東宝のエリザベートってどうです?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
一応、チケットは押さえてあるんですが・・
2わしは:2000/06/03(土) 22:48
東宝サイドが推していた、岡幸二郎のトートが見たかったな。
発表前に演出家が外したんだって?
3:2000/06/03(土) 23:24
個人的には、ルキーニとエリザベートの方の歌がすごく心配なんですが・・・
どうなんでしょう。
4なんで?:2000/06/04(日) 00:20
私も、岡幸二郎のトートを見たかった一人です。
ビジュアル的にも、歌唱力でも文句なしだと思ったのですが・・・
何が問題だったんでしょう?
5ラッキー7:2000/06/04(日) 00:43
岡幸ニ郎は知名度(=集客力)がないからでしょう。
たしかに歌はうまいけどね。初演だと「作品」自体の集客力は
望めないから、キャストはできるだけ知名度を重視することに
なってしまうのですよ。あと、岡さんは東宝に嫌われているという
うわさも聞くけど
6エリザベートの歌:2000/06/04(日) 02:39
エリザベート役の一路真輝さんは宝塚でも歌のお上手な方
でしたので、心配はないと思いますよ。高島兄はどうなんだろう?
「王様と私」ではいかがでした?
演出も宝塚とはかなり変えているようなので(当たり前ですが)
楽しみです。
7名無しさん:2000/06/04(日) 03:44
岡幸二郎がトートになると山口祐一郎の機嫌が悪くなるからという噂を
聞いた。噂ついでに東宝はルキーニは市村正親にやらせたかったけど
演出家が市村が好みじゃなくて配役されなかったという噂。
どちらも出所不明の憶測。流して聞いといて。

高嶋兄「王様と私」のキング役はあんまりちゃんとした歌は歌わない役。
あれじゃ判断できないねー。
8>5さん:2000/06/04(日) 07:22
>初演だと「作品」自体の集客力は望めないから、
>キャストはできるだけ知名度を重視することに
>なってしまうのですよ。

そうそう。私も以前に何が驚いたって「レ・ミゼ」のコゼットが
斉藤由貴だったこと。TVでさえ歌が?だったのに・・・。
野口五郎とかも出演していなかったっけ?

もう1人のトート、内野さんは歌はどうなんだろう?

9名無しさん:2000/06/04(日) 09:44
一路の歌い方ってべたべたしてて好きじゃない。
それにエリザベートの本来のキャラクターと彼女
の持ち味はあわないと思う。
どこまで化けられるかだけどきっとあのままなん
だろーなー
10名無し:2000/06/04(日) 09:58
>6
一路さんは宝塚の中では比較的まともなほうでしたね。
でも、どこかでエリザの主題歌(名前ド忘れた)を歌ったのを
聞いたけどかなり悲劇だったですよ(^^;

>7

市村さんの配役は実際に、スポーツ新聞などでは流れてましたよね。
僕は市村さんが小池さんが嫌いだという噂を聞きましたけど。
岡さんがトートをはずされたのは色々な噂がありますよねぇ。

>8

野口五郎はマリウスでした。
いまだにマリウスを演じた回数が一番多いのは彼らしい(わら
次の公演で石井さんが抜かすらしい
11名無しさん:2000/06/04(日) 11:40
野口五郎は歌うまいよ。(ここのスレとは関係ないけど)
一路は、エリザは地声でやるんでしょ?キーさえ合わせれば◎だと思う。
高島兄は、ルキーニもちゃんと歌わない戦法でいくと思う。絶叫したりしてさ。
うっちーは容姿が楽しみ。きっと美しい死神だろうね。歌は知らんなー。どーなんでしょ?
人気あるから、チケットは売れるでしょうね。
とりあえず歌が楽しみなのは、フランツとルドルフ。
あの役は、ほんとに上手くないとしゃれにならんから、早く聴いてみたい。
12咳義勝:2000/06/04(日) 22:29
高嶋兄のルキーニは・・怖い。考えたくない。特にポスターのあの写真は夢に出そうだ。
さりとて市村正親は予想がつきすぎる。本人に言ったらしばかれそうだが(笑)
どうもキャラクターが固定化しすぎている嫌いがあるな。

山口祐一郎、体格が良くなったって噂聞いたんだけど・・太い死神はイヤだぜ。

ウィーンの演出とは、やっぱり違うんだろうな。
あの悪趣味でキッチュなカフェのシーンの冒頭は凄ぇショックだったんだが・・
宝塚でも再現しなかったもんなぁ。あの100円で動く遊園地の乗り物みたいなアレ。
13エリザ命:2000/06/04(日) 23:00
ウィーンの舞台はとにかく金かかってたな。
私はあのトートが降りてくる階段が大好きだった。
「闇が広がる」もすごいかっこよかった。
宝塚版はちょっと失笑してしまった。
14名無しさん:2000/06/05(月) 08:00
ついさっき、『めざましテレビ』で舞台稽古をちょこっとやってた。
一路さん…怖すぎです…。
お化粧をもうちょっと何とかしてください。
15名無しさん:2000/06/05(月) 08:24
市村さんは自分からルキーニ役を蹴ったと聞いた。
岡さんはスケジュール空けて待ってた、と自分で言ってた。
高嶋兄のルキーニはちょっと不安だな。あの役が下手だと作品自体が壊れる。
山口さんのトートは大体想像がつくけど、ま、ファン的にはokだろうな。
内野さんのトート、今朝めざましで見たけど見た目は抜群。宝塚の
どのトートより美しかった。でも歌はどうなんだろう?
一路さんのエリザベートは今朝の映像ではちょっと.....
歌は確かに上手かったけど、今回はキーが苦しいんじゃないだろうか?

とりあえず人は入るだろうけどね。
16名無しさん:2000/06/05(月) 12:25
一路は歌よりも何よりも、「少女時代」っていう設定がきつそうだった。
花總まりは、とにかく少女時代が可愛かったので、あとは全て許せたが...
姑にいじめられるタマには見えない>一路

17>16:2000/06/05(月) 21:10
花總まりも姑にいじめられるタマには見えない。
でも一路はやはりトートキャラだな。
記者会見でルキーニとトート2人と皇太子と5人で並んで
一番颯爽として男らしかったのが一路だったと思う。
18名無しさん:2000/06/06(火) 03:27
今日の午後のワイドショーでゲネプロの様子がちょっと流れたのを
見たら、内野さんが腰入れてグイグイ踊りながら歌ってたのでビッ
クリ(笑)。
それはそれでカッコよかったように見えたのだけど、問題はもうひ
とりのトート。棒立ち大根で有名な彼はいったいどうなるのでしょうか。
19名無しさん:2000/06/06(火) 03:31
うわぁ〜!!見たい!!内野さん、素敵♪
20名無しさん:2000/06/06(火) 08:47
宝塚を知らない友人の一路に対するイメージ

「ああ、あの馬鹿笑いのおばさん」

・・・・・確かにふけたよなぁ
21市村さん:2000/06/06(火) 11:55
高嶋兄とのダブルキャストが納得できなくて下りたと聞いたが・・・ガセ?
22名無しさん:2000/06/06(火) 16:31
高嶋兄弟、東宝で今後も重用されそうだけど、やっぱりそれって
高島パパ&ママのおかげ?
あんまりミュージカル向きの役者とは思えぬのだが、東宝的には
大事な役者、ってかんじなのだろうか。うーん。
23名無しさん:2000/06/06(火) 16:36
岡さん、トートにキャスティングされなかった腹いせ(?)か、自分の
企画のコンサートとかでよくトートのナンバー歌っていますね。
それがまた「どうだ」といわんばかりのうまさ&美しさ(大笑)。
あれを見ちゃうと大根・山口祐一郎、未知数・内野聖陽、双方が不安
になるほどの気合い入り具合でした。
恨み骨髄……?? そんな根性悪なところが岡幸二郎の魅力。
24洟正和:2000/06/06(火) 23:40
岡さんのコンサートは、あの独自の訳がいい。東宝や四季と違って、ちゃんと意味がある歌詞になってるから。
翻訳してる若い人が文才あるんだろうな。いくら上手くても岩谷先生は古くさいからなぁ(笑)。

今日、初日か。誰か行った?
冒頭の「関係者御一同様一斉蘇生」のシーンはどうなっただろうか。
例の「ブランコから墜落」シーンはウィーン版とは違う演出になっちゃったんだろうか。
是非アレをやってほしいものだが、東宝にその度胸はなかろう(笑)。

私は来週行くので、グッズでも買い漁ってくるか(核爆)
25へぇ:2000/06/07(水) 00:08
岡さんは独自の訳なのか。小池さんが訳したらしいエリザは曲に
歌詞が乗ってなくてなんか不自然。

26ねぇねぇ:2000/06/08(木) 00:43
東宝エリザ観にいったひと本音で観劇記を書いてくださいよ〜。
27名無し:2000/06/08(木) 10:28
聞いた話ですが
・来年も東京、大阪、名古屋で上演。山口は東京公演しか出ないらしい。
 では、誰がやるのかな?
・内野の歌はいまいちらしい。
・黒天使のアンサンブルは、メンバーと言い、振りつけと言い凄いらしい。

「らしい」ばっかり。
当分見に行かないので、見た人の感想が聞きたいです。
28名無しさん:2000/06/08(木) 10:59
>27
内野の歌はいまいちなのかぁ。
「いまいち」程度で済んでるんだったら、やっぱり観ようかなあ(笑)
29両初日制覇:2000/06/08(木) 16:36
山口トートは太りすぎ。最初、マタニティ着てるのかと思った.
歌は上手いけど歌声が色気ないのでト−トじゃない。
フランツっぽいかな。
内野トート、最初の出のときにビジュアル系ロックバンドのボーカルかと。
しかも朝の「はなまるマーケット」でロ−リ−がでてたので彼に見えた。
歌は最初に少し外した以外は問題はそんなにないはず。8月までには。
なんとかなるでしょう。
シシィは結構、よかったけど。イチロさんにはトートが似合う。
ルキーニは王様よりまし。ルキーニの歌と出番が減ったからそんなに
心配するほどじゃなかった。
確かにこの出番じゃ、市村さんけりそう。(汗)
一番あってたのはフランツ。でも未だに歌い方が「四季」だった。(苦笑)

ということは一番よかったのは山口初日の子ルドルフかも。(笑)

結局、日本初演の雪組版がよかったですわ。レベル的には。
内容的にはすみれコードのはずれた東宝版は好きだけど。
3027>:2000/06/08(木) 22:41
黒天使オッケー!最前列からチェック入れ倒したろ(笑)
31今日行った:2000/06/08(木) 22:54
ウィーン版にほれ込んでいるので心配でしたが、思っていたより良かった
です。山口さんはじめ、良くも悪くも無難な感じで。ルドルフは◎。
何より、エロい黒天使達がすてきでした(笑)。
今、家でハンガリー版CD聞いてます。いやあ、このトート様めっっちゃ
いやらしくて最高(笑)。
32名無しさん:2000/06/09(金) 10:08
すみれコード…懐かし(笑)。
うーん、内野さんもともと好きなんで、歌がなんとかなりそうならできるだけ
遅くに行ってみようかという気になりましたわ。
歌が安定して、のどが潰れる前のタイミングって難しい(笑)
33名無しさん:2000/06/09(金) 16:11
29>
それって「妊夫」?太ったら男前もかたなしやね。
34名無しさん:2000/06/10(土) 03:08
やーまーぐーちー、でくのぼう!
電信柱が踊っているようだ。いいのか、金とってあんなん客に見せて。
四季の頃観てないが踊り習ってないのか???
35名無しさん:2000/06/10(土) 09:59
>34
クラブ歌手を浅利が愛人として入団させた人だからねぇ。
踊りを習わせる暇があったらいろいろと掘って掘られてしていたんだろ。
36名無しさん:2000/06/11(日) 02:20
>35
だったらそんなん四季の中に幽閉しといてくれー。
東宝も安易に使わんでくれー。
37山口ファンだけど:2000/06/12(月) 01:56
 ちょっと見てるのつらかったです。無理してるって感じ。ミス
キャストかなー。東宝も、もっと山口さんに合った役をつけてあ
げて欲しい。ローマはわりと良かったと思うけど…バルジャンと
トートは山口さん向きじゃない。
38観てきた:2000/06/12(月) 08:49
宝塚よりマシだったけど・・・なんだかなぁって感じ。
39名無しさん:2000/06/12(月) 13:33
山口、内野の両トート見てきた人はどっちが良かった?
内野さんの情報が入ってこないんだけど。
40ヴィンディッシュ:2000/06/12(月) 13:41
うっちー版見たです。唄は確かに「・・・・・・」だったけど、
何だか一生懸命さが伝わってきたかな。
でも、ダンスは山口さんより上手いんでは?
ひとつひとつの動作が綺麗で、思っていたより掘り出し物といった
感じで良かったです。
>30さん
黒天使さん達がお耽美で妖艶でお素敵よ〜。
最前で見たんですが、飛び散る汗と、「ヒュッヒュッ」という
息遣いがエロくて最高!
41名無しさん:2000/06/12(月) 18:15
 内野さんって現在、舞台演劇界では「最もチケットが動く俳優」と
言われてるそうですが、山口さんの出演日と売れ行きに差は出てるの
でしょうか?
42名無しさん:2000/06/13(火) 01:05
昨日、帝劇で予約状況表を配っていたけど、たいした差は
ないとおもいますよ。ちなみに全体的にB席はかなり席数が残り少なかったっす。>41

おととい山口トート観たけど、動きがバルジャンぽかった。
なんかどんくさい感じがしたな。カッコよかったけど。
ところで一路真輝ってどうして歌がうまいという評価を
うけてるのかわからん。レミにでてる、島田歌穂とか岩崎
宏美と比べると明らかに格下って気がするのですが。

劇場限定のハイライトCDを買った。
内野さんの歌はややヤバかった。

43名無しさん:2000/06/13(火) 02:07
 山口祐一郎の「動き」……丸太のようにどん臭かった。
バルジャンのソロ歌ってる時も腕を広げて閉じて広げて閉じてと
いう動きしかしないので笑ってしまったが、トートはやっぱり無理
と見る。キャスティングする方もする方だが、引き受ける方も引き
受ける方だー。
 内野はまだ観てないが「ややヤバ」なのね(笑)。
44名無しさん:2000/06/13(火) 02:52
42さん
 一路さんは歌うまいと思いますよ。
 島田歌穂さんや岩崎宏美さんをうまいと思うってことはもしかして
42さん、地声系の人が好きなのでは。一路さんは高音部では裏声使う
から、それをへただと感じてませんか。
45名無しさん:2000/06/13(火) 08:36
>バルジャンのソロ歌ってる時も腕を広げて閉じて広げて閉じて

 ウケる(笑)ほんとそうですよね。
 なんか両手ひろげて歌うクセありますよね。

 そういえばトート候補だった岡さんも反り返って歌う
 クセがありましたね。
46名無しさん:2000/06/13(火) 15:58
一路の歌って、要するに「宝塚の中では」上手いってレベルでしょ?
それでも本当に「歌姫」扱いされてる人よりは下手だけど。

声とか云々より、私は一路の「自分の歌に酔っている」ような
所が嫌いだな。「どう?私の歌は上手いでしょ?」って感じで
歌ってるように聞こえるのよ。
だから、役の気持ちとかが伝わってこなくて、興ざめなんだよね。
47ヴィンディッシュ:2000/06/13(火) 16:08
そうそう!
何を歌っても「一路真輝歌謡ショー」になっちゃうの。
リサイタルじゃなくて、歌謡ショーね。
雪組のサヨナラ公演のトートででやめときゃ良かったんだよ、エリザベートは。
4846、47>:2000/06/13(火) 20:28
ではエリザベートのベストな配役は誰をお望み
49一路さんねぇ:2000/06/13(火) 23:56
>「宝塚の中では」上手い

 うん。そのとおりだと思う。あくまでも宝塚の中では。
 裏声うんぬん以前の問題だと思うけどな。声も細いし。
 舞台やってる人(not 宝塚)の話でも一路さんは歌
 うまいって言ってる人は聞いたことがない。
50名無しさん:2000/06/14(水) 00:56
宝塚の男役の中でうまいに訂正しておいた方が
51うむ〜:2000/06/14(水) 01:06
ま、話題集めの初演だからしかたないかもしれないけど
今回のエリザはキャストのレベルがちょっと・・・。
第2のレミゼにはなれるかなぁ・・・。個人的にはむりそうな
気がする。
52!WU?:2000/06/14(水) 01:14
そうだなぁ、私も一路の歌は感情こもってなくてイマイチ感動できない。
下手だとも思わないけどね。
いっそ姿月みたく歌だけ聞かせる方面へ行けば良かったのにね。
>48
別に無理して日本人キャストでやる必要なかったんじゃ・・・
宝塚だけでやめときゃ良かったんだよ。
53名無しさん:2000/06/14(水) 08:16
同感。あの程度のキャストでやれる作品じゃないだろ。
54宝塚で:2000/06/14(水) 08:29
大ヒットしたから調子にのってみたんだろう。
ま、再演され続ける作品ではないと思う。
ストーリーより舞台の迫力で勝負する作品だし、
万人うけしないだろ。
55名無しさん:2000/06/14(水) 15:18
内野さんって、元星組の麻路さきより、下手だって聞いたけど。。。
56やまもと:2000/06/14(水) 15:37
>55さん
そりゃないよ〜。
そこまで下手じゃなかったよ、歌は。山口さんと比べたら
「およよよ」となっちゃったけど、椅子からずっこける程じゃないです。

私としては第2のレミゼになって欲しいけどなぁ。
(じゃあ、キャストは誰がいいのよ!?とか突っ込んじゃ嫌よ)
57名無しさん:2000/06/14(水) 19:51
でも、全国回ったら、上演権を宝塚に返しちゃうんでしょ?
58名無しさん:2000/06/15(木) 00:36
内野さんは 麻路さきよりましです(笑)

個人的には第2のレミになってほしいけど
エリザってやっぱレミみたいな感動がないし、ミュージカル
に興味のないひとを惹きつけることは無理な気がします。
59ヅカしろうと:2000/06/15(木) 03:40
麻路さきって写真で見ただけなんだけどそんなに歌ヘタなの?
トートの写真見たけど、なんかすごくデブかったような印象が。お
じさんっぽいっていうか(^_^;)
60>55:2000/06/15(木) 09:50
内野さんの歌聞いてないのに言うのもあれかもしれないけど
麻路さきさんより歌が下手なひとって世の中にそうそういるもんじゃないと思う。
あの鈴木あみだって麻路さんに比べたらよっぽど上手いってぐらい(笑)。
61名無しさん:2000/06/15(木) 14:48
麻路のトート見たから、多少歌が下手なトートでも我慢できる。
姿月のトート見たから、芝居の下手なトートでも我慢できる。
花総のエリザベート見たから、歌えないエリザベートでも我慢できる。
ま、そんなとこかな。
作品としては好きなんだが、オペラ座の怪人やレミゼのようにずっと
ロングランを続けられるほどの深味はないな。


62>61:2000/06/15(木) 16:10
オペラ座だって深みはないだろ(笑)。
欠けてるのは派手さだと思うんだな。
何回もみたくなるような仕掛けがないって感じ。
63名無しさん:2000/06/15(木) 20:08
一路はトートのままの方が良かったかも。
64名無しさん:2000/06/16(金) 00:52
オペラ座って分からんよねぇ、良さが、わしには。
エリザべートはよく出来ているよね、オリジナルは
65名無しさん:2000/06/16(金) 07:37
エリザベートの一路真輝、宝塚時代からあった難点がそのまま出てしまっていた。
歌・芝居とも感情表現がわざとらしい。
それを補う美しさがあればよいのだが、
舞台化粧・髪型が相変わらず変だしスタイルも悪い。美貌の皇后といわれても説得力に欠ける。
結果、主演としてのオーラ不足、力不足は否めない。
特に歌の物足りないことといったら・・
以下、自粛。
66>63:2000/06/16(金) 09:28
一路のトートって良かったか?
雪のエリザベートが良かったのは、花総のエリザベートと轟の
ルキーニ、香寿のルドルフが良かったからだと思うんだが。
良かったと言っても星や宙と比べてってことだけど。
67イチロ:2000/06/16(金) 11:28
顔が和モノ向き。
68>63:2000/06/16(金) 14:15
一路のエリザよりはトートの方がまし、という意味。
花総のエリザがよかった???
歌下手すぎ。聴いてて苦しい。なんだか老けてたし。
轟のルキーニは確かにいいけど。
6968は:2000/06/16(金) 14:16
>66 のまちがい。
70名無しさん:2000/06/16(金) 16:07
同感。花総のエリザは歌が酷すぎたよ。宙版でも全然上達してなかったし。
でも宝塚ファンは花総の歌を誉めてたけど…
まぁ、轟、香寿がよかったのは認める。
71名無しさん:2000/06/16(金) 18:23
花総エリザ、取り敢えずスタイルの良さは目をひいたかも。
一路エリザ、容姿も歌も物足りない。
1幕最後の見せ場、迫力に欠ける。
72マイヤーリンク:2000/06/16(金) 18:34
井上ルドルフは遠目に見る容姿が和央ようかっぽい。
そのせいか彼の登場場面は宝塚的雰囲気がした。
当然歌は和央より良いよ。
73川上まこと:2000/06/17(土) 00:24
エリザベートの舞台ってどんな感じかと思ってこちらのページを
拝見したんですが、皆さん、役者さんのアラ拾いばかりで、
作品全体の雰囲気とか、演出とか、場面転換の感じとか、
どんなところにテーマを絞っているのか、とか....
そういう感想はないんですね〜。書く程のものじゃないんですか?
それとも、木を見て森を見ず、状態なのでしょうか?
ちょっとがっかりしました。やはり自分で観るのが一番ですね。
74名無しさん:2000/06/17(土) 09:25
>73 自分で観て見たら?レスしてる暇あったら。
  で、感想載せてよ。
  作品全体の雰囲気とか、演出とか、場面転換の感じとか、
  どんなところにテーマを絞っているのか、とか....
  一路の歌はだめだと思う。技術で押しても心は届かない。
  音楽のテストみたいなんだよね.ここは盛り上げて、ここは
  押さえて・・って。CD聞いてみて。何も伝わってこないから.
75名無しさん:2000/06/17(土) 21:17
73は自分勝手なやつだな〜(笑)

わたしは全体的にウィーン版と比べるとダンスが多すぎるというか
なんだかしつこい感じがしたな。
演出はヅカ版よりずっとよかった。ついでにふりつけも。
76ネタバレその1:2000/06/17(土) 22:59
見てきました。山口も内野も。
さぁバラすぞ!自分の目で見るまで知りたくない奴はこのスレに来んだろう(笑)


一言で言って、超豪華な学芸会を見てしまったようだ(笑)。
内容も、私自身が宝塚とウィーンで回数見てるから、歌詞ごと暗記してるし(爆)。
でも客席のおばちゃんたちは「内容はさっぱりわからない」と口々に言ってた。そうだろうな。
小池の書いた本か、宝塚orウィーンでの予習が必須です。パンフにも史実しか書いてないし。

高嶋(兄)ガラ悪い〜!ってだけ。可もなく不可もなく。他の誰でもいいとも思う。
山口祐一郎は、皆さんの評価どおり、太かった!顔立ちそのものはいいんだが全体的に太め。
衣装のデザイン的に「妊夫」に見えてしまうのな。気の毒に。
「最後のダンス」の一路とのからみが「オペラ座の怪人」を彷彿とするのはご愛嬌。
内野はキレイだけど顔が怖い。山口と比較すると歌は難あり。聞けないほどではないが。
芥川(あえて鈴木綜馬とは呼ばん)のフランツを見てると「・・ラウル?」と思ってしまう。
あと、彼のヅラの立派なもみ上げはパラボラアンテナ状のダンボ耳を隠す為なんだろうな。
岡田静のキチガイ娘が、意味もなく歌唱力ありすぎ。ま、役が付くってのは大きいんだろ
うけど、基本はアンサンブルでしょ?
アンサンブルといえばヘレネが民衆に混ざってたり青年ルドルフが結婚式に居たりしちゃ
いかんだろう(笑)。しょうがないんだけどさ。コゼットもラブリィレィディの娼婦だったし。
個人的に黒天使最高!Niro君に激萌え!私が死ぬ時のお迎えは彼を指名します(笑)。
トートダンサーという変な名前は捨て置いて、黒天使の条件は「肋骨がキレイに見えること」
小池ってホモじゃないのか?と思っちゃうけど・・いいわぁ。シュッ。

77ネタバレその2:2000/06/17(土) 23:14
ドラクエの「ロトの紋章」にしか見えんぞ!トートはセフィロスにしか見えんぞ!
少年ルドルフは、んもぉショタ爆発!というくらい高音がキレイに出てるのに、墓場から一族
総出で復活してくるとき以外、全然生かされてないぞ!もったいないぞ!
あとあのシーンはウィーンのように死人にはツタ(藻?)をつけてほしかった。ま、美術が
全然ダメだから期待しちゃいけない。衣装も装置もね。すごく安っちい。
エリザベートがブランコから落ちた後、トートがチェスをしながら回り込んでくるのを見て
つい「言葉にならない〜痛みと悲しみ〜」と歌いたくなってしまったのは私だけか?
舞台中央に額縁をしつらえて、狂言回しの解説で見せるのは演出の手抜きだ!
Milch!のダンスは、もっとウィーン版のように缶をガンガン叩いてほしかったなぁ。
1幕のラスト、どうして最初からエリザベートが前向いてるの?あれって振り返るから有名な
あの絵と同じポーズになるのに。あと、高低差がないからエリザベートに威厳がないよ。
ナチスの台頭のシーンを削除しなかったのは誉めるが、あのシーンで拍手をする馬鹿が
出ないことを祈る。おばはんは何をするかわからん。あと千秋楽のマニア。
梅毒を伝染されたエリザベートが倒れた後、Dr.に変装したトートが来るんだけど、そこで
正体をばらした後のアクションが・・すごく・・バカみたいだ。変に張り切ってて。
78ネタバレその3:2000/06/17(土) 23:17
あ、その2の冒頭が切れた。本当はこう↓入れたかったの。
冒頭の、トートが双頭の鷲のブランコ(笑)に乗って降りてくるシーン、ハプスブルク家の紋章が
ドラクエの「ロトの紋章」にしか見えんぞ!

ではその3です。
ルドルフが自殺するシーンはウィーンと同様に黒天使もトートも女装して欲しい〜!
その後の葬儀のシーンでエリザベートがトートに「私も連れて行って」と言うでしょ、それに
対してトートが「まだおまえは私を愛してはいない」って言うんだけど・・原語だとあれは違う。
「死は逃げ場ではない」って言わないと!全然趣旨が違う〜!!
ラストシーンでエリザベートが刺された後は、もうルキーニなんか見ずに黒天使の動きから
目が離せません。ラスボス状態のセフィロスのようなあのお姿は・・んもぉ・・たまらん。


良くここまで読みましたね。え?一路?ごめん、全然気にしてなかった。
79>73:2000/06/17(土) 23:23
それが知りたきゃ自分で観なさい。以上。
80広告:2000/06/17(土) 23:24
プログラムの「男爵いものカレー」・・勘弁してくれ、としか言えません。
破壊力マキシマムです。


どんな広告かは、皆さんお手持ちのプログラムで確認してください。ひー(笑)。
81予習してない人は・・・:2000/06/17(土) 23:41
あのルックでいきなり医者になってみたり酒場に現れたりするの
を見てとても不思議に思ったにちがいない(笑)
82名無しさん:2000/06/18(日) 09:28
>76 77 78 80 81
めちゃめちゃ同感!

それとトートダンサーが階段滑り落ちてくるところツボにはまりました。
83名無しさん:2000/06/18(日) 12:03
山口祐一郎。結構音はずしてるぞ。
最後のダンスはショーストップ状態だとファンは喜んでいるが声が出れば
良いってもんじゃないだろ。
それとあの水たまりを避けるような歩き方どうにかしてくれ。
843Star:2000/06/25(日) 20:16
2日目に観に行きました。トートの「ウッチー」が初日でみれて
よかった。ウッチーかっこよかったぞ!歌もがんばってたし。
ほくろもめだたなかったし。ウッチーみて興奮したのは「ふたりっこ」
以来だ!
85名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 13:27
一路真輝がでてくるとさ、少なからず拍手が起こる。あれやめてほしいな。
あれも一種の「上演のさまたげ、演出効果の妨げ」だと思うのだが。。。
大地真央のときもそうだったけど、あれって宝塚ではあたりまえの行為な
のか?
86名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 17:57
>85さん

いつの公演をご覧になったのですか?
私が行った時は、一路さんが出てきても拍手する人いませんでしたよ。
87名無しダンサー:2000/06/26(月) 23:03
・・今更このスレ復活されても困るのだが。
もう1個のほうのスレしか、皆さんは読まんだろうに。
88名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 02:27
>86さん
今日は一路が最初に出るシーンで拍手がありました。

井上君に萌え〜〜!!!
89名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 12:48
内野、「悪夢」の場面で
「エリーーーーーーーーザベーート」と歌うところ、
頼むから声ひっくり返すのはやめてくれ(^^;)

見ていてガクッとくる。
90名無し:2000/07/03(月) 19:53
>89
 声ひっくり返すのやめろって言われたら
 舞台上がれないでしょ、彼(笑)
 あれはあれで おばさんにはウケてるらしいよ。
「(西条)秀樹みたいで素敵♪」って。
 そう言う問題かねぇ・・・・
91名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 23:55
>90
オバさんに好評か…
オバサンたちだけだろ(笑)
9228歳OL:2000/07/04(火) 05:42
>91
オバさんを笑うものは
オバさんに泣く(経験済み)
93名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 07:41
商業演劇やミュージカルは
オバさんが受け入れないと成り立っていかないからな。
今回だってヒットしているのは オバさんたちのパワーの現れ。
オバさんたちにソッポ向かれたら、客席はほとんど人が入らない。
94名無し商人:2000/07/04(火) 15:53
オバサンのえらいとこは、内容がわかんなくても役者「だけ」みて納得するところ。
だから「あれが高嶋さん」「山口さんだわ」「ホラあれ一路真輝」と開演中に大声で
ささやきあうのだな。うるせぇ(笑)。
95名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 20:18
>89

今は悪夢のシーンで声はひっくり返らないけどいつの公演?
もしかして日曜に放送された芸術劇場を見て言ってるの?
あれ6/11に収録した分だよ。
今は あの収録の時に比べれば上手くなってるよ
9628歳OL:2000/07/04(火) 20:43
>93
そうなんです。
オバさんて結構貴重な資源だったりするから(笑)
共存していくしかない
97名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 21:57
>95

6月20日に見に行った時
思いっきりはずしてくれた。
きっと今はマシになってると思うが。
98名無し:2000/07/04(火) 23:05
>95
  まあまあ 熱くならないでくださいよ
  彼ははっきり言って下手です
  基本がなってない
  これからもずっと変わらないと思いますよ

  内野ふぁんは内野の歌に関するカキコに異常に
  反応すると聞いていたが、本当だな(笑)

99歌唱力はともかく:2000/07/04(火) 23:23
下手でもルックスが良いから許す!というのはナシなんだろうか。
でもま、役者ってのは文句つけられてナンボ、とも思うんだが。
ナイター見ながらプロの野球選手に文句言うようなもんではないのか?
100帝国劇場の怪人:2000/07/06(木) 01:11
山祐が階段の上で気持ちよ〜く歌っている、「最後のダンス」。
歌が盛り上がっていくにつれ彼が手を大きく開いて、
両手の指を激しくびらびら震わせるているのがすごく気になる・・・。
ビジュアル的になんかヘン。
(山祐の癖なの??)

内野の歌唱レベルは確かにまだまだだ。
歌は未熟だけど、かもし出すニュアンスは
なかなかはセクシーだと思います。
上にもあったけど、声がひっくりかえる西城秀樹/河村隆一 路線(爆)
まあ、音程が頼りないから、聞いてて手に汗を握るときもあるけどね。

101>100:2000/07/06(木) 01:26
そうです。あれは祐一郎さんの昔からの癖です。

古くはゲッセマネ・・つい最近では彼を帰して・・・・

「ぐわーーーーっつ」と発声したいとき、あの癖が出るんですよ。
最後のダンスの場面の、あの手のびらびらと、歌いきったあとの
決めのポーズで、それまで積み上げてきた「トート閣下」への感動
が一瞬で「祐一郎さんの素」を見てしまったようで、一気に崩れる。

書いてる私はファンですが、あれはあまり好きではありません。
102>100:2000/07/06(木) 06:58
あれはね、元気玉を作ってるんです。(笑)
103名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 00:18
今日見てきた(山口トート)
いや〜、トートダンサーは予想以上に凄かったぁ〜

しかし、キャスティングはイマイチだな。
イチロは全くミスキャスト。全然孤独な皇太后には見えないよ。
歌も後半はまぁまぁだったけど、前半はキーが合ってなくて聞き苦しかったし。
山トートは、歌はともかくとして全く芝居してないじゃん。
高嶋兄は歌わなきゃ、結構イケてた。
フランツとルドルフは良かったよ。
しかし今日近くにいた集団はイチロファンらしかったが、イチロが歌い終わる
たびそこだけ凄い拍手なんだよなぁ。はっきり言って周囲の観客は呆れてた。
あれが例のヅカファンの特徴なのか…
104名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 00:58
>102
元気玉を作る…これ笑った(笑)
105名無し1:2000/07/07(金) 10:20
「エリザベート」の掲示板みると、よく「マイヤーリンク」とか
「マエストロ」のシーンとか 言う言葉がでくるんだけど何の意味?
誰か、よく知ってる人教えてよ。
106名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 16:10
今まで 気にならなかったけど
ミュージカル俳優って演技力がないですね。
ないと言うより必要ないと思っているみたい。
歌を綺麗に歌うことが出来たらそれでいいのかなあ。
違うような気がする。

もちろん歌えないというのも問題ですが
内野は初日に比べてだんだん歌が上達しているし演技の方も深めていってるのに
他のキャストは演技力が全く感じられないし薄っぺらい
これでは今でも浮いている内野がそれ以上にだんだん浮いて来るなあ

演技力のない人たちの集まりなんだから、
内野は演技に手を抜いて歌をきちんと歌うことに力を入れて欲しい
107名無しさん:2000/07/07(金) 16:25
>106
>ミュージカル俳優って演技力がないですね

ミュージカル俳優って、じゃなくて、エリザベートの出演者は、
だよ。ミュージカルを演じるのに、歌を綺麗に歌えるのは必須条件。
演技力があるミュージカル俳優もいっぱいいるよ。
106が内野オタで世界が狭いから知らないだけ。

>内野は演技に手を抜いて歌をきちんと歌うことに力を入れて欲しい

きちんと歌えるならもうとっくに歌ってるでしょ。
本当に内野のファンはイタイなあ(笑)
108名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 16:33
>>106
>>ミュージカル俳優って演技力がないですね

>ミュージカル俳優って、じゃなくて、エリザベートの出演者は、
だよ。
>演技力があるミュージカル俳優もいっぱいいるよ。

エリザベートは演技力のないミュージカル俳優ばかりを選んで使ってるの?
そうは思わないけど、ミュージカル俳優の演技力のレベルはないに等しいよ。
歌重視だからそれでもいいけど
今まで見たミュージカルですごい人だと感じたのは市村だけだもんなあ

109名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 17:22
っていうか、内野さんトート演技も出来てないようだったら
見るところないとおもう。

演技でカバーできる勝算があったから東宝もキャスティングし
たんでしょ。あと、それでミュージカルに新風を巻き起こした
という話題作りにもなるし。

やっぱり、内野さんは芝居の人でいて欲しい。
みていて、苦しい。
110名無し:2000/07/07(金) 17:32
内野さんは将来「レ・ミズ」のジャベールをやりたいんですよ。
本人が言っているのを聞きましたから!
111名無しさん:2000/07/07(金) 17:57
それには、ずいぶん長い修行が必要そうだね…>110
いや、内野好きだけど、やっぱストレートプレイを演って欲しいと思うし、
片手間に出来ることでもないし>ミュージカル
しかし、あの人は常に明確に「これを演りたい」というのを言うね。
そういうとこ好きだが。
112はじめてさん:2000/07/07(金) 18:50
>110さん

いつ、どこでそのお話を聞かれたんですか?
私、ウッチーファンで情報を張り巡らしてますけれど、
そんな話しは聞いたことないですよ。
出所をはっきりさせてくださいな。
113名無し:2000/07/07(金) 19:26
>112
あなたがどういう方か存じませんが、私は初日の内輪のパーティーで
御本人がそういうのを聞いたのですから、間違い有りません。
あなたの<情報網>とやらよりは確実ですよ。
114名無し:2000/07/07(金) 19:38
>112
それ(内野=ジャベール)は俺も聞いた。
東宝の中では有名だよ。直接内野に聞いてみたら?
115名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 19:57
>110・112

どっちにしろ修行必要でしょ。ジャベールやるには。
そんな「情報網」うんぬんでもめるのはよそのページでやってください。
ファンサイトとか。
116名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 19:58
115です。
ごめんよ。110は関係ないや。失敬。
117名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 20:32
別に いいんじゃないの内野のジャベールでも
早見コゼットがあったくらいだから
レミゼも歌えなくて、OKなミュージカルだよ

まあ東宝は集客力があると思っている奴なら誰でもいいのさ
118名無し1:2000/07/07(金) 20:39
どなたの情報網が確かかなんどちらでもいいですから、
ここに集まる方は皆さん、ミュージカルのことよくご存知なんでしょう。
「マエストロ」「マイヤーリンク」の意味 教え下さいよ。
どなたも知らないの?
119名無し:2000/07/07(金) 20:49
>118
「マエストロ」は<指揮者>
「マイヤーリンク」はハプスブルク家の別荘(だっけ?)がある場所で
そこでルドルフ皇太子と伯爵令嬢マリーは心中したのです。(暗殺説もあるけど)
「うたかたの恋」という古い映画をご覧になるとよいでしょう。
120名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 22:33
あの〜 内野さんのお歌が下手なのは十分承知してますが

寺泉さんや高島さんもかなり下手だと思ったのですが
なぜこの方たちは、話題にならないのでしょうか?
121だって・・:2000/07/07(金) 22:58
120>
ここに書き込む人って、その人たちアウトオブ眼中だもん。
特に高嶋は「あ、男爵」としか思ってない(笑)。それは私か。
122名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 23:34
>119
マリーは男爵令嬢だったと記憶しているが・・・・
123うん:2000/07/07(金) 23:37

高嶋さんや寺泉さんには最初っからなんの期待してないんですよ。>120
個人的に、ジャベールをやるならもうちょっとだけ歌が上手になって
ほしいかも。
124名無し:2000/07/08(土) 07:40
>123
期待してるしてないの問題ではなくて
 内野の歌に不満のあるやつが書き込む→
 内野ファンが大騒ぎする→内野のファンに
 不満のあるやつが書き込む→内野ファンが
 山口の中傷を書く→内野の歌に不満のやつが
 現れる・・・の繰り返しだろ、このスレッド。
 どうでも良いけど内野ファンうざすぎ!!!
 
12522です:2000/07/08(土) 08:06
>124
山口ファン? 山口の中傷なんてどこにも書いてない全部真実です。
現実をみたら?
126名無し:2000/07/08(土) 08:16
>124
山口への中傷? どこにあった。
教えてくれ。笑ってやるから
127rudo:2000/07/08(土) 11:42
ああ、こわい〜>>内野ファンの方々
私は124でも誰のファンでもありませんが
(井上君にはまりつつあるかな?)
ここでも、2chここ以外のスレッドでも
(エリザもう一個の方や山口さんのとこ)
中傷と思われる書きこみばかりで閉口します。
今回は山口さんが被害に遭ってるようですが
これからウッチ-と競演(特にwキャスト)
される方のファンは覚悟ですね。。
くわばらくわばら・・
128名無し:2000/07/08(土) 13:30
>127
悪口ってかいてるが
山口の舞台見たことがあるのか?
あればこんな事いえないぞ。
最近の舞台ではジャンバルジャンなんか特にひどかった
一度きちんとみれば真実だとわかる。
129名無し:2000/07/08(土) 13:53
ひどいなあ このスレッド
冷静にふたりのトートを見ていれば
ここに書かれている感想は両人とも当然だと思うけど
内野の歌は下手だし 山口は演技力がない
内野の歌の下手なのはどこでも言われている事でファンも認めているというか
認めざるを得ない物だけど
どうして山口の演技力に触れていると内野ファンの中傷っていうのかな
彼の演技力っていろいろな物を見たけど決して上手いと言えるものではなかったけど
それを認めるのが嫌なんだろうけど、人のせいにするのはどうかと思うよ。
130名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 01:18
芸能人観客を見た人いませんか。
例えば市村正親氏、岡幸二郎氏、鹿賀丈史氏、滝田栄氏、上條恒彦氏、
岩崎宏美、鈴木ほのか、本田美奈子、奥菜恵、高橋由美子、安達祐実、
早見優、宮前真樹など希望。
131名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 01:45
内野トートの日「ふたりっこ」共演の岩崎ひろみ
山口トートの日 劇団四季 野村玲子
あとは、島田歌穂とか。
132名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 02:28
岡さんは来ないでしょう。
きっと。
意地でも(^^;)
133名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 03:11
タカラジェンヌ多数。OGもかなり
134名無し:2000/07/09(日) 12:16
樋口可奈子さんがいらしてました。
お綺麗でしたよ。
135内野さん:2000/07/09(日) 12:40
歌は思ってたよりもよかった。
ただスタイル悪いのが痛いねー。
顔がでかくて足が短くて曲がってるから
舞台での見栄えが悪いんだな・・・。
136名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 17:09
山口トートの日。石丸カンジとその仲間達(?)が
でっかいお花を持って来てました。
137>136:2000/07/09(日) 18:34
ええええ!
カンジ・イシマル、かなり好き。
まさか、山口の舞台に来るとわ!!!
138136:2000/07/09(日) 20:20
エリザが始ったばかりのころなので、あれは四季退団後
初舞台の鈴木さんを観に来たって気がします。ついでに山口さん
も会っておこうって感じ?(笑) でもミュージカルを主にやって
る俳優さんの中だと、一応山口さんの方が評判いいみたいですよ。
あれだけ歌う主役級のくせに歌が下手なことと新劇の方が自分の
テリトリーに来たのが気にくわないのかもしれませんね。

139>1:2000/07/09(日) 21:45
原点に帰って。
カンパニーのレベルの高さから言えば94年のレミゼ以来だと思います。
歌だけでなくダンサーも揃っていることを合わせればもっと上かも。

140名無し:2000/07/09(日) 22:14
トートダンサーのダンスってすごく
良かったですよね。。

141名無し:2000/07/09(日) 22:25
山口さん もう少し周りをみてくれませんか
少し内野さんを意識しすぎていませんか。
内野さんの方が若くて演技力があって、ダンスの切れも上で
歌も亀よりも遅い進歩の速度だけど、落ち着いてきている。

それを感じて焦っているのではないでしょうか?
だからデュエットで相手の声を殺してしまうような歌い方を
してしまうのではありませんか?
観客が気持ちよく聞けるように 歌って欲しいと思います。
デュエットしている方たちがかわいそうです。
142>141:2000/07/09(日) 22:48
うーん、確かに悪乗りに思えるときがありますね。
ただ、彼が引っ張ったおかげでそれに負けないように皇帝夫妻が本気に
なったから今があるような気もするんですよね。
今日も見てきたけど、全員肩の力が抜けてきて良かったですよ。
特に皇太子は一時期かなり目一杯だったので、のどがツブれないか
心配だったけど今日は余裕があったし。
143内野さん観てきました:2000/07/09(日) 23:26
内野さんで、2回目の舞台を観てきました。
前に行ったのが、6月の半ば。
あまりにもひどかった歌が、上手くなってきていました。
まだ、音外すし、声もかすれやすいですが、前に観た時よりよかったです。
そのうち、聞けるようになると思うのは、無謀かな〜。
144名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 06:31
バートイシュルのシーンでヘレネとシシィの
衣装の差ありすぎ。
その後のシーンは皇后だから〜と無理やり納得
したけど,あそこのシーンだけは主役だから〜
って思わない限りだめだった。
宝塚だってあそこまで差をつけなかったよ。
「ひどいドレス〜へんなヘア〜」っていわれた
くらいだけど,あれじゃだれだってシシィに
目がいくよね。と先日観劇して思いました。
145名無しさん:2000/07/10(月) 08:11
でも、トートはある意味、山祐にとってはまり役かも。
山祐って、体がでかい割に、なんだか安定感ないっていうか、
生活感ないっていうか、何考えてんだか、のとこあるから、
「死」とかいう現実味のない役はいいのかな、って。

逆にバルジャンのような「心の葛藤」系の役は、全然だめ。
作品ぶち壊し。
146名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 09:15
>139

カンパニーのレベル、高いですか???
歌(える人)が揃ってる???
あのアンサンブルで??
まぁ、トートダンサー達がよく踊ってるのは認めますが。
147名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 09:27
最初のうちは「比較的レベルの高い」アンサンブルと思った。
しかし、最近良くなくなった。
同じレベルで同じ気合でやって欲しい。最近アンサンブル中だるみ
って感じはする。

アンサンブルとは違うかもしれないが、寺泉憲。
わざと音をはずしてるのか、耳が悪くなったのかと思うくらい
ひどい。最初はもっとマシだった。目を覚ませ。

高嶋ルキーニは、いまぐらいのテンションの低さがちょうど良い
と感じる。彼に関しては疲れ気味が○。
148>146by139:2000/07/10(月) 10:46
最近5年間の作品ではそうだと思っています。
(ただ98・99年は中国にいたので知りませんが)
もっといいカンパニーがあったのなら教えてください。
149名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 23:41
NIROのスレッドが立ってる・・・。そんなにいいの?NIROって・・
前にも話題が出たような・・・
150名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 01:16
役者のことが多く語られてますけど、
エリザベートって演出的にはどうなんですか?
チケットは8月にとってあるんだけど、
小池さんの本を読んでちょっと不安になっちゃったんで。


151G大OG:2000/07/12(水) 01:36
このHPそのものがケナシ系なので、いろいろ言われてますが、148
番さんの言われるとおり、近年では出色の出来だと思いますよ。私見で
はウィーン版より演出も洗練されていると思います。(クプファーのは
アクが強いし、皆さんあのハイテク装置に圧倒されていろいろ言ってる
ど、なんかサーカスっぽい印象でしたし、また原歌詞に対しかなり離れ
た演出でした<ドイツ帰国子女なモンで)宝塚のは如何にもトップスタ
ーに合わせてあり、内容的にはチョットご都合主義だなと思ったとこも
あったので東宝版はいい出来だと思います。
因みに私は両トート見ましたが、先週の内野さんは大変良かったです。
歌も2カ所ほど音程危うかったですが、トータルには元四季の男優さん
たちより表現力と魅力で勝っていると思います。因みに私は某国立(ク
ニタチじゃないよ)音大声楽科卒です。後輩であるルドルフ、発声もう
一つ。俳優が歌ってるんじゃないんだから、もっと頑張るのよ!
152名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 09:45
>151
なんか、浮いてる。
153名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 10:20
>151
音大声楽科卒ですか...はぁ、それは凄いですねぇ。
(で、今は何をなさってるんでしょうか。)
声楽科卒という肩書きが発言に信憑性を持たせるという馬鹿げた
思い込みはここでは通用しないでしょうけどねぇ。
あと、ミュージカルというのは演出が洗練されていればそれでいい
んですか?洗練されてるってのは、具体的にどこがどういう風に?
素人にも分かりやすく教えてくださ〜い。
154名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 16:53
>151
はあ。何が言いたいのかよく分からないけれどとりあえず芸大卒って
こと?ドイツ帰国子女・・・

で、「俳優が歌ってるんじゃない」とは結局何が言いたいのでしょう。
(いやみじゃなくて。)真剣に分からないのでおしえてくれ。
155名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 18:52
151の言ってる事がぜ〜んぶ本当だとすると、
151の事、ある程度特定できそう。
本当に東京芸大卒なら、
そんな事が分からないほど馬鹿ではない筈だから
(あそこは入る時にセンター試験である程度の点数が必要)
3段論法により、3流私立音大卒決定!
156名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 19:12
来年の3月30日〜4月28日に帝劇でのエリザ公演を聞いたのだけど
決定なのかしら?
出演者は、同じ?
それとも、誰かが加わったり居なくなったりするのかしら?

出演者が気になる〜
157名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 19:59
来年は4月帝劇、5月名古屋、8月大阪、10月福岡です。
基本的には初演メンバーですが・・・・・・・・・・
問題は8月の大阪・・・・
帝劇で大地真央&山口祐一郎で「スカーレット」です。
果たして内野単独トートで行くのでしょうか・・・
158名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 20:33
>157
ある意味面白そう。(笑)
内野シングルトート。
159名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 20:42
>158
それって、客が入らないって事?(^^;
160名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 21:00
>159
いやいや(^^;
内野さんはあの「ふた○っこ」に出てましたので
客入りが悪いって事はないと思う…
ただ何というか、盛り上がらなそう、、、(^^;)
、と言いながら私は絶対観にいきますけどね。

161159です。:2000/07/12(水) 21:06
>160
ははは(^^;
一応、私も行きたいなって思ってます。

でも、山口ファンに言わせると、内野トートのチケットは
売り上げが悪いという事です。
実際、帝劇での残席表を見ても、いまいちの感じがする。
内野ファンとしては、悲しい。
まあ、あの歌だと、やむを得ないけど。
162名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 00:28
ま、歌えない役者がミュージカルに出るなんてのは問題外として。。。
ミュージカル役者と歌手とは違うんだがなぁ。
山口は歌以外全く素人だと思うんだけど。
でも、いろいろなサイトで評判を見てると、「何はともあれあの歌だけでOK」
というのをよく見る。ほんとうに歌だけでOK なのか?
チケット売れてるってことは、やっぱりそれが日本ミュージカル界では一般的
な考え方なのか?
163名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 07:00
噂の真相、いつもは結構的外れなんだけど(演劇欄ね)
今回の「オケピ」「キレイ」「エリザベート」に関しては
なかなかいいところついてるなと思った。
164>162:2000/07/13(木) 07:31
実際に帝劇で観れば(聴けば?)わかると思うけど、満足できる歌を
聴かせてくれたからというのは間違いないと思う。これは山口一人で
はなく、ごく一部の人を除いた全員が素晴らしい声を聴かせてくれて
いる。だから自分のように歌重視のファンはリピーターになってしま
う。内野だって他の作品のレベルからすれば十分上手いと思うけど、
このカンパニーだから目立ってしまっている。決して歌えない役者と
言うわけではない。これまでの(これからも?)他の東宝作品では、
もっと歌えない役者が某大女優(笑)の相手役をしている。
 今回のエリザベートも演技・演出重視のファンにはけっこう批判が
多いみたいだけれど、自分はこの舞台の歌でストレス解消している。

165162:2000/07/13(木) 08:23
いや、実際に聴いたから言ってるんだけど。。。(^^;)
東宝ミュージカルは他の作品も一通り見てるし、四季、宝塚も
一応見てます。
確かに他と比べるとマシってのは思うが(でも一路の歌は駄目
だと思う。少なくともあの役をやるには)、だからってそれで
満足していいのか?と思ったわけで。。。
先日の「シカゴ」の来日公演見ました?今度「RENT」の来日
公演見てみてほしいんだけど、やっぱり外国の友人を日本のミュ
ージカルには連れていけないんだよね。
歌だけでOKというのもありだとして、それを言うにはあの歌じゃ
全然足りてないと、まぁ個人的には思うわけです。
166名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 09:12
>165
なぜ外国人に日本のミュージカルを見せる必要があるのか。
「エリザベート」も、そりゃあ誉められたもんじゃないが、
(特に勘違いトート・ふけたエリザなどなど。)
あっちにだってひどいカンパニーはたくさんいるだろう。

そんなに「現地至上主義」ならあっちで見ればいいんじゃない。
「CHICAGO」「RENT」まで、持ち出す皆無。
あんたのレスははっきりいって嫌みです。

「個人的に思うわけです」とあるが、だから何?って感じがする。
で、何?どうしたいの?ここに来てる人に「問題提起」したいわけだ。
調子に乗るな。
167名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 22:19
ごめんなちゃい。
熱い闘いになっている所に割り込んじゃいますけど、

>ごく一部の人を除いた全員が素晴らしい声を聴かせてくれている。

誰が?
どこが?
私の耳には、ごく一部の人をのぞいた全員が、おポンチな声を
聴かせてくれているようにきこえました。
なんか、すごく、ガッカリ・・・。
あれなら宝塚版の方が数十倍マシ。
そして小池はやっぱり、もうダメだと思った・・・・・・。
168名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 22:27
>167
宝塚の方がマシ・・・ってあんたおかしい。
何処をどうとって宝塚がいいんだ?
169名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 22:30
愛だ、夢だの一人の人間の人生を描くって
それだけじゃないはず。
今回の東宝「エリザ」にはいろいろ不満もあるけど
宝塚よりはマシだ。
170宝塚は:2000/07/15(土) 22:58
行く気もしない。
何故なら、OG見てると皆下手だから。
上手いのは、ドレスの足捌きだけだ。
171そうそう:2000/07/15(土) 23:15
>167 結構「おポンチな声」と言うのは当たっていると思う。
  
>169 167は作品のことを言ってるんじゃなくてキャストのことを
   言ってるだろうが。以下話が通じなくなってる。

といっても作品としては今回の方が好みではある。キャストはルキーニ
、マックス、ゾフィーは宝塚の方が良いと思う。
マックスはやばいだろう。あれ。
172名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 00:30
168と169の意見には同感。
ウィーン版の演出家やスタッフはヅカの
ヘタクソな歌、ダサい振り付けを見て激怒
したんじゃないかな。
173164:2000/07/16(日) 01:15
>167
>誰が?

ルドヴィカ、ヴィンデッシュ、マダムヴォルフ、ヘレネ、
フランツ、ルドルフが代表かな。

この人たちが「おポンチな声」なんだとしたら、僕にとっては
「おポンチな声」の人は非常に好きな声の人になるね。
他の舞台で同じように「おポンチな声」の人がいたら是非紹介
して!


174名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 02:04
山口さん、カーテンコールで悪ふざけするのやめてください。
せっかく観劇の余韻がまだ残っていい気分で拍手してるのに
不必要に現実に引き戻されて不愉快。
でもそんな山口さんを見て山口ファンはキャーキャー大喜び。
そんなファンを見て山口さんもよりいっそう悪ノリ。
心底嫌になる。
175名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 03:05
>174
確かにねえ…
176気をつけて…:2000/07/16(日) 06:13
特におポンチなのは「寺○憲」
177つまらん:2000/07/16(日) 15:35
今までこんなにつまらんミュージカルを観たことがない。

178名無し:2000/07/16(日) 17:55
今までにこんな素敵なミュージカルは観たことがない。
チケット、買い足そう!
179名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/16(日) 18:33
>177
へ〜、あんまり日本のミュージカル見た事ないんだね〜!
180名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 01:56
age
181名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 21:08
ふたたびage
182age:2000/07/26(水) 08:17
あげげ
183名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 10:36
>176
まさに!!あの人初日以降、どんどんヘタクソに
なっていかない?「おいおい・・・パパァ〜頼むよー」って
思ってしまった。
184>174:2000/07/26(水) 18:34
>
185>174:2000/07/26(水) 18:47
カーテンコール、別に良いんじゃないですか、
素に戻っても。後半シリアスタッチが続くので
一路さんの笑顔、和む感じで好きです♪

それに内野さんもふざけてますよ
肩ひざついて一路さんの手にキス。
一路さんがお返しに内野さんの手にキス。
一路さんにもらったキスマークのついた
自分の手のひらに内野さんがキス。

あれはお約束なんですか?
なんか気持ち悪かったですけど・・

186名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 20:13
今日観てきました!!
一路さんむっちゃカッコ良かった!!
ナンバーもなかなかいい曲多かったですね。
ルドルフの井上くん頑張れ!!!

あ、内野さんの白タイツはちょっといただけませんでした。
でも声はいいよね。あれで音程取れるようになったらかなりいい感じになるのではないでしょうか。
187名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 20:35
>186
>あれで音程取れるようになったら

それって、すごく根源的な問題では・・・
188名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 22:52
そう・・根源的なんだけど・・頑張って欲しいなって思ってさ・・
声はいいんだよ、ほんとに・・・
189ゆきゆき:2000/07/27(木) 00:28
観てきました、が、疑問点が1つ。
なんで高嶋政宏(役名忘れてしまいました・・)は
エリザベートを殺したんですか???


あと一路さんの少女時代は、やはり無理があった・・
エリザベートワインは売れてるのかなぁ
190:2000/07/27(木) 09:01
>189
ルキーニですね?劇中何度か名前が出てきますよん・・・(^^、)
何故エリザベートを殺したかについてですが、

1 閣下に操られて・・・・
  「偉大なる愛」の実現のために・・・

2 終幕ちかくに語ってるように、、「オルレアン公を殺すつもりだったのに来なかった、
  でも新聞でエリザベート皇后が来るって知ったから殺した」。

私は原作も、史実も知らないけど、表向きの理由(閣下の存在は一般的でないと
すると)は2なのでは?

真面目に語ってしまった(^^;
191名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 19:15
エリザベートのストーリーを知らない人にも、
ストーリーや人物像を分からせるような演技をするのが
本当のプロだけど、それができてる俳優は一人も出てないね、
あの舞台には。 やっぱ、ただの有名人ってだけ。
ネームバリューがあれば、多少の実力不足も覆い隠せるからね。
192名無し:2000/07/27(木) 19:35
>191

 どうして最後「エリザベートがトートを愛した」ことに
 なったのかとか、結構分からないこと多いと思うけど、
 あれって役者の演技の良し悪しではないんじゃな−い?
 (少しはあるかもしんないけど。。)小池さんの演出には
 異論なしって感じですか??

193名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 20:20
確かに初めて観た友人が終演後「凄い良かったんだけど、でも話
が分からんかった〜」と言ってました。パンフ読んでやっと分か
ったみたいですけど。
結局これはウィーンで作られた作品ですからね。ウィーンの人達
はちゃんと背景を知ってるので、あれでも理解できるんでしょう
けど、予備知識の少ない日本人にとっては難しいですよね。
まぁ一路さんを始めとして役のキャラクターと持ち味が違う人も
いますので多少は役者さんの責任もあるでしょうけど、根本的に
は演出(脚本)に問題ありだと思いました。
宝塚ファンは内容より見た目が大事みたいなので小池演出で満足
なんでしょうけど。。。
194名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 20:56
それで言えば、「レミゼラブル」も、
ヨーロッパのキリスト教的価値観を理解していない日本人には
わかりにくい側面があるかも。
一度見てストーリーを把握できるかどうか、という事は
その作品の価値には、直接的には関係ないのではないかと思う。
195名無し:2000/07/27(木) 22:16
前から疑問だったのですが、トートは「生きたお前に愛された
いのだぁ〜♪」という想いで、黄泉の国から返すのですよね.
エリザのこと。。話の始まりはそうゆうことなのに、散々歳とって
白髪まじりの、それも暗殺されて死んだエリザとめでたし
めでたし♪というラストには納得がいきません。
死んだエリザに愛されたかったら、16才のピチピチで可愛い
(そのうえ処女!)時に自分のものにしたら良かったわけで・・・・
皆さんはどう解釈されているのでしょうか??
196あーあ、笑えた:2000/07/28(金) 00:14
ようやく見てきたんだけど、演出の酷さに笑うしかなかった。
宝塚のときより酷いと思う。いくら自分がゲイだからって黒天使の上半身だけで客を満足させられると思うのかね、小池さんは。
一路の演技は最初から一路でしかないし。
内野の歌もかなりのもんだったけど、他の人が演技も歌もあれじゃ、ねえ。井上君だけまだまし。

 でも、なんであれでスタンディングする人がいるの?
民音の8700円チケットでなかったら許せないって。
197名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 08:34
私が見た時の観客はかなりまともな人達ばかりだったんだろう。
スタンディングなんて勿論起きなかったし、ショーストップに
なるほどの拍手もなかった。1部の”私だけに”の後でさえ、
通常の拍手だったし。落ち着いて見られて良かった。
ま、ぞくぞくする程の出来でもなかったせいもあるのだが。
せめて主人公の人物像くらいは明確に伝えて欲しい。
これじゃあ誰が主役で何を軸としたドラマなのか分からない。
エリザベート役はもっと押しの強い存在感のある女優が良かった
のではないだろうか。宝塚でトップスターだった割には存在感
がなかった。
198名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 09:12
最後の場面で、柱に縛り付けられてるトートダンサーが、ツボにはまってしまい、
笑い声を最小限に押さえるのに苦労しました。

199名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 11:43
山口トートの回だけ見ましたが(内野は8月の予定)、トートには
目もくれないでダンサーだけみてたので、歌は別にどーでもいーや。

エリザベート,ちょっと顔大きいよね。
老けてるってことに関していうと、海外版の方が(ウィーンとオランダ)
”きっつー”って感じなので(しわ多いし),あんなモンじゃない?

立ち見でいいから2幕だけ1000円ぐらいで見せてくれないかなー。
それなら通っちゃうんだけどなー。2000円でもいいけど。
200名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 13:01
小池演出はひどい。
場面設定だけって感じでストーリーとしてまとまっていない。
結果、意味のない場面ばかりになってる。
上手に意味を持たていれば、もっと面白い作品になるんじゃないの?
演出、宝塚より良くなってるって話を目にするけど、
ってことは宝塚版はもっとひどかったのか?

201名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 14:38
宝塚版の方が話の筋は通っていた。
「死は逃げ場ではない」と言うトートのせりふや、
「誰かが待っているような気がする」というシシーのせりふが
あれば、いやいやでもラストシーンが納得出来る。
202名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 14:49
そう言えば、ここ何日か、イタイ内野ファン来てないみたいね。
平和平和。
203名無し:2000/07/31(月) 10:09
↑そういうアンタもかなりイタイよ。煽り、ごくろーさんでした(笑)
204名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 12:26
ウィーン版のクプファーの演出は,現地にそうとうくわしくないと、
ワケがわからない…ってくらいかっとんでるから、小池演出はわかりやすくは
なってると思う。宝塚版よりはね。
”エリザベート”なんだから,あんまりトートにこだわってもしょうがない
んですよ、あれは、ただのシンボルに過ぎないんだし。

ただ、それにしても宝塚クサ過ぎるってのが、今回の東宝版の欠点だと思う。
ちょっと、劇場キャパに配慮しすぎた演出なんじゃないかな。
205名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 13:09
私はドイツ語がわからんのでなんとも言えませんが
ウィーン版は役者ばかりでなく、舞台装置や踊りなどが
迫力があってワケわからんという感じを通り過ぎて
とにかくスゴい!!という感じでした。

なんで東宝はあれヅカよりはいいと思った。
206名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 21:40
age
207名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 22:54
とりあえず演出家かえてよ。そこたらキャストも変わるでしょ。
山田和也さんあたりにやってもらいたい。
208名無し:2000/08/09(水) 00:19
山田和也の演出って、良いかなあ?
あまり評価していない。
帝劇って、客層が、ミュージカル素人とか、
年配の人とかもかなり多い。
小池はいろんな客層にわかる演出に仕上げたと思う。
そういう点で、評価できる。
209名無し:2000/08/09(水) 00:29
201>「死は逃げ場ではない」と言うトートのせりふや、
「誰かが待っているような気がする」というシシーのせりふが
あれば、いやいやでもラストシーンが納得出来る。

読みが浅いね。あのラストに持っていく為、
「死は逃げ場ではない」の台詞が必要なくなったんだよ。


21085:2000/08/09(水) 00:30
>208
三谷脚本だけね
211名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 00:36
なんつーか、エリザべートって生きてる間は好き勝手やりまくり、
死んだら黄泉の帝王とできちゃうなんて、御都合主義というか、
三流主婦向けドラマにもないようなストーリーと思うのは私だけ??

エリザべートの話をよく知らずに、前回は山口で昨日は内野を観たけど、
なんつーか呆れちゃって、エリザベートに同情の仕様もないから、
見るべき物がほとんどなくて困ってしまいました…。
212名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 15:57
うーん、私もエリザベートの登場人物って共感できる人がいない。
役者さんが好きだから見たけど、あんまり見てて気持ちのいい作品
ではないですよねー。
213名無しさん@1周年 :2000/08/10(木) 19:54
内野版、山口版と見てきた
・・・なんていうか、山口さんのは「ミュージカル!」。
内野さんのは「芝居&歌」という気がした
ヘンな書きこみでごめん。
214名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 22:06
>213
わかる・・・。
内野さん、6月に比べればずいぶんよくなったと思うんだけど、
どうしても「歌」が芝居になってなくて・・・。
なんだか現実に引き戻されちゃうんだよね。
せっかくステキなトートを演じてるのに、
歌い出した瞬間「頑張れ、うっちー!」って思っちゃうの・・・。
215名無しさん@1周年:2000/08/15(火) 02:52
うたへたすぎ
216名無しさん@1周年:2000/08/17(木) 23:37
うっちー・・・・・・
頼むから、声ひっくり返らないように歌ってよ。
りきまなくてもさぁ、今のピンマイク性能いいから、あとは音響さんが
調整してくれるよ。あれだけの大音響で咽喉にコブラツイストぶちかまされた
ような歌聴かされると、現実に引き戻されちゃって、動きや表情や演技が
素晴らしくてもそれだけでマイナス評価になっちゃうって。

この先も公演が続くようだから、ボイトレと、腹筋・背筋のトレーニング
して、「腹で支える」発声に切り替えようね。そうしたら少しは「聞くに
耐えられる」閣下になることができると思うよ。
217名無し:2000/08/18(金) 00:22
でも、内野トート、超ステキなんだもーん。
218名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 00:24
217>

まじ、突っ込みいれていい?
どの辺りが「超ステキ」なんでせうか?

凡人にも理解できるように教えて下され。
219名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 02:13
217じゃないけど、動きや仕草は超ステキだと私も思う。せくしーだしな。
でも、やはり歌があれだと見てる方が緊張しちゃって舞台を純粋に楽しめない。
アンサンブルの方々、オケと外れたリズムで歌われたりしてやりづらくないのかなー。

歌は来年までにはなんとかしてくれ。そしたら本当に超ステキなトートになるだろうよ。
220名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 02:25
芝居としては内野トートの方が素晴らしいと思います。
221名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 02:36
その通り。ミュージカルの意味なしっ。
222名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 20:37
何とかなるものなのかしら?うっちーの歌も、山祐の演技も。

これから、発声方法変えて、音程取れるようにして・・・って考えたら、
他の仕事一切しないでレッスンレッスン、またレッスン!ってな調子で
死に物狂いでやらないとなんないのでは?

それから、山祐だって、「歌だけ!」なんていわれないように、初心に
かえって演技を組み立てなおすにしては、この先仕事とりすぎてるから
きっと、来年再演されたところで、二人のトートにはたいした成長は
みられないと、予想しま〜す!

よって、来年のエリザも先が見えた、ということでチケット争奪戦には
参加せず、の予定で〜す。(ワラ
223名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 21:55
8月13日に初めて「エリザベート」観てきました。
山口さん、最初から最後まで笑いながら大声で歌ってました。
一路さん、歌最悪です。
224名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 17:00
内野の歌がへたなのもイタイけど
一路のヘボさもそーとーイタイよね。
「回転木馬」の涼風もイタかったし
やっぱトップさんにソプラノは無理なんじゃない。
225名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 21:08
東宝の舞台ってさ、結局、芸能人を使うことによって観客を呼び、
それで中身の不完全さをごまかし、それを良しとしてるのが
気にくわない。 ちゃんとした舞台を見せろ〜〜。
TV俳優がお遊びで舞台に出るなっつーの。
226名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 21:40
そうだー!>225
芸能人という看板をとったら、全くの素人並の実力。
実力のない奴は、テレビだけに出てればいい。
舞台には出てくるな。 うざい。
エリザベートも芸能人のお遊び舞台だ。 ヘタクソを出すな。
金返せ。
227名無し@1周年:2000/08/19(土) 22:04
225と226って誰のこと言ってるの?
228名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 23:28
>225@`226
内野さんって、新劇俳優ですよ。
もしかして、知らなかったの?

舞台中心で、TVにあまり出ないからファンの人はもっとTVに出て欲しいと思っていたりするんだけどね。
きちんと知識を入れてから発言した方がいいんじゃない?
229名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 23:45
>228
あんた、何言ってんの?(笑)
ミュージカルの舞台に立つ人間としては全く素人並みの実力ってことだろ。
エリザベートはほとんど歌で進められていくミュージカルなんだからさ。
だったら新劇だけに出てればいいんじゃないの。
230229:2000/08/19(土) 23:51
225も226も東宝全般のキャスティングについて話してるんだろうなと解釈していたのに。
内野のこととは一言も言ってないだろ。
228こそ内野が全く素人並みの実力だと思ってる証拠。
231名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 23:58
228は日本語読解力がないねぇ(笑)
しかも、歌の実力が素人なみってのが図星なものでムキになってしま
っている・・・。がんばれー。
232228:2000/08/20(日) 00:36
>231
そりゃそうでしょ、エリザの中で素人そのものが内野さんなんだもの。
歌の事でムキになったんじゃなくて、TVだけに出てればいいんだ発言に
ムキになっただけなんだけど。
233名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 00:39
↑ちょっと言葉が足りなかったです。

内野さんが、エリザの中で素人そのものだって自覚してます。
でも、TVだけ・・・発言が納得できませんでした。
234名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 01:39
だから読解力がないって言ってんじゃないの?
235名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 01:43
225の発言、特に内野のことだとは思わなかったぞ。
被害妄想?(爆)
236名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 02:20
>235他

煽るのも良いけどさ、他にTVによく出てる芸能人がいるのかな。
阿知波さんは歌の実力が玄人だし。
237名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 02:37
ステテコくん
238235:2000/08/20(日) 03:20
内野のほかにも、高嶋兄だって、寺泉だってどちらかと言えばテレビの人って印象が強いかなと思っただけ。
単に知名度の問題かもしれないけど。
239名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 03:38
高嶋さんのルキーニは意外といいですよ〜
240名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 03:57
>239
私もいいと思うよ。色々いわれてるけど
ストーリーをさらっと進めてくれてるって気がする。
インパクトはあまりないけど。
でもこういうルキーニがいてもいいと思うよ。
241名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 04:45
精神病患者役の女優さんって、なんか凄かった。
一路さんと渡り合ってた。
242名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 09:31
>241
うん,あの人どんどんすごくなってくね。
でもさ,あの患者さんって自分はエリザベート
だと思ってるんだよね。
でもそれは当時の一般市民の知ってるエリザ像
の妄想なわけだからと考えると,一般人に流布
してたエリザ像ってあんなにこわい人のイメー
ジなのかな???て思ってしまう。
役づくりとしてはあきのさんのほうが納得できた
な〜・・・
243名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 19:44
岡田さんね。
確かに迫力あるわ。でも私も初日くらいの方が好きだったけどな・・・。
初日に観たときは鳥肌もんだったもん。一路さん食ってた。
今はちょっとやりすぎなような。
244名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 19:58
確かに今は、演技がちょいとオーバーかな。
245名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 20:33
病院の場面は宝塚版の方がすっきりしてて好き。
私もあきのちゃんお気に入りでした〜。
246名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 12:01
もうちょっと出来る役者を使えよー東宝!
TV俳優を使うな。 学芸会じゃないんだからよー あんなもん見せるな
247名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 17:44
あの〜寺泉パパってあれで良いのでしょうか?
特に最初のシシィとの場面・・・。
最初見たときあれ?って思ったけど、4回見ても同じ
だったのでやっぱりあれで良いのか?
248名無し@1周年:2000/08/21(月) 18:23

TV俳優って誰のことですか?
249名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 20:19
あのヴィンディッシュ嬢,あんまり好きじゃない。
7月のはじめころまでは良かったけど,だんだん
浮いてきたし,自分は演技派よ,みたいな自惚れ
オーラが鼻につきだしたもの。
ちょっと勘違いしてるな〜って最近みてて思うよ。
250名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 22:12
確かに岡田さんやりすぎと思う・・・
みてていやになる・・・
251名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 22:33
そう、岡田さん、7月の最初の頃まではすごいよかったのにね。
ちょっと残念。戻してくれーっ。
あと、寺泉パパの魂とエリザベートが話すシーン・・・
何度みてもコントにしか見えないんだけど。
252名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 22:51
>246へ

>>248 TV俳優って誰のことですか?

 ほらほらまたこの手の熱くなる人が出てくるから
 やめてよ。「内野さんのことをおっしゃってるんだったら
 やめてください。彼は「新劇俳優ですよ(怒)
 知らなかった?キー!!」ってなるからさあ。
 248も、純粋に誰か聞きたいだけなら前レス読んで。
 それにしても新劇俳優さんの歌はひどいっすね〜
 関係ないけど


253名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 00:27
素朴な疑問なんだけど、新劇の研究所って歌や踊りのレッスンはないの?
もちろんミュージカルの舞台に立つためのレッスンではないとしても。
新劇は研究所出てなくても座員になれるの?四季とかみたいに。
だれか教えて〜。
254名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 00:20
age
255名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 01:54
「新劇」ったって、大きなところから小さなところまでピンキリだし、
その団体によっても、色々と方針があるんじゃないの?

少なくとも、文学座はそういうレッスンがカリキュラムの中に多少はあるって
話だよ。で、興味を持った人は外部でレッスンを続けるらしい。

古い話で恐縮だけど、石川禅なんかは、青年座在籍時代に「ミュージカルの勉強
をしてこい」って言われてサイゴンのオーディション受けさせられたんじゃ
なかったっけ?(ってことは座内でミュージカル向けの稽古はしてないってこと
だよね?)
256ミー :2000/08/26(土) 20:25
他の新劇は、知りませんが、文学座は、研究所が1年、研究生が2年、
準座員を2年の計5年で、座員になるそうです。
257名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 00:51
私は内野さん上手いと思うよ。少なくとも山口さんより。
だっていくらいい声してても感動出来ない歌より
技術はいまいちでもなんか感情移入出来る方が見てて
よくない?技術的に素人っぽい歌というなら私は一路さんも
下手だと思う。「パパみたいに」は特にそのへんの
音大生のが絶対上手いって。
258名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 01:21
257
それは個人の感性の違いだからさ・・・
私自身はどっちのファンでもないけど、最近の山口さんを見直してるよ。
初めの頃はワンマンショーみたいで嫌だったけど、つい最近観たときには
ある程度芝居してたし(いいとは思えないけど)。もし芝居のレベルが
同じであったら私は歌える人を採りたいね。「芝居」じゃなくて「ミュージカル」
なんだから。もちろん、歌も芝居もきちんと見せてくれる人が一番いい
と思うから、私にしたら今回のトートはどちらも「一長一短」で優劣は
付けられない、というのが正直なところ。

宝塚観たこと無い人だから一路さんのことは語れないけど。
「パパみたいに」(一幕)は、「ムリして子どもみたいに」歌ってる
のが鼻についたかな?でもあとはなかなか健闘してたんじゃないかと
思うのですが。年とっていく課程がすんなり受容できたし。
259名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 13:24
>258
258の言う事は確かに一理ある。私も「芝居が同じレベル」
だったら歌の上手い人がいいもん。でもトートに関しては
内野さんの方が明らかに観ていて気持ちいいなー。
山口氏を期待して観に行ったが、ついでに観た内野氏の方が
断然面白かったという感じ。これが素直な感想です。
しかしそれよりやっぱり一路さんの方が気になる…。健闘は
してると思うけど、タイトルロールにしては…。
正直別なお方で観てみたいです。
260名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 18:29
山口、ポスター完売。
マグネットまたしても品切れ。
261名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 21:38
>260
マジで?
マグネットまだ買ってないから品切れされちゃあ、困る。
山口さん人気なんだね。
内野さんの方はどう?
262名無しさん@1周年
昨日、山口のポスターが入っていたらしい。
でもまた今日は完売となっていた。
マグネットはあったよ。