蜷川◆わが魂は輝く水なり◆萬斎・菊之助

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@公演中
わが魂は輝く水なり−源平北越流誌−

作:清水邦夫 演出:蜷川幸雄
美術:中越司 照明:大島祐夫 衣裳:小峰リリー 音響:友部秋一
出演:
斎藤実盛…野村萬斎
斎藤五郎(実盛の息子。亡霊)…尾上菊之助

斎藤六郎(実盛の息子)…坂東亀三郎
藤原権頭…津嘉山正種
郎党時丸…川岡大次郎
巴…秋山菜津子
ふぶき…邑野みあ
中原兼光…廣田高志
中原兼平…大石継太
郎党黒玄坊…大富士
平維盛…長谷川博己
乳母浜風…神保共子
城貞康…二反田雅澄

シアターコクーン 
2008年5月4日(日・祝)〜27日(火)
2名無しさん@公演中:2008/05/05(月) 01:13:54 ID:tNDLYWol
乙!
3名無しさん@公演中:2008/05/05(月) 05:15:13 ID:1ZGjXJbt
昨日観た。主要キャストみなうまい。頑張りすぎてみな主演に見えるW。
主役は木曽軍なのか?実盛五郎親子なのか?わっかりにくい脚本ではある。魂も輝く水も何処?って感じ。
4名無しさん@公演中:2008/05/05(月) 07:28:32 ID:DZGTxR4O
>>1乙です
5重要無名文化財:2008/05/05(月) 10:44:46 ID:6M8W1bYx
>>3
原作がそんな感じだから良いんじゃない?
6名無しさん@公演中:2008/05/05(月) 21:11:20 ID:gQQFwpzy
チラシと出演者からもっと違うものを想像していた
意外と漫画チック…ってか、これなんてヒカルの碁w
7名無しさん@公演中::2008/05/05(月) 21:28:40 ID:OHy569oU
原作で思っていたより笑いの要素が多かったね。あれは演出なのかな?
でも締めるところではしっかり締めてたし良かったと思う。
ってかヒカ碁バロスwwwwwwwwww
8名無しさん@公演中:2008/05/05(月) 21:45:38 ID:kCjm+Q/a
原作読んで感動した、が、実際芝居を見たら結構笑った
雰囲気やっぱり違う、
時代的な重さが消えたような。
9名無しさん@公演中:2008/05/05(月) 23:56:41 ID:zjMWbXAs
菊之助ファンにはつまらないみたい。スレで酷評だった。
10名無しさん@公演中:2008/05/06(火) 00:06:49 ID:/ATv63k/
見に行かれた方
出番少ないのはわかってますが長谷川博己はどうでしたか?
11名無しさん@公演中:2008/05/06(火) 00:18:31 ID:VAKedHyT
>>10
ぼけぼけ駄目駄目な主君の感じがよかった。
ある意味お笑い担当。
12名無しさん@公演中:2008/05/06(火) 00:31:18 ID:0kNdSozB
>>10
背筋が凛としてて育ちのよさが出てる感じだった。
でもって喋るとやっぱりボケ担当だったw
13名無しさん@公演中:2008/05/06(火) 01:04:19 ID:U6SbNkgx
秋山さんはいかがでしたか?
14名無しさん@公演中:2008/05/06(火) 01:56:06 ID:5FCRqJDj
秋山さん、よかったよ!
自分は出演者の中で蜷川色みたいなのを一番感じた。
巴って幾つの設定なんだろうかと見ながら思った。
15名無しさん@公演中:2008/05/06(火) 15:44:58 ID:2kqWUi6s
難解にみせてくだらない。
こけおどしの芝居だな。
16名無しさん@公演中:2008/05/06(火) 17:08:45 ID:emGC7u9K
あれが難解?
むしろ判りやすいと思ったけど
17名無しさん@公演中:2008/05/06(火) 18:54:37 ID:J1m7W7gl
掘り下げが足りないとオモタ
18名無しさん@公演中:2008/05/06(火) 18:55:06 ID:NYvVzACA
今日マチネみてきた!
維盛がケレアと違っていて面白かった。感想ばかり言って他人ごとなのが学者みたいで客は笑ってた。


菊之助は優美で良かったよ。
あと中原兄弟が怖かった。あの二人が変わりゆく姿が軍の状態を現してると思ったな。
19名無しさん@公演中:2008/05/06(火) 20:34:16 ID:seE/LM0I
萬斎もうまく老体にばけたな。それこそラストは「バケモノ」みたいだったが。
20名無しさん@公演中:2008/05/06(火) 21:08:12 ID:2kqWUi6s
なんであんなにみんなバカみたいに叫びまくるんだ?
21名無しさん@公演中:2008/05/07(水) 00:36:49 ID:wOs3c/N1
萬斎の話し方には今まで違和感を感じることが多かったんだけど、今回はそれほどでもなかった。

宇野重吉のも見てみたいなあと思ったが、こればっかりはどうしようもない。
22名無しさん@公演中:2008/05/07(水) 00:48:39 ID:kNY8HYCG
通路使う演出あり?
菊スレでそれらしき話が出てたけど
23名無しさん@公演中:2008/05/07(水) 00:49:50 ID:beeIeujl
実盛を若い人(萬斎さん)がやるのは、どういう意味というか、
解釈をすればいいのでしょうか。
萬斎さんの老け役が上手すぎて、普通に歳相応な人がやってもいい
んじゃないかと思ったもので…
24名無しさん@公演中:2008/05/07(水) 00:57:14 ID:QGhq1UZ+
少なくともオイディプスの時より違和感ないな>萬斎の台詞回し
通路使う演出ってニーナは良く使うじゃん。別に珍しくも無いと思うけど。
25名無しさん@公演中:2008/05/07(水) 01:07:30 ID:kNY8HYCG
>>24
そうなんだけどたまにない時あるから
1回行けなくなりそうで手放すチケットをどっちにするか悩んでたので気になってさ
26名無しさん@公演中:2008/05/07(水) 01:45:00 ID:RftNSvlz
自分14でまぢかを五郎が舞台から降りて通った。反対の左側は後ろから五郎と実盛が通った。
同じ演出の保障は無いが参考にしておくれ
27名無しさん@公演中:2008/05/07(水) 07:02:24 ID:S812D/KN
通路使用バレ










下手側は菊之助さんが何度か通り、萬斎さんが一度使う。
上手側は維盛たちが入場に二回使う。
場面転換が今回多いため。席は一階後方だったけど充分楽しめたよ。
28名無しさん@公演中:2008/05/07(水) 07:26:55 ID:ITYV5VsP
うーん。
なんだか消化不良で、テーマも判然としないし。
若者の狂気が全然説得力をもたないし。
時代錯誤的な芝居だと感じてしまった。
29名無しさん@公演中:2008/05/07(水) 20:43:22 ID:E/wEisww
上手側通路も菊ちゃん通りました。
菊ちゃんの衣装がふわ〜っとかすめていきますた。
30名無しさん@公演中:2008/05/07(水) 22:36:09 ID:CdWgn8YN
六郎の人の声が素敵でした。
歌舞伎役者?
31名無しさん@公演中:2008/05/08(木) 00:45:27 ID:nuyDdAer
歌舞伎役者の坂東亀三郎。
なかなか声も良いし、滑舌もいいでしょ?
32名無しさん@公演中:2008/05/09(金) 01:09:25 ID:oKEKGISU
終演後の観客の反応も様々だったね。
笑いの要素はいらないっていう人もいれば楽しかったって言う人もいるし、
話が分かりにくいっていう人もいれば、分かりやすかったって人もいるし、
六郎の声がとても良いっていう人もいれば、叫びすぎっていう人もいるし。
とりあえず万人受けするカンジではないって事だねぇ。
中には「ああいうアカっぽい話は嫌いだ」とこき下ろすブログとかもあったし。

因みに自分は肯定派ですけどw
33名無しさん@公演中:2008/05/09(金) 01:34:58 ID:3gkQM6TR
婦人公論 2008年5月22日号(5月7日発売)
〈相討ち対談〉幸せな出会いは無邪気な狂気が連れてくる
蜷川幸雄×野村萬斎
34名無しさん@公演中:2008/05/09(金) 10:29:35 ID:AFoEOChb
昨日見てきた。
菊之助があまりにも女の子女の子しててかわいらしいんで参った。
ちょっとした仕草とか手の位置とか、もうどうしようもなく女の子。
息子じゃなくて娘だろうと突っ込みつつ見てた。

話のほうは、事前に連合赤軍とか予備知識を入れてしまったので、
わかりにくくはなかったな。
なぜ今これを上演するのはについては、もうちょっと考えてみる。
35名無しさん@公演中:2008/05/09(金) 16:54:29 ID:2opyUAXD
スレ伸びないねw
36名無しさん@公演中:2008/05/09(金) 22:55:45 ID:hQiVQdQs
どうして話に連合赤軍とか関係あるの?
37名無しさん@公演中:2008/05/10(土) 01:07:14 ID:jtbbmRO8
どうにもピンとこない話だった
焦点がどこにあるのかわからないまま終わったというか

主役二人は悪くはなかったけど、(本来の意味での)役不足かも
萬斎のキレのある体さばきを期待していったら
老人的な動きばかりだったのがちょっと残念

ふぶきは、狂気というより、単にあたまのおかしいねえちゃんだったし
六郎は、役者はよくやってたとおもうんだけど、普通の兄ちゃんっぽい
人物造形で、「兄と違って暗い目をしてる」には笑いそうになってしまった
秋山さんはさすがでした。中原兄弟の狂気も結構よかったかな

ところで、菊之助って太った? 衣装でそう見えただけかな
38名無しさん@公演中:2008/05/10(土) 01:14:24 ID:PM/0boHo
笑わせる演出も、あまりぴったりはまってないというか、中途半端だったね。
蜷川さんの演出は絶叫が多いの?
それにしても、絶叫が多すぎるのでは。
39名無しさん@公演中:2008/05/10(土) 01:17:27 ID:QVFIKVtN
>>37
いんや実際太ったと思うよwでも綺麗だったね
綺麗で可愛すぎちゃってほんと女優さんみたいだった
焦点がぼやけてるっていうのは話の下地というか時代性がわかってないと確かにそう感じるかも
それに >>34 の言うように現代社会のどういう部分に重ねて捉えたらいいのかはぴんとこないよね
でも久しぶりに蜷川さん演出で誰の演技にも気を散らされずに集中できた舞台だった
40名無しさん@公演中:2008/05/10(土) 01:45:57 ID:jtbbmRO8
>>38
どうして、このタイミングで笑わせるんだろう?
というのが多かった気がする

>>39
やっぱり太ってたのか
あのぽっちゃり加減が、女っぽさを増強してる気が

予備知識ゼロで見に行ったんで、話の下地とか全然わからんのだけど
木曾軍と主役二人がうまく対比されていたという感じもしなかったし
木曾軍の群像ものでいくか、主役二人にもっと焦点をあてるかの方が
よかったんじゃないかなぁと愚考したりして
41名無しさん@公演中:2008/05/10(土) 04:41:30 ID:aeEY5dsN
>>40
            やっぱりまだ芝居の中心が、木曽義仲軍と実盛五郎親子のどちらにあるのか焦点がぼやけたままか。
初日観て、明日も行くので演出が少し変わっているのを期待したんだが…。
42名無しさん@公演中:2008/05/10(土) 17:43:35 ID:PM/0boHo
中心は実盛親子だが、木曽群とメビウスの輪のように表裏一体でつながっているから
錯綜してぼやけて見えるのではないかな。
読んでないけど、戯曲自体が本来そういうものなのかも?
43名無しさん@公演中:2008/05/10(土) 23:15:26 ID:ODTt5O+F
文句言ってるのは萬齋さん菊之助さんファンかな。
あれだけW主演って宣伝しておいて出番が思った程ではないから。
44名無しさん@公演中:2008/05/10(土) 23:30:42 ID:e57gSNfg
公証人のドラマも連合赤軍を思い出したが、この舞台も・・・
なぜ、今赤軍なんだろう。そこに引っかかる。

菊は女性のように見えたに同意。
45名無しさん@公演中:2008/05/10(土) 23:32:51 ID:PM/0boHo
役者は悪くないが、芝居全体としては、物足りなかったよ。
まんさいファンでも菊ファンでも、他の役者ファンでもないし、蜷川ファンというほどでもでもない。
46名無しさん@公演中:2008/05/11(日) 00:17:43 ID:uZwOsrVX
何で巴だけブーツなんだろ…凄く気になった。
47名無しさん@公演中:2008/05/11(日) 00:31:16 ID:eegUHEES
>>46
ハゲド。ブーツ気になったw
普通に具足では動きにくいのかね?
48名無しさん@公演中:2008/05/11(日) 14:27:00 ID:z3qyPUaB
あちこちのスレ回ってみたけど、菊之助スレが一番酷評しているような気がする。
難解だとか、こんなもんに出るくらいなら歌舞伎に出ろとか。

別に菊之助、悪くなかったように思うけど。
まあ、彼の他の舞台見たことないので比較出来ないが。
49名無しさん@公演中:2008/05/11(日) 17:27:01 ID:U6HguGzk
>>42
今日観て納得。
初日より、バランスとれていた。満足いった。
50名無しさん@公演中:2008/05/11(日) 18:23:18 ID:nP/86S5l
>>49
そうなんですか。私は初日しか見られなくて残念。
ちょっとした調整でもだいぶん印象が変わるからね・・・
私の解釈は正しいのかな?
今の日本人は良くも悪くも冷めていて低エネルギーだから、
連合赤軍的状況は面白いテーマとは感じないだろう。
でも、集団の狂気や家族の愛憎などは普遍性があるね。
錯綜した様相そのものが面白いのだろうが、それをわかりにくいと感じさせるか
面白いと感じさせるかは、全体的な演技と演出によって変わってくる。
この芝居においては、殺伐とした中にも、言葉と、ビジュアルにおいて詩的な美しさを
際立たせることが大事なようだね。

菊は役にもはまって美しくて良かったと思う。菊、本人比としても悪くない。
私は菊の舞台は最近よく見ているし、菊は好きだがむしろ富司純子ファンかな。

菊スレにはアンチや、菊ヲタでない歌舞伎ヲタも来る。
ちょうど歌舞伎座は團菊祭で弁天小僧をやっているということもあり、
ファンとしては歌舞伎に専念してほしい気持ちもあるだろうし、
歌舞伎好きは現代劇が好みに合わない人もいる。
松本幸四郎の「シェークスピアソナタ」はすごく面白かったのに、つまらない、
難解だと伝芸板では書いている人もいた。
(もっとも一般ブログでもそういう感想は多かったが)
伝芸板は過疎なので、意見は偏りやすい。
51名無しさん@公演中:2008/05/11(日) 19:05:13 ID:NZaZAOBg
本日みて 今帰ってきました
蜷川さんいらっしゃいました。
むしろわかりやすい親切な演出だったと思うけど。
巴さんのブーツ気になった
なんでだろ
カーテンコールでの萬斎さんがすごくかっこよかった

52名無しさん@公演中:2008/05/11(日) 21:40:32 ID:YaApXWOG
巴役の女優さん良かったなぁ。ふぶきはちょっと・・・とでしたが。
主役2人は華もあるし、この作品の父と息子の関係が実生活においても常に
ついて回る宿命である2人なので他の役者にはない想いみたいなものが感じられた。

そういえば東儀さんを見かけた。土曜ソワレ

53名無しさん@公演中:2008/05/12(月) 00:21:43 ID:W8rG7Prp
すみません。ちょっとお聞きしたいのですが、
当日券は結構前から並んでますか?
立ち見でも観ていられる内容ですか?
54名無しさん@公演中:2008/05/12(月) 00:30:34 ID:I8l8oUER
劇場にきいたほうが早いと思うが・・・
初日の感じでは1時間前に行けば大丈夫そうだった。
内容に関しては、個人の好みだから何とも言えない。
55名無しさん@公演中:2008/05/12(月) 00:42:27 ID:X3XjfVaP
連合赤軍的状況は、蜷川さん世代にとっては鮮烈な記憶なのかなぁ・・・
内容を掴んだ自信がもてない。もう一度、後半に見てみたい。
56名無しさん@公演中:2008/05/12(月) 04:17:32 ID:lc8P0jKm
狂気の集団連合赤軍は閉鎖的な中で仲間同士殺しあうオウムみたいなもの。恐いよ。
ただオウムと違うのは、何万人も国会議事堂にデモかけたりとか、時代そのものが熱をもっていたから学生運動末期に起きた連合赤軍事件に、ひとごとと思えない同世代は多いかも。
蜷川さんがあの時代を熱く語っていたのは、今若く輝いている若造に俺達だって若く輝いていたんだといいたいのかな。
わが魂はいろんな見方ができる一筋縄ではいかない作品。自分は老いに焦点あてて見た。
57名無しさん@公演中:2008/05/12(月) 22:33:03 ID:F4tF7MfI
少なくとも平日は空席がわりとあります。
立ち見じゃなくても見れるよ。
58名無しさん@公演中:2008/05/12(月) 23:12:14 ID:X3XjfVaP
56さん、ありがとうございました。;;
勉強になりました。
59名無しさん@公演中:2008/05/12(月) 23:19:35 ID:6KSaXLzB
>>54
>>57
有り難うございます。
コクーンに聞いたら、分からないと言われたので、
当日券で観た方がいればと思いまして。
そんなに混んでる感じではないみたいですね。
60名無しさん@公演中:2008/05/13(火) 19:49:31 ID:Vxq8C4p8
菊之助ヲタの人、菊って訳すのやめてくれないかなあ?
ここは演目スレなので
61名無しさん@公演中:2008/05/14(水) 14:47:08 ID:LngdXRCo
過疎スレだね
62名無しさん@公演中:2008/05/14(水) 19:26:38 ID:6MpYCa81
うむ〜そうか…
63名無しさん@公演中:2008/05/14(水) 22:22:51 ID:y4OG646N
一つ気になっていたんだけど、
「馬のように臭い」と巴が言われたことはどう解釈すればよいのかな?
義仲にとっての馬ってなんだろう?
64名無しさん@公演中:2008/05/15(木) 00:15:57 ID:hFLiMdTw
つまらない舞台でした。
65名無しさん@公演中:2008/05/15(木) 02:20:53 ID:lARKRucW
読売新聞に劇評載ってた。
66名無しさん@公演中:2008/05/15(木) 05:47:34 ID:mPg5YOIk
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/stage/theater/20080514et03.htm?from=nwlb
読売新聞・わが魂は輝く水なり・劇評 5月14日
ttp://www.kesako.jp/kesako_archives/default/789.html
松井今朝子hp劇評5月7日
67名無しさん@公演中:2008/05/16(金) 07:49:21 ID:YHbsXA9k
松井今朝子評読んできた
つまりこの芝居は萬斎+菊之助の研修だったと…
68名無しさん@公演中:2008/05/16(金) 10:53:43 ID:KeIjDiLX
>>63
馬車馬のように働いて臭いのか、
種馬のように発情していて臭いのか?
動物、獣臭いのか?・・・・?
69名無しさん@公演中:2008/05/16(金) 12:22:24 ID:319IoOhQ
>>63
義仲は馬を怖がった=戦を恐れる(嫌がる)ようになった
巴が馬と同じ匂いがするというのはつまり、
巴が森の国にいた頃と変わって、戦慣れした血なまぐさい女になってしまったと。
そういう事を嫌悪して言ったのではないかと私は解釈した。
70名無しさん@公演中:2008/05/16(金) 12:27:24 ID:sJSgib7f
義仲が馬を物凄く嫌がった延長で巴にも「馬臭い」と言うから、
「けがらわしい女め!」というニュアンスなんだと思う。
義仲軍は全員気が狂っていて、自分だけは正常で
周りが狂っていると思い込んでいるという状態。
しかも、巴は最愛の夫に嫌われて激高というわけでもない。

原作読んでみたけど、言葉が仰々しい割りには中身がない戯曲だよ。
時代劇というよりも、連赤事件をモデルにした
左翼の旧世代と新世代の確執の物語だから、
今ではピンとこないという今朝子さんの指摘は的確。
ダシにされた義仲軍や実盛がいい迷惑だと思った。
71名無しさん@公演中:2008/05/16(金) 12:48:02 ID:sJSgib7f
追加。
巴のモデルが永田洋子、ときいても、永田洋子がどういう女性だったのか、
連赤での彼女や他の女性活動家の立場はどうだったのか、ということを知らないと
ピンと来ない話が多いと思う。

下世話な話だけど、永田ってすごいブスでガリ勉の小理屈ねーちゃんなんだよ。
「男にチヤホヤされてのぼせあがってる!」となぶり殺しにされた
美人の女性活動家もいるんだが、ブスのひがみ根性もあったんだろうという説もある。
永田の側近的な立場の男たちも、本当に恋人関係だったのか、
女王様にかしずく男娼だったのかよくわからんところがある。
あさま山荘では忠実な側近だったくせに、逮捕後は永田の悪口ばっかり言ってるからね。
そんな連中が、日本国家をのっとることをもくろむ「革命」を本気でめざしてたんだよ。

劇中の巴が事実上は義仲軍の指揮者であり、京都入城に備えて権威づけのために
義仲軍の中の小天皇を執拗に求めてはあっさり殺す(連赤用語で「総括」)というのも、
永田と連赤事件(ただの仲間内のリンチ殺人だけでなくその背景も)を置き換えたものなんだから、
難解を通り越して、現代では全然ピンとこないのも当然なんだよ。
72名無しさん@公演中:2008/05/16(金) 21:00:24 ID:zWzM0DqF
主演の二人もその「時代」を知らない世代だしねぇ・・
73名無しさん@公演中:2008/05/16(金) 22:28:34 ID:pvJHM709
>>63です!
皆様ありがとうございます!
日本赤軍について自分なりに調べていたところで、とても参考になりました。
永田洋子さんという方の容姿コンプレックスからきていた(と私は思ったのですが)残酷な仕打ちにびっくりしました。集団の中で絶対的な権力を求めるあまり側近を消去していく姿は確かに巴ですね。
馬=戦の血なまぐささ、解釈には納得しました。明日もう一度行ってきます!
74名無しさん@公演中:2008/05/17(土) 16:43:23 ID:LjRMSK0j
主役が主役になってない感じがした。
ちょいと出てきたなーという
75名無しさん@公演中:2008/05/18(日) 00:23:11 ID:thkdLUKH
>>73
気が向いたら感想聞かせてね。
76名無しさん@公演中:2008/05/18(日) 00:47:57 ID:h0slwHzL
永田洋子さんとは、怖い個性の持ち主ですね。
巴にたいする先入観を持ってしまいました。
舞台を拝見するのも、少し怖くなってまいりました。
いえ、逆に深いテーマを理解できたように感じます。
さぁ明日、はりきって観に行きます。
77名無しさん@公演中:2008/05/18(日) 01:17:15 ID:OyLtP1lH
巴ははじめから表情が、きもくて、マジで怖かったなw
なんでこんな女優出すのかと一瞬思ったが、狂気の演技がうまいということなのだろうw
78名無しさん@公演中:2008/05/18(日) 02:18:02 ID:DZPxQBkP
いやー、芝居くさかったよ<巴
79名無しさん@公演中:2008/05/18(日) 02:23:36 ID:4BGcUZKu
>>73です。
やっぱり……わたしには難しかったです。
それでも巴や実盛の木曽の山中での夢見るような語らいと、夢の森での語らいが違いすぎて、なんだか胸が詰まりました。
「半年前に巴は死に、義仲をぬりこめた」という半年前の出来事にも。
永田洋子や日本赤軍に対しては同情しませんが。
ただ裏の主題がわかっただけでかなり見方が変わりました。夢の森でブーツをはいた巴は衣を纏っていますが、既に戦場の女なのですね。
「ブーツ=戦場の女」であったのですね。
思い出の巴との心理状態の違いを明確にするための衣装なんだと思いました。
気になったのは六郎離脱シーン。狂気の集団に総括されたわりに呆気なく見送る五郎に違和感。
ささいなことですが、巴の闇の縁を垣間見た繊細な人間と思えません。
長文&駄文ゴメンナサイ。
80名無しさん@公演中:2008/05/18(日) 03:38:08 ID:OyLtP1lH
やっぱりそうか・・・
巴はくさいし、ふぶきは大根で、きんきん声だね。
81名無しさん@公演中:2008/05/18(日) 17:03:17 ID:uoNL+Y8O
何だか巴の評判悪いね。
ブログ巡りしてみると賛否両論だし。
特に熱狂的な萬齋ファン菊之助ファンに評判悪い。
皆さんどんな巴だったら良かったの?
82名無しさん@公演中:2008/05/18(日) 19:32:08 ID:nXxRXiOX
五郎が求められた義仲の「身代わり」ってのは、軍団の統率者としての意味合いだけなんだろうか?
それとも、当時の新左翼のことを考えると、性的なものも含まれてるんだろうか。
83名無しさん@公演中:2008/05/18(日) 22:02:27 ID:4LPJeu8M
二回見た。全体的に良くなってる気がした。

源平の話として見た初回は、どうもちぐはぐな感じがしたんだけど、
連合赤軍の話として見たら物語に合点がいった。
(当時を知っている世代ではないので、あくまで想像)

ふぶきの絶叫がちょっとなぁ・・・。
巴と対比させるなら、静かな中に情熱と狂気を秘める感じにしてほしかった。
そして巴、何故にブーツw
84名無しさん@公演中:2008/05/18(日) 22:26:05 ID:6EC3b9SP
五郎太りすぎ
一列目で見たが、含み綿してるのかと思った
85名無しさん@公演中:2008/05/19(月) 00:58:02 ID:RZd+wyBi
>>83
ふぶき、見ててつらいよねぇ
キャストの中で、ダントツに下手な気がするんだけど
86名無しさん@公演中:2008/05/19(月) 01:17:53 ID:v+R0IIWk
ふぶきドセンターで観たにもかかわらず声張り上げてるだけで台詞聞き取れずシラけちゃった
前方センターだから音響さんのせいじゃないよね?
87名無しさん@公演中:2008/05/19(月) 09:17:36 ID:Kx8bvdDB
昨日、いいところ(なんで五郎が死んだか説明するトコ)で、
五郎、2度もかみやがった
88名無しさん@公演中:2008/05/19(月) 15:04:10 ID:YAlysISh
連合赤軍の話だったのか…
チラシ見て、平家物語だと思って観に行って
違和感の嵐だった平家物語好きの自分…
89名無しさん@公演中:2008/05/19(月) 20:21:28 ID:cVFNc1+G
>>88
お気の毒w
かくいう自分も懸命に新平家物語を読んでた。途中でなげちゃったけど。
だってみんな名字同じなんだもん…。
90名無しさん@公演中:2008/05/19(月) 23:21:57 ID:nDJDDvMJ
16日観劇した人が「演出変わった」とブログに書いてたらしいが・・
具体的に何処が変わったのかしら?
自分これから見に行くんで多分分からないと思うんだけども。
91名無しさん@公演中:2008/05/20(火) 00:48:57 ID:ys11JFim
>>90
うろ覚えだけど、ココが違ったような気がする。

初日近く:
 2幕、六郎が「義仲軍が火を放つ」という進言をすると、
 直後に実盛たちが現れて同様の進言をする。
 惟盛が「今、六郎も同じことを〜」と言う。
 実盛、「なに、六郎が?」というような反応をする。
中日:
 六郎が進言をすると、実盛が現れるが進言はしない。
 六郎の進言が実盛にも聞こえていたという設定で話が進んでいく。
 (実盛と惟盛のやり取りをカット)

違ってたら指摘よろしく。どこが変わったか自分も知りたいです。
92名無しさん@公演中:2008/05/20(火) 00:51:53 ID:ys11JFim
惟盛じゃなくて維盛だった。失礼。
93名無しさん@公演中:2008/05/20(火) 11:29:46 ID:34ECIvkX
>>91
詳細ありがd
94名無しさん@公演中:2008/05/20(火) 16:45:29 ID:8AssKtNw
>>82
新左翼が自分の集団の中でいちばん求めているのは、権威の象徴たるもの。
天皇制を否定しているくせに、自分たちだけの天皇や女帝なしではやっていられない。
現に、加藤登紀子は若いときから新左翼の女帝に祭り上げられているただの勘違いおばさん。

劇中では、本物の義仲が「発狂」しても、巴が義仲軍の統制者をつとめられるけど、
義仲軍の「みかど」は巴ではムリ。ということで、五郎やら六郎やらが代役に求められる。
新左翼も劇中の義仲軍も本気で天下を取ることをめざしていたんだから、
権威のあるなしは切実なことだよ。

しかし、吾妻鏡(鎌倉方の目線だから義仲を完全に悪者扱い)を読む限りでは
義仲勢には、新左翼のような陰湿さは微塵もない。
義仲は完全に無骨な田舎者扱いされているけれど、むしろマヌケな快活さにあふれている。
巴も男勝りの女武者に描かれているけれど、血に飢えた残忍な女帝の部分は全然ない。
だから、連赤を投影する対象に義仲軍を選ばれても全然ピンと来ない。
実盛と幼少時の義仲とのいきさつや、実盛が白髪を黒髪に染めて若作りして
戦場に出たという話の他はぜんぜん生かせていないのに、なんでこんな戯曲を?
というのが原作に対する率直な印象。
95名無しさん@公演中:2008/05/20(火) 17:15:27 ID:7pSCmfau
これから夜の部見に行きます。
背景を頭に入れて見れるので、ここを読んでいて良かった・・・・
96名無しさん@公演中:2008/05/20(火) 19:54:25 ID:O7OQZQqG
<巴が誰ならよかったか?

自分は奈津子さんがベターと思いました。最後のアジテーションの気迫は素晴らしい。
97名無しさん@公演中:2008/05/21(水) 12:56:49 ID:iFA3sojg
もう一度観に行こうかと考え中。当日券あるのは解ったけど、一時間よりもっと早く行かなきゃ無理かな?
2階だったから見渡せたけどやっぱり遠かった。当日券はコクーン席もしくは一階後ろになるかな。観ずらいですか?
98名無しさん@公演中:2008/05/21(水) 14:09:09 ID:64jupIAg
昨日は立ち見が出てたよ。
99名無しさん@公演中:2008/05/21(水) 18:41:12 ID:iFA3sojg
昨日行ったけど、立ち観はどこにいたんだろ?一階後ろかな?2時間は辛いですよね〜。
因みに立ち観だとコクーン席料金になるんですか?
当日券あったとしてやっぱり早く並ぶべきですかね。
100名無しさん@公演中:2008/05/21(水) 20:59:52 ID:7/igPgLA
>>99
コクーンのサイト見てみれば>立見席の位置
101名無しさん@公演中:2008/05/21(水) 23:03:09 ID:OuROEnQ3
20日ソワレ
ずっとフード被ってた男の人は誰だろう?
102名無しさん@公演中:2008/05/21(水) 23:07:56 ID:0orFTyrJ
上演時間は何時間ですか?

観劇された方教えて下さい
103名無しさん@公演中:2008/05/21(水) 23:43:28 ID:V8nb3Asy
公式に載ってる。






2時間40分だなんておしえてやんねーよ!
104名無しさん@公演中:2008/05/22(木) 00:02:01 ID:VCJw/G2h
>>101
成宮がフード被ってた
105名無しさん@公演中:2008/05/22(木) 02:22:43 ID:H1qyVDEw
非常識なヤツめ!!
106名無しさん@公演中:2008/05/22(木) 09:08:54 ID:h+QKpTLs
>>104
あの人、成宮だったんだ〜
107名無しさん@公演中:2008/05/22(木) 20:13:55 ID:Q/LeFP31
毎日新聞夕刊に劇評。

http://mainichi.jp/enta/geinou/news/20080522dde012200066000c.html

朝日はまだだっけ?
108名無しさん@公演中:2008/05/22(木) 23:35:25 ID:7TEBgAhc
http://www.asahi.com/culture/stage/theater/TKY200805080172.html

朝日は記事は出てるけど劇評はまだ。
109名無しさん@公演中:2008/05/23(金) 01:40:01 ID:L333cdcE

>103 あんたええ人や〜

110名無しさん@公演中:2008/05/23(金) 02:39:59 ID:3ugoozSC
演劇板なのに、ときどき、上演時間どのくらいですか?
って書き込む人がいるんだがずっと釣りだと思っていた
ちょっと調べればすぐ分かるだろうに。
たとえばここに行くとか
http://www.theaterguide.co.jp/index_public.php

本当は釣りなんだろうか?
おれは釣られているんだろうか?
111名無しさん@公演中:2008/05/23(金) 11:55:27 ID:jxg2z+KR
優しい人だね。w>110・103
成宮、逆に目立ってるじゃまいか!
112名無しさん@公演中:2008/05/23(金) 11:56:50 ID:jxg2z+KR
蜷川幸雄さんのビールのCMってコクーンの現場なんだろうか?
113名無しさん@公演中:2008/05/23(金) 12:13:46 ID:oC8dlASP
ゴールデン・シアターの稽古じゃないかな
114名無しさん@公演中:2008/05/23(金) 14:37:23 ID:rVj0Sx9J
ビール飲んでる所は、Bunkamuraのバンケットルームだね
115名無しさん@公演中:2008/05/23(金) 20:57:57 ID:XYRtXB60
前半うつらうつら舟を漕いでしまった‥前後左右の方ごめんなさい。
116名無しさん@公演中:2008/05/23(金) 21:40:59 ID:1a0PwP78
単純そうで難解なミステリーでしたね。
放映楽しみだなー。
117名無しさん@公演中:2008/05/23(金) 21:58:39 ID:KbVHWcGZ
どこがミステリーだったのか、全然わかってない俺ガイル orz
118名無しさん@公演中:2008/05/24(土) 09:37:34 ID:+I+qEPHe
ミステリーて言葉は正しくないですね。スミマセン。
ただ(以下ラストに触れます)







切り株に転んで死ぬ五郎 は 最初笑いをとるだけの設定かと思ったんだけど、ラストの実盛が切り株に腰掛けてるのみて
「ああ、五郎は実盛の若さと死への幻想がみせた自分なんだ」
と思ったのです。切り株は稲の逸話からだし、五郎は実盛しか見れないし、死にかけて化粧(若さを形どる)するときだけ五郎が実盛に触れられるので。
だから絶対五郎は実盛にしか見えないのですね。個人の幻覚だから。
実盛は五郎が現れた時からもう狂っていたんだなと。
だから六郎が離脱する際強く止められなかったのだと。そんな情報を五郎=実盛はもっていないから。
…間違ってるのかもしれませんが、そう感じました。
119名無しさん@公演中:2008/05/24(土) 21:14:50 ID:XZKyAhAd
今日観ました。主役は秋山姉さんかと思った・・・
巴は全ての核だったし、演技も見ごたえ十分。期待して行ったけど期待以上。
巴とふぶきの場面では、実力も気迫も違いすぎてふぶき役の子がかわいそうに思えた・・
菊目当てのおば様には菊さまより目立って気にいらないんじゃない!?
萬斎さんは芸達者。会話のやり取りで笑わせるところはさすが狂言師?
最後に五郎が実盛に触れられるのにはあれ?と思ったけど
118さんの感想でなるほどね〜と思いました。切り株にはまるで気づかなかった(^^);

空の映像がきれいだったけど、布や格子が出たり入ったりの印象でちょっとうざかった。
120名無しさん@公演中:2008/05/25(日) 01:13:43 ID:HmLbG+A9
>>114
ビール飲んでるとこはさい芸の地下のギザギザの所じゃない?
121名無しさん@公演中:2008/05/25(日) 16:11:50 ID:wjHfFQgB
24日に観劇していた俳優が、始終イライラしていて、
カテコでも拍手もしていなかったとblogに書いている人がいたけど
誰のことだろう?
篠井さんもいたけど、この人かな?
ttp://blog.watanabe-makiko.com/archives/50590841.html

122名無しさん@公演中:2008/05/25(日) 22:25:38 ID:gQfuCfXK
感じ方なんて人それぞれなんだから放っておいてやれよ。
123名無しさん@公演中:2008/05/26(月) 01:43:25 ID:CdCVNBTj
かめさぶ下手シネ
124名無しさん@公演中:2008/05/26(月) 01:52:58 ID:PyRjAqTi
>>123
私怨乙
125名無しさん@公演中:2008/05/26(月) 04:56:16 ID:/M2Z5FWJ
>>121
そんなんが篠井さんのわけないじゃん
126名無しさん@公演中:2008/05/27(火) 00:28:16 ID:bbO5Z1bq
今日見に行ったらカテコ4回もやってた。珍しい。
127名無しさん@公演中:2008/05/27(火) 00:37:28 ID:uDIBucrJ
明日は楽だからもっと盛り上がるでしょ、カテコ。
128名無しさん@公演中:2008/05/27(火) 08:36:11 ID:/2RgWCBD
きのうのカテコ
遠慮する秋山さんを真ん中に引っぱり出したり
菊之助くんを前に押し出したりして、楽しそうだったw
スタオべの人もすごく多かったよ
129名無しさん@公演中:2008/05/27(火) 08:44:41 ID:gkAOkG+T
>>126
3回目あたりで、遠慮して後退りする秋山さんを
萬斉さんと菊之介さんがいやいやいやいやこちらへ
どうぞどうぞとばかりに両脇抱えて真ん中に据えていたw

最後のお化粧、口紅を塗るのは死化粧にも、介護で
食事を一匙ずつ食べさせられるご老人にも見えて
いい意味で笑えなかった。
130名無しさん@公演中:2008/05/27(火) 08:50:33 ID:gkAOkG+T
菊之助さんですね、失礼しました。
カテコのスタンディングはけっこういたね、最後の
ほとんどオールスタンディングのは帰る為に立ち上がるのを
待たれていた気もするが、熱い拍手!と言うよりも
しみじみと続く拍手という感じがした。
カテコの、あの明るい夜明けの空の色、忘れられん。
傑作じゃなくとも、余韻ある舞台だったと思う。
131名無しさん@公演中 :2008/05/28(水) 01:39:01 ID:N8TesoC+
終わっちゃったねぇ。
早くオンエア決まるといいねぇ。
132名無しさん@公演中:2008/05/28(水) 17:19:12 ID:bCuiGPzc
篠井さん普通に見てたよ。
133名無しさん@公演中:2008/05/29(木) 00:26:03 ID:0yGOwbap
殿が忘れられないよ〜
134名無しさん@公演中:2008/05/29(木) 10:51:36 ID:Vy4NdEKQ
ブーツが忘れられないよ〜
135名無しさん@公演中:2008/05/29(木) 16:15:46 ID:q0lCBBGU

舞台もここも盛り上がりませんでしたね
136名無しさん@公演中:2008/05/29(木) 23:26:50 ID:6b+8U+Pg
>>131
上演期間中、録画入っていたんでしょうか?
いずれDVDになったりするのかな
137名無しさん@公演中:2008/05/29(木) 23:39:03 ID:McQVnZXA
普通につまらない芝居だったもんね。
古臭い脚本、一本調子な役者。(数人の例外を除く)。
138名無しさん@公演中:2008/05/30(金) 01:57:41 ID:A3qUkMzv
カメラは20日に入ったはずですよ。
NHKだそうです。
139名無しさん@公演中:2008/05/30(金) 11:46:44 ID:i2/nPQtN
ここが茂山スレを荒らしてる奴らの基地ですか
140名無しさん@公演中:2008/06/01(日) 07:01:46 ID:eKtk7SsA
『95s』のパンフの「ひどい読売の劇評」て『わが魂』のことかな?
141名無しさん@公演中:2008/06/02(月) 00:15:05 ID:K94Qtfq8
>>140
とりあえず>>66さんが読売の評のURL載せてるよ。
酷評ではないと思うけど?私は的確だと思う。
142名無しさん@公演中:2008/06/02(月) 20:31:52 ID:Rzr7Q0wU
おお ありがとうございます!
違う劇評なのかな?確かに激怒するような内容ではないですね。
143名無しさん@公演中:2008/06/04(水) 17:34:05 ID:ye9ihlem
それにしても今日的な意味はどこにあったんだろう、この芝居。
萬斎と菊之助ってのが先にあって、やってなかったこの芝居を思い出したとかそんな感じかね。
菊之助、5月歌舞伎座を蹴ってまでやったのに。
144名無しさん@公演中:2008/06/06(金) 17:51:56 ID:sdVAwDzK
そういう意味だと、一番負担が大きかったのは、菊之助さんかしらね。
145名無しさん@公演中:2008/06/09(月) 00:25:16 ID:hIdqqlaV
はやく放映しないかな。
146名無しさん@公演中:2008/06/11(水) 16:56:58 ID:WcS3xWVH
決定したら菊スレにも落として欲しいなと甘えんぼ。>情報クレクレで申し訳ないでござる。
147名無しさん@公演中:2008/06/11(水) 18:55:49 ID:A/Wpkx9J
大丈夫、このスレ、ほとんどが菊ヲタだから
148名無しさん@公演中:2008/06/14(土) 17:19:37 ID:678tiLEh
菊之助の方が綺麗だからな
漫才は面白い顔してる
149名無しさん@公演中:2008/06/17(火) 00:10:34 ID:FcNITUS4
萬斎さんは美形とかそういうんじゃない。
舞台の上で輝ける男だから良いんだよ。

と萬斎ヲタが呟いてみるww
150名無しさん@公演中:2008/06/18(水) 11:27:32 ID:OqokNJZR
うん 萬斎さんの実盛輝いていた。
あの最期痛快そうに笑うシーンは忘れられないな。早くテレビでやってほしいですね。
151名無しさん@公演中:2008/06/24(火) 16:46:51 ID:4the3DIs
エンディングの曲って、曲名わかる方いらっしゃいますか?
152名無しさん@公演中:2008/06/24(火) 19:34:24 ID:qHvb0BM8
『みなしごのバラード』
153名無しさん@公演中:2008/07/06(日) 08:13:55 ID:tebcUCBe
>>151
まだ探してるかな?SigurRosのVon(ヴォン)て曲です
154151:2008/07/10(木) 18:25:10 ID:mL/kUz9x
>>153
ありがとうございました!


この曲、ぼくが探していたというのではなく、菊さま好きの女子(以下、菊子)
から質問をいただいていたんですが、おかげさまでよい報告ができました。

菊子は、歌舞伎などに造詣が深く、いつもいろいろ説明してくれるのですが、
正直、言っている内容がよくわからないことも多々ありました。音楽は守備範
囲なので、「これならいいところが見せられる!」と思ったものの、この件に
関しては驚くほど情報が少なく、途方に暮れていました。

今日はこれからiPhoneの行列に並びますが、その間、この曲を聴きたいと思
います。
155名無しさん@公演中:2008/07/12(土) 07:18:10 ID:cmMdI0dT
自分も探すのに手間取っていました。
調べがついてから「そういえば」と書き込んだのです。
あのシーンの照明の美しさから蘇ってきますね。
10月来日公演いきたいくらいです。
156名無しさん@公演中:2008/07/24(木) 08:59:55 ID:csNM349i
8月8日 放映決定だそうです
157名無しさん@公演中:2008/07/24(木) 09:04:18 ID:1BmvlYDW
NHK教育テレビ 芸術劇場
8月 8日( 放送時間 22:30〜0:45 )
158名無しさん@公演中:2008/07/25(金) 01:19:25 ID:xIkDGKZZ
>>156、>>157
情報ありがとう。
舞台観に行く度に崖のシーンが綺麗だな〜と思ってたので、
テレビではどんな風に見えるのか楽しみ。
159名無しさん@公演中:2008/07/25(金) 20:34:05 ID:P0WIjWri
なにより殿が一番みたい!
160名無しさん@公演中:2008/08/07(木) 23:05:59 ID:2EPuOACq
さっきETVで番宣が流れましたね
161名無しさん@公演中:2008/08/09(土) 17:12:31 ID:QrX8bcqZ
うーんつまらんかった
162名無しさん@公演中:2008/08/09(土) 22:52:15 ID:lAC369c6
菊之助きれいだった。大石継太が良かった。説得力ある役者さんだよね。
163名無しさん@公演中:2008/08/12(火) 02:24:05 ID:rZ2OzQyr
>>161
俺は見られなかったんだけど
どこがどうつまらなくて
どうすれば面白くなりそうだったのかな?
164名無しさん@公演中:2008/10/15(水) 08:05:22 ID:lT0mkPbH
役者と演出は良かったが脚本が悪かった。
165名無しさん@公演中
age