エレファント・マンについて語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@公演中
まだ始まったばかり。
色々お話しましょう。
2名無しさん@公演中:02/10/21 18:11 ID:ZdHmroED
超ヤリチン藤原、共演者を喰いまくり
3名無しさん@公演中:02/10/21 19:46 ID:dCWAjwtY
神がつかわした 奇跡の人
世界果てる日まで 奇跡は終わらない
神の子 藤原竜也!
4名無しさん@公演中:02/10/21 20:02 ID:XxwRu4C3
ネタスレかよ
5名無しさん@公演中:02/10/21 20:10 ID:dCWAjwtY
神の申し子 奇跡の子だ
神が宿ってる 演劇の神が〜♪
6名無しさん@公演中:02/10/21 20:17 ID:TQIb24PO
ロス役の古市さんがV6のイノッチに見えたのは、私だけだろうなあ。
7名無しさん@公演中:02/10/21 20:26 ID:dCWAjwtY
人間業じゃない 虜になりそうだ〜♪
8名無しさん@公演中:02/10/21 20:37 ID:ZeoaF9kY
言語障害者の弟さんを持つ友人
メリック@藤原の台詞回しについて
「最初、言語障害者っぽいもったりした喋り方だったのが、
人々との触れ合いを重ねるうちにどんどん普通の人間のそれになっていった。
あれ、計算してやってるんだよね?」
って言ってますた
9名無しさん@公演中:02/10/21 20:39 ID:ZeoaF9kY
>>3,5,7はアンチを呼び込むためのなりきりヲタさんでつか?
10名無しさん@公演中:02/10/21 20:49 ID:dCWAjwtY
>8 当然です!竜也は神ですから
11名無しさん@公演中:02/10/21 20:55 ID:dCWAjwtY
  
  ジョン・メリックを演じる藤原竜也を観て私は確信した

          藤原竜也は神である
      
12「神」って言ってもさー。。。:02/10/21 21:35 ID:ZeoaF9kY
殉教の闘争なくして
人間の肉体に宿った精神が
神の領域まで高まることは決してない
神とは「わが身に大苦を受けることを選択した人間」なのだと漏れは思う

そして藤原竜也は舞台に殉教する覚悟を持った俳優である
13名無しさん@公演中:02/10/21 22:56 ID:qhtqWXiZ
http://www.asahi.com/culture/stage/K2002101900669.html
宮田さんインタビュー
14名無しさん@公演中:02/10/21 23:13 ID:SDq7Nh+q
か、神・・・なんですね?
あたしはもー、ただただジョンメリックが美しくいとおしく
麻の袋に詰め込んで、おうちに持って帰ってよだれを拭いてやり
お風呂に入れてやろうと思いました。
不謹慎でしょうか?
15名無しさん@公演中:02/10/21 23:47 ID:xOURAn9r
>>14
私も、お手伝いさせて!
そして愛でもって健康にしてあげる。

「情熱大陸」で久しぶりに蜷川さんを見たけど
エレファントマンを観に来てくれるでしょうか?
16名無しさん@公演中:02/10/22 00:01 ID:G3n34c7Z
ここってネタバレはOKでいいのかな?
17名無しさん@公演中:02/10/22 00:08 ID:i931j2oK
ネタばれいいんじゃない
看護婦が4人出てきたよね?
あれって湯澤さん腹筋さん小島さんと・・誰?
18名無しさん@公演中:02/10/22 00:28 ID:FWJo/CiV
もっと近い席で観たい。
数人の役者が何役もこなしてるのが
分からなかった。
それはそれでいいけど。
19名無しさん@公演中:02/10/22 00:39 ID:sMZWh8NP
>17
あれってスタッフさんじゃないの?ああいう大きな舞台では役者に
転換作業はさせないんじゃ…
20名無しさん@公演中:02/10/22 00:46 ID:GF2kk8Ug
湯澤さんの歌は全部録音?
生歌っぽく聞こえたのがあったんだけど…。
やっぱ、聞き間違えかなあ。
21名無しさん@公演中:02/10/22 00:53 ID:5DtDHKMV
聖さんが脱ぐシーン
ダイナマイトバディに驚愕

ニプ○ス使用???
22名無しさん@公演中:02/10/22 00:54 ID:oSIe+hE4
で、腹筋は今回の公演でパワーマイムは。。。。。やらないよね (^^;

せめて公演期間中に藤原に伝授してやってくりー
2317:02/10/22 00:58 ID:i931j2oK
>19
やっぱそうかな・・
っていうか腹筋さんがあのカッコしてたらワラウ
今度オペラグラスでよく見ておこうっと
24名無しさん@公演中:02/10/22 01:14 ID:0AVgXjIM


エレファントまん 1個88円
25名無しさん@公演中:02/10/22 01:24 ID:i931j2oK
↑象肉入り?ロビーで売ったらウケルかも
「お菓子な2人」みたいに

そうだ・・
しばらくカリフラワーが食べられない・・
26名無しさん@公演中:02/10/22 02:07 ID:FWJo/CiV
あの写真カラーだったら凄いんだろうね
27名無しさん@公演中:02/10/22 03:37 ID:4f1Gcuwx
メリック先生に萌え・・・
フレデリック先生じゃないんです・・・
メリックなんです・・・
素肌にジャケット(・∀・)イイ!
あの場面はかなり萌えでした。
28名無しさん@公演中:02/10/22 12:20 ID:yrHfQUGv
藤原スレで「エレファントマンスレないの?」
と聞いた者です。スレ立ってて驚いた〜、1さん
ありがとう。

藤原竜也が芝居うまいと思ってたから、1度ナマで
見たくてチケット買って、予備知識仕入れないで
行ったので、古市慢太郎が出てて嬉しかった。
彼も上手だよね、よく一人で何役もやったりするけど
全部違う人に見える。
この芝居で湯澤さんを初めて知って、興味持ちました。
今度見にいってみよう。

藤原君は生で見てもすごいです、迫力ある。
若いのに、天才だと思う。これからが楽しみ。
もう1回エレファントマン見たくなっちゃった
けど、お金がないよ・・・
29名無しさん@公演中:02/10/22 12:33 ID:U3FZH6kd
CMで裸になってブツブツいってるやつか
はだかになることが多いからCMでブツブツいってる
30名無しさん@公演中:02/10/22 13:08 ID:t0bH+HHV
そういえば最近CM見ないな?
赤坂ACTシアター27列端っこ。
ちゃんと見えるのか心配。
31名無しさん@公演中:02/10/22 16:11 ID:j+beDjUk
ヤッパリACTシアター始まらないと盛り上がらない
かもね、このスレ。
32名無しさん@公演中:02/10/22 16:33 ID:i931j2oK
http://www.horipro.co.jp/elephant-man/index2.html
とりあえず貼っておく
33名無しさん@公演中:02/10/22 16:40 ID:i931j2oK
10月23日〜2002年11月6日 赤坂ACTシアター 
11月8日〜10日 りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館・劇場
11月13日 アクトシティ浜松 大ホール
11月16日〜18日 愛知県勤労会館
11月20日〜26日 近鉄劇場
11月28日〜29日 広島アステールプラザ 大ホール
12月1日 小倉市民会館
34名無しさん@公演中:02/10/22 21:51 ID:uhE204Ex
メリック先生になった時、銀めがねになった竜を思い出したな。
あれも萌えますた。
35名無しさん@公演中:02/10/23 00:49 ID:mFcoaBJB
ケンドール婦人に右手を差し出される場面は泣けますた
36名無しさん@公演中:02/10/23 18:13 ID:VI/5ePqv
ACT初日age
37名無しさん@公演中:02/10/23 22:36 ID:5ChcVmhb
アクト、初日だったんだね…。
おしりが痛くなったよ。

ジョン、お風呂シーンあれどうなってんの!?
と、思ってしまいますた。

感情が激すると早口になるのは分かるけど
難しいホンなんだから気持ちゆっくりと喋ってくれないと
理解できませぬ…。
アンケート、書けば良かったよ。(鬱
38名無しさん@公演中:02/10/24 00:24 ID:PmpLEiuM
>>37
お風呂シーンどうなってるの?って何が?

早口は今井さん?声は通るけど少し滑り気味だったね。

ACTシアターはエレファント・マンには広すぎるハコ。
39名無しさん@公演中:02/10/24 00:38 ID:/8Jg8+4M
>>38
見えそう…で見えないというかどうやって隠してるんだろ、と言うか。(w
下世話な話でスマソ。

長いセリフになるほど皆全体に早口だった。
ジョンとトリーヴス、長ぜりふがアレだと
理解する前に流れてしまってかなりキツい。

広すぎる…そうかな、それはあんまり感じなかったけど。
でもコンサートと違って舞台の場合、ハコは狭いほどいいな。よく見えるし。
それよかむしろ2幕にして欲しい…
40名無しさん@公演中:02/10/24 00:40 ID:ocCqZCR3
たしかに>37は誰のこと言ってるのかわらない。
作品スレなんだから主語も書いてよ。
41名無しさん@公演中:02/10/24 00:47 ID:vFM5jQGt
お風呂のところは一応前張りしてるんじゃないでしょうか・・・?
だれか今度聞いてみて
42名無しさん@公演中:02/10/24 00:49 ID:gvczuWrJ
竜はなんかこっちが慣れてるから平気なんだけど
他の役者さんカツゼツ悪いな・・・
3回見て3回ともみんなカミカミだったーよ(涙
聖さん以外ね。
なんか一瞬で冷静になっちゃうのよね。
皆さんがんばってくらはい!
43名無しさん@公演中:02/10/24 01:29 ID:21Y1rVMs
前列で見たので一応私見を…。
お風呂の場面は前張りなしで、
自分で持ち上げていたような…??
右手が不自由なのでそう見えたのかもしれないけど。
お風呂から出たときのお尻の赤味は
ヲタにはカワユイけど、どうだろ?気になった。
いっぱいお花が届いてたけど、今日は誰か来てくれたんだろうか?
早々に席に着いたのでわかんなかったけど。
44名無しさん@公演中:02/10/24 12:42 ID:5ZXUTKij
いや、すごかった。彼にはやはり神がやどってるのか?
今後も安売りしない方向で。

身毒丸の方が迫真の演技だったか?
しかし、脱ぐな。ジャニーズみたい...
45名無しさん@公演中:02/10/24 13:44 ID:2y9eH/xa
観た人なら分かるだろうけどラスト近くの
片手を高くあげての絶命シーン、戦慄しましたぜ!

身毒丸とは比べられないが静かな迫真の演技。
46名無しさん@公演中:02/10/24 22:00 ID:n8vS5YQW
また脱ぐの?物好きだねー ちゅー仕様
47名無しさん@公演中:02/10/24 22:09 ID:2y9eH/xa
エレファントマンに関してはヌードなんて関係なし。
むしろ邪魔だったかも?
象人間の崇高で清らかな魂の物語。感動した。
48名無しさん@公演中:02/10/24 23:20 ID:k64JUikB
ひとつ質問なんだけど
藤原はエレファントマンのメイクしてんの?
だとしたら美形の藤原を使う必要なくない?
49名無しさん@公演中:02/10/24 23:26 ID:MLPsFIbQ
http://ime.nu/sports.nifty.com/headline/entertainment/20021024_3.htm
今回特殊メイクはありません
「美形」って言ってくれてありがとね>48タン
50名無しさん@公演中:02/10/24 23:33 ID:8NE0GUI0
なんのメイクもなくて、ちゃんと象男に
なってたよ。見世物小屋のシーンで
さらって面倒みたい衝動に駆られた。
51名無しさん@公演中:02/10/25 00:11 ID:Nesn7G3+
メリックの美しい精神を
藤原の美しい肉体で表現しているのでつ
52宣伝:02/10/25 00:46 ID:VqT1PWgi
◆もうすぐ公演日!「得チケ」
※公演日当日に会場にてチケットをお渡しする「得チケ」です。

■「エレファント・マン」
http://mars.eplus.co.jp/ss/kougyou/stoku.asp?kc=006088&ks=01&os=003
ご購入の方はチケット1枚につき1冊、なんとプログラム付き!
公演日:11/1(金)19:00
会場:赤坂ACTシアター
53名無しさん@公演中:02/10/25 10:11 ID:BsJk1IWg
イナリが見えますた
綺麗なイナリですた
54名無しさん@公演中:02/10/25 16:39 ID:VqT1PWgi
イナリって・・そんな小さいわけないわ
55名無しさん@公演中:02/10/25 16:43 ID:VqT1PWgi
ってゆうかカリフラワとかイナリとか食べ物にたとえるのはやめろ
食べられなくなる
56名無しさん@公演中:02/10/25 20:40 ID:bayOF9+Q
えっ!食べたい・・・
57名無しさん@公演中:02/10/25 20:47 ID:qlfD5FqO
ここらでそろそろまともな感想キボンヌ
3日目だしさ。
58名無しさん@公演中:02/10/25 21:16 ID:mclx1tUm
ではage
59名無しさん@公演中:02/10/25 21:38 ID:Zuzu1PWg
ついでにACTの会場ってみやすいか、教えて。
10列めのはしっこなんだよね。
60名無しさん@公演中:02/10/25 21:43 ID:pTCN21zT
昨夜見てきました。
映画のエレファントマンを知ってる世代です。
彼はあまりに美しすぎて醜いメリックにはどうしても結びつかなかったかな。
61名無しさん@公演中:02/10/25 21:50 ID:mclx1tUm
>59
端だとかなり見づらいと思います
オペラグラスを持っていきませう

>60
それが大きな問題ですね
醜く見えるようには演じてるんですが
いかんせん藤原竜也は美しすぎる!
62名無しさん@公演中:02/10/25 21:58 ID:5/MZ7EKV
上演時間はどのくらいですか?
63名無しさん@公演中:02/10/25 22:11 ID:WL+UTEho
>61さん
問題じゃないと思うなぁ。
観客は最初から、外見ではなくて彼の内面を見ているんじゃない?
外面の醜さと内面の美しさ…逆に外面の美しさ?と内面の醜さ…。
逆転させる為に藤原が要るのだと思いましたが。
間違ってる?
6459です:02/10/25 22:20 ID:Zuzu1PWg
>>61
ありがとう。その次は17列めなんだよね、まん中だけど。はあ〜。
>>62
休憩無しの2時間らしいよ。
>>63
そこのところ、藤原君は演じきれているのでしょうか。
って、自分で確認しなくちゃね。早くみたいなあ。
65名無しさん@公演中:02/10/25 22:20 ID:mclx1tUm
>62
2時間休憩なしです

>63
>観客は最初から、外見ではなくて彼の内面を見ているんじゃない?
そんな奇特な観客ばかりではありませんので、悪しからず
66名無しさん@公演中:02/10/26 00:02 ID:oMU2O3fI
端っこ最悪。前の人の頭ですっぽり見えなくて
入浴シーンもジョンの逝くシーンも、ほとんど見えず。
おまけにバルコニーの竜也絶叫シーンも姿が見えなくて泣き〜

象男に成り切っていたので、まったく違和感はなかった(私だけ?
見ていて、いじらしくて切なくてジョンを家に連れ帰りたくなった。
ジョン・メリックが乗り移っているのかと思わせるのさすが!
ヨダレを垂らしているだらしない姿や憑かれている様な形相は鳥肌。

聖さん今井さん声の通りが良く、特に聖さんいいですね。
湯浅さんや今井さん湯澤さん台詞の噛みが時々。
特に今日は湯浅さん多かったかな?気にはなりませんけど。
67名無しさん@公演中:02/10/26 00:19 ID:gfQ6DJyY
ACTはホント最悪。
自分も前一番端で見たことあるけど
前の人の座高が高くて全然見えなかったし。

エレはまだ見てないけど
レス見てると、とても楽しみ。
でも2時間てちょっと短くない?
やっぱり休憩いれて3時間くらいは・・・。
6859です:02/10/26 00:21 ID:aO3AjgBM
まじですか? 端っこ最悪ですか?
ガーン、ガーン、ガーン…
そ、それでもお芝居はよかったんですね。
69名無しさん@公演中:02/10/26 00:49 ID:E8ywbE4s
>66
絶叫シーンが見えないって列はどの辺?
2階席とかならわかるけど・・・。

端っこでもあんまり前でなければ普通に見れるよ。>68

70名無しさん@公演中:02/10/26 01:44 ID:XvpyLMfE
本番中に携帯を見ている女がいて、それを後ろの男性に再三注意
されてその女は逆ギレし、立ち上がって「うるせえんだよ、オヤジ!」と
殴りつけたらしい。

…あきれるね。
71名無しさん@公演中:02/10/26 03:23 ID:Y4G4bn/O
今日、高校の団体観劇が入ってた。
ACTで団体観劇入るの見たの初めてなので、ちょいびびる。
始まる前は煩くて、大丈夫かなーと心配だったけど
幕開きの暗転で、いきなり拍手!(そういう指導してたの?先生)
総じてちゃんと観てくれていて、なんか嬉しかった。

終演後「なんであの女の人は来れなくなったの?」と
女子高生が友達と議論していた(w
7268です:02/10/26 06:49 ID:X0iesqXI
>>69
端っこでもあんまり前でなければ普通に見れるんですね。
10列めなんです、大丈夫ですよね。
落ち着きました。ありがとうございま〜す。
73名無しさん@公演中:02/10/26 07:31 ID:cRSV97CB
>>66
湯浅さん、本当にやたら台詞噛んでいた。
私はちょっと気になったよ。
目もシバシバさせていて、ちょっとお疲れ?
74名無しさん@公演中:02/10/26 08:59 ID:ggGYYesl
これから見るのに申しわけなかったのでフォローを!
10列だったらいいかもしれない?
最前列に近かったので身体を動かさないとバルコニーの
姿が見えなかった。すべて身体を傾ければ見れたかもしれないのに
後方の人を思うと何となく動けなくて。

全部脱いだシーンも、いつ脱ぐのかと思ううちラストになって
今日は学生がいたので省いたのかと思ったくらい。
お尻目当てではないものの同じ料金で損した気分でした。
後方でもセンター寄りの席で見たいので当日券でもう一度行くつもり。


75名無しさん@公演中:02/10/26 09:12 ID:ggGYYesl
>73
学生は私も心配してたらお行儀よかった。
おそらく舞台は初のような子が多くてはしゃいでて
男子学生に感想を聞きたかったですわ。
76名無しさん@公演中:02/10/26 10:02 ID:77h12Mdd
本番中に携帯・・・隣にいたらコロス。
77名無しさん@公演中:02/10/26 20:36 ID:VtzceaA7
>>76
私は取り上げて折ったことがあります(w<<隣で携帯
携帯を劇中に鳴らした人は当日の客全員に対して観劇料を返還する義務があると私は考えております
78名無しさん@公演中:02/10/26 20:40 ID:W0tnDLhb
>>77
死ね
79名無しさん@公演中:02/10/26 20:43 ID:XvpyLMfE
>77
わたしも同感です。

>78
あなたこそ逝ってください。
80名無しさん@公演中:02/10/26 20:49 ID:8876+GHm
>74
ACTシアター楽日近くの最前下手端席しか持ってないんだけど、最悪なの?
絶叫シーンも入浴シーンも見えないの???
・・・・・・・ガーン!
チケ掲示板で譲ってもらったほうがいいのかな・・(鬱
81名無しさん@公演中:02/10/26 20:53 ID:lyDLe8mw
しかしなんであんなに遅れて入ってくる人が
多いのだろう・・
今日の昼はすごかったyo
何度ACTの床がぼこぼこなったことか!
最前列で遅刻は本当に許せん!
ACT初日もいた。二人ともセンターブロックね
もっと早くこい!!!
82名無しさん@公演中:02/10/26 21:04 ID:W0tnDLhb
>>79
グダグダ言ってないで死ね
83名無しさん@公演中:02/10/26 21:41 ID:E8ywbE4s
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/drama/1016555000/l50
観客に関するネタはこちらへ
84名無しさん@公演中:02/10/26 21:48 ID:5mDT5wNL
>>80
私は上手だったから下手ならいいかも?
アンケートにも見えなかったことを書いたほうが
いい?舞台と距離がない端は側面しか見えないから。
>>81
ACTシアターはドスドス怪獣が入ってくるような音がする。
マジなんの音かと思っちゃった!(w
昨日は満席だったけど初日と今日はどうでした?
85名無しさん@公演中:02/10/27 07:58 ID:7Rd1O+Ka
えんペの一行レビューから…

過去にD.ボウイや市村がそうであったように、
これは主人公の高潔な魂が形をとって現れたかのような
主演俳優の旬の肉体を堪能する作品。
その見世物感が芝居を更に重層的にしている。
演出は手堅く、キャスティングも絶妙。

…早く観たいよ〜
86名無しさん@公演中:02/10/27 12:51 ID:yAXbGC6D
>>85
ジョン・メリックがソファーで逝ってしまうシーン
病み付きになりそう。
87名無しさん@公演中:02/10/27 17:20 ID:uo0TIiAU
>>71
>>75
俺その学校の生徒です。
舞台は初めてなんで面白かったですよ。

しかし鑑賞文書くのが宿題なんだけどねぇ、、難しい。
安易なヒューマニズムの物語だとずっと思い込んでたんで。
ほんと難解なお話ですね。
88名無しさん@公演中:02/10/27 18:42 ID:mefwG3NY
>>87
おう!そーなの!
ジョン・メリックを囲む人々は、いろんな思惑が
あったかもしれないけどジョンは、まっすぐな
魂の持ち主だった。まっすぐな=真っ白なかな?
89名無しさん@公演中:02/10/27 19:11 ID:wxIXAZ1g
>>87
会社の人と今度行くんだけど、その子も舞台は初なんで
楽しんでくれるか心配だったんだ。良かった。
鑑賞文頑張って書いてくれ。
90名無しさん@公演中:02/10/27 19:52 ID:1Tyj8Hh9
観たけど良く分からん戯曲だった。
演技とかキャスト人選とか良いのにね。
藤原君の出てる作品はデビューの身毒丸以外見てるけど、なんかだるかった。
期待しすぎだったのかなぁ〜
見た中で1番「合わない」作品だったな。
ただ、彼の演技、存在感は凄いよね!
彼出ずっぱりだから、話ではなく彼の演技、姿を追ってしまう・・・

91名無しさん@公演中:02/10/27 20:36 ID:69ZW7tRJ
>70
その殴られたオヤジがサー・ユキオ・ニナガワだったら面白いのに
92名無しさん@公演中:02/10/27 20:41 ID:kWrAVW0+
ストーリーは知ってるものだし単純なんだけど
脚本や演出がわかり易いものじゃなかった。
もっとお涙頂戴だと思っていたので、あまりにも静かな感動が意外だった。
湯澤さんの歌がストーリーテラーのようになっていたので
せめて歌詞の内容が知りたい。
パンフには載ってないのかな?
93名無しさん@公演中:02/10/27 22:08 ID:mV7odCra
>>91
ワロタ!
必殺で携帯投げ返したかな?蜷川さん。
94名無しさん@公演中:02/10/28 00:24 ID:o8rE2bQJ
サー蜷川はどういう感想だったんだろう・・・。
蜷川演出と宮田演出ってなんか両極にあるような気がするんだけど。
例えばエレファントマンにはアッと驚くような場面とかはないよね?
なんか逆に問題提起されたような気がして考え込んでしまった舞台でした。
95名無しさん@公演中:02/10/28 00:30 ID:q5AiGc8G
>92
湯沢さんの歌イイ!CD出ないの?

静かな感動が後々まで染みてジョンが頭に残像として残ってる。
時々フラッシュバックで竜のジョン・メリックの姿が・・ああー
96名無しさん@公演中:02/10/28 02:22 ID:yi/ZR3Au
隣りで本番中に携帯を見ている女がいて、それを後ろの男性に再三注意されて
その女は逆ギレし、立ち上がって「うるせえんだよ、オヤジ!」と殴りつけたらしい
ソース↓
http://members8.cool.ne.jp/~caccinica/menu/diary.htm
97名無しさん@公演中:02/10/28 11:53 ID:lyfc19tP
特殊メイク云々だけど、20年以上前に四季で市村さんが演じた時も、
特殊メイクはなしでしたよ。(既出だったらスマソ)
98名無しさん@公演中:02/10/28 14:26 ID:WlN2yLCp
そこが映画版とは大きく違うところですね。
99名無しさん@公演中:02/10/28 17:59 ID:tdVGFmp9
竜が毛布を取ったとたんに、隣のオヤジが双眼鏡を取り出して
身を乗り出し、食い入るように竜を見つめていました。
ま、別にいいんだけどさ、竜が出るたび双眼鏡も出て来て気になりました。
100名無しさん@公演中:02/10/28 20:08 ID:yi/ZR3Au
竜ファンのオヤジきもいんだよ!って殴ってやれ
101ファンの皆様へ!:02/10/28 20:41 ID:lGc9B9UX
ここにいっぱいエレファントの情報載ってるよ!

http://www.faith-group.co.jp/ElephantKashimashi/index.shtml
102名無しさん@公演中:02/10/28 20:54 ID:yi/ZR3Au
>101 アドレスデ スグワカル モットヒネレ
103名無しさん@公演中:02/10/28 21:14 ID:ltUjf2Lm
同意。
開く前にエレファントカシマシって読んじゃった。
104名無しさん@公演中:02/10/28 21:50 ID:QJF/tCpL
竜はオヤジキラーだからしょんない!そのくらいいいじゃん!

ヌードシーンとかあると双眼鏡で大っぴらに見れないから矢田!
105名無しさん@公演中:02/10/28 22:29 ID:Ckq6+J81
プレヴュー公演と入浴シーンの演出が変わってました。
プレヴューでは立ったままズボンを履く時もろに見えてしまうので
目のやり場に困りまってしまい、芝居に集中できませんでしたが
ACTでは座って履くようになっていてほとんど気にならず、よかったです。
でも、ちょっと淋しいのはあたしだけかしら・・・
106名無しさん@公演中:02/10/28 23:27 ID:aj982nX8
わたしもまさか見えると思わなかったから、動揺すること数分間。
でも、きれいだった。(W
今度は覚悟していくから大丈夫と思ったけど、
その必要無くなったか…。
いや、よかった、よかった。
107名無しさん@公演中:02/10/29 00:34 ID:08KnHCot
リリオホールで見た人はもうけもの?
なるべく何でも立ってほすぃ〜ACT段床がなさすぎる。

絵を書いてる所は逆に立ってたような?(リリオは座ってた
108名無しさん@公演中:02/10/29 10:32 ID:dfb+HLnV
ジョンをケンドール夫人に会わせなくなったのは可哀想だった。
別に夫人が裸になったからって抱きたいなんてジョンは言わないと
思うよ。あんな時代背景だからとは想像するけど・・哀れ

トリーブズ医師の思惑がよく分からなかった。ただ周りが邪悪な分
ジョンの清らかさが際立つわけだけど。

市村さんがテレビ出演した時に白塗りの特殊メイクのジョン役の
写真が出たけど市村さんは作ったみたいね?
109名無しさん@公演中:02/10/29 12:15 ID:xoYpTkOW
会わなくなったのはケンドール婦人自らの意思と思われ。
脱ぐ決心をしたと同時に、二度と会わない、会えないという覚悟を決めたと思う。

いろんな場面でまだ分かり難いところがあって
台本読んでみようかなと思いました。
110名無しさん@公演中:02/10/29 15:22 ID:8Vkntfew
台本あるんですか?
111名無しさん@公演中:02/10/29 15:45 ID:izRcx8Qi
聖さんが脱ぐ前の、「もう会わないわ・・本も一緒に読まない・・」
とかの台詞のところ、よく聞き取れなくてわからなかったので
私も台本あったら読んでみたーい。
112名無しさん@公演中:02/10/29 15:54 ID:IdoY5f2D
英文の台本は手に入るとききますた。
113名無しさん@公演中:02/10/29 16:04 ID:izRcx8Qi
いまネットの古本屋で検索して注文したよ〜
河出書房新社発行で、1980年発行の単行本と、
1981年発行の文庫があるみたい。
とりあえず文庫の方を注文してみますたー
114名無しさん@公演中:02/10/29 16:05 ID:izRcx8Qi
これは日本版です
115名無しさん@公演中:02/10/29 20:46 ID:Ffpy2jpX
一緒に行った友人も湯澤さんの歌を気に入ってた。
あれはエレファント・マンのためのオリジナルかな?
パンフレットに書いてあった文も好きです。↓

歪みし身体は神の御業(みわざ)

生まれ変わりて お気に召さん

この世と空と海の全てを手にいれても     

私の証は ただこの心だけ             
116名無しさん@公演中:02/10/29 21:31 ID:Chn8sRCW
>>111
81年の日本語版にはケンド−ル夫人が脱いだ後で、

誰かに言ったら、二度と会いに来ないことよ。
一緒に本も読まない、話もしない、何もしないわ。

というセリフがある。
117名無しさん@公演中:02/10/30 00:19 ID:/bz4eO7b
age
118名無しさん@公演中:02/10/30 00:21 ID:SU6JaInY
脱ぐなら全部脱げ聖よ
119名無しさん@公演中:02/10/30 00:41 ID:k/pMilcq
>111,116
今回も、「誰かに言ったら・・・」というセリフが入っているよ。
確かにあの部分の聖譲のセリフは少し聞きづらい・・・
120名無しさん@公演中:02/10/30 08:57 ID:ybcoGE2X
>116,119
ありがとう!
そうその「誰かに言ったら」が聞き取れなかったのれす
121名無しさん@公演中:02/10/30 10:01 ID:xiBevAs2
聖という名前を見ると「聖の青春」の村山聖九段の
竜也が眼に浮かんで−−−×××痛いので逝ってきまーす!
122名無しさん@公演中:02/10/30 15:25 ID:PlWtCkVt
藤原スレでも書いたんだけど
本当の意味での主役の、トリーブス医師の今井さんが
前半の意気揚々と「メリックを人間らしくしようとする気持ち」と、
後半の色々な出来事があって「だんだん後悔して苦悩する気持ち」に至る過程の中で
もっと演技のメリハリをつけてくれないと、物語の理解度が低くなってしまうと思った。
全員絶妙な配役なだけにちょっと勿体無い。
123名無しさん@公演中:02/10/30 16:12 ID:tYaLKCgd
そう、足りないの、メリハリが。演技に限らず全体的に無色透明な感じで
せっかく個性豊かな役者さんが揃ってるんだから
もうちょっと色を落としてもいいんじゃないかと・・・。
メリック役の藤原君の存在感が突出してるだけに、他の役者さんが
ぼやけた感じに見えてしまう。
もっと分かりやすくするには、やっぱりトリーブス先生が鍵かな。
124名無しさん@公演中:02/10/30 22:44 ID:0M8FxnQP
彼はなぜ自殺したのでしょうか?
すみません。見たけどわからなくて。
125名無しさん@公演中:02/10/30 23:44 ID:cpZ/kQhm
>>124
自殺?頭の重さに器官がつぶれて呼吸が止まったんではないの?
ある意味、自殺ともとれるのかもね。
126124:02/10/30 23:55 ID:ZJkkiOnN
え?あれって自殺じゃないんですか?
事故?
映画を見た時「普通の人みたいに寝てみたい」と言ってたから。
普通の人みたいに寝たら死ぬことわかってますよね。
舞台ではそのセリフなかったけど、自ら横になって寝ることを選んだように
見えました。
映画では幸せの中死ねたけど、舞台は違いますよね?
でもその理由がわからなくて。
難しいです。
事故なんでしょうか?
127名無しさん@公演中:02/10/31 00:05 ID:fvxpYami
映画のエレファントマンは仰向けに寝てしまうと気管が圧迫されて
死ぬと分かっていたけど、トリーブス先生に人間らしく生きることを
教えられ、ある日、自らベットの上のクッションをひとつひとつ取り外し
普通の人と同じように仰向けで寝たんだよね・・・そしてそのまま永遠の眠りに。
映画ではその前の会話からして自殺という解釈が強かったと思う。

小学生の頃に見たからうろ覚えだけど
金曜日に放送されるからもういちど確認してみよう。
128名無しさん@公演中:02/10/31 00:10 ID:fvxpYami
あ、>126とかぶった。

私も舞台のほうはジョンの死についての解釈が
一回見た限りでは分からなかった。
演出もその辺を山場にもってきてないような?
なんか意外とあっさりした死でした。
129名無しさん@公演中:02/10/31 00:32 ID:gvuNthOT
すみません!器官→気管
>>127
金曜日に放送ってwowowですか?
130名無しさん@公演中:02/10/31 00:47 ID:fvxpYami
>129
MBS毎日放送、放送エリアは近畿です。
http://mbs.jp/timetable/
131名無しさん@公演中:02/10/31 01:06 ID:R8gan0W1
なんだかんだいって、人間の嫌な部分を再確認させられた舞台だった。
映画は見てないからわからないけど←お涙頂戴の感動系なんでしょ?

あの舞台は根本的にそういう作りではないと思います。
トリーブス医師もある意味偽善者として描かれていると思いますが?
132名無しさん@公演中:02/10/31 01:37 ID:qmtOyInW
芝居の流れとは関係ないシーンで、
藤原竜也の演技に視線が集中していたのが印象的。
バルコニーと死ぬシーンは本当にいい。もう一度みたい。
けどACTシアターは見にくい。
前のおじさんが藤原竜也が動くたびに揺れるもんだから見えなかったよ。
133名無しさん@公演中:02/10/31 07:52 ID:QIIg9fTA
>>131
映画は見てないからわからないけど←お涙頂戴の感動系なんでしょ?

そう思っているなら是非レンタルで借りてでも見るべし。
舞台を見てからだとまた違った気持ちで見られると思うよ。
134名無しさん@公演中:02/10/31 09:21 ID:YAWEUhWG
>>131
>トリーブス医師もある意味偽善者として描かれている
そうですよね。
ラスト近くのトリーブス医師の懊悩を吐き出すシーンがすごく
胸にせまった。
トリーブス医師は、出来うる限りの善意と親切心と職業意識で
ジョンに接していたけれど、ジョンの精神には興味を払わなかった。
ジョンに人間として接していたのは夫人だけ。
でもそこらへんが、ちょっと伝わりづらかった気がする。
ジョンが死ぬシーンも頭を下げなくても眠れるように工夫した
長いすの上で、模型を完成させたあとで
わざわざ方向を違えて横たわっていったのだから自殺だと思う。
でもそこも伝わりづらかった・・
135名無しさん@公演中:02/10/31 11:16 ID:P0p+OLrM
>>130
ありがとうございます!
はぁ〜MBS(-Д-メ)
136名無しさん@公演中:02/10/31 11:22 ID:P0p+OLrM
>>134
そうなんだよね。トリーブズ医師なりの苦悩も
あったんだろうけど、その辺が分かりづらかった。

ジョンは自然死と思ってた。自殺だとしたらやり切れない・・。
137名無しさん@公演中:02/10/31 13:08 ID:2LJ7pOPP
ジョンの死は模型を完成させた直後だから、
自殺、なんだろうね。

救いを信じて模型を少しずつつくっていくんだけど
結局その救いというのは・・・というカンジでしょうか。
生きていくことに疲れたとも取れるし、
天上に希望を見いだしたとも取れる。
138名無しさん@公演中:02/10/31 16:21 ID:DXK4wS3O
メリックが死ぬ時に後ろで歌われている歌詞が
「好きなようにお眠りなさい 父のように 母のように」って
歌ってるから自殺じゃないかな。
自分の思うように、父や母のようにって事はつまり
「普通の人間らしく、横になって眠りたい」
たとえそれが死に繋がっても・・・って事だよね?

>137
そうだよね。救いを確かに最後まで信じてはいるんだけど
現実はそうじゃないっていうのも、充分解ってる・・・ていうか。
だから余計悲しいのさー・・・
139名無しさん@公演中:02/10/31 16:31 ID:NkKiIDlo
138> 歌詞は「おやすみ、望むように 母のように 父のように」です。
    今回の劇場版ではね。
140137:02/10/31 16:44 ID:DXK4wS3O
>138
あ、失礼しました。正確な歌詞ではありませんけど、と明記すべきでした>スマソ
まあでも、意味は同じ、そーゆー事だよね?
141138:02/10/31 16:46 ID:DXK4wS3O
↑何やってんだかもう・・・私は138でした。>スマソ
で、返事は139さんに・・・スルーしてください(ニガ
142124:02/10/31 17:55 ID:HHj/629B
自殺?についての意見、皆さんありがとうございました。
幸せの中で死ねたわけじゃないんですね。
なんだかやり切れない気持ちでいっぱい…。
143名無しさん@公演中:02/10/31 20:13 ID:vUXY21y9
これから観るのに冷静に観られるかしら?

これじゃ観る前に号泣しそう...
144名無しさん@公演中:02/10/31 20:18 ID:7YHy6s4r
エレファント・マンといえばやっぱり
ヨーロッパ企画ヨーロッパ企画ヨーロッパ企画ヨーロッパ企画ヨーロッパ企画ヨーロッパ企画ヨーロッパ企画ヨーロッパ企画ヨーロッパ企画ヨーロッパ企画ヨーロッパ企画ヨーロッパ企画ヨーロッパ企画ヨーロッパ企画ヨーロッパ企画ヨーロッパ企画
145名無しさん@公演中:02/10/31 22:26 ID:wrBqXlOB
給仕さんが「気まぐれ」って言葉を使ってましたよね?
もしかしたら、メリックも気まぐれだったのかも…。
ふと、「普通の人みたいに寝てみたい」と思っての行動だったのかも。
…とか考えてみたりしました。
自分でも何でそうしたのか分からない時って結構あるから…。

ひとつの考えです。でも私も自殺と思ってしまいました。(汗)
146名無しさん@公演中:02/11/01 00:52 ID:mUhmtDGy
メリックの気まぐれと思いたい。

この舞台お涙ちょーだいじゃなく静かな感動がいい!
147名無しさん@公演中:02/11/01 15:44 ID:iGVpPByt
「まぐれっぽい」だったと思ったけど。
「気まぐれ」という言葉が出たのはジョンの死後でしたよね?
148名無しさん@公演中:02/11/01 16:40 ID:EbxZqmTx
聞いてから死んだんなら、気まぐれにならないじゃん……(ボソ
149名無しさん@公演中:02/11/01 17:20 ID:4+XK8FOx
「まぐれっぽい」・・・あそこでなんか妙に軽く終わっちゃうね。
その前の姉妹の話の引用がよくわからなかった。

最近CMよく見るけど
あれなんてつぶやいてるのか気になる。
プログラムの撮影風景のほうが美しかったんだけど
あの映像はもう使わないのかな・・。
150名無しさん@公演中:02/11/01 18:05 ID:XSziW7Cf
「エレファントマンが死んでるぞ」の台詞。
腹筋さんじゃ役不足・・・

あのご飯を用意しながらしゃべるシーンからメリックの死を確認するシーンを、
橋爪さんで見てみたかった。無理だけどね。
151名無しさん@公演中:02/11/01 19:03 ID:C4KVjY0k
んん?>150は「役不足=能力に対して、役目が軽すぎること」
の意味で理解しちゃってイイんだよね?

橋爪さんて、どの橋爪さんでつか?
152名無しさん@公演中:02/11/01 19:33 ID:v3AQoa4c
「エレファントマンが死んでるぞ!」がのセリフ
一番悲しくて、一番怖かった…。
藤原の舞台を見に行って藤原じゃなくてメリックがいたと
くさいけどそんな感じでした。
小島聖「ポルノ」でも思ったが長い手足とキレーな声で女優役が
舞台で嵌る。これはケコーすごいこと。
実際見ると体型がしょぼかったりする役者じゃできない。
153名無しさん@公演中:02/11/01 20:06 ID:9f6TpgRs
給士さんが姉妹の話をするのは、エレファントマンに何か言いたい
裏の意味があるのでしょうか?
それともただの世間話?
154名無しさん@公演中:02/11/01 23:12 ID:qhcx5Olo
日経劇評 長谷部浩
「宮田演出は、男性俳優が演じる黒衣の謎の女を、点景として置き、
異形であることの意味を観客に問いかけたが、劇の主題との
関係が見えてこない」
「哲学的な内容をそなえているが、今現在、この戯曲を上演する意味は
どこにあるのだろう」
「微妙な演技を要求するこの劇に赤坂ACTシアターはあまりに
広大だった」
155名無しさん@公演中:02/11/02 00:18 ID:Qqno3K+h
>>153
メリックに何て話をするんだ!とオモタ…
>>154
モーツァルトは朝日や読売に劇評が載ったようだけど
エレは載らないほうがいいのかな?(もしかして辛口かも
156名無しさん@公演中:02/11/02 00:53 ID:ZGYfYr4y
この舞台って、やっぱ竜がなんで普通の姿なのに
エレファントマンに見えてくるかとか、実際はお涙頂戴話ではない所とか
自分の目で確かめて欲しい部分が多い舞台だから劇評とか読んで
終わりにして欲しくないよね〜。行ってない人は行ってくれ〜

157sage:02/11/02 01:04 ID:0oSf4jd2
158名無しさん@公演中:02/11/02 01:27 ID:exyg3Ipj
湯澤イタイよ 世間知らず
159名無しさん@公演中:02/11/02 01:28 ID:ZGYfYr4y
その話題は別スレで祭り中・・・
160名無しさん@公演中:02/11/02 01:37 ID:MjCwK8B9
>「微妙な演技を要求するこの劇に赤坂ACTシアターはあまりに
>広大だった」

だけ禿同・・・。
あんなに繊細な主題なのになぜに倉庫。
新宿のレンガの劇場(なんでしたっけ)とかのほうが合ってたと思う。
161名無しさん@公演中:02/11/02 02:16 ID:sCgKeAqY
>154
転載してくれるのはありがたいけど
どうしてその一部だけを抜粋?
162名無しさん@公演中:02/11/02 05:42 ID:4Juk2sNi
さっき映画やってたよ。ホプキンスの
163名無しさん@公演中:02/11/02 07:53 ID:DLD+6Cba
>今現在この戯曲を上演する意味はどこのあるのだろう

全部呼んだわけじゃないけど、宮田さんって時々「今時これかよー」
ってのは確かにあるけど、エレに関しては普遍的な物を問うている作品だから
別に今時って感じはなかったけどね。作品自体はすごく好き。
ただ、素材も役者もいいから、もっとやりようがあっただろうとは思う。
164名無しさん@公演中:02/11/02 11:16 ID:M8SlYRNC
精神的なものを大切にする風潮は、ますます
強まっていくと思う。現代だからこそ問いかけるに
値する作品。ブランドで固めて整形して見てくれを気にする
現代人への警鐘?魂の綺麗さは誰もメリックにかなわなかった?
165150:02/11/02 11:21 ID:S2RBJMN4
>151
nonnon!腹筋さんにはまだ早いかな?と。
わたしは不満足だったんです。イマイチ響いてこなかったので、
(もっとぞっと、ぐっとくる言い方があるのではないかなと)
悪くはないけど、物足りない感じでした。

それで、橋爪功さんとか、斎藤晴彦さんとかだったら
どうするかなっていう興味がわきました。
「あまりに普通に生きている人の、普通の反応」を
普通にやることでハッとさせる、そんなシーンだと思うんですよね。

それ以外はとても心に響く良い舞台でした。
忘れられない一作になりそうです。
166名無しさん@公演中:02/11/02 11:58 ID:jmFqqptd
>ACTはあまりに広大・・・

青山円形劇場なんかどうでしょう。
そうすれば・・・(以下自粛)
167名無しさん@公演中:02/11/02 12:00 ID:M8SlYRNC
ジョン・メリックを違和感なく内面から
演じきった藤原くんはさすが!

それにリリオ初日に比べると格段に練れてきた。
168名無しさん@公演中:02/11/02 12:48 ID:Z19WjpZO
>161
たしかSABUの寸評の時も一部(悪いとこだけ)
転載してたなぁ・・・
169名無しさん@公演中:02/11/02 13:11 ID:sCgKeAqY
昨日の深夜テレビやってた映画版は
最後にプログラムの撮影風景と藤原竜也のコメントが
流れてました。
170名無しさん@公演中:02/11/02 13:50 ID:+l+bAjxo
竜也マンセーではないけど、彼はあの年齢にしては
実によく頑張っていると思った。

エレの舞台で、一度たりとて、健常者には見えなかったし。

小島聖もテレビで見るよりもずーーーーっとよくてビクーリ。
芝居の雰囲気も好きだったし、テーマ的にも悪くないと思った。
しかし、私の席は端っこで、見切りだったのに
S席の料金ってどうよ?

確かにもうちょっと小さい小屋でやるべきだったね。
最初台詞が聞こえなくて、あせった。
所で、湯沢さんが祭られているスレって何処?

今回見て湯沢ッチに興味もったのに、変な人なんだったらツチュ
171名無しさん@公演中:02/11/02 14:39 ID:xTk5B5Ph
>>169
映画ってエレファント・マンのことね・・プログラムと
聞いてバトル・ロワイアルを連想。
>>170
別に祭られてはいないかと?湯澤さん自身が書いたことだし。
ファンサイトでも、ちょいと話題にはなったみたいですが。
172名無しさん@公演中:02/11/02 16:12 ID:dd0HjK1A
演出次第でこの舞台もっともっとよくなるのに惜しいね。
役者はいいのに、宮田さん今回は頭でっかちなんじゃない?
観客に想像されるような単純な感動に誘いたくなかったのか。
特に後半が哲学的すぎるよ。

もっとロマンチックな舞台を期待してたけど
聖書を読むところも夫人とロミオ&ジュリエットを朗読する場面もなかったような・・・。
なんかにジョンを神聖化したくないって書いてたけど
死の場面はもっと天使にさらわれるようにして欲しかった。
せっかくトリーブス医師によって人間としてのアイデンティティを確立したのに
最後のセリフも「象男が死んだぞーーー」なんて。

最後まで彼には本当に理解してくれる人がいなかったのかな
なんて悲しくなった。
まあそこが実際の話だったのかもしれないけど。
173172:02/11/02 16:40 ID:uHLkBCEy
補足。
ラストはせめて「ジョン・メリックが死んだぞーー」
って言って欲しかったのです。
174名無しさん@公演中:02/11/02 17:25 ID:L49nVgyb
結局最後まで彼は「エレファントマン」という目で見られていた
ということでしょうな。
悲しい現実だが。
175名無しさん@公演中:02/11/02 17:39 ID:kxVVEyz6
救いが無い話だよね。
だからこそ信仰して聖書を読みふけったのだと思ふ。

パンフの山崎正和氏のコメントはなかなか興味深かったです。
ジョンは最初自らを見世物小屋に売りに行くんだけど、
そこで、トリーブス医師に出会い「普通の人」として扱われる
事によって、逆に悲劇的な人生になっていく・・・。

176名無しさん@公演中:02/11/02 18:02 ID:t6UWuLnf
そうだね。もっともっとロマンチックでも良かった!
ロミオとジュリエットで台詞を言いあうシーン見たかった。

あとメリックがタキシードでステッキ持って踊るシーンも。
メリックが最後まで孤独に命尽きるのが見ていて辛かったわぁー
177名無しさん@公演中:02/11/02 18:29 ID:NDFrxOGp
雑な演出だったなあ。
階段やら壁やらで舞台を狭くして奥行きもなくして、
閉塞感を表現したかったのか?ステージをフルに使うのが面倒だったのか?
舞台の真ん中にメリックの病室をぽんと置いてからはまったく動きなし。
終盤の見せ場、トリーヴスの混乱くらいは舞台中央で芝居させてやれ。
初っ端に「本物のエレファントマンの写真」を見せるのもどうよ。
中途半端に客の想像力を奪うくらいなら、最初から被り物使ったほうがまし。
藤原も頭くらい剃れ。
178名無しさん@公演中:02/11/02 18:37 ID:pEYXM/Ha
まあ、あの写真はなくてもいいかもしれないが
あの演目でステージをフルに使う必要はあるか?
頭を剃る意味はもっとわからない(w
179名無しさん@公演中:02/11/02 18:37 ID:nqOPXDsO
ギョフ
180名無しさん@公演中:02/11/02 18:40 ID:oFo6FLth
>初っ端に「本物のエレファントマンの写真」を見せるのもどうよ。

この演出のみ良かったと思ったけど・・・
181名無しさん@公演中:02/11/02 18:43 ID:t6UWuLnf
>>177
藤原も頭くらい剃れ>

それはカンベンしてくだせえ(ーωー;)
182名無しさん@公演中:02/11/02 18:45 ID:eIUwhZTa
>178
頭髪は頭頂部に少しあるだけ・・・と説明してただろ?
あの写真インパクトありすぎだって。
杖を使わなくては歩けないとか。使ってなかったけどな。
183名無しさん@公演中:02/11/02 18:58 ID:sCgKeAqY
>終盤の見せ場、トリーヴスの混乱くらいは舞台中央で芝居させてやれ。

その一行のみ同意。
ブロードウェイでも頭は剃ってないでしょ
再演はかなり短髪だけど。
184名無しさん@公演中:02/11/02 21:21 ID:jR3TDjd6
>>177
雑な演出とは思わなかった。病院の片隅で見世物では
なくても限られた人しか接しない暮らし。
景色が変わらないのはジョン・メリック側から見た風景かと。

シンプルな光景だから心象風景が際立ったかと思いますた。
私はバスタブにソファー、両サイドの階段とバルコニー好きです。
185名無しさん@公演中:02/11/02 22:46 ID:o8Igt/Tm
「メリックさん」「メリックさん」と言ってたのに死んでるのを確認したらいきなり「エレファントマン」
泣きました
この舞台で印象に残ってるのってこのシーンだけ
186名無しさん@公演中:02/11/02 23:17 ID:TsSlKRM/
伊藤俊人さんがご健在なら
どの役だったんだろう…
187名無しさん@公演中:02/11/02 23:19 ID:sCgKeAqY
>186
ロス役です。
188名無しさん@公演中:02/11/02 23:53 ID:DII/PP3y
>初っ端に「本物のエレファントマンの写真」を見せるのもどうよ

最初に本物のメリックの写真が竜と一緒に出る事で
観客に「実際はこういう姿だった」とリアルに印象付けられるからこそ
美しい肉体の竜が無理なくエレファントマンに見えてくるんだと思うけど。
(その後の流れでそう見えるかどうかは竜自身の演技力によるものだけど)
冒頭の入り方として
視覚的効果と錯覚を狙った上手いやり方だ!と感動したけどね。
言葉だけで「こうだった」と説明されても実際は理解できないものさ。
被り物の方がよっぽど想像力や世界観を損なわせると思うな〜
189名無しさん@公演中:02/11/02 23:59 ID:qWZQPgC1
メリックの写真と藤原が不思議とリンクしたあの場面は、凄かった。
彼のうまさが光ったワンシーンでした。
190名無しさん@公演中:02/11/03 00:29 ID:KPRGHMWI
メリック以外の登場人物で、なぜか親しみを覚えるのは
ロス。意外にメリックに対して正直に接していた人かと。
伊藤俊人さんがやるはずだったんですか。
>>188-189
写真と竜を見比べながら、観客が感情移入していける。
写真の下にいる竜は、ふらふら立っていてメリック
そのものに見える。それから先は、どう見てもメリックでした。
191名無しさん@公演中:02/11/03 00:40 ID:qhQWZuO2
ある意味救いがない話だし、かなり皮肉な話なので
私は逆に舞台がロマンチックすぎたな、と思っていたのですが・・
エレファント・マンを取巻く状況をシニカルに描くことで
安全という孤独の中で耐えぬき、生き抜いたジョンの気高さや凄さが
浮かび上がってくると思ったので。
そのためには現実を背負っているトリーヴスをもっと強調してほしかった。
>終盤の見せ場、トリーヴスの混乱くらいは舞台中央で芝居させてやれ。
禿げ同。


192名無しさん@公演中:02/11/03 02:02 ID:st/hrkq5
突然ですが小市さんを愛してしまいました。
ステキだぁぁぁぁ!
奥さんいるのねん(涙
193名無しさん@公演中:02/11/03 12:10 ID:Uh05ERTE
>192 ワロタ!
194名無しさん@公演中:02/11/03 15:29 ID:8xvShpmr
一回見ただけでは難しい。
時間がとれたらもう一度見たい。
195名無しさん@公演中:02/11/03 16:37 ID:MFJpAjj6
>194 是非!!見てください
196名無しさん@公演中:02/11/03 18:39 ID:YvwpGHno
6日までなんだよなあ…もう一回観ときたい
197名無しさん@公演中:02/11/03 21:22 ID:PAfRjvOr
俺、昨日見に行ったけどね。正直わらちゃったよ。
観客がね〜....もう客席全体が黄色い雰囲気をかもしだしてて(^^;
全体の90%があらゆる年齢帯&タイプの女性で埋め尽くされてました。
でね、舞台で彼が全裸で入浴する場面があるんですけど
(もちろん前はね...見せないけど 笑)ケツさらした瞬間に
も〜薄暗い客席が「萌えっ」って陽炎がたってましたもん(爆

その証拠にその場面が終わった瞬間に客席のあちこちから咳が...
きっと息をのんで食い入るように見てたんでしょうね〜
いや〜あれは、やおいの世界ですね完全に。
そういえば観客はレディスコミックとか好きそうな
三十路の独身女性とかが多いような気がした。。
もはや劇の質がどうとかの問題じゃないって感じでしたね(実際演出はひどい!)
終幕のアンコールで、劇にではなく「彼」に
スタンディングオーべーションする女性とか
終わった瞬間に「出待ちで」出口に殺到する方とか
おいおい...宝塚みたい...と思いました(^^;
う〜ん...藤原竜也はさすが演出家の蜷川に育てられただけあって
いい役者なんですけどね〜今回は演出に恵まれなかったな。。
198197:02/11/03 21:28 ID:PAfRjvOr
>>197の続き...

で、肝心の芝居は....って言うと
あ"〜芝居が主役(藤原)負けして「ど〜でもいいわ..」って感じでしたわ。
演出がヘタレで、他の役者は平た過ぎて、も〜芝居としては二流!(怒
脇を固める役者はマジ役不足で、若い藤原君に食われっぱなしだし。
いらない役者が多すぎるって感じです。
メリックに理解を示す女優役の役者なんてセリフ噛んでるんだもん。
なにこれ?って感じです。
な〜んか四季と俳優座足して二で割ったような舞台ね(笑
彼一人でもってる芝居ってのが正直な感想です。
あれは演出家の力量がないわ〜。いや〜もったいない芝居。
彼が(役者として)良すぎるからもってるってだけ。

まぁ大半の藤原ファンの観客はそんなことどうでもいいんでしょうね。
演出家もホントあざといわ.....藤原はほとんど半身裸で
おまけにしり(人)まで見せてあげるんだもん。
こりゃ〜文句ないでしょうね〜
一緒に行ったガールフレンドも笑いながらも「まぁ〜納得ね♪」と言ってましたもん(笑

あ〜一体この観客♀のうち何人が
今宵、彼をオカズに××するのか....と思ったら
ちょっと具合悪くなりました。。(;´□`)
199名無しさん@公演中:02/11/03 21:53 ID:ZnY5oCdC
197タン
激藁!
すっごく客席の様子がわかる。目に見えるようだ。

>三十路の独身女性
自分も↑なんだが、藤原君のオシリには萌えないなあ。
だってまだオシリの痣が消えてない少年にしか見えない。
自分としては本や昔の死期パンフでしかしか知らない有名なお芝居が
やっと演じ手を得て観る事ができると歓んでいたんですが。

これから観るんです。
演出がヘタレなんですか。
演出家にはHanako記事でかなり好感抱いてたんですが。あ〜プチ鬱。
200名無しさん@公演中:02/11/03 22:14 ID:XaGHG9b4
>197
三十路手前独身フジタツヲタでつ(w
お尻も…も見えちゃいましたが、別に萌えまへんですた。
つか、彼の裸は「綺麗」すぎて萌えの対象になりまへん。

一応、フジタツヲタの名誉のために弁解しておくと、
蜷川さんが「竜也のファンの方はお芝居を見る目がある」
って褒めてくれたこともあるんでつよ。
お尻ばっかり観てるwわけじゃありまへん(w
フジタツスレでは出待ちについても,
どっちかっつーと否定的意見が主流だし…
201名無しさん@公演中:02/11/03 22:28 ID:I8yUfrgI
ふーん、やっぱ休日は遠征組で女性が多いのかしら。
平日2回観にいったけど、年配男性が多かったのにビクリした。
タチュの痩せたお尻と細っこい背中には萌えなかったな〜。
子供の裸みてるみたいで痛々しい。
202名無しさん@公演中:02/11/03 22:59 ID:GjyTVDk1
肌がロウ細工みたいに綺麗なのね。女の肌。

竜のメリックは不自由な物言いでも聞き取りやすかった。
長台詞のシーンは明瞭すぎて息を呑んだほど。
小島さんも聞き取りやすい。

今井さんや他の俳優さんが声は通っているのに台詞が聞き取りにくい
場面があって、何故なんだろうと不思議でした。
台詞が全体的に多すぎて、それも理解しづらくてタルカッタ!
しかし演出が失敗とは思わない。逝く場面は音楽と共に熱くなってカンドー
203名無しさん@公演中:02/11/03 23:34 ID:DIETSADY
そうなのよ、女の目から見ると意外に萌えないのよ。
まだゴム院長の方が萌えるぐらい。それもどうだろう?

しかし演出がひどかったのには同意です。というより稽古不足かな。
ケンドールが肌を見せてあげるシーンとかはずいぶん行間の感情が埋まってた感じだけど
ほかでは竜も含めてけっこう台詞が流れちゃってるとこもあった。
今井さんが「助けてくれ」ってなるとこなんかも、ハウ大司教の間の取り方がなってなくて
「あー、稽古が足りないんだなー」って思いました。あそこクライマックスなのにね。
204197:02/11/04 00:13 ID:QI61IsVU
あのね、あの芝居の何よりも悲惨なところはね
メリックの死を選ぶ動機があまりにも貧弱な描き方で
真摯に観客に伝わってこないところ。。
彼の渾身の演技があればこそ何とかもってるだけでした。
息を引き取る最後のシーンに、不必要なくらい「感動的」(笑)なBGMを
大音響で流すあのアフォな演出にマジ「なんだこれ?」でしたもん。
おまけに、その後のラストのあの二人のなんともだらだらした屁のような演技に
メリックの死という観客に投げかけるべき大きなKeyワードもどこかへいっちゃって終わり。
もう芝居だけで言ったら銭返せ!って感じです。
演出家、僕ははっきりいってダメダメだと思いました。

あと、ホールに自慢げに飾られてる祝い花もやや長めの公演のためか
もう枯れかけてて「え?ドライフラワー?」ってね。な〜んか全部これみよがしなんだよね。
ふつーこういう時はお花差し替えますよ。ホント、ビンボくさい感じがしたな〜
205名無しさん@公演中:02/11/04 00:26 ID:nwj8ih1T
>メリックの死を選ぶ動機があまりにも貧弱な描き方で真摯に観客に伝わってこないところ。。
>不必要なくらい「感動的」(笑)なBGM
>その後のラストのあの二人のなんともだらだらした屁のような演技

エレファントマンを人づてで聞いた昔の舞台(I村氏主演)や本で勝手に美化してたの。
明日観るのが怖くなってきますた。
に、逃げたい〜。 ・゚・(ノД`)ノ・゚・。ウワーン
206197:02/11/04 00:29 ID:QI61IsVU
ついでに言うと、宮田サンよ、
イギリス紳士や淑女の立ち振る舞いが、日本人のイメージする
あまりにもステレオタイプな感じってのはどうかと思いますぜ。
上流階級の医者、貴族、王族、女優...み〜んな同じ立ち振る舞いってこた無いんじゃないの?(笑
もう少し当時の風俗や時代考証とかをきちんとやって演出してくださいよ〜。
207名無しさん@公演中:02/11/04 00:31 ID:nwj8ih1T
>上流階級の医者、貴族、王族、女優...み〜んな同じ立ち振る舞い
ま、ますます逃げたくなった。
しかも友達さそってんの。どうしよう。 ・゚・(ノД`)ノ・゚・。ウワーン
208名無しさん@公演中:02/11/04 00:32 ID:SrB+NjOS
197=198=204=206

209名無しさん@公演中:02/11/04 00:34 ID:nwj8ih1T
あの〜、197タン
上記のご意見等はアンケートには書いてくださいました?
全部とはいわないけれど多少改善されていればこれからの観客も救われますが。
210197:02/11/04 00:34 ID:QI61IsVU
>>205さん
ごめんなさいね、決してこれから観る方の気持ちを削ぐつもりはないんです。
ただ、大資本が入る舞台って話題先行で高い木戸銭取る割には
どうもつまんなくなっちゃうことが多いんでつい。。
でもまぁ見方を変えればそれなりに楽しめるのも事実ですから。
特に藤原竜也は観るたびいい役者になりますね。マジそう思いますよ。
211名無しさん@公演中:02/11/04 00:39 ID:4n5KOX4h
>>204
深夜に笑わせてもらった!
たしかにメリックが逝っての、その後のシーンは
蛇足だったかも?まだメリックを天使達が運んでいくとか
そのほうがマシだったかもと思えた。

この公演そんなに、お金がかかってるように見えない。
他の舞台の赤字を埋めるつもりなのか?
212197:02/11/04 00:42 ID:QI61IsVU
>>209さん
すみません..書かずに捨てちゃいました/(。 。;)
だけど前出の通りそれなりに楽しめるのも事実です。
僕のは、ここでのいち辛口の意見と言うことでみなさんどうか....
後はみなさんそれぞれの受け止め方があるはずですから。
213名無しさん@公演中:02/11/04 00:43 ID:4n5KOX4h
追伸
でも私は身毒丸や唐版・滝の白糸より
好きだし燃えたなあ〜〜〜。私的に つぼ いっぱい。
214名無しさん@公演中:02/11/04 00:46 ID:MYkbgWGW
>204
えんぺに書いてた人?
花にまで嫌悪感とはすごいですね。
観客に対する妄想肥大も。
もし逆の立場で90%が男性客の中でHAKANAとか見ちゃったら
自分もそう思うんだろうなぁ。

演出に関しては同意なところもありますけどね。
215名無しさん@公演中:02/11/04 00:48 ID:nwj8ih1T
197タン
ありがとうございます。
明日まっさらな気持で観てこようと思います。
憧れの演目だったんだもん。ええ舞台でありますように(祈)

・・・明日、否、今夜ここで卓袱台ひっくり返してたりして(藁
216名無しさん@公演中:02/11/04 01:00 ID:MYkbgWGW
>215も
197タンみたいな率直な生の声をお聞かせくださいよ!
アンケートはどうぞ遠慮なく、えんぺではお手柔らかにおながいします。

217名無しさん@公演中:02/11/04 01:03 ID:56elqhXP
四季版を知る人は決して見ないように。
今回の舞台を見て、四季の舞台を推測することはできないでしょう。
218名無しさん@公演中 :02/11/04 01:10 ID:QI61IsVU
そういえばエレファントマンって、むかーしN.Y.オフブロードウェイかなんかで
デビットボウイが主演したことがあるんだよね?(<既出?)
219名無しさん@公演中:02/11/04 01:23 ID:KO2zRxKX
>217
20年前は映画も公開されてなかったしさぞかし衝撃があって
素晴らしかったでしょうね。市村さんの象男、見たかったです。
しかし、さすがに20年前の思い出だと多少は美化されてるかと・・。

>218
たぶん既出です。
220名無しさん@公演中:02/11/04 01:33 ID:EI3EiNZO
バスタブのシーン
メリックの台詞は一言もないけれど、
何気ないひとつひとつの動作、表情から
メリックの心情の変化が手にとるように伝ってくる
なんて雄弁な身体なんだろうと感動しますた
221名無しさん@公演中:02/11/04 01:56 ID:RJmggTTB
死期版観た組でつ。当時も「象男スライド写真」は使ってたんじゃなかったかなー。

イッちゃんは、マイノリティーの悲哀を演らせたら巧かったのと(今もか)、
細いながらもバレエ筋肉の載った、綺麗な体でしただ。
今しか知らない人はビックリするくらい、美青年でもあった。稲越功一氏撮影の
チラシやパンフなんか、めちゃ美しいぞっ!
藤原君のほうが天然美青年だろうけどね・・・。
222名無しさん@公演中:02/11/04 02:16 ID:i1QHNVlc
私はメリックが息を引き取るシーンでのBGMにむしろ感動した人。
あの歌と藤原の演技に鳥肌立ったよ。私は好きだったなあ。

ただ、トリーブスの最後の葛藤はもっと中央でじっくり見たかったとは
私も思う。でも全体的に私はこの芝居大好きでしたよ。
223名無しさん@公演中:02/11/04 06:56 ID:Pd3q1ULk
メリックにとって信仰とは何だったの?
224名無しさん@公演中:02/11/04 09:06 ID:5RadwKFR
>>221
今回、市村さんが身体で体現して竜に教えてくれたとか。
市村さんも観に来てくれたらすぃけど市村版も観たかったなぁ。
>>222
激しく同意!メリックが逝ってしまうシーンのみで
私は何回も観れそう。荘厳な音楽いい。
それとメリックがぶたれるシーンもね(サディスティックな漏れ
>>223
信仰を持てば幸せになれると信じたかったのかな。
何も変わらないのを知っていたっぽい・・・。
225名無しさん@公演中:02/11/04 10:16 ID:yFElfdPy
2日に身毒メンバー勢揃いだったらしいけど、
誰が来てたか教えて〜
身毒大好きなもので・・・
226名無しさん@公演中 :02/11/04 11:22 ID:QI61IsVU
劇場の作りのあまりの酷さと芝居演出の出来の悪さに辟易。
これからゆく方は席にもよるけど10列以降なら
完全にオペラグラスは必携ね。
227名無しさん@公演中:02/11/04 12:24 ID:7VdW6A/P
>>222 >>224
私は、あの逝きシーンでの感動音楽というよりも、
逝きシーンの後のゴムとトリーブスの会話以降まで
あの音楽が続いていたことが感慨深かったなあ。
それまではああいうタイプの曲が一切流れなかっただけに。
すごーく意味があるように感じた。
228名無しさん@公演中:02/11/04 22:11 ID:5Yw8IGvq
DVD出るんだよねー。
会場でよく見てこなかったんだけど
いつ発売になるの?
229名無しさん@公演中:02/11/04 22:59 ID:kizFS7Ct
>>228
劇場で予約した人は1月中旬発送。
一般発売は記憶が正しければ1月16日?
230名無しさん@公演中:02/11/04 23:45 ID:kujviGIy
>223
メリックにとって信仰とは・・・私は「人間らしくあるためのもの」
という気がしました。
信心深い言動って「人間らしい振る舞い」のひとつじゃない?
特にあの時代は。たとえ救いが現実には無いとわかっていても
信じる事で人間らしくありたいと思ってたんじゃないかと・・・。
231名無しさん@公演中:02/11/05 00:19 ID:Nquv3PW3
>>230
メリックは本当に"普通"の人間になりたかったのかなぁ?
232215:02/11/05 00:32 ID:G0WgoKKN
念願の「エレファントマン」観てきまつた。

藤原竜也ファンでは無く、かつ、これが彼のベストでは無いのだろうと思いつつ
今までで一番好きな彼でした。
一つ一つ、エキセントリックさ抜きで確実に伝わる何かがありました。
ただもう少し体全体を使っても。身体のデフォルメをもう一歩、と思ってしまった。

ケンドール夫人との握手で得た物の表現、これだけでチケ代分以上の感動は貰ったかと。
「世の中の基準」に「なあんだ」と言う彼の失望も。
いかさまなんですよね世の中は。見世物小屋並の。
メリックは自殺、という印象を持ったのですがどうなんでしょう。

とにかくあのACTはなんて観づらいのでしょう。結構いいお席だったのに(10列目)人の頭でしゃがむメリックが見えない(涙)
トリーヴスやゴム院長なんかが上手より、メリックが下手よりにいて一辺で両方観えない(涙)
なんかお芝居、殆どセンターに来なくない??

音楽、私は歌OKなんだけれど好みとしてはもっと使い方を抑えて欲しかったなあ。
特に逝くシーン。好みの問題だと思うけれど逝くシーンは藤原君の演技だけで充分厳か。
あの曲で涙搾り出しを強要されているみたいで「ええい、うるしゃい!」と激しくオモタ。
演技で泣いていたかったのよ。

今ひとつトリーヴスの苦悩が浮かび上がってこなかったのも不満。上手なんだろうけど平凡、地味。
トリーヴスにも感情移入したかったのにダメだった。もっと濃い演技でもよかたかな。
他の役者さんもなんであんなにステロタイプなんだろう。特に司教。漫画みたい。演出?? 
メリックからは人間がそう見えるんだろうか? 疑問。
再演の時は脇もパワーアップしてほしい。

というわけで、197タン、それなりに楽しんだ上で不満でもあった舞台でした(^^)
233名無しさん@公演中:02/11/05 00:37 ID:G0WgoKKN
>231

メリックは「普通の人間」の模倣で幸せになれるかとは思ってたよね?初めは。
でもタネを明かせば「な〜んだ」なんだよね。
メリックはロマンチスト。どんな事を本当は望んでいたんだろう。
彼を自分の写し鏡のように見ていた「普通の人々」には見えない何かかな。

もう一度観ないとわかんないなあ。といってもう10列目以内のお席は入手できそうにない。鬱。
234名無しさん@公演中:02/11/05 00:58 ID:tHSrjPvi
「世の中の基準」に「なあんだ」と失望したから彼は自殺したのかな?
いや、そもそもあれは自殺なのか?

模型を作り終えた後に死んだってのも意味があるのかな。
235名無しさん@公演中:02/11/05 01:09 ID:G0WgoKKN
自殺つーか、なんだか「世の中」がメリックに見限られた気持がしてるんだけど。

模型作ってる彼の表情があんまり判らなかった。観れば判るかな。
「神の意志と恩寵の真似」である寺院の模型。模倣の模倣。
彼の中で「普通の人間」「一人前の男」である事の完成と関係ありそう。
236名無しさん@公演中:02/11/05 01:14 ID:f7W2nT2L
>215タン感想ありがとう。

フォローするわけではないですが
始め、藤原氏が自分で考えたプランは
もっと身体全体を歪めてデフォルメした形だったそうです。
演出の宮田さんが「そこまでしなくてもいいんじゃないかな」
ということで今の形になったそうです。
下半身はズボンで覆ってしまって、杖も使わないということなので
私ももう少し強調したほうが分かり易いのではないかと思います・・。
237名無しさん@公演中:02/11/05 01:22 ID:f7W2nT2L
逝くシーンの音楽はもっと厳かなレクイエムか
ボーイソプラノで天使の歌声なんてのも若いメリック@藤原には
合うかと思ったけど、なんか全体的にグレーなイメージなんですよね。
神の元に召されたというよりは死を美化しないで醜く生まれた事を「まぐれ」
として次の命が輪廻するように宇宙に旅立ったみたいな・・・。
238197:02/11/05 02:22 ID:1pp2GfjY
>>232(215)さん
それなりに楽しまれてきたようで良かったですね!
あんまりマイナスなことばかり書いて
不安にさせたようだったので正直ホッとしました。。

まぁとにかく劇場がやはり良くないですよね〜
きっとあの手の芝居よりも、むしろ劇団☆新感線『七芒星』とかの方が
空間的には向くんじゃないですかね(笑
.....いずれにしろ藤原君の次回作に期待です!
239名無しさん@公演中:02/11/05 02:41 ID:AJZwMhRl
この演目にしてはACT=デカすぎだって
前から懸念されてたことですよね。しかも音響も悪し。
首都圏の方は亀有でご覧になればよかったのに。
きっとチケットを藤原ヲタが独占しちゃったんですね。

これってTBS主催だからACTを使うのはしょうがないのでしょうか?

新感線・・・たしかにマイクを使った芝居のほうがあってますよね。
ミュージカル用に作られた劇場なんでしょうか。


240名無しさん@公演中:02/11/05 09:32 ID:jOwOnxHJ
後ろの方はマイク無しでも聞こえたのかなあ。。
8列目でもちょっと聞き取りづらいとこ
あったし・・
241名無しさん@公演中:02/11/05 10:05 ID:r3uNo66U
>>238
ACTで新感線見たことないんでつね…
あそこ音響最悪なので、新感線だとさらに深刻でつよ…

音響に関してはストレートプレイのほうがましかもと
今回思いますた。
242名無しさん@公演中:02/11/05 11:35 ID:MyIiscOE
浜松公演のアクトシティ浜松は2336席の
4階まであるみたいだけど、どう見えるんだろう?

地方公演は広いところ多いから・・・。
243名無しさん@公演中:02/11/05 11:43 ID:MyIiscOE
>>240
19列で観た時と5列で観た時、そんなに音響の違いは
感じなかった。役者が後ろ向くと聞き取りにくかったです。
244名無しさん@公演中:02/11/05 20:05 ID:rVfgblyS
昨日観たんだけど、なんかなぁ・・・。
藤原ファンは身毒の次がこれでしょ?
ニナガワさんの演出は、どんなに脇の人でも
とても丁寧で、誰かしらに感情移入出来そうで、人間臭いんだけど、
なんか、今回の演出はさらさらしちゃってさ、
その分、異形の悲しみや、周囲の人の思いも、
もう一つ伝わって来ない気がした。
いい台詞や、いい場面が一杯あるのに、もったいない!
245名無しさん@公演中:02/11/05 21:46 ID:oR3mp5/X
「身毒丸」の時には、ぐーっと心臓を掴まれてしまい、
何度観ても、飽きなかったし、それよりますますハマり込む気がしたけれど、
今回は、あんな美しい竜也くんを見ながら、申し訳ないけれど、
まぶたが重くなった瞬間があった。
竜也くんのことは大好きだし、凄い役者だと尊敬しているけれど、
エレファントマンは演目そのものが、今、人々が求めているテーマから
かけ離れているし、彼に合った役だとは思わなかった。
蜷川さんはこの舞台を観て、どんな感想を持ったのだろうか?

「なーんだ」っていうメリックの台詞は変だったなあと思う。
あの環境に育ったメリックが、「なーんだ」というような言葉遣いを
するだろうか? あの台詞はとってつけたような感じがした。

私は東京で観たけれど、もう大阪で観ようとは思わなかった。
なんか彼が可哀想に思えるんだなあ。あの演出ではね。

次回の彼の舞台に期待します。
246名無しさん@公演中:02/11/05 22:20 ID:ZwJs0DAR
メリックは真正ヴァカなので、仰向けに寝てしまいました。よって、
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
247名無しさん@公演中:02/11/05 22:36 ID:kSMVBdF3
**************再開*************

明日で東京千秋楽!!レポ求む。
248名無しさん@公演中:02/11/05 22:37 ID:EQsh5j3t
大まかに言うと、とても気に入りました!
ファンだから彼を追っているだけで満足したのかも
しれない。たしかにメリックと廻りの人々とのバランスが
悪くて時々、現実に戻されるような感覚がありました。

でも場面、場面に私を惹きつけて離さない何かがあって
それは「身毒丸」や「唐版・滝の白糸」には感じ得なかったものでした。
その部分的な場面に、ちょいと壊れてしまって像病です。
249名無しさん@公演中:02/11/05 22:41 ID:G0WgoKKN
>ニナガワさんの演出は、どんなに脇の人でも
>とても丁寧で、誰かしらに感情移入出来そうで、人間臭いんだけど
禿道。脇が雑な印象っつーか、メリックに対峙するこっち側が描けてない感じ。

>エレファントマンは演目そのものが、今、人々が求めているテーマからかけ離れているし
エレファントマンのテーマは複数ある気がする。
この演出ではどれも的確にはヒットしなかったけれど、私自身は凄く「エレファントマン」に求めてるものはある。
ファンでは無いけれど今メリック演れるのは藤原君だけかなあと観ていた。
彼のメリックは今の時点ではベストじゃないと思うけれども 
あのヘボ演出においてさえ今年の感動ベスト3に入ってしまう(悔しいが)。

今の観客が求めてるテーマって?何? 真面目な話。

メリックの異形を哀れんで「我々と同じように」しようとした文明、
可哀想な彼にまるで流行のように会いに来る高貴な人々の俗っぽさ、
「普通の人々」が生きる救いの無い世界を察知してしまったメリックに
大変不謹慎ながら現在北方から来日されている5人の方々の先々を想ったよ。
250藤原ファンでつ。:02/11/05 22:52 ID:3PVFLpDp
>244
身毒はリピートする度にどんどん脇を固める人たちが愛しくなっていった。
お父さん、仮面売り、小間使い、判子ダンサーズw、
楽近くは撫子@白石さんが身毒よりも愛しくて哀しくて、
彼女を苦しめる身毒を憎んだ瞬間さえあった。
象男は、逆に、どんどんメリック@藤原しか目に入らなくなってきてるんだよねー。。。
彼以外の配役は「絶対にこの人でなきゃ!」とまだ感じられない。

…ヲタの欲目なのかなあ??
251名無しさん@公演中 :02/11/05 23:05 ID:1pp2GfjY
正直、今回の芝居での藤原は、大資本の入った鳴り物入り企画の
客寄せパンダではなかったのか....と真剣に悩んでしまうのだが。。
色々な背景(TV局とかプロダクションとか..)を考えると
残念ながらプロデューサーがそうねらったとしても全然おかしくない。
藤原以外のすべてがあまりにも平たずぎる....
重厚な演出とは決して言えないという感想に異をとなえる方は少ないはず。
252名無しさん@公演中:02/11/05 23:12 ID:G0WgoKKN
>251
異議無し。残念。
せっかくの作品、重厚とはいわないまでも何であーなっちゃったかな。>演出&他の役者
どうせなら死期版と双璧な舞台を目指して欲しかったよ。 
でも演出変えたらまた是非観たい。
253名無しさん@公演中:02/11/05 23:38 ID:EQsh5j3t
小市さんのロス、愛すべきキャラでした。
ハウ司教との演じ分けも好かった...
254名無しさん@公演中:02/11/05 23:43 ID:TgQaVy+Q
登場人物のキャラクターがまったく掴めず、全然感情移入できなかった。
最前列でみたのですが端のほうだったのでセットがじゃまになって
役者が全然みえなかった!
メリックは亡くなるシーンは足の裏しかみえなくてガッカリ。
255名無しさん@公演中:02/11/05 23:49 ID:ymL+8Th3
今日、岡本健一来てた。
256名無しさん@公演中:02/11/05 23:50 ID:G0WgoKKN
>足の裏しかみえなくて
涙でますた(/Д`)
257名無しさん@公演中:02/11/05 23:51 ID:f7W2nT2L
>足の裏しかみえなくてガッカリ。

気の毒なんだけど笑っちゃった。
上手の端だったのですね。
258名無しさん@公演中:02/11/05 23:57 ID:5u5kFjuR
>>251
私もヲタなので、いったい自分はどのぐらい客観的に芝居が観れるんだろう?
いつも自問自答してしまうんですが、
身毒丸に限らず、大正四谷怪談や滝の白糸等も、何度見直しても藤原以外の役者さんが
すごく魅力的で、うまいし、最初から強く惹きつけられました。
エレファントは2回観ましたが、ストレートプレイを見慣れないせいか
ストレートプレイってこういうモノなの?とすごく悩んでしまいました。
主役以外の役の色を極端に薄くしてあるように思い
結果、ひたすらメリックだけを追っている自分がいた。
演出のせいなんだろうか、それとも役者自身の力量が足りなかったんだろうか?
判断に苦しむところです。
259名無しさん@公演中:02/11/06 00:07 ID:FhHqfJWe
主役以外の役の色を極端に薄くしてあるように思い
結果、ひたすらメリックだけを追っている自分がいた。

あなたは私?
ヲタじゃないけれど251さんと全く同じ感想です。
観てるのはストレートプレイがメインだけど(251さんがあげてるのもストレートですよ)
これは演出なのかねえ。脇役はベテランもいればへたっぴいもいた。でも皆薄すぎる!
藤原メリックだけ観ろといってるような演出だとおもたよ。
藤原メリックは相当気に入ったけれど納得いかない。

ここでそんなに自分達の鑑賞眼を卑下しなくてもいいと思うんだけれど>藤原ファン
感じたままに感じてたらいいじゃん。
藤原君は見た目いい子だけれど彼のファンって根っからの(潜在的)芝居好き多いと思ってる。
260259:02/11/06 00:08 ID:FhHqfJWe
↑は258に宛てたものです。スマソ!
261名無しさん@公演中:02/11/06 00:14 ID:q4DEk3rC
メリックの役、誰かが演じなければならないとしたら、
今のところ、やっぱり竜也くんしかいないように思えました。
でも、彼自身にとってはベストな役柄とは言えないんじゃないかしら。

彼の裸が目当てで見に来ている人がかなりいるらしいと聞いて、
プロダクションや演出家に憤慨している一人です。

メリックは異形ゆえに人目にさらされたけれど、
竜也くんは、恵まれた美しさゆえに、たびたび裸にされて
人目にさらされているみたいに思えました。

これって、もしかしてメリックと彼の「ある意味共通点」でしょうか。
262名無しさん@公演中:02/11/06 00:33 ID:8afHLT4F
私は翻訳物で他の舞台を観たときに
感銘を受けた舞台は、あまりありません!

思うに藤原くんは或る種の強烈なオーラを発しているので
独り浮いてしまっているような印象を受けました!
藤原くん以外の俳優さんが薄まってるのは、そのせいかと。
こんなに一俳優に衝撃を受けたことが今までなかったので・・・
藤原メリックを観る舞台といったら言い過ぎですか?
263名無しさん@公演中:02/11/06 00:33 ID:18ybYzDN
>私は東京で観たけれど、もう大阪で観ようとは思わなかった。
なんか彼が可哀想に思えるんだなあ。あの演出ではね。

私も地方公演いっぱい行く予定だったけど全部キャンセルしました・・。
正直東京公演だけでいっぱいいっぱい。
竜を見ているのがツライ(涙
宮田さん、恨みます。

亀レスでしたねー
264名無しさん@公演中:02/11/06 00:42 ID:EHdSFZF+
>思うに藤原くんは或る種の強烈なオーラを発しているので
>独り浮いてしまっているような印象を受けました!

禿同。なんか「ガラスの仮面」の北島マヤを思い出した。
藤原君と共演する俳優さんはよっぽど強烈な個性&輝き
がないと、彼に喰われてしまうね。
265名無しさん@公演中:02/11/06 00:52 ID:6iLZGmiu
>261
>メリックと彼の「ある意味共通点」

藤原竜也もある意味特別視される環境の中にいて
しかも、どこかで自分が「見せ物」として
扱われることを容認しているような。そんなところで
メリックの気持ちがわかるはず・・・みたいなことを宮田さんが言っていたような?
ちなみにメリック21歳(劇中)、藤原竜也20歳ですね。
266名無しさん@公演中:02/11/06 01:07 ID:nAh4u8Eb
5日に3回目を見たんだけど、良かったと思うのは私だけ?
今井さんも小島さんも良かった。
4日に見た時は場面、場面がぶち切れていた気がしたけど、5日は違和感なかった。
私の理解力が増したのかな?
胸が痛くて痛くてたまらなくなるのです。
267名無しさん@公演中:02/11/06 01:08 ID:LqG4OhZD
先日観てきました。
10列内だったのですが、藤原以外の役者さんの台詞で
ときどき聞き取り辛い部分がありましたね。

それでも、私は戯曲を予め読んでから観たので、長台詞の部分も
内容は理解できましたが、全くの初見の方には、?の部分もあった
かもしれませんね。特に後方の席の方は。

すでに語り尽くされてる通り、藤原の演技はよかったと思います。
それ以外の役者も悪くはないですが、必然性という見方をすれば、
他に適したキャスティングがあったかも知れないかな。演出でその
辺りをカバーできてなかったのが残念。

役者の個性という点では腹筋がキャスト中ある意味随一だとは思うが
やはり、パワーマイム無しの腹筋は個性が半減してました。

トリーブス役の今井さんも、淡々としすぎで、映画版のホプキンス
みたく、情熱&温かみが感じられなかったなぁ。

クライマックスBGMは、ややはで過ぎ。個人的には、非常にべたでは
あるけれど、映画版と同じバーバーのアダージョでしんみりさせて欲しかった。
268名無しさん@公演中:02/11/06 01:09 ID:hBgARAZv
これは煽りでもなんでもないんだけど、なんだか今回の宮田演出のテーマが
ビクトリア朝のモラルの偽善とか、希望とか救いとか神とかを通り越して
「一生童貞でいる男の悲哀」にしか感じられなかった。
あれだけ全身に奇形が及んでいるのに、機能的には性行為が可能なメリック。
でももちろんそんな可能性は全くないメリック。
ケンドールに告白するのに「あなた」と言えず、遠回しにドキドキしながら旋回を狭めていくメリック。
(このシーンは、よく稽古がされてたと思った)
目をいっぱいに見開いて、トリーヴスに抗議する一瞬の感情の発露・・。

あぁ、一生にたったひとりの女性とも肌と肌とを合わせることなく死んでいく男の人って
なんてかわいそうなんだろう・・って、なんかそっちで涙でたよ。
269名無しさん@公演中:02/11/06 01:10 ID:FhHqfJWe
市村さんのメリックも裸だったのかな。
裸、裸というほどの裸では無い。まだ子供に近いし。
裸という点ではブルールームの内野さんの方が余程(以下略
裸目当ての人多いのかなあ。
私は純粋に藤原メリックに感動できたけど。

ファンから観てあれは彼にあってない役なのですか?
なんだか今までで一番好きだー!と思えたんですが。
一番今までの「藤原竜也」を思い起こさない役でもあったな。
メリック好き。 演出変えてもう一遍観たいよ。 宮田さん、あれで本気で納得なの?
270名無しさん@公演中:02/11/06 01:13 ID:ZQUJkws3
>>263
可哀想と言ってしまったらよけいに傷つけてしまいそうな気がする。
彼はプロの役者だから、夢や勇気を売ると同時に、色も売るのが役者の仕事
と心得てると思いますが、願わくば、裸目当てできた人が
一人でも多く彼の本当魅力に気づいてくれればいいと思います。
実際、裸を見て、それだけで満足して帰る客がいるなんて信じられない。
必ず何か心に響く物を抱えて劇場をあとにすると思いますよ。


271名無しさん@公演中:02/11/06 01:16 ID:FhHqfJWe
sage忘れた。スマソ。

>「一生童貞でいる男の悲哀」
ふーむ。そうも取れるか。
私はむしろケンドール夫人の「本物の握手」のあの瞬間とメリックの要望に応える
彼女との一時を越える交流は無いと感じたんだけど。
一生童貞でいるよりあの満たされ方を知らない人の方がよっぽど可哀想かな、と。


272名無しさん@公演中:02/11/06 01:19 ID:FhHqfJWe
>実際、裸を見て、それだけで満足して帰る客がいるなんて信じられない。
禿同。 彼にはそれだけの力はあるとおもふ。

広告でむしろ裸は控えめに扱われていた気もするんだけれど。
市村さんのエクウスなんてもっと凄い扱われ方だったみたいよ。
未だに言われるし。
273名無しさん@公演中:02/11/06 01:25 ID:j28SUCE9
裸はグリコのオマケだと思います。
もしくはある演出家がクライマックスでコクーンの搬入口を開けて
「あぁ・・またやったか」と観客に思われるのと同じような?チガウ?
ファンはあってもなくてもどっちでもよいですけど。
でも演目にさして興味ない人が、脱ぐっていってるし・・見とくか。な感じで
見てくれたらいいと思います。
自分だって綺麗な女優さんが脱ぐのはきらいじゃないし。(見せ方にもよるが)
274268:02/11/06 01:45 ID:hBgARAZv
>271
う〜ん、女ならあれで一生充足すると思うんだけど、男の人は・・??
もっとせっぱ詰まった欲求があるのではないかと。
それにロマンチックだったメリックには、恋愛だけじゃなくてセックスにも
すごいあこがれがあったんじゃないかしら。

再会したロスが俺のところに来れば、女も抱かせてやるぜ?みたいなことをいうけれど
きっと当時、見せ物小屋の興行師の業務のひとつに、そういう相手をみつけてやることも
含まれてたんじゃないかと思った。んー、もしかしたら今もかもしれないけれど。

実際、特別にかっこよくなくても、あるいは可愛くなくても、
ほとんどの人たちが恋愛やセックスの相手を得ることができているのに、
それがなぜかかなわない人たちの純情が切なくってねー。
藤原竜也本人にはそんな心配はみじんもないというのに、
舞台の上でまん丸く目を見開いて苦悩している姿を見ていたら
世界中のもてない男達に祝福あれ!と思ってしまったよ。

275名無しさん@公演中:02/11/06 01:47 ID:H8lh3yOn
3日に10列目くらいで見たのだけれど、藤原君以外は最悪だったような・・・。
院長は、最初からせりふかんでたし、最後もいただけなかった。
竜也君の芝居を見るのは初めてだったけど、素晴らしかっただけに、出るべきではなかったのではとまで、思った。
脚本ももっと洗練された日本語が使えなかったのかな。
竜也君の熱烈なファンで、彼しか見てなかったって人は、一番良い見方をしたと思う。
芝居全体を見てしまったので、竜也君の演技に魅せられながら、すごいフラストレーションも感じた。
276名無しさん@公演中:02/11/06 01:57 ID:hBgARAZv
>273
同意同意。
蜷Xさんが搬入口開けるたびに「おいおい、今時またこれかよ・・」と思っちゃうのよね。
え?また開けるの?いいよ、わざわざ・・。え?そう?どしても開けたいの?じゃ、どうぞ・・。ってかんじ?
初めて見る人には今でもインパクトあるんでしょうかね。
20年ぐらい前に見た埼玉の高校演劇でもすでにやってたけどなー。

竜の裸も同じかんじ。え?脱ぐの?いいよ、わざわざ・・。え?どうしても?・・って。
興行側は当然意識的に脱がしてるんでしょうけれどね。
演出としてはかえってふつうの服を着せておいた方が入浴シーンやミス・サンドウィッチの反応などに
より演劇性が生まれるように感じましたが・・。
277名無しさん@公演中:02/11/06 02:34 ID:NKea5gbc
見ながら唐突に「ダブリンの鐘つきカビ人間」を思い出してしまったんですけど。
醜い外見と清らかな魂ってあれにも出てきたなーと。
メリックを美男俳優に演じさせるというのは、戯曲の指定なんでしょうか。
「ダブリン」みたく、個性派俳優にやらせるほうが今っぽい演出かなあと。
藤原さんはね、正直、これ見ただけではいいか悪いかわからなかったです。
でもトリーヴス役のほうが合う資質の持ち主ではないのかと、漠然と
感じました。もう少し年取ってからですけどね。
それにしても観客の反応が薄かったなあ。客席が明るくなる前にもう拍手が
止んでました。役者さんたちも張り合いがなかったでしょうね。
278名無しさん@公演中:02/11/06 02:36 ID:6iLZGmiu
>>268
“骨の無い部分は正常”私もそのくだりでそんな風に思えました。
(思わず村山聖のドラマにあった「一度でいいから女を抱いてみたい」
と言った台詞を思い出した。)
でも、ケンドール夫人との握手の場面で彼は昇天したようにも見えました。
一方的な慈悲しか与えられなかった彼にとっては、あれが唯一の人間らしい触れ合い
でセクースと同じぐらいの喜びがあったのではないかと・・・。
279名無しさん@公演中:02/11/06 07:23 ID:+IdCbrS/
何が足りないのか考えてみるに、演出家の集中力や、思い入れじゃないかと・・・。
他の役者が台詞を噛む、温度が低い、といった感じに、反映されている。
仕事しすぎなんではないだろうか?
あの凄まじいまでの藤原の集中力を、見習って欲しい・・・かな。
280名無しさん@公演中:02/11/06 08:21 ID:PYk6fYJw
藤原は舞台に「命を懸けてる」からね
281名無しさん@公演中:02/11/06 09:43 ID:fjWkHzMf
裸目当てという人、ほんとにいるの?まあぜったい
いないという確認も出来ないけど。男性じゃないから
それはないと思うけどなぁ・・むしろパンフの写真の衣装(チラリ
のほうが遥かに色気あると思うし、あの衣装を身に付けて欲しかった。

私はファンだからジョン・メリック演じる竜に感情移入しまくって
>>266さんのように胸が痛くて・・ケンドール夫人に再会も叶わず
死んでいったメリックを思うと涙が止まらなかった。

したがって他の役者さんには悪いけどメリックしか見てないので
メリックを放っておいての他の人の喋りシーンが長い気がした。
ロミ&ジュリの台詞シーンやメリックのダンスは欲しかった。
ジョン・メリックの心情よりトリーブズ医師の心情が優先してて
それが観客に伝わらず混乱させたのでは?医師のメリックへの
熱情・悲しみがもっと伝わっていれば観客はもっと感動したはず。
282名無しさん@公演中:02/11/06 09:52 ID:18ybYzDN
東京楽日がきてしまった。
今日はアツイ役者さん方を見れますように!
ユアサさんカミませんように・・
283名無しさん@公演中:02/11/06 11:11 ID:hBgARAZv
>281
ついでに言うと、ケンドールのメリックに対する思いもほとんど伝わってこなかったよ。
私は大いに聖さんにも失望したのですけど。
284名無しさん@公演中:02/11/06 12:13 ID:1IUdatlF
>>281さんに、トッテも同意。この辺のほかの人たちにもだけど。
藤原君に全部運ばせるような芝居にしておけば良かった。
脇の人たちの説明的な台詞が多すぎたのでますます興ざめする。
彼のヒイキではないんだけど、もっと彼の演技を魅せればお客は満足じゃない?もっと彼を見たかった。
285名無しさん@公演中:02/11/06 12:22 ID:E3B9n9qB
>277
今っぽいといえば今っぽい。大倉さんとか吉田メタルさんとか
だったら技量的にも象男っぽくやれるでしょうね。
もっと象男の悲惨さとか哀れみが伝わるかもしれない。
でも、異形ゆえの異質感とか、内面の美しさを表現するのに
存在感や肉体美のある役者を使ったほうが演劇性あるし芸術性も高まると思う。
美を含んだ肉体だからこそ舞台上にジョンメリックの純粋さが溢れるような・・。
間逆の肉体を持つ役者が演じるエレファントマンは
役者にとってチャレンジャ−な企画ともいえるかも。
その役者に美を感じるか、存在感を感じるかどうかは個人差があるし
一種の賭けだと思うが。
286名無しさん@公演中:02/11/06 12:37 ID:6iLZGmiu
藤原で言えば前回の「弱法師」も存在感や美しさが問われる
役でしたね。盲目の美青年と、フリークスという外見的な違いはあっても
目に見えるカタチというもの問題にする人々の中で苦しむ役柄は
「弱法師」と「エレファントマン」共通するものがあるのかも。

確かに、トリーブスのような饒舌で正統派な演技もできそうだけど
若さゆえのキレイさとか存在感を大いに利用する演出は
今しかできないから、藤原のジョンメリックはそこに存在するだけで
いいのだと思います。
287名無しさん@公演中:02/11/06 12:40 ID:6iLZGmiu
宮田さんはジョン・メリックが人々を映し出す鏡だと言ったけど
今のところは人々がジョンを映し出す鏡になっている部分が多いような気がする。
その相乗効果の中途半端さが批難される一端かもと思う。
288名無しさん@公演中:02/11/06 13:14 ID:q4DEk3rC
2日前、『マクベス』を観劇しました。
大竹しのぶは相変わらず演技上手だったけれど、狂い死にする場面を見て、
上手だけど、ワンパターン、いつも見慣れた演技だったように思いました。
その時、エレファントマンを思い出してふっと感じたんだけれど、
私たちは、なんだかんだと言いながらも、今までにない新しい竜也くんに
出会うことができたんじゃないかと。
そう思ったら、なんか納得できるかな・・・。














289名無しさん@公演中:02/11/06 14:04 ID:hBgARAZv
宮田さんは情熱大陸で竜に自由になってほしいと言っていたけど
これがその自由な竜の舞台だったんだろうか。
芝居そのもののテンションや集中力を引き上げるために
今まで以上にがんじがらめになっていたような気がしたのだけど。
290名無しさん@公演中:02/11/06 14:34 ID:3ar7p2yp
>>285
>吉田メタルさんとか
ああ「ピッチフォーク・ディズニー」ですね。
あれは誰が見てもエレファントマン(映画)を連想する役でした。
291名無しさん@公演中:02/11/06 18:37 ID:98CQd/SR
藤原初めて見ましたが、もっと容姿が綺麗なことを押し出した
それが一番の強みのような演技をするかと思っていたので意外でした。
なんだかもう普通にエレファントマンでした。
底の浅い感想でスイマセン。
周りの役者との温度差というのは確かに感じました。
292名無しさん@公演中:02/11/06 18:38 ID:4R1W7YhM
>>281
観客が裸見たさで云々...というよりも
むしろ問題なのはプロデュース側や演出家が勝手に
ファンはこれを狙ってるだろ?と言う
うがったところでこの劇を作っていると思われるところ。
入浴シーンにしても、メリックを描く上でも語る上でも
演出上、そんなに重要なものではないのでは??
仮にそうだとしても彼の演技力があれば、違うやり方でもっと強く表現できるはず。

蜷川某のコクーンでの搬入口明けと同様に(笑)
ああ...またあざといプロデュースを押しつけてくるのね...と言うのが感想。
観客には藤原ぬがしときゃいーだろ....見たいな。。
ちょっと今回の興行側って観客の程度を低く見過ぎてやしませんかね?
293名無しさん@公演中:02/11/06 18:53 ID:Hd7rJDsO
>>264
禿同。
-----------------------------------

なんか売り場のポスターとか、パンフレットの巨大写真とか見てると、
アイドル公演?とか思いました。
294名無しさん@公演中:02/11/06 19:31 ID:3g0cuJgx
>293
藤原竜也はアイドル性と実力を兼ね備えた天才俳優だと思っとります
彼を「アイドル視」する商品>ポスター、ビデオ、DVDがロビーに溢れていることが
俳優としての彼の値を安くしていると感じる人もいるみたいだけど
漏れは気になりまへん
扉をくぐればそこに存在しているのは
単なるアイドルではなく演劇の神様に呼ばれた若き天才俳優だから
295名無しさん@公演中:02/11/06 19:39 ID:3g0cuJgx
と、藤原ヲタとしては思うのですが、
正直言って、全裸シーンはもうお腹イパーイ。
次回作は「脱がなくても客は呼べる」証明になる作品きぼんぬ。
296名無しさん@公演中:02/11/06 19:59 ID:3oujAQmH
早くロミジュリが観た〜い
297名無しさん@公演中:02/11/06 20:08 ID:3g0cuJgx
蜷川さんのロミジュリってキスしまくるんだよね??
298名無しさん@公演中:02/11/06 20:31 ID:3oujAQmH
え〜そうでもなかったよぉ?
前回のしか知らないが・・・
ベッドでいちゃつく場面はあった
見たい!見たいよぉ〜
299名無しさん@公演中:02/11/06 20:35 ID:chiWC2O8
千秋楽、行ってきました。すごく良かった!!
藤原竜也という役者、本当にすばらしい。
彼の舞台を観ずに「タレント」だと思ってる人は勿体無い。

ところで、演劇や出演者になんの興味もないのに「ハダカが話題だから」と
いうだけで高額なチケットを買ってわざわざ来る人間なんて、本当の所
実際にはいないよね。映画くらいの料金ならまだしも。
却ってこうやって話題にしてしまう事で、ハダカに呼び込み宣伝効果があると
思わせてしまうんじゃないだろうかと思う。
少なくともエレを観た人はそういう話題で釣られる必要はないと確信してるはず。



300名無しさん@公演中 :02/11/06 20:45 ID:4R1W7YhM
>>299さんは
今回の芝居の演出や芝居全体の出来としてはどういう感想がありますか?
役者としての藤原の実力は周知の事実ですからねぇ。
301名無しさん@公演中:02/11/06 21:01 ID:2Hnn4+un
周知の事実というのはちょっと…。
身毒丸を観た友人達は良かったとは言ったが、
絶叫系の演技だけではね、と、
それほどうまいとは思わなかったみたい。
その意味で今回のエレで藤原は株を上げたと思うのだが。
302299desu:02/11/06 21:05 ID:Xt38H9jl
>300


今回は結果的に「藤原竜也」の実力を解ってもらうのにいい機会だった気がする。
「身毒丸」とか今までヲタ以外には、芝居自体の話題性や演出家、共演者などで
なんか面白そうと思われてたフシがあったでしょ?
そういうのが無くても、演出が悪くても、「藤原は凄かった」って言われると思う。
実際そうだったと思うし。


303名無しさん@公演中:02/11/06 21:08 ID:6iLZGmiu
>>300
周知なんて、そういう奢ったような言い方はよくないと思うわ。
今日の芝居が良くても明日もいいかどうかはわからないって
本人も言ってるんだし。

>301
「弱法師」「身毒丸」と絶叫系が続きましたからね。
バトロワや滝の白糸でも叫んでるイメージが強くて
今回のような役を待ち望んでおりました。もっと台詞は少ないかと思ったけど。
304299desu:02/11/06 21:10 ID:Xt38H9jl
↑すみません、全部書く前にうっかり入れちゃった・・・
行間も空きすぎちゃって>ゴメンナサイ!!
>300さん
今回はとにかくメリハリがなくて参った!というのがあります。
でも音楽も良かったし、最悪に悪い演出だったとも、他の出演者が悪すぎるとも
思わなかったかな・・・。
305300:02/11/06 21:33 ID:4R1W7YhM
>>299(304)さん
率直なご感想ありがとうございます!
「周知の事実」...はちょっとリップサービス(;P
306名無しさん@公演中:02/11/06 23:04 ID:Ykd2racj
小市さん、いいですよー。好きなので注目しちゃいますた。
藤原くんは初見ですが、なるほど納得。末恐ろしいですね。
出演者の人は、なかなかイイキャスティングだったと思うのですが、
なんか、大感動がなかったんですよね。
ガイシュツみたいですが、ハコがデカすぎたのかな?

東京楽をご覧になった人の意見を聞きたいですね。
307名無しさん@公演中:02/11/06 23:10 ID:ZJV2f6+N
ここが「エレファント・マン」という作品スレだからかも
しれないけど今まで竜の演じる演目に、こんなに濃いレスが
付いたことはなかったような気がします。はい。
308名無しさん@公演中:02/11/06 23:35 ID:3oujAQmH
作品スレが立ったのは初めてですね
309名無しさん@公演中:02/11/07 00:36 ID:iMvrb1UV
そうだよね。今まで語るスレの方でマターリフジヲタが集まってただけだった
つまりそれだけヲタ以外でも感想を述べたくなる舞台だったってことかな〜
310名無しさん@公演中:02/11/07 00:38 ID:iMvrb1UV
せっかく千秋楽なのでage
311名無しさん@公演中:02/11/07 00:48 ID:4Q99ORUc
2003年2月28日より3月2日まで、シアターV赤坂で上演する江戸川乱歩原作「盲獣」の主演女優を募集します

96年の初演、2002年の再演・再々演と、ルームルーデンスの代表作としていずれも好評を得てきたこの作品も今回が最終公演となります。そこで最終公演に向け作品に新しい風を吹き込みこれまでの集大成としてより完成度の高い作品にするため主演の「女」役を募集致します

オーディション日程
一次審査
実施日 2002.12.1(日)、3(火) のいずれか一日
時間14.00〜
審査料 ¥2.000

二次審査
計6回のワークショップを通して審査致します
日程 2002.12.4(水)〜12.21(土)までの毎週水・土
時間 18.00-22.00
審査料 ¥10.000
場所 ルームルーデンスアトリエ

応募条件
年齢・経歴不問/二次審査・本稽古(2003.1月初旬〜毎週月-土 18.00-22.00)に全日参加可能な方。ノルマ有り(20枚)-21枚目以降はバック有り

応募方法
氏名・年齢・連絡先(あればFAX番号も)・経験者の方は芸歴・一次審査の希望日を明記し写真・80円切手を貼った返信用封筒を同封の上、下記郵送先「盲獣主演女優オーディション」係まで御応募下さい。追ってこちらよりご連絡致します。尚、応募書類は返却致しません
応募締切11/25[消印有効]

郵送先 シアターマトリックスカンパニー
〒140-0002 東京都品川区東品川1-9-12品交ビル2F TEL&FAX 03-3740-1354




312名無しさん@公演中:02/11/07 00:51 ID:iy9JkYfe
ハッキリ言って私は「身毒丸」の信徳より
メリックの竜のほうを評価する。
ていうか好きだし愛しくてたまらないっす!
313名無しさん@公演中:02/11/07 01:38 ID:VUa7J9Kr
ACT楽よかったよ。竜の表情が切なすぎる!
竜とともに客席で百面相してしまったよ。
音がなくても多分泣ける(笑
カーテンコールの時は手のつなぎ方がみんなぎこちなくて
ドキドキしちゃっいました!
今井さんから手を差し出してくれてたような気がしたけど
どうなんだろ?

この公演は本当に奥が深いとオモタよ。最初はなんじゃこりゃ!?
と思ったけど回を重ねるごとに色々なことがだんだんわかってきて
わかってくると今井さんも聖さんも腹筋さん(最後のシーンね)も見えてくる。
自分も散々がっかりしたとか言ってたけど
わかってなかったのは私か?と今日は反省しました・・・
みなさんの芝居が固まってきたのもおおいに関係してるけど。

314名無しさん@公演中:02/11/07 01:40 ID:VUa7J9Kr
追加
裸に関してはあのシーンだけ俗っぽい気がする。
315今後の予定:02/11/07 02:42 ID:NPFTjVS2
11月8日〜10日 りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館・劇場
11月13日 アクトシティ浜松 大ホール
11月16日〜18日 愛知県勤労会館
11月20日〜26日 近鉄劇場
11月28日〜29日 広島アステールプラザ 大ホール
12月1日 小倉市民会館
316名無しさん@公演中:02/11/07 02:43 ID:NPFTjVS2
迷ってる香具師は逝くべし
317名無しさん@公演中:02/11/07 02:55 ID:dYWiSRxj
>309
今回の演出が分かり難いからってのもあるかな
レビュー漁っても、理解してる人すごく少ないね。
318名無しさん@公演中:02/11/07 03:05 ID:TaVUNb7+
帝京学園の冲永嘉計・元理事長を脱税容疑で逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021106-00000211-yom-soci
帝京大学(東京都板橋区)を舞台にした多額の寄付金問題で、東京地検特捜部は6日、系列の学校法人「帝京学園」元理事長・冲永嘉計容疑者(58)(品川区)を、受験生の親から受け取った入学をめぐる口利き料を隠した所得税法違反(脱税)の疑いで逮捕した。
同容疑者は、同大の冲永壮一前総長(今年9月に辞任)の実弟。特捜部は今後、入学の口利きを巡る不透明な資金の流れの解明を進める。

【社会】脱税で帝京学園元会長を逮捕
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036572579/

帝京の犯罪行為一覧
○単位を取れなかった腹いせに理工学部の学生が教員をリンチ
○いじめで校舎から飛び降り自殺
○暴走族、麻薬、食堂放火
○集団レイプ
○薬害エイズ
○守衛にスパイクシューズのまま跳び蹴り
○暴力団を雇って組合員を銃撃
〇脱税
〇宗教法人乗っ取り

帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/
319名無しさん@公演中:02/11/07 06:52 ID:H3pg5Dab
東京楽日記念age!
320 :02/11/07 08:26 ID:lbsh4ez5
2ちゃんねるワックスランキングで
http://multianq3.uic.to/mesganq.cgi?room=wax
チンカスを1位にしてしまおうという特別企画!☆
何度も一位になっても消されてしまう!めげずに頑張りましょう!
コピペよろ
321名無しさん@公演中:02/11/07 11:13 ID:Ekg/5KNK
明日は早くも新潟公演なんだ。りゅーとぴあ劇場は9日
だけチケットが少し残ってるみたいですが。逝きたい!

みなさん最初から難しいという意見が多いけど、私は鈍感なのか
メリックしか見てなかったからか、スムーズに入りました。

トンガリ帽子の2人にメリックが話し掛ける場面が、可愛くて可愛くて
私にとって、つぼなのです。同じような境遇の2人にメリックが
たどたどしく話し掛けるところ初々しくないと出来ないですよね。
322名無しさん@公演中:02/11/07 17:14 ID:KtWMwgAK
もし今後再演があるなら、パルコ劇場がいいな。
アクトシアターにはこれ、合わない。
323名無しさん@公演中:02/11/07 18:19 ID:NPFTjVS2
321たん(・∀・)ヲレ エゲレスカラキタ オイダサレテ ロンドンカラ
324名無しさん@公演中:02/11/07 18:53 ID:+ye/VVH/
再演するなら藤原さんにトリーブス役か他の役をやってもらいたい。
個性を完全に打ち消して演じ分けできたらすごいと思う。
あと藤原竜也のピッチフォークディズニーも見たい。
プレスリー、コスモ役、両方できそう・・。
325名無しさん@公演中:02/11/07 19:11 ID:2NcCSB0Y
>322
パルコ劇場は7階の紗舞璃(しゃぶり)のランチ15時迄
レディース御膳1200円がデザートもついて最高でしゅ。
これから新潟や他のところも広い劇場ばかりだね。
>323
あぁぁ〜〜〜ダメ!!!うぅぅぅぅちゅぼ
326名無しさん@公演中:02/11/07 20:36 ID:CTP6/4nh
聖タンのオパーイ垂れてる
327名無しさん@公演中:02/11/07 20:46 ID:0jK5qHAL
ペチャパイのひがみ?
でかい人は垂れるんだよ。
328名無しさん@公演中:02/11/07 20:58 ID:CTP6/4nh
>>327
漏れはオスだヴォケ。
死ね。
329名無しさん@公演中:02/11/07 21:15 ID:0jK5qHAL
某サイトの劇評に感動した!



330名無しさん@公演中:02/11/07 21:15 ID:cqFZqYK9
これから公演するところで、一番小さいのは大阪かな?
それでも1000人弱、入るけどね。
331名無しさん@公演中:02/11/07 21:28 ID:gfT2FLDO
浜松なら行けるかなあ。
ああでも大楽…。DVDじゃ我慢できん
332名無しさん@公演中:02/11/08 00:47 ID:B9i2378K
自分の知らない場所の遠いところで竜が演じていると
思うと、いてもたってもいられない気持ち。
なんかさぁ全部、見届けないと返してない借金みたいでクルシイ
333名無しさん@公演中:02/11/08 10:06 ID:rR/d8Nmp
>329タン
どこ?
334名無しさん@公演中:02/11/08 11:35 ID:mfQr/Y+W
11月8日〜10日 新潟りゅうとぴあ劇場 ★ 900席
11月13日  アクトシティ浜松    ★2336席 
11月16日〜18日 愛知県勤労会館    ★1488席 
11月20日〜26日 近鉄劇場       ★ 954席 
11月28日〜29日 広島アステールプラザ ★1204席
12月1日    小倉市民会館 ★1500席

傾斜があれば広くても観やすいと思います。


335名無しさん@公演中:02/11/08 13:16 ID:+/sArXK2
>>324
いいですねえ、藤原竜也のピッチフォーク・ディズニー。
私は新感線○○○○○○の○○○役なんてのも見たいです。
(新感線ファンには受け入れられそうもないので伏字)
板に立ってどれくらい動ける人なのか?を知りたいという気持ちもあります。
年取って動けなくなるなんてすぐのことですから。
若いうちは躍動感あふれる芝居になるべく出てもらいたいものです。
336名無しさん@公演中:02/11/08 21:52 ID:VZnPjgrp
今日の新潟は、どうだったのかな?
寒くなったから・・・
337名無しさん@公演中:02/11/08 22:05 ID:BHDVbB1Y
裸だからカイロ貼るわけにもいかないもんねぇ〜
汗をかくと余計に体温が奪われるしね。。
心配だす。

338名無しさん@公演中:02/11/08 22:14 ID:lMEbEf3G
本日、新潟公演、ようございました。
冷たい雨ふる中でしたが、舞台に足を運んだことを後悔した人間は
いなかったのでは・・・。

音楽が止み客電が点いて、「もうカーテンコールないかなあ・・・」となっても
拍手は止まず、笑顔の出演者が戻ってくれた時のうれしかったこと。
拍手が大げさでなく、静かに続いたのがとてもあの舞台にふさわしかったと思います。
339名無しさん@公演中:02/11/08 22:27 ID:VZnPjgrp
>>338
きゃあ神の声を聞いたように嬉しいです!

拍手が引っ込んでも、ずっーと聞こえ続けたら
そりゃ戻りたくなるかも。なんだか涙が出てきた・・
報告ありがとうさんでした!
340名無しさん@公演中:02/11/09 00:27 ID:QU0flDP/
>338
冷たい雨の中お疲れ様でした。
やはり土地ごとに雰囲気も変わるんでしょうね。
観劇にも県民性とか出るんだろうなあ。
341名無しさん@公演中:02/11/09 13:12 ID:TclemfLj
>>333
ファンサイトの中で一番ディープな感想があつまるあ○さんのところ?
検索しにくいと思うのでファンサイトのリンク先がんがって辿ってみるよし

メリックの「眼」が見えない座席位置だったが
彼の「声」で某さんと同じ感想を抱いた
改めて藤原は凄いとオモタ
342名無しさん@公演中:02/11/09 22:38 ID:MZFltE1M
この作品て映画より先に劇場版が出来てたの?
私は映画版でジョンメリックの存在を始めて知った者ですが。
この舞台を見てから、ずっと前に見た映画版を久々に
レンタルで借りてきてふと思いました。
知ってらっしゃる方教えて下さい。

しかし、特殊メイクでメリックを再現した映画版も
やっぱり泣けるねぇ・・
藤原さんは特殊メイクなしでもメリックの優しい人柄を
上手に出していると思いました。
もう一度見たいです。来年あたり再演希望。
343名無しさん@公演中:02/11/10 00:07 ID:XcuHj3R2
メリック、優しい半面、底知れぬ闇も感じてコワカッタ。。。
344名無しさん@公演中:02/11/10 00:23 ID:Io2bCqBQ
>>343さん
いつ観た時の感想ですか? 教えてください。
345名無しさん@公演中:02/11/10 09:14 ID:/8oLw+sk
東京楽でつ。
346名無しさん@公演中:02/11/10 11:03 ID:5VAXGAeN
ありがとうございます。大阪に行くので楽しみ。
自分的には結構好きな戯曲なんで。
347名無しさん@公演中:02/11/10 11:27 ID:XkmyGJ/k
>>342
検索してたら市村さんが日生で演じた後
映画が日本で公開されたみたいですね。
348名無しさん@公演中:02/11/10 11:53 ID:0MuWbku/
今回はACTで箱がデカすぎるって
言われたけど座席数は日生劇場と変わらないよね。
20年前は演出がよかったのかな。
349342:02/11/10 14:17 ID:4ZfleKRW
>347
映画の方があとだったんですか。
海外では舞台として有名なのかな。

ACTシアターは「デカすぎる」というより、
無神経な作りの劇場という感じで好きじゃないです。
だからエレファントマンには似合わない
気がして亀有のほうに行ったんだけど。
壁や床が安っぽくてベコベコしてる感じがどうもね。
350名無しさん@公演中:02/11/11 09:57 ID:UGaThgSn
ACTほど最悪な劇場は初めてでした。
351名無しさん@公演中:02/11/11 16:20 ID:hfY6eWeW
東京楽で最後にお会いしてから日に日に思いは募るばかり。
メリックに会いたいですぅ〜。
禁断症状かも・・・。
遠征しちゃうかも・・・。
352遠征のすゝめ:02/11/11 19:25 ID:8qeA9A9v
11月13日 アクトシティ浜松 大ホール
11月16日〜18日 愛知県勤労会館
11月20日〜26日 近鉄劇場
11月28日〜29日 広島アステールプラザ 大ホール
12月1日 小倉市民会館
353名無しさん@公演中:02/11/13 09:36 ID:3+hqyuQD
アクトシティ浜松公演感想キボーン
354名無しさん@公演中:02/11/14 00:28 ID:kUSaN1n4
レヴューじゃないけど・・
神戸大学新聞「世相観測」
http://home.kobe-u.com/shimbun/989.pdf
355下関住人:02/11/15 17:54 ID:0jzY8NpE
小倉にもいくのか
356名無しさん@公演中:02/11/15 23:21 ID:y21O6TCN
>>354
この時代のロンドンの人々がグロテスクを好む
性向があったなんて・・見世物がはやる時代だったんだね。
357名無しさん@公演中:02/11/16 01:54 ID:OzQv/FSG
今よりもっと差別意識が強かった時代に
あの姿で生きていかなければならなかったジョンメリックは
どれほど辛かっただろう・・・。想像を絶する。
死の意味について藤原が「周りとの戦いに疲れたのではないか」
と解釈していたが実際はそんなところだったのかもしれない。
358名無しさん@公演中:02/11/16 17:16 ID:Lt33Ndmh
今日から名古屋age
359名無しさん@公演中:02/11/16 18:37 ID:qsGg+HIG
妹に連れられて来てみたりin名古屋

やっぱ男少ないなあ
360名無しさん@公演中:02/11/16 18:49 ID:i8aV4+jG
>359
演劇自体、女性客の方多くないですか?
6:4、平日昼なら8:2ぐらい。
しかし、藤原竜也の舞台だと9:1ぐらいの日もあるでしょうね。
その1割でさえ付き添いや、若干ホモ(?)だったりして
純粋な芝居好きの男は少ないかもしれない。
361359:02/11/16 18:54 ID:F/ZGKbyM
>>360
確かに、ちらほら居る男もほとんど彼女か何かの付き添いみたいです。
30代以上の女の人がかなりの割合を占めているのも驚きだったり。
362名無しさん@公演中:02/11/16 19:16 ID:flvVcw4M
>361
で、舞台はどうでした?
363359:02/11/16 21:09 ID:JJEv9Gta
見終わりました。

藤原竜也を始め、各出演者の演技は一見に値するものだと思いました。
内容の方は……妹が身毒丸の方が面白かった。演出があまり良くない、と言ってましたが
自分としては面白かったです。

演劇自体余り見たことのない自分ですが、感想はこんな感じです。
しかし藤原竜也……自分と年齢変わらないのにあの演技は凄いなぁ……
364名無しさん@公演中:02/11/16 21:18 ID:9UQz4oiE
>359タン
カーテンコールはどうでしたか?
365359:02/11/16 21:39 ID:oLnsIRlN
>>364
最後は皆スタンディングオベーションでした。
ああやって、何度も何度も戻ってきて挨拶するもんなんですね。
366名無しさん@公演中:02/11/16 21:49 ID:8bdJXM7K
おぉ!359タンはお若いお兄ちゃんなのだね。ワクワク♪
もっと君のようなお兄ちゃんに良いお芝居を観て貰いたいですな。
ご報告ありがとう!とりあえず、ヨカッタヨカッタ・・・>何がだよ!?
367名無しさん@公演中:02/11/16 21:51 ID:n5FCJg7p
>363
妹さんの言うことは一理あるかもしれません。
359タンに身毒丸を観てほしかった!
あれは分かりやすくてどぎつくておまけに短い。
エレファントは静かな感動って感じですよね・・・。
役者に興味あるか、題材に知的好奇心がないと入りこめないと思います。
368名無しさん@公演中:02/11/16 22:25 ID:yPxSSKxX
たちゅも笑顔でした^^
369名無しさん@公演中:02/11/16 22:48 ID:QUPedemZ
物理的に平日の昼間は女性が特に多いよね。
でも名古屋は早くもスタオベなのかぁ〜。
名古屋って観劇は熱い土地柄なのかな?
370名無しさん@公演中:02/11/17 00:33 ID:egqPvy5b
今日見てきました。

私も演出がよくないと思います。
たんたんと進む演出についまぶたがおもくなってきてしまいました。

音楽の使い方がとても素人っぽいと思います。

あと外科医の人が喋りすぎているような印象を受けました。
もう少しセリフをなくしメリックを見せてもいい気がします。

しかし藤原竜也の演技には感動しました。
また藤原竜也の出演する舞台にはぜひ見に行きたいです。
371名無しさん@公演中:02/11/18 00:58 ID:vilNQAny
今日はケンドール夫人の
「お会いできてうれしゅうございますわ。メリックさん」の
ところでちょっと笑いが起きてました。
あのセリフの使い分けはさすが女優と思わせる一面でした。
前半は藤原さんと小島さんの声が枯れているように思いましたが
学会のパラドックスな場面ではジョンの声は枯れてなかったので
あれはわざとだったのかもしれません。

ジョンのセリフ回しの変化については>>8さんと同じように思います。
獣のように扱われて、怪物然としていたジョンメリックに
アイデンティティが現れて人間らしく自分の言葉を発するようになった時
口が奇形で発音が不自由だったとしても
あれぐらいのほうが心の声として聞こえていいと思いました。
372名無しさん@公演中:02/11/18 08:24 ID:LtFr8fy3
ところどころでてきて歌っていた人は誰ですか。
遠くて見えなかったもので。
373名無しさん@公演中:02/11/18 09:55 ID:T7LCqPnj
>372
湯澤幸一郎さんだと思います。
374名無しさん@公演中:02/11/18 14:16 ID:4q0qakmX
↑その人やたら女装してたけど、何者なんですか?
ミワアキヒロとかササイエイスケみたいなもん?
歌も演技も下手なんで、なんだかなーと思いますた
キャスティングの意図がわからなひ・・・
375名無しさん@公演中:02/11/18 22:57 ID:wowx/2ls
>>374
湯澤さんのホームページあるから見てみたらいいかも。
演奏活動もしてるし蜷川さんの舞台にも出たみたい。

湯澤さん話をすると、なぜか荒れるんでね...
376名無しさん@公演中:02/11/20 21:56 ID:jDK+s2fK
大阪初日age
377名無しさん@公演中:02/11/21 00:17 ID:mNuEtiE1
大阪初日行ってきました。
身毒丸の時、狭すぎると思った近鉄劇場も
エレファントマンにはジャストサイズでした。
378名無しさん@公演中:02/11/21 06:25 ID:KUyHKWxX
おお〜楽しみじゃ〜
無理して近鉄取ったかいがあるというものだ。
ACTは最悪だったからねぇ。
内容のご報告もおながいしますだ!
379名無しさん@公演中:02/11/21 14:06 ID:nnnIDEeA
これから行ってきまつだ…。
ドキドキ
380名無しさん@公演中:02/11/22 04:52 ID:dH11KERn
378さま
うんうん
私もATC見に行った時に余りのひどさに今後見に行く価値が本当にあるだろうか
と激しく悩みましたが、勢いでチケット取りまくったので(余り良い席ではない)
売るわけにもなぁー、そもそもそれもめんどくさいしなぁー
と思ってたんです。
でも、新潟公演見に行ってああ行って良かったって思った
それで、そのあと大阪初日に行ったんですが、私が今まで見た中では一番よかった
まだ大阪楽にも行くから楽しみ
どんどん成長してるなぁーうきうき
381名無しさん@公演中:02/11/22 08:46 ID:iaD0b4Q0
新潟も良いなと思ってたんだけど、近鉄劇場はほどなく閉鎖されるので
大阪にしました。藤原君も思い入れがあるのかな?とも・・。
初日良かったとうかがって、益々楽しみになりました。
とんぼ帰りでも行く価値あり――ですね?
382名無しさん@公演中:02/11/22 17:00 ID:1co4mcXz
大阪公演の当日券を手に入れようと思って劇場に電話したら
当日券はもうなくって立ち見券をぴあで買ってと言われた。
ぴあに何回も電話してるけど
繋がらないーー。
383名無しさん@公演中:02/11/22 17:21 ID:30roy3JN
>382
ぴあの電話番号2つあるから
問い合わせ番号のほうに書けたほうがいいよ。

でも立ち見はもう25日と26日しか残ってないよ。
384名無しさん@公演中:02/11/22 17:32 ID:dUMYEnVT
へ〜、そうなんだ。
早めにオクで落としておいて良かった。
定価でしかも自分しか入札しなかったもんな。

>>381
近鉄劇場って閉鎖なの?!
小劇場だけだと思ってたんだけど…。 
385名無しさん@公演中:02/11/22 17:32 ID:30roy3JN
あとはぴあから劇場に戻った戻り券狙いで
当日1時間前から並ぶしかないねー。
386名無しさん@公演中:02/11/22 18:53 ID:3ewIINgX
明日行きます。
4回目だというのにドキドキします。
天気も晴れでなぜかうれしい。
387名無しさん@公演中:02/11/23 17:54 ID:mjsKAD2t
竜何回もきちんとカーテンコールした後に正面セットの出入り口(わかりにくいかな?)
でもう一度ちょっと振り返ってぺこっ!としたのがかわいかったです。
さっきまで、鳥肌立つような迫力があった役者さんには見えなかったでつ。
388名無しさん@公演中:02/11/23 19:17 ID:WgRlMAw9
今日の昼公演観てきました。
前回と変わったと思うところは
お尻が赤くならないように?バスタブに布がひいてあった。
ジョンがケンドール夫人と握手をした後泣くところで、声を出さずに泣いていた。
下男(名前忘れた)が病院をクビになって去っていく時、院長の服を触らなかった。
あとメリック先生が学会で説明するときのトリーブスの立ち位置は舞台中央になっていた。
389名無しさん@公演中:02/11/23 19:37 ID:DlDugJEC
>あとメリック先生が学会で説明するときのトリーブスの立ち位置は舞台中央になっていた。

始めは端のほうでやっていたの?
390名無しさん@公演中:02/11/23 21:08 ID:NEnluQor
かめありから舞台中央だったような・・・気のせい?
391名無しさん@公演中:02/11/23 22:00 ID:7Q0qWJm0
昼公演観てきました。観劇はほとんど初めてという後輩と。
寝てもいいよと言ったけど、退屈する暇なんか全然なかったと言ってました。
映画と違ってセットがほとんど変らないのに、
役者さん達がすごくうまいから、飽きなかった、
舞台役者は皆こんなにうまいの? とか、
途中、もっと深読みしないといけないかなと思ったけど、
感じたままでいることにしたから、難しいとは思わなかったそうです。

今度はコメディでも誘おうか?と言ったら、
え〜、またこういうのを観たいと言ってました。
気に入ってくれてホッとしました。
392388:02/11/24 00:22 ID:bVkNRf7X
>389-390

>>177
>終盤の見せ場、トリーヴスの混乱くらいは舞台中央で芝居させてやれ。

↑このカキコがあったので、前見た時は上手だと勘違いしてました。
終盤の見せ場というのはハウ司教との場面でトリーブスがひざまづくところだったんですね。
393名無しさん@公演中:02/11/24 03:06 ID:BJQI116Y
後からじわっと来る作品だった。
見てるときはただただメリックがかわいそうで、半泣きで見てた。
そのあとに気持ちが整理出来てくると、皆が哀れに見えてくる。
メリックと違って境遇なんかじゃなくて、人としての弱さが哀れ。
どっちが良いなんてわからないけど、考えさせるお芝居でした。
今までで一番好きかも。
394名無しさん@公演中:02/11/24 17:39 ID:pQPqZWEM
作品の内容とは関係がないけど、
今日のマチネ、ケンドール夫人がメリックに女性の裸を見せるシーンで
後ろのほう(立見?)から急に降りてきてW〜Y列あたりの階段に座り込み
聖さんの半裸をずーっと食い入るように見ていた小太りのお兄さんがいた。
395名無しさん@公演中:02/11/24 18:13 ID:bVkNRf7X
↑怖いそれ。
396名無しさん@公演中:02/11/24 18:21 ID:BJQI116Y
て言うか、劇場の人も注意して欲しい。
明らかにルール違反でしょ。
もし、聖さんとか襲われたらどうするんだ?
それにしても、聖さん同じ女性ながらチョト羨ましかったよ(鬱)
397名無しさん@公演中:02/11/25 06:20 ID:RTyJPXzz
>>217
四季版を知っているのに観てしまいました。芸術と学芸会ほどの差があった。
藤原君はタレント活動が忙しいだろうし、裏でプロダクションが動いていて...
などという事を考えてしまって、純粋に芝居を楽しめなかった。
メリックが死ぬシーンはどうも納得がいかなかったし。
小島聖さんの声が可愛らしくて救われたけど。
(金森馨さんに改めて合掌)
398名無しさん@公演中:02/11/25 08:58 ID:OwHI0AEm
どのへんが「学芸会」だったのか詳細きぼんぬ!
399名無しさん@公演中:02/11/25 09:10 ID:5i5cgTu3
20年以上前の舞台なんて今みたいに映像とかには
何も記録が残ってないしさぞかしいい美化されてるでしょうね。
しかもあの当時観た人は映画も観ていない。
そりゃあセンセーショナルだっただろうね。
400名無しさん@公演中:02/11/25 09:19 ID:0feDNnkl
タレント活動が忙しい?意味不明。
雑念入りまくりだね、だめぽ。

というか20年以上前に見てるって今幾つ・・・?
(それでも2ちゃんやってるんだナー。)
401名無しさん@公演中:02/11/25 09:31 ID:5i5cgTu3
小○さんのレビューやっとうpされたね
ジョンメリックがもっと怪物然とすべきという意見もあったのに
なんの歪みもなく非の打ち所のない美形のままでやればいいという意見の人もいるんだ・・・
きっと後者でやると、一部の人は受け入れないと思うが・・・
まあ、どちらにしろACTで観た客は可哀想なぐらいなんだけど。
402名無しさん@公演中:02/11/25 09:55 ID:o2HL2T4G
昔の四季はひどかったと浜畑賢吉の幼なじみだった母は
よく言ってますが・・。エレは知らないけど・・・。
2割引でチケットが買えたけど浅利さんの演出ワンパタだったと。
>>397
人によって、いろいろな見方はあると思うけど
タレント活動うんぬんの時点で歪んだ先入観で
観ていませんか?裏でプロダクションって裸のことですか?
403名無しさん@公演中:02/11/25 10:04 ID:Sr20ReGx
>>397
藤原君は基本的に舞台命の役者さん。
公演中はほとんど他のメディアへの露出らしい露出はありません。
彼の集中力を、雑念を払って観ていただきたかったですね。
404名無しさん@公演中:02/11/25 13:13 ID:2uiyjvh9
今井さんへの差し入れは赤ワインが良いそうですw
405名無しさん@公演中:02/11/25 20:01 ID:xbN48py7
>>401
小○さんの見て、前だったら美形のままもありかなと思ったかもだけど、
今となってはちょっと考えにくいなあ。
それなら若くてかっこよくて、
ちょっと演技ができるぐらいのほうが良くない?
藤原竜也じゃ、役不足になりそう。(意味合ってるよね?)
406名無しさん@公演中:02/11/25 21:25 ID:kmwRj2iZ
>>397
エレファントマンスレですから、どこをどう見て「学芸会」と思ったのですか?
賛否両論、人によって色々あるとは思いますので。


407名無しさん@公演中:02/11/25 21:42 ID:veHTFn5w
ただの某〇団教祖の信者さんでは?
408名無しさん@公演中:02/11/25 22:58 ID:5Img7awR
>>405
同意!
小○さん、近鉄で観たらそうは思わなかったと思う。
ACTのメリックと比べたら、なんか泥にまみれたメリックというか
初見で感じた神聖さより、怨念を糧に生きていたメリックのエネルギーに
圧倒されてしまった。美しかったのは、燃え尽きた最後だけ。
近鉄で観た彼は、素晴らしかった。
409名無しさん@公演中:02/11/25 23:26 ID:ILA1k3yi
>>408
剥げ同!
東京公演のみの観劇ですたが、東京楽のメリックも
「怨念を糧に生きていた」メリックですた。
プレが「天上人(神)」なら楽は「地の底を這いずり回る人間」だと思いますた。
その落差がすぐには受け入れ難かったほど。
410名無しさん@公演中:02/11/25 23:34 ID:yjU7yAHz
観に行ったけど、これは藤原竜也のアイドル劇だね。
観客席を観ると劇を観に来てるんじゃなくて、藤原を観に来てる人が
やけに多かったよ。
411名無しさん@公演中:02/11/25 23:43 ID:ILA1k3yi
藤原を観に来た客が多かった=エレファント・マンは「藤原のアイドル劇」???

410さんは一体何を観に行ったのですか??芝居?それとも観客ヲチ?
412名無しさん@公演中:02/11/25 23:53 ID:yjU7yAHz
劇を観にいったんだけどね。
周りの雰囲気がヘンだったの。
あのキャーキャー言うのはねぇ。
413名無しさん@公演中:02/11/26 00:09 ID:Z13DorIT
410、必死だな。
昨日から(W
414名無しさん@公演中:02/11/26 00:13 ID:AtPa0D7Z
>>412
東京は誰1人キャーと声を上げる人いませんでした。
普通のイベントでも舞台癖のせいかキャーキャー
言わないファンがほとんどなのに??
415名無しさん@公演中:02/11/26 00:26 ID:9rkuTZ2Q
東京と名古屋へ行きましたがキャーキャーなんて聞きませんでしたが?
416名無しさん@公演中:02/11/26 00:30 ID:OjKUHkrY
昨日って???
417名無しさん@公演中:02/11/26 00:31 ID:OjKUHkrY
大阪のカーテンこーるではいたな。
418名無しさん@公演中:02/11/26 00:36 ID:vRvDhIVe
>>409
>プレが「天上人(神)」なら楽は「地の底を這いずり回る人間」だと思いますた。

10月26日か27日に(忘れてる・・)ACT見た者ですが
その時はまだ「天上人(神)」と感じました。人間くささもあったけど。
正直なんだか「キレイすぎる」と思ってたのですが・・
進化してたのですか・・「地の底を這いずり回る人間」で見たかった。
1回しかみてないし・・すごく悔しいです(泣
419名無しさん@公演中:02/11/26 01:06 ID:MlYkG7nt
スター制をとらない?らしい某劇団の本が昨日出たとか?
金森さんの名前まで出した397と、410が同じ人かは知らないけど…
本は反感かってるみたいだね。
信者はモトシキ役者・作品関係はチェック中かも。
だって、竜也の舞台でキャーキャーなんて知らんよ。
420名無しさん@公演中:02/11/26 01:28 ID:6Sj8CVP5
必死になってる人って昨日噂版で相手にされなかった人だと
思うのは自分だけ?
421名無しさん@公演中:02/11/26 01:44 ID:mk38IcX9
どっちにしても、意見が具体的じゃないから必死に見えるし、
荒らしているように見えてしまう。
ちゃんとした意見じゃないならスルーかな?
422名無しさん@公演中:02/11/26 02:27 ID:xBpVwT3d
じゃあ、以後この方はスルーで。
423名無しさん@公演中:02/11/26 05:47 ID:Q727dbIX
現時点で、他に見比べるべき資料もないので
観劇後、映画版もあらためて見て比べてみましたが
神聖さが前面に押し出された公演初頭のメリックは、こちらに近い。
後半での進化によって、脚本家の意図するところのメリックに限りなく近づいた。
特殊メイクで固められたメリックでは表現しようもない暗闇を
藤原はみごとに演じていたと思う。
424差し入れ希望リスト:02/11/26 07:18 ID:OUqQl3aU
藤原 「メルセデスベンツS600」or「マッサージチェア」or「炒った銀杏」
小島 「カルティエのダイヤのブレスレット」or「甘栗むいちゃいました」or「アイボン(眼の洗浄薬)」
腹筋 「スクーター」or「乾燥納豆」or「レオピン5(強壮剤)」
大森 「ナンパオ(強壮剤)1本」
湯浅 「最中(つぶあん)」or「カステラ」
小市 「BMWのバイク」or「ゲームキューブ」or「ラ・フランス」
湯澤 「あたたかい声援」

。。。湯澤さんオモロイ(w
425名無しさん@公演中:02/11/26 07:21 ID:5Q0l8U43
>>424
426名無しさん@公演中:02/11/26 08:02 ID:PJ7O+jO+
>>424
S600って、竜也クンが鈍重で小回り効かないって言いたいの!
427名無しさん@公演中:02/11/26 11:08 ID:PS/FjUh9
平坦な眠い舞台でした。
428名無しさん@公演中:02/11/26 20:07 ID:b6bGkggI
昨日の朝日の夕刊(大阪版)に寸評がありました。
429名無しさん@公演中:02/11/26 20:12 ID:b6bGkggI
異形の身体に純粋な魂を秘めた主人公ジョン・メリックに、恵まれた容姿の
藤原竜也。特殊メークはせず、顔をしかめ、腕をねじる身体表現での熱演だった
だけに、途中で掲げられる実在メリックの写真が寓話としての舞台の抽象度、
完成度を損ない、残念。
430名無しさん@公演中:02/11/26 20:56 ID:E7ulp/Mp
へー、そんな寸評は初めてじゃないか。
431差し入れ希望リスト:02/11/26 22:26 ID:7Gz0Ek0r
>異形の身体に純粋な魂を秘めた主人公ジョン・メリック

公演初頭のメリックは確かにこの言葉の通りだった。
だが後半のメリックにこの言葉は果たして当てはまるのだろうか?
自分は「純粋さ」よりもしたたかさやシニカルな印象の方が強かったのだが。
432名無しさん@公演中 :02/11/26 22:41 ID:7Gz0Ek0r
↑おっと、消し忘れた(恥

「異形の身体に純粋な魂を秘めた主人公ジョン・メリック」というのは
世間の人々の「こうあって欲しい」という願望なんじゃないか?と
藤原のメリックを観て思ったわけです
ひと昔前のテレビドラマでの障害者の描かれ方が
「障害者=いい人、頑張る人」みたいなのばっかみたいなもんで
433名無しさん@公演中:02/11/26 23:22 ID:w5lu0abu
楽日見てきました。感動しました。いやー。
藤原初見、つーか小市さんと腹筋さん以外全員初見だったのですが。
よかったです。

そしてこの板で論じられていることを一気に読みました。
感慨深いです。

東京組には遥か過去の話題で悪いのですが
私は
見せ物のフリークスのメリックが「助けて」と
順風満帆で自信に溢れたトリ−ブス医師にすがって始まった二人の関係が
ラストでは「助けてください」とトリ−ブス医師が司教(?)にすがり
メリックは模型を完成させたのち、自ら望んだ行為で死を迎え
(しかも御丁寧に「エレファントマンが死んだぞ」と叫ばせることで
フリークスとしての生を終えて)メリックの精神は解放されたという顛末。
映画とはテーマ自体が違うのですね。
いやはや面白かったです。
434名無しさん@公演中:02/11/26 23:28 ID:bubTnKqa
大阪公演楽
無事に終わったようで一安心しますた。
435名無しさん@公演中:02/11/26 23:29 ID:iQWNhqgq
432さんはテレビドラマの描かれ方と対比してみたのかな?
それはそれで不自由な見方じゃないかと…。
自分は長いこと障害者のボランティアをやったけど、
障害者=純粋な魂なんて思ったことないよ。
どういう境遇であろうが魂はきれいな人とそうでない人が
いるんじゃないだろうか?
この芝居は障害者VS健常者っていうパターン化した観点より
むしろ逆。健常者でもそうでなくても魂の美醜は
見かけじゃわからない、いろいろだとも言いたいんじゃないだろうかね?
436名無しさん@公演中:02/11/27 00:20 ID:Q96/xP/p
大阪、よかったですよ。
次広島かあ〜。行きたいなあ。
437432:02/11/27 00:23 ID:Q1oGXDcm
>434
テレビドラマ?
テレビドラマもあるのですね。
知りませんでした。

>障害者=純粋な魂
いえ^^;そうは思いませんでしたが。
単にメリック氏がそうであったというだけで
障害者すべてがメリック氏と同じパターンの精神性(思考、志向、指向)だとは
思っても居ませんぜ。(だって健常者の多様性をも否定するでしょ?二元論だと)
私は、メリック、トリ−ブスという二人の人間をモチーフに対比して描いている
のが面白かったといっただけですよ^^
438432:02/11/27 00:24 ID:Q1oGXDcm
>>435
ごめん、まちがえました。434でなく435でした。
439432:02/11/27 00:25 ID:sbnFhwFa
>>435 言葉が足らなくて真意が伝わらなかったです スマソ

藤原が創りあげた>>408「怨念を糧に生きていたメリック」は
象男の宣伝文句に必ず出てくる「異形の身体に純粋な魂」と表現されるような
従来のメリック像を完全にぶち壊してくれたと漏れは思ったです
そしてそこが素晴らしいと
世間の人々は「エレファントマン=ジョン・メリック」に対して「感動」を求める
しかし漏れが藤原メリックから最も強く受け取ったのは
「感動」ではなく辛酸を舐めた人間の「負の感情」の塊だった 
怨念とも呼べるそれは漏れを不快な気分にした 
観劇後は「感動」どころか「鬱」でつらかった

でも思ったです 漏れは藤原の芝居によって初めて
ジョン・メリックを「エレファント・マン」ではなく
「人間」として認識した、向かい合ったのだと
440432:02/11/27 00:30 ID:sbnFhwFa
そしてそうなってみると
「異形の身体に純粋な魂を秘めた主人公ジョン・メリック」
という宣伝文句に違和感を感じてしまうのですね
で、>>432の文章につながる、と

これで伝わるでしょうか???
441432=439、440:02/11/27 00:34 ID:sbnFhwFa
??あのー、>>437-8の「432」さんは一体どなたなのでしょうか??
442437:02/11/27 00:43 ID:Q1oGXDcm
432(嘘)433(正解)

2ちゃん用のブラウザ(「マカー用。」)を使ってたら
番号の読み込みがおかしくなってて
まちがえました。
ごめんなさい。
443名無しさん@公演中:02/11/27 09:22 ID:R85Nb4NI
>>439
うーん、その感想で眼からウロコガ取れた・・
そんな気がしました。
444名無しさん@公演中:02/11/27 12:42 ID:zwsnDK01
本物432さん、深夜なのに丁寧なレスありがとうございました。
全面的に自分の読み間違いでした。ごめんなさい。
445名無しさん@公演中:02/11/28 00:51 ID:HDR3bqaV
ジョン・メリックが聖フィリップ教会の模型を完成させたとき
セリフは「出来た・・・」だったと思ったのですが
大阪楽では「終った・・・」になっていました。
はじめから「終った」だったのでしょうか?
ちょっと自信ないのですが・・。

446名無しさん@公演中:02/11/28 06:09 ID:3P/CAvC1
そう聞かれるとわからなくなったが、
訳本では「終った」となっている。
今日から広島だね。
447名無しさん@公演中:02/11/28 22:32 ID:C7SiZmt1
うちの友人からの「今日の広島公演感想」のメールの内容はこうでした。

正直、役者が何言ってるのか聞き取れなかったヨ。
まったく。
しかも、照明が強くて目も痛い。演出にしてはいただけないねぇ。
話の内容も理解もできなかった。
早口だは噛むは。
劇を見に行ったって感じがしなかった。

だそうです。
「かっこいいところが脱いだだけでこんだけ人が集まれば、いい儲けになるよね〜」
とは言いませんよ。
ただ、演劇としての質は・・・・お金を払って見た人が決めるもの。
作った人間の言い分は関係ない。
作った人がどういおうが、伝わってないなら意味がない。
って感じで。もうだめぽ。
448名無しさん@公演中:02/11/28 23:19 ID:rljWCwSu
公演前半はちゃんと台詞聞き取れてた。
それに比べて後半は早口になって聞き取りづらくなってしまった。
一体何故???
449名無しさん@公演中:02/11/28 23:54 ID:89zwSJDD
それは誰がだめだったの?
藤原メリック? 今井トリーヴズ?
明日行くのに…、心配。
450名無しさん@公演中:02/11/29 00:15 ID:Qu2TrK/F
>447
感じ方は人それぞれですからねぇ。
普段どんな舞台を見てる人ですか?聞き取れないって・・・・
席も悪かったんでしょうか。
私にとってはお金を払って見る価値は十二分にありました。

作った人の言い分は確かにまったく関係ない。
作り手が価値を生み出すんじゃなくって受け手が価値を決めるからね。
それにしても脱ぐから人が集まればって
意見が出ること自体なんか低俗だなぁ・・・失礼だけど。
そういう人が見ても確かに理解できないかも。
451名無しさん@公演中:02/11/29 00:59 ID:tHXT8Lzo
バルコニーの竜の長台詞、リリオで聞いた時より
赤坂ACTは、やけに早口だと思った。

広島はハコが大きすぎるのでは??
452名無しさん@公演中:02/11/29 01:14 ID:b/F5LAII
トリーブスの早口は頭脳明晰な医師を表していて
いいと思った。
ところでロスとハウ司教が同じ役者だってのは
みんな気付くもんなのかな?
私は知らなくてびっくりでした。
看護婦さんと歌い手と王女と病院の下男、とんがり頭が
同じ人だっていうのも驚いた。
役者ってすごいよね。
453名無しさん@公演中:02/11/29 01:57 ID:fxZPQRSa
>>398 他
エレファントマンの原作では、1人の役者が3〜4の役を(だったと思う)演じ分ける事
で「スター」になったメリックを取り巻く人間達の偽善、二面性を表現していようとしていました。
メリックの送った人生が果たして幸せだったのかそうでなかったのか。(と、理解していた)
ある種の実験劇です。今回の演出は過去のものとは違う舞台を作ろうとしたのかもしれないし、
演出家の解釈だから。ただ、四季版の方がすっきりとしていてはるかに
分かりやすかった。今回はごちゃごちゃしていて、、、。
四季版の成功を語るのに金森氏の存在を抜かす事は出来ないから書きました。

>学芸会
単純に言ってしまえば「見た目」ということです。舞台に上には照明、衣装、装置、音響他色々の物が
乗っているわけだけど、それら全体を見て、薄いなと思ったという訳です。
また誤解されたら困るから断っておくけど、役者さん達はよくやっていたと思っています。
でも、それを生かしきれてはなかったのではないかと、と。
文字どうりの「見た目」です。
454名無しさん@公演中:02/11/29 02:10 ID:7kqCeJFs
続き
バラエティー番組であまり喋らずニコニコとしている藤原君を見ると、そういう
消耗する仕事はよした方がいいのではないか、役者として生きていくのならやる事は
沢山あるんだから、と思っていた。演劇界の若手成長期待株なので、つい、ね。
メリック役は相当高度できつい肉体表現が要求されるのでどうなることかと思った。
(これで返事になったかな?なってないような気がするけど、、、)
455名無しさん@公演中:02/11/29 08:44 ID:xe1ZC5Gy
丁寧なレスありがとうね。
自分は藤原ヲタですが、初見は実際わからなかった。
迷いながら2回、3回と通ううち、どんどんメリックが近づいてきて
人間臭くなってきた。他の役者さんも
ボケいた焦点がだんだん合ってきたと言う感じ。
自分はその過程を楽しむことはできたけど、何度も観ないとわからない芝居というのは
ヲタ以外の人には正直つらいだろうなとも。

>照明、衣装、装置、音響他は、それなりにお金がかかっていたのに
舞台上に並んでしまうとなぜかピンとこなかった。
HPで衣装の写真を見たときは、とても素敵で、期待が大き過ぎたからかな・・・

>バラエティー番組であまり喋らずニコニコとしている藤原君を見ると、そういう
消耗する仕事はよした方がいいのではないか
それはいつも、再三、ヲタの間でも話題になる事で
それって過保護過干渉だろ・・・と思うほど。
でも、彼は自分でそういう宿命は当然解ってるんだと思うし、
今回の過酷な舞台を経験してとても逞しくなったなあと
まぁヲタとしては非常にうれしいんですわ。
蜷川さんの手を離れて、自分で創り上げたメリックを演じきったということで
得るものはかなり大きかったと思うし
おぉ、よくやったのぉ〜というのが、ヲタの実感です。


456名無しさん@公演中:02/11/29 23:52 ID:fPHBrdRj
今日の広島公演、5回目のエレだし、
大阪で満足したから気楽に観るつもりだったのに…、
やられました! まさかここにきて泣かされるなんて。
役者がみんなすごい。役を把握しきったという感じ。
藤原メリックは私がみた大阪より怪物性が薄れて、
そのかわりより人間らしく、表情がすばらしい。
初めてメリックは力一杯生きたんだと感じました。
ケンド−ル夫人との場面は美しいラブシーンのよう。
濃厚な舞台でした。
457名無しさん@公演中:02/11/30 00:47 ID:plb0TJTj
>>456
完成されたメリックを観たのですね!
あぁ〜〜〜観たいぃぃぃ
458456:02/11/30 01:49 ID:N3Y8przT
すみません、また書かせてもらいま〜す。
ロミオ&ジュリエットの話をするところ、
聖さんがセリフを言っている時、私の所からは聖さんの顔が見えないのに、
藤原くんが聞いてる表情で聖さんの表情までわかる感じ。
それに王女さまから写真をもらった時、
うれしそうな、得意そうな笑顔をあのメリックの顔でやってました。
459447:02/11/30 02:10 ID:F+thAqZ8
>>450
ちなみに前から2列目。
言っとくけど、
「お金払ってる立場からして、席が悪かったから話がわからないのはしょうがない」
なんてのは、都合のいい言い訳。
いろいろな要素から「一度見て話がよくわからないの」は素直な感想であって、
それが演劇というもののいい結果かどうかは考えていただきたい。
確かに物の好き嫌いは個人の自由だが、
私は一度見て非常に理解できる演劇を知っている以上、今回の演劇がそれ以下であったと。
(その理解できる演劇については語ってもしょうがないので言わないが)

低俗ついでに書いておけば、
芝居を終わった直後に、「裸の演出の話題」しかでてこない人が多かったのは事実。
過剰な演出の結果がこれと思われ。
演出は手段であって、絶対性を帯びない。演出が話を食いつぶすことがあってはならない。
リアルシュミレーションであるのなら話は別だが、これは演劇だ。
この演劇は、演出が話の力点を食いつぶしていた。
なぜこのような演出をしたのかと考えた。
「このような演出の必要性」、それが「集客に繋がってはいないか」と。
もちろん、事実は闇の中だが。

もし、低俗と呼びたいなら、あの場にいた人達の大半がそうだと思われよ。
あの場に居た観客の大半は、「演出」という力で演劇から吹き飛ばされていたのだから。
>>450氏が言う「わかる人はわかる」という一種の解釈は、
演劇という文化の本質から外れる邪道ではないかと。
460名無しさん@公演中:02/11/30 02:43 ID:N3Y8przT
アステールプラザってすごく反響?するのね。
最初はびっくりして心配したけど、役者さん達も前日にわかったのか、
そこはうまくやっていたみたい。
ただし、お客さんの咳きがすごくて 響く、響く。
役者の声が消されることも。これにはまいった。
461名無しさん@公演中:02/11/30 03:49 ID:HmPdmaUh
447は難聴の極道らしい こわいこわい
462名無しさん@公演中:02/11/30 04:15 ID:j51nkzKD
なるほどね、ヲタ以外の感想も面白いね。
個人的にはエレに入浴シーンは必要なかったと思ってる。
そんな事に頼らずとももう大丈夫なはず。
エレは確かに難解な部分もあるけど、何回も見なければ分からないという程ではない。
また、人の理解力にも差があるので1人の「1度見たら理解できる」という批判はイマイチ受け入れかねる。
そうなってくると、ちょっと難解な話は駄作扱いされる可能性がある。
見ているときはさまざまな登場人物の感情が流れ込んできて、少々しんどいが観劇後にはきちんとあるべき場所に収まる感じ。
一晩考えて、「出来ればもう一度見たい。」とは思ったけどね。
そうすれば、また別の見方生まれるし、より理解が出来たとは思う。
派手な作品ではないから観劇後「面白かったー!」って感想は生まれにくいとは感じた。
あと、本当のメリックの写真を始めに写す演出も好きではなかった。
あくまで肉体一つでメリックの奇形を表現をし、かつ想像力で観客がそれを補うべきと感じた。
463名無しさん@公演中:02/11/30 11:19 ID:wsouVYGi
ふ〜〜ん・・・あれを見て一回で分からない人がいるんだ。
しかも2列目で・・・それが作品に対する怒りとなるのは可哀想だね。
でも、ここは2ちゃんだから理解できないところがあれば
あそこはどういう意味?って聞いてみれば
さまざまな解釈が出てきて府に落ちることがあるかもしれない。
なんか459は自分が理解できた作品だけがいい作品。
分からなかった自分は悪くない。すべては演出のせい。と心を閉ざしてるみたい。
リアルタイムで感じたことがすべてで後で振り返ってみようとも
しないのなら
感じ方に個人差があるのはしょうがない。

観ていてスッと入ってきた者にとっては
その分かりにくかったという感想自体がわからないしね。
464名無しさん@公演中:02/11/30 11:20 ID:YJe9eYGA
この芝居は最初から難解という意見が多いけど
私は逆に難解と言われるのが理解できなかった。
メリックを取り巻く人々の、さまざまな思い行動を
描いてあってメリックは、はたして本当に幸せだったか?
それは考えさせられ観る人の解釈でどうにでも取れそうだったけど。

それと裸目当ての人が多いという意見には、いつも抵抗を感じますね。
私は大阪も入れて7回観ているけど、裸目当ての人が多かったなんて
感じたことは、ただの一度もないですが・・・。あの作品を観終わって
裸の話題を口に出来る人って???447さんは何回御覧になったのですか?
465名無しさん@公演中:02/11/30 11:43 ID:YJe9eYGA
だめ押しで、もう一言。
>>447
あの場にいた大半の人が>

これって観客一人一人にアンケートでもとられたのですか?
偏見と独断の色眼鏡もいいとこだと思いますが・・・。
466名無しさん@公演中:02/11/30 12:03 ID:wsouVYGi
ちなみに入浴シーンは本にも書いてあるし
藤原の為に取ってつけた事ではない。
見世物小屋にいたときだって食事・寝るぐらいはできていた。
メリックも「風呂に入ることなんて初めてのことです」と言っていた。
人間らしい暮らしを与えられた証拠としての「風呂」。
風呂に入る動物がいますか?(日本猿なんかは別にしてw)
そこでまず、それまでの動物扱いから格上げされた。
入浴する時のメリックのリラックスした表情をみて
人間らしい生活が与えられた象徴だとは感じませんか?

裸をジョン・メリックのものではなく俳優の裸と感じる。
それを見てる自分以外の観客が喜んでるように感じ、嫌悪を感じる。
これはケンドール夫人の裸をみて背徳の意識を感じたフレデリックと同じ意識が
働いていると言ってもよいでしょう。
つまり人間のありのままの姿を見て喜んだり嫌悪を感じる観客自身が
実は自身もなんらかの「伝染病」に犯された病人ということになる。
まぁ、そこまで演出の意図があるかどうか分からないが結果的にそう思った。
これは伝染病に犯された自分自身を意識する舞台である。
467名無しさん@公演中:02/11/30 13:10 ID:wsouVYGi
この舞台には「メリックが美しいと感じたケンドール夫人の裸」
「フレデリックが不道徳と感じたケンドール夫人の裸」
「何も感じないジュリエットの裸(しかもその後死んだ)」
に加えて

藤原の裸を単純に美しいと思う観客 と
藤原の裸にリビドー(性的欲求)を感じる観客 と
それに気づき嫌悪する観客   が存在している。

リビドーはダブーでもあり、生命のエネルギーでもあり、人の癒しでもあり・・・
裸の演出を崇高と感じる者もいれば、いやらしさを感じてしまう者だっている。
つまり裸をみてどう思うかの答えはひとつではない。人それぞれだということ。
これは後半のフレデリックの混乱に表されたものと通じるものがあると思う。

感受性というものも人それぞれで、舞台の感想もひとつではないということ。
そう思えば>>447の意見だってもちろん否定できるものではないけどね。
もともとそうやって賛否両論になることを前提として作られた舞台なのかもしれない。
みんを幸せにする舞台(規則)などないんだと・・・。
468名無しさん@公演中:02/11/30 15:08 ID:PemYK3Il
>462
メリックの写真を見せるのが想像力の手助けなら
必要なかったという人もいるだろうね。
でも、それよりエレファントマンが実在の人物であることを
観客に印象づけるためのプロローグのように思ったけどな・・。
この話に触れた人がもし感動したとしても
映画や演劇を通じて語り継がれる単なる物語や美談として心に残してほしくない。
あれほどマイノリティな姿で青年は実在していたんだから。
冒頭で写真を見たとき、あの姿で28年間を生き抜いた
ジョンメリックに対し尊敬の念すら感じました・・。
469名無しさん@公演中:02/11/30 16:43 ID:FzHhbmBP
>466-467
この舞台から何も得なかった447にとっては
そのレスすらも理解できないという…罠
そういう人は“一度見たら理解できる演劇”とやらを作った
演出家の舞台だけ見てたらいいんだよ
470名無しさん@公演中:02/11/30 18:00 ID:jNexp/Au
藤原の舞台に関して毎回「裸目当ての客ばかり」と言う人がいるけれど、
実際の舞台を観に行っていてそのような空気を感じたことは一度もない。
実際いるのかもしれないが、そんな客はごく少数だろう。
逆になぜそこまで執拗に「裸目当ての客」にこだわるのかが非常に不思議。
「裸の話をしている人間には作品の本質が絶対に理解できない」というわけじゃなかろうに。
自分も藤原の裸についての書き込みを別スレにしたが、だからといって
それだけしか観ていなかったわけでは決してない。このスレにも何度かマジカキコしているよ。
471名無しさん@公演中:02/11/30 18:36 ID:j51nkzKD
綺麗で且つ才能があるという事を認めたくないのではないだろうか?
「裸になるから客が来る」という安直な批判をすれば、才能のために集まっているのではないと思い込むことが出来る。
悪いけど発想が低俗すぎる。
だから、エレの内容が理解できない。
ちなみに、私は藤原ヲタではなく単なる演劇ファン。
472名無しさん@公演中:02/11/30 18:41 ID:pIY/5e7G
藤原好きでも何でもない近鉄劇場20日見た者でつ。
なんつーか、下ゆで状態のおでんみたいな舞台だと思ったよ。
味にまとまりがない。ねた同士の連携がいまいち。ねた単品としても魅力がない。
藤原はがんばってるなーと思ったが、
今井トリーブス、台詞がはしってるように聞こえて冷めてしまった。
噛むのは雰囲気で流してしまうのだが、
はしっちゃうと「おいおい」って冷める。スマンが。

まあ好き嫌いある舞台だろうが、私はいまいちだった。
個人的に腹筋さんの使い方がもったいない。
473名無しさん@公演中:02/11/30 19:37 ID:FzHhbmBP
そうかな?ネタ同士は一貫したテーマで繋がっていたし
最初と最後の学会のシーン、あれも見事にパラドックスしていた。
見た目や倫理観がまったく逆なようでも全てが表裏一体に見えてきたのが面白かった。
あの隠されたメッセージや皮肉った演出が伝わらないと
たしかに見た目に平淡な感じがする起伏のない舞台だったかも。

腹筋さんはラストに重要なセリフがあったね。
あのセリフの受け止めかたによってエレファントマンの死の解釈が大きく変わってくる。
腹筋さんの演じわけは小市さんや湯澤さんほど見事じゃなく
男が女を演じているのがまるわかりだったけど
かえってその滑稽さが舞台の怪しい雰囲気に合っていたと思うw
474名無しさん@公演中:02/11/30 20:34 ID:eGGxhJKM
いろいろ悩ましい舞台ではあるが今から小倉に出発です。
やっぱり最後まで観に行きたい
よくばりもんです。
475名無しさん@公演中:02/11/30 20:51 ID:eqS3QPXE
気をつけて行ってきてください。
476名無しさん@公演中:02/11/30 22:20 ID:Zzw4aYRz
う〜ん@
たしかに色んな事を皮肉った舞台だったよね・・
カーテンコールで喝采してることすらも
演出のどこかで皮肉られてはいなかったか?と思わず考えたよw
なんか見た後はズシンときて
自分を見透かされた気がした・・・
477名無しさん@公演中:02/11/30 23:45 ID:J/uXLRJO
藤原ヲタとしてはロミ&ジュリが皮肉られた場面がなんか悲しかった。
これからやるかもしれないロミオ役を
ジュリエットのことを気にかけていないからまぼろしに騙される
「この大根め」なんて言われて。
3日間の純愛劇をそんな風に…
これは宮田女史の蜷川に対する挑戦状!?とまで思ったのは漏れだけ?
今度はこの藤原をどう使うのよ?
どうせまたボロボロに稽古して熱演させるんでしょ
なんてほくそ笑む宮田女史の姿が目に浮かんで…
(戯曲にあるのかもしれないけど知らないんでスマソ)
478名無しさん@公演中:02/12/01 00:12 ID:34v4BH/g
戯曲にバッチリありますよ。ちょっと宮田女史に同情しまする。w)
479名無しさん@公演中:02/12/01 00:28 ID:6vgm/RoI
普通に見て普通に面白くなかった
それだけじゃいかんの?
戯曲の難解さ云々とは意味が違うのですが
あのセットがもったいないと思いました
480名無しさん@公演中:02/12/01 00:39 ID:VdwWh1cP
>478
やはりそうでしたか…考えすぎだったですね(w
481名無しさん@公演中:02/12/01 00:43 ID:QoV95JYJ
>>479

誰がいかんと言ったの?
482名無しさん@公演中:02/12/01 00:49 ID:6vgm/RoI
だって、批判した人に対して
みんな総がかりで演劇論振りかざしてとっちめてるじゃん
一回しか見ないで理解できなかった人を見下すあたりなんか
読んでてかなり不快でした
483名無しさん@公演中:02/12/01 00:54 ID:xEFtDWTX
>482
私も一回しか見てませんが何か?
どの舞台も一回しか見ない。
そういう人のほうが多いんじゃないの?
484名無しさん@公演中:02/12/01 01:06 ID:cYFm9pEe
>>482
よおく読んでくらはい!

別に批判ではないと思うよ!人それぞれ感じ方は違う
くらい承知してる。ダメだったという感想があってもいいよ。

ただ大半が裸目当ての人だったというのは、あまりにも
決め付けすぎの失礼な話じゃないかと思った。
485名無しさん@公演中:02/12/01 01:23 ID:LIrLX7Cn
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
486名無しさん@公演中:02/12/01 02:12 ID:jGdUCXgV
面白くないなら面白くないでいいと思う。
だけど自分に伝わらなかったから質がどうとか
大半の客が裸目当てだと思いこみで決めつけたりするのは
恥ずかしいね。
何か見落としたものはなかったかって考えないのかな?
わからないままほったらかしにして演劇ロンだけ振りかざしてるのは>>459
ついでに言えば本質を知ろうともしないで
裸が集客性に繋がってはいないかととか
余計なことは一生懸命考えていてキモイ。

そういうの、木を見て森を見ずっていうんだよ。

演劇という文化の本質から取り残されてるのは君だろ、と
とっちめるつもりはなくてもツッコミところが大杉なわけで。
487名無しさん@公演中:02/12/01 02:35 ID:bRcob/ut
まぁ本音が言えるから2chなんだし
お互い好きなように語ればいいんじゃないの?
文句を言ってもお金は返ってこないけど多少はスッキリするってことあるでしょ。
488名無しさん@公演中:02/12/01 02:51 ID:o32mlpha
いよいよ大楽ですか・・・。
早いものですね。
あと2公演無事に、そして今までの集大成を見せてほしいですね。
489名無しさん@公演中:02/12/01 11:10 ID:dTfKtL07
東京で最初の頃1回しか見なかったけど
セリフやストーリーを追っていくと
かなり多面的で皮肉なテーマを込めた作品なんだろうな。
とは想像できたんだけど
それがストレートには伝わってきてない気はしました。
メリックと周囲の人間(特にトリーヴス医師)との対比が
明確にならないと、人間の偽善性と限界。
そこに存在しつづけることだけを求められてる
メリックの孤独と静かな(生との)闘い。
もろもろが伝わってこない気がして。
メリックの魂の純粋さ美しさのみが強調された舞台(演出?)って
感じが不満だったです。
でもここ見ると藤原さんの演技はかなり変わってきてるみたいだから
かなりうける印象違うんでしょうね。
490名無しさん@公演中:02/12/01 16:00 ID:xy+6w29k
どうでもいいことなんだけど
メリックがロスに預けた48ポンド2シリング9ペンス。
ドイツの駅でロスがメリックを見捨てた時2〜3シリング渡すんだけど
あとで取っただろと言った時の額がやっぱり48ポンド2シリング9ペンスだった。
ちなみに48ポンド〜・・は今なら1万円弱なんだけど
百年前はどれぐらいの価値だったのかなぁ。
491名無しさん@公演中:02/12/01 16:07 ID:AAmBL7Y2
>490
パンフによると
「1ポンド=家族がなんとか一週間くらせるほどの額」
とありました。
492名無しさん@公演中:02/12/01 17:46 ID:1ZAGYsJA
>>489
まさにそういう感じでしたね。今はかなりストレートに伝わってきますよ。
>>490
どうでもいいことだけど、自分も気になりました。w
やっぱりひいてなかったか。何年たっても覚えているメリック、人間臭い。
493名無しさん@公演中:02/12/01 22:21 ID:hzyD7dEi
メリックにとっての、あのお金はある種の
生きがいだったかと思えてロスに取られた時
かわいそうで、私に預けてくれれば増やしてあげたのに
なんてね馬鹿なことを思ったりして・・・。
494名無しさん@公演中:02/12/01 22:46 ID:BWpn6SoC
楽age
495名無しさん@公演中:02/12/01 23:41 ID:toUIfdJx
昔、四季て市村さんが演じたエレファントマンのほうがいい
496名無しさん@公演中:02/12/01 23:42 ID:AJyFi0s0
昔、四季で市村さんが演じた方がいい
497名無しさん@公演中:02/12/01 23:47 ID:H6lhdDWy
>493
あの頃なら増やせたけど、今だと減らす可能性大だわ。
投資するより観劇した方が実りあります。(w
楽はどうだったんでしょう。う〜ん、観たかった。
498名無しさん@公演中:02/12/02 00:03 ID:35Mc5o0A
いろいろ批判もあった中、竜也くん、よく頑張ったね。
個人的には、この演目は好きではなかったし、宮田慶子さんの演出も
いまいちだったけど、竜也くん自身は、苦しんだことによって
きっと得るものが大きかったと思う。
本当に20歳なんて思えないほど大人になって、遠くに感じるほど
素敵になった彼に、素直に拍手を送りたいです。
499名無しさん@公演中:02/12/02 00:16 ID:l139fdQ2
いまいちという意見がわからないなぁ。
あれのどこに不満があるのだろうね・・
まあ人それぞれだからいいんだけど。
500名無しさん@公演中:02/12/02 00:18 ID:KPRwD8Ha
500
501名無しさん@公演中:02/12/02 00:32 ID:Hq1BB+NX
>>499
宮田さんでつか?(ワラ

あの演出のひどさがわからない人もいるんだね。
まあ人それぞれだからいいけど(w
502名無しさん@公演中:02/12/02 00:36 ID:5UHDDZ82
そのひどさを具体的にあげてみよ〜
あげれんのだろ?どうせ(ワラ

503名無しさん@公演中:02/12/02 00:38 ID:iMy7JFhr
>>502
過去ログくらい読めよ。
ガイシュツすぎるのに今更書けとでも?
504名無しさん@公演中:02/12/02 00:43 ID:5UHDDZ82
過去ログについてはすでにレスされてる。
新しい事書け。
それとも逃げたのか?
505名無しさん@公演中:02/12/02 00:45 ID:iMy7JFhr
宮田サン、必死だな(ワラワラ
506名無しさん@公演中:02/12/02 00:53 ID:CQ88wrqK
具体的に指摘できないんなら
単なる煽りってことでもう寝ますけど。
いいですか?
507名無しさん@公演中:02/12/02 00:55 ID:iMy7JFhr
じゃあ可哀想だから一個だけ書いてやるよ。
「男性俳優が演じる黒衣の謎の女と劇の主題との関係性が
まるで見えてこないのだがあれの意味は?」
508名無しさん@公演中:02/12/02 01:01 ID:/pzUQbwV
>>507
オマエが頭悪いからわからないだけだヴォケ
氏ね。
509名無しさん@公演中:02/12/02 01:03 ID:iMy7JFhr
>>508
ほらね(ワラ
すぐにこれだよ。答えられないことには
「理解できないほうがおかしい」と逃げる(藁
過去レスも全部逃げてるだけ。
510名無しさん@公演中:02/12/02 01:04 ID:/pzUQbwV
>>509
お前ヴァカだろ? ヴァカだろ? なあ、ヴァカだろ?
知ってんだよヴァカだって。ヴァカ以外の何者でもないってな。
なぁ、自分でもヴァカだって思うよな?
だって正真正銘のヴァカだもんな。
いや、ヴァカだからこそヴァカって気が付かないのかな?
いいかヴァカ、よく聞け。お前はヴァカだ。
ヴァカ以外の何者でもないんだ。
リアルヴァカだ。トゥルーヴァカだ。マックスヴァカだ。
キング オブ ヴァカだ。 ヴァカ王だ。
ギネスブックにヴァカの項目があったらお前載れたのにな。
だってヴァカ具合がギネス級だしよ。
ああ、世間でヴァカってのが才能だって認めてもらえるのなら
お前がヴァカなのも無駄じゃないのに。
ああ、どうしてヴァカは才能だと認められないのだ。
ああ、どうしてお前はヴァカなのだ。
ヴァカにつける薬は無いと言うが、俺はヴァカはヴァカのままでもいいんじゃないかと思う。
だってヴァカは自然体であるのが一番だしな。
ヴァカがヴァカじゃなくなったら、何になるんだよ? なあ、そうだろ?

だから>>509よ、ずっとヴァカでいてくれよな。俺との約束だぞ。
511名無しさん@公演中:02/12/02 01:06 ID:iMy7JFhr
>>510
そのヴァカに理解できるように解説してくれよ(藁
できないんだろ?
お前もヴァカだからな〜
512名無しさん@公演中:02/12/02 01:07 ID:OOLpp1uG
>507
長谷部さん?
513名無しさん@公演中:02/12/02 01:24 ID:uWKjkbul
長谷部さんも必死(w
514名無しさん@公演中:02/12/02 01:24 ID:iMy7JFhr
125 :名無しさん@公演中 :02/12/02 01:20 ID:/c332B9C
長谷部さん必死だな(w

具体的に指摘されたら答えられなくて他スレで罵倒か(w
哀れだな。
515名無しさん@公演中:02/12/02 01:31 ID:cN9BUSP9
この人に答える価値あり?
516名無しさん@公演中:02/12/02 01:32 ID:iMy7JFhr
>>515
答えられないだけだろ(藁
517名無しさん@公演中:02/12/02 01:36 ID:6tkJuYhd
もう寝たんだと思われ…
ついでに君の正体もバレた
518名無しさん@公演中:02/12/02 10:13 ID:SZvEC4Mf
もう笑うしかないレスの羅列ですね。
519名無しさん@公演中:02/12/02 12:56 ID:8Uoii7PB
楽の昼夜二回見ました。
舞台上の空気の密度がうす〜い気がして、観終わっても
なんだか不完全燃焼。面白い戯曲だと思うし、藤原メリックには
細胞がザワザワするような感覚を覚えましたが、それだけに
もったいないなあ…という気がします。

それにしても、千秋楽というのに立見どころか後方空席の塊が
あった小倉… もう来てくれないだろうなあ… (;_;)
520名無しさん@公演中:02/12/02 15:57 ID:NC7DasOI
静岡公演も座席残ってた・・
521名無しさん@公演中:02/12/02 23:38 ID:6hkkIRvD
まあ今回の公演はこんなもんだろ
522名無しさん@公演中:02/12/02 23:41 ID:ZSesOCG1
よく売れたほう。
523名無しさん@公演中:02/12/03 20:44 ID:/3t6uBPg
自分も地方だからわかるが、
よっぽどでないと大きな会場はなかなか埋まらない。
昔、初めて大阪へ行った時、
補助席をみてびっくりした。
でも、これからも地方回ってほしいなあ。
524131:02/12/03 21:09 ID:/Nl65C9r
竜也は結構地方行くよね
525名無しさん@公演中:02/12/04 09:37 ID:SpvvMYhs
ほとんどの公演は満席だったよ。
エレファント・マンやると聞いたとき
最初はガラガラを覚悟した。
526名無しさん@公演中:02/12/04 23:57 ID:ULiyuvAs
誰かも書いてた気がするけど
終わりの方でトリーヴズ先生が司教に助けを求めるシーン、
私は神に助けを求めていると思ったんだけど、
あれは舞台中央か、せめて階段でやって目立たせてほしかった。
セリフ長いし、重要だと思うんだけど。

それにしても、もうメリックに会えないのがさびしい。
527名無しさん@公演中:02/12/06 01:51 ID:EaVvu3jL
小倉明るかった。
人が動いてるのが丸見え。メリックが死んだときも、立って歩いてくのが見えた。がっかり。
昼は夫人と握手して嬉し泣きしてるとこが、かなり短かった。いいとこなのに。
528名無しさん@公演中:02/12/06 02:05 ID:wtHWmwuc
浜松は2336席、小倉楽は日曜日ソワレ
これはさすがに埋まらなかったか・・・
でも会場使用料は安そうだな。
529名無しさん@公演中:02/12/06 02:28 ID:JS+v6Ibd
役者がハケるとき目を凝らして見てましたが
ジョン・メリックは白いズボンを履いていたので
たしかに残像が残りました。
でも、さすがに死の場面の後は完全に真っ暗で何も見えなかったです。大阪は。
小倉は完全に暗くならなかったんですね。

握手する場面は右手を出すまでがずいぶん長く感じました・・
あそこの場面は最後まで手を加えてたみたいですね。
530名無しさん@公演中:02/12/06 10:47 ID:kk9jgubb
東京もリリオやACTは真っ暗だったよ。
あれが少しでも見えたら興ざめだね。
まして逝くシーンのあとのメリックが動いたらw(幽体離脱?
531名無しさん@公演中:02/12/06 11:12 ID:uX+QHD0N
名古屋も暗かったです。
見えたとしてもほとんどの人は気づかない程度だと思いますが?
532名無しさん@公演中:02/12/06 16:06 ID:E7dv5o+v
本当に舞台って難しいね。
照明や音楽など、俳優の力ではどうしようもないことがあるから。
身毒丸の時も思ったけど、舞台の上の人が暗闇で動くのって
大変だよね。客席には見えない暗闇で、どうやって転ばずに
移動できるんだろうって思ってた。
でも、完全に暗くならずに人が客席から見えたり、明るくするタイミングが
早すぎたりして見えたりしたら、気の毒だと思う。
宝塚でもそんなことあったけど、やっぱりあれはがっかりだなあ。
533名無しさん@公演中:02/12/06 18:37 ID:ynOMjwlM
ACTでバルコニーの迫力のシーン
「伝染病なのです!」だっけ?最後のセリフ。
その後はけてくトコ見えたんだけど
かっこよかったーーーー!
クルッと袖に向かうんだけど
あれは一番「はっ!」としたyo・・
というわけで変なところで萌えた。
534名無しさん@公演中:02/12/06 21:22 ID:fEq14pzL
サイドの前の方の席で観た時、
ベルギー警官が後ろからメリックを蹴り倒す場面は、
本当は全然当たってなくて演技してたんだとわかって、びっくりした私って…。
535名無しさん@公演中:02/12/06 22:41 ID:72I3JQJ3
>534
漏れも思いっきりマジに蹴られてると思ってた…
536名無しさん@公演中:02/12/07 19:03 ID:irTRqbE5
小雪さん・・・「映画にはとても勝てない」って・・
そもそも戯曲自体が映画とは全然違うじゃないですか・・。
美形のままでっていのもなんか極論だなぁ。

文章に与えてもらおうという姿勢が感じられてなんか受身。
最近忙しすぎるんでは?
537名無しさん@公演中:02/12/07 21:12 ID:BVItmoxw
確かに。映画は子供の頃、見て、映像がすごいと思ったし、
メリックがかわいそうでかわいそうで泣いた。
だけど「奇形を扱っただけで掘り下げていない、お涙ちょうだいの駄作」
と言う評論家がいて、その時はなんで?と思ったけど、
この舞台を見て、なんとなく評論家の言わんとしたことがわかった。
538名無しさん@公演中:02/12/08 02:01 ID:daVElq/K
>537
激同。
ラストの描き方でもこの作品はずいぶん違ったものになると思う。
デビット・リンチはとにかくリアルさを追求してドキュメンタリーに近いものを作った。
病院でレイプを強要させ、そのジョンメリックに鏡を見せつけて
パニックに陥らせる描写等は目を覆うものがあった。
ジョンメリックが突然死を選んだのも、自分の尊厳を守るためだったのか
やっと掴んだささやかな幸せの中で死にたかったのか
という描かれ方だったと思う。
539名無しさん@公演中:02/12/08 02:08 ID:daVElq/K
今回の舞台ではジョンの死は昇華されたものとして表現されていた。
ハイ、可哀想でした。という終わらせ方をしなかった宮田恵子の演出には
この作品に対する真摯な思いが伝わってくる。
だけどあまりにも拍手喝采があったので正直あっけに取られた。
あのメッセージを受け止めてもすぐに気持ちを切り替えられる観客に驚いた。
ジョンの死→終わったんだよというゴム院長の言葉→観客の拍手
その一連の流れまでもが意図されたかのようで
冷静な観客には舞台と現実の残酷さがリンクした瞬間であった。

まぁ、ほとんどが役者の演技に対して送られた拍手だとは思うけどね。
540補足:02/12/08 02:21 ID:daVElq/K
人間は自分と同じ人間臭さを感じると相手に共感する。
が、その感情は続かないし、すぐに気持ちが切り替わる(=ゴム院長)
を見事に観客が再現したのが気持ち悪かったのだ。

人間が背負ってる原罪を認めた上でそれを意識し続けようよ、というメッセージだったのだから・・・・。
541名無しさん@公演中:02/12/09 00:29 ID:bHj/I5Q1
竜は、まだメリックの髪型のままのようです。
542名無しさん@公演中:02/12/11 09:24 ID:B8Z8cHMx
早くも次の舞台に関心が集中。
でもDVDは予約しましたよ。
543名無しさん@公演中:02/12/11 22:01 ID:s3Ea1JI9
私も予約しとこうっと。
544名無しさん@公演中:02/12/13 01:09 ID:a40QKJoA
545名無しさん@公演中:02/12/14 20:18 ID:TNFXlSTe
>544
教えてくれてありがとう。非常に興味深い。
546名無しさん@公演中:02/12/14 23:27 ID:aj3vi31s
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
547名無しさん@公演中:02/12/15 00:25 ID:FRPbPol3
>>544
亀レスですが面白く拝見しますた!
このかたは英訳に強そう。
548名無しさん@公演中:02/12/15 01:41 ID:9oS+go1q
英語ができるって強みだよね。
まぐれっぽい…確かに最初聞いた時、違和感あった。
終わりの頃は、腹筋さんに説得されちゃったけど。(W
549名無しさん@公演中:02/12/23 13:10 ID:GqTrdeqB
止まってる…
550名無しさん:03/01/02 23:54 ID:nhioZvFB
                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
551名無しさん@公演中:03/01/03 01:13 ID:ZRKNornU
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
552山崎渉:03/01/08 09:05 ID:IrsZDlQH
(^^)
553名無しさん@公演中:03/01/11 13:15 ID:6ca9XR3Z
あと5日、メリックに会える。
554名無しさん@公演中:03/01/18 15:47 ID:HpI3e2D5
あげ
555山崎渉:03/01/19 05:52 ID:JWPWu5CH
(^^)
556名無しさん@公演中:03/01/21 10:11 ID:1s0DUhvn
DVDみますた。本自体はすごくいい作品だねぇ。
ただね、ここ違う言い回しにしたほうが解りやすいのにって所が随分あった。
ストレートに伝わらなかったのは、やはり翻訳の問題も少なくないと思う。
藤原君の演技って癖があってへこむ時もあるんだけど、要所要所でズドンと
直球を投げてくる感じで非常に魅力的です。こればっかりは天性なんですねぇ。
理解力というか、感性がずば抜けていて、どんなに経験豊かなうまい役者でも
たちうち出来ない物を持ってる。これも天の気まぐれなんでしょう。

557名無しさん@公演中:03/02/20 23:00 ID:6tNPsyXY
友達にDVD貸したら、藤原くん、迫力だね、と言われて
ちょっとうれしいので、age
558山崎渉:03/03/13 14:50 ID:aDAfKAX3
(^^)
559名無しさん@公演中:03/04/05 12:10 ID:rnfx/RPI
CDも販売になりましたね。
http://members8.cool.ne.jp/~caccinica/menu/album.htm
560名無しさん@公演中:03/04/06 04:26 ID:3jo+utI1
お人形が藤原君に見えました。
561名無しさん@公演中:03/04/13 04:39 ID:WA5qp4IB
CD2枚しか注文入ってないんだって〜!?
ショップで買うつもりだたけど通販にしようかなあ。

てか湯澤さん発売遅スギ☆
562名無しさん@公演中:03/04/13 07:57 ID:ij5p5Pqt
ショップに予約しちゃったよ。
日記には50人分の発送準備してるってあるし、
こんなことならマエストロの手を煩わせるんだった。(w)
563山崎渉:03/04/17 09:06 ID:ZuJtwpX6
(^^)
564山崎渉:03/04/20 04:18 ID:tMfq1uvN
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
565名無しさん@公演中:03/05/12 01:43 ID:RrsYPfx3
566名無しさん@公演中:03/05/13 12:05 ID:rDePwjL+
CD発売遅すぎーーー
公演で売ってればよかったのにね。
商売下手だなぁ。
567名無しさん@公演中:03/05/14 09:49 ID:unhVLEhM
湯澤さんにはなんかこう貧乏神がついてる、・・・ちゅうか
才能あるのに惜しい。
マネジメントしてくれる人はいないのか?
568名無しさん@公演中:03/05/14 21:15 ID:eSB9k429
レプのプレゼントコーナーにCD出てたね。
569山崎渉:03/05/21 22:09 ID:uRjYa0aD
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
570山崎渉:03/05/21 23:44 ID:uRjYa0aD
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
571山崎渉:03/05/28 14:36 ID:vEm42Op4
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
572山崎 渉:03/07/12 12:44 ID:9qbSrotR

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
573山崎 渉:03/07/15 13:05 ID:LdELzDEG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
574名無しさん@公演中:03/08/04 17:40 ID:WuWHy8/R
575山崎 渉:03/08/15 18:43 ID:Cy6iR2bN
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
576名無しさん@公演中:03/11/04 21:53 ID:dzyYgMb+
うーん〜山崎
577名無しさん@公演中:04/01/23 02:35 ID:mFA/QGTy
あ、これ見た。
手を抜いてるかのような演技の役者が数名いて
そこにぽっかり穴が開いていた感じ
エレファントマン役がよかっただけにもったいない気がした・・・
578名無しさん@公演中:04/03/25 23:49 ID:AtGljW6q
衣装がずっと半裸(上半身裸+イージーパンツのみ)だったのはどうしてだろう。
四季版でもデビッド・ボウイの舞台でも、後半はちゃんとイギリス紳士の服装だったはずなのに。
訪ねてくる上流階級の人たち(特にケンドール夫人)の前で裸でいるメリックに
禿げしく違和感を覚えた。
藤原竜也はとても良かったと思う。
あんなSオーラばりばりの人がメリック?と思ったが
とても攻撃的で性格の悪いメリックで面白かった。
<煽りじゃないよw。

579名無しさん@公演中:04/05/02 09:43 ID:7Fcp7r3p
映画のメリックしか知らない人が観たら
トリーブス先生を吊るし上げたり
女の裸が見たいよー、セックルしたいよー
といったりするメリックはさぞかし新鮮でしょうな。
580名無しさん@公演中:04/08/31 11:38 ID:71wXZP6U
ほしゆ
581名無しさん@公演中:04/09/25 19:35:49 ID:vIA/f6lQ
さげ
582名無しさん@公演中:04/09/27 00:19:29 ID:LsTus8PT
582
583名無しさん@公演中:04/10/20 01:53:48 ID:11oLmQVK
来年映画の方再上映されるからスレ貼っとくね

【映画】「エレファント・マン」製作25周年で再上映
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1097746956/
584名無しさん@公演中:05/01/07 20:27:53 ID:ryuaF2gf
懐かしい
585名無しさん@公演中:05/02/18 11:43:24 ID:H/T2tNmJ
今日の昼ご飯にイナリを食べたのでage
586名無しさん@公演中:2005/06/04(土) 21:43:37 ID:B2A8ewH0
きょうたべますた。イナリage
587名無しさん@公演中:2005/06/06(月) 14:33:51 ID:AQ2kjAdK
ひっさびさにきてみたら、ここは
【イナリを食べた事を報告するスレ】になったのですね。
588名無しさん@公演中:2005/06/17(金) 04:20:59 ID:M9ECZYBC
リアルイナリ日和だったのでage
589名無しさん@公演中:2005/06/17(金) 13:45:45 ID:gO0t5X7H
なぜイナリなのかい?
590名無しさん@公演中:2005/06/17(金) 14:33:06 ID:JwvQWX1W
たぶんお風呂シーンでメリックのイナリが見えたからだと・・・ってマジレスしちまったい。
591名無しさん@公演中:2005/06/17(金) 16:40:51 ID:gO0t5X7H
これは無粋なことを聞いてしまったようでw どもスツレイ 

今日はバイトも休みなんでエレのDVDでも見ることにしようか。
592名無しさん@公演中:2005/07/04(月) 22:52:53 ID:iNM1JKCI
今日は久々にエレDVD鑑賞しますた。
イナリー! ハァハァつ
593名無しさん@公演中:2005/09/13(火) 23:13:33 ID:BO52WE9T
dyd@(hw@んq
594名無しさん@公演中:2005/09/14(水) 00:54:26 ID:3zBi+Ii6
何故ここでエレファントマン?
舞台あったの?
595名無しさん@公演中:2005/09/14(水) 22:53:31 ID:XB0+kaS1
2002年に藤原竜也がやったよ。DVDも出てる。
http://www.horipro.co.jp/elephant-man/index2.html
596名無しさん@公演中:2005/09/15(木) 03:39:00 ID:DnCCGPzG
>>594,595
それ以前にデビッド・ボウイも市村正親もやってるわけだけど……。
597名無しさん@公演中:2005/09/15(木) 11:33:09 ID:KbzunvzL
>594
デヴィット・リンチの映画以前に、最初は舞台作品だったわけだが…
598名無しさん@公演中:2005/10/04(火) 19:50:01 ID:Kb7LmV9h
保守
599名無しさん@公演中
hoshu