★★新国立劇場演劇★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
906名無しさん@公演中:05/01/25 09:44:01 ID:+dokTK+M
拝めません。以上。
907名無しさん@公演中:05/01/25 11:21:19 ID:LBwmjFYm
そんなら見る価値なし、これがホントの不条理劇
908名無しさん@公演中:05/01/25 11:28:10 ID:2W/S6SGf
今朝出遅れてZ席とれなかった orz..
909名無しさん@公演中:05/01/26 02:19:54 ID:F2rSibVz
2月1日が今年の秋から来年の夏までのスケジュール発表日の模様です。
毎年、海外から来る作品があるけど、今年もあるのかなっ
910名無しさん@公演中:05/01/26 10:46:34 ID:COKsAPUu
昨日、「城」観た。確かに時間は長いがそれほど苦痛ではなかったな。
以前の「アメリカ」が気に入っていたので。
井手の振付見たさに行ったクチだけど、あの芝居にやる気ないよーな、
ダルな群舞はぴったりだし、おもしろかった。
役人の個室へ書類を配るシーン。なぜか映画の「未来世紀ブラジル」を
思い出したよ。

カフカの『城』はものすっごく分厚い本で、途中でめげたっけ、高校生の頃。
読んでみるか・・・・
911名無しさん@公演中:05/01/26 17:18:19 ID:/yJCqDMl
自分はKの夢の中のダンスのあたり、
流山児の「青ひげ公の城」をなぜか思い出した。

それにしてもあの音楽よかったなー。
クラリネットだれがやってるんだろうと思ったら梅津さんか・・・。
912910:05/01/27 11:51:50 ID:DoxHbhh5
おお「青ひげ公の城」。自分は寺山版を昔観た。ピーターが出ていたな、確か。
913名無しさん@公演中:05/01/31 02:41:42 ID:pltmREbF
今日、ってか、昨日、「城」の楽日を観た。公演3日目とで、2回目だな。
何だか、役者さん達が、この作品と今日限りの別れを惜しんでいるような
良い舞台だったな〜
皆さん、コンテンポラリーダンスも、大分上達してたw
914名無しさん@公演中:05/02/01 21:58:00 ID:X2tW+brT
2005秋-2006年 ラインアップ発表。

ttp://www.nntt.jac.go.jp/release/r400/r400.html
915名無しさん@公演中:05/02/02 13:03:36 ID:QPQl1GCI
おおサンクス

INTO THE WOODS 再演!

じゃないか。
916名無しさん@公演中:05/02/03 00:13:42 ID:53KfFHSh
>>915
SAYAKAはふたつ年くうし、小堺一機は生きて…?
917名無しさん@公演中:05/02/09 02:16:46 ID:rSduUHYn
ほしゅage
来月の花咲くが始まるまで、このスレも閑古鳥が…。
918名無しさん@公演中:05/02/09 03:40:14 ID:XryCHwMY
じゃあ、小劇場とかの話でもしましょうか
919名無しさん@公演中:05/02/09 07:40:59 ID:bzTu1uMU
お待たせしました。

◆花咲く港 

新国立劇場小劇場  作:菊田一夫 演出:鵜山 仁
<出演>
渡辺徹  高橋和也  寺田路恵  高橋長英  石田圭祐 大滝寛  津田真澄  吉村直  木南晴夏
田村錦人  小長谷勝彦  森池夏弓  矢嶋美紀  植田真介 織本順吉  富司純子
<チケット料金> A席 6,300円  B席 3,150円


920名無しさん@公演中:05/02/11 08:22:19 ID:LZF5pgKU
日程は、2005年3/14(月)〜31(木)です。
921名無しさん@公演中:05/02/11 13:42:22 ID:uAdUv1BM
激しく興味がわかないな
922名無しさん@公演中:05/02/13 23:13:52 ID:oGE3TboA
さっき教育テレビの芸術劇場で「城」の話題やってたね。
923名無しさん@公演中:05/02/22 00:03:36 ID:EY3wSfLQ
age
924名無しさん@公演中:05/02/22 00:30:02 ID:YlTMWayX
全然見たくネ。
925名無しさん@公演中:05/02/27 04:37:30 ID:VSYS7Bd9
ミュージカル「星の王子さま」 日程:8/7(日)〜23(火)詳細未定 新国立劇場 中劇場
キャスト: 宮崎あおい 岡田浩暉
---------
ブラザートム
ROLLY
松澤一之
内田紳一郎
宮川浩
福本伸一
926名無しさん@公演中:05/03/03 11:11:08 ID:aFwxPFgc
じゃ、これはどうですかね。

今をときめく喜劇作家たちが“コミュニケーション”をテーマに短編コントの脚本
を執筆。その作品群を、渡辺えり子が構成&演出し、現代感覚にあふれるポップな
作品としてひとつのステージを作り上げていく。いとうせいこう、ケラリーノ・サ
ンドロヴィッチ、鄭義信、別役実といった豪華な作家陣がこん身の新作を提供する
のに加え、気鋭の若手による意欲的なコント作品も採用。元気が出る作品や心に染
みる作品、ブラックユーモア満載の作品など、様々な切り口で綴られたコントを、
綾田俊樹、円城寺あや、腹筋善之介、山崎清介といった個性的なキャストが熱演す
る。コミュニケーションをキーワードに贈るバラエティ豊かなステージで、抱腹絶
倒のひとときを!

一般発売日 :3/5(土)10:00

会場    :新国立劇場 小劇場【所在地:東京都】
927名無しさん@公演中:05/03/16 22:33:37 ID:M5UNvdM7
結構よかったよ、花咲く港。
木下恵介の映画も見たことないし、
菊田一夫は君の名はしか知らなかったけど、
こういう書きぶりをする人なんだな、って
すごくうまいなーと思った。
見るなら島の中の席の左の方がお勧めです。
928名無しさん@公演中:05/03/19 11:46:23 ID:N5u9xfK+
age
929名無しさん@公演中 :2005/03/23(水) 00:44:33 ID:4YPpR6iS
昨日、「花咲く港」を観ました。
結構面白かったです。
笑えて少し泣けて、いわゆる、商業演劇ですね。
たまにはこういうのも良いですよ。
930名無しさん@公演中:2005/03/23(水) 08:18:48 ID:TcavD6Kn
鯖落ちてる
ttp://www.nntt.jac.go.jp/

Powered by redhat linux だってよ
931名無しさん@公演中:2005/03/26(土) 17:25:58 ID:FWFyhvp5
「花咲く港」 このキャストだったら、もう少し面白くなってもいい気がするんだが
なんか中途半端な感じ 個人的には高橋長英さんがとてもよかった
これの演出家が次の芸術監督なんだね 有名な人なの?

次回「コミュニケーションズ」 こわいもの見たさで行ってみよう、と思う
932名無しさん@公演中:2005/03/28(月) 22:54:26 ID:N4223GNI
先週、花咲く港を観てきました

・突き抜けた笑いはないが、昭和の南国薩摩のぬるい空気感がでてました
・高橋長英よかったね
・あと織本順吉さんの味だな。七十超えてるんだ、すげえ
・木南晴夏、重要な役だと思うんだけど演技がちょっと軽いというか物足りなかったのが残念

しかし小劇場でこれだけ役者さんが出ると、豪華な気がしてきますねえ。
ビンボーなので2階L列側で観たんだが、足下で芝居されるんでかなり観づらかったです。
933名無しさん@公演中:2005/04/06(水) 12:04:04 ID:Kn8NJ9AC
新国で眠らなかったことないかも・・・
934名無しさん@公演中:2005/04/11(月) 00:00:42 ID:aWWKMuGL
コミュニケーションズ、観たよ。面白かった。
チケット代、損はしないと思う。

けど、なんだかもう一つ、突き抜けて笑わせて欲しかったな。
花咲く港は、最後に「人生至る所に青山あり、だよ!」って台詞、
私はそこで、頭のねじが飛んで、笑いが止まらなくなった・・・
コミュニケーションズで、また期待したけど・・・
935名無しさん@公演中:2005/04/11(月) 00:19:58 ID:FKtwQrxA
>>934
ひとつのストーリーになっているのですか。
去年から何本か、短いコントというか、オムニバスを観ているんですが、なにか……。
劇場に足を運ぶという充足感がなくて。
936名無しさん@公演中:2005/04/11(月) 12:08:35 ID:HvZdajhO
わたしもコミュニケーションズ観ましたよ。
初日、ほぼ満員でした。
笑いがどっかんどっかんって感じではなかったけど
おもしろくて2時間あっという間だった。
オムニバスでテンポよく進むし。
自分はいのちの電話と有田焼が気に入りました。
またいこうかな。

小劇場の中を芝居小屋風(雰囲気あって良かった!)にするんなら
ホワイエにも装飾が欲しかったな、新国ってお上品だからね。
937名無しさん@公演中:2005/04/11(月) 21:28:29 ID:RMSfWm8s
「コミュニケーションズ」ケラが一本書いてるってことで昨日見たけど、金と時間を無駄にした。ケラ以外は全部外れでなんじゃこりゃ!お遊戯会かよ!?って感じ。苦痛すぎて最前列で寝っぱなしでした。芝居観て寝たのは初めてだ!
938名無しさん@公演中:2005/04/11(月) 22:24:39 ID:zXqHfO3O
>>935
明日で閉鎖されるコメディー専門の劇場で、
全盛期を懐かしみ スタッフが自分たちでコントを始める
という設定です。そして小さなコントがたくさん演じられ、
時々舞台裏というか 素のスタッフたちのトーク場面になったりします。

充足感という意味では ある程度作品の長さとは比例しますよね。
2時間半の1本の話を見るほうが そりゃ充足感あります。

939名無しさん@公演中:2005/04/12(火) 07:02:38 ID:QueqHib/
ちょっと聞きたいんだけど面白かったって感じた人は普段どんな芝居みてるの?荒らしとかじゃなくて純粋に質問。自分感性違うのかなぁって思ったから。
940名無しさん@公演中:2005/04/12(火) 13:47:52 ID:kJATktp8
お笑い、ってバラエティーとかだと作家が束になって作ってるし、一人芝居・二人芝居的ネタも多いし、そういうのに対して、少数の「天才」でもって対抗しうるか?って話。
「セリフの時代」のパンチラインのコーナーで笑える人なら行って損は無いでしょう。
941名無しさん@公演中:2005/04/12(火) 19:20:59 ID:uzyYwKVI
嵐でなく、普通に面白かったよ、有田焼とか>コミュニケーションズ
面白くないと感じた人は、「笑シリーズ」というテーマに期待し過ぎたのでは?
「笑いのツボはどこだ?」って前のめりに(←気持ち的に)なると疲れると思う。
ぬるーいテンションで観た方がいいぐらいかも。

客席のレトロな看板も十分に楽しめたし。
942名無しさん@公演中:2005/04/12(火) 20:28:35 ID:qnnb5O1C
そもそも、むか〜しのコメディー劇場という設定だからね。
寄席もそうだけど、昔はそういう場所にぶらっと行って
おやつ食べながら笑ったり 時々寝ては また起きて笑ったり
そんな1日を過ごせたわけでしょ。

今のテレビのスピードとキレとテンションに慣れている若者層には
なじみにくい「笑い」なのかなって思った。
まわりを見ても、年齢が高い人たちの方が楽しそうだった。
若い人ですごく楽しめた人は 現代に染まりきっていなくて
娯楽や笑いに対しても柔軟なのかもね。うらやましい。
自分も実はちょっと退屈だったんで。
あとから設定とか演出意図とかを色々考えたら自分でも寂しくなった。
なんか余裕がなくなってきてるのかなぁって。
943名無しさん@公演中:2005/04/15(金) 01:01:55 ID:4TzW/RgG
自分も全然楽しめなかった。結構苦痛だった。
今日の公演を見たんだけど客席はえらい年齢層が高く、笑いが起きてました。
途中まで右端のスクリーンにコント名と作者が表記されてるのに気づかなかったんだけど
最初の妖精とラーメン屋のネタの作者って誰だか判りますか?
ちなみにケラのライフラインのネタだけは笑えました。
944名無しさん@公演中:2005/04/15(金) 01:16:51 ID:V/rkmiVD
妖精=森の妖精/竹内 佑
ラーメン屋=立てこもり/いとうせいこう
945名無しさん@公演中:2005/04/15(金) 23:57:01 ID:nZmKtiic
チケット購入のため並ぼうと思うのですが新国立の場合
どこらへんで並べばいいのでしょうか?
946943:2005/04/16(土) 02:31:35 ID:T5oYDLyX
>>944
ありがとうございます
947名無しさん@公演中:2005/04/17(日) 03:10:10 ID:HHmvk4t/
>>945
駅の券売機で買えますが?
948名無しさん@公演中:2005/04/20(水) 10:24:23 ID:WMsvkZt5
「コミュニケーションズ」見てきました。

バルコニー席だったんですけど、
前の人に思いっきり船漕がれて見えない+その前の人は舞台の動きに合わせて頭も動く、
でぜんぜん集中できませんでした。最悪。

この小屋で、いつか面白いのに当たるだろうと思いつつ、
「てのひらのこびと」→「城」→「コミュニケーションズ」
でいまだに当たった感じがしません。
「うら騒ぎ」は当たりますように……!
949名無しさん@公演中:2005/04/20(水) 23:18:13 ID:CMLEX2lW
>948
残念だったねえ
私もたまに小劇場バルコニー席で観るんですが
隣の人が身を乗り出すタイプだと厳しいですよね
これだけは運だもんな
そういう時にかぎってビンボだからバルコニー席な訳で
あと数千円出してA席買えたらとっくに買ってる(w

自分がB席で、横のZ席の香具師が乗り出して
視界を遮ったらよけい腹立つだろうなあ
950名無しさん@公演中:2005/04/21(木) 01:02:30 ID:8vbQPPy+
箱根強羅ホテルのスレが荒れているので、こっちをageます
新国立劇場の演目なんだから、ここに書き込めばいいじゃん
というわけで
951名無しさん@公演中:2005/04/21(木) 10:57:56 ID:fvSsdzEf
演目によってはとんでもないオタが来そうだな、ココも(w
文学座も大変だな。

「美」も美学になるととんでもなく難解になるが、
「笑い」も考え始めるとこうなるか、と言う事か。
コミュニケーション、笑いに行くと外されるな。
952名無しさん@公演中:2005/04/21(木) 11:00:39 ID:fvSsdzEf

悪い、一人分になってしもたw
953935:2005/04/23(土) 10:27:25 ID:AfNlShAh
遅レスですけど、いろいろ感想きけて嬉しかったです。
結局、観に行けませんでしたが……。
舞台から何かを得ようっていう根気が、もうない。歳ですね。
954名無しさん@公演中:2005/04/24(日) 13:46:12 ID:EDWfuXbn
昨日「コミュニケーションズ」観てきました。
さすがに土曜日だけあって満員に近かったです。
役者さんたちは皆さん上手でした。でも、肝心の話がね・・・
正直、どこが笑うところなのかなという感じでした。
たまに入る漫才とかつまらないし、全般的にただのドタバタ劇。

自分は賛助会員のチケ貰って行ったんで無料だったんですが
これ普通に観るお客さんからいくら取ってるんでしょう?
この内容で・・・ちょっとどうなのかなと思いましたね。
955名無しさん@公演中
来年のINTO THE WOODSの再演にSAYAKAは、出ないみたいだよ。
新国立劇場のHPでINTO THE WOODSの出演者から名前が、消えてる。