念の展示会(?)には行きましたけど。
展示会だと、装束とか道具とか、ゆっくり眺められるからいいですね。
ワークショップ&解説に、「盆山」もやってくれたっけ。
3ケタの金額で1曲見れてすごく得した気がした(笑)
309名無しさん@公演中:2001/01/15(月) 04:52
誰も関心が無いのでこのスレッドは終です。
310名無しさん@公演中:2001/01/15(月) 16:19
あげると荒らされるっぽいですね。
sage進行のほうがよいですか?
3111:2001/01/15(月) 17:25
>>310
でしょうねえ。
「しばしお待ちゃれ」ってところですか。
312名無しさん@公演中:2001/01/16(火) 03:10
それではsage進行でマターリと(´ー`)

いきなりなんですけど、
皆さん、見に行く公演決めるときの決定打ってなんですか?
演者? 曲(お能含めた)? 時と場所? チケット代?

私は演者で決めることが多い。
ホントはいろんな方の公演を見に行きたいんだけど、
なかなか金銭的にも辛くって。
313名無しより愛をこめて:2001/01/16(火) 03:44
>>312

>演者? 曲(お能含めた)? 時と場所? チケット代?

その全ての合わせワザですね。
「どーしてもあの人が見たい!」「あの曲が見たい!」って
のがあればその限りではありませんが、普通の演劇と違って
能狂言はバランスが大事な気がします。
見た後に、体が震えるような感動があるようなのではなく、
ほっと涼しくなるような、後から、家に帰ってからも余韻が
残るようなのが大事。
だから極端に大笑いするような狂言は苦手なので、最近は
能とセットのばかり見に行ってしまいます(んでチケットが
高いです―(T.T)
314名無しさん@公演中:2001/01/16(火) 07:36
   /⌒~~~⌒\
 / ( ゚>t≡ )y─┛~~
(_ ノγ U  ∩_∩)   THANK YOU 2ch     ┌───────┐
  α___J _J         and          (|●        ● |
  / ̄ ̄ ̄ ̄\  GOOD-BYE 2ch WORLD! /.| ┌▽▽▽▽┐ |
 /     ●  ●                   ( ┤ |      |  |
 |Y  Y       \ またどこかで会おうね  \.  └△△△△┘   \
 | |   |       ▼ |                  | \あ\      |\ \
 | \/        _人| ∧∧∩゛    ∧_∧     |     \り\     | (_)
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/     (´∀` )   __ n    \が\.  |
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    )o/  \ ヽ    \と\ |
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | (__丿    |.  /\ \う | (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_    ヽ_┘  └──┘(∩∩)
315名無しさん@公演中:2001/01/16(火) 10:30
狂言には興味はあるけど全く詳しくないので、ロム専門でしたが出てきて
しまいました(笑)。
大晦日、京都駅ビルのシアター1200でカウントダウンイベントが
あったそうで、それに茂山家が出演されてたそうなんです。
どなたか行かれた方いらっしゃいます?
どんな内容だったのか気になって・・・。
316舞子:2001/01/16(火) 18:25
今日の朝日新聞の朝刊に、野村萬斎さんの記事が掲載されていました。少し眠たそうなお顔でしたが「三番叟を得意としたい」というのは凄い意気込みだなぁと思いました。
317名無しさん@公演中:2001/01/16(火) 22:59
   /⌒~~~⌒\
 / ( ゚>t≡ )y─┛~~
(_ ノγ U  ∩_∩)   THANK YOU 2ch     ┌───────┐
  α___J _J         and          (|●        ● |
  / ̄ ̄ ̄ ̄\  GOOD-BYE 2ch WORLD! /.| ┌▽▽▽▽┐ |
 /     ●  ●                   ( ┤ |      |  |
 |Y  Y       \ またどこかで会おうね  \.  └△△△△┘   \
 | |   |       ▼ |                  | \あ\      |\ \
 | \/        _人| ∧∧∩゛    ∧_∧     |     \り\     | (_)
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/     (´∀` )   __ n    \が\.  |
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    )o/  \ ヽ    \と\ |
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | (__丿    |.  /\ \う | (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_    ヽ_┘  └──┘(∩∩)


318名無しさん@公演中:2001/01/17(水) 02:38
コピペ激ウザ。逝ってよし!
sage進行でいきましょうね。
(メアドの所に半角でsage、スペースとかは入れちゃ駄目)

萬斎さん、三番叟を得意に・・・ですか。
お父さんは釣狐や花子を沢山やってるけど、
萬斎さんは三番叟をやりまくるぞって事かな?

・・・って今日の朝刊? 初耳ですわ。関西限定?
319名無しさん@公演中:2001/01/17(水) 06:02
そんなにウザイなら自分で板つくってそっちへ行け!(藁   /⌒~~~⌒\
 / ( ゚>t≡ )y─┛~~
(_ ノγ U  ∩_∩)   THANK YOU 2ch     ┌───────┐
  α___J _J         and          (|●        ● |
  / ̄ ̄ ̄ ̄\  GOOD-BYE 2ch WORLD! /.| ┌▽▽▽▽┐ |
 /     ●  ●                   ( ┤ |      |  |
 |Y  Y       \ またどこかで会おうね  \.  └△△△△┘   \
 | |   |       ▼ |                  | \あ\      |\ \
 | \/        _人| ∧∧∩゛    ∧_∧     |     \り\     | (_)
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/     (´∀` )   __ n    \が\.  |
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    )o/  \ ヽ    \と\ |
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | (__丿    |.  /\ \う | (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_    ヽ_┘  └──┘(∩∩)

320舞子:2001/01/17(水) 14:52
>>318さんへ。16日付の朝刊ですが、関西限定かどうかは分かりません。扇のお話も書いてありました。見つかるといいですね。
321名無しさん@公演中:2001/01/19(金) 12:00
NHKのスタジオパーク見ました。いつも思うんですが、逸平さんて
考え考えしながら話されますね。
兄弟げんかの話にはびっくりしました。
322名無しさん@公演中:2001/01/19(金) 16:07
>>319
てめーがコピペ専門の板作れよ。タコ。
323名無しさん@公演中:2001/01/19(金) 18:45
324名無しさん@公演中:2001/01/20(土) 00:14
スタジオパーク見忘れた・・・(泣)
兄弟喧嘩の話ってなんですか?
>>324
逸平さんが中学生の頃、お兄さんとめちゃめちゃ仲が悪かったそうなんです。
顔が合えばケンカ。で、お兄さんにベッドの角やドアノブに頭を打ち付けられたと
語ってました。傷跡で後頭部にハゲができてるそうですよ。
でも、今はとても仲がいいそうですが。
326名無しさん@_@:2001/01/20(土) 19:52
数年前、桜満開の靖国神社で初めて能・狂言を観ました。
丁度いいタイミングで風が吹き(知識無い私が「丁度いい」と思う位明白に)、
どうどうと枝が鳴って惜しげなく花吹雪が降る中、ビリビリ感激しっぱはし。
演出で誰かが風を送ってるのか?桜が共鳴してるのか?
あまりの感動のキョーレツさを壊されたくなくて、それ以来行ってません(笑)

ところで能・狂言って、女人でもできるんですか?
327名無しさん@公演中:2001/01/20(土) 23:11
>>325
そうなんですか、しかしハデな喧嘩ですねぇ(^^;)
頭はあぶないよ、頭は・・・。
何事もなかったようなので良かったですけど。

>>326
ええ、女性でも出来ますよ、一応。
プロの方ももちろん何人かいらっしゃいますし、
お素人さんだと女性がかなりいらっしゃるようです。
でも、

>あまりの感動のキョーレツさを壊されたくなくて、それ以来行ってません(笑)

等と言わず、是非また能楽を見に行かれて下さいね。
今も夜桜能ありますから・・・。
今年は4/9〜4/11、チケットは2/3発売予定みたいです。
328SOJA会員:2001/01/21(日) 22:31
伝統芸能の所に茂山千五郎家についてのスレッドを立てました。リンクはこちら。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=rakugo&key=980083266
329七五三ファン:2001/01/21(日) 23:11
>1さん
宗彦さんと逸平さんには姉か妹はいますか?
3301:2001/01/22(月) 09:36
>>329
うーん、わかんないです。そこまで私も親しくないので・・・
忠三郎師のところはお姉さんがおられますね。
タカラヅカだったはず。
331名無しさん@公演中:2001/01/22(月) 09:44
超素人なんで、教えてちゃんになってしまいますが・・・。
このスレッドを読んでいたので、能・狂言に興味が出てきてました。狂言は
何度か見たことあったんですが、能はこの間初めて観る機会に恵まれました。
そこで気になったことがあるので質問させてください。
能楽師狂言方でしたっけ?本来は能の合間に狂言が出てくるんですよね。
狂言は流派がありますけど、能もあるんですか?私がたまたま目にしたのは
河村能楽堂の能なんです。でも、片山という名字の能のチラシもやたら見かけるし。
そしてどちらの能も茂山家が狂言をやっていました。
もしも、片山、河村という名字が流派をさすなら、狂言方は流派に関係なく
出演するんですか?それともすべてひっくるめて大蔵流なんですか?
・・・質問ばっかりですみません。
3321:2001/01/23(火) 10:48
能楽の流儀に付いては、能楽こむのページ
ttp://www.nohgaku.com/nohgakuplayers.htm
を見ればわかります。
この能楽こむで、能についてのおおよそがわかると思いますのでぜひご一読を。

で、「河村」とか「片山」とか言うのは、シテ方観世流に属する家です。
(シテ方とは、能の主役を演ずることができる役者のことです)
能の定期的な公演は、この「片山家」や「河村家」「大江家」などの家単位によっ
て行われるのです。
この「家」は、家元の弟子のえらい人、殿様についた家老の家のようなものです。
茂山家は狂言方大蔵流に属するひとつの家です。
歴史的な話をします。
江戸時代までは、「座」というものがありました。
「観世座」「金春座」などで、座長は「太夫」と呼ばれ、シテ(主役のこと)を演
ずる役者のトップでした。
その「座」の中に、狂言方や囃子方がいました。
大蔵流はシテ方金春流の座付き狂言でした。
明治維新で武家が瓦解し、武家の庇護にあった能狂言も絶滅の危機に瀕します。
幸いなんとか危機は乗り越えたのですが、その際の混乱で絶えた流儀もかなりあり、
座が維持できなくなりました。
実は明治から戦前まではずーっとこの混乱期であり、極端ないい方をすると、この
時期の能狂言は金持ち相手に細々と芸を教え、宴席で芸を見せていたに過ぎません。
(続く)
3331:2001/01/23(火) 10:49
(承前)
戦後関係各位の努力もあって、ようやく能狂言が復興します。
各地で公演が行われるようになったのですが、「座」が消滅してしまったので、公
演はシテ方の家単位で行われるようになりました。
狂言もそれぞれの家の招かれ、アイを務めたり、狂言をするようになりました。

現在では、能の流儀と狂言の流儀が固定されることはありません。
狂言の場合は、大蔵流と和泉流と言う2つの流儀の狂言方が同じ曲で共演すること
もあります。

ちなみに、狂言方大蔵流には次のような家があります。
・大蔵宗家
・茂山千五郎家
・茂山忠三郎家
・山本東次郎家
・善竹忠一郎家

難しい話ですが、お分かりいただけましたでしょうか?
334名無しさん@公演中:2001/01/24(水) 04:31
歴史的な事はあんまり知らなかったんですごくためになりました。
自分は>>331さんじゃないんですが、1さんどうもです。

ところで大蔵流の方々はどのお家同士も仲がいいんですか?
いいとまではいかなくとも、特別悪くはないとか。
宗家問題ぶり返すようで悪いですが・・・。
3351:2001/01/24(水) 09:50
>>334
おっしゃる通りで、特別悪くないでしょうね。
千五郎家と忠三郎家は頻繁に共演されてますし、大蔵宗家と善竹家も同様。
忠三郎家と善竹家、千五郎家と善竹家の共演も結構見かけます。
ただ、山本東次郎家だけがすこし距離がありますか。
336名無しさん@公演中:2001/01/24(水) 19:55
1さんってもしや
http://www.tarokaja.com/
の方なんですか?
337331:2001/01/25(木) 09:38
1さん、本当にどうもありがとうございました。レスをくださってたのに
お礼が遅くなってしまいました。
先に私も能について調べるべきだったなぁとカキコしてから反省してます。
座がなくなって、家単位で能をするという説明、とても分かりやすいです!
なるほどなぁと納得しました。
この間観た能は動きが少なかったので、今度はもう少し動きのあるのを
観てみたいと思ってます。
3381:2001/01/25(木) 15:23
>>336
>>295にも書きましたが、私の正体を突き止めてもあまり意味がないような・・・

>>337 331さん
どういたしまして。
能と狂言はもともと一体のものですから、能についていろいろ調べてみるとより興味
が深まると思いますよ。
能にも「間狂言(または単にアイ)」で狂言方が出演します。
能の「橋弁慶」「船弁慶」「安宅」などのアイは面白い、見ごたえのある役どころ
です。
上に挙げたものは比較的動きの多い能ですが、あと動きの多さで考えるなら、
「賀茂」「野守」「田村」「土蜘蛛」などが挙げられます。

339名無し:2001/01/27(土) 22:28
3月の横浜での「茂山狂言30連発」に興味があるのですが、
(何しろ、千作さん、千之丞さん、はじめ逸平君達若手総出演!)
初めての友人を誘うにはどの日がお勧めでしょうか?
3401:2001/01/31(水) 10:00
>>339
レス遅くなってすみません。

「茂山狂言30連発」についてですが・・・
10日の夜=「右近左近」「千鳥」「蝸牛」が初心者向きかと思います。
ただし、この日は千作師の出演予定はないですね。
千作師が出演予定の日であれば・・・
13日の夜=「福ノ神」「清水」「千切木」かな。
ただし、千作師がどの役を勤められるかは私にはわかりません。
341名無し:2001/01/31(水) 22:16
>1さま 有難うございます。

確かに10日のは千作さんが出られませんね。
13日は、「福ノ神」シテの福ノ神が千作さんです。
「オードリー」で逸平君のファンになった人には、15日の昼もいいかなあ、と思っています。
342名無しさん@公演中:2001/02/09(金) 04:39
343名無しさん@公演中:2001/02/20(火) 18:34
明日発売のFOCUSに和泉元弥氏の熱愛報道がでる!
344名無しさん@公演中:2001/02/21(水) 00:35
345名無しさん@公演中:2001/03/11(日) 13:59
大河だね。
346名無し@公演中:2001/03/15(木) 22:37
age
意味ないけど・・・
347名無しさん@公演中:2001/03/16(金) 19:53
>345&346
荒らさないでマナー守りましょう
348名無しさん@公演中:2001/03/16(金) 19:57
伝統芸能板が別に用意されてるだからあげ荒らししていないで移転して下さい。
http://cocoa.2ch.net/rakugo/index2.html
349真・スレッドストッパー
書けませんよ( ̄ー ̄)ニヤリッ