【蜷川幸雄】ヘンリー六世【シェイクスピア】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@公演中
王位継承から薔薇戦争、権力闘争へ
戦いのドラマは続く……
瞬く間に駆け抜ける激動と波乱の50年間を凝縮した6時間の大河ドラマ
国境を越え、王座をかけた戦いがはじまる!

■彩の国シェイクスピア・シリーズ第22弾 『ヘンリー六世』

演出:蜷川幸雄
翻訳:松岡和子

出演:上川隆也/大竹しのぶ/高岡蒼甫/池内博之/長谷川博己/草刈民代/吉田鋼太郎/瑳川哲朗 ほか

彩の国シェイクスピアシリーズ公式ブログ
http://shakespeare.eplus2.jp/

≪埼玉公演≫ 2010年3月11日(木)〜4月3日(土)  さいたま芸術劇場 大ホール
≪大阪公演≫ 2010年4月10日(土)〜4月17日(土) 梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティ
2名無しさん@公演中:2010/03/11(木) 06:39:36 ID:DkEqvhIz
>>1

初日ですね
3名無しさん@公演中:2010/03/11(木) 16:17:27 ID:7zY5zoqn
13:00開演で休憩を除いた上演時間が6時間なら、
終わるのは何時になりますか?
4名無しさん@公演中:2010/03/11(木) 20:44:56 ID:DsGQXkCn
シアターガイドの上演時間見たら
休憩1時間30分を含む、8時間30分になってました

劇場のHPを見たら、後編の開演時間は5時45分
変更があるかもしれませんが
5名無しさん@公演中:2010/03/11(木) 20:54:14 ID:DsGQXkCn
すいません、5時45分ではなくて、
5時35分となってました。
6名無しさん@公演中:2010/03/11(木) 22:42:43 ID:EemS+2cU
公演時間情報
シアターガイド  約8時間30分 (15分、60分、15分の休憩を含む)
劇場HP 上演時間は約6時間の予定(休憩除く) 前編 13:00開演  後編 17:35開演
    前編と後編の間には1時間の大休憩を設ける

この情報を合わせると
前編  13:00〜16:35 (休憩15分)
大休憩 16:35〜17:35
後編  17:35〜21:30 (休憩15分)

公演のみの時間は 6時間の予定が7時間になったってこと?
7名無しさん@公演中:2010/03/11(木) 23:20:02 ID:gOLC42XH
上川スレの情報によると↓

劇場に貼ってあったらしい物をブロガーさんがupしてくれてた。
前編、第一部13:00〜14:35、休憩15分、第二部14:50〜16:50、休憩60分
後編、第一部17:50〜19:25、休憩15分、第二部19:40〜21:20終演
8名無しさん@公演中:2010/03/13(土) 13:50:45 ID:062qZyBW
上演時間のずれは15分程度は普通にあると覚悟ということらしい。>さい芸のHP。
まぁね。6〜7時間のフライトと考えればそれぐらいの誤差は
普通だな・・・。
9名無しさん@公演中:2010/03/13(土) 13:57:02 ID:GJZENycL
エレンディラなんて3時間半予定が初日4時間半だったからなあ
10名無しさん@公演中:2010/03/13(土) 13:59:52 ID:062qZyBW
蜷川芝居を見に行くのはまるで昔の歌舞伎見物みたいだね。
優雅に一日のスケジュールをあけてどんな延長が起ころうと
おたおたせず、それのみを楽しめ、と。
11名無しさん@公演中:2010/03/13(土) 19:24:05 ID:SalDTpMH
さいたま じゃなきゃ それで いいけどね
12名無しさん@公演中:2010/03/14(日) 13:57:26 ID:h8tcNE1K
巨匠のやることに苦情を言ってはならぬ、ということですw
13名無しさん@公演中:2010/03/14(日) 20:56:13 ID:iSmn0Aa2
今回の舞台では客席通路使ってますか?
蜷川さんの舞台って通路使う事多いですよね。
14名無しさん@公演中:2010/03/14(日) 23:53:36 ID:YXftWadl
>>7
もうそれずれてる
終わったの21時35分ごろかな〜
15名無しさん@公演中:2010/03/15(月) 00:49:22 ID:8OVaG7A/
通路、かなり使ってます。
メインの人はあまり通らないですが。
通路側の席だったので、ライトがともる度に「またかー」と
思いました。衣装が何度も当たりました。
16名無しさん@公演中:2010/03/15(月) 01:07:12 ID:+J0NRMRN
たしか、今日の会場に貼ってあった紙には、終演21時30分って書いてあった、と思う。

その上で、今日は後半の開始が10分遅れだったけど、終わりはそんなに遅れなかった気がする。
17名無しさん@公演中:2010/03/15(月) 10:41:16 ID:+g8ST1a6
商業演劇ならタイムテーブルキープに意地になるのになぁ。
そうじゃないプライドでスケジュールがグダグダだと?
18名無しさん@公演中:2010/03/15(月) 10:58:29 ID:c/zfe1kk
国立劇場でやってたのは9時間なところを7時間程度にしてるんだから
そこまでの冗長さは感じないよ
むしろ後半なんてスピーディーだし長時間公演独特の客席の一体感もあって
笑いも出てたし
19名無しさん@公演中:2010/03/15(月) 15:00:52 ID:u7AP6IOk
13日は前編が終わるのがだいたい17時、後編が始まるのが18時
(「大休憩の終了時間18:00」との掲示)だったから、
アップされたタイムテーブルと合わせて参考にしてくれ。
20名無しさん@公演中:2010/03/15(月) 21:40:24 ID:4mxZjuVz
テレビのカメラが入るのはいつでしょう?
DVD出ますよね。
21名無しさん@公演中:2010/03/16(火) 08:00:23 ID:ANvpBgvv
DVDが出たら、値段は高いだろうな。
22名無しさん@公演中:2010/03/16(火) 16:08:41 ID:Vez4TmJl
>>20
その前にWOWOWかもよ。
DVDが出たら12,600円ぐらいか?

特に根拠はない数字だけど。
23名無しさん@公演中:2010/03/16(火) 16:49:09 ID:3uncbt6X
ある場面で工工エエエエエェェ(´д`)ェェエエエエエ工工
と客席が一体となりおもしろかった
24名無しさん@公演中:2010/03/17(水) 00:22:08 ID:d9MbPujO
きょうは午後9時15分頃には終わりました。
後方には蜷川幸雄さんがいて、腕時計を見て、満面に笑みを浮かべていたので、
きっとテンポ良く進んだのでしょう。
また、終演後、与野本町駅近くのレストランに行ったら、
シャルル&エドワード役の長谷川博己さんがやって来て、
ステーキを注文して食べていましたよ。
「乙〜!」と声をかけたくなりました。
25名無しさん@公演中:2010/03/17(水) 08:06:31 ID:VqtmGw9M
で、この芝居は大竹しのぶ座長芝居で桶?
26名無しさん@公演中:2010/03/17(水) 10:10:20 ID:3MJKsbPh
>>23
それって別れの場面?

私は昨日観ましたが、エー!というほどではなかったものの
プププ…と苦笑いが湧きました
27名無しさん@公演中:2010/03/17(水) 14:48:16 ID:1+d0v8YD
新国立も観たけど、ヘンリーが争いの渦の中心にいて、バランス取れてたけど
こちらは、大竹しのぶのワンマンショーに感じた|
28名無しさん@公演中:2010/03/17(水) 16:25:24 ID:+LyoNbAD
高岡さんは二部だけ出演?
29名無しさん@公演中:2010/03/18(木) 19:43:38 ID:zuYEUf+i
新国立のヘンリーも蜷川ヘンリーと変わらないよ
だって原作は同じなんだから。
どっちのヘンリーが好みは解釈の違いだね
30名無しさん@公演中:2010/03/18(木) 21:11:57 ID:4GigKivp
解釈って、観る人の解釈ってこと?
そういう面もあるとは思うけど。でも、
同じ本でも、演出で全然別物になるのが芝居だと思うよ。
同じ本でも演出家の解釈はそれぞれかなり異なるからね。
そして、役者の演技(プラン)でも違ってくる。

ヘンリーの印象は新国立と蜷川版では違ってるし、
(たとえば、何故ヘタレなのかの解釈が違ってると思う)
なにより、マーガレットの印象(解釈)もずいぶん違う。
(何故烈女、猛妻なのかの解釈が違ってるような・・)
31名無しさん@公演中:2010/03/18(木) 21:35:45 ID:hrWZ+6fh
29 変なのw
32名無しさん@公演中:2010/03/19(金) 00:08:31 ID:NlcKTdlp
そもそも翻訳も違うでしょ?
33名無しさん@公演中:2010/03/19(金) 09:35:00 ID:GdmvcAMD
29はがさつな感性だな。
さい芸は今回のために二人のシェイクスピア学者が
「訳し下ろし」だよ。
新国立の小田島訳と同じ印象にするくらいなら、
わざわざ翻訳しないっーの。
原語は同じでも、どう日本語で表現するかで印象は相当変わるのに。
ヘンリーの人物像解釈は小田島vs河合松岡で随分違う。
34名無しさん@公演中:2010/03/19(金) 11:05:44 ID:V0QdhAem
ジャンヌは別人にした方がよかった
大竹しのぶでお腹イパーイになりすぎた
河合松岡らは、これらの役は表裏一体で一人二役が自然と考えたらしいが
(海外でもそうするのが普通だそうだ)
自分には演じ分けも難しそうだったし、何よりクドく感じられた
35名無しさん@公演中:2010/03/19(金) 11:37:53 ID:GRoU6Mai
大物女優二人は経済的にたいへん
36名無しさん@公演中:2010/03/19(金) 12:22:52 ID:V0QdhAem
なるほどww
わかった
37名無しさん@公演中:2010/03/19(金) 12:56:56 ID:cPOH3yz9
誰か 上川のことも言ってくれよ
38名無しさん@公演中:2010/03/19(金) 13:08:29 ID:GdmvcAMD
何を言って欲しいんだ、哀れなヲタよ。
39名無しさん@公演中:2010/03/19(金) 19:17:10 ID:HvcS5cKd
>>37
上川って誰?
40名無しさん@公演中:2010/03/19(金) 20:13:50 ID:j8qn2HIl
なんでこのスレこんなに感じの悪いことになってるの?w
41名無しさん@公演中:2010/03/19(金) 21:57:55 ID:SyHG53L4
感じ悪いのは個人の素養だからしかたないよなあ。
42名無しさん@公演中:2010/03/20(土) 11:32:35 ID:+lSwc0hu
ステージ席って初めてなんだけど
椅子は普通の椅子?臨時の席って感じだと
お尻痛くなりそうな気がしてw
43名無しさん@公演中:2010/03/20(土) 12:12:33 ID:sw1luGsc
>>42
画像で見る限りは硬そうな椅子だった。
っていうか6時間超えだから、相当クッションのいい
椅子でもお尻は痛いと思われる。
座高が高くならない程度にクッションとか
配慮した方がいいと思うよ〜。
痔主にならないようにガンガレ。
44名無しさん@公演中:2010/03/20(土) 12:19:12 ID:0CHAQn6M
>>39
ヘンリー六世のスレへ来て上川のこと誰?と聞く馬鹿。
45名無しさん@公演中:2010/03/20(土) 12:54:37 ID:aomq5QLP
>>42
ステージ席に座った私が通りますよw

ステージ席の椅子は客席のと同じと聞いたけど、自分で確かめてないからわかりません。
でも坐り心地は思ってたより悪くなかった。
そして長時間だからキツイだろうなあと思ってたんだけど、
役者が近くてドキドキするから、見てる最中はしんどさは感じなかったよ。
あとで来たかもw
46名無しさん@公演中:2010/03/20(土) 13:13:59 ID:wVMs7v+L
少数派だと思うが大竹しのぶが苦手なんで今回パスした。
今までいろいろ見たけど、何かどれ観ても「大竹しのぶ」の気がして
だんだん避けるようになってしまった・・・・
47名無しさん@公演中:2010/03/20(土) 21:00:40 ID:AYTfHRH5
分かる なんかねそうなんだよね〜
と言いながら 自分は観ちゃうんだけど
だって 結構面白そうなのに出るんだもん
48名無しさん@公演中:2010/03/21(日) 21:08:45 ID:eZ7k+YYW
伸びないのは面白くないからなの?
静かだねえ〜
49名無しさん@公演中:2010/03/21(日) 23:26:17 ID:NDcno7eZ
いや、むちゃくちゃ面白かったぞ
ところで今日観てきたんだが、終了が早かったな
9時過ぎには終わったぞ
50名無しさん@公演中:2010/03/21(日) 23:29:43 ID:AjJ8vfbI
可もなく不可もないからじゃないか?

つまらなければ多少盛り上がるだろ。

言うなればネタとして面白くない。
51名無しさん@公演中:2010/03/22(月) 02:08:33 ID:ERsik2eO
面白かったけどヘンリー六世にまったく共感できなかった
群像劇として考えるといいかな
あと現代の日本と重ね合わせてげんなりした
52名無しさん@公演中:2010/03/22(月) 03:45:09 ID:rqqqvmn/
通常の客席側だとばかり思ってたら
行ってみたらステージ席で驚いた
椅子は、客席側のを取り外して設置しなおしたようで、全く同じ椅子です
コーストの時のように辛くならなかったし、クッションなどはなくても
全然OKでした
四方を役者に囲まれるので、どこ観ていいかわからない時もあったりしたけど
役者の表情が間近に見られ迫力もあって面白い体験でした
高岡さんは前編もちょこちょこ出てましたが、名前のある役ではなかったです
私は面白かったけどな
53名無しさん@公演中:2010/03/22(月) 04:17:01 ID:1+tW8h1U
>>52
高岡は前半出てないよ。

わたしも面白かったに一票。

新国立とは別の作品かと思うほど印象が違う。
あたりまえか。
54名無しさん@公演中:2010/03/22(月) 05:48:22 ID:pHBztnzV
>>51
俺はヘタレ男なので、ヘンリーはリアルな感じとして受け止めたぞ
ああいうヤツいるよなあ、と

逆に、女性の観客はマーガレットに共感したんじゃないかな?
「あー! もうなにしてんの!」みたいな
55名無しさん@公演中:2010/03/22(月) 06:09:19 ID:IvteRQv4
なんなんだこのヘタレ男は!みたいなのを強調してる感じはしたな
マーガレットのヘンリーに対するセリフとか
ちょっと笑えるシーンにしてたみたいなとこあったし
でも延々血塗られた権力闘争を劇の中で見せ付けられると
ヘンリーの気持ちも分かるなwってとこあった
ヘンリー、リチャードのシーンで「果たしておかしいのはどっちだ?」
って今までの印象が逆転する感じがあって面白かった
56名無しさん@公演中:2010/03/22(月) 08:24:27 ID:HL9PPkvc
新国立を観た知り合いは、今回は観に行かないんだけど
「新国立は賞とったから蜷川さんも意識するし、やるのは難しいよねー」
と言っててげんなりした。
57名無しさん@公演中:2010/03/22(月) 08:49:51 ID:D/HV8+vU
私は女ですが、
マーガレットには女の奥底にある強さ、負の強さもひっくるめて濃縮して見せ付けられた気分。
あんまり良い気分はしなかった。同姓だからこその近親憎悪かもしれません。(苦笑

でもお芝居としては面白かったです。
長時間観劇の不安も観始まってしまえば杞憂でした。

つづきの「リチャード3世」が無性に観たいです。
58名無しさん@公演中:2010/03/22(月) 09:04:54 ID:aFZvohf/
私は、ここに至る前の作品が見たくなりました。
いつかさい芸で見られるといいなあ。
59名無しさん@公演中:2010/03/22(月) 09:43:18 ID:ERsik2eO
>>54
なるほど。
自分にはマーガレットも激しすぎて怖かったけど
確かにどちらかといえばマーガレットに共感するw

これ見ると「リチャード3世」が見たくなるのは同意。
今ならすごく背景を理解できそう
60名無しさん@公演中:2010/03/22(月) 09:56:36 ID:IvteRQv4
続きはリチャード三世で!!みたいな終わり方だったから
確かに続きが見たくなる
いろんな親子を描いてる作品でもあった
トールボットのくだりぐっときた
61名無しさん@公演中:2010/03/22(月) 12:29:01 ID:ogpYfw3m
新国のときも、リチャード3世見たくなった、って書き込みがあったな。
62名無しさん@公演中:2010/03/22(月) 12:49:04 ID:pHBztnzV
リチャード三世にもマーガレットが出てくるんだっけ
今回と同じキャストで観てみたいね
まあ、一度やってるから無理そうだけど
63名無しさん@公演中:2010/03/22(月) 13:04:11 ID:3qzYPMQR
リチャード三世をやることがあればまたリチャードやりたいし
蜷川さんにもそう思ってもらえるようにがんばるって
本人のブログに書いてあったような覚えがある
64名無しさん@公演中:2010/03/22(月) 13:06:18 ID:aFZvohf/
どなたのブログですか?
65名無しさん@公演中:2010/03/22(月) 13:16:28 ID:HL9PPkvc
「本人のブログ」って書いてあるのにわかんないの?
66名無しさん@公演中:2010/03/22(月) 13:20:50 ID:aFZvohf/
高岡訓ですか?
ここで出るのは唐突すぎるので、違う人かなと思いました。
67名無しさん@公演中:2010/03/22(月) 13:24:06 ID:aFZvohf/
失礼、高岡君でした。

でも、もう少し先ならありかもしれませんね。
68名無しさん@公演中:2010/03/22(月) 13:29:28 ID:rqqqvmn/
高岡君は前編も出てるよ
リチャードじゃなく、兵士とかそんなのだけど色々な役でちょこちょこと
パンフの前編キャストにも名前載ってるし
ただし役名がない
69名無しさん@公演中:2010/03/22(月) 13:52:57 ID:1E2oTZi3
>>62
大竹さん、同じ役を別作品でやりたいと思うかな?
70名無しさん@公演中:2010/03/22(月) 14:14:25 ID:TIX5kRRx
彩芸じゃ、リチャード三世もうやってる。
おまけに2ver.でやってるはず。外部スタッフ・キャスト版と本来版と。

シェークスピア37作品中、今回が22回めで三作品の一挙。
ただし、リチャードみたいに2回やった作品がまだあったような気もする。
本当に37作品をやり遂げる企画なら、まだずいぶん作品が残ってるわけで、
史劇の他の作品、リチャード二世、ヘンリー四世1部&2部、
ヘンリー五世、ヘンリー八世の上演が優先されるんじゃ?

続編的にリチャード三世が観られるとしたら、新国立の方が有りかも。
71名無しさん@公演中:2010/03/22(月) 15:00:21 ID:ogpYfw3m
>>70
正直、新国立のリチャードの方が、より観てみたいんだけど、
鵜山さんが芸術監督解任みたいなことになっちゃったからなあ。
72名無しさん@公演中:2010/03/22(月) 17:02:49 ID:1+tW8h1U
>>68
役名ない=出てない、だよ。
兵士とかヘルメットで顔が分かりにくいから、
もしやと思ったところはあったけど違うみたい。

他のキャストは出てれば兵士とか貴族とか市民とか名もない役でも書いてある。
73名無しさん@公演中:2010/03/22(月) 19:10:28 ID:WMv0QU6H
>>70
リア王と間違えてないか
ほかに2回やったのは冬物語と恋の骨折り損
RSCやOUDSがやったのをやり直してるね
74名無しさん@公演中:2010/03/22(月) 21:03:51 ID:ogpYfw3m
タイタスは同演出で2回やったな。
75名無しさん@公演中:2010/03/22(月) 21:18:13 ID:aAdYNtUJ
それは1回とカウントする
76名無しさん@公演中:2010/03/22(月) 21:36:27 ID:TIX5kRRx
>>73
訂正サンクス。ちゃんと検索してみた。
ご指摘のとおりでした。
ということで、22弾ではあるが3作品はだぶってて、今回一挙3作品上演。
だから、のこり16作品なんだね。
前途遼遠って気がしてきた。
77名無しさん@公演中:2010/03/22(月) 22:12:12 ID:DyajtYRD
高岡君はリチャード役で出演してます。大竹さんの声が好きじゃない。苦しそうに聞こえる。マーガレットよりジャンヌダルクの大竹さんの方が好きだなぁ。
78名無しさん@公演中:2010/03/22(月) 22:20:15 ID:IvteRQv4
高岡君のリチャード良かったと思ったが
そういわれると新国立の方も見ておけばよかったと思うな
大竹さんの声は確かにちょっと苦しそうに聞こえる
演技がすごいからだんだん気にならなくなるんだけど
グロスター夫人の声は聞いていて心地よかった
79名無しさん@公演中:2010/03/22(月) 23:14:41 ID:3nCEuR8f
新国立と両方観たけど比較の楽しさを感じたよ
7時間一気観は辛かったけど
また別キャストでやったら観たいや
そしてリチャード3世が猛烈に観たい
80名無しさん@公演中:2010/03/23(火) 23:03:50 ID:T/bm8c0r
新国立ソニンダルクは何か違ったなあ
81名無しさん@公演中:2010/03/23(火) 23:28:50 ID:qWj/syrl
劇場出たら埼京線運転見合わせorz
82名無しさん@公演中:2010/03/23(火) 23:36:31 ID:2gS+9Df2
ああーそうか今日はモロに影響受けたんだな
おつかれ・・・
83名無しさん@公演中:2010/03/24(水) 08:23:57 ID:iE2FQ1gM
>>81
かわいそうすぐる・・・。
84名無しさん@公演中:2010/03/24(水) 09:40:59 ID:xPnoNKW3
検索: 身毒丸 オーディション 掲示板
85名無しさん@公演中:2010/03/24(水) 10:11:26 ID:Kizk3F6h
昨日行ってきた。
まだアタマがぼーーーーーっとする・・・
白と黒と赤の衣装が目の前をちかちかしてる
86名無しさん@公演中:2010/03/24(水) 12:46:11 ID:6HKOeGCm
白薔薇 赤薔薇 黒は?
87名無しさん@公演中:2010/03/24(水) 17:53:49 ID:hVpm6xyI
甲冑の色だと思われ
88名無しさん@公演中:2010/03/24(水) 18:36:24 ID:f5xwq1ez
★ 身毒丸オーディションの噂 ★
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/uwasa/1269423262/
89名無しさん@公演中:2010/03/24(水) 19:41:39 ID:W5XOggwc
見る前はちょっと小難しかったりするのかなと覚悟してたけど
予想以上にのれたのでまた見たいな
90名無しさん@公演中:2010/03/24(水) 20:13:03 ID:Kizk3F6h
りちゃーど
91名無しさん@公演中:2010/03/24(水) 20:26:46 ID:Kizk3F6h
あ、途中で送ってしもーたw。
リチャードの黒い甲冑が目にちらちらしておるんですな。
彼よかったなぁ。
彼のリチャード3世が見たい。
その次に上川の朗々たるヘンリー5世が見たい。
今回あまりに役不足ww
92名無しさん@公演中:2010/03/24(水) 22:45:21 ID:W5XOggwc
きっとファンの人は出番もそんなに多くないし、周りが濃いから
物足りないのだろうなーとは思うけど
上川さんのヘンリー自分は新鮮でよかった
特にヘンリーの最後のとこ
あそこいいシーンだった
93名無しさん@公演中:2010/03/24(水) 22:52:38 ID:W5XOggwc
あ、リチャードの演技も良かったです
つうか皆熱演で良かったなー
大竹さん、吉田さんは言わずもがなだけど
サフォーク、シャルル、サマセットの若手組も良かったし
自分はトールボット卿すごい好きだ
94名無しさん@公演中:2010/03/24(水) 23:52:59 ID:zeqkBLOd
23日観た、帰りは惨憺たるものだった、でも面白かったよ展開速いし。
大竹、吉田はほんとに濃い演技、若手の高岡、池内、長谷川も良かった、
タイトルロール上川は神への思いを強く描いた感じ、いつものベテランは
いつものように素晴らしい、配役に穴がないから(さい芸のシェイクスピ
アはいつもそうだけど)演劇世界にどっぷり浸れて満腹。
95名無しさん@公演中:2010/03/25(木) 00:02:28 ID:32U4Eq8c
そういや20日に見たとき、伝令の兵士役の人が
上川さんへの報告の台詞をど忘れしちゃってて
そこが面白かった。
上川さんが「それで、○○がどうしたのだ」みたいな感じに
アドリブで促しているのがおかしかった
96名無しさん@公演中:2010/03/25(木) 00:34:32 ID:nozqcETi
シェイクスピアは初めてで不安だったんだけどすごく面白かった
同じ配役でリチャード三世が観たいって言ってる人に同感

でも掃除のおばさんが出てくるたびに現実に引き戻されて
世界観には入り込みきれなかった
あの演出に何の意図があったのか理解出来ない
誰かわかる人がいたら教えて欲しい
97名無しさん@公演中:2010/03/25(木) 00:38:20 ID:gw4o7EX4
当時と現在の世界を結びつける役割だと思う
時代が変わっても結局人間の繰り返すことは変わらない
何度掃除してもきりがない
98名無しさん@公演中:2010/03/25(木) 02:04:32 ID:EOzTuVlN
埼京線止まったせいか、駅前の餃子の王将がパンフ持った人でいっぱいだった。
餃子食いながらシェイクスピア論、文化度高いなァ。
99名無しさん@公演中:2010/03/25(木) 07:46:31 ID:Vh4Uxyo3
>>96
プログラムには「歴史の後始末をする民衆として
血だまりを掃除する老婆たち」と監督が語ってたよ
あれら掃除も舞台に組み込まれてるようだ
そう言われると貴族の派手な争いの裏で黙々とかたずける姿に庶民の哀愁ただよってた
100名無しさん@公演中:2010/03/25(木) 13:16:08 ID:RtYwmMKJ
>>98
いや、時間つぶしと小腹を満たすためだけだと思う。
101名無しさん@公演中:2010/03/25(木) 13:41:46 ID:xt4Y/OZ1
>>100
おまえバカ??
102名無しさん@公演中:2010/03/26(金) 00:18:26 ID:WCwqp8Zk

さいたま行ってきた、ここでの感想少ないわけだな観てやっとわかったよ。

役者は文句なし、変幻自在の大竹、自己中ヨーク吉田、やたら熱いウォリッ
ク横田、リチャード高岡、サフォーク池内、シャルル・エドワード長谷川も
はまっている、時代にそぐわぬ王ヘンリー上川も繊細さをうまく表現してた。

だがあの演出はないだろう、確かにいつでも民衆が一番の被害者には違いな
いが類型的すぎてしらける、役者がいいだけになんとも・・
103名無しさん@公演中:2010/03/26(金) 00:39:23 ID:j648ZAM/
>>97>>98
解説ありがとう、掃除そのものについては納得
現代衣装の掃除のオバサンが中世と現代を繋ぐのが目的なのもわかった
でもやっぱり自分は劇の途中でゴム長靴の現代の格好は違和感だな
冒頭とか終わりだけに出てくるならよかったかもしれないけど
中世の世界に浸ってるのに急に駅のトイレの掃除のオバサンがハイハイって
足下さらってくみたいで集中出来なかったよ
途中で1回だけ中世の衣装の人も片付けて手伝ってたのは気にならなかったんだけどなあ

役者は文句なかったんだけど
自分の感性が蜷川演出と合わなかったってことかな残念
104名無しさん@公演中:2010/03/26(金) 00:43:09 ID:W0ZBY22k
抽象的な表現部分だから回重ねて見るとそこは別の部分で受信するよう慣れる
というような感じもある
よく客席からなんかやっててそのまま舞台が始まってるみたいな演出あるし
105名無しさん@公演中:2010/03/26(金) 00:59:36 ID:WCwqp8Zk
>>103
自分もそう感じた、シェイクスピアの戯曲を尊重してもらいたかった、
今日的意義を無理やり表現することに何の意味があるんだろう。
106名無しさん@公演中:2010/03/26(金) 05:51:32 ID:II4JwPe6
>>105
あの演出にはそんなに違和感を感じなかったけどな
巷にはシェイクスピアをレイプしたみたいなのがいくらでもあるじゃん
107名無しさん@公演中:2010/03/26(金) 08:48:27 ID:HOwrFj/7
>>106
??
108名無しさん@公演中:2010/03/26(金) 11:13:20 ID:7EcsgHU5
レイプ????
109名無しさん@公演中:2010/03/26(金) 16:56:27 ID:SVFu1CZ1
「原作レイプ」知らないの?
110名無しさん@公演中:2010/03/26(金) 19:20:58 ID:7EcsgHU5
うん、知らねえ〜。
111名無しさん@公演中:2010/03/26(金) 20:07:55 ID:D25+u3S5
蜷川さんの舞台現実とシンクロさせるような演出よくあるからなあ
劇場の外の風景みせたり、ビラまいたり、三島演説流したり
個人的には今回のお掃除おばさんはあんまり気にならなかったな
112名無しさん@公演中:2010/03/26(金) 21:13:30 ID:qv8JHfn3
最初と最後だけで良かったかなって気はする>お掃除おばさん
113名無しさん@公演中:2010/03/26(金) 21:54:04 ID:oOmWWiDL
>>111
現実に追い越されて公演中にラスト皆殺しに変更したハムレットとか
114名無しさん@公演中:2010/03/27(土) 02:21:42 ID:phkMkgNA
大阪の初日と楽(大楽)のチケット取ったんだけど
正直なところ蜷川さんの演出は、自分には当たり外れの
差が大きいのでドキドキしてる。

上から物を落とすのが好きなのか??という印象あり。
たまたま観た舞台がそういう演出だったのかもしれないけど。
今回は出演者に好きな人が多いので、なんとかなるかな?
(すごく失礼な事を書いてると思ってます。すみません)
115名無しさん@公演中:2010/03/27(土) 06:49:47 ID:eXIoA/ex
いいえ
116名無しさん@公演中:2010/03/27(土) 09:15:39 ID:UpL0cUlx
>>114
まあ、大竹しのぶが好きなら大満足できるだろう
117名無しさん@公演中:2010/03/27(土) 10:03:05 ID:uhXZya6m
>>114
いったい誰に謝ってるのかしら?
118名無しさん@公演中:2010/03/27(土) 10:06:41 ID:g2OodsMv
掃除おばさんまったく気になったことなかったけど
慣れというか、むしろ気になるっていう感想もあっていいのかなあと
ちょっと新鮮な気持ちになったw
119名無しさん@公演中:2010/03/29(月) 00:26:34 ID:y/4zdu6w
自分もそんなのいたな…程度。
ここ見たら、鈍感だったかもと思った
注視しておけばよかった
120名無しさん@公演中:2010/03/29(月) 01:10:17 ID:VehRAq5a
終盤のマーガレットの演説がまるで某・北の国の女性アナウンサーみたいだったorz
121名無しさん@公演中:2010/03/29(月) 01:42:18 ID:5iaxldcz
>>52 >>53 田島優成 っーのが 高岡にそっくり で
     高岡が前編にも出てるようにみえるね

けどなんで 高岡だけ前編出なし なのかな 
リチャード(三世)の印象を強くしたいからか? 違うよね…
122名無しさん@公演中:2010/03/29(月) 02:02:37 ID:fCo3LKCj
前編で高岡君いたじゃん?と思っていたけど、
上のレス見て画像検索したら田島君って人かもしれないと思えて来た。

グロスター卿を暗殺した若手のうちの一人は田島君?
123名無しさん@公演中:2010/03/29(月) 02:14:30 ID:KibJq+2H
>>122
多分そう。
124名無しさん@公演中:2010/03/29(月) 02:28:51 ID:5iaxldcz
>>122 そうね それ以外にも前編は長谷川シャルルのそば・護衛・従者
    後編は海賊・兵士とか多々出てたけど フランス王ルイで長台詞有だった
    トップコート顔写真と大分イメージ違うし 亮時代の写真リンクが見れないし…
125名無しさん@公演中:2010/03/29(月) 10:10:07 ID:4uyiVb/l
>>121
高岡君も当初の予定は役掛け持ちだったみたいよ
ブログによると蜷川さんと話し合った結果リチャードだけの方が印象が強いって事で
リチャード1役になったって書いてあった
126名無しさん@公演中:2010/03/29(月) 21:40:58 ID:W+3XiCXE
話変わるけど池内君って追加発表だったよね
急遽出演決まったんだろうか
127名無しさん@公演中:2010/03/29(月) 22:07:12 ID:yOlb/fnc
ちょっと絶叫調になると、
とたんになにを言っているのかわからなくなる。
上川と嵯川と吉田ぐらいが例外か。
以前から思っていたが、
蜷川の演出は日本人役者向けじゃないんじゃないだろうか。
128名無しさん@公演中:2010/03/29(月) 22:35:48 ID:KibJq+2H
瑳川さんも結構聞き取りづらい。
129名無しさん@公演中:2010/03/29(月) 22:58:27 ID:AyuXXeAA
自分が行った時は吉田さんの声が枯れてて
声張るシーンは聞き苦しかった
130名無しさん@公演中:2010/03/29(月) 23:13:31 ID:fCo3LKCj
>>123-124
ありがとう。
あとでリチャードが出て来たときに、あれ?ってなったんだけど
自信なかったw
131名無しさん@公演中:2010/03/30(火) 19:51:50 ID:nwb4L6TX
上で「リチャード3世」を見たいっていう書き込みがあったけど、
感心するのをまだ見たことがない。
主人公はとても魅力のある悪党なんだが。
仲代、緒方、山崎も感心しなかった。古田は論外。
平ですら期待したけどもうひとつ。
あと見てないのは市村だけど、どうだったんだろう。
見た人、いる?
スレチで申し訳ないけど。
132名無しさん@公演中:2010/03/30(火) 20:47:12 ID:sg05Pu8H
市村-蜷のは いきなり〇〇を上から落下させて驚かせて始まる 今回の手法の元祖w?
市村はおちゃめな感じも時々出していたが 他キャストがいまいち…

リチャード三世はアンがいとも簡単に落とされる とこの
演出・演技が納得させられるかがポイントのような気が

自分は萬斎の良かったけど ファンだからかも
今回の高岡リチャード見て リチャード、実は顔はイケてた とすると納得
133名無しさん@公演中:2010/03/30(火) 22:09:25 ID:m4r34fg9
リチャード3世はあのルックスでいかに愛嬌やスマートさや頭のキレ味などの魅力を出せるかが重要。
日本人には難しい役だろう

134名無しさん@公演中:2010/03/30(火) 22:21:13 ID:Bwny+Hdg
鋼太郎さんのリチャードはどうだったんだろ
135名無しさん@公演中:2010/03/31(水) 01:24:07 ID:etWPa8pO
>134
衣裳は特攻服、剣は金属バットで、右翼かヤクザの喧嘩みたいなんだけど、
金属バットで殴り合うんだから、下手に模造刀なんか使うより迫力が出てて、
リチャード三世らしいかといわれるとどうかはともかく、結構面白かった。

殺し屋役の高橋務が、妙なキャラクターで鋼太郎さんが吹きそうになってた場面もあったんだけど、
映画の「クローズZERO」でも同じような役やってて笑った。
136名無しさん@公演中:2010/03/31(水) 08:29:39 ID:G8uAwnRg
>>132
そうか。ありがとう。まあ、市村のは一度は見てみたい。
そういえば「国盗人」も見たなあ、
テレビ中継だけど。
あれ、普通の体じゃなかった?
137名無しさん@公演中:2010/03/31(水) 09:07:39 ID:tV2oKZn3
>>131
おまいはみなくていいです
138名無しさん@公演中:2010/04/01(木) 00:40:03 ID:SpLZNrER
>>135
ありがとう
なんか面白そうだ
139名無しさん@公演中:2010/04/01(木) 01:48:19 ID:4xNML2fl
マイッタ、2F席だが、前席の常連ぽいババアが、前のめりに座るもんだから、劇場舞台のど真ん中にそいつの頭が被る><。
¥15000出してババアの後頭部を6時間も見せられた日にゃ最悪だわorz
140名無しさん@公演中:2010/04/01(木) 10:18:43 ID:5ICYxBws
あなたも、もしかしたら
知らず知らずのうちに後ろの方に迷惑掛けてるかも知れないのに
あんまり口汚いのもどうかと思うけど。
141名無しさん@公演中:2010/04/01(木) 10:22:45 ID:4xNML2fl
>>93
そうですね、私的には大竹のテンションに他の役者が付いてこれない。
所謂、子芝居ひねりすぎ、とろすぎ、それで居てセリフも聞き取れない。
トールポットが際立って活き活きしてましたね。
シャークスピアって、悲「喜劇」なのに、笑いが全然無かったのが、
色んな意味で残念で、、、後半笑いがほころんでたけど、兎に角疲れたorz
142名無しさん@公演中:2010/04/01(木) 11:44:48 ID:kC8isrO1
>>139
こんなとこでぶつぶつ言うぐらいだったら、
本人に言えばいいのに。
143名無しさん@公演中:2010/04/01(木) 11:48:28 ID:TiT7aGW6
>>142
ほんとバカだよなあ
144名無しさん@公演中:2010/04/01(木) 12:55:07 ID:4xNML2fl
>>140,142-143
後ろへの気遣いなんて常識かと思ってたが・・・
いや、言った所で何か言い換えされようものなら、ぶちきれそうになる最悪の事態を
想定してしまうので・・・所詮、貧乏人には縁の無い芝居だったって事だ。
しばらく、行く事も無いだろう

145名無しさん@公演中:2010/04/01(木) 13:12:02 ID:SMEiCadG
和服姿の女性に、もう少しもたれてくださいとお願いした事があるなあ。
その人はなんとかしてくれようとしたけど、結局帯の厚みの分だけ
軽く前傾してしまっていた。

どこの作品スレでも一度は聞く苦情だけど、貧乏人うんぬんは関係ないと思うw
146名無しさん@公演中:2010/04/01(木) 14:05:10 ID:MDyDWi35
昨日、観てきました!
新国立9時間にも付き合ったので、やっぱり比べちゃう
個人的には短縮しなかった新国立の方が好きだなあ
エドマンド・モーティマーの臨終シーンを省いたものだから、
蜷川版だとヨークがただの悪人にみえて残念だった…
池内サフォークの男っぷりのよさは大変魅力的!
マーガレットが惹かれるのはよくわかる!
海賊に殺される場面の傲岸不遜さは、村井サフォークの方が良かったけどw
大竹しのぶもさすが。とくにジャンヌは良かった!
ジャンヌのシーンもけっこう省かれていて残念…
…お掃除おばさんと、近代兵器の音は、私には合わなかったです

全体的に見目の良い若手が多くて、その格好よさを素直に楽しんだ
>>121 田島君と高岡君似てるよね。カテコで比べちゃった!
…田島君の方がスタイルが良いw

リチャード三世、高岡君もがんばっていましたが、
新国立の岡本健一がものすご〜く良かったんで、私は岡健で観たい!
147名無しさん@公演中:2010/04/01(木) 16:59:47 ID:kC8isrO1
>>139
142だけど。
だいぶ気の弱い人のようだ。
それでこれまでかなり損してきてるんじゃない?
こんなことで傷ついて、
芝居みたいなおもしろいものから離れていくなんて、
馬鹿な話だよ。
おれも気の強いほうじゃないけど、
一度下っ腹に気合いを込めて言ってみたら?
言えたら自信つくよ。
148名無しさん@公演中:2010/04/01(木) 18:42:25 ID:GB/Wg9bX
自分で言えなきゃ 会場係の人に言ってもらえばいいじゃん 何回でも
や〜な感じだけどさw
149名無しさん@公演中:2010/04/01(木) 20:12:42 ID:aqcLOKe1
前さい芸でひどいのがいたから休憩時間に座席番号示して係員に言ったけど
その辺に向かって声かけただけだったからまったく効果なかったな
近くの席のやつだと耳元でささやくと一発で直してくれる
150名無しさん@公演中:2010/04/01(木) 23:12:29 ID:mvF0wFTL
一番印象に残ったのは ジャンヌでもなくマーガレットでもなく 大竹しのぶ だった。
鵜山版との演出違い、役者違いを楽しめたのは摂政グロスターとヨーク公かな。
サフォーク、ウォリック、リチャードは好演だが物足りない。
一階前方席で見たらもっと入り込めたのかなぁ。
151名無しさん@公演中:2010/04/02(金) 00:55:16 ID:hQzMdSQs
掃除のおばちゃん役が 「シッ」と言われて追い払われる意図が よー分からんw
ていうか 落下花の始末とか黒子でいいのに

何につけ 演出しつこい ここという時だけやれば 映えるのに
152名無しさん@公演中:2010/04/02(金) 05:26:22 ID:tYS2NEOf
残念だけど蜷川幸雄はもう時代遅れなんだよ。
好きだっただけに今の観ると引退した方がいいんじゃないかと思う。
チケット代に見合うのは役者だけ。
153名無しさん@公演中:2010/04/03(土) 10:56:48 ID:g6fiKQM/
WOWOWとかのカメラって入ってた?
154名無しさん@公演中:2010/04/03(土) 19:32:29 ID:eEf1dOdo
出演者さんのブログによると3月30日にカメラ入ってたみたい。
155名無しさん@公演中:2010/04/03(土) 19:42:38 ID:rJcVM8A2
カメラが入ったのは31日だよ。
156名無しさん@公演中:2010/04/03(土) 20:05:18 ID:rJcVM8A2
その日見に行ったけど、
グロスターの弾劾あたりで
ヘンリー王の頭にバラが乗っかっちゃってた。
あのまま映像化されるのか・・
まぁ赤バラだったからいいかw
157名無しさん@公演中:2010/04/03(土) 21:15:15 ID:g6fiKQM/
ジャンヌを縛るヒモがほどけちゃった日とかじゃなくて良かったんじゃない?

WOWOWか、NHKか、DVDだけか。
158名無しさん@公演中:2010/04/03(土) 21:19:30 ID:W6XF3Yne
30と31日の両日に入ったかもしれませんね。
普通は、二回公演がある日に両方とも収録して編集するんじゃないですか?
この作品はマチソワがないから、二日間撮影したかもしれない。
159名無しさん@公演中:2010/04/09(金) 08:40:39 ID:SMOqcYLd
大阪はステージ席なし?
160名無しさん@公演中:2010/04/09(金) 16:56:29 ID:tEAkFtTW
さい芸収録カメラは30日と31日の2日間入ってましたよ
両日とも同じシーンでちょっとしたハプニングがあったのでどう編集されるのか気になる
161名無しさん@公演中:2010/04/09(金) 18:49:52 ID:Cq4UTcv5
えー 二日も観たの? 凄い〜
162名無しさん@公演中:2010/04/09(金) 23:15:43 ID:qEylVWc0
大阪ステージ席ありません
163名無しさん@公演中:2010/04/13(火) 21:37:36 ID:RkK9BaKN
大阪公演誰もみてへんのぉ
164名無しさん@公演中:2010/04/13(火) 22:15:22 ID:n/adoKyl
大阪観てきた
新国版と色々比較ができて面白かった
大竹しのぶのジャンヌダルクはちょっと無理があった。マーガレットはさすが

鋼太郎さん、息子三人にそれぞれ語りかける場面で名前を間違え
「エドワード!……すまない!リチャード!!」と、盛大に言い直していた。

貫禄たっぷりな言い直し方で、笑いがおきていた
165名無しさん@公演中:2010/04/13(火) 23:49:20 ID:nEe4wjxN
私も今日観てきた
そりゃ間違えもするけど役者さんが間違えたオーラ出さないと気付かない
長いわ腰が痛いわ
166名無しさん@公演中:2010/04/15(木) 10:13:04 ID:eEAvijxD
トールボットの原さんて
明治の軍人みたいだなあww
167名無しさん@公演中:2010/04/17(土) 08:09:27 ID:tYEetwPi
誰もいないのか?
168名無しさん@公演中:2010/04/17(土) 09:37:52 ID:s7fX4qPV
いるけど大阪は見てないからな
とりあえず現代から見ると普通の感覚の人のはずなのに
あの世界では無能の用無し扱いのヘンリー可哀想w
いらつくのも分かるけどw
つか皆自分の欲望に忠実で肉食すぎて怖いw
トールボットとかは職務に誇りをもってる人でちょっと違うけど
169名無しさん@公演中:2010/04/17(土) 10:03:25 ID:1+jtdIBw
実質的な殺しはしないだけで 
力もないのに権力を握りたい
と自分のことしか考えていないのは今も同じ

現代こそ ヘンリー六世のような人は辛いだろうなー
170名無しさん@公演中:2010/04/17(土) 10:06:36 ID:XSADUxj8
さいたまで二回見て、やはり楽を見たくなり、今大阪へ移動中。
見る度に舞台が進化していると思う。
171名無しさん@公演中:2010/04/17(土) 14:27:40 ID:VkTaJKXa
>>168>>169
グロスターの叔父上もけっこう立派な人だと思うぞ!
叔父さんの持ってきた縁談蹴ってなけりゃ、
ここまで悲惨にはならなかったような気がするんだ、観ても読んでも…
フランスを失ったのを、その叔父さんのせいにするところが、
私が、この王様を好きになれない理由だな…
気が弱いのはともかく責任感なさすぎだろう、王様!
172名無しさん@公演中:2010/04/17(土) 22:09:25 ID:bCkc3gK8
おじさんのせいにしてたっけ?
しかし縁談蹴ってフランスを失うのはエドワードも同じかw
173名無しさん@公演中:2010/04/17(土) 22:15:59 ID:ZlmKDJBX
おじさんのせいにしてたセリフやシーンあったっけ?
それより、そのグロスターの叔父上が亡くなった嘆きの方が印象に残ってる
174名無しさん@公演中:2010/04/18(日) 00:02:16 ID:jMZFDvL4
>>170
なに?そのブルジョワ自慢。なんとか財源を使い込んでい無いよね・・;
175名無しさん@公演中:2010/04/18(日) 11:55:00 ID:rQdnVpJp
>>174
そんな言い方良くない。
>>170
お疲れ!自分も出来ることなら大楽を見届けたかったよ。
ぜひ感想聞かせてください。
176名無しさん@公演中:2010/04/18(日) 12:48:23 ID:ejeS5OW9
自分も大楽の様子知りたい!
長時間観劇飽きるかと思ったけど
場面場面で主人公が次々入れ替わる感じでかなり楽しめたし
余裕があれば通いたかったな
177名無しさん@公演中:2010/04/18(日) 16:42:22 ID:iKOZNgXx
ヨークがジャンヌをいたぶるシーンが短く感じた
逆に、ヨークがラットランドの死を歎く場面は長くなっていた気がした。
ヘンリー王が、死んでしまいたいとかきくどく場面もだし、
なにか大事に愛おしむように演じていて、結果的に時間が長くなったのかな?

カーテンコールの晴れやかな表情が印象的でした。
クリフォードと誰かが、舞台奥で抱き合ってたかな?
178名無しさん@公演中:2010/04/18(日) 17:06:28 ID:qzD2kRbp
大楽カテコ、覚えのある限り羅列

・蜷川さん登場
・舞台奥に花火、煙で劇場真っ白w
・すさまじい数の紅白の薔薇の雨、
 キャストの皆さんこぞって客席に投げる投げる
・大川ヒロキさんがちょけてた
・子役おふたりがセンターに呼ばれて拍手喝采、担がれてた
・ゴールドシアターのメンバーも大竹しのぶさんに促されて前へ
・高岡蒼甫さん泣いてた
179名無しさん@公演中:2010/04/19(月) 08:56:38 ID:N7TdQd87
>>177 >>178
ありがとね
180名無しさん@公演中:2010/04/19(月) 19:34:48 ID:FN73HUPo
>>169
権力を握りたい、というより、
一刻一秒でも早く目の前の醜い争いをやめてくれ〜
見たくない〜やめてくれ〜〜
せめて私の生きてるあいだはぁ〜
穏やかに暮らさせてくれぇ〜
っていう感じにみえた<ヨークとの王座取引シーン

どっちにしろあの時代の王様としては最悪なヒトであった・・・
181名無しさん@公演中:2010/04/20(火) 14:44:31 ID:8rSBSyE0
久々におもしろい作品だった
再演を強く希望・・・
1回しか観劇出来なかったのがすごく悔やまれる

やっぱり本物っていいもんです
日本の演劇業界は終わってなかった

182名無しさん@公演中:2010/04/20(火) 16:08:03 ID:8PFsddmx
>>181 原作が面白いからだろ
本物って … 新国立のは観たの?  自分は新国立版の方が良かったが
183名無しさん@公演中:2010/04/20(火) 17:08:02 ID:8rSBSyE0
>>182
突然思いついて、チケをとったのであんまり細かいことを気にせずに舞台を見ました
長時間の作品なのに、ダレたりすることなくすごくひきつけられました
いわゆる一般的な演劇の公演時間?
もっと短い上演時間の芝居でもグダグダになりながら見たカンパニーとかありましたから
184名無しさん@公演中:2010/04/20(火) 20:07:37 ID:0f7MtBux
>>180
ヘンリーは決して闘わない王だったな
サフォーク追放の時は唯一主体性を発揮してたが
嘆いても呪わない人物
国のトップでありながら何もできず何ももたない王
確かに下からしてみればある意味最悪なんだが
(おそらくヨーク公とかの方があの時代では頼もしい王になれたのかも?
ロンドン塔の場面ではリチャードとの対決で
情けない無力の王がそれゆえに憎悪や争いから解き放たれて
唯一神を捨てなかった人物として浮かび上がって面白かったんだよな
そして何も信じないリチャードの時代へって感じで
印象深い終わり方だった
185名無しさん@公演中:2010/04/20(火) 22:49:27 ID:8rSBSyE0
原作がものすごく大作なのに「俺を見ろ!」みたいな俳優が見当たらなくて
セットから衣装まで、要所を押さえたシンプルな作りや色合いとかだったり
掃除人の服装の素材だけ、ものすごく現代のもの(の印象)とか
舞台の上から見ている人に一方的すぎないところとか
こういうことで内容がものすごく自分に入ってくる感じがしました
わかりにくくてすません

>>184
まったく同意

186名無しさん@公演中:2010/04/21(水) 00:48:41 ID:nR0Fzdco
>>184
唯一神を捨てなかった人物=決して呪わない人。
呪いの言葉を吐くってことは、神を信じてないってことなんだ〜
なるほど。

187171:2010/04/22(木) 04:10:50 ID:opKNqPMO
>>172>>173
ヨークに玉座に座られての対決シーンで、
「フランスを失ったのは、摂政公グロスターで、私ではない。
私は即位したとき、まだ9ヶ月の赤ん坊だったんだから」というようなことを
蜷川版でも確かに主張してました。原作だと第三部の第一幕第一場ね。
この王様、他人や神様は呪わなくても、
「僕、悪くないもん。民衆に好かれてるもん」って
思っているから嫌。
188172:2010/04/22(木) 08:52:09 ID:E2vFcq7c
ちょうど戯曲を読んだところです。>>171=187
記憶違いでした、面目ない。

この王様は、婚礼用にいきなり税金をかけても平気だし、
廃嫡のことについて責められたらあっさりいいわけするしで
感覚が普通じゃない人だとは思った。
だけどまあ、まわりの人も好戦的すぎたり変節漢すぎたりで普通じゃなかったし、
だれもかれも好き嫌いでは語れない人たちだった。
189名無しさん@公演中:2010/04/22(木) 09:08:48 ID:hm4HYYEn
>>187>>188
まったく同感だ
ヘンリーのどこが王様らしかったかといえば
物質的にはなに不自由なく育てられた者のそんなノンキさだ。
羊飼に憧れたりね
好き嫌いなら嫌いだが
戯曲的には上川ヘンリーは意外に深い造形だと思うよ。
190名無しさん@公演中:2010/04/22(木) 09:35:42 ID:E2vFcq7c
これを見た後、つくづく新国立版が見たくなったよ。
なかなか舞台化されないこともあるけど、普通に面白かったから
演出の違いや役者の違いも含めて楽しめるだろうなと。
テレビ放映しないかなあ。
191名無しさん@公演中:2010/04/23(金) 15:07:51 ID:7jNLdx0g
【舞台】藤原竜也を発掘した舞台「身毒丸」(演出・蜷川幸雄)の主役オーディションのグランプリに18歳・矢野聖人
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271969281/
192名無しさん@公演中:2010/04/23(金) 18:53:42 ID:JBvZX63Q
ヘンリーは無責任な王だった訳だが自分の最後の時はその罪を受け入れたような気がした
だからリチャードに抵抗しなかったんだろうし
(私の罪を赦してください)そしてお前(リチャード)の罪も赦されますように
裁くのは神しかいないのだから
だと思ってみてたな
193名無しさん@公演中:2010/04/23(金) 20:23:54 ID:HOH/8CBt
ヘンリー王が自らの罪を自覚したのは、
羊飼いに〜の独白後、親殺し・子殺しを目撃したあたりからかな
と思ってるんですが。
「国民よー、国民よー」と慟哭してた。
そして、1度目の幽閉から解放された時、リッチモンドのヘンリーを抱いて、
「国民を悲しませた私」とは違う希望となる子(将来の王)と語っていているし
194名無しさん@公演中:2010/04/23(金) 23:35:00 ID:IUyT/1rl
「国民よー、国民よー」って言うところ、よかった。
好きだった。
195名無しさん@公演中:2010/04/26(月) 02:21:39 ID:O2QVPHKn
でも、ヘンリー6世も亡霊になると、
リチャード3世を呪うんだよな…>「リチャード3世」
まあ、あれはリチャード3世の心が見せたものかもしれないが…
196名無しさん@公演中:2010/04/26(月) 08:39:11 ID:u9HIM3gj
ほー「リチャード三世」ではそんな場面があるのか
読んでみるかな
つか「リチャード三世」の舞台が観たい…
197名無しさん@公演中:2010/08/01(日) 22:38:59 ID:LFBY+nUl
読売演劇大賞前期ノミネートおめ
作品、演出、上川、大竹、
198名無しさん@公演中:2011/02/09(水) 02:05:35 ID:8vBJph4W
読売演劇大賞
最優秀演出家賞  蜷川 幸雄
埼玉県芸術文化振興財団/ホリプロ「ヘンリー六世」、
さいたまネクスト・シアター「美しきものの伝説」の演出
199名無しさん@公演中:2011/03/24(木) 17:18:47.65 ID:Wjc3L5SG
ほしゅ
200名無しさん@公演中:2011/03/25(金) 12:05:58.20 ID:tqe+lVEH
文化勲章を取れる価値のある人か疑問だな。
かつては優れた演出家だったかもしれないが今は大きなプロダクションに
迎合した堕落した演出家にしか思えない。
死ぬまでにちゃんとした作品を残していただきたい。
201名無しさん@公演中:2011/03/25(金) 12:32:54.89 ID:qfbwr38t
数十年のうちの主な作品をほぼ見てきてるのか
凄いなあ
202名無しさん@公演中:2011/03/26(土) 01:36:54.85 ID:CM73nqVl
DVD化はいつなんだろ
対面式ってことは観客も映像に入り込んでるのだろうか
203名無しさん@公演中:2011/03/27(日) 20:08:18.39 ID:KfwgS0OG
ヘンリー六世面白い舞台だった
難しいのかと想像してたらダイナミックで分かりやすかった
DVDでも見たい
ほんといつ出るんだろう
204名無しさん@公演中:2011/03/29(火) 23:02:01.90 ID:AdoxfNmv
DVDで豪華衣装をアップで見たい
あと本物みたいだったお馬さんを
205名無しさん@公演中:2011/04/17(日) 15:34:15.93 ID:dsOaQ3lC
NINAGAWA SHAKESPEARE VIII DVD BOX
「ヘンリー六世」
2011年6月24日発売予定!!
206名無しさん@公演中:2011/06/13(月) 13:51:26.21 ID:qk10XDcf
もうすぐage
207名無しさん@公演中:2011/06/24(金) 18:27:08.35 ID:87War2sf
本日DVD発売age
208名無しさん@公演中:2011/06/28(火) 15:08:25.60 ID:82qstpSi
DVD注文一時入荷待ち
早く見たいのに見られない
209名無しさん@公演中:2011/08/30(火) 10:02:30.51 ID:s6gbnllT
 
210名無しさん@公演中:2012/05/27(日) 23:52:19.28 ID:utP5hzDq
age
211名無しさん@公演中:2012/06/04(月) 19:20:47.72 ID:EBBagQdA
また男脱がすの?
そればっか
212名無しさん@公演中:2012/06/10(日) 00:28:33.86 ID:IlLdgdO8
これで終わりだ
これ以上は耐えられぬ
213名無しさん@公演中:2013/02/04(月) 23:09:30.08 ID:+rjU6d1c
http://www.47news.jp/CN/201302/CN2013020401002216.html
リチャード3世遺骨と断定 DNA鑑定、歴史的謎に幕

【ロンドン共同】15世紀のイングランド王リチャード3世(1452〜85年)の
埋葬場所を探していた英レスター大の考古学調査チームは4日、
中部レスターで見つかった成人男性の遺骨をDNA鑑定でリチャード3世と確認したと発表した。

リチャード3世は、シェークスピアがその生涯を描いた同名の戯曲で広く知られるが、埋葬場所は謎だった。
遺骨は駐車場の地下から発掘されたが、BBC放送によると、英政府は確認を受けレスター大聖堂に埋葬し直す方針。

調査チームはリチャード3世の姉の子孫であるカナダ生まれの家具職人を探し出し、DNA鑑定を実施した。

2013/02/04 22:39 【共同通信】

http://www.bbc.co.uk/news/uk-england-leicestershire-21063882
Richard III dig: DNA confirms bones are king's

http://www.youtube.com/watch?v=wR1IjOVWI7Y
The Search For King Richard III - The Archaeological Dig
http://www.youtube.com/watch?v=rRwU6Gcj_nE
The Search for King Richard III - Medieval Archaeology
http://www.youtube.com/watch?v=OYPTuwdMrW0
The Search for King Richard III - The Genealogy
http://www.youtube.com/watch?v=j8239XBKEv8
The Search for King Richard III - The Burial
214名無しさん@公演中
松岡訳はやっぱり素晴らしいんだな
在日だが