1 :
名無しさん@公演中:
2 :
名無しさん@公演中:2012/05/28(月) 20:52:41.32 ID:z0kqINfU
スレチでマルチなのは
わかってます
K&Rの新作
レディベスとは
どんな内容か
ご存知の方は?
3 :
名無しさん@公演中:2012/05/28(月) 20:55:57.43 ID:1tS8RqyJ
一乙
東京公演も折り返し、観劇報告みなさんよろしく〜
4 :
名無しさん@公演中:2012/05/28(月) 21:24:34.83 ID:nPTDv/uF
観劇バッグでトートバッグ作ればよかったのにね
5 :
名無しさん@公演中:2012/05/28(月) 21:25:41.38 ID:xnpaL15g
K&Rって何の略ですか?
あなた釣りですか?
あたし釣られた?
6 :
名無しさん@公演中:2012/05/28(月) 21:31:09.86 ID:po8mXQUE
旅を続ける皇后様御一行がさしてる傘が欲しい
7 :
名無しさん@公演中:2012/05/28(月) 21:32:10.00 ID:YOHvdeic
城田がみたい。
8 :
名無しさん@公演中:2012/05/28(月) 21:34:34.36 ID:WMBMZI4e
そうなんだよ。トートバッグ欲しかったな〜。
9 :
名無しさん@公演中:2012/05/28(月) 21:40:58.84 ID:645dgr5X
客が入らないと言われる2、8月。くそ暑い名古屋で盆休み中を過ごそうw
【中日劇場オンラインチケット会員様限定!!】
平日夜の部公演を割引販売いたします。S席¥13,000のところ¥10,000、
A席¥10,000のところ¥8,000で販売いたします。
>>5 ちょっとだけマジレスすると
クンツェ&リーバイの新作だと言いたいんだろ
リーバイはRじゃなくて、Lだよwww
あっちゃこっちゃのブログやHPでも良く間違えてるんだな、これがwww
みなさん、K&Lが正しいんですよw
初日からもうすぐ一ヶ月。あと一ヶ月で帝劇千秋楽。
日々変化している舞台、最後にどうなるのか興味深いわー。
遠征できないから、帝劇で凱旋公演してほしいなぁ。
平方くんのキティトートはあったよ。
いらないだろうけどw
15 :
名無しさん@公演中:2012/05/28(月) 22:00:34.55 ID:Yq37R6H+
たまたま韓国でミュージカル「エリザベート」を観てから
この作品のファンになりました。
東宝版も宝塚版も観た事がないのですが
日本でも2012年度公演が開幕しているということなので
これから観に行きたいと思います。
そこで詳しい皆さんに教えていただきたいのですが、、、
ビジュアルは別に気にしないのですが
歌がうまいオススメの組み合わせはありますか?
皆さんうまいと思いますが
キャストによって相性とかもあると思うのです。
韓国でも複数のキャストだったので8回ほど観てきましたが
歌がうまくても組み合わせによって全然違うなと思ったので。。。
何度も観たら良い話なのですが、日本では友達も一緒に行くので
できればうまい組み合わせで見せてあげたいなと思います。
皆さんの感想を教えてください。
よろしくお願いします。
また荒れそうな予感w
とりあえず、自分は平方ルドをおすすめしておこう!
名古屋で一泊二日で盆休み中なら下記も可能w
半日は一区隣り駅の名物巨大パチンコ玉オブジェで過ごしても楽しいはず…
8月「ミュージカル エリザベート」トリプルキャストのだいご味を楽しむための
特別企画『トート・プレミアム・チケット』を劇場電話予約にて販売します!
山口祐一郎、石丸幹二、マテ・カマラスの各回S席1枚、合計3枚購入で30000円
18 :
名無しさん@公演中:2012/05/28(月) 22:09:08.61 ID:Yq37R6H+
16番さん
ありがとうございます。
平方さんお上手なんですね。
東宝のHPの稽古場見学会の映像で
「闇が広がる」を歌ってたルドルフの方でしょうか?
>>18 そうです。歌のうまさは保証します!見た目も凛々しくて演技も熱いです。
他のルドルフさんたちもいいとこはいっぱいあると思いますが、私は彼をオススメします。
20 :
名無しさん@公演中:2012/05/28(月) 22:22:32.90 ID:Yq37R6H+
ありがとうございます!
あの映像を観て、歌うまいなーと思ってはいたのですが
見た目の違いがよくわからず
3人の歌声を聴いたことがなかったので
誰かなと思ってました。
2チャンネルに書き込むの初めてだったので
回答があるかなと少し心配しましたが
教えていただけてうれしかったです。
3人のトートのどなたと一番相性が合うか気になるところですが
平方さんのルドルフ、観てみたいと思います。
ありがとうございます!!!
平方ルドルフなら
トートは石丸が声の相性がいいと思いますよ
新スレ立てずに雑談進行、一乙もしない
2ちゃんに慣れてない人たちが多い板の住人だけどここはもっとひどいやw
エリザ観に行く人たちってこんなんだったのか・・・www
>>15 自分はのびヲタだけど、禅さんフランツをおすすめします。
友が韓国エリザ観る人で、その選択だったので。
あ、すいません。
>>1
スレ立てありがとう。
>>1>>22 新スレ立てた礼を要求する香具師も
ひどいなwww
さすがエリザwww
>>22 正直スマンかった。流れに流されてはいかんね。
誘導&>1乙
>>1の気持ちもわからなくもないが
>>22みたいな書き方は見苦しいなぁ。
古参の叩き合いよりは初心者の書き込みのほうが微笑ましくて良いじゃん
初心者かなあ?
>>1 乙だけのレスって
スレの無駄遣いと思わないの?
32 :
名無しさん@公演中:2012/05/28(月) 23:08:57.97 ID:Yq37R6H+
1番さん
スレ立ててくれてありがとうございます。
ご挨拶もせずにすみません。
22番さん
ご指摘ありがとうございます。
慣れていなくてすみません。
気をつけます。
21番さん
平方さんには石丸さんのトートが合うんですね。
聴いたことないけれど迫力ありそうで楽しみです。
ありがとうございます。
23番さん
ご友人の方に韓国エリザをご覧になられた方がいるんですね。
あたしは韓国語がわからなかったですが、
日本版でより深いエリザベートの世界を楽しみたいと思います。
オススメの禅さんのフランツ、チェックします。
ありがとうございます。
>>32はとりあえず10年ROMって2ちゃんの作法を身につけろ。
韓国シシィの鬘がチェゴサングンになっててワロタ。
36 :
名無しさん@公演中:2012/05/29(火) 00:34:13.79 ID:FypKRuJr
34番さん
すみません。
ちゃんとルールを身につけてから書き込みします。
ご指摘ありがとうございす。
皆さん
ご意見参考になりました。
お騒がせしてすみませんでした。
ありがとうございました☆
>>36 日本のエリザベート、楽しんでね!
希望の日が決まったら、早くチケット取った方がいいですよ。
39 :
1:2012/05/29(火) 01:27:59.80 ID:7Z2DtkQB
1乙してくださった方々ありがとう、でも、いちおつはいらないし、そんなことでレス消費するのは無駄
前スレでそろそろ新スレ立てなきゃって時に雑談でどんどんスレが埋まっていく方が
とても問題だと思うんだよ
だれかが(ここでは950)がきちんとスレを立てるか、ダメなら他の人に依頼する、
そして新スレが立つまでの間は書き込みを自粛する
たったそれだけのことなんだ
単純なルールだけれどここでは基本だと思うの
それでは私はもうこのスレには興味ないので落ちます
みなさんごきげんよう
40 :
名無しさん@公演中:2012/05/29(火) 02:32:41.39 ID:ox0m/rHy
>>39 そうだね、最後に現れたK&Rのレディべスについて教えて、って、
東宝「エリザベート」2012
に関係無いし。新スレにも、懲りもせず早速同じ書き込み。
しかもK&「L」
>>10さんありがとう、スッキリしました。
地震で起きちゃったけど、
私もオヤスミナサイ。
>>39 >>22ではいかにも一乙くれって言い方だったのに恥ずかしいねw
顔真っ赤?
言ってることは割とまっとうなんだけど
>>22で恥かいた感じだね
とりあえず
>>1が自ら乙といえと催促して煽ったうえ
1乙してくださった方々ありがとう、でも、いちおつはいらないし、そんなことでレス消費するのは無駄
それでは私はもうこのスレには興味ないので落ちます
みなさんごきげんよう
なんて捨て台詞?吐くスレ初めて見たw
どんな説教をしても構ってちゃんな恩着せがましいレスしてる時点で台無しだよね
初日、あたりに全キャス見たのだが、
この週末にかけてチケ追加してしまった。
楽しみなのはマテトート×古川ルド、
二人の生み出す空気感が好きだ。
ブログ読むとマテもずい分慣れてきて
古川ルド上手くなってるみたいだから楽しみ。
まず明日、大野くんの成長ぶりも確かめてくる。
城田×古川とか実現してほしいが無理かな。
城田はもう勘弁してくれ
下手くそな歌だし、もう飽きた
城田くん、トートの後ドラマや歌も見たけど、嫌いじゃないけど、特に引かれなかった
やはりトートって役がご本人にもあってんだと思ったんだけど
武田くんみたいに、一期限定トートなのかなあ
いつか再登板があることを祈りたいんだけど、無理なのかなあ
>>43 まーね。
でも自らスレ立てしてくれる人がいることに感謝。
こんなとこで会話するなよw
城田トート
次出るときは、伝説の!とか言われるんだろうな。
最初の頃の小心者風な彼には好感持てたけど
人気出たらビジュアルにも役作りにも自身持っちゃったのかな。
トークショーでの歩き方にうんざりしたよ。
50 :
名無しさん@公演中:2012/05/29(火) 12:07:35.81 ID:ox0m/rHy
1992年に発売された、26曲入りのウィーンエリザCDの日本語訳ブックレットによると、
死んだ者たちは階級の差を超えて手をつないで踊るという、あの中世的なモチーフを、
死の舞踊の踊り手たちがさまざまなヴァリエーションをつけて踊る。
と書いてあったよ。前スレで話題になってた「死の舞踊 Totentanz」だね。それで、
まだ姿の見えないエリザベートの叫び声が、音楽を中断させる。
と書いてあった。コーラスだけど、シシィの声の意味があっただったんだね。
今度観るとき、意識しよう。
>>44 同感。27日マチネ観たけど、マテ×古川良いね。
古川くん、今回初見だったけど気に入った。
マテの最後のダンスもパワーアップしてたよ。
武田トートは何か変で面白かった。
城田トートはきれいだったけど2回で飽きた。
27日のトート・ルド・皇帝はいい組み合わせだったね。
肉食獣の狩猟を彷彿とさせる骨太トートと、線の細い草食系の皇帝&ルド。
見た目もそうだけど、演技も対比がはっきりしてて見やすかったよ。
城田トートは音程おもいっきり外してたのにオバサマたちはオペラグラスで見るのに夢中w
もう戻ってこなくて良いよ
現役トートが話題にならない今年のエリザベート
>54
それでもチケットがちゃんと売れたのも容姿がそれだけ売りになるのもすごいと思うけどね
今年マテ入れたのも良いと思う
そうやって冒険しながらどんなトートが現れるか観るのも楽しい
マテは全然だめだわ
ハッタリ利かせてるつもりか知らないけど
それにしては歌えてなさすぎ
>57の良かったトート&何日のマテがダメだったのかが聞きたいな。
>>58 自分はマテトート好きだけど
ダメな人はダメなんだと思うよ
好みの問題じゃないかな
昨日見て「私こそエリザベート」って思いがひしひしと伝わってきた
ファンとしてもエリザベートだけは譲れない
結局は「好みの問題」でループなんだよねw
私だって、歌えていても山祐トートはお断りだもん。
27日に観た春野シシィは凛々しかったと思うんだけど
げきぴあ評で話題だった幼稚さは感じられなかったんだが、自分の感性おかしいのか?
>>59 譜面どおりじゃない、訛が気になる、イメージじゃない等だったら
ごもっとも。好みの差ですねと誰もが言えるけど、
仮にも本場のトートをファーストで歌ってた人に漠然と
「全然だめ」「歌えてなさすぎ」って言い切るのがすごいなって
誰のトートと比べたらそこまで言い切れるのだろう?
>57は実のところアンチで
見るのは脳内劇場の妄想公演だけ?って気になって仕方ないので
あえて聞いてみたのでした。
気を遣ってくれてありがとう。
野暮してスイマセン。
マテの音程探り探りみたいな歌いかたが嫌だわ私も。
ふらついたり急にがなってみたり日本語のイントネーションに
合わないフェイク入れたり、誰かと比べてどうとかいうのと
違うよ。そのへんは好みを超えて技術の問題を指摘したいところ
だけどな。
まあ、だからイヤなら観るなってことだよww
>>60 昨日は休演日なんだけどwww
もっと上手にコピペしなよw
山祐トートこそまったく「歌えて」ないと思うが。
発声そのものが気持ち悪い。良かった頃もあったんだろうに
なんであそこまで落ちたかね。
マテはまだやる気充分なところに好感持てるけど。
まあね。山口さんが出るのを見るときは、あの動きを笑うつもりで
チケットを買う。吉本の喜劇のような。
他の役者さんはもちろん観劇態度で見るけど。
山口さんに関しては内心笑ってやりすごしてる。
>>63 マテさんはTdvの伯爵の歌も、荒い歌い方の時もありました。
高校卒業後にロンドンで演技の勉強をしていても、どこかロックな
歌い方の人なので、ムラのある時もあると感じます。
ウィーンやブダペストでドイツ語、ハンガリー語と自由にしゃべって
舞台でも感動を与えられるのはさすがですが、日本語のアクセントが
おかしいところは時間がかかるかと・・。
マテのドイツ語も少しハンガリーのアクセント訛りがあるし。
マテトート明日初見のマテファン。
本場でやっていた人なんだから音とれないわけじゃないんだよね?
リズム感ないはずないよね?
日本語に手こずっているだけだよね?
と見る前からかなりハードルを低くしている自分。
マテトートの歌に関して言えば
ロック調で好みだな、今までのトートにない歌い方とテクニックで
勉強になるなって感心して通っていたのですが、
逆にそこが嫌い(=ダメ、歌えてない)って言うことなんですね。
自分の思う「ダメ、歌えてない」と捉え方が違うのが判りました。
特徴があるからこそ、長所にも短所になると改めて実感です。
私見を言えば、
あの演技で譜面どおりのお手本歌唱だったら
それはすごく違和感があるだろうなと思うのですが、
たぶん好みの問題ですね。
ありがとうございました。
>>61 私も27日に見た春野シシィに幼稚という表現は合わないと感じた
たしかに少女時代は「私は縛られない、幸せになる」と信じる幼さがあったけど
皇后としての生活に幼く純粋だった少女が心削られていく様が伝わった
劇評の「プリミティブ」をアンチが「幼稚」と訳しただけで
「原始的な」「素朴な」から転じて「純粋な」みたいな意味だったのかも
>>62 日本の不動のファーストであるはずの
やまゆうがあの始末だしなあ。
自分には春野のシシィは幼稚に見えた
今回の日本語マテトートの「音程が怪しい」っていうのはロックの歌い方やらフェイクがどうのこうの、っていう話じゃなくて
それとは別の問題として音程が怪しいって話。
敢えてアレンジしてる、ってのと音程が合ってない、ってことの違いはみんな分かってて言ってる話だと思うよ。
だから歌い方の好みの問題というのは的外れ。
自分は音程怪しいのは気になるけど、来日の時は普通だったから原因は日本語に慣れていないからかな、と思っている。
そして音程は怪しいが、全力なマテトートは自分は好きだよ。
春野シシィ、バートイシュルのところなど意味もなくにやにやし過ぎていると感じた。
トートが魅入られる場面も棒立ちで…。
ずっーと内面が幼い感じが拭えないなかった。
病院訪問でも何か偉そうに入ってきて唐突に「魂の自由」を歌われてもね、
今更欲しがらなくても宮殿で縛られていなくて
思い通り気ままに暮らしている感じがしたなぁ。
綺麗な声でとても聞きやすいし、ドレス姿はとてもスレンダー。
ようするに春野さんは芝居ができない人なんだね
宝塚って歌がそこそこ歌えると芝居はできないパターンが多いのかな、涼風さんとかも
芝居は瀬奈さんで歌は春野さんて感じかな、今回。
一路さんも芝居はいいけど歌はダメだったな
朝海さんは…どっちも
トートは内野さんや武田さんがありなら吉野さんや新納さんもありだと思う
ビジュアルは満足する
…シシィより美貌の持ち主になってしまうが
冒頭からTDSが一人欠けてる。
正確には、曲によっては途中で出入りしてる。
振付やポジの部分変更でカバーしてるから、初見なら気付かないかも?
明らかにシンメであるだろうフォーメーションでは違和感を感じるかもだけど。
冒頭♪エリザベッエリザベッの左右の人間十字架で人数は揃ってたけどリフトしてなかった。
重心の取り方からなんとなく故障部位が想像できるんだけど、2幕の棺からの上げ下ろしリフトはどうするんだろう。
土曜は八人揃っていたから、日曜が冒頭から欠けていたのかが気になる。。。
あと、ミルク後の壁登場で上手側の壁が一瞬だけど崩壊しかけて焦った。
長いことみてるけど、初めてだわ。
今回だって両シシィより古川ルドルフの方が美貌の持ち主じゃん
春野さん少女時代の笑顔とラストにトートと
結ばれる時の笑顔が同じなんだもん。
いろんな表現ができないんだと思った。
すごいどうでもいいことだけど
やまゆうさんと大野君の組み合わせの闇広
2人ともロボットダンスすぎてツボw
死の口付けのところも2人してかくんかくんとロボットみたいで
笑いをこらえるのに必死だった
一緒に見に行った友達はどすこいダンスと評してた
2人でこれから土俵入りするんだってさ
>>81 夏場所終わったばかりなのに帝劇ではまだ土俵入りなのか
>>81 お茶吹きそうになったじゃないか!
幸か不幸か、次のチケットが大野ルド
散々言われてたから不安だったけど、変な意味で楽しみになったw
>>81猛烈に見たい
キャストスケジュールチェックしよう
トートは、JOYとかどうだろ?
ハーフってことで、城田氏枠で・・・なんて思ったことあったけど、
歌を聴いてみたことがなかった。
さっき、なにかの歌番組で歌ってたがそこそこうまくていい驚きだった。
春野さん瀬奈さんともに男役時代を知らないのだが
今回に関して言うと、個人的には歌は瀬奈さんの方がよかった。
春野さんは歌に関しては期待していたせいか少しガッカリした。
高音→低音も低音→高音も切り替えがスムーズじゃないことと
何より一番残念だったのは私だけにの高音が弱すぎる。
特に2幕、裏声で歌うところは綺麗に声も出ているだけに残念。
瀬奈さんは少女時代の動きや声も自然だし
前回気になった語尾が跳ね上がるような歌い方が減っていた。
そして一番驚いたのが私だけにをほとんど地声で歌いきっていた事。
技術的にはまだまだだろうけど、総合的に満足。
話変わるけど、今日は女子中女子高の演劇鑑賞会だったのかな?
トート×ルドのキス場面でざわめいていたらしいw
トートとルキーニが格好いいと大人気だったみたいだね。
学校行事でエリザなんて羨ましいな。
JOY試すくらいなら、浦井くんにトートやらせてみてほしい。
ロミジュリでもCHESSでも長髪ズラでメイクしてて、将来のトートを想像させた。
>>81 ロボットダンスに激しく惹かれるw
どすこいダンスは危険すぐるw
昼に初めて観て、夜は良かったはずが、
余韻が横切って思い出し笑いしかけた
段取りが見えるっていうの?
パラパラ漫画みたいだよねあの2人
ロボットダンス観たいよー!!
でも山口さんはいつものことで想像つくけど
あの若さでロボットとは大野くん・・・
歌以外も・・・なのか。
>86
高校生の時学校行事でエリザを見た時・・・
ドクトルのシーンでどっと笑いが起きるし、
カテコでルド登場すると黄色い声が上がるしで何か普段と違う雰囲気だった
それからミュージカル嵌る子続出
文化祭でエリザのパロディ?やるクラスがあったほどw
演劇鑑賞会貸切
「盛り上がってますか〜!?!?」
カテコ石丸さんの呼び掛けに
「キャーーーーーー!!!!!!!!」
生徒会から石丸さんと瀬奈さんにお花を渡しました
学校で貸切ってすごいなぁ。
>>91 たしかに普段の感想と違って面白いw
自分が演るとしたらルキーニがいいとか
トートの実年齢を知ってマジで驚いてたりとか
主役2人への花束渡しに羨望のキャーとかw
話をしらなくても楽曲がいいし
舞台装置や衣装も豪華だしかなり楽しめるよね。
ミューヲタの卵になってくれるといいな。
ババアは醜いね
どうでもいいけど
茶髪の夫婦から金髪の息子って遺伝的にアリなの?
シシィやフランツ、その両親も茶髪か黒髪だから気になって
27日の春野シシィ、木から落下してトートに「黄泉の世界」といわれても
茫然として異次元に驚いている
無垢で幼い少女がバートイシュルではしゃいでいる
だからこそ、婚礼の日の「最後のダンス」での恐怖、
コルフ島で「世の中を知らなさすぎた」の諦め感が生きてくる
バートイシュルと最後の笑顔が「同じ」には自分には見えなかった
>>96 全然有りだよ
黄色人種とのハーフで金髪はほぼいないけど白人同士ならブルネットの夫婦にも金髪の子は生まれる
実際のルドルフは金髪じゃなかったみたいだけど
個人的な印象
春野:無垢で純粋な少女→あきらめ疲弊した晩年→死は解放
瀬奈:明るく元気な少女→暗く鬱屈した晩年→死はゴール
どちらにも「どんな生にも死は等しく訪れる」死生観は感じられる
トートとのラブロマンスではなく、死に魅入られた美女のホラー演出で観てみたい
春野のは東洋的死生観だと感じた
死もまた生の一部であるっていう
本来の西洋的な生vs死に則った作品観とは違うんだろうけど
自分は受け入れやすかった
>>99 わかりやすい!
自分の印象をすっきり言葉にしてくれていて嬉しい、ありがとう
プッ
あのヘラヘラなよなよしたシシィをそこまで深読みしてもらえるなんて
良いファンを持って幸せですね春野さんは
104 :
sage:2012/05/30(水) 00:40:45.37 ID:TMS3+Vrs
>>99さん
小池氏が日本人ウケするように、ラブロマンスに潤色した
私は最後トートが迎えに来た時の笑顔に
やっと昔の純真無垢だった時のシシィに戻れたんだねってなんだかすごく泣けた。
好き嫌いはあるだろうけど私はとてもいいと思ってる>春野さんのシシィ
>>99 春野シシィが少女から晩年まであまり変化のない風に感じられた理由の一つが
ファンならではの深い解釈?のおかげで分かりましたw
それよりも「感情を顕にする」表現方法が「がなる」だけはいかがなもんか。
>>99 動画サイトで海外の公演を見てみると参考になるかも
自分はウヴェ&ピアのウィーン版初演がそれっぽいと感じるよ
ホラーとは思わないかもしれないけど、
東宝版とは違う印象を受けるんじゃないかな
私はエリザは楽曲や題材等トータルで好きなので通ってるけど、
トートとのラブロマンス演出は最初からあまり好きじゃないな
日本人受けってヅカファン受けはいいかもしれないけど、東宝版はまた違う
演出にして欲しかった
トートやトートダンサーのメイクもイマイチ好きじゃないな〜
>>107 ありがとう、動画サイトを観てみます
向こうの博物館で見たシシィに興味を持ってウィーン版CDから入ったので
日本でのシシィ像や宝塚ラブロマンス演出にはギャップがあるみたい
秋の招聘コンサートのチケットは確保済みです
ちなみに
>>99は瀬奈さん春野さん1回ずつしか観てない印象
むしろ彼女たちより先に「私が見たいシシィ像」があるかな
今日夜公演を前列で見たんだが、大人数で歌ってる歌の歌詞がほとんど聞き取れなかった
なんとなく盛り上がり方とか雰囲気でわかったけど、しっかり歌詞も聞きたかったから残念
あれって音響の問題?マイクの音小さ過ぎる気がするんだよなぁ
>>110 前列だとスピーカーの向きが自分の方に向いてないとオーケストラに負けちゃうことがありますね。
それでも以前に比べたら「三銃士」あたりから前列でも聞き取り易くなったと思う。
音の集まりがいいのはH〜K列くらいのセンターだと思います。
でも前列になった時は、オーケストラの上を越えてやってくる生の歌声を聞けるのが楽しみ。
禅さん、寿さん、山口さん、(前回だったら)浦井くんとか、オーケストラに負けないのがすごい。
ヅカエリザ→東宝エリザ→海外エリザと見てきたけれど、自分の人生を
往ききったシシィの解釈を演じるシシィが好きなんだなと分かった。
だから東宝版は(特にヅカ版)本当に作られた物語として割り切って
楽しんでいます。生身の人生観を感じられなくて。
本当に好みはさまざまですね。
>>108 トートダンサーズを上半身裸にしなくてもいいしねw
目立たせなくていいし、メインの人だけ普通に目立たせて
話の演出を黄泉の帝王だの擬似恋愛抜きで、別の観点を
プラスしてやってほしいですね。
>>93 エリザじゃないけどほぼ中高生で占められた帝劇で観たことがある。
一階S席真ん中より前が一般で後は全部雀みたいに騒いでる女子。
上演中はもちろん静かなんだけど、盛り上がりが全くなくって寧ろ早く帰りたいみたいな雰囲気。
あれはちょっと嫌だったな。反応が面白い時もあるんだけどね。
>>114 私も学生の貸切はちょっと…セットや登場人物にわーわーはしゃぐのはかわいいけど
場内をドタバタ走ったり、プチいじめがはじまったり気持ちのいいものじゃないね
自分、エリザで高校生ご一行と一緒になったことある
最初はざわざわしてたけど、終演後に男子学生が
「超かっこよかったよなー!」みたいな話してて
ちょっと嬉しかった
嫌な言い方だけど、学校のレベルにもよるかもね
昨日ソワレで初見
春野シシィは声が綺麗で華奢で女性らしくて儚げだけど声が細い
山口トート実は初めてだったのですがここで聞いてたよりかっこよくてビックリw
禅さんのフランツは安心の安定感
子ルドの鈴木君がちょっと声掠れてた感じしたけどたまたま?
古川ルドは声が弱いのと姿勢が…ターンだけは綺麗
春野さんも古川君も二人とも線が細くて弱々しかったので親子らしかったです
あと作品にもよると思う。
今回エリザを観た生徒さんの感想をちらりと見たけど、どの人もちょっと興奮ぎみなくらい、楽しい時間だったみたい。
カテコはオールスタンディングだったって。
中学生高校生だし、お約束のスタンディングという事ではないでしょう?
ミュージカル初めてという子も多いだろうけど、
エリザベート、楽しんで貰えたみたいでほんと嬉しい。
四季での学生観劇は、女性トイレの列で大きな声ではしゃぐ、鏡を
友達同士で占領・・だった。観劇態度は静かだったかな。
帝劇は大変そう・・。
初日あたりに修学旅行らしい高校生かいて
いいな〜と思ってたら幕間に
長くてつまんない、TDLがよかったとか愚痴っててがっかり。
その割に終演後、階段下ルドルフコーナーで
カッコいい、綺麗だった!と写メ撮って大騒ぎ、
二幕がよかったのかイケメンルドがよかったのかw
この時代は商業演劇も大変だな。
こんなお行儀の悪い学生いましたのサンプルはもうよくないですか?
十分出たでしょう。
122 :
名無しさん@公演中:2012/05/30(水) 10:45:10.35 ID:kuFFIJGb
昨日ソワレ、今期初見
全体の印象がサラっとしていて薄い感じがしてしまった・・・
シシィの歌は過去から見てきて一番上手な感じで安心して気持ちよく聞けたけどなんだかコンサート風で
感動が薄くちょっと物足りなく思った。
杜さんはゾフィより、ママやリヒテンシュタインの方が似合いそう。
歌も芝居もいつもは良いはずなのに物足りなくて、キャラ違いに納得。
寿さんや初風さんの方が良いな。
ルドルフもパパもなんだか薄くて・・・
見応えがあったのは、禅さん他の皆様の場面のみ。
とにかく、過去から見てきてサラッとした薄いエリザだった。
>>123さん
>>121です。もう十分ネタ書いてます。IDが自動で変わってるだけで。
123さんが楽しめてるがどうかまで私は責任とれませんが。
123さんは学生さんネタがお好きなのかもですが、スレチだと思うのでそろそろここでは切り上げてもよい頃ではないでしょうか?
学生時代にミュージカル観られていいね。
どんどん若い世代が興味もってくれたらいいのにーと思う。
Myツボ
ツェップス君は撃たれるとき何故あんなに飛び上がる設定になったの?
面白すぎるんですけどwww
HASSで市民に扮した大司教様の目がイッちゃてて目が離せない。
127 :
名無しさん@公演中:2012/05/30(水) 13:57:01.92 ID:LgcNOX6k
大司教様、ウタウマーだしカッコイイし演技派だよね
>>124 この前からいる新規参入の人だと思うけど、10年ROMって2ちゃんの常識
身につけてから来てねって言われたでしょ?
ねぇねぇ、そこのゾフィーおばあちゃん
またネチネチチクチク始めるの?
なんか話題が進んでくると不満と文句をぶちまけたくなるんだね
そのパターン飽きちゃったよ
それとも自分の好む話題じゃないからすねてるの?
喧嘩するなよ〜
今、シシィの新しいセリフ考えてるから
ちょっと待ってなよ。
ごめん
喧嘩ってつもりじゃなかったんだけどさ
ちょっと言い方きつかったかな
土曜ソワレの闇広でも想像しながら待ってるわw
>>93 ?
年によって違うんだけど、歌舞伎とか四季とか結構あるぞ
私は日曜ソワレだわ。
マテ&古川 半月ぶりだけど楽しみ!
日本初演の宝塚以来のエリザ&ヅカファンだけど
シシィ、トート、フランツ、ルキーニ、そしてルドルフ、
どのキャストも大好き。
もちろんウィーン、ハンガリーキャストもね。
>>126 ツェップスのアクション、私もツボ
昭和の刑事ドラマで撃たれた人の動きだよねw
しかしハスの時代考証違いは目に余る
時代背景がおかしいと、ハンガリー政策をめぐる
皇帝、皇后、皇太子の主張が矛盾するじゃないか
105さん、同じ感想の方がいてなんだか嬉しいかも。
おとなしく一時間ほど土曜ソワレの闇広〜マイヤーリンクを想像してみた
大野ルド見てないんだけど、その辺は
>>81を参考に想像、捏造
はっと気づいたらTDSの動きが全員大御所トート化してた
ダメだ・・・
好きな人には申し訳ないが、自分の想像で笑いが止まらないのは初めてかも
これは土曜がたのしみだよ
そんな自分に妄想乙w
チラ裏もしくは個人ブログにでも書いてりゃいいよ
>>137 じゃ、書いてくるから戻ってくるまでに新しい話題出しておいてね
さっきも言ったけど、すぐ文句言うなよw
>>134 あそこは自分は「今後も含めて時代の流れはこうなって行くんですよ云々」というのを
短く端的に表しているシーンと解釈している。
そういえば募金で吉野ロシュフォール見て『ヤバイ、ちょーカッコイイ』って騒いでた女子高生いたっけな
山口トート見た子供がトートは何歳と聞いてて、お父さんより年上とわかって驚いてたよ
一般人と芸能人を同等にしてる・・という意味ではなさそうだねw
>>139 >134 は想像力の乏しい観客様だから仕方ないです
韓国版にはHASSあるのかな?
日本と同じもろ鉤十字?
ヨーロッパのようなエセ鉤十字?
それともシンボル出さず?
143 :
名無しさん@公演中:2012/05/30(水) 19:57:42.93 ID:TMS3+Vrs
145 :
名無しさん@公演中:2012/05/30(水) 20:51:54.66 ID:dGw5wwte
かー君、肩を痛めたらしい。
袖から自分のいない舞台を見ているのもつらいだろうな。
早く治して戻ってきて!
でも焦らなくてもいいよ。先はまだ長いんだから。
2階席から見た人に質問です。
1幕の初夜の翌朝、ゾフィーが寝室に入ってきて毛布をめくった時、ベットは赤く血で
染まっているのですか?それとも真っ白なままですか?1階の前方席で見たのでぜんぜん
見えなかったので教えてください。
ゾフィーが「ぐっすり寝込んだそうね」っていうのは赤ければSEXして熟睡したって事で
真っ白だったらできなくて熟睡?なのかなって疑問に思いました。
>>146 馬鹿馬鹿しくて
答える気にもならんわ。
史実を知らないと分からないことなのかな?>シーツの赤白
ゾフィーの台詞、シシィの反応で誰でも分かると思ってた。
149 :
名無しさん@公演中:2012/05/30(水) 22:37:39.80 ID:TMS3+Vrs
>>146 してなかったから、ゾフィーちゃん怒ったのです。
ベッドに陰毛が落ちてなかったから。
151 :
146:2012/05/30(水) 23:00:08.59 ID:jQ8z/ZRF
>>149 ありがとうございます。解決しました!。
少し前の話題だけど、ルドルフが馬車で手を振るシーンがツボ
躊躇いがちだったり堅苦しい感じで手を振る人が多いけど、
実は笑顔で思いっきり振ってるほうが面白くて好きだ
加賀谷くん、前回は本番前に痛めてなかったっけ?
ダンサーに怪我はつきものだとしても、若いからなのかもしれないけど、大丈夫なのか
いつも故障ってのは向いてないな
155 :
名無しさん@公演中:2012/05/31(木) 01:25:52.15 ID:ZNQ0S8Zb
破瓜した証がなかったからゾフィーさんは怒ったの
史実はおつきの人などがたくさん見ている中で夫婦生活行われるんだよね
他の種を王妃が宿さないように
HASSの話だけど、
そもそも、ルドルフが愛人としけこんで自殺して、
代わりの皇太子が暗殺されたせいで第一次世界大戦が起こって、
敗戦して借金大国になった隙を付け込んでナチが台頭したんだから、
元はといえば全部お前のせいだといつも頭の中で突っ込んでる。
>>155 ではシシイが布団をめくられて恥しそうにするのは出来なかった事を
恥じてるのですね。たくさんの人が見てるのは初夜だけじゃなくて毎晩ずっとなんですか?
>>156 その時期のヨーロッパ各国は民族主義優先に変化して国(オーストリア・ハンガリー二重帝国)の制度自体崩壊に向かっていたので、ルドルフが勝手に自殺しても全体の流れとしてはいずれ帝室は崩壊していました。
多民族国家を、法律ではなく官僚達に治めさせていたので、いずれその均衡が
誰が政治をやっていてもその幸蔵自体が崩れた、とのことです。
156です。
帝国はいずれにしろ崩壊していたというのは納得できるんですが、
それにしたってルドルフの後釜のフェルディナンドが暗殺されなければ
もうちょっと平和的に滅んでいったんじゃないかと思って。
まあ、もし革命で血なまぐさいことになっても世界大戦ほどじゃないだろうと。
もしルドルフだったら、国は小さくなってももう少し穏便に立憲君主制へと事が進んだと思う。
東欧の解放やジャスミン革命でも、ほぼ血を見ずに済んだ所と泥沼化したところとあるし。
間違っていたら歴史厨に訂正してほしいけど
確か、フランツは結婚して暫くはインポだったような
>>159,160
オーストリア国民は、お隣ドイツが、同じゲルマン人でひとつの人種で
建国できたのでそれをうらやましがっていたのでどうなのかなー。
オーストリアは他民族だったので、帝室の存在自体不要の認識だったかと。
第一次世界大戦も、イギリスのように海外帝国主義と、オーストリアや
その他のように大陸帝国主義のように植民地の奪い合いで、いずれ勃発
するのは自然だったし。
止めようがないかと思ったよ。
他民族→多民族国家
フランツがインポだったのは初耳ですw
>>161 じゃあ
「1年目 皇帝は忙しい〜 新妻ひとり待ちぼうけ〜」
は忙しかったんじゃなくてインポだったからなのか!
フランツがどうこうというより、早朝からの諸々→結婚式→宴→床入りで
おまけに天幕の外や隣室で耳をそばだてられてたら、大概そんな気にもなれないかも。
ほかにもさまざまな理由で清らかな夜wの時があるし、初めてでも出血しない人もいるので、
そういう時のために立会いの人達は何らかの血液を用意して、
真っ白シーツなら高貴な方々が確認する前にさっと付けるのが慣習だったはず。
あそこでゾフィーが自らの手で布団をめくるのは演出だけど
初夜のフォローもなかったということで
シシィが宮廷で感じた待遇具合、周囲の態度、孤立感を強調してるんじゃないかな。
>>157 毎日隣室に女官などが控えるし、護衛の意味で廊下には衛兵もいる。
隣室や廊下との境は織物の時も多いので、基本は何でも筒抜け。
>>163 マリーアントワネットの夫のルイと勘違いしてるんじゃない?
また史実厨か
手元にある本で確認してみた
シシィは結婚後3日目で処女を失ったって書いてあった
(「皇妃エリザベート ハプスブルクの美神」っていう本。信憑性は不明)
よく考えたら結婚後1年で子供産まれてるから
インポってことないよね??
そういえば前にマテのサイン会行った人のレポ・・・とか誰か言ってたね。
今更だけど「げきぴあ」に上がってたよ。
平方ルド、学校貸切で若いファンgetしたもよう。よかったね。
今日、過疎ってる?
みんな見に行っているのかな。
マチネ終演。
火曜ソワレ以来のTDS七人版なんだけど、加賀谷くんは左肩っぽいね。
部分出演ではあるけど、シシィが刺されて着替えて戻るリフトには復活してたから良くなってるのかな。
長丁場だし、今無理して続かないのも心配。
私が踊る時が火曜ソワレから変わって、上手で一人だけポジ移動待機違和感がなくなってた。
ここも復活してたのか、見直したのかどっちだろう(七人に見えたんだけど)。
刺殺後シシィの加賀谷くん復活にほっとしてたら、金管がえらくド派手にやらかしてくれたorz
>>172 なるほど。
だから、指揮者のあの呟きか。
えりーざべー♪
っていうあのメロディのとこね。
やっちゃったな今日は。
えっ?金管昨日のマチネでも派手にやったよ。
ラストのえりーざべー♪
帝劇の金管はいつもそんな感じじゃん。
他にどなたかいらっしゃらないのかねえ。
帝劇のオケも四季みたいに学生のバイトなの?
いつ観ても酷いよね
いつも気になるのは皇后ゾフィーが出てくるとき
自分の耳がおかしいのかと錯覚するくらい毎回音ズレてる
コケ金管の方は某お一人と聞いているが・・・
今はその方のターンなのかな
>>178 「皇帝陛下は 神のご加護で〜」と同じメロディのとこ?
あれはひどい
まともな音程になってるのを聞いた回数の方が少ない
あそこの金管がダメなのはハードリピのおかげで慣れてしまっていたけど
今日のは久々にひどかったよ。
音痴な象が咳込んだ感じ
182 :
名無しさん@公演中:2012/05/31(木) 19:19:44.95 ID:hv/C4V5j
>>169 それ自分です。
覚えていてくれて、ありがとう!
用事があって行かれなかったので、気になってました。
サイン会、もうやらないのかな…
>>181 音痴な象の咳込みw
怠けてるプロより真面目な学生の方がいいかも。
>>175>>176 今日のラストのエリザベ〜♪んとこはいつものプファッツって
感じのずれじゃなくて、完全に違う音が大きく入ってた。
音痴どころではなかったよ。さすがに勘弁して欲しい。
それ、わかる気がします(^^;)>後半の部分 QT @ エリザ行ってくるー。誰トート、
ルドルフか知らん(゚∀゚)しかし子ルドルフだけは一番避けたかった子供店長(゚∀゚)←
子供店長相当嫌われてるな〜
エリザの子役で避けたいとかいう意見初めて見たわw
そっか〜?
店長楽しみなんだけどなぁ
アンケートがあった時は、金管どうにかしてって毎回書いてたけど
最近の帝劇はアンケート用紙が見つからないし…
今年は金管が良くなるなら、値段が1.5倍になってもいいと思えてきた。
是非ともオケだけは譜面どおりでお願いしたい…
>>187 アンケート用紙 ラックの下のほうにありましたよ。確かに酷いので次回書いてきます。
ルドルフの葬儀のシーンでピッチパイプの音が聞こえるのはオケが信用できないからなんだろうか。
>>186 他の子より質は下がるのに目立とうとするし
ミーハーな素人は上手い可愛いとちやほやするから
どうしてもね。
有名人が見れて嬉しい人なら楽しみだろうけど
エリザの曲にはわざと不協和音にしてるのがあるから、自分には音ハズしてるのか
元からそんな曲なのかあまり分からないわ
執務室のとこでいつも盛大に金管が外してくれるけど
この時点でハプスブルクの落日が始まってるんだなぁと思うことにしてる
>>188 即レスありがとう!
次の土日も行くので、前に見た分も書いてきます。
毎年書いているのに変わらないから声が届いているか心配だけど、
いつか金管が良くなる日を願って…
今日の金管はマジひどかったよ。
大野くんが彼にしては調子良かった分
ひどく印象に残った・・・。
自分、子供の時からトランペットやってて、
オーケストラに所属してた時は帝劇より広い劇場で演奏会したりしてたけど、
いつもあの金管の酷さを聞く度に残念を通り越して憤りを感じる。
アンケが有る時は毎回書く様にしてるけど改善は見られないね。
あれは人前で一応はプロとして、金取って聞かせるレベルじゃない。
いっそのこと客席から自分が吹いたほうがマシだと思うわw
エーヤンの場面とか、ウィーン版DVDのトランペットとルキーニのセッション超格好いいのに、
どうしてああなった……
>>190 私も、崩壊を意味して、わざと外したり不協和音的な音を出したんだと思っていました
店長に偏見ある人少なくないかもだが
歌は充分及第点だし細かい芝居できてるし
あれでマイナスポイントがあるとするなら
名前が売れ過ぎてる故の先入観ぐらい
でしょう。
大野くん、よくなったの?よかったね。
石丸トートと瀬奈シシィの死ねばいい!あなたはっ!のやりとりが
笑いのツボだったらしく後ろの席の人が吹き出しかけてたw
シシィを絡めないなら寿→石川→平方と杜→岡田→古川は同じ血筋に思えた
金管、和音が不協なのは落日に向けての演出と思い込めるように頑張る。。。
が、今日の大失態パートはプチソロ状態だからなぁ。
ソワレ終わったとこだが。
その金管のソロ、ソワレは慎重にやった感じで
えりーざべー♪はなんとかしのいだが(ほんとに
なんとか)その続きがよれよれ。ひどいもんだった。
全く、顔が見たい。
今日マチネの金管、頭にくる
珍しく、春野、マテ、禅、杜、大野とキャスト全員良かったのに…
肝心の最後の場面で、プヘラ
この後、シシィ歌えるか!?って感じ
ヒドイ!
「それがいい」だっけ?
あれ、それも嘘歌詞?
勝手に歌詞作るって言えば、初夜の翌朝に起こる言い争いで
ずーっと「あまりにも無様ね」とゾフィーが言ってると思ってたよ。
「あまりにも無作法」と言っていると気づいたのが先週。
武田トートから通算で20回近く見てるんだけどなぁ…思い込みって怖い。
マテのポストカード4枚で1800円ってボッタクリすぎない?
しかもたいした写真じゃないし〜。目の前でマテがサインして握手してくれれば買うけど
普通に売店で買う人いるの?
>>201 違うよ
東宝2回目でそんな感じの台詞だと思ってたけど宝塚の方なんだね
山祐の猫せんべいって売ってたような気がするんだけど、あれは何。
有名なクロリンです
各人グッズはいろいろありすぎて売場は飽和状態かな。
猫煎餅は看板出てるけど商品は常に欠品してるから幻のお土産だよねw
人形焼は旨いです。
猫せんべい、人気あるんだ〜。回答ありがと。
古川ルドルフ見てきたけどダンスが窮屈そうなのが気になった
もうちょっと手足きちんと伸ばせば綺麗なんだけど勿体無い
>>211 自分には三人の中で一番手足伸びてるように見えたなぁ
>>203 確かに今日のマチネよかったよ。だから最後の最後で
金管にがっかり。。学生のアルバイト雇ってるの?
ちなみにマチネは竹馬トート閣下と十和子さん夫妻とヅカ生徒ご観劇。
>>212 ルドルフ3人で比べるんじゃなくて古川ルドルフ自身もう少し踊れる気がするんだよ
そうなれば容姿に映えるダンスで立派な武器になりそうなんだよ
215 :
名無しさん@公演中:2012/05/31(木) 23:39:22.87 ID:M0e9I/HU
>>196 子ルドは細かい芝居しすぎるのが逆に嫌な場合も。私はだけど。
前期の小宮君は演技しすぎてて好みじゃなかった。
子ルドはちっこい方が好き。今期は山田君がかわいい、顔含めて。
加藤君だけこれからみる予定なので普通に楽しみ。
加藤くんもちっこいよw
>215が無言でリンク落としてるのが、ちょっと怖いんですが…
アドレス的に劇ピアだと思うけどね
わざわざageてるってことは、釣りかな
やっぱり釣られた?
店長は完全に大げさ顔芸タイプだから好みに合わない可能性大
220 :
名無しさん@公演中:2012/06/01(金) 00:34:13.59 ID:RGZ9iGc8
>215
『エリザベート』第二回トークショー
>>214 ダンサー時代はネットでボロクソ言われてたらしいけどダンス映画の映像では別に酷いとも思わなかったな
受賞歴もあるみたいだしあの衣装とブーツで踊るのに慣れないんじゃないかな
222 :
名無しさん@公演中:2012/06/01(金) 12:30:01.98 ID:CPVmiItf
昨日はギターがたどたどしいかんじがしたけど、私は金管ははずすていで観てるから気になったわ、パパみたいに、のとこ
マテさんファンの方はフェイスブックの国際公式ファンページへGO!
エリザ舞台裏動画や本人からのビデオメッセージがうpされてるよ。
今日から順次、舞台映像も公開されるっぽい。ただし言語は
英語、ドイツ語、マジャール語、ロシア語、日本語入り乱れてカオス。
チラッとfacebook覗いてきた
思いっきり舞台撮ってるけど大丈夫なのかな
許可をもらっていると信じよう
挨拶の動画見て、シシィより人懐っこくて可愛い笑顔だと思ってしまった
昨日観に行ったけどルドルフの声が殆ど聞こえない闇広だった
ここでちょっと評価上がってたから期待してたんだけどなぁ
石丸さんの声量がありすぎるのかな
jiyuhubi(自由美★Liberty Virtue)
それ、わかる気がします(^^;)>後半の部分 QT @arukumachang731(ちゃろ): エリザ行ってくるー。
誰トート、ルドルフか知らん(゜∀゜)しかし子ルドルフだけは一番避けたかった子供店長(゜∀゜)←
5/31 17:25 [Tween]
石丸さんは相手に合わせることをしないからね。
古さん、声はかなり細いんだけど初日からだいぶ伸びてきたと思うよ。
石丸×平方は声とパワーでガンガンいくけど面白くはない。
芝居やコスチューム好きにはマテ×古川はおすすめ。
個人的に城田×古川一晩だけ見たい。
>>227 >一晩だけ
意味深に読んでしまったよw
そうか、そうかの大野くん
古川君は前に出てこない声質が残念。
ガンガン前へ前へ出る声の石丸さんとは相性がよくないね。
自分は平方くんみたいに声量あるのがいい。
でもロボットダンスも気になる。
大きな動きに支障のある旧型ロボットさんと
歌に藻動きにも支障のある新型ロボットさんの
今日のデュエットはどうだったのかしら。
前に出てこない声質は岡田さんもだな。オペラ歌唱のような硬い輪郭の声質より
柔らかいのが好みだが、二重唱向けではなくて残念。
相手の声を包みこむ位頑張れると良くなりそう。
個人的に最初に見た山口トートはキャー!トート様!ってオバ様の歓声上がりそうな感じで
次に見た石丸トートはイヨッ!トート閣下!ってオジ様の掛け声かかりそうだった
マテはどんな感じなんだろう…
>>223 ありがとう!
動画見てきました。
ちょっとだけど楽しい〜w
あと何回マテトート観に行けるかしら…
>>226 レミゼの時から店長嫌ってたけどますます嫌ってる?
貴重な金持ち常連の人に避けられ嫌われるのは痛いね・・・
>>204 自分はラストの「自由な魂」が
一路シシィの時ずっと「自由が正しい」に聞えてて
変だなーとは思ってたんだけどw
シシィが変わって自由な魂だとわかった
音響、ひどいらしいですね。
>>239 音響はひどくないよ
オケの金管、特にトランが金返せレベルでひどいだけ
オーデ落ちた子の身内かって 前あったけど
石丸はそんなに声量ある方ではないよ。
この面々なら、上なのは確かだが、四季の中で特別上っていう事はなかった。
種井さんとか高井さんの方が全然上だもんね。
あれほどの美形は四季にはもういない。
鹿賀、市村、山口、石丸
もう四季から大物は出てくる事はないだろう。
石丸さんの力ある美声で怪人とジーザスをききたかった
とても残念。。。
スレチごめんなさい
245 :
名無しさん@公演中:2012/06/01(金) 22:10:33.66 ID:kO2TJMpv
大野ルド高音が苦手っぽいのかな
闇広そんなに、アレレ?って程でもなかったよ
声は悪くないけど高音と低音をもう少し響かせられる
発声法が身につけば、良くなって来るように思うけど
他キャストのレベルも高いからね
トランって略すの初めて見た。
トランペットは普通、ペットだよね…?
私が観た回は山口さんの愛と死の輪舞と最後のダンスが絶品だった!
前回はちょっと心配だったからなおさらかも
せなさんも前回より芝居も歌もいいね!
石丸さん今回まだだけどねっとりした歌い方じゃなければいいな
観た友達がたまにハイドになってたと言ってた
そうなんだ
小学校から12年ブラスにいたけど
先生や指導員含めてみんなトランって言ってたから、それが普通なんだと思ってた
ローカルな呼び方だったのか…以降気をつける
指摘ありがとう
…もしかしてブラスバンド部をブラスって呼ぶのもローカル呼びだったりしてw
今日観てきました。とてもレベルが高くて感動しました。
歌もお芝居も皆さん本当にすばらしいです。
多くの方々とこの感動を分かち合いたいです。
石丸さんの力量では怪人はとても無理ですよ。
野獣が1番いい。 顔がスペシャルでいいから怪人は向いていないしね。
トロンボーンならトロンっていうけどね
ブラスバンド→ブラバン
トランペット→ペット
トロンボーン→ボーン
でした。@千葉県 90年代
てか、吹奏楽経験者多いなw
古川ルドを観た複数の友人全員がかなりのヘタレキャラだったと言ってたので
そういうイメージで昨日のソワレを観てみたら、ビジュアルは儚げだけど
内面はそこそこしっかりした人物に見えた。
その前に観た大野ルドの方がずっとずっとヘタレだった。
感じ方は人それぞれだけど、観る順番によってもずいぶん印象変わるね。
だからといって登板の順番まで考えてチケット取ってる余裕はないけど。
古川ルドはどんどん良い方へ変わって行ってるかと。
開幕直後はとんでもなくヘタレだったけど、このところ
国を憂える青年皇太子になって来たと思う。
「ぢぢうべぇー!」じゃなくて「父上!」になってたしwww
古川ルドは表情も変えてきたよね。いいと思う。
古川初日はプルプル立ちの産まれたばかりの小鹿ルド
一人では立てやしない革命なんて絶対無理!だった
今は静かな青い火(炎じゃないよ)が見えてきたね
いま渋谷の交差点でマテとすれ違った
渋谷で夜通し闇を広げていたのか…
昨日、初の大野ルド・・・
覚悟はしていったが音ははずしや声量なさ過ぎ度がハンパない・・・
闇広なんて山口さんが大野ルドに合わせて抑えて歌ってるから
どちらもちゃんと聞こえず、あれじゃあ闇が広がらない・・・
革命のダンスも重心が後ろにいってるせいか
本当に変な動きになってた・・・
あんなんなら、
見た目が若すぎる岡田フランツがルドルフもやってくれた方がよかった・・・
>>257 マテww休みだし金曜夜おとなしくは無理だろうな。
今日はぐっすり休んで明日にそなえて!
明日マチネは瀬奈×マテ×古川
今期の瀬奈は格段に上手くなってるし、
上に書いてあったが古川ルドは見るたび成長してる、
マテ×古川の耽美な闇広を楽しんでくるぞ!
>>181 音痴な象が咳込んだ感じ
じわじわくるw
>>260 格段はないだろ?ありとしたら前期はどんだけ〜w
いいね〜おた耳おた目はwww
>>262 ○○ヲタが〜ってのうんざりなんだよ。いい加減にしろ
>>260 本当に瀬奈さんいいね、感情の変化がわかる好みのシシィだ。
古川くんの歌は緊張がとれてよくなってるよ。声が甘い声でいい。
マテさんは目が色っぽいね。
胸毛はいつも出番前に処理しているんだろうか…。ツルツル…。
落ち着いたね、ここ
東京前半が終わってみんな一通り見てるってことかな
皆さんが注目するプリンシパル以外の見所を教えて欲しいです
個人的には新婚初夜空けに押し入ってくる侍女達がゾフィーより恐い顔してるところ
マダムヴォルフのコレクションのレズお姉様たちが控え目になってしまいましたw
シシィ暗殺時の皇帝&父親かな。
舞台両端だから席によっては見えにくいけど、
駆け寄ろうとしてTDSに遮られるフランツと
同じくルキーニに蹴られるようにしてハケていくマックス。
>>258 まだ公演残ってるし日本沈没は困るから、気合い入れて闇を広げるのは勘弁〜。
朝が来てよかったw
>>266 マダムヴォルフのシーン。
みなみまりさん(漢字思い出せない。ごめん)が前回より毒毒しさが増しててかっこいい〜と思った。
ヘレネの人ね。
たしかにレズ度控え目になりましたな。
私は今回の方が好きだったりする。
ミッツィーが激かわいい
>>257 それ、デーブスペクターじゃなかった?w
大司教さまのサラサラ過ぎるヘアがツボです
272 :
ウサギ丸加藤:2012/06/02(土) 10:56:18.69 ID:Dy2KmIi2
>>259 俺の大切な弟分の大野を叩いてんじゃねーぞ!
これからは大野への批判は禁止やからな!こんな匿名でよってたかって
悪口書き込むなんてなー弱い者イジメやねんぞ!わかったかこのアホ!
俺
こ
悪
?
タチアナのテンションが日によって違うw
今期の瀬奈、良くなったのは事実
だが、それは前回が酷すぎたからに過ぎない
小池にリベンジを、と制作発表で公言された程
そして、あの体格、体型で気取って出て来られても
…困ってしまった、入りこめない
マダムのヘレネ枠は初代が良すぎて前回まではちょっと残念だったのが
今年はいい!
ダンスとスタイルは元々だったけど、今年は小綺麗な感じが消えてて釘付け。
ミッツィー変わったよね。可愛い。
前回はキャラが立ちすぎてて「お年寄り側はそれでいいのか?!」とマダムの歌詞に突っ込んでいたのでw
>>274 初めて見た日、タチアナが「ベートーベン!」って叫んだように
聞こえて噴きそうになったwww
マダムのコレクションなら「タチアナが本当にダイナマイトか」をチェックしますよ
今年は…まぁ、フツー。昨年は貧層だったのでそれに比べたらいいんだけど。
あとは、自称大人の嗜みデビューになるだろう大司教様を見学します
誰と言われると分からないけどミルクで前2列目にバケツを壊しそうな勢いで叩きつけてる人と
カフェでテンション上がってドヤ顔で歌ってた人に目がいったな
>>277 タチアナはなんて言ってるの?
前から気になってるんだけどわからない。
谷合さんのミッツィー、私も好き。
前列センターの時に投げキス&ウィンクが「今のは私に?」って嬉しくなった。(因みに私は女です)
マダムヴォルフのシーン、好き。
ずっと重いシーンが続く中でパッと明るく楽しくなる。
先日初めて聞きとれた気がしたが
「ぶっ込んで!」って言ってたような・・・
今までずっと「ぶっこんで!」かと思ってたけど
先日は「willkommen」に聞こえた。
マダムヴォルフが最初に言ってるのと
同じですよ。英語で言うとウェルカム。
私も時々ベートーベンって聞こえるw
帝劇のミュージカル、どういった基準、ってか流れ?でCD出してるの?
石丸さんのファンってすごいね
石丸さんが歌った後は盛大に拍手するのに
瀬奈さんや兄には拍手なし
寿さんが歌ってる時なんて関節ボキボキ鳴らしてた
拍手はするしない自由だけど関節鳴らしはホント勘弁だった
ヘレネの変な髪型、前回と一緒ですか?
変わったように見えたけど、前回は遠目だったので分からない…
>>284 そのくらいで驚いてたらやまゆうファンの隣になんか
座れないぞ
オタなんて多かれ少なかれそんなものだろ
今日のマチネは団体さんがすごかったねー
飴の包みがさがさやる音と咳き込みがハンパなかった
沈黙の「間」のシーンはいわゆるCMタイム的な認識なのかなあ
そこでげほげほする人が多いよ…
スーツの団体さんなんだったんだろうね。
高校生じゃなさそうだったけど。
>>285 関節鳴らしはマナーの問題だけど
拍手の有無は彼のファンだけに限った行為ではないと思うよ
自分の御贔屓に拍手がなかったのが嫌だったのかもしれないけど、
拍手をするしないは個人の自由だからねぇ…
嫌いでもなんでもないんだけど
大野君初日では思わず首をかしげてしまい全然拍手できませんでした
ごめんなさい
なんか変な大野の兄貴分がわいてるwww
はっきり言って大野ルドはお金取れるレベルじゃないよね。
逆にこっちがお金もらいたいくらい…。
っていうかお金払うから降板して欲しいレベル!
そんなに悪い?大野ルド
何度か観たけど初日よりだいぶマシになったし、キャラクター造形は結構好きだけどなあ
兄には自分も拍手しないな。
周りもしていない人の方が多かった。
ルドルフ三人見て歌なら平方君・ダンスは古川君・芝居は大野君が好みかな
あと山口トートだけかもしれないけどルドルフの最期でキスする時
死をスンナリ受け入れるルドルフには軽く
抗いが見えるルドルフには深くなのかなと思った
>>297 平方君
こんなに長くキスするものなんだと思ってたら
古川君や大野君にはアッサリだったからアレ?と思った
299 :
名無しさん@公演中:2012/06/02(土) 21:19:54.05 ID:Kn70TkpF
トートダンサーズが、シーンによって8人や7人になるのが気になった。。
自分の数え間違い?
へー
面白いね
>299
気のせいじゃないよ
時々1人減ってる
書き込みするのに、数日前のレスも読まない人って結構いるんだね
トートダンサー、誰が誰だか見分けつかないw
リードするダンサーの人、いるのよね
ダンサーの話になるたびに感心することがある
ファンの人たちはよく見わけが付くなーっと
エリザベート ちびルドの有名子役さんは期待に応えなきゃ…
という気負いがあるのかなと。
映像で培った演技力は貴重かとは思うけど、
ああ、ここでこう動くかあ…というのが続くと食傷気味になってきて。
お歌は…もっと頑張りましょう^_^;
>>295ルドルフ三人見て歌なら平方君・ダンスは古川君・芝居は大野君が好みかな
まるっと同意。
>>298 回答ありがと!今度、山祐トートと平方ルド観るから注目してみる。
>>305 え、そんな食傷気味になるような特別な動き何かしてたっけ
映像出身ならではの演技ってこと?
>>305 他人のツイートを丸々コピペして、いったいどういうつもりですか?
あんな少ない出番で
熟練した観劇ファンから
食傷気味との声があがる演技力と
頑張りましょうと言われる歌唱力…
有名人ちやほやフィルター外して
ちゃんと見てる人からは
ど下手なのバレバレ
子ルドといえば今日マチネで山田君を初めて見たが
ちっちゃいなー(*´∀`)
ひ弱といわれつつもあの子が平方ルドに育つなら
大したもんじゃないかと思ってしまったw
コピペなの?
自分は観てないのにツイからわざざわ悪評拾ってくるってw
そこまでして貶めたい理由がわからないw
平方ルド死に抗ってるように見えるけど
今日観てたら自分からトートのキスを受け入れに行ってるような動きしてて面白かった
ひぃひぃ情けない声上げて逃げ惑う大野ルドも良いが平方ルドの死に様もなかなか
エリザで初めてダンサーファンになったけど
舞台を見慣れてるからか元々見分けはできてたかも。ダンスのクセやシルエットや、身体の使い方とか個人差あるし。
ただ、気になったダンサーさんがパンフやチラシの写真の中の誰なのかをひもづける方が苦戦した。
いまや東山さんなんて別人だし。
写真、そろそろ変えてほしいorz
なんだコピペか
コピペにいうのもあれだが
>>305みたいな意見が
結局はテレビの子という先入観丸出しで見てる一例のような気がするけどね
わざわざ喜んで貼り付けてくる人恥ずかしい
一般的には常識とされている、
真実は一つだけ
怒りは自然な感情
戦争・テロは無くならない
死刑には殺人の抑止力がある
虐められる側にも虐めの原因がある
自己チューな人間ほど自己愛が強い
などの間違いを解説ちう m9(`・ω・)ビシ
義務教育では教えない最新哲学 感情自己責任論
>>314 いまや、というか、チラシ&パンフは撮影用プロがメイクしてるのだから本人のメイクと全然違くて分かりづらくしてるよね。
そういえば、他の舞台は白シャツ黒シャツなのに、エリザは扮装写真だよね。
ずっと前から?
ん?レミゼも扮装か。
歴史が長いものはそうなのか?
>>275 何度か同じ書き込み見たけど
小池がリベンジしなさいと言ったのではなく
本人がリベンジしたいと思う部分もあるみたいなので
今回も楽しみにしている的なことを言ってたよ?
チラシやパンフと実際が異なるのは東宝なら普通だからそれは仕方ない。
ただ、初出演から写真が変わらないのは
さすがに10年とか経つとモニョル
TDVが素敵だったので東山さんをオペラで探したが難しすぎたorz
あれだ!と思った瞬間に髪で顔れて移動しちゃうし
ダンサー見分けられる方は心底尊敬する
>>319 初演から出演している人もいるけど初演から同じ写真ってこと?
(私は2010年から観たのでそれ以前は分からなくて)
初演から出演している人の写真、今とあまり変わらないように見えたから最近(何回か前に)撮り直してのかと勝手に思ってた。
大野ルド歌が酷いと言われていたけどそうでもなかったな
どっちかというとダンスが酷かった…
年季の入った山祐トートの土俵入りとズンチャズンチャって動く大野ルドが
妙にお似合いだったのが何ともいえなかった
あとオケは本当にどうにかした方がいい
東山さんは見つけやすく判別しやすい、かな。
ちなみに最初(ルキ縄釣り)は後方五人のうち、前方中心にいる千田君の後ろ。
で、ルドルフ棺へ移動。
リピートできるから判別できてるけど
観劇一回だけ(しかも初見)なら、さすがに全場面は無理ですが。
ハンガリー訪問のルド、平方君だけが見つけられない。。。
大野君と古川君はわかるんだけどなぁ。
古川くんは金髪のせいもあるけどすごくわかりやすい
旗から完全に顔出してニコニコしちゃってるけどあんなバレバレでいいのかな?
山口トートのキスは3トートの中で一番あっさりだよね
石丸さんと古川くんのキスがなんかすごく良かった
やまゆうなんて手抜きなだけだよ。
芝居ができないんだからキスの仕方に
意味なんか持たせられないの。
自分だけ有名な子役でマスコミにも他の子より取り上げられ
店長は、肩身は狭くないんだろうか
他の子と馴染めていない印象を勝手に受けている
ま、共演の役者さんの話からそう思ったので理由はあるんだけどね
有名なばかりに批判も人一倍受けやすい
ステージママにもライバル視されているだろう
中高生になってひねくれた子になってしまわないんだろうかね
327 :
名無しさん@公演中:2012/06/03(日) 05:10:48.65 ID:+fLTwuqd
初演から写真かわってないのはるパパぐらい?
>>310 あれで「下手」」とか言われたら、
大野なんて今すぐビルから飛び降りなきゃいけないレベル。
私は店長×大野の日だったけれど、みんな「全部子役が歌えば良かったのにね」って言ってたよ。
>>326 肩身狭いという心持ちがあればまだいいが
テレビ映画の仕事のノリでふるまってるから他の子と馴染めないのでは?
舞台では他の子は先輩、自分は一番未熟だから学ばさせてもらっているという風でないと。
わくくんも鈴木くんも去年の小宮くんもコツコツ頑張ってきた実力者なのに店長だけ違う上
やたらと特別扱いでは浮くに決 まってる
共演者が言うならよっぽどだろう
>>326 >>329 なんか自演臭いw
【レス抽出】
対象スレ:東宝「エリザベート」2012 Part9
キーワード:ID:NUnEhKGv
449 名前:名無しさん@公演中[sage] 投稿日:2012/05/23(水) 09:25:26.80 ID:NUnEhKGv [1/3]
子ルドに旬が過ぎてテレビに出れない子役使って新鮮味だしたつもりとかアホらしい
会見にも他をさしおいて真ん中に立たせちやほやちやほや
そのくせ実力は四人中最下位
この子の枠のために落とされた、真剣に舞台でるため頑張ってる子が本当に可哀想
452 名前:名無しさん@公演中[sage] 投稿日:2012/05/23(水) 11:02:55.03 ID:NUnEhKGv [2/3]
純粋に疑問に思ったことを身内認定されても困る。
ちょっと名が知れてると頑張ったで褒めてもらえていいよね
そういうのがいるから調子に乗って実力不足なのに2回も押し込んでくる。
落ちた子もだけど一緒に演じている他の子ルドたちも可哀想だよ
ひとり異常な特別扱いが混じってるのは。
457 名前:名無しさん@公演中[sage] 投稿日:2012/05/23(水) 11:17:55.32 ID:NUnEhKGv [3/3]
ガブローシュが酷過ぎたから
少しマシになっただけで褒める馬鹿がいる
舞台子役としては完全実力不足
子供店長を叩く人って、他のルドルフの親か親戚としか思えないねって家族に話したら
子供店長は嫌われるものを多く持ってるって言われた
だから逆に好きな人も多くて人気者にもなったんだろうって
パンフのTDS写真の件、初演じゃなくて初出演から変わってない。
佐々木さんと東山さん約8年前。
>>330 上でも加藤くんを中傷してる人がいるけど、言ってることいつも同じで
どのレスも有名人への偏見と嫉妬に満ち溢れてるよね
亀スマソ
>>266 お姉さまたち、レビアンさんでもあったの?
全然知らなかったw
>>295 抗うルドルフ
とか
従順なルドルフ
って、字面だけでもなかなかインビだw
せっかくだからもっとトートダンサーとの絡みがあったらいいのになぁ
とは思う
今回エリザベートで子供店長はさすがだなと思ったよ。
他の2人もそれぞれ違いが個性だからとても好き。
3人のちびルドは誰が1番とかはないと思うし、毎回誰が来てもフラストレーションは貯まらない。
文句言いたいのは成長後の3人の方だよ、各自しっかりしろw
映像出身で実力に疑問のある出演者なら、店長だけじゃないのに
そこだけに執着するのは舞台観てないと思う。
今季のちびルド君は4人ですよ…
338 :
名無しさん@公演中:2012/06/03(日) 09:19:59.09 ID:t4psx5Uw
エリザベート、南海まりーヘレネーでみたい。
歌OK、容姿(身長も)OK。
一回でいいからさ。
それじゃぁ子供店長も大物だな。
>331の言葉を借りれば、
トート、シシィ、ルドルフ達っていう大人同様
あの年齢ですでに叩かれるだけの突出した何かがあるって事でしょ。
選考落ちた子の関係者や、同役同演者の関係者なら
「子供店長にはうちの子や他の子が持ってない、役者としての何かがあるんで嫉妬に狂ってます」
と言ってるようなもの。
非常に分かりにくい迂遠な褒め言葉だね…
自分、日程の都合で山田くんばっかりだったけど、
ここまで店長がなんか言われてると
なにがなんでも休みを取ってでも店長を見たくなったよ
まだ観てないからわからないけど
少なくとも初日付近で他の子役たちとロビーにいた時は
普通に仲良さそうだったけど
自分も観るの楽しみになってきた
4人だよねwあれ?って思った
店長に対する中傷はレミぜ初期の頃なら仕方ない内容かもしれないけど、
レミぜ後期、今回と他の出演者と比べても遜色ない実力つけてきたのを観たら
あんなことはピント外れで書けないと思うけどね
観てないのか私怨で目が曇ってるのか
子供店長とほかの3人って意味だと思ってた
全キャスト見たわけじゃないから何とも言えないけど
自分が見たちびルドは店長含めどちらも「子役として」上手かったよ
大人のキャストに求められる上手さとは違うけどそれぞれよくやっていた
一回でもむりだよ
シシィは男役トップだった人しかできない
私は宝塚以外で観たいんだけどね
でも今回せなさんが良くなったから満足してる
>>339 本物の店長見れて嬉しい可愛いって
感じなら楽しめるかもしれないけど
他の子と比べるとテレビドラマ的な
挙動に頼った演技と
大げさな表情でごまかした歌に
やはりな、と思わされるだけだよ。
ちゃんと見てる人は偶然当たるのすら嫌がってる
自分は有名子役に偏見あったけどレミで
うわっやっぱり芝居うまい!と思って、今回も
今度はルドルフかよーってちょっとひっかかりを
覚えたけど見てみたらなるほどと思わせるだけの
ものがあった。テレビでの人気が頭打ちの今、
舞台にシフトしてしっかり力つけようとしてるのは
立派なもんだと思うわ。
瀬奈さんも苦手なんだが今期は良くなってるのは
わかる。声がクリアになったよね。
偏見ある自分でも良いと感じた2例。
>>346 ××くんママ、ご苦労さん。
みっともないからもうやめなよ。
>>346 ちゃんと見てる人ってw
あなたがそうだと言いたいわけ?w
>>347 テレビで人気落ちたから
コネでらくらく舞台シフトって
馬鹿にしてる
コネもある意味実力の一つだと思うよ。趣味は演劇鑑賞と書いている自分だが、
舞台観るきっかけはTVで好きだった役者が出るからだった。1/4枠に
そういうのがあってもいいんじゃないか?嫌なら避ければいいし。
山本耕史さんもそんな枠だったんだよね?
コネだろうと何だろうと結果出してるんだからいいよ。
本当にちゃんと見てる人なら別に悪く言われるようなこと
ないのわかってるんだから。
ちゃんと見もしないで妬みでいっぱいのママは出てってください。
ついでに
>>189も同一だろうな
ひとりで頑張ってるようだけど、いかんせんボキャ貧すぎる・・・
食い物にしてる大人が悪いんです!
有名人に頼らなければチケットが売れないんです!
有名人の方の出演は有り難いことです!
質問です。
子ルドって、ソワレのフィナーレは一切でないんでしたっけ?
それとも開演時刻によって出られるソワレもあるんでしたか?
>>358 5時30分開演の回は出てます>カテコ 多分9時を境にしてると思います。
iPadで公式でキャストみたら、店長がマダムヴォルフになってるwww
ほかにもバグっててワロタ
>359
ありがとう。
カーテンコールに出るかでないかだけではあるんだけど、
中日ソワレを6:30開演で見るか、5:00で見るかをちょっと迷ったので。
具体的にどこが悪いのかが全く出ないのが笑えるけど、
そこまでいうなら、他の3人の子ルドのいいところを、それぞれ名前挙げて3人分言えばいいじゃない?
悪いところを語るより、良かったところ、見ごたえがあったところを語る方がずっと楽しいのにね。
>>363 私もいい加減しつこいと思うけれど、
あれで「いまいち」な歌なら、大野の歌はどう思ったわけ?
あの全部音が外れて、違う曲になってたやつ。
あ、でも××ママは大野君には興味ないのか。
自分の子とは世代も違うし、競合相手にはなりえないから。
ジャニーズはクチパクだから…
見た目が勝負!
子ルド叩き、いい加減に止めたら…気分悪い
全子ルド観たけど、誰かが突出して悪くも良くもない
皆、健気で繊細な子ルドだった
新キャストで初日が開け、取材が入ったのは店長の為じゃない!
って事さえ判らないならアフォ
>>364 大野くんが音外しまくって違う歌になったのは初日だけじゃないか?
2日目とその他で2回観たけど、素人くさくはあるが音は大きく外してなかったよ。
店長叩きもどうかと思うが、大野くんがいつも外しまくりみたいな決めつけもどうよ。
ミュージカル初挑戦のまだ不安定なキャストを
持ってこないとageられない実力で
よくさすが天才子役って有り難がってられるね
よく小学生のアンチスレなんて立てるね、ひどすぎる
大人として人間として最低
うん、執拗な子役叩きは気分悪い。それに大野君叩きもね。
ここの評判を見てどんなにひどいのかと思いつつ観に行ったら、ちょっとは音外しもあったけど演技も良かったよ。(ちなみにファンではないが)好みはいろいろだろうけど叩きはやめようよ
アンチスレまで立てて店長叩きは酷いと思ったけど大野君そこまで叩かれてるかな?
2の割には好意的にいじられてる気がするw
出来ない子キャラ扱いでも面白おかしく、温かく見守られてるような…
個人的に山口さんとの闇広ダンスが見たいんだが
やってるのは一人だけってわかりきってるんだからほっとこう。
374 :
sage:2012/06/03(日) 18:01:33.10 ID:sleG4w+K
>>372そうだね。大野君、いじられてるけど2の割には
さほど悪意はないね。性格がいいからかなぁ。
あら、ばれちゃいましたか…
怪物くんとか、鍵のかからない部屋とか書いたの私です。
ごめんなさい。
また書くけど…
>>368 私が大野君を見たのはその初日なので。
土曜の夜。トートが山祐だったやつ。
さすがにもう一回彼で見る気にはなれなかった。
ん?
過剰な叩きは余所でやってほしいからアンチスレ探してきたんだけど
なんか自分、悪者になって変な所に油注いでる?
もしそうだったらゴメンナサイ
×わけはないからね
○わけではないからね
>>364 >>376 大野大野って叩いてるのはこの人かな?
初日しか観ていないのにまるで今も外しまくりみたいな言い方はよくないと思うよ。
…と、別にファンでもないのに擁護したくなるw
歌も台詞もダンスも素人だけど演技プランは好きだ
>>380 >>259でもそれなりに叩かれてるから、自分だけではないと思う。
てか、素人くさいのが帝劇に立ってるってどうよ・・・というのは置いておいても
あの出来で「大野を1日しか見ていない方が悪い」と言う、擁護のずうずうしさには呆れる。
本人が言ってるわけじゃないから、仕方ないけれど、擁護がこれだから、
本人も付け上がるわけだよね・・・・。
30日に観た時には1曲を除いてそこそこ音程はあってたと思う>大野君
たぶん博多座中日梅芸とこなしていけばもっと良くなると思う
ただ帝劇の大野ルドの日にしか都合が付かず1回きりの観劇の自分としたら
最初のほうからそこそこになるように声楽とか死ぬ気でやって欲しかったけど
>>381 大野君本人が付け上がってるって、何をもって言ってるの?
初日しか観てないんでしょ?
>>383 人には好みがあるから、あまりうるさいことを言うつもりはない。
ここでも、瀬奈がどすこいすぎるとか、春野の高音が弱いとか、
山祐の囁き省エネが酷いとか、マテが片言とか、平方が薄っぺらいとか
店長うざいとかいろいろ言われているけれど
とりあえずこの面々は「芝居を壊す」程酷いとは思わなかったし、帝劇キャストとして
最低限のレベルには達していたと思う。
大野ははっきり言って「仕事を受けちゃいけない」レベルだと思った。
あの実力で仕事を受けた時点で、思い上がり以外の何物でもないと思ったけど?
まあ、受けちゃった以上、そんなこと言っても仕方ないんだけれどさ。
>>384 それは本人よりも東宝なり事務所の責任では?
>>381 一日しか観ていない方が悪い、と言ったつもりはなかったんだけど、そう読めたならごめん
384を読むと、あんまり構っちゃいけない人なのかな?
いろんな悪口ばかり引っ張ってこなくても…
大野君がお芝居を壊してると思うか思わないかもまた人それぞれだよね
>>384 大野君確かに素人くさいが少しずつ良くなってるのが見えるから
一番酷かった初日の出来でずっと言われるのはちょっと気の毒。
まぁ最初からそこそこのレベルに仕上げて来いというのは正論だけど。
逆に初日観たかったわw
評判見てから2日目観たら作曲してなくて拍子抜けしたしw
388 :
名無しさん@公演中:2012/06/03(日) 21:19:58.84 ID:3lPJPQHo
たしかに3ルドルフ回数をこなしてきて成長はしていると思う。
たぶん梅田の最後にはかなり良くなるかもしれないと感じさせるものはあるが…
何故高いチケット代を払って成長を見守らなくてはいけないのか理解出来ない。
一回しか見ない観客に失礼だ。
最低ラインをクリアできない大野を選んだ東宝とか制作が悪いと思う。
しかし本人に「出来てない」という自覚が無い所が致命的。
今後も舞台に出るのなら二度と観たくない。
梅芸組の自分は、ここで、密かに成長を見守ってるぞw
もっと重要なキャストが似非神父みたいだったり腰を重そうに振っててとても死神に見えなかったり
脳内補正をかけないと見てられない舞台だと思うけど。
全部演出だと解釈して深読みできるから楽しいんだと思う。
無謀なキャスティングも演出のうち。
それぞれに良さがあると思ったけどなぁ。
あくまで個人的な印象だけど、
春野エリザ:外柔内剛
瀬奈エリザ:強気だけど心は繊細
山口トート:圧倒的な存在感
石丸トート:情熱的、歌唱力抜群
マテトート:見た目ワイルド、心は少年
石川フランツ:皇帝>寛容、善意
岡田フランツ:寛容、善意>皇帝
寿ゾフィー:男
杜ゾフィー:男前
平方ルドルフ:歌=演技>ダンス 出来上がってる
古川ルドルフ:ダンス≧演技>歌 伸び盛り
大野ルドルフ:演技>ダンス>歌 素材はいい
子ルド4人はどっこいどっこい。
今回家系図考えると
寿→石井×瀬奈→平方
杜→岡田×春野→大野
個人的にはこれがシックリくるかな
寿→石井×春野→古川
杜→岡田×瀬奈→古川
古川ルドは強気要素とヘタレ要素を掛け合わせると生まれそう
やまゆうってほんと存在感しか褒めるところないよね
>>393 石川ですけど。
アラミス風味のナルシスト皇帝も観てみたいけどさ。
今期一回限りの予定だったんだけど
オペラで探して挫折したダンサーの見分け方とか
キスの長さの違いレスとか見てるとリピりたくなる
平日仕事帰りに帝劇に行ける距離ならなあ
>>396 ちょ、ラテンの人だと夜のボートで飛び移っちゃうよw
アラミス風味・・ごめん、ムリ
世渡り上手そうな熟年マリウスとかも
>>389「本人に出来ていないって自覚がない」ってどうしてわかるの?想像で言いすぎだよ。
今回の瀬奈シシィ、表情いいね
場面場面で心情が見える
ラスト山口トートに飛び込むとこが特にいいな
>394
違和感という名の存在感がね
>>389 同感
前にも誰か書いてたけど、
大野なんかじゃなく、
店長がそのまま青年ルドをやったほうが
上手いだろうと思ったし、心から望んだよ。
407 :
384:2012/06/03(日) 23:05:37.63 ID:bfbfx+26
>>402 >>389は自分じゃないんだけれど、これってIDじゃあ証明できないよね。
2回線+PC2台持ってたら、ID2つになるし。
まあでも、これで改めて実感したよ。
・・・・・擁護がこれじゃあな、と。
5月後半からの春野シシィ、芝居もいいね
強くでる所の強さを増強したから、弱さとの対比が良い
歌はうまいね
以前、弱かった最高音の下の音域も充分な声量だった
瀬奈も前期より良くなってるから、梅芸千秋楽まで楽しみだわ、両シシィ
本日マチネ観劇。
瀬奈×マテの組み合わせは初見。前にバトルが凄いとかいうレスを見た気がするんだけど
そんな様子は全く無く…瀬奈の強さに完全に負けてたんですけど>マテ
それとも今日は調子悪かっただけ?
瀬奈の強さは、韓国のシシィみたいだった。
上にあったが確かに古川ルドは伸び盛りみたいだ。
まだまだ青く未熟な点も多々あるが、
帝劇舞台、衣装にも慣れてきて、同時に発声のコツをつかみ、
演技や仕草に自分を出しはじめた。
もちろん最初から準備万端、ある程度完成させてた平方ルドもいいが、
古川ルドはこういう楽しみもあると教えてくれているよね。
どちらかといえば大野ルドも古川タイプ、
梅田までに変貌を遂げるかもしれないな。
412 :
名無しさん@公演中:2012/06/03(日) 23:36:46.63 ID:9xFNEjzN
>>392 寿ゾフィー:男
に噴いたww
最初に杜ゾフィー観たからなおさら寿ゾフィーの男っぷりに驚いた。
大野は素材良くてもミュージカルにはもう呼ばれないんじゃないのかな
ストレートプレイで輝けばいい
>>406 いい加減見苦しいよ
食傷気味のオーバー演技しか
できないと評価が決まってるのに
上手いとかw
>>414 せっかくアンチスレ誘導出たんだから、移動してくださいw
次はオサと麻子がクビになるよ。
そしていよいよお待ちかねのわたるシシィの登場か!?w
>>414 406ですが、
いい加減って店長話については
初めてカキコしたんだけど・・・。
私的には店長褒めというより
大野NG色が強いんですが・・・。
次のシシィが誰とか関係ないじゃん
今の「エリザ」を楽しみたい
折角の5ヶ月公演なんだから
あぁ、320さんに東山さんを見つけてほしい、、、
見つけられてないのが、どの場面(の、さらにどの辺り)なのかが気になってしまう。
東山さんは踊ってるのを見てるとパーッと髪を振り上げるのが特徴的で
わりと見つかりやすい方だと思う。髪を振り上げて顔が見えた時に
ハッと目を引くようなきれいな顔立ち。
ダンサーの中では一番芝居に参加してる感じ。最後のダンスの
シシィ横移動やゾフィのお迎えなどの目立つ場面に登用されている。
シシィを見てニヤリと笑ったり、トートからの指令に成功(?)して
不敵な表情を浮かべたり、面白い。
色々なしがらみがありすぎて韓国みたい実力主義になれない日本が情けなさ過ぎる
422 :
名無しさん@公演中:2012/06/04(月) 04:44:09.45 ID:qf49cdn/
東山さんってゾフィーのお迎えに来る人だよね
>>419 320さんではないけど。東山さん立ち位置
プロローグ:上手下手に分かれた時、上手側一番センターより。
愛と死のロンド:前後2列になった時、後列左から2番目。
結婚式:エリザベートの支度をお手伝い。
(つづく)
>>424のつづき
最後のダンス:千田さんの馬に腰掛けたシシィを後ろで支えている人。
ハンガリー訪問:下手側扉付近に現れるTD2人のどっちか。半円に並んで左から2番目。
(だったかな?ファンという訳ではないので自信ないです。最後のダンスどこから登場とかフォローお願い。)
(つづく)
>>425のつづき。TD東山さん。
戴冠式:馬車の上手側、前の人。踊る始めた時は上手側4人(今は一時的に3人)の後列左側。
子ルドルフの部屋:(フォローお願い)
ゾフィの死:前後2人の前側の人。
独立運動:下手側でトートの後ろで踊るTDsの、トートのすぐ後ろ左側。
マイヤーリンク:(始めの立ち位置覚えてないです。フォローお願い)
悪夢:本来は上手から3番目(今は一時的に上手から2番目)。棺の上に乗って上手から2番目。
カーテンコール:下手側の一番センターより。
(終わり)
今日は朝から東山祭りwww
>>424 スゴイ、ありがとうございます!
とくにファンじゃなくてもここまで見分けるのか〜
ゾフィーお迎えとかは合ってました
また観に行きたいけど既にチケ手持ちのない320でしたorz
429 :
424:2012/06/04(月) 08:50:50.59 ID:BaDPNyZj
419さんの、「320さんに東山さんを見つけてほしい」ってそいう意味だったのね。
意味取り違えてました。遡って読まなかった。ごめん。
419です、東山さん情報を有り難うございます。
ただ実は、全部把握できてまして。
で、320さんが探してる場面はどかかなぁと気になったのでした。
419は自分が知りたくて教えて欲しいような紛らわしい書き方でスミマセン。
今期は図書館のうち二人がよく見えてないんですが、
頭頂部からの消去法では東山さんはいないような。
前回と同じならいない筈。
>>393 シュミレーションゲームみたいだw
こういう意見面白いね
×シュミレーション
○シミュレーション
マイヤーリンクの東山さんは下手最前。ルドルフが誘惑されて
最初に近づく相手。
435 :
名無しさん@公演中:2012/06/04(月) 13:12:58.61 ID:aMAQIX1Y
ルドズの握手&サイン会に行った人はいますか?
会話とかしないで無言だとマズイような感じでしょうか?
お礼くらい大抵の人は言うのかな
こういうの行ったことないんですが
平方くんのに行ったけど、急がされるけど一言二言は伝えられるよ。
とっても素敵でした、がんばってください
ぐらいでいいんだよ
大野くんには、「怪物くん見てました」って言ってね。
それは嵐
大野くんには、「歯茎が素敵ですね」って言ってね。
441 :
初観劇:2012/06/04(月) 15:20:18.45 ID:ubG7+3ow
|┃三 _________
|┃ /
|┃ ≡ _、_ < 話は全部聞かせて貰ったぞ!
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
|┃=___ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
トートが棺から飛び出してくるシーンで、このAA思い出して吹いた……。
あれってギャグでやってるわけじゃないよね?大真面目なシーンなんだよね?
確かに演じ方によっては面白く見えるだろうシーンだけど、
>441がギャグだと思ったなら、それでいいんじゃないのかな。
石棺からルドルフが出てきたなら、母親の悲しみが見せた幻って思うかもしれない。
しかし現れたのはトートで・・・ってシーンだよね。
それでこのAA思い出して吹くとは、個性的な感性だなぁ。
ちょっと感心。
>>441 私はあのシーンを見るたびにちびまる子ちゃんの歌の
インチキおじさん登場〜ってとこを思い出す。
私なんか「呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ〜ン」だよ。
ババアですまん。
インチキおじさん登場!?
毎回思うんだが
シシィの着替え手伝うのは女官にしたらいいのに
なんか違和感あるんだよね
TDとルキーニじゃ
あと最後のダンスのTD馬に腰掛け横移動は…
あれはがっつり踊るトートと黒天使の宝塚版のほうがカッコイイな
まあ違う演出だから好みの問題なんだろうけど
禅さんのドウラン、黒すぎない??見るたびに違和感がある
若フランツの執務中の表情が中村梅若に似ていて集中できなかった。
ゾフィーが亡くなって10年だか17年だか過ぎると皇帝の近習の片方はメガネになるんだね
思わずオペラでガン見してしまった
>シシィの着替え手伝うのは女官にしたらいいのに
そういう現実味を求めるの??
現実との違和感を出したいから語り部とトートの手下が
やるんでしょ?
>>447 それは演出の根本をおかしいと言っているのと同じでは・・・
>>449 私は禅さん若フランツがダチョウ倶楽部の上島に見える…
昨日、見た瀬奈・・・地声張り上げ、なんとかならないの
「夜のボート」が台無し
「魂の自由」もダメ
強く歌うのは、まだマシだけど
やっぱり音程、ずうっとズレテル
側転が意外に上手くなかったけど、この回だけ?
>>447 がっつり踊れないトートだからそうなったのでは
>>447 シシィの着替えは「すべての不幸を始める」死に装束を着せてるんじゃない?
あの結婚からシシィの自由は奪われ、ハプスブルク皇室は終焉へと向かう
>>456 がっつり踊ってヘロヘロ歌のトートなら東宝版では願い下げですから
ルド革命ダンス
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃーにゃーにゃー
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃーにゃーにゃー
がっつり踊れなくて面白い歌い方をするトートなら東宝版では長くやれますから
うんうん山祐のいないエリザなら魅力はないや
>>441 >>442 確かにあのシーンのトートは出てきた格好と間の解釈に困る。
祐トートが好きだけどあのシーンだけは笑ってしまう・・・。
ほかのトートはどんな感じで棺からでてくるの?
>>454 いつもだよ。
瀬奈さん、韓国のエリザベート観に行って、影響受けちゃったんじゃない?
韓国人は感情が激しいから、全体的に激しかった。特にルドルフの死で
シシィがゴーゴー泣くのは、あぁなるほどと思ったけど。
なんかさ、瀬奈さんだけ韓国テイストの力強さ感じるよ。
実力が伴わないのに韓国テイストにされたらうるさいだけ。
>>442 そういえば初演の頃は山祐トートの時だけ「介護ベッドかよw」と話題になったな。
なすがままで最後まで自分で立ち上がろうとしないからさーw
>>454 張り上げるだけというのはね。剛柔を織り交ぜられたらいいんだけど。
あと声質がキンキンしてるかな。語尾がひっくりかえりそうな歌唱法で気になる。
東宝版だと一人だけ突き抜けて強すぎるから、それならすぐにでもゾフィーに勝てるなと思えてしまう。
スレチだけど韓国エリザってどんな感じだったの?
皇后たるシシィに、半島名物の「泣き女」テイストが入ってるとかもうね…
マジだったら勘弁してほすぃorzこれから観る派なんで、怖いわあぁ
>>464 個人的な感想ね。
山口→どうも・・・私がトートです。なにか文句でも? (時代劇っぽい)
石丸→じゃじゃ〜ん!お待たせしました。私、トートの登場です。 (舞台っぽい)
マテ→ドッカーン!オレ様がトート様だ!どうだっ! (ドリフっぽい)
『エリザベート』を観に行ってるのに主役が下手すぎてどうしようもない
瀬奈さんも春野さんもなんで選ばれたんだろうレベルでしょ
まぁ目的はシシィじゃないからいいけど歌われるたびに辟易するんだよね
嫌なら見なくていいんですよ?w
<<472
その気持ちわかります。
私も、今までは自分の贔屓以外の場面がなければもっと楽しめるのにといつも思ってた。
今回は、春野シシィが気にいったので、春野シシィの場面も楽しめてるから、今までよりはエリザに通う事が苦痛でない。
>>465 個人的に瀬奈のガーッと泣く演技が好きだったんだけど
この前観たら初日の頃に比べて抑え目になっててちょっと寂しかった。
韓国のも観に行ってきたけど全然違うよw
強いばかりがいいわけではないけど、主役としての押し出しは
春野よりも瀬奈の方が断然強くて舞台映えしてる。
ただ前回は瀬奈も主役としての存在感は足りなかったから
春野も場数踏めば少しは存在感が出てくるかなと思う。
>>473 目的はシシィじゃないから観劇はするけど
見たくなくても主役だからイヤでも出てくるからねえ
まぁ最前ドセンにいようがシシィは見てないけど歌は耳に入ってくるから耳障りでしかたないんだよねえ
>>475 強ければ良い…って単純思考だね
強ければ舞台映えする…って、実際には舞台映えしていない
ただ、デカイだけで
大きなドレスが気の毒な程、似合わない
また始まった…w
>>477 春野さんを否定してるわけではないから落ち着いて
興奮しないでよく読んでねw
強いばかりが良いわけではないけど、って書いてます。
強ければ良いとか強いから舞台映えするとも書いてません。
瀬奈シシィはキャリア分の存在感があると思うよ。
周りの男優が大きいから身体のデカさはあまり関係ないw
人それぞれの感想なんだから良いと思うけど
体型はともかく私も前へ前への声で瀬奈さんの歌好きだよ
劇場に観に来てるなーって感じがして
479も落ち着いて
そんなに、自分の趣向を必死に主張しないでもいいよ
479は、477を読んで1〜2行目みたいに思ったんだ
わかりやすい人だな
演技が弱い、高音が弱いと言われてるから
強いという言葉にコンプレックスがあるのかなと思って。
>>477さんにレスしたのに何で違う人に絡まれるんだろw
まあ、いいや。
>>483 そういう決めつけやめたら?
贔屓目なのがわかって、書いたことが全て無になっちゃってるよ
Wシシィ、フランツ、ルドルフ、ゾフィー
トリプルトートというキャスティングなんだから
ヲタじゃなくても普通に贔屓目はあるでしょ。
最初に書いたレスを違う風に受け取られたから
弁解したら、全然違う人達から絡まれまくったから
春野さんのファンなのかなーと単純に思っただけ。
トートやルドのことも以前に書き込んだけど
こんなに絡まれなかったよw
ルドルフはトリプル。
主役の話するとヅカヲタの人いっぱい来るからその辺でやめとけよw
>>474 春野さんが貶されるといつも速攻で春野さんを擁護するよねw
自分では気づいてないんだろうけど、年配の方かなあ?
わかる人にはわかる特徴ありすぎww
474 :名無しさん@公演中:2012/06/05(火) 11:10:21.66 ID:tgEXR/HH
<<472
その気持ちわかります。
私も、今までは自分の贔屓以外の場面がなければもっと楽しめるのにといつも思ってた。
今回は、春野シシィが気にいったので、春野シシィの場面も楽しめてるから、今までよりはエリザに通う事が苦痛でない。
瀬奈ヲタって、わかりやすいねw
瀬奈さんが貶されると必死に瀬奈上げして、春野さんとヲタ下ろしに必死w
主役がひどくて苦痛な舞台に通ったことは私もある…w
>>489 お互い様。
だから毎回毎回同じことの繰り返し。
ここはシシィの話になるとヲタ同士の喧嘩が始まる。
でも、反論するならせめて2のルールに乗っ取ってカキコしてほしいな。
>>472は春野さんヲタとしてコテハンになっちゃうよ。
何で絡まれるんだろってアフォか
言いがかりつけて自分で絡んでるんだからそりゃそうなるだろ
>>492 どっちもひどいって言ってるのに春野さんヲタになるんだwww
ホントにヅカヲタって決め付けてばっかりで最悪
喧嘩やめい!
怪物くんの再放送でも見てマッタリしようよ。
大野くん熱演中。
大野違いだお
喧嘩やめい!
歯茎くんの再放送でも見てマッタリしようよ。
大野くん熱演中。
コラっ!
私の怪物くんネタに便乗して荒らすんじゃねえよ。
>>457 はい、はい。あなたとあなたの贔屓はイケメン高身長で歯茎も見えず完璧に美しい。
チケット上は人気の春野×マテを見てきたが、「これでいいのか」
と思ってしまったよ。
良い舞台を届けようという意気込みが制作サイドにないのではないか。
何も引き付けられるものがないエリザベートだった。
古川ルドは少し期待が持てる。
古川ルド目当てで東宝エリザは初めて見た。
ヅカとの違いにはかなりびっくりした。
キャストの組み合わせの違いを楽しめるよう、もっとチケットとればと後悔。
ここの皆さんは毎回かなりな回数通われるのかな。
シシィはこの先ずっとどっちもどっちwなダブルキャストでやっていくのかね。
これは間違いない!!って人が出て来たらまた一路さんの時みたいにシングルにするのかね。
一路さんだって正直微妙でしたよ
シシィ誰なら満足いくかな…
結局誰も浮かばないよね
瀬奈シシィ×岡田フランツ見て「結婚は〜失敗だ〜」に「そうだろうね…」と心の中で相槌打ったw
石丸トートが革命やる気満々過ぎてワロタ。
帝国政府を倒そうのとこ。
>>500 「これでいいのか」と思った理由をkwsk
今日のマチネ、多分同じ公演を見て、
制作発表で言ってた、正に「耽美的世界」だわ〜と
感激した自分
春野の高音弱い、って噂、初日頃の事だよね
あれで高音弱いなら、誰も強くないだろう
とも思いながら今日見てた
春野×マテ好きでもう何回も観てるけど、耽美的世界だと思ったことはないな
だって春野シシィ美しくないから
春野さん、顔細くて小さいし、ウエスト細くて、美しいよ〜
もっとも、美しいは、主観か・・・
石丸は暑苦しすぎる
「これでいいのか」を詳しく言うと個人攻撃になるので控えるよ。
東宝は自社のドル箱公演を説得力のないキャストで
つぶしていくのかなと思った。
この公演に満足した人がいるならそれでいいのだろう。
私もマテ春野の組み合わせ好き。
弱気になるたび異形の死につけこまれるシシィが
耽美というかディモスの花嫁っぽいイメージ。
513 :
名無しさん@公演中:2012/06/05(火) 21:58:01.02 ID:E3BR4TKB
エリザ、濱田さんや新妻さんは?
私は笹本さんがいいな
身長もあるし、歌もいいし、美貌もある
どれも知名度や華がパッとしないね
新妻さんとか誰が買うの?どんなシシィになるか容易に想像つくというのに
常にキレてるように見える激しいシシィになる気がする
まぁ新妻は論外だけど、やっぱり笹本が無難だろうね。いずれは・・・
とりあえず今までの誰よりも満足度は高いと思う。
ただまだ若すぎるね。
>>515 それはヅカ知名度としての話、世間一般からしたら同じ程度に無名
華もなぁ、男役の頃ならともかく今のエリザにあるか?
反論するわけじゃないけど、新妻さん好きだ。
背は小さいけど比較的に高音きれいに出るし、
シシィの曲いくつか歌ってるの聞いたけど良かったよ。
しかしファンの目から見ても、
彼女はエリザベートという雰囲気じゃないので絶対に出てほしくない。
新妻さんには申し訳ないが、彼女には貧乏で哀れな女性が適役なんだ…
アースノーマットのCMに山口佑一郎が‥‥。
ホント、存在感だけはあるなこのおっさん
521 :
名無しさん@公演中:2012/06/05(火) 22:49:12.61 ID:Oj4sYGJn
シシィ、トートの歌難しいよ
書きにくいけど、新妻、笹本何て
春野さんのようなレベルではないと思った
棺のシーンでトートが出てきてからのシシィで
モンスターエンジンの神々の遊びを思い出した。
お前か〜全然きづかなかったぞ
みたいな
普通の女優でちゃんと女の声で高音出て歌えるなら誰でも
塚上がりのオカマどもより良い
リーガルハイに坂口くんの名前があったけど、どこにいたかわかる?
暇を持て余した神々の遊び
>>524 堺雅人の子ども時代やってたんじゃないかな
>>517 一般人からしたら全くの無名と「元宝塚トップ」の印象は違うと思うよ。
ヅカ出身で完全に知名度でいったら拝田しょうこが一番有名なんじゃないかw
今日初めて店長見たけどやはり歌は他より落ちるね
演技も特段抜けてるという印象もなく自称天才子役なのにこんなもんかってかんじ
期待しすぎたかな。
>>527 どちらも「現役東宝ミュートップ」としては同程度
東宝ミュー好きからしたらどちらが有名かは明白
ヅカ知名度なら今は天海がトップ。たとえ視聴率一桁でも
531 :
名無しさん@公演中:2012/06/05(火) 23:19:12.33 ID:FQwqIrLs
誰がいつ「天才子役」と自称したんだかw
>>529 このあいだ一人で頑張ってた方?
「やはり」歌は他より落ちるね
「自称」天才子役
そう書いてる時点で、最初から期待なんてしてなかったのがわかるわw
新妻さんはブレスが非常に耳障り。致命傷。
>>531 だってそういう触れ込みじゃなかった?彼。
歌が落ちるのは経験浅いということで納得つくけどそのぶん演技が特出してるかと思いきやそうでもなかった
>>533 エリザ程度ならブレス不要。ただしドレス捌きとかが無理
年齢的にも笹本がベター。それでも実年齢より落ち着き
すぎてるから少女時代が心配なくらい
全く宝塚に興味のない自分には、元宝塚トップって言われてもふーんと思うだけで何のありがたみもないけど
男役に興味がない一般人が積極的に観たいと思うことは稀ではないの
まぁ、舞台を観ない層には元トップと言われたら、「実力あるんだろう」と勘違いしてもらえるかもね
>>529 本当に見たのなら、店長以外の今日のレポをお願い!
流れぶった切りごめん
マテ・カマラスって
マテ:名前
カマラス:姓
でいいの?
マテってハンガリー出身だよね
そしてハンガリーって日本と同じ姓・名の順だよね
でもカマラスが名前とも思えないんだけど、ドイツ流で名乗ってるとか?
軽くググったけどわからなかった
実力あるんだろうと思って見てみたら「はぁ!?」ってのが
これまで何人いたことか。今回のシシィもまたしかり。
自分も今日初めて加藤くん見た。
歌は上手いと思ったよ。
逆に演技がイマイチかな〜と感じたんだけど、それは自分が前に見た鈴木くんの演技のほうが好みだったというだけで、上手い下手の問題じゃないです。
ちなみにまだ鈴木くん加藤くんしか観てない。
あとの二人も見たいけどスケジュール合わないんだよなあ…
山田くん坂口くんの感想聞きたい。
>>538 それでOK。
普段はドイツ語か英語で話してるみたいだし、
日本人が海外に行くと「名前・姓」って名乗るのと
同じ感覚なのでは…と勝手に推測してる。
演技いまいち、自分も思った。
好みだろうけど。ひとつひとつの動きが重々しいというか何というか、、、
褒め言葉で言えば、「良く考えて演技してる」なんだろうけど
もうちょっとナチュラルでいいんじゃないかなぁ?
歌はよく分からない。びっくりするほど上手いとかではなかった
>>540 個人的に鈴木君と山田君は、皇太子の自覚を持ってる印象。「下がれ!」の言い方に幼い威厳があるので好き
…その後はどうしてこうなった\(^o^)/
石丸トート今シーズン初見だけど、昨年よりドライになってたし、歌も余裕出てきた。
まだまだクールには遠いがなかなかいいじゃん。
店長はネームバリューはあるけど流石一番上手いとか、流石一世を風靡した
だけあるとか、そういう新鮮な驚きには欠けた。
坂口くんが一番安定してる気がする
子役の芝居なんぞにそこまで熱く語らなくても。
それともメインキャストの芝居に語ることがなさ過ぎ?
宝塚については独特のスターシステムがあるから諦めてるけど
東宝はやっぱり歌唱力重視のキャスティングしてほしい
瀬奈さんの歌唱力じゃやっぱり主役のエリザベートは厳しい
春野さんについては未見なので良いとも悪いとも言えない
博多のトークショーは2回だけなんだね。平方くん、博多出身だね。
へーほー君と読んでしまう
テレビの人気落ちて荒稼ぎできなくなったから舞台出てみました☆な甘い姿勢で
しっかりレッスン積んでる他の子より上手いと言う評価が出てくる訳がない・・・
他の人の書き込みで更によく分かった
斜視の子ルドいるよね?だれだっけ?
シシィだけじゃなく子ルドも気持ち悪い絡みが多いなぁ
NGID
>>551 わかったわかったあなたの息子がルドのオーデ落ちて
悔しくてこんな時間でもまだ眠れないんだね。
お肌に悪いから早く寝なよ○○君ママ。
>>551 他の人は客観的な感想だけど、あなたは店長への嫉妬と悪意があからさますぎて、
匿名掲示板でもコテ状態、いつもの人だとすぐわかる
劇団☆新感線の「シレンとラギ」観た。
永作さんのケンカ腰の強さ押し出しに、一瞬瀬奈さんのシシィを連想した。
(自分だけそう思ったかな・・・違ってたらゴメン・・・)
声枯らさないでね。
>>466 実力が伴わないのに韓国テイストにされたらうるさいだけ。
はい、うるさかったです!一人だけ浮いてた気が。
客観的だろうがなんだろうが、
4人の中でもあまり良くないっぽいのは事実らしいじゃんw
鈴木・山田くん→幼い威厳(演技◎)
坂口くん→安定(バランス◎)
店長→演技がイマイチ、食傷気味、歌は頑張りましょう(演技・歌×)
子供店長は立派なアンチが付くほど高値安定と…メモメモw
小学生への粘着アンチキモい
561 :
名無しさん@公演中:2012/06/06(水) 07:38:36.13 ID:Hc3jAu+w
石丸トートは初めて見たけど、情熱的な感じが好きだ。
あれで10cm身長があれば、私の中では完璧だ。
瀬奈さんは、三銃士、ニューヨークは受け付けなかったから避けてたけど、思ったより悪くなかった。
清史郎くんは別に演技がどうこうということも感じなかったな。
すくなくとも、大の大人がよってたかって文句をいうようなことはなかった。
ほかの子ルドとたいして変わらない。
大きく音を外したりしない限りそんなものでしょ?子役なんて。
長文スマソ。
ぽいwwwらしいwww
表面上はオーディションに受かった事になってるのがたち悪い。
本人は実力で受かったと思い込み(レミの時は嬉し泣きしたらしいw)
「自分は上手いんだ」と天狗にさせるなんて今後にも良くないよ・・・
思い込みから上手くなるってこともあるよ。
貴重な人材なんだから長い目でみようよ。
だいたい今期のエリザでこの役はこの人にピッタリ!って一人もいないじゃない。
子供叩く前に大人なんとかせーよ。あと子供は学業も頑張れよ。
前スレからずっと店長アンチが粘着してるようだけど、
一度も舞台は見てなくて、オーデに受かったことが不満で叩いてるだけから
私怨を感じるね
昨日のマチネ、母の知り合いが娘さんの学校鑑賞会の付き添いで観劇。
最後のチャチャチャは盛り上がったらしいけど、役者に関してはかなり評判が悪かったらしく
よっぽど調子が悪かったのか、いつもそんな感じなのか、感想聞いていて心配になるほどだった。
エリザベート役の春野さん
少女時代はかつらが似合ってない。顔に無理がありすぎる。
結婚前後のドレス姿はデコルテ部分が骨と皮と筋ばかりで気持ち悪い。
歌が酷すぎ。声が全然出ていなくて音も外れまくっていた。
トート役のマテ
シシィほどではないけどこちらも評判はイマイチだったらしい。
(母の知り合いはマテが気に入ったらしいw)
エリザベートとの歌の掛け合いも全然合っていなくて不協和音。
衣装が変。胸はだけすぎ。
自分でお金払って見たいとは思わないという意見が多くて
学校鑑賞会でエリザと決まった時から楽しみにしていた娘さんもガッカリだったとか。
ちなみに芸術関係の学校。
女子学生ホイホイのはずルドルフの感想は聞けなかった。
とにかく主役が酷すぎるという感想で終了。
単に調子が悪かっただけと信じたい。
自分で観て聴いたものだけを信じれば?
>>512 遅レスだけどディモスの花嫁すごいよくわかるw
トートからシシィにラブの感情がある時点ですごく被った
マテさんとか城田君だと顔が綺麗だからか余計にディモスっぽく見える
自分ではアンチだから絶対観に行きません。
伝聞形式でけなします。
ブログ、ツイッタ-では喜んでいる人多いのにネ
他人の批評=好みで長文書くひまあれば
日比谷に行けばいいのに。
9.10.11から久しぶりに見ると、
みんな緊張もとけ上手くなったなと思う。
梅田のあともい一度帝劇で見せてほしいが無理だろうから
梅田の楽チケット買ってしまった。
たまにはマジレス。
実際に顔を合わせて感想を聞くと、パターンが4つに分かれるよね。
1)役者や演出などに理想や課題を押し付け、それが満たされないので不満がいっぱいの人。(アンチや荒探し系。プラス評価は言わない。御贔屓に対しては2になりやすい)
2)役者の実力を過大評価、または甘め設定で、褒め称えるだけの人。(ファンに多い。マイナス評価に激昂する。御贔屓以外は1になることが高い)
3)役者に偏見がなく見ている人。(初見に多く、意見がやや手厳しい。演出に感想を言うことも多い)
4)御贔屓やアンチはいるが、感想は公平に述べる人。(マイナス評価は口にしないか、してもフォローを忘れない)
たぶん>568のお知り合いは1)の人じゃないかな。
ルドルフの意見がなかったのは「自分の想像通り」なので、その人的に言う必要を感じなかっただけではないかと。
ルドどうだった?って聞けば「ルドは良かった」って答えると思う。
春野さんが音外しまくってたってツイしてた子、瀬奈さんファンなんだよな…
瀬奈シシィ見過ぎで、間違った音程で覚えちゃったんじゃないか疑惑w
春野さんも完璧じゃないんだけどさ、
瀬奈さんのはもうほとんど全ての音がぶら下がったり上ずったりだから。
って書くとまたヅカオタの抗争が始まるかな(´Д` )
>>574 そのツイ見た
瀬奈さんのファンを自称して春野さんの歌に意見するなんて怖いもの知らずな人だよ
怒った春野さんのファンが絶対ここに書くと思った
>>573 その通りだと思う。
4でありたいものだね
577 :
573:2012/06/06(水) 10:25:53.35 ID:1y3QD30Y
誤字スマン。
×御贔屓以外は1になることが高い
○御贔屓以外は1になることが多い
贔屓に関しては甘くなるに決まってるから2chでは書かないw
エリザには本命出演なしだから、演出寄りの見方になるな
春野さんは2回見に行ったけど、確かにえ?って日もあったよ。
高音が弱いのは総じて共通した感想。
瀬奈さんは前回より上手くなってるのは事実だし
高音でも声量が落ちないから安心して聞いていられる。
好きか嫌いかは別にして。
瀬奈ファンが春野さんの歌を批評するのが怖いもの知らずって
そこまで上から目線で言えるほど春野さんが上手いとは思わなかった。
初演からずっと観てるけど、歌は涼風さんが基準だから
かなり厳しくなるかもしれないけど。
瀬奈さんは自信持って演じているのは伝わってきます。
今日は東宝エリザ初演初日記念日だね
行ってくる
瀬奈、春野 ともに論外。
一路は悪声にも関わらず、歌に魂があり、声量があった。
涼風はバランスがよく上手だった。
朝○みたいに音痴ではないというだけ。
それに比べれば、トート3人は神様だな。
>>565 そうかな。
自己を過信しても、訓練がおろそかになりろくなことにならないと思うけど。
実際良いと思わなかったし、ここでも微妙な評価が多い。
自分がみた回では子供店長は歌の後半が苦しそうかなと思ったけど
その直後に胸元をギュっとする動作でママに会えない辛さを表してるように見えた
それを良いなと取るか小賢しいテクニックで誤魔化したと取るかで分かれるだろうね
なんかここ本当に終わってるな
一番書き込んでるのが子役のアンチでまともな感想が全体の十分の一もないってどうよ
私は一路と朝海が論外だ
悪声と苦しい歌唱は無理
涼風さんは芝居力があればな…
ツイッターが広がってから2ちゃんはまともに語りたい人より
匿名で鬱憤晴らしたい人が多く集まる場所になったからしょうがない
私見では、今になれば涼風さんがトータルでは一番よかったな。
演技はヘンテコなとこあったけど、美貌の皇后といわれても納得できた。あの年にして、脅威。
歌は文句なく歴代一位と思う。
山口さんとのデュエット、また聞きたかったな〜。
店長いなくてもアンチの子供がオーデション受かったとは限らないのにさ
>>585 歌がなってないのをいちいちせこいやり方で誤魔化す癖が付いてしまってるのかもしれないね。
分かる人が見れば食傷気味に見える訳だ。
この暴れてる人が落ちた子役のママだとしたら
オーディション会場で他の子役を殺しそうな目で睨んでるんだろうなw
>>591 もういい加減やめなよ
不毛だよ
店長を貶めたつもりになって一時の安らぎを得ようとしても虚しいだけだよ
>>589 確かにトータルでは涼風さんだね。
美貌だけだと完璧に一路さんだったけど歌が・・・。
ほかのシシィは通常黄泉の世界へ連れてうっちゃうトートが
惚れて生かしておくほどの魅力が全くないんだよね。
朝海さん好きだったなぁ
丸顔で可愛かった
役代わりの人たちの個人的な千秋楽って、
挨拶とかさせてもらえるのかな?
それとも、みんな最終日に大集合?
>>593 貶めるつもりはないけど
実際問題舞台にあがる実力足りてないんだから
指摘するくらいいいじゃん。
○○君ママ、あなたのことは子役ママ同士でも噂になってますよ。
いいかげん他の子の足をひっぱるような真似はやめてくださいね。
母親がそんなだとその子供を仕事に使おうなんてプロモーターは
いなくなります。子供の方がかわいそうです。
>>595 確かに朝海さんは小顔で可愛かった
実物のエリザベートの肖像画を見るたびに
相田翔子に見えてしまい一度でいいから扮装写真だけ
撮って欲しいと思ってしまう。
似てませんか?
涼風さんは東宝所属なら間違いなく
初演でシシィをやってたんだろうけどね。
春野さんのシシィを見てこの人がやれるなら今の涼風さんでも
問題ないと思ったw。
591の子どもはガブ役落ちたのかw
もう劇団も辞めたんでしょ?
ステージママになりたかったのにくやしぃのうww
ここで文句言う暇があるなら子供にレッスンさせればいいのに
名古屋と梅田もトークショーしてくれるだろうか。
亀レススマソだが
>>392のゾフィーw
特に寿さんはクンツェ原作に一番沿ってるわけだね
朝海さんの容姿がすごく好みで、wktkしながら見に行ったら声と歌でがっかりだった思い出w
でも芝居はシシィにはまってたな、朝海
もう少し女声になってから観たかったかも
>>599 相田翔子わかる気がするw
星の髪飾りで振り返ってる肖像だよね
相田翔子はともかく、元男じゃないシシィは日本では見られないのかな
>>605 そうそう。
朝海さんのシシィが可愛くてwktkしてたら容姿だけだったw
でもやっぱり見てて可愛い、綺麗!ってなるシシィがいいなぁと思う
涼風さんは歌も容姿もいいんだけど、ちょっと痩せすぎてて怖かった印象がw
まぁ1日玉子3つとオレンジジュースだけだっけ?それならあれでもいいのかもしれない
卵三個とオレンジ二つ
死ぬよね…背も高かったし
肉はパックに使わないで食えよ、といつも思う
こんなとこであさみあげしても、あさみのチケット中心に売れてなかったのだから
あさみを嫌がる人のほうが多いという事実があるよ
歌はもちろん聞けたもんじゃないし、芝居が下手すぎるね
>>611 単にビジュアルが好きだったって話してるのにいちいちウザイね
朝海さんは何人ものお客様を途中で帰らせたし
そのことは掲示板ではないあちらこちらで書かれていたので
切られて春野さんになるのは仕方ないと思う
私の知る限り、春野さんは途中では帰られていない
途中で帰るのも、途中から来るのも迷惑です。
朝海さんみてかわいいなんて思わなかったな
フリフリの服きたダミ声のおばさんでかえってキモかった
朝海の容姿が少しでも褒められようものなら
すっ飛んできて同じことの繰り返しで
朝海を貶す軍団がいることだけはわかるなw
容姿に相当なコンプレックスを持ってる人のヲタかな?
容姿的には一路さんが好きだったけどね自分は。
シシィをかわいい役だと勘違いしているのはヅカヲタさんだけなような
海外でみたことはなさそうね
朝海さんか…やる気のなさそうなシシーだったかな、あまり覚えてない
春野さんの容姿をやたらと馬鹿にしてるけど、朝海さんもかわらないわよ
なにを自惚れているのか知らないけど、少女はきびしい老年のほうがいい容姿
認定される前にいいます、宝塚ファンじゃありません
そんなことより歌が歌えない、お芝居もできない朝海さんは歴代で一番いやでした
途中では帰りませんでしたけど、二度とみませんでした
ヅカヲタってキモチワルイww
一人褒めるとこうやってわらわらゴキブリみたいにアンチが沸いて来るんだねえ
>>621 日本語でおk
馬面よりは可愛い方がいい
あくまで好みであり私の主観なので気にせずにあなたはあなたの好きな人を応援したら良いと思いますよ
ヅカヲタのおば様達多すぎw
なんか毎日 ID:sRUmI7Mw みたいな自分の好みや主観を
しつこく書きにくる人がくるな
>>625 エッ??
みんな自分の好みや主観を書きにくるところでしょ?
その主観や好みが自分に合わなかったりすると
気に入らない人たちがワラワラと登場。
涼風さんは少女時代のゲヘヘヘッていう笑い方が
あまりにも衝撃的で、それしか思い出せない。
あ、あとベッドに仁王立ちの「私だけに」も覚えてる。
ぴあのお弁当つきS席チケットって
お土産はないのですか?
>>598 何で店長に実力足りてなくて、評判も悪いって本当のことを
あえて指摘しただけで子役のママ認定なのか・・
訳がわからない。
出番あれだけの子役に執着する人は珍しいからさ
子役のママ同士はこわそうw
瀬奈さんや山口さんやいじまるさんにちゃんとご挨拶するのよって入れ知恵してそう
ちょ、名前やめとけ
いじまる→石丸さん
>>629 あんた登場する度にIDが違ってるんだけどw
他もあんた一人でやってるんだろね
597 名前:名無しさん@公演中[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 13:40:01.06 ID:Z6eBJTvH
>>593 貶めるつもりはないけど
実際問題舞台にあがる実力足りてないんだから
指摘するくらいいいじゃん。
629 名前:名無しさん@公演中[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 18:42:07.41 ID:b3cRrC3i
>>598 何で店長に実力足りてなくて、評判も悪いって本当のことを
あえて指摘しただけで子役のママ認定なのか・・
訳がわからない。
店長評判良いよね?
良い感想の方が自分は断然よく見るから凄く楽しみ
今期は両シシィともファン同士が叩き合うまでもなく容姿は歴代最低。
春野さんは声は綺麗なのだからコンサート専門にしたほうが良いのではないか。
瀬奈さんは体格が良すぎて美女というには遠目にも無理がある。
さがせば他に似合う作品があるのではないか。
えー?目が腐ってるの?
二人とも綺麗じゃない
>>635 ブログやTwitterで店長褒めてる人はほぼ、
有名人見れて嬉しい♪っていうちゃんと見れてないただのミーハー
>>638 叩き口調がいつも一緒でつまんないよアンチさん
やるならもっとレパートリー増やして?
ちゃんと見るってなに?
店長だけじゃなくて、客がどんなみかたしようと自由じゃない
このアンチの「ちゃんと」とか「本当」って一体なんなんだろうww
「ちゃんと」見て子ルドの感想しかないってw
シシィやトートは眼中にないとかwww
>>642 実際に舞台、見てないのね
春野さんはオペラで見ても
化粧のマジックなんだろうけど
意外な程、綺麗に見える
多分、横顔が良いんだと思う
瀬奈さんも、女性らしい綺麗さがあるよ
春野さん、舞台で観たらチラシよりはだいぶ良かったけど綺麗という顔では…
瀬奈さんは比べたら綺麗だけど骨格に難ありだよね、かわいそう
>>638 やっぱりあんた一人でやってるねw
内容も語彙も一緒
310 名前:名無しさん@公演中[sage] 投稿日:2012/06/02(土) 23:05:52.13 ID:4lRxZwuR
あんな少ない出番で
熟練した観劇ファンから
食傷気味との声があがる演技力と
頑張りましょうと言われる歌唱力…
有名人ちやほやフィルター外して
ちゃんと見てる人からは
ど下手なのバレバレ
346 名前:名無しさん@公演中[sage] 投稿日:2012/06/03(日) 11:36:09.35 ID:Ghb7wz4H
>>339 本物の店長見れて嬉しい可愛いって
感じなら楽しめるかもしれないけど
他の子と比べるとテレビドラマ的な
挙動に頼った演技と
大げさな表情でごまかした歌に
やはりな、と思わされるだけだよ。
ちゃんと見てる人は偶然当たるのすら嫌がってる
梅芸待ちなので実際観たらどうなのかわからんが、
宣伝映像の両シシィのあまりのブスさに、
これ見て行きたいと思う人いるんやろかと思ってしまう。
子供店長の誘導はどうなの?
かわいそうすぎる、アンチじゃないなら沈めてあげなよ
子供店長アンチの人は他の子ルドをどう思ってるの?
あと3人分の感想聞きたい。
子供店長の本スレあるけど、アンチが行くと迷惑だろうから誘導しないよ。
アンチはアンチの場所で暴れてほしい。
あれだけ同じ事をしつこく繰り返し批判するなら、それは十分アンチでしょ。
店長アンチが言うこと聞くわけないじゃない
悪口が言いたいんじゃなくて人のいるところでやりたいの
そのくらいシシィアンチで学習してよ
>>607 ありがとう!
そう、それ、星の髪飾りの肖像画です!
あの扮装を観るたびに脳内で相田翔子に変換してますw
私も、元男じゃないのでみたいな〜
>>590 それが分かってる親なら、そもそもがきんちょのアンチなんてやらない。
店長がいようがいまいが、自分の子供の不合格に変わりはないなんて
多分一生認められないよ。
>>609>>610 全然関係ないんだけれど、体操のシーンで、いっつもつり輪があるのが気になる。
あれって、ウィーン版もあるから、日本版が勝手に設置しているわけじゃない。
とはいえ、体操史上、女性がつり輪をやったことはないのに、
どうして????
体操オタとしては気になって気になって仕方がない。
つり輪は男子種目の中でも最も力のいる種目で、女性には絶対無理。
平行棒なんかは、大昔は女性もやってたんだけれどね(それが発展したのが現在の段違い平行棒)。
実際にシシィの体操室には吊り輪があったんだよね
ウィーンに行けば見られるはず
どう使ってたかは知らないけど
>>655 私も吊り輪が気になってたw
ググってみたらシシィ博物館にちゃんと吊り輪の現物があった(画像も)
本当に吊り輪トレーニングをやっていたようです
他の子はみんな努力して実力で役掴んでるけど店長はただのコネ
なのに本人は勘違いして一番手面してる
>>650 誰の舞台も観てないと思うw
店長批判に関しても、ツイのコピペや住人の感想から抜粋して叩いてるだけで
アンチ自身の感想が皆無だもん
見たフリしてたけど、あれは絶対観てないよw
>>656>>657 ありがとうございます。
本当にあったんですね。
・・・・・・何やってたんだろう?
つり輪は上がるだけでも女性には大変な筈ですが・・・・・
>>658 分かったから。
店長がどの役をやろうがやるまいが、658のところの子供には何の関係も発生しないから
諦めてくれ。
>652の言うことは判っているんだけど、つい。
構ってる段階で自分も同罪だね。
大人しくスルーします。ゴメンナサイ...
>>662 大物ぶって何にでもしゃしゃり出てくるのは事実じゃん
一番下手という自覚があるならもっと謙虚なはず
吊り輪ったって別に十字懸垂やったりしてたわけじゃなくて
あれにぶら下がったりただの懸垂やったり脚上げて腹筋の鍛錬とか。
>>655の考えるような「体操」やってたわけじゃない。
吊り輪、ウィーンの博物館で見られるよ
普通に懸垂するんだと思ってた
吊り輪、シェーンブルン宮殿で見かけた気がするw
ID:yq4Fh1Q8って春野アンチ?
>涼風さんは東宝所属なら間違いなく初演でシシィをやってたんだろうけどね。
間違いなくやってないだろう。
何で東宝でエリザをやり始めたか知らないの?
店長アンチの人ってルドルフが亡くなって嘆くシシィに対して
ルキーニが悲しみを切り売りしているって言ってるのに似てるんだな
強運ってあるよね
退団公演で、当時はまだB級と思われていた
ウィーンミュージカルの主役をたまたま貰え
そのおかげで10年以上稼いでこれたんだから
>>670 上手いこと言ったつもりかもしれないけど、
よく分からない例えだなw
ルド4人イベントに出たいから、芳雄のB席買ってしまった。東宝の思う壺だな、自分。
行けるだけいいよ
マジで関東に住みたいわ
高嶋兄の甥はオーデ落ちたんだったよね…
店長アンチ…まままさかね
>>655=660
体操史上って・・・体操ベースでみないでシシィベースでみろよ
ちゃんと調べればシシィの体操室に吊り輪があったのは事実だってわかることを・・・
自分で調べもせず・・・シシィが本気で種目でやったとでも思ったのか・・・こいつ馬鹿か
井上くんにも彼のルドルフにも興味ない。
でもエリザのルド3人とも好きなんで、
当たるはずのないげきぴあに応募した。
30人だから絶対無理だろう。
やっぱりテレザーブで東宝&井上に貢くしかないかw
一路は半端なく宝塚歌劇団に可愛がられていたからな。
プライベートでいろいろあった時も、ものすごく庇ってもらい
資金的に苦しければスポンサーを付けてもらい。
それは一路の自叙伝を読めばよくわかる、自ら語ってるから。
瀬奈と違って赤の他人なのに、それは今の瀬奈比ではないくらいに。
ところでやっぱり思うんだけど、
ハンガリー訪問の三色ドレスはどうにかならないのかな。
いつも見るたび「それはイタリア国旗」と突っ込んでしまう。
今年はハンガリー人のマテがいるせいか余計気になる。
ハンガリー国旗なら、上から赤白緑に色分けすればいいのか…
ウィーン版や他の国ではどんな感じなの?>三色ドレス
>>680 そんなドレスで「ええやん、ハンガリー」と言われたら吹いてしまうwww
イタリア国旗の制定、第二次大戦後だと思う。だから関係ないかと。
>>681 他の国で3色ドレスを着てたのは、韓国だけだと思います。
衣装チームの中に、日本人がいるからかな?
「エーヤン、エリザベート」にも違和感。関西弁かと。
(ハンガリー版やウィーン版ではどちらかというと
「イーユン、エルシベート」みたいに発音してる)
せっかくカンパニー内にマジャール語ネイティブが居るんだから
この際訂正すれば良いのにとオモ。
実際のシシィはハンガリーの民族衣装風を好んで着たとか。
三色旗に拘らず民族衣装風デザインで良かったような。
わかりやすいからしたんだろうけど。
ダイアナ元妃が来日した時白と赤の水玉?の装いをしてたっけ。
外交の基本なんだけどシシィと元妃って悲劇的印象が被るね。
>>677 チケット買わない人でも東宝の画面から抽選予約に申し込めるよ。
劇ぴあとかぶせて申し込んでおけば?
IMAGICA BSで放送していた「皇妃シシー」のハンガリー訪問の場面で
3色旗のドレスを着ていないシシーにがっかりした。
どこまで毒されているんだ自分w
そのときも「ばんざい」という訳があったが、「エーアン」に聞こえなかったな。
>>689 おれおまw
さらにフランツとの仲の良さに違和感を感じたw
691 :
名無しさん@公演中:2012/06/07(木) 15:02:26.72 ID:KNSJnDl/
大阪公演まで おあずけのファンなのですが、今期のCD、DVDは帝国劇場で売っていますか?
あるのなら、誰バージョンか教えていただけませんか?
うー、帝劇行きたい。
692 :
名無しさん@公演中:2012/06/07(木) 16:42:18.52 ID:GkTFQGmz
CDはともかくDVDが出ることは無いとおもうよ
CDも出ないんじゃないかな? 収録の噂聞かないし出ても終了後になる
だから今回のダイジェスト映像は貴重だよ
体操ヲタって脳みそまで筋肉なのかしら
695 :
sage:2012/06/07(木) 18:49:18.97 ID:pN1j4y0/
>>655 亀だけど、
実際に吊り輪をしていました。体操競技とは違う内容だったけど。
今も宮殿に残っています(復元)。
自分も実況CDが欲しい。
複数キャストで大変なことになるとは思うけど、
二枚セットにぶっこんで、一万円以下で出してほしい。
切り売り配信が一番いいけど。
実況って言うから変なCD想像した
問い合わせしたらCDは出さないって
配信してくれと問い合わせしてみるね
宝塚は配信してるから東宝もできるはず
今回のキャストであまりCD欲しいと思わないな…。
ネガティブコメントでゴメン。
収益でないと後あと色々な時に出してくれなくなっちゃうでしょ。
みんなが買いたいと思うならいいんだけど。
おぉっと、ここで皇太后ゾフィ様が侍女を引き連れて乱入だ〜〜ッ!
やっぱりCD出ないんだ…
とりあえずシシィはスルーして、石丸トートだけCD欲しかったな
今日ソワレ、悪夢のシーンでダンサーが7人しかいなかったんだけど何かあったのかな
それとも元から7人だったっけ?違うよね?
怪我でもしたか!?と思ったらラストは全員いたから、誰かトイレ行って戻れなくなったのかと思ったけどまさかねw
>>702 一人肩の怪我で一部でてない
ダンサーリーダーのブログ行くと書いてあるよ
>>
>>703 そうだったんだ!知らなかったよ、ありがとう!
怪我大したことないとないといいな…知らなかったら分からないんだからプロのダンスは凄いなー
>>702 何をいまさらw
過去スレ読んでおとといきやがれwww
>>698 問い合わせしてくれてありがと。
昨年のロミジュリの時も、最初は出ませんて言ってたから、まだわからないと思ってる。
自分も要望だしてみよう。
東宝てCD含むグッズで稼ごうって気は多分ないよね
グッズでも収益を…って思ってたら城田のときにCDやら何やら出したろうなと思う
>>708 城田のCDは要らんだろ。
せめてDVD。
売店でリーくんがまだ売れ残ってる。。。
だれか買ってあげてw
>>700 古舘伊知郎の声が聞こえた気がして吹いた。
ぜひとも作ってほしい。
でも、もしかして実況CDってルキーニ特集っぽくないか?
だったらいらんぞ。
悪いが兄のルキーニ好きじゃない。
>>710 風呂桶にギューギューに詰め込まれて1匹逆さまの刑に処されとったw
金髪つけてトート閣下風にアレンジしたらイイのにと思いました。
山婆が買ってやりゃいいだろ。うざ。
朝から店長が芸能ニュースに出てたけどレッスンもしないで舞台の合間に
下らないイベント出てどや顔って絶対本気でミュージカル取り組んでない!
下手なら下手でちょっとは上手くなる努力しようよ...
↑また朝から湧いてるwww
子ルドなんて誰でも同じくらいの感覚だ、実際皆さん悪くないしね。
ここの逆効果で店長チケ持ってると当たりだと思う様になった。
アンチの反論が予想されるが書けば書くほど読んだ人には逆効果になるだけよ。
アンチがいて一人前の芸能人というが本当一人前だなと思うわ。
子ども相手にここまで執着するのって、ちょっと怖い…
この歳でアンチスレあるって世間から相当嫌われてるということだからひとつも自慢にならないと思うけど
ミーハーはいくら実力なくてもアンチスレある=有名人=当たりって
有り難がることができる単純思考で幸せですね
国語の成績悪かった?www
反論が的を得ていないことに妙に納得。
芸能ニュースも店長チェック
もし○○君ママじゃないなら熱烈に歪んだ店長ファンだな
相変わらずトートやシシィは目に入らないみたいだし
本日より舞台写真入りのパンフ発売だって!
>>714 時々見かける某大人ルドルフにそっくりそのまま言いたいわっ
>>721 私まだ観に行けてないから、稽古写真も少し残してくれると良いな。
>>719 君も国語の成績悪かった?
的は得るんじゃなくて射るんだよ。
子ルドなんてホント誰でも同じ。
でも「ハスキーな子ルドも有りだね!可愛い!」なんてのを聞くと
こう受け取れるのが当たり感覚なのかなーって思う。
稽古写真+舞台写真じゃないの?
前はどんどん追加されて厚くなっていったけど今は違うのかな
>>725 えー、あのかすれしゃがれ声が可愛い?
耳がおかしい
>>720 貴方もたいがいウザイんですけど。
毎回○○くんって誰のことだよ?
なにが子役ママの噂になってるだよ。
何も知らないなら適当書くな。気分悪いわ。
>>729 けっこう皆、いろいろ知ってるんだよ
気を付けようね
>>723 店頭には稽古場写真の初版のは出てないかもだけど
昨日まで売ってて完売って訳はないだろうから
受付かなんかに初版のほう下さいって言えば
奥から出してくれると思うよ♪
気をつけるも何も、私は子役ママでも子役アンチでもないから。
2ちゃんのキチガイが○○くんのママだよって噂になるなんて
よっぽど暇人の集まりなんだね、子役ママの世界ってww
私なら誰にも2ちゃん見てること言わないけどね。
>>732 自分がキチガイだって自覚はあるんだ!!www
一行目読めない?
難しい言葉使ってないけどwww
アンチもファンも、役者を映した鏡の姿だよ。
お互いに同じことを言ってるのに届かない。
自分の意見を守るために、相手の言葉を批判する。
お互い何も知らないのに、知ってることだけが全てと思って並べ立てる。
過剰な自己弁護で自己正当化を図ろうとする。
五十歩百歩だよ。
IDに気をつけるよりも、口調に気をつけようね。
お互いにね、お互い様だけどね。
>>727 前回エリザの時は、舞台写真が入った方は稽古場写真が少なくなってたよ。
今回のはまだ分からないけど、明日ソワレに行くので、分かったらまた書きますね。
ハスキーボイスって高音が苦しそうに聞こえてミュージカルに全く向かない声質だと思う
山本耕史なんかかなりハスキーボイスだが
ミューでもがんがん歌ってるぞ。
ただしエリザみたいな作品には向かない声かな
とは思う。
トートはハスキーボイスの方が似合うと思うな。
うそー
山本耕史ってヘドウィッグもやってるんだね
役者として上手いし、一度トートで見てみたいかも
>見たいかも
日本語になってませんよ。気をつけましょうねw
ハスキーボイスの駒田さんのルキーニ見てみたい
石丸さんのルキーニとか観てみたい。もちろん王道のフランツは観たかった。
最後は時の力に頼るしかないな。流石に20年経てば
スペシャルキャストに昇格するでしょ・・・たぶん
(実は不安)
また公務員ルキーニとかツマンネとか言われるのは
火を見るよりも明らか>石丸ルキーニ
>>741 自分もそれ見たい。
でもその前にハイドで見たい。
舞台写真版プログラムからはカラーの稽古場写真がごっそり抜けてた
春野さんは結構きれいに写ってたよ
瀬奈さんはもう少しよく写ってる写真なかったんだろうか
何故今回動画が無いんだーっ
仲良しロイヤルファミリーのトークショー楽し過ぎた!
禅さんがいらっしゃるときは本当に司会者不要だと思う。
今日のトークショー、笑った
禅さん大活躍
瀬奈さんとのツッコミ合戦はナイス
「夜のボート」ですれ違っていた夫婦とは思えん。息ぴったりw
おかげで本編の余韻が吹っ飛んだw
けど面白かったからいいや
一番笑ったとこ
古川「金髪で髪が傷むんです(悩む)」
瀬奈「痛むよね〜(心配)」
石川「いっぱい生えてるんだからいいんだよ〜(沈む)」
瀬奈「そんなこと言わないの(慰める)」
瀬奈「痛むよね〜」→「傷むよね〜」のまちがい
笑っちゃいけないんだけど笑ってしまった…
禅さんごめんw
連投失礼しました
たいして面白くないのに面白い面白いと言ってるのが寒いw
謁見の間、ラウシャー着替え損ねた?
えっ、ワカメつけたままゾンビ衣装だったってこと?
ワカメw
>>754 性格そうとう歪んでるね。
人によってツボは違うんだよ。
せっかく落としてくれたのにそんな言い方しかできないなんて淋しい人。
>>755 やっぱり亡霊のままだったよね。
大司教こんな貧乏服だっけって一瞬びっくりした。
ワカメって思ってたの自分だけじゃなかったんだw
>>741 華麗なる一族の頃にヘド観に行ったけれど、芸の幅の広い人だと思った
トートやってほしいなぁ
>>751 禅さん「予備軍がどんどん出てくるんだから」みたいなことも言ってたねw
ベテラン二人が緊張してる古川くんにも話を上手く振ってて
なかなか微笑ましく楽しいトークショーでした
お芝居とは違い仲睦まじい一家だったな
>>755>>759 やっぱり!オペラでガン見したんだけど
幕間に誰もそのこと話題にしてなかったら
疑問を胸にこの時間まで
すっきりした〜
岡田フランツ好きなんですけど歩き方が残念。
こども店長
5月に観た時より目がぱっちりで
かわいくなってたwアイプチしてる?
最近整形?とか言われてるけど
>>762 私は開始早々から笑い続けてました。
少女時代の衣装を着た瀬奈を評して石川が
「今回は可愛い。」
それを受けて瀬奈が
「今回は?!w」
禅さんが一人暴走しちゃわないか心配だったけどw
瀬奈さんがうまく拾ってくれて本当に息ピッタリだった。
袖に捌ける直前、親子3人で団子状態でモチャモチャした後
手を振らずに袖に捌けて行こうとする古川くんを
父と母でむんずと掴んで引き戻し舞台に押し戻して
2人で先に入っていっちゃったw
残された古川くんもめちゃくちゃ可愛いかった。
@***あぶねー!危うく子ルドが加藤清史郎になるところだったぜ、セーフ
また避けられてる。
下手なごまかし歌唱だから、
すごい嫌われよう
毎朝必ず子ども店長の話題。
すごいなあ、朝からずっと彼のこと考えてるとか
もう愛だよね、それ。
そうだよね
良くも悪くも店長に夢中ってことでしょwww
>770しか書き込んでないのに同一人物認定?
アイプチとか整形とか容姿のごまかしはメイクもそうだからどうでもいい
でも実力がないのをごまかしながら舞台に立ち、ちゃんと見てる人からは評判が芳しくない状況は真実
この舞台、近所のおっさんが出てる
へぇ。だれだれーーー?
>>761 みたいよ〜
でも二年後?の目玉はヨチオなんだろうなあ
東宝推しはヨチオでもいいから、どうせトリプルなら+城田山本ならトートで客が釣れると思うんですけど
子ルドなんて、観劇日選ぶのに重要視しないけどな。
>774
「ちゃんと見てる人」さんへ
子供を執拗に中傷する人間の思考回路はわからないからなんとも言えないけど、
せめてID変えないでやってくださいよ。NGすんのめんどいし
いつも使う言葉が同じだから
他人のふりしてもバレバレ>アンチ店長
ヨチオこそアイプチしろっていつも思う・・・
片目が一重で片目が二重でしょ
左右の顔が違うからいつもバランス悪いんだよね
おまけにヒラメだしw
そういう顔って犯罪者に多いって昔ニュースでやってたなw
>>779 IDって自分で変えること出来るの?
私の経験では、日に3回くらい勝手に変わっちゃうんだけど。
成長期の養育環境がよろしくなかった為に脆い所があるルドルフ
というキャラが出てくるお芝居のスレで成長期の子供を悪し様に罵る人ってどうかと思うわw
きちんと見た上で批判するのは良いと思うけどね
子ルドに作品を壊すほどの下手な子は居ないし、舞台あらしに為るほど上手すぎる子もいないよ
omosiiの創刊号とやらをWebから申し込んで、届いた人いる?
生写真目当てにお金振り込んだのに全然届かないから心配。
>>784 まだ届いてないよ。
公式のツイッターによると発売日の入金分までは発送済みらしい。
>>785>>786 レスありがと!もしかしてとポスト見たら届いてたよ!
あやうく本がびしょ濡れになるとこだった。助かった。
ちゃんと見てる人だったらそれこそツッコミどころ満載の店長のカテコについて
触れないはずがないのだが、なんにも書けないところを見るとホントに見てないんだね。
かわいいよ、あの最後までがんばるお手振り。
どなたかミルク後の皇后の義務でオイルマッサージ♪のソロを歌ってる方はお分かりでしょうか?
上手から4人目?
声が好きなんだけど誰だかわからない
亀ですが、トークショー、自分はマイツボを聞かれた際の禅さんの回答で
「最後のダンスが好き。シャウトしたり、叫んだり、何か投げたり・・・」
投げたり、ってとこでYトートのおかしな動きを想像してツボに入ってしまったw
ちなみに瀬奈さんのツボは大谷さんの撃たれた時とエーヤンルドルフの古川君の手。
古川君のツボは予定通りのシシィ。少女漫画みたいで胸キュンするそうなw
オイルマッサージは確か真記子(旧:碓氷マキ)さんじゃない?
顔がはっきりしててちょっと首が太いから見つけやすいよ。
最初シーンで“息子は自由と叫んだだけ〜”って叫んでるww
中山さんはもうエルマーに戻れないのですか
今の中山さんも好きですけど。カフェとかHASSとか
>>792 ありがとうございます!死刑囚の母親と同じとは思ってなかった
>>775 誰だか気になる〜。まさかトートじゃないよね?
「近所のおっさんに」似つかわしいのはシシィパパw
死刑囚母、音程はいいんだけど演技がorz
足どり軽やかに自ら出ていくかのような、ステップと体の使い方をどうにかしてほしい。
>>789 みんなきちんとしてる中、一人落ち着きなくふざけてるよね
>>799 終始ニヤニヤキョロキョロしてて首を振ったり周りにも絡んだり、目立とうアピール酷かった
主役への敬意や見に来て下さったお客様への感謝はなく
ふざけて目立つために出てきた様子だった。
そこまで書くと正体ばれちゃうよw
>>801 うわ、やっぱり見てないわwww
お手振りについて詳しく書いてみな?
>>793 エルマーは固くてあんまりあきら氏には合ってなかったのでは?
司教さまは合ってるみたいだし、どの場面も小芝居楽しんでやってるようにみえるから、いいんじゃないでしょうか
www
>>801はやっぱり見てないね。
カテコの店長へつっこみたいのはそういうのじゃないのに。
ってか、見てもいないのにひたすら他の子役の成功を妬んで
2chに書き込みしまくりって、売れない子役のママって怖いわw
まあ店長子ルド実際に見れば、この粘着さんが的外れな事ばっかり書いてるのはわかることだよね
司教のワカメはソワレ?
見てたけど気付かんかった。
ソワレの最後のダンスでトートが舞台に何か落として拾ってポケット?に入れたみたいに見えたけど
何落としたか分かる方いますか?
>>807>>808 全く、そのとおり。
子供店長には気持ち悪い婆達の応援団みたいなのが憑いているから、それを不快に思う向きもあるかも?
それにしても子役をバッシングするなんて人倫に外れた行い。
>>809 私が観たのはマチネでした。
>>797 私はビジュアルは華やかで好きなんだけど
歌がいつも力強すぎて疲れます・・・。
三銃士でヨチオの母役やった時に痛感した。
練習写真が載ってるパンフ(1500円)は売店では買えなかったけど、
入口付近の売り場で「前のパンフがほしい」というと奥の棚から出てきたよ。
とうぜん舞台写真入りのパンフ(2000円)より薄かった。
チラ裏。
マテがやせて胸板薄くなったので、チラリからポロリになって気になる。
大野ルドは初見。
確かに声は前に出てないし、ダンスは四肢の先まで気が配れてない。
ロボットというよりも静と動がはっきりしているという印象で
敢えて言うなら宝塚系というより、四季系の動きと発声かも。
反対の人ももちろんいるだろうけど、次のエリザベート公演があるなら
ぜひまたルドルフやってほしいと思ったよ。
大野くんは今後大化けしそうな予感。
あれだけ言われた大野ルドがこんなにいいなら、
これだけアンチの付いてる子供店長は、どれだけ素晴らしいのかと変な期待を抱いてしまう…
>あれだけ言われた大野ルドがこんなにいいなら、
>これだけアンチの付いてる子供店長は、どれだけ素晴らしいのかと変な期待を抱いてしまう…
アンチといっても一人だけでしょうよw
大野ルドの場合
舞台を観た→歌と演技がダメで許せなかった→叩く
店長アンチの場合
妬ましい→どうにかして足を引っ張りたい→叩く
同じ叩きでも、根本的に全く違うものだと思うな
土曜日のソワレ見てきました
2回目の観劇だった大野君はびっくりするぐらい伸びてた
最初に見た時は今すぐルドルフ辞めてくれと思ったけど伸びが早いね
前回は耳をふさぎたくなった歌がそこそこ聞けるようになってきてるし
ダンスも見られるようになってきてた
闇広の最初は猛烈な不協和音だったけどw
この子は化けるかもしれないには
>>813さんに同意
マテ様と瀬奈さん禅さんの組み合わせは非常にパワフルでもう1回チケを増やそうかな
久々に地方遠征したくなりました
>>811 6/9マチネって貸し切りでしたよね。
ご挨拶とかありましたか?おこぼれに預かりたい〜
>>815 そう!私もソワレを観ました。大野くん良くなりましたね。
私、以前にルドルフ3人の初日を観ました、大野くんは発声からはレッスンを受け入れるのは伝わるけど低音で揺れると評した事がある者です。
大野くん、まだ歌上手い人とまではいかないまでも着実に上手くなってます。
あとマテさんの発音も聞き取り易くなってました。
>>816 6/8、トークショーもあったマチネでの事です。
博多座に行こうかな・・。劇場のお菓子や、立ち見にも線が引いてあって
観客に優しい素敵な劇場だそうだし。
エリザも熟しつつあるようだし。
二ヶ月も経つと違ってるんだろうね。
>>810 > ソワレの最後のダンスでトートが舞台に何か落として拾って
落としたのは見なかったけど、マテさんが黒い箱?みたいなものを拾ってるようにみえた
右手で拾って腹の辺りに入れたよね
マイク?なんだろ?
811
>それにしても子役をバッシングするなんて人倫に外れた行い。
大人へのバッシングはどんなに粘着し、口汚い言葉で罵ってもいいのか?
某所であんたのやってることこそ人論に外れた行い
自分は古川ルドをよく見ているが、
声の細さはあるもののボイトレの成果か声が前に伸びてきはじめた。
ダンスも持ち前のしなやかさが出てきている。
ちょっとした所作も彼のルドルフ像が出ており、端麗なルックスと合わせて
梅田のクライマックスはもちろんだが、もし二年後再演するなら見てみたいと思う。
誰かがTwitterに書いてたが、リピする場合は、
最初から安定してるより成長を見守れる楽しみがあることを
古川、大野くんは教えてくれてるね。
平方ふくめて仲の良い三人ともがんばれ!
通ってる人は耳が慣れてっただけじゃないの
大野ルドは5月末に観た。
闇広は首を傾げてしまう出来で、一気に現実に引き戻されたような感じだった。
いつも気分が盛り上がる場面で、盛り下がっちゃうのは、私にとっては厳しい。
でもルックスは抜群なだけに、来期も頑張って欲しい。歌とダンスの向上の意思が強ければ、だけど。
そんな何回も行ける訳じゃないからここまで素人くさいのを使うのはこれっきりにしてほしい
作品として楽しみたいよ
>>810 前方上手から見てて、胸かお腹の辺りから何かが落ちたのを見た
けど、何だったかは分かりませんでした。
衣装の装飾品かアクセサリーかな?と思ったんだけど、どうなんだろう。
平方ルドだって、足踏みしてるわけでなくて、どんどん進化してるんだけどな〜。
>>810 私も服に付いてる星?みたいなものが落ちて拾ったように見えました
キラキラした装飾に見えたけどどうだろ?
若いファンにはわかりにくいだろうけど
正直に言うと三人くらべてなんだけど平方くんは無難すぎて面白みがない。
確かに一度しか見れない人もいるんだし、
初日から満足できるレベルにもってきたのは良くがんばったと思うよ
ただ、天性のものだろうけど舞台人としてのオーラとか華は
古川、大野の方があるのかもと思う。
そういう意味でも演出家が3人起用したのは正しかったんじゃないかな。
10年後どうなってるかはわからなけど3人とも今後が楽しみだね。
無難ってどんなところが?
うーん、なんか上手くいえないけど平方くん気の毒だ。
私は別に若いファンではないですが
私は平方くんにも十分、華があるように思う。
やっぱり好みだよねー。
なんか今回はルドルフアンチが多いね
いつもならシシィヲタとアンチが喧嘩するレスが大半なのに
役者の成長を目当てに何度も通う人と毎公演ごとの完成度の高さを求めている人では
最初から話が合わないと思うけど…
>>830 ルドルフアンチというより好みの問題では?
少なくともシシィや子ルドで暴れる人達と一緒にするものじゃないよ
自分もそう若くないけど、平方ルドにオーラ感じてる。
好みなんて人それぞれ。言い切れる人なんなの。
ルドルフは若手の登竜門だからファンも熱い。
ファンの応援の仕方もいろいろ、
何回も足を運んで見守る人、次の舞台や映像を楽しみに待つ人、
書きたければ書けばいいし、気に入らなきゃ読まなきゃいい。
子ルドやシシィでの叩きあいは醜いけどね。
ルドルフに関してはあんまり感情的な書き込みは見られないと
思うよ。最初から高い水準で安定してる平方くんについてはみんな
それほど注文ないから書き込み少ないし、古川くんは初日あたりは
ヘタレで賛否両論だったけど伸びてるということに異論を挟む人は
ほとんどない。大野くんは実力では明らかに劣るということでほぼ
意見一致してる。その上で後は好き嫌いって結論なんだから無意味で
意義のないシシィアンチ店長アンチと一緒くたにアンチ扱いするのは
いくらなんでも頭悪すぎ。
平方くんが無難で面白くないって意見
他でも見たけど無難上等!じゃないかと思うよ。
1回しか見ない人がほとんどだとすると
誰でもより上手い人で観たいだろうし。
村井パパかえってきて〜
お人よし父さんはいらね
村井なんて尚いらね〜よw
平片ルドは無難なの?
まだ観てないからわかんない
チラシなんかで見る限り一人だけ地味な雰囲気だよね
無難で地味
ちょっとちょっとだな
>>838 平方ルドの容姿がイマイチと思うなら宝塚的な容姿な古川ルドか
現代的イケメンなら大野ルド見たらいいんじゃない?
出演者フルコンプ目指す訳じゃないなら避ければいい
帝劇ロビーの等身大看板の見た目だけを見て
姉は平方ルドが一番好みだと言っていた
容姿も歌も芝居もキャラも結局は好みだと思う
ルドルフブック見ると平方君がやたら色っぽい。
ルドルフにはまるかは置いといて、動くと華があるなと思うよ。
>>838 平片ルドは溶け込み方がハンパない。
ルドきっかけで観劇の集中が途切れたりすることがほとんどない。
ずっとエリザの世界にいさせてくれるから私は好きだな。
複数回見る予定のない方にはオススメ。
それから、決して地味じゃないよ。
所作が美しいので動くと大きく華やかに見える。
「ミュージカル」を観に行きたいなら平方くんかな
彼なら間違いないです
一度しか行かないなら彼をお勧めする
古川くんは声量がなさすぎて子役にも負けているほどで、でも上手くなってきているのは感じられるし本当に舞台映えするルックスだと思う
所作も美しいし個人的には一見の価値はあるかな
大野くんは博多で観るけどイケメンだし声量はあるらしいから楽しみ
ルドルフ役は3人それぞれの個性が有って宜しいかと。
技芸は皆が発展途上で短所もそれぞれだから、好みの問題かと。
狂信的なファンに逆恨みされて絡まれても面倒だからw名指しは避けるけど、某ルドルフは回数を重ねても歌が安定しないのが困る。
公演が始まってヴォイストレーナーから離れた後、共演者が日々の歌唱指導をしているそうだけど、教える側もなり苦労しているだろうね。
ええっ!共演者が指導してるの?
事務所も東宝ももっと責任もってトレーナーを最後までつけろよ。
大野ルド、今日テレ出てるぞ
まぁ録画とは思うが、
そんなことしてないで歌のレッスンしろよ!
>>844 冷静を装っているけれど、
実は一番性格が悪そうな書き込みw
>>810 たぶん胸にかけていた十字架じゃないかと。
>>844 今のところ熱烈なアンチはいるけど狂信的なファンは来てないよ@ルド
むしろアゲるとアンチに絡まれるから来られないんじゃ?
>>845 1人(つまり毎回出演する人)が3人のルドルフの指導を任されている。
他の人もアドバイスはしてあげているみたい。
大野君伸びてきたね。華があって押し出しもある。
声量もあるから努力あるのみ。
今はここで言われてるほど悪くないって思った。
映像の人は美しいね。芝居はまあ悪くない。
古川くんはちょっと声量足りないかもしれないけど、歌も演技もダンスも良いし、
見た目も良いからこれから場数踏めば更に良くなりそうだと思う
人間って何事においても容姿って重要なんだね
顔が良ければ、それなりに大目に観てもらえるんだもん。
容姿も天性の資質のうちの一つだからね、それはそれで評価されるだろうけど
重きを置かれ易いのはやはり見た目か。
大野も古川も歌と演技が酷い。
好みの問題という前にそれは事実。
二人に比べれば歌は平方の方がずっとマシ。
次にエリザやるなら古川と大野はやめてほしい。
ここ見てアンケートの置き場所がわかったから、
CD出してって書いてきた。
マチネ見てきた。
山口×平方の闇広は耳が幸せでした。
山口さんも今日は調子良かったのかな。いつもより多めに動いていた気がするw
シシイ×トートの二人カテコで、2人で手を繋いで奥にはけていくとき
トート閣下の空いてる方の手が浮かれていたのがかわいかったw
>>854 自分は歌はともかく演技なら古川ルドがダントツで好きだよ
声も伸びてきたし大楽までの成長によっては来年以降も見てみたいと思う
ルドルフに限らず結局は人それぞれの好みなのにわざわざ叩きにくる人は何がしたいのか
さっき平方くんをお勧めすると書いたけど
演技は古川くんの方に惹かれる・・・実はヘタレマザコン具合がツボ
所作の美しさとダンスのしなやかさもね
でも歌となるとやはり声量が欲しい
ミュージカルだしね
結局それぞれ良いところがあるってことかな
早く大野くんも見てみたい
うん、あの3人を選んだってのがすごいよね。絶妙なバランス。
3人はエリザの楽しみ方まで変えてくれた気がする。
感想巡りしてると、同じキャストでも真逆の感想があって面白い。
優しい⇔冷たいとか、何が違ってこんなに変わるのかと不思議に思うw
今日観てきたエリザベートに大興奮です。
山口さんのお声、素晴らしかった〜〜♪
春野さんのお歌と演技も素晴らしかった〜〜♪
強く正直なエリザベートに初めて出会いました。
嬉しい嬉しい誤算です。
遠征しようか迷い始めてます。
>>853 とんでもなく歌が上手かったらそりゃ歌で評価されるでしょ。
>>850 今回の男性のボーカルキャプテンって誰?
現実に引き戻されることなく安心して見られて、存分に楽しめるのは平方ルド、
この短期間にぐっと良くなって、この先どうなるのか地方まで追いかけて確かめたくなるのは古川ルド、
持ってる物がいいのは分かったので、しっかり練習して再演時にまた出てほしいと思うのは大野ルド。
3ルドを2回ずつ観た感想。
大野君伸びてきたね。華があって押し出しもある。
声量もあるから努力あるのみ。
今はここで言われてるほど悪くないって思った。
映像の人は美しいね。芝居はまあ悪くない。
チビルドルフの加藤清史郎くん。
気になったのは、伸ばすフレーズがことごとく切れるところ。
『ママ〜〜ど〜こに〜〜』とかが『ママ!ど〜こに!』みたいにプチプチ切れる。
ボーイソプラノならではのあのスコーンと突き抜けるかんじを味わいたかった。
ちょっと全体的に固かったかもしれないな。
演技は、悪くも細かい。
表情とか動きとかオペラグラスで追いかけてるけど、
残念なことにそれを裸眼で感じるにはE列あたりが限界じゃないかと。
ルドルフはまだいい。所詮新人。
それより三人のおっさんトートなんとかして。
20代のトート候補はいないのか。
そして、坂口チビルド。
この子は上手な子だねぇ。
演技も歌も、ワタシがイメージするチビルドに近くてすごく好きでした。
演技力と歌唱力のバランスがとてもいい子で、演技プラン的には2004の地方公演だけいたチビルドくん(ゴメン名前が…光平くんとかなんかそんな感じ)に近いと思いました。
トートの『呼んでくれれば来てあげる』に対しての『ホント?』が嬉しそうじゃないんだよね。
明らかに疑ってます風の訝しげな『ホント?』なの。
嬉しそうな『ホント?!』もルドルフが子供の頃から死と無邪気に絡んでしまう危うさを感じて好きだけど、訝しげな『ホント?』もいかに普段から人に裏切られて、人を信じられない環境の中で育ってる子供かっていうのが表れているように見えて好きです。
今回パンフレットを買ってないのでわからないけど、この子はこれから他の作品に出てたら観たい。
加藤→演技がダメ、歌、途切れる
坂口くん→歌も演技も上手
>>871 ホント?は今回、みんな怪訝そうな感じだったよ。
ID:x6omWBNp
>>869は他人のブログの“改変”コピペだよね?
褒めてある箇所を意図的に省いてコピペしてるよね?
店長アンチ悪質すぎるんじゃないか
別々のブログから探してきただけだから、この人に言っても仕方ない。
「良くも悪くも」から「良くも」を削除するとかどんだけ。
「声は出てるし聞き取りやすい声だよね。」
「表情とか動きとかオペラグラスで追いかけてるとおおっ!って思うんだけど」
「ちょっともったいなく思ったけど、回数重ねて力が抜けたらよくなるかも。」
この辺も省いてあるし、アンチにしても度が過ぎてる。店長になんか恨みでもあるの?
いつもの人だからほっとけばいいのにみんな親切だね。孤独死でいいのでは。
気を使ってフォローしてくれた部分があっても結局は
歌は途切れ演技は褒められた物じゃなく
もう一人の方が遥かに良かったって感じで書かれてんのは確かなことなのに。
>「この子は」上手な子だねぇ
>演技力と歌唱力のバランスが〜
このあたりでその前に見た店長がどれだけ良い印象がなかったか分かる
この作品、トート3人でもっているようなもん。
鈴木、石川のフランツも素晴らしかったが、岡田登場でがっくり。
鈴木さん、山口事務所辞めなければよかったのにな。
今回、ルドルフ役は一新されて話題の中心みたいだけど、
実際のところ動員力を持ってるのはルドルフ達ではないでしょ?
どんな人がどれだけの動員力を持っているのだろう?
確かに、禅、綜馬でいってルドルフにジャニ持ってきたほうが、
観客もかなり入れ替われたかも
エリザにジャニとか何バカなこと言ってんの!?
王道ミュージカルにジャニなんか来られたらこっちが迷惑
なんだかんだ言っても結局山口さんが一番動員力あるんでしょ(ジャニ以外)
じゃなきゃ帝劇100周年の年に3作品も出て
ヴァンパイアで締めくくらないってwww
ここでは動員動員言われてるけど実際自分が観た平日マチネは普通に埋まってたよ
当日券でもかなり捌けてるんじゃないかなあ
それはさておき色々感想観てると人によって本当に解釈がマチマチだね
猫殺しの歌を歌詞通りに受け取って「猫は可哀想だけど勇気を試したかった」
という強さを表現していると解釈して、大人になって弱くなるのは繋がらない
と言ってる人が居て驚いた
自分はあの歌は確実に子ルドが病んでいる歌だと思ってたから
東宝のことだから、いつかはジャニーズをキャスティングするだろう…
日曜日に残席一覧もらってきたけど平日だろうが休日だろうが
ほとんどチケット残ってなかったですよ
マチソワ問わず×ばかりついててびっくりした
補助S席も出してるし動員が問題ある状態ではなさそう
マテ様があまりにも好みだったのでもう一度見たいけど時間が
8月の中日まで行くしかないのか
ヅカ嫌いな人には申し訳ないが、
元トップOGがタイトルロールを演じてるのは、
版権もあるけど動員力がすごいからだろう。
山口、石丸、高嶋氏の古いファンもいるだろうが、
ヅカファンはリピ回数が半端ないから。
もちろん東宝10年でエリザファンも着実に増えてるしね。
あと小池氏が今後のキャストや動員を見据えて、
城田、伊礼、古川とテニミュから起用してるのもそういう事だろうね。
ホリプロ枠も同じく、今後も続きそう。
初めて見てミュージカルに魅せられるファンもいるはず、
不況のなか商業演劇も大変なんだよ、いろいろ。
でも今回もほぼ満員だし上手く興業してるんじゃないかな。
>>888 自分もそう思う。
自分はミュージカル初心者で、見始めてからまだ数年だけど、
他の作品に比べて、エリザベートは初心者にも見やすい。
ストーリーもわかりやすくて、音楽もいいし、舞台セットも華やか。
だから特にひいきの人がいなくても楽しめる。
他の作品はやっぱり××が出てるから見にいく、ってことが多い。
でもタイトルロールが不細工すぎだろう…
せめて美しめのOGにしてくれ!
いろんな国のエリザベート見たけど、
見た目だけで言えば日本はかなりハイクオリティー。
顔が扁平なのは仕方ないが、衣装も込みで見た目だけは一番だと思うよ。
ヅカ動員力はあまりないですよ。
あくまでも男役トップは、あくまでも男役トップとしての人気。
女性役になったら人気は少しずつ無くなっていく。
宝塚人気は女性が男性役になる、独特の清潔感と美しさ。
只、東宝はあくまでも東京宝塚の略、永遠にタイトルロールは男役トップでしょう。
エリザ集客の半数以上がヅカファンですよ
ヅカOGを使うから動員を確保できているのは誰でもわかっています
>>892 シシィ役個人の集客力はさほどないだろうが
ヅカファン自体が舞台を見る習慣のあるファンであってしかもエリザには馴染みもあるから
瀬奈ファン、春野ファンでなくても1度ぐらいは見るファンは少なくないよ
実際エリザは客入りはいいよね
1枚だけ前売り押さえておいて、よかったらリピしようと思うと結局1回しか見られないorz
東宝の他の演目なら後半でもチケット余ってて見られるのに
>>894 そこなんだよね。
例えば瀬奈個人に集客力があるなら
ニューヨークだってもっと埋まっただろうしね。
エリザはとにかくヅカヲタの大好物であることは確かw
ヅカヲタ全体での集客力なんだと思う、エリザは。
そう、ヅカファン甘くみるなよ(笑)
>>895 おけぴをコンスタントにチェックおすすめ。
ヅカには会があるから、卒業=退団してもネットワークは続くからチケットはまわってくるよ。
男役卒業で会やめても次誰かの会に入る人もいる。
その人達もエリザなら見に行くからね。
個人に固執したファンより舞台に魅せられたファンが多い。
実際、シャンテ辺りから帝劇向かう人大杉。
イケコだって十分売れっ子なのに未だにヅカの演出家でしょ。
下らないオタ同志の叩きあいする気はないが
純粋に舞台好きだしヅカと東宝それぞれの良さもわかるよ、
898 :
名無しさん@公演中:2012/06/11(月) 13:46:15.81 ID:w4Fpyj/r
エリザにジャニになんて入って来られたくないよ(ないだろうけど)
テニミュやホリプロの方が、よっぽどいい
ジャニなんて入れたらジャニオタのチケ大量確保→高値転売だらけで酷い有様になるよ。
いま銀英伝が餌食になってて、ジャニオタ以外のファンがお通夜。
>>899 それは私のことか・・・w
今期のキャストでさえ当日券は8時ごろで30人くらい並んでる時もあるって言うのに、
ジャニがきたら当日券まで取れなくなりそう。
公演期間の問題もあるとは思うけど、エリザベートでまで同じ思いはしたくないよ。
>>885 海外のエリザで、「猫を殺した」の所では笑いが起こります。
歌詞通りの
>>「猫は可哀想だけど勇気を試したかった」
解釈だと思うので、間違いじゃないと思うよ。
自分は先に日本で観て、後で海外で観たから、
「ここ、笑う所なんだ」
ってビックリした。
>>901 海外版ブラックなんだね
うーん何ていうか、本当に子ルドが勇気を試すつもりで殺したのだとしても
ストレスのはけ口としてやった言い訳だとしても
猫殺すなんて何らかの精神障害が表れてるよなーと思ったので
皇太子としての気丈さの表れって解釈は自分的に目新しかった
私も猫を殺したのはどこか感覚が麻痺してるのかなって思ってたわ
でも勇気を試すために猫を殺すなんて変!って感覚は日本人だからか時代やお国柄がわかってないからかな
海外の話だからニュアンスで文化の違いやブラックな部分は伝わらなかったりするよね
米ドラマでも幼少期に猫等の生き物を殺す習性があるのは精神異常犯罪者ってよくやってるけどなぁ。
感覚の違いだろうけどあそこで笑い起きるって凄いなぁ
海外版は革命家いないし幼少期からトートが見える時点でヤバいって色が日本より濃いのかと思ったけど
海外と比較はいいと思うけど
海外のでは客が笑ってたからという理由で、ここのシーンはこういうものと発想を固定しなくていいと思う
演出家も違うし、その国ごとに演出意図も変えてくるだろうし。
因みに私は子ルドは病んでると解釈してた。
病んでるけど、歌詞そのまま、勇気試したかった、って解釈はダメ?
(実の所おかしいけど虐待教育で本人は何かを痛みつけることは勇敢なことと思い込んでる)
よって本人なりには真剣だから、気丈にも見える。
皇帝になるため教育の一環で、生殺与奪の権利を行使した。けれど、そのルドルフの命を自由にトートは奪うことができる。っていう対比かなと思った。
そこで笑う感覚はわからないけどー。
猫殺しでおきる笑いってどういうこと??
皇帝ならば人を殺せるけど、子供はまだ猫程度で粋がってる、子供には猫がお似合いだ的な笑いなの??
皆目検討がつかんw
「でもかわいそう」でやっぱり子供だって笑いが起きるんじゃなくて?
勇気を試す=猫を殺す、の繋がりが意味わからなすぎて笑いを誘うんじゃない?
鍛えてくれる伯爵あたりに猫を殺すよう言われたのかと思ってた。
剣の稽古の一環として。
子ルド的には将来皇帝になる身として避けては通れない道だけど
(大人になったら人も殺さなきゃいけないかもだし)
本心ではやっぱり可哀想って思ってる…って歌詞だと解釈してたけど
いろんな解釈があるんだね
>>912に私もほぼ同意見
そして「でも少しかわいそう」と歌ってるので子ルドは病んでるわけではないと思ってた
病んでるからって必ずしも弱い訳じゃないと思う。芯に皇太子の自覚と強さへの憧れがあるイメージ。
だから成長後がただひ弱な雰囲気だけだと自分的には違和感がある。
「勇気を試す」つってるのに「猫かよwww」って感じなのかと思った>笑い
海外の子ルドは幾つくらいの設定なんだろう
>>898 テニミュだって古川くんは良いけど、城田は見た目以外はどうかと思うよ
これは釣られてはならぬな
ウィーンの版の該当箇所の歌詞(耳コピな意訳)は
>僕だって頑張れば強い英雄になれる。
>僕は昨日、猫を殺してみた。
>世界に対して(猫と同じように)厳しくもできるし、悪いこともできる。
>時々はそれでもいいけど、でも本当は優しい人でありたいんだ。
というような感じだよ。先にウィーン版を知っていたので、
「英雄になれるんだ」と言って猫を殺すのは
ハンティングの対象として猫を選んだという気弱さ(こう考えると笑いは納得?)、
またはまだ稚気が抜けてない子供っぽさを表現しているのだと自分は思っていたし、
それを聞いていたトートに、かつて自分が殺した猫のように殺される
=(世界の破滅へ導くシシィの子という意味も含めて)トートに子供扱いされて死ぬ
ということの迂遠な布石表現だと思ってたよ。
もともとどういう意図の歌詞かは分からないけど
イケコは宝塚の演出のとき「何らかの精神障害が起きてるよね」と語ってたな
だからといって東宝版もそのつもりで演出しているかは分からない
自分も危ういというか極端というか、とにかく精神的にアンバランスなまま
大人になってしまったというイメージ>ルド
>>918 その意訳だと、若い頃のフランツみたいなこと言ってるんだね。
面白い。
でもトートがルドルフを殺したと捉えたことはなかったなー
唆したのは事実だけど、ルドルフはあくまで自分で死を選んだと思ってる。
げきぴあ、トークショーのUPおそいな。中の人見てたらよろしくね。
>>920 自分もルドルフはトートに殺されたと思ってる。
自分の考えでは、
シシィの病気の所で、トートはシシィに拒否されたので、
代わりにルドルフを連れてって、さらにシシィを苦しめる。
オリジナルの歌詞では、ドクトルからトートになった時、
「これが多分最後のチャンスだろう、一緒に逃げて最後のダンスを踊ろう」
というようなことを言ってる。(あいまいでゴメン)
シシィの結婚式の不協和音のワルツと、マイヤーリンクのワルツの
メロディーが同じだから、トートの影が迫ってるような気がするんだ。
自分に負けて、弱ってしまったらトートが現れる。
ルドルフだって、トートを振り払うことはできたはず。
結局、自分に負けて死を選んだ。
トートは心の中に住んでいる。と、勝手な見解w
ルドルフは政治的にも肉体的にも終わってたから
命があっても不名誉な扱いしか待ってなかったはず。
トートに死を賜って安らぎを得たと解釈してる。
トートの口づけはエリザベートとは違う形の愛だと思う。
>>924 自分も同じ見解。
トートは弱った自分に湧き出る死への渇望を感じ取り
心の中から現れては残ってる自分の生への意欲をそぎ取り
死に向かわせる。
>>882 小さい子がいるとそんなもんだけれどね。
ま、出来の悪い子でお気の毒って感じ。
ところでトートってシシィの顔に一目惚れした割には、
初老に差し掛かっても尚求め続けるって一途だよね。
東宝版では恋愛に主軸置いてる感じだからそう思うとちょっと和むわー
特にマテトートの場合ビジュアルは美麗だし熱いから、
なおのこと「シシィLOVE!」な雰囲気を感じて若干笑えるw
トートはシシィの命の輝きみたいなものが気に入ったのだと思っている。
そして、手に入れたらすぐにポイするんじゃないかとw
>>929 傍目に笑えるくらいシシィに一途なトートが大好き
人間なんだからいつか死んで自分の手に落ちるのがわかってるのに
生きてるシシィに振り向いてほしいんだよね
城田トートのじじいドクトル芝居には爆笑しつつ萌えた
そこまでして人間の小娘を口説きたいのかよと
自分の人生の終わりにも、すてきなトートが迎えにきてくれたらな。なんて思った日もあったよ。
>>924 トートはみんなの心にすんでるってコト?
私は、トートはシシィの死の願望の形(分身)となったものだと思います。
トートは、シシィとルドルフにだけ、見えるし。
だから、ルドルフが死んで、シシィがトートに
「甘いトート、忌々しいトート、私を苦しみから解放して」
というのだけど、
「遅すぎた、私はお前なんかもう必要としない。行け!」
(だから、あのとき最後のチャンスだっていったじゃーん)
と言って、10年間苦しんだ末に、ジュネーヴでの死に至る。
ルドルフは、シシィの分身であるトートが連れてった、シシィ自身が
苦しみの境地に落ちる、んだと思ってた。
>>933 いろんな感じ方があって面白い。舞台ってほんと感じ方がさまざま。
トート=死
誰でも死と隣り合わせという見解です。
933タソの感じ方もとても興味深い。
ルド死の時は、シシィは心から死を望まなかったと思ってます。
老衰で年長TDSのお迎えがいいなー
936 :
名無しさん@公演中:2012/06/11(月) 23:33:11.67 ID:k+xP99zE
春パパがチョンボしたってほんと?
>>918?
亀な上に細かくてスマソ?
>世界に対して(猫と同じように)厳しくもできるし、悪いこともできる。?
→僕は世界のように厳しくも邪悪にもなれる?
(つまり子ルドにとっての「世界」は厳しくて邪悪な存在)?
>時々はそれでもいいけど、でも本当は優しい人でありたいんだ。?
→でも時に優しく(弱く)ありたいって思う時もある?
(時々そうありたいと思うのは「厳しく」ではなく「弱く」の方=強がり)?
ではないでせうか??
ちなみにちと話逸れるが、ハンガリー版ではゾフィ臨終の場面にも?
TDSではなくトート(ハラール)御本体が登場してチューでお亡くなりになる。?
ハンガリーゾフィ浦山!!!
宝塚版の見方してる人が多いんだね。
そちらから流れて来た人が多いから当然なんだろうけど。
自分もウィーン版風な解釈が好き。
>>934 ありがとう。私も意見交換ができて楽しいです♪
自分も、シシィはルドが死んでほしいとは思ってないと思います。
拒否られたから、身代りルド連れてっちゃったー。それで、シシィは10年間
苦しみさまよい続け、ジュネーヴで死の訪れ、あの世へ、ってカンジ。
プロローグの「誰も知らない その愛エリザベート」の部分は
オリジナルでは「死者のだれもが“トート”と戯れるが、
誰もエリザベートのようには踊れない(かなわない)」って歌っている。
日本語にすると字数制限あるからしょうがないけどネ、
深いな〜と思いました。
>>934さんのおっしゃる、誰でも=そのほかの死者は、トートダンサー
(死の舞踊者)と戯れる、で自己完結しました。
>>933 ほぼ同意。現実逃避⇔死への逃避⇔トートはエリザ・ルドの分身
自分の分身・死神(憧れる存在)だと解釈してる。
だからトートは若いかっこいい兄さんにやってもらいたい。
941 :
918:2012/06/11(月) 23:59:19.31 ID:hKF9ss8c
>>937 先に書いたとおり、耳コピの個人的意訳です。
ドイツ語は独学なので、自分のヒアリングも文法もかなり甘いはず。
指摘が入るということは、きっとドイツ語に詳しい方かと。
フォローありがとう。
942 :
名無しさん@公演中:2012/06/12(火) 00:13:28.78 ID:l1NIq5yr
シシー役。
歌が上手って聞いていたから楽しみにしてたけどがっかり。
それよりも(たとえ歌に少々難があっても)、
主役なんだからもっと堂々として欲しい。
トートが完全に主役でシシーが脇に回ってる印象を受けた。
>>939 > プロローグの「誰も知らない その愛エリザベート」の部分は
> オリジナルでは「死者のだれもが“トート”と戯れるが、
> 誰もエリザベートのようには踊れない(かなわない)」って歌っている。
教えてくださって、ありがとう。
>>930 トートはシシィの命の輝きみたいなものが気に入ったに同意。
でもトートがシシィを手に入れた時にはシシィは命の輝きを失ってる訳で、
ポイどころかトートは永遠にシシィに片思いじゃないかと。
ウィーン版のプロローグだと、シシィは登場せず、
トートは愛おしそうにシシィの肖像を見るだけなんだよね。
みんなエリザが好きなんだね。
何の生産性もない暗い女の話で盛り上れるのは現実が幸せな証拠。
>>942 東宝版はトートがメインで宝塚版はシシィがメインなんでしょ…
確か以前イケコせんせが何かで語ってたと思う
今夜は変なのがわいてなくて
エリザを愛する人たちの熱い語りで潤ってますな〜☆
>>937 おはよう♪ 918じゃないけど。
ソウルのエリザベートは、「皇帝の義務」の場面で死刑囚の母が懇願する
後ろで、なんと死刑囚が出てきてトートが後ろからガバッと羽で包んで
連れて行くよー!ソウルエリザの死刑囚も、浦山だね。
まぁソウルのは演出家がアメリカ人だから、他にもツッコミ所があるんだけど。
ブダペストでも観たけど…トートお迎えって、なんか違う気がするんだ^^;
日本のエリザだって、ウィーン人が観たら「?」な所があると思うよ。
オーストリア皇后の話で、ウィーンミューだからね。
クンツェ氏が、各国で上演する際に、分かりやすく潤色OKしてるそうだけど、
スウェーデン版に関しては、お気に召さなかったと聞きました。(残念ながら
自分は観ていませんが。)
>>944 自分も、トートはシシィに片思いだと思う!
ドイツ版エリザベートのサブタイトルは、私は私だけのもの、だったし。
>>945 エリザ大好きでーす^^
トートはシシィ自身の死への憧れを具現化したものだから自分自身。
「私が踊るとき」でもお互いに 「自分のこと=シシィのこと」しか言ってなくて
だから最後の「私だけに」も、お互いに「私だけに=俺だけに」
って歌いながらも充実感に包まれているんだと思う
生まれた時から死は隣にいて、誘惑や未練になって現れるという感じ。
なのでシシィ以外にあらわれてもいいかな、自分は。
いろいろな感じ方があって面白い。
みんなエリザベートが好きなんだね。
日本にはトート主役とシシィ主役の2パターンあって楽しめるよね。
愛と死の輪舞も宝塚版がなかったらなかったかもしれないから宝塚版があってよかった。
愛と〜は山口さんのが一番好きだけど
スレ立て逝ってもいい??
立てました。
ありがd
>>945 w
実在の人物とは言え一人の脚本家が脚色した作品を皆が熱く語る中笑わせて頂きました
自分は作品は嫌い
曲には好きなものも有るけどドイツ語わからないし日本語脚本良いと思えない
贔屓が出ているから観てるだけ
場面はプロローグ、ミルクとハス!が好き
>>956 誘導トン
>>957 さりげなく作品が好きな人を馬鹿にしてるでしょ。
我慢して興味もない話に付き合ってるのに、ご贔屓の話が出ないから拗ねてるんだね。
>場面はプロローグ、ミルクとハス!が好き
って書き散らすのは、そこにだけご贔屓が出てるからかい?
それとも作品アンチなんだから許せよって態度で雰囲気悪くして、
荒らすために来てるんだったら迷惑だね。
>>956 スレ立て乙
演じる役者によって大分見方が変わるなと今回見て思った
とある組合せみて渡鬼っぽいなとw
>>952 乙
>>957 どんな贔屓か知らないけど、作品に惚れさせる力もないのか、適当にやってるだけ?
嫌いな舞台を観に行くなんてご苦労だこと。ましてや書き込みに来るなんてね。
たしかに贔屓が出ている作品はリピしているうちに好きになるなあ
エリザには自分の贔屓は出ていないし、そんなに回数も見ていないけど好き
いつか贔屓が出てくれたらうれしい
土曜日のエリザ、子ルドは子ども店長かぁ…ガブやるよりいいけどさ。
@そっか、店長か。他の子の方が評判よさげだったからそっちみてみたかった気がしないでもない。
Twitterでのやりとり。
またまた嫌がられてる店長。
こんなに嫌われた少年ルドルフ初めてだよね?
店長基地は寂しすぎて誰かに構って欲しいんだろ?w
あと
場慣れしすぎていてひ弱に見えないってブログに書かれてたのも見かけた。
もしかして作品アンチ誘導に失敗したので元の姿に返った?
本当はご贔屓って店長?
愛ゆえの叩きか・・・愛憎表裏一体かな、深いねぇ。深すぎて理解できない。
おかげさまで店長が気になって気になって、土曜日の有給申請しちゃったよ。
期せずしてもう見に行けないと思ってた丸トを楽しめそうだし、
一応感謝してあげるから、この先半年はROMっててw
エリザが好きじゃないけど贔屓がいるから通ってる人も普通にいると思う。
楽曲は良いよね
>966
同意
贔屓が出てたって好きになれない作品もあるよ。
>>968 それ、あるよね
贔屓が出てるから見には行くけど、作品丸ごと好きになることはできないことは多々ある
贔屓が出てる作品は全部絶賛する人も周りにはいて、話をするときは気をつけてるw
渡鬼は初演で思ったなw
役者が役を演じるのを観る事自体が好きだから
嫌いな作品はほとんどない
そんなくだらない話はどうでもいいから
皆でサッカーの話しようよ。
>>965 贔屓役者の悪口を書いたり、悪評価のブログやツイートをコピペして
反論してもらうことで話題にする&印象づけるのがラブアンチの手口
これはもう立派なラブアンチなんじゃないかな
この人がいなかったら子役の演技なんか長々続く話題じゃないもん
>>973 今日の豪州にも勝ったら勢いにのるねっ!
>>973 それは考えすぎw
店長に限らずラブアンチなんて誰にも存在しないと思う。
ヲタがそう思い込んでプライドを保ちたいために使う言葉で
実際は単なるアンチでしかない。
サッカーで盛り上がっているところですが、
げきぴあ更新きましたよ!
リアルで聞いてきましたが、
この瀬奈、石川、古川ロイヤルファミリー大好きです。
ラブアンチでふと思ったんだけど、オリジナルのトートってそういうところあるよね。
ちょっといいなーって思ってたシシィに
「王子様、あなたの腕の中は気持ちよかったわ」
「あなたをいつも思っている」
とか言われてその気になって、
好きだ、一緒に踊ろう。それで死のうって何度も誘ったのに毎回拒否されて、
娘の命を奪って気を引こうとして失敗するし、
これが最後のチャンスだよって言っても拒否されて(多分機嫌損ねた)、
息子の命を奪うという効果覿面の嫌がらせでようやくシシィから
「死にたい」って言われたら難癖付けて否定して(絶対すねてる)、
そのくせ人様の夢にまで出てきて
「エリザベートは俺のもの」
「もう我慢できない。早く連れてこい」
…って、駄々っ子かw
なのに最後の最後まで「私は私だけのもの」って
トートのものにならない事を宣言されてるのに気付かない惚れっぷり。
頑張れトート。
シシィが生きてても死んでても、彼女の魂は手に入らないけど…
ルキーニの100年裁判が続行されてる間はシシィに会えるよ!
>>976 ありがとう、読んできた。
私も瀬奈・石川・古川の組み合わせ好きなんだけど、この記事読んで
ますます好きになった。楽しいロイヤルファミリーだね。
リアルで聴けた方たちがうらやましい!
どうして今期の東宝はトークショーの動画を上げてくれないんだろう。
一昨年はご丁寧に前編・後編に分けて見せてくれてたのに。
今回の石丸さん、素晴らしすぎる!!
今日の大野ルド酷かった…
また振り出しに戻ったというか稽古前に戻ったくらいな酷さ。
あんなん出すなら今日の子ルドの店長に闇広リプライまで歌わせてくれた方がまし。
>>977 同じこと思ってたw
閣下シシィのこと大好きすぎw
前回のことで申し訳ないが「出てって!」と拒絶された城田トートが
机の上で体育座りする仕草が不貞腐れてるようにしか見えなかった
因みに石丸トートが『強気な女は嫌いじゃないぜ』と言わんばかりにニヤリとして去っていくのも好き
>>977 涙が出るほど笑った〜〜〜www
エリザ今回初見だったしスケジュールの関係で2回しか観れなかったけど
本当に好きな作品になったよ。
贔屓が出なくてもリピしたい。
いつか再演するとき贔屓が出てくれるといいな。
ちきしょー、引き分けかよ〜。
しかし審判クソだったな。
げきぴあの中の人、UPありがとね。
次回の分も素早いUPでよろしくね。
こども店長ミュファンからはあまり評判よろしくないようですが、
一般人の認識はそんなもんか…。
やっぱり、ちゃんと見てる人(ミーハーではない正統派ミュージカルファン)
評判良くないらしい
四季の夢醒めの舞台稽古写真、下村配達人のメイク&鬘が石丸トートとちょっと似てる
>>986 ちゃんと見てる人
って言葉使いたがる人がいるみたいだけど、お金払って足を運んでる人は(盲目的な誰々オタじゃない限り)
それこそちゃんと観てると思うよ
店長叩きたい人がよく使うけど、初見やエリザ歴数年の人でもそう観るか!とか
斬新な感想もあっていろいろ考えさせらるよ
ソワレ観てきた。
背後に高校生?の団体いたけど皆上演中は静かで行儀良くてよかった(ちなみに2F)。
石丸トートは五月に比べて全体に粘度が増した? 歌声がねちっこくなったような。
古川ルドは闇広まではまあ聞けるレベルになったと思うけど
ママ鏡でへろってた。マイヤーリンクの弄ばれっぷりは好きだ。
春野&石川の夜のボートは聞き惚れるな。
下手側だったので娼館のシーンで大司教様見てたけど、
盛大にきょどったり十字きりまくったりかわいいなw
子ルドは子供店長だったけど、別に普通の子ルドだと思ったなあ。
声が通ってちょっと気の強そうな感じだから、古川ルドより
平方ルドの子供時代というほうがしっくり来ると思ったな。
正統派ミュージカルファンっていう言い方、そうじゃない人を見下しているようで好きじゃないな。
先日、子ルド店長の日見てきたけど、子ルドが出るとあちらこちらでオペラがさっと上がる。
やっぱりたくさんの人が興味あるんだなと思ったよ。
深いファンでも浅いファンでも、ミーハーでも正統派でも異端でも、劇場に座って楽しんでいたらそれでいいじゃないか。
その人たち、他の演者が出てきてもオペラ上がってたし大きな拍手を送ってたよ。
見苦しい嫉妬はもういらない。
>>918 エリザCDの日本語対訳ブックレットで確かめたけど、
918さんの耳コピ意訳は、ほぼ同じだったよ。
大丈夫!
992 :
名無しさん@公演中:2012/06/12(火) 23:53:51.17 ID:QQFmbcua
990さん
感性いいな
4人ルドルフのイベント、応募は明日の朝までだよね。
当たるといいな〜
ルドルフ達への質問を書くのが意外と難しいね。
995 :
918:
>>991 わざわざ確かめてくれて&報告してくれてありがとう。
対訳ブックレットのついたCDがあるんですね。
聞き取りに自信のない個所がちらほらあるので、そのCD探してみます!