874 :
866:
あれがパクリ?たった2年前の新作と同じ手法でバクリ?
オイラは歌舞伎もよく見る(30年とはいわんが(藁))が、
ありゃ単に時間無かっただけなのでは?配役の発表すらあれだけ遅れまくりだし。
脚本も演出も時間ないから、ただやっつけ仕事した芝居としか私には見えなかったよ。
「研辰」当たったし、歌舞伎役者は上手いし、この程度でいいか〜みたいな。
それに「役者の器量で持つ程度の脚本」なら、野田呼んで新作あげる意味無くないか?
元々野田さんの本って、脚本事体に凄いパワーあるのが魅力だと思ってたし、
だからこそ歌舞伎の新作を作って欲しかったのかと思ったが、
それは単にオイラが野田脚本を勘違いしていただけなのか?
あと「役者の器量」は半分訂正。勘九郎がヘタになってて驚いた。
そのあたりの安易な芝居の作り方が目についたのが最大の「不愉快」。
何度も繰り返し上演されてる芝居と比べちゃいかんが、
二部の牡丹燈篭を先に見たせいで、余計完成度の低さが目についた。
野田の新作だろうが誰の新作だろうが、やっつけ仕事に木戸銭は払いたくない。
歌舞伎の古典でも、小劇場の芝居でも、安易な作りや手抜きの芝居はキライだわ。