1 :
名無しさん@公演中:
作:ベルトルト・ブレヒト
翻訳:松岡和子
演出・美術・出演:串田和美
衣装:ワダエミ
出演:松たか子・谷原章介・毬谷友子・中島しゅう・田中利花・内田紳一・春海四方 ほか
【東京公演】 2005年1/30(日)〜2/20(日) 世田谷パブリックシアター
宮城県大河原町(2月22日)、北海道朝日町(25日)、富良野市(27日)、
札幌(3月1、2日)、松本市(6〜10日)でも上演。
すみません、海外からなんでスレの殺陣二下します。
いかよろしうに。
わたしの肛門は美しい!!!!!
わたしの肛門は美しい!!!!!
わたしの肛門は美しい!!!!!
わたしの肛門は美しい!!!!!
わたしの肛門は美しい!!!!!
わたしの肛門は美しい!!!!!
わたしの肛門は美しい!!!!!
わたしの肛門は美しい!!!!!
わたしの肛門は美しい!!!!!
わたしの肛門は美しい!!!!!
わたしの肛門は美しい!!!!!
わたしの肛門は美しい!!!!!
わたしの肛門は美しい!!!!!
わたしの肛門は美しい!!!!!
わたしの肛門は美しい!!!!!
http://www.geocities.com/fanorekomu/
3 :
名無しさん@公演中:05/01/30 21:31:12 ID:o69KEVrz
いんべっどくそぶたと
>>1 海外からご苦労さまです。日本へ戻られる予定は?
パブリックシアター今回もイイですよお早く帰国されたし。
>>4様
レスありがとうございます。1でございます。
こちらでも舞台の仕事をしておりますが(欧州某国)、
多忙で帰国のめどが立っておりません。
秋頃には、数日帰国できるかもしれませんが。
この作品は見てみたかったのですが、日程的に
不可能のようで、残念です。
明日からまた超多忙の日々が・・・
>>5さん
ヨン様人気は欧州にまで伝わってるようで
ロンドンあたりの劇場にコーカサスの出張するようお願いしときます。
レポおくれやし。
8 :
名無しさん@公演中:05/02/04 22:40:21 ID:d2fUlFMB
舞台は円形で、その周りをすり鉢状に客席が取り囲み、
前の席との高低差が結構あって観やすくなっています。
開演15分くらい前になると役者さんたちがぞろぞろ出てきて
舞台上を行き来する客と混ざり合ってます。
開演後は、舞台上で演じている役者が数名でも、他の出演者は周りに座り
楽器を演奏したり、歌を歌ったりして舞台裏に引っ込むのは
衣装替えの時くらいです。
もちろん、15分の休憩時間の間も、役者が引っ込む事はなく
脇のやぐらの上で、歌を歌い、舞台上ではグルジアワインを売ってます。
(開演前はパンフレットを売っています。)
客が裁判の傍聴人として、役者に混じって舞台に座らされたり
最後のダンスパーティは、役者に引っ張り出されて輪になって
みんなで踊ります。
台詞もアドリブで毎日変わる場面があるし、何度観ても面白いかも。
客と役者が本当の意味で一体化できるとてもいい舞台です。
観劇経験はあまりないのですが、初の試みと言ってもいいのではないですか?
私もたくさんチケットを取っておいて良かったと思ってます。
>>1 さん、海外でのご活躍頑張ってください。
何か質問があったらどうぞ。松本の千秋楽までまだ何度か観に行きますので。
何が初の試み?
10 :
名無しさん@公演中:05/02/04 22:55:01 ID:d2fUlFMB
>>8 です。追加レポです。
役者さんたちは一人何役もこなしています。
兵士だったり村の医者だったり、知事の妻だったり農家の母だったり。
特に毬谷さん、歌もお上手ですが高音を活かしての子供の声、秀逸です。
効果音も演奏も全て生演奏。セットも殆どありません。
切れそうなつり橋を渡るシーン、7〜8人の男性の肩の上に
松さんが乗って、連なった男性は腕を上げて棒を持ち、
それに松さんが掴まる形で進んでいきます。
切れそうなつり橋の不安定さを上手に表現しています。
しかも、松さんは歌いながらです。
松さんの歌も綺麗な声で聞き惚れます。
>>8 レポありがとうございます。ワインとパンフはぜひゲットしようw
昨日ジャストに谷原さんが出演されていて、その時に舞台の模様が
映っていたのですが、舞台と客席がかなり近くてびっくり。
私も今のところ2回見るつもりですが、3回目を見るかどうか思案中。
世田谷パブのスレじゃだめだったの?
>12
同意。スレ立てるほど盛り上がってるとも思えなかったが。
まー立ったからには使えばいいと思うけど。
それにしても今って.jpじゃなくてもスレ立てできるんだーへぇー。
広報とか見ててっきり松さんが主役なのかと思って見に行ったら主役は串田さんだったw
客入れの時にキャストがぶらぶらしてたりするのが面白いね。
14 :
名無しさん@公演中:05/02/05 03:49:26 ID:T3besaOm
せめて1は責任もって200ぐらいは埋めろよな
15 :
名無しさん@公演中:05/02/05 12:32:55 ID:kJ6B2puY
座席表ってどこかにのってる?
ステージ側は1列からはじまって、たぶん12列目くらいまであったかな。
横は25席くらい?センターと両サイドの3つにブロックが分かれていて
通常座席(F列以降)とほぼ対象的な作りだったように思うが、記憶が曖昧。
舞台側の席って初めてだったんで、見づらかったらやだなーって思ってたんだけど、
段差が大きくてかなり見やすかった。ちょっと座席間隔が狭いけど。
あと舞台の袖から出入りする役者さんたちの様子がよく見えたり、舞台側の通路を
松さんや鞠谷さんが通るのでより間近で見れてお得感がありました。
今日、行ってきました。
2幕が始まる前の、お客さんを何人か座らせて、裁判ごっこするのは
楽しそうでした。(最後のダンスも)
リピーターのお客さんなのか、2階席の人が、裁判ごっこに
参加していました。
内容は、ちょっと眠たかった。隣の客もよくあくびする客でした。
漏れの後ろのオッサンはいびきをかいて寝ていたのだが…
20 :
名無しさん@公演中:05/02/07 01:18:58 ID:nZ16fodO
ヤフオクで定価割れなら買ってみようかな。。。
席後ろだとだめかな?
この劇場は見やすいからOKだと思ってA席買っちゃったよ・・・
22 :
名無しさん@公演中:05/02/07 01:32:34 ID:nZ16fodO
20だが、
さっそくいまヤフオク見てるが、みんな強気だなw
結構人気なのかこの公演
1階後ろから2列目の端っこ付近でS席だった。
後ろだからだめってことはないと思うけど、
観客との一体感を志向する演出である以上は
やはり舞台に近いほうが楽しいかな・・・と感じた。
あと、2階席にいると下の人の咳払いが耳に届きやすい。
アンサンブルキャストたちはどうですか??
特に「その他」となっているひとたち・・・
外人キャストが多いんだよね。
で、日本語としては、みんなダメなの。発音もイントネーションも。
自分は前の方の席だったから、
唇の動きも見えて セリフの内容の察しもついた。
後方や2階席だとそれができないからツライだろうな。
全体的に声が響かない作りになってるから
席が後ろ・上なほど聞き取りにくいセリフは増えると思う
外人・日本人関係なく。
27 :
名無しさん@公演中:05/02/07 21:37:55 ID:6Ny2Uph+
日曜日に観て来ました。裁判に参加できて楽しかったです。
外人キャストのセリフは聞き取りにくいけど、
なんとなくわかるから、私はあまり気にならなかったです。
それより、円形舞台だから、裏向いて話されるときに
いきなり声の大きさが小さくなるのが気になりました。
28 :
名無しさん@公演中:05/02/07 22:17:35 ID:csR8wkyH
上演時間はどれくらいでしょうか?
地方から行くもので帰りの電車が気になって。
29 :
名無しさん@公演中:05/02/07 22:47:42 ID:Rpn6J39x
約3時間半です。19時からなら22時30分位まで。
30 :
名無しさん@公演中:05/02/07 23:30:01 ID:hDstYZxF
すいません、当日券って発売されてました?
見に行った方教えてください
なんと、三時間半ですか・・・・・
地方からだとキツイですね。(夜の部は)
32 :
名無しさん@公演中:05/02/08 00:21:37 ID:Y6exRmx4
28です。29さんありがとうございます。
長いですね。とっとと帰らねば。。。
33 :
名無しさん@公演中:05/02/08 01:43:59 ID:PY1grk0K
これから見に行くのですが
椅子が良くなくて、かなり疲れると聞いたことがあります。
椅子に何か敷くような物を持参した方が良いでしょうか?
>>25 それは失礼しました。
ラフな第一印象を語る流れになっていると思い込んでたもので。
外人キャストについては、自分は特に聞き取りにくいとは感じなかった。
発音の不明瞭さも効果のうちかな、と遠慮していたせいもあるけど。
気になったのは、コーラスの微妙な響きが、2階席では潰れて
平板に聴こえる点。録音の再生を聴いているようで不満だった。
劇中アサヒ7氏が始終持ち歩いてたノートパソコンは何の為?。カンペ?、それともライブエレクトロニクスの操作?。
36 :
名無しさん@公演中:05/02/08 12:57:03 ID:2xr0vF1i
>>33 そんな事無いですよ。
ちゃんとクッション入っています。
通常座席でも、舞台特設座席でも。
>>35 つうかあれ本物のPC?
イミテーションに見えたんだけど・・・。
38 :
名無しさん@公演中:05/02/08 23:27:53 ID:PY1grk0K
>>36 どうもありがとう!
じゃあ、持参して行く必要はないんですね。
それから裁判時や踊る時など、舞台に参加する方がいるみたいですが
それは、俳優さん達がお誘いに来るんですか?
まさか手をあげて、連れてってもらうという訳ではないのですよね?
>>38 自分はワインがなかなか飲みきれなくて休憩時間ギリギリまで舞台にいたんだけど
(ワインが飲めるのは舞台上のみ、座席には持ち込み禁止なので)、
始まる頃に役者さんたちが「もしよろしければこのまま裁判のシーンに参加していって
ください」と舞台上のひとたちに声をかけてて、そのままワイン片手に参加してしまったw
ダンスは役者さんたちが通路をあがってきて、どうぞどうぞと声をかけてくれます。
40 :
名無しさん@公演中:05/02/09 00:46:39 ID:r8AH+i2B
楽しかったー
ワインもおいしかったです。
あまり期待してなかったら、予想外に楽しませてもらいました!
松さんの魅力あふれてた。生き生きしてて歌声もすてきだった。
音楽も背景も役者さんみんなの手作りという感じがすごくよかった。もう一回見たいな。
42 :
名無しさん@公演中:05/02/09 01:59:51 ID:KCrkuIPx
>>37 近くで見ましたが、本物のimacでした。
何が書いてあるかまでは読めませんでしたが。
ワインは飲みやすいし、買いです。
ボトルでも売ってくれます。
43 :
名無しさん@公演中:05/02/09 03:38:56 ID:XryCHwMY
ちなみにおいくら?
300円だったとオモ。
一人で観に行ったから勇気がなくて
ワイン買いそびれちゃったい ヽ(`Д´)ノウワーン
45 :
名無しさん@公演中:05/02/09 11:13:27 ID:osPcTRAL
決
>>43 ワインは一杯300円(ベルキューブのチーズが二個付く)
ボトルだと2000円でした。
>>44 一人だったけど買いに行っちゃったし
その後の裁判のシーンまで参加してきちゃいました…
47 :
38:05/02/09 21:27:22 ID:vCMzNfRD
>>39 ありがとうです。
そうなんだ、ワインは安いし買いですね!
早く見に行きたいです。
けど、舞台でワインって面白いなぁ。
>30
初日行ったけど出てましたよ。おかげですごい良い席でしたw
>37
本物だと思うけども。多分ibookだよね。
画面にはワープロソフトっぽいものが広げられてて、セリフ?進行?文字っぽいもの
がダーッと羅列されてるのが見えましたが、いかんせん間近で見たわけではないので。。
あれで何か操作してたって感じではなかったようなー。
ibookでしたね。
はしごあがったところでは充電してましたよ。w
画面の左半分が文字の羅列になってました。
進行?でしょうかね。
49です。
芝居は面白かったですよ。
当日券狙いでもう一回見に行こうかなと思う。
前半話がちょっと難しくて退屈したけど。
それも気になるからもう一回見たい
前半退屈で眠くなって、前方席なので困った。
隣の人も寝ていたしw
幕間で帰ろうか悩んだけど、帰らなくて良かった。
後半の方が面白かった。
ラストは、松さんの演技に引き込まれ泣いた。
見終わったあと、いい舞台だ〜と思えて嬉しかった。
52 :
37:05/02/09 22:50:57 ID:x7nu6x+k
>>42>>48>>49 そっか本物かー。舞台関係者ってMac使いが多いのかな。
遠くからしか見られなかったけど、確かに操作してるようには
みえなかった。
ワイン飲みに舞台に入るとき、何かに足が当たったかもしれない。
混んでてよくわからなかったけど、楽器とかだったら気になる・・・。
当日券、自分てきにいいとこにぎりぎりで座れました。
ここ読んで思いたったんだけど、面白かったー。
あと一回はいきたい。
っていうか楽にいってみたい。
そしてダンスに加わる勇気がほしい。
54 :
名無しさん@公演中:05/02/09 23:18:29 ID:n5dAgCmA
最前列で松と春海に名前を呼ばれながら起こされている人がいた
楽に行くんだけど、ダンスに加われるかな。ドキドキ
漏れも幕間の前は寝てしもた。
後半はバッチリ目が冴えた。
みんなそうだったんだな。
幕間、舞台上でグルジアワインせっかく飲んだのに、
尿意を催しトイレに行って、戻ってきたら裁判始まってた…orz
ひたすら残念
前半はイラついて集中できなかったのが、
ワインが微妙に効いてハイになっていた。
58 :
名無しさん@公演中:05/02/10 00:47:14 ID:xiEFAS2q
なんでみんなダンスに参加するのに躊躇するんだろ。
役者さんにしきりに誘われてるのに下向いて行かない人いるよね。
みんなもっと積極的に行った方が役者さんも盛り上がると思うんだけど…
初見だと、何がなんだかわからないから楽しむ余裕がないというか
様子を見たいという感じで、躊躇してしまった
最初は役者のテンションについていけなくて戸惑った
リピートだと、覚悟が出来てるから1幕から楽しめるだろうけど
誘われるといっても、踊るのはとりあえず義務ではないだろうし。
それぞれが一番楽しめる形で楽しめればいいんじゃないの?
観客の参加が狙いとはいえ、場の全体主義って感じだとやだ。
私はできれば加わりたかったけど、席があまりに奥だったので
うらめしく思いつつ手拍子を送ってた。
松本の最終公演GETしたので、その時は運がよければ…
本音
谷原と手を繋いで踊りたかった
62 :
名無しさん@公演中:05/02/10 03:40:49 ID:fVV7w6Qh
白髪のナレーターがおもろいね
どこの劇団出身?
あさひ7オユキ=朝比奈尚行さん?
自動座 → 時々自動
それ以外はシラネ
64 :
名無しさん@公演中:05/02/11 04:00:04 ID:M0inSOBq
>>63 あ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
そういうことかwww やっと分かった
あの奇妙な節まわしのテーマ曲を作った音楽監督の人か
65 :
名無しさん@公演中:05/02/11 15:57:13 ID:zwTOD0xv
当日券はどうやって取るのですか?
開演前1時間前に劇場へ行けばいいのですか?
ここを読んで観てみたくなりました〜っ。
66 :
名無しさん@公演中:05/02/11 16:02:16 ID:g5Y856zZ
観にいった者としては、舞台に参加したい人は
手荷物類一式は事前に下のコインロッカーに入れておいた方がいいかも、と思った。
67 :
名無しさん@公演中:05/02/11 17:19:32 ID:QLcmNGT/
F列でよく蹴られた
同意
当日券よりオクのが安くていいけど
>>46 ワインボトルでも売ってたんですか。
飲んだら(酔って)二幕で寝てしまいそうだったので止めといたのが悔やまれる。
ヽ(`Д´)ノウワーン
少しスレ違いになるが
数年前神奈川で上演されたオペラ版(演出は加藤直。串田氏は美術で参加)と比べるとアツダックの扱いが大きくなってる
(というかオペラ版はアツダックの裁判官になる経過を省略しており今回の演劇の方がオリジナルに近いのだが。)。
音楽的には林光のオペラ版の方がまとまっているが今回のエキゾチックな朝比奈版も捨てがたし。
俳優はオペラ版のアツダ(ッ)ク工藤博の怪演ぶりは串田さんといい勝負だとオモフ。
グルシェも松さんの演劇版は母性よりも意思の強い女性としての印象が強くオペラ版の塩田美奈子の母性から強い意志が生まれてくるのとはかなり違う。
表現媒体や演出、俳優によってこうも変わるものなのかと実感。
音楽はもともと付属したものではないんですか。観客が参加させられるときいて、ちょっと引いてるんですがそのあたりはいかがですか?
>>71 戯曲は一つ(といっても版はいくつかあるらしく今回も場の順番を入れ替えてる)ですが音楽は上演の際に様々なものを用いてるはず。
オペラ版はまず戯曲から作曲家が音楽を付けでその音楽に合わせて演出家と演奏家が上演。演劇では演出家が自分の演出プランに合う音楽家を採用して音楽をつけると・・オモフ。
ホントのオリジナルは分からないっすがNHKで放送した本家(?)ベルリナーアンサンブルのビデオではパウル・デッサウという人の作曲した音楽をつかってまスた。
あと最前列とか舞台近くの通路側席でなければ舞台に引っ張り出される危険性(w)は無いと思われ。
千秋楽が大盛り上がりだったという「セツアンの善人」がパウル・デッサウだったとききましたが、すばやい御返答をありがとうございました。。
実は最前列近くをもっているのですが、それでは安全のために人に譲りますw
最前列は舞台に引っ張り出される危険性があるのかw
自分は逆にちょっと楽しみだったりするなー。
75 :
名無しさん@公演中:05/02/14 00:28:16 ID:EaO2zjN2
最前列でも前の方の通路側席でも引っ張り出されない
という人もいっぱいいますよ。
断っている人もいますし、無理やりではありません。
また、参加するといってもわずかな時間です。
76 :
おいら:05/02/14 00:39:49 ID:5cSsiNv8
2/13 の昼の部いってきた!あまり期待してなかったんだけど、観客が芝居に参加できておもしろかった。また行ってダンスに参加したいね。
77 :
名無しさん@公演中:05/02/14 02:14:33 ID:9SvLAux/
>>66 手荷物とは、バッグなんかも全部預けた方が良いですか?
お財布以外は
79 :
名無しさん@公演中:05/02/15 23:04:26 ID:QrRnlX0E
一人で観に行ったんですが、ワインも美味しく、裁判も近くで聞けて、通路側席だったのでダンスにも参加させていただけました☆
とても楽しい舞台です。一緒に盛り上がっちゃうのが正解です☆
見に行ったの2回目だったけど、前回よりずっと盛り上がっていた。
観客のノリの違いもあるのかな。
野村萬斎もダンスに加わってた。
>>81 メール欄
日によって違うの?
俺が見に行った2日間は同じだったんだけど。
テンション上げて、役者と一緒に盛り上がらないと
取り残された気分になって、ちょっと寂しいです。
最初から、楽しむぞ〜っという気分で観劇した方がいいですね。
>>81 私が行った時はメル欄でした。
他の観た人がいたらおせーて。
引込み思案な性格なので後ろの席で役者さんと
前方の観客が楽しんでるのを見てるのが落ち着くな。
>>84 15日のソワレはメール欄でした。お松が立ち上がって拍手してた。
関係ないけど、舞台が始める前、谷原はファンと話したり握手したりしてたのに、
お松は一般人(女性でも)に話しかけられそうになると逃げてた。
谷原って大人だなーと思った。
本日のマチネにお松さんの母君が観劇されてました。
舞台始まる前、お松が外国人キャストたちに、
「あそこにいるの母よ」って感じで指差して説明していました。
>>84 本日マチネはメール欄でした。
谷原氏、そう言った後で「わかり難いかなあ?」
とつぶやいてましたがw
松さんのお母さんってキレイなんだよなぁ〜
たか子より年若い?
92 :
名無しさん@公演中:05/02/17 00:43:27 ID:Z8cv2yo6
さっき観てきた。開演前に舞台上でパンフ売っていたのが
毬谷さんでびっくり。もちろん買いましたよ。
お金を渡したのもパンフ渡されたのも毬谷さん。
うれしかったなぁ。
最後のダンスの珍入者みたいのは、止められないから困るよね。
珍入者ってどんな?
闖入者っていうか〜あの白黒チェックのシャツで
黒ぶちメガネの人?
もうお客さんもみんな席についてるのに
うろうろうろうろ、本来の舞台側の最前列辺りを
ひたすらさまよってた人が居たんだわ。
ダンス参加の後に帰りそびれたのかと思ったけど。
メール欄、今日ソワレのあの時は何ていってた?
分からなかった。
串田さんのえー加減で強引なオヤジが面白かった。
しかしあの「そーなんだ そーなんだあ ソウソウソウソウ♪」
寝ちゃった人を起こすためかと思ってしまったよ。
メル欄の時、「今日ははっきり言ってネタ切れです!」って。
白黒シャツの彼は、ちょっと池沼な人っぽかったよ。
席に戻ってからも、役者が移動する時にもう一度出て行って、
キャストの一人に押し戻されていた。
ところで、松さん一人のシーンで客席でフライングで馬鹿笑いしてた役者さんは
なんて人ですか?よく見るけど名前知らない。
96 :
名無しさん@公演中:05/02/17 19:17:07 ID:Pvteqx08
あの闖入者、以前も見たような・・・。
「ネタ切れ」でキャラなしだった。期待してたのにな〜。
101 :
名無しさん@公演中:05/02/18 01:09:48 ID:H6/0GcQb
関係ないことですが
出待ちとかした方いますか?
出待ち可能なら…
出待ちした方いますか?
可能なんですかね…
出待ちなんかは、出来るんでしょうか?
どなたかした方いますか?
16日の闖入者はカテコの時にまっすぐ松さんの元に
「やあやあ」みたいな感じで向かって行ってて危なくなかった?
おまいキャストかよ!みたいなw
101〜103は闖入者?w
当日券で行った!面白かった!
でもラストの白墨の輪は、日本人的には超ネタバレで、むむむ、って感じ。
闖入者って、もしかして今日もいた?やけに幕間の時から目立ってた
黒いセーターの下から赤いチェックのシャツが見えてた黒眼鏡のおっさん?
確かにヤツはかなり怪しかったw
もさもさっとした髪で言っちゃ悪いが秋葉系の
黒ブチメガネならビンゴかも。
>101-103
悪いこと言わないからさっさと帰ったほうがいい。
101ー103です。
携帯からで、書き込み出来てないと思ってしまい
連続でスミマセン!
出待ち、無理なんでつか…
出待ちなんかしなくても
開演前にキャスト全員が舞台の上をうろうろしてるから。
パンフ買いにいけば、毬谷さんの御手から渡してもらえるし
他のキャストとも接する機会がある。
話しかけていいかどうかは微妙だけど。
盛り上がらないね
なんで?
開幕前はいまいち惹かれなくてチケット取らなかったんだけど、
なんか評判良さげだから観たくなってきた…
楽日に当日券取れるかな…?
運がよければ
松本で見るのが楽しみになってきました
ところでワインは赤ですか?
チーズは食べたいんだけど赤ワインが苦手なので
114 :
名無しさん@公演中:05/02/18 13:43:16 ID:/T1DgrdR
赤ですよ 結構おいしいと思ったけど
古い話ですが、原作では歌手は古い台本を持って歌うよう
指定されているらしいですよ、カンペ持ってやる役なのね
アサヒ7さんが台本の代わりにimacなのは、
演出家とオユキさん(多分9割はオユキさん)の趣味だと思うけど
116 :
名無しさん@公演中:05/02/18 20:40:28 ID:BJFTUghI
オユキさんではないけどね。尚行さんだ。
117 :
名無しさん@公演中:05/02/18 20:44:01 ID:ac6tYbNz
松たか子と毬谷友子を入れ替えてもやってほしいな。
>>117 松さんが子どもの声を出せるか疑問だけどねw
毬谷さんすごい芸達者な人なんだなーと
あれ見ておもたよ
>>118 野村萬斎が、あの子供の声が出てくるたびに、微笑というか、
小さく笑ってたな。
嫌みな感じの笑いと言うことではないけどね。
実際ミカエルくらいの年のお子さんいるから
(こないだ狂言デビューのドキュメントにでてたね)
思わず出たお父さんの笑みかもね。
121 :
名無しさん@公演中:05/02/19 20:58:53 ID:qDzQA6y1
今になって千秋楽見に行きたくなったが、もう無理だろうな。
先週ぐらいにヤフオクで買っときゃよかった。
122 :
名無しさん@公演中:05/02/19 23:02:37 ID:tS0oEdbw
谷原さんの上半身と頬をつたう一筋の涙に、萌え・・・・
でもねたが無いからって、あきらめちゃったとこに役者根性は無いと見た。
初日行ったけど気づかなかったー。どこで泣いてた?やっぱラスト?
白塗り、何とかネタをひねり出して日替わりにしてほしかったけれども、
まー白塗りという足枷があるから、なかなか広げられないよね。
>121
大人気公演ってわけでもないから普通に当日券狙えると思うよ。
後悔するくらいなら、行って玉砕すれ〜。
125 :
名無しさん@公演中:05/02/20 01:02:07 ID:mqCdT3Az
谷原さん、ダウトが・・・
>>123 ラスト。顔がくしゃくしゃになってて入り込んでるなーって感じだった。
>>124 頑張れ!!中にはチケダブらせて持ってるやつもいるかもしれんし。
谷原さんといえば今日のソワレの開演数分前にいきなり一人の女性が谷原さん
に向かっていって、なんか言ってたな。「いろいろあるでしょうけど頑張って下さい」
ってな感じで。あんまり鬼気迫る感じだったので谷原さんもちょっと引き気味ながらも
それでもスマートに応対してた。でも周りにいたお松ら役者陣はかなり引いてたw
>126
その女性、最中ずっーと芝居なんかまるで見てなかったよね。
ずっーと谷原氏の事ばかり見てた。
大体自分の対極にいて、どうしても目に入ってしまうのでついつい気になっちゃって…
ラスト泣いてたの?
…気付かなかったよ…
白塗りはメル欄に。お松が手を叩いて喜んでいたよ。
顔の中央に赤いマークが...。
>126
松さんが愛想梨だと上でいってたけど、そういうかんじの
人がいると用心深くなるのも無理はないと思った・・・
16ソワレの闖入者みたいなのもいるんだし。
〉127
芝居みないんだったらお前のその最前席俺にくれよ!
と心底思ったorz。
>>130 レスアンカーの付け方知らないんだったら覚えてから書いてくれよ!
と心底思ったorz。
>>131 すまん。携帯からは初めてだったもんでorz
>>132 すまん。そんな事情とは知らなかったもんでorz
>>128 裁判に参加して、近くで見たのに何だかワサワサしてて分からなかった…
鼻の両脇に赤と青のマークは何だろ?とおもてたけど
そーいう事だったのかorz
東京楽日、観て来ました。
ホントに大岡裁きバナシなんだね。つーか大岡裁きの話のほうが
コーカサスをベースにして作られたのかな?
2階席だったんだけど裁判シーンやダンスシーン観たらすごく楽しそうで、
1階席にしとけばよかったなぁと軽く後悔…。
幕間のワインは下まで降りておいしゅう頂きましたが。
谷原さんに話しかけられてダンス参加を誘われたお客さん達、正直ウラヤマシイ…
そしてメル欄
ワタシも行ってきました、千秋楽。
今回で2度目なんだけど、意外とアドリブの部分って無いんだね。
前回アドリブかと思ってたセリフを、今回も言ってたし。
前の席に座ってた小学生くらいの姉妹が、松たか子さんに
ダンス誘われてたのがウラヤマシかったです。
3回目にして、初めてワインを飲んだんだけど、
巡回裁判のシーンはアルコールが多少入ってたほうが楽しく見られる。
今日はやはり打ち上げなのかな?
>>137 松さんは夜は佐野元春のライブに行った・・・らしい(ギタリストの彼氏に会いに)
139 :
名無しさん@公演中:05/02/21 03:08:18 ID:dd+PY85D
まつもと行こうかなぁ
DVDになるか、NHKで放送されるといいな。
主催T豚Sだぞ
NHKはない
収録するならお膝元の松本市民芸術劇場かな?
仙台行ってきた。あぁ…行ってよかった。
帰宅がこの時間はつらいけど。
>>144 3時間半の長丁場、オツカレさまでした。
メル欄はなんでした?
すいません…メル欄に書いてあることってなんですか?
まだ未見なので意味がわからない…
>>146 まだ観てないなら、楽しみにしておいた方がいいですよ。
148 :
名無しさん@公演中:05/02/23 08:01:48 ID:JjVG322O
松本は行っておいた方が良い<金とヒマがあれば
あのゆるゆる感の舞台は地方都市の方がさらによくなるしね
思い出せないんですが...
>145
とおっしゃっていました…
初見だったのでこんな答え方しかできなくて申し訳ない。
>>149 「二枚目は○○○にしろ!」と串田氏に言われたと。
>>150 ありがとう。
東京でも同じ事おっしゃってた日がありました。
タニィは正しく「初心」と書けるようになったのだろうかw
まぁ、東京公演観てない初見の地方のお客さんに向かって
「初心に戻って」って言われても訳ワカランわな…
>>152 ワロタ! 別の板で散々ネタにされてたからなあw
>>151 そういう理由だったんですね。疑問解消できました。
ありがとん。
地方公演行ったヒトいないのかなー。
レポきぼん。特にメル欄www
ここは谷原オタばっかなのか
なんで?
白塗りの話ばっかりだからでは?
まースレが盛り上がるような舞台じゃないしね。
そもそも世田谷パブスレで間に合うもんを立て逃げされたわけで。
見に行ったけど、正直自分にはイマイチだった。
作ろうとしている空気はとても面白いと思ったけど、肝心の芝居の出来が……。
早くも再演キボンヌだよ
マチネでセツアン
ソワレでコーカサス
夢のような一日を過ごしたい。
161 :
名無しさん@公演中:05/03/01 16:17:01 ID:YNsZpBQR
この舞台、裸あるって聞いたけど本当?
誰が脱いでるの?
162 :
sage:05/03/01 17:07:40 ID:Rp3LmZRX
>>161 男性は何人か上半身裸になるシーンあり
谷原氏も
163 :
162:05/03/01 17:09:06 ID:Rp3LmZRX
名前がsageになってしまった…orz
あとオッサン(誰か忘れた…四方さんだっけ?)の全裸入浴シーンはある。
あと毬谷さんのブラ姿も拝めます。
でも別にいづれもセクシーシーンな訳ではない
全裸入浴は内田さんです。
下北のワークショップの時よりはたらいがでかくなってたw
166 :
名無しさん@公演中:05/03/01 22:39:21 ID:9qQp6Dyg
半分お尻も、見えるってあったけど誰?
本日、札幌観てきました。
思いのほか、楽しめたかも。
>166
それが内田さんだと思うんだが・・・
肌色のビキニパンツ?みたいなのを履いてたし。
世田谷と札幌では、やっぱり微妙に違ったりするのかなー?
とある出演者が一日一日進化する舞台と述べられてました。
そりゃまあ出演者が日々退化する舞台とは書かんわな・・・
役者が疲れてボロボロになり退化する舞台もあるの知らねえのか?
少なくとも一年以上舞台見てから来い
四季と東宝の違いの勉強忘れるなよ宿題だぞw
173 :
名無しさん@公演中:05/03/02 13:12:09 ID:VuAUI8ba
ID:vQqeCuMR
もうお前はいいよw
四季や東宝の公演の仕方の違いについて知らない時点でお話にならないw
せめて1年位演劇いっぱい観てからまたおいでw
演劇通の評論家気取りって馬鹿っぽいな。
演劇観るのに経験なんて関係無いだろ。
>>175 オマエは小学生以下のガキかよ?
恥ずかしい奴だな。
見終わったら自然にホーミーが歌えるようになってしまいました。
どうしたらいいですか?
おもしろかったー。北海道公演千秋楽!
そしてメル欄。ちょっとわかりづらかったかなー?
>>178 客席の前のほうだったけど、ほとんど顔中真っ白に見えた。
土地の形にでもなってるのか?と想像したよ。
>>179 カビ生えてるみたいって言われてたしねw
>169
世田谷も東京も芝居の内容はほとんど同じ。
札幌でも裁判とダンスの観客参加有り。
他の劇場ですでに観てる客が多かったのか、
一番初めの「どすこい」でもちゃんと飛び上がってた。
違ったのは、ワインのおつまみ。
世田谷はチーズ、札幌はちっちゃーい袋入りのナッツとか柿ピーみたいなの。
舞台設営(?)の前後が反転してた。
世田谷で舞台上席側の正面で見せてたのが
札幌では通常客席側の正面に。
天井からぶら下がってる電球は、
札幌では世田谷より少なかった。
中央のシャンデリアみたいに形作ったやつが無かった気がする。
串田氏がラップみたいに歌うシーンで、
世田谷では天井からスーッと降りてきたマイクが
札幌では袖から誰かが持ってきてた。
そんなとこかな。
ハロゲンヒーター
>181
北海道から世田谷へ遠征なの?
東京から札幌へ遠征なの?
>>181 詳しくありがとう!
世田谷行って、札幌にも行ったの??
凄い!
でも、場所場所のよっての違いも発見出来たりと
普通以上に楽しめそうで羨ましいな。
>183
松本から東京と北海道に遠征。
嘘。
どこから行ったっていいじゃん。
>184
東京も札幌も1回見ただけだけど
発見して楽しめるような違いはなかったよ。
>>185 じゃあ、わざわざ両公演行ってみてガッカリだったって事?
>186
ガッカリってことではないけど
普通以上に楽しめたってほどじゃないってこと。
ふーんってぐらいなもの。
アドリブに見えて実は予定調和の遊びが多いみたいで
ほとんどアドリブなさそうな感じでしたし。
もっと回数見れば違ってくるのかも知れませんね。
>>187 あ、そんなものだったんだ〜。
自分は、お芝居初心者なもので
もっと違いっていうか、違った楽しみ方が出来るのかと思ったんです。
ありがとう。
今日が松本公演の初日なんだけど
松本公演だけの演出があるみたいだよ
昨日のリハの様子が載っていました
「芝居の冒頭、役者達は
年代物の大きなトラックに乗って円形舞台に登場した。
一行が旅をしている中で芝居をする、という設定で
この演出は松本だけだ。」
映画版JCSみたい
>>192 期待しているのですが私が観る日はまだなのでどうなんでしょうね
>>193 地方紙です
どの部分が松本だけの演出なのか、他で観てないのでどうにもこうにも…
みんな、面白いって書いてある。。。
不思議。
>>159 同意。
ネライは解るが・・・
テントでやれば良かったですね。
芸術館でやる芝居ではないな。
それも狙いなんだろうけど。
197 :
名無しさん@公演中:05/03/08 08:50:00 ID:hnJr7oem
行けなくなった人からチケ譲るよって言われてすごく迷ってます
演劇って見慣れてないし、内容ちょっとカタそうだなぁと思って
谷原さんはテレビで見てかっこいいなぁと思っていますが…
紹介を見てもそんなにそそられない上、、、わりと値段高い。
うーん、でもこんな機会でもなければ演劇見る機会なんてないしなぁ…
この作品は広く大衆に支持される、とか娯楽大作、とかとはちょっと違う
かもしれないけど試しに行ってみては?
新しい世界が開けるかも。
個人的な趣味を言って申し訳ないけど、松さんは舞台上では
特別な存在感のある、観て損はさせない役者だと思います。
座席の背もたれに背中をつけて観てくださいね
前のめりになると後ろの人がみづらいんですよ〜
チケットちょっと割引してもらっては?(^-^)
先週の札幌公演見ましたが、串田さんの声ガラガラでした、、、
普段からああいう声でしたっけ?
昼の部だったんだけど夜まで持ったのかな?
この作品はお松のよさ
出てないとおもた
観客参加型という新しい
タイプの舞台という印象で
内容そのものは特に心には残らないかな
この内容で遠征はもったいないので、
松本のチケは放出したよ
お松が待機する目の前の席で、
30センチ前にお松が来て
感動した(BY小泉)
連投スマソ
幻に心もー(省略)よりは
ずっと楽しめたよ
それだけは確か
202 :
197:05/03/08 22:44:02 ID:Rlx1YvaV
せっかくだから、と思って観てきました。
多少複雑に感じてわからなかった部分があったものの、
いやー、面白かったぁ。すごい臨場感。
すっかり毬谷さんのファンになって帰ってまいりました。
>>198 本当にそうですね。松さんの芝居には感動しました。
月並みな感想ですが、テレビで見るより何倍も魅力的でした。
ぐいぐいと引き込まれる感じがしましたよ。
谷原さんの白塗りはメル欄に。
私の席からはあまりよく見えなくて残念でした
医者の話の最中、顔が向いてるほう爆笑。くそう。
>>202さん
レポありがとう。東京で観て私も毬谷さんの芸達者振りに圧倒され
ファンになりました。不思議な存在感にも魅了されました。
松さんもあれだけ素晴らしい役者なのに存在感が押し付けがましくなくて
新鮮な感動が有りました。ぐいぐいと引き込まれる感じ 良くわかります。
谷原さんは、そう来ましたかぁ!見たかったー!!
二枚目なのにサービス精神旺盛なんでしょうね。
204 :
スレヌシ:05/03/08 23:35:22 ID:q6fCrwpC
札幌公演見ました。
商業演劇と自己満足小劇団の中間くらいで
あんまり期待してなかったせいか、5000円で
これって大満足。
理屈じゃなくて 松さんが歌って1幕目最後
虎の子が〜〜〜誰かこの歌詞覚えてたら教えてください。
なんだか意味もなく涙があふれた。
最後もわかりきった展開なのに泣けました。
串田さんって上海バンスキング作った人だよね。
ファンになりました
サウンドトラックなんかは…出ないかなあ。
>>202さん
谷原さんの白塗り、今日は(メル欄)でしたよ。
分かりにくかったですが、今日も楽しんでましたよ。
>>205 サウンドトラックは分かりませんが、本物のトラックは出て来ましたよv
二階のロビーから外階段を降りて搬入口に案内されると
中には円形舞台が造られていて、雰囲気は正に芝居小屋
そこに旅の一行がトラックに乗ってやって来て芝居を始める
見事な演出でした
208 :
歌詞:05/03/10 21:19:36 ID:0Uci0i+a
お父さんは山賊
お母さんは娼婦
だけど高貴な人達は
おまえの前にひざまずく
虎の子が子馬にごはんをあげたとさ
蛇の子が子犬にミルクをあげたとさ
わたしは松さんが橋のとこで歌うやつがすごく好き
泣けますな
>わたしは松さんが橋のとこで歌うやつがすごく好き
自分もそこ好き。
しかもあんな不安定な足場であれだけ歌えるのがスゴイ
下の橋の皆さんもスゴイ
210 :
スレヌシ:05/03/10 23:35:22 ID:5u+gqqAu
ここのスレヌシじゃないのに 名前が残っててすみません。
書いた後 自分でびっくり!
歌詞ありがとうございます!
>>208 意味がどうのこうのじゃなく純粋さが胸に迫ってきたのね
こういう意味だからどうだっていうんじゃなくて
うまくいえませんが、すごくスキでした。
関係けど誘拐報道だったと思うけど
風が息をしているっていう歌が私 いわゆる心の琴線に
触れてしまい、何回聞いても涙があふれるんですが
それと似た感じです。
211 :
スレヌシ:05/03/10 23:36:45 ID:5u+gqqAu
訂正 関係けど>関係ないけどの間違いです。
212 :
名無しさん@公演中:05/03/11 00:52:13 ID:ka7eleXz
>208、209
同じくです。
雪舞う中、グルグル合唱になっていく・・・
私もあのシーンが一番すき。
で、休憩のワイン販売のあさひ7ナオユキさんの
アナウンスにW
楽の終了後は特別な挨拶などありました?
214 :
名無しさん@公演中:05/03/11 10:51:14 ID:ka7eleXz
二回みんなで出てきた後に、串田さんが挨拶。
んで、もう一度みんなで。
それくらいかな。さとうさんの手拍子止めもちゃんとあったし
松本では本舞台と奥舞台しかつかわなかったんかな?
このスレも終わりかな…
で、記念カキコ
いいなぁ、松本で観たかったな。
まだ3月ですが見た中で上半期のNO.1でした。
赤い布は面白かった。
目の端々にチラチラと舞う赤、炎の真っ只中にいる感覚がしました。
円形の劇場だから、それぞれ見えるものが違ったんでしょうね
例えばグルシェとシモンが再会する場面、
私のほうからはグルシェの必死の表情が見えたけれど
シモンの表情は一切見えないし
私の向かい側に座ってた人はその全く逆だったろうし…
できるならもう一度見たいよ。
222
私は中嶋しゅうさんのかっこよさにまいりました。
おぉまだスレが続いていた!
情報ありがとう。