★★新国立劇場演劇★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@公演中
新国立劇場で上演される演劇についてお話ししましょう
とりあえず「シリーズ/チェーホフ・魂の仕事」が楽しみです
2名無しさん@公演中:01/12/14 04:51 ID:V/cuQmoS
「かもめ」観に逝きますよ。
三田さんと益岡さん目当てです。
「くしゃみ」にも興味ある。
3名無しさん@公演中:01/12/16 02:10 ID:cM0rnPLS
田中美里ってどうなの?
4名無しさん@公演中:01/12/16 13:18 ID:Wbsnr9Fg
「美女で野獣」最高!
5名無しさん@公演中:01/12/16 14:06 ID:2bIziBrH
>3 いい女だよ
6名無しさん@公演中:01/12/17 01:06 ID:RRH0PVm+
>4
最高!なんだ・・・それを聞いたら見たくなった
大沢健さん好き
>3
なんかベタっとした喋り方だよね
ニーナやれるのかなァ?
7名無しさん@公演中:01/12/17 01:25 ID:vYRNdidb
三田さん見たいけどな〜

三田さん+新国立と言えば「紙屋町さくらホテル」は素晴らしいと言う言葉では
表せない程の、最高傑作でしたね!!
8名無しさん@公演中:01/12/17 01:52 ID:LRMxzc9w
文芸春秋での浅利発言はどう思う?
9名無しさん@公演中:01/12/17 02:31 ID:OMX2XgHJ
なんかムカツクんだよね。。。
昔の苦労は分かるし、正論なのかも知れないが
やたらと後援者のおエライさんの名前を出すのも、
前に自分のとこにいた役者の名前を出すのもなんだかナーと思う。
そもそも何で浅利氏が新国立劇場のことに口出しするの?
10名無しさん@公演中:01/12/20 00:56 ID:OyuoITa5
>7
それ見逃したのが今年最大の後悔
再演きぼーん
117:01/12/20 01:11 ID:duiz+aWU
>>10
それは生涯最大の後悔だと思われ
再々演はどうかなぁ?大滝さんが元気のうちにやらないとなぁ
1210:01/12/20 02:03 ID:OyuoITa5
ガ━━━(゚Д゚;)━━ン
13:01/12/20 09:12 ID:duiz+aWU
>>10=12
ガーン、では済まないと思われ
鬱だ、氏んでも氏にきれず、以上だと思われ

でも救済措置をお教えしよう
新国立の図書館にビデオブースがあってそこで初演のときのだけど
映像見れるよ!勿論生の舞台のような感動は得られないかもしれないけど
十分堪能できるよ!
14名無しさん@公演中:01/12/20 10:38 ID:GTtqiyof
「美女で野獣」最悪。なにがやりたいのか、なにがいいたいのか
全てが中途半端。脚本が悪い。演出もせっかくのいい役者を
活かせていない。
15名無しさん@公演中:01/12/20 18:22 ID:Tp4+PZk1
栗を解雇してデヴィッドに芸監やってもらえ
それ以前に小ではやるな
見づらい
中も見づらい
オペラも見づらい
あかん劇場だな(苦笑
16名無しさん@公演中:01/12/20 23:27 ID:hLRjww0+
栗山解雇大賛成
1710=12:01/12/21 02:40 ID:VAOEt8lk
7=13たん、ありがとう
今度逝ってみるよ( ´∀`)
18名無しさん@公演中:01/12/23 00:57 ID:vmHO5iWg
野田秀樹の作品はもうやらないの?
レパートリー化するとか言ってたけど・・・
年に一回はやって欲しいよ
19名無しさん@公演中:01/12/23 12:06 ID:ix5RZxW0
たとえば何がみたい?
20名無しさん@公演中:01/12/23 15:50 ID:103VFeBp
昔やってたシェイクスピアシリーズがみたい。
から騒ぎと夏の夜がいいな。

野田はやらないけど、鴻上のピルグリムやるらしいね。
21名無しさん@公演中:01/12/23 23:33 ID:fGZO/gCw
パンドラの鐘が見たい
22名無しさん@公演中:01/12/24 01:06 ID:6wyPWbYH
>21
パンドラの鐘は26か27あたりで、文学座の研究生がやるって。
演出は高瀬久男。どうなるか分からんけど、おれの中で年末イチオシ。
(関係者じゃないよ)
23名無しさん@公演中:01/12/24 01:26 ID:kKv9Bws8
見たら感想おしえてね>22

「パンドラの鐘」を新国立でやるなら、どんなキャストがいいだろ〜
24名無しさん@公演中:01/12/24 02:36 ID:4aOZBvqv
>>22
26日は文学座は忘年会だよ!
25名無しさん@公演中:01/12/24 02:47 ID:6wyPWbYH
>>24
27、28でした。
さっき公式HP見てきたけど…ちょっと……心配。期待しないで
ものすごくヒマだったら観にいこうかな。(もっとも関係者のみで
満席の可能性大だけど)
26名無しさん@公演中:01/12/26 00:49 ID:WhwDDSAo
蜷川さんは興味ないのかな
27名無しさん@公演中:01/12/29 00:43 ID:8E/RV7YR
「パンドラの鐘」当日、前売り完売でみれんかった。観たひとおせーて。
28名無しさん@公演中:01/12/30 03:01 ID:O/xJJF5g
「パンドラの鐘」よかったよ。また観たい。

>26
蜷川さんは「マイクを使わないと声が通らない」劇場は許せないそうです。
だから野田さんに期待しましょう。
29阿佐ヶ谷北:01/12/31 18:19 ID:57rzBSR9
今年4月頃の燐光群の坂手洋二作で益岡徹主演「ぴかどんキジムナー」
は坂手作品であるにもかかわらず、文部省推薦みたいなべたな演出で
あまりいただけませんでした。

チェーホフシリーズ、俺もいこっと。
30新国:02/01/01 21:48 ID:L2wPcluD
いいよ、来なくて・・・・。
こっちは仕事大変なんだから。
誰か、つぶして、マジ新国・・・。
31名無しさん@公演中:02/01/01 22:05 ID:Ag0XOgBa
新国ではどうしてテレビで売れた俳優を使うんだろう。
なぜいきない田中美里?
高橋恵子や樋口加奈子も舞台経験あるとはいえ下手じゃない。美人だけど。
目立たないけど実力派の俳優を掘り出してきてほしい。
もっとオーディションするとか。
32名無しさん@公演中:02/01/01 22:24 ID:RAsOl8mu
>28
新国立2階の一番後ろで観た事有るけど
マイクなしでもちゃんと声が通るけど?
蜷川さんが使う役者って、声が通りにくい人ばかりなの?
3329:02/01/01 23:21 ID:4wAtbNuX
>>30

ホントにシンコク関係者???
公務員にあたるわけ、おたくら??
34名無しさん@公演中:02/01/01 23:35 ID:LzCRN4gW
渡辺さん時代の新国立、セレクトよかった。
栗山さんになって>>31さんのいうように、テレビ色が
強くなった気がする。。。
35名無しさん@公演中:02/01/01 23:40 ID:ssR4rAdj
蜷川さんはコクーンがあるから別に新国立でやる必要ないだろうし、
コクーンの方が小さくて好きだからそれでいいや。
36新国:02/01/02 00:15 ID:f6YAoALS
>33
関係者だよ。マジ。
公務員にはならないよ。チケット売ってんのは
チケット○あだから。ただの会社員だよ。
でも、マジやめて。
まさか新国の会員とかじゃないでしょうね。
37名無しさん@公演中:02/01/02 00:17 ID:h5PxiqIs
漁り発言は新国立を私物化できなかった恨みつらみ。みっともないったら
ありゃしない。日生でこりてないのかよ。
いちいち名前持ち出される元所属役者も気の毒だなあ。ギャラいくらもらったって
関係ねーじゃんかよ。
38名無しさん@公演中 :02/01/02 00:26 ID:nXVHLS97
ちょっと文句言っていい?
「Z席」買うために並んだんだけど
私は2番だったのね。
なのに席は昼・夜とも2枚づつ押さえられてた。
一人一枚のはずなのにおかしいぞ!?
気が弱いので文句言えなかった一言
「ふざけんなぁぁぁぁーーー!」←半角でゴルァが出てこない(藁
39名無しさん@公演中:02/01/04 06:09 ID:OIsi+5zS
ゴルア
40名無しさん@公演中:02/01/04 07:08 ID:BGJ85CDJ
田中美里・・よ〜〜く見ると
馬顔で目が上目で怖い顔してるよ。はっきりブス!
41名無しさん@公演中:02/01/05 12:32 ID:fyJdQxhw
太平洋序曲、早く詳細知りたいぞ
42名無しさん@公演中:02/01/05 14:42 ID:KwGBPyc5
同じく知りたいっ。
今年の一番楽しみにしている舞台は
「太平洋序曲」かもしれない。

かもめ、田中美里は私は結構期待している。
ナイーヴな役は合いそうだ。
43名無しさん@公演中:02/01/05 15:21 ID:JjaBcnAz
>38
Z席は確か新国立の窓口以外で買えるよね。
(新宿のぴあとか)
それで購入した人がいるんじゃないかな?
44名無しさん@公演中 :02/01/06 23:50 ID:z0LJU+fh
38です。
まだZ席がぴあで買える前の話です。当日の劇場販売のみだった。
それを考えるとひどい話だねぇ。
45名無しさん@公演中:02/01/08 01:08 ID:cIeJJR9L
田中美里が新真夜中の王国に出てるage
稽古の様子も映ってるよ
46名無しさん@公演中:02/01/11 05:22 ID:CijmBQeU
「かもめ」初日age
47名無しさん@公演中:02/01/12 00:08 ID:pHbvZSK3
「かもめ」を観た方のカキコ待ってまーす
48名無しさん@公演中:02/01/12 23:49 ID:HyOLR5be
最悪の「かもめ」だったぞ!
何の感動もない、演出家も役者も、選択を誤った!
49名無しさん@公演中:02/01/13 00:44 ID:xAmxWgLT
ガ━━━(゚Д゚;)━━ン

・・・まじで!?
楽しみにしてるのにショックだ・・・
5048:02/01/13 14:23 ID:vKPx199S
>>49
観る前に ショック あたえちゃって ゴメン
正直に書いちゃったけど、拍手してる人も多かったから
いいと感じたひともいるんじゃない?
51名無しさん@公演中:02/01/13 16:41 ID:2c/eqh9n
「太平洋序曲」早く観たい。 初演で、9回観たけど、全然あきない。
52名無しさん@公演中:02/01/13 18:09 ID:fzEamTQN
今年再演だっけ?何月?
53名無しさん@公演中:02/01/13 18:14 ID:I7YkL5BL
>52たん
10/11〜31の予定。
54名無しさん@公演中:02/01/14 00:54 ID:tlNXX+Zj
「かもめ」の初日観た。う−ん、やっぱ、感想なし。
村井国夫、鳥居かほり、西川なんとか、客席でみかけた。
55名無しさん@公演中:02/01/14 01:27 ID:/3gmXtC/
12日に「かもめ」観てきた。観客のあまりの年齢層の高さにびっくり。
野田さんのを観慣れてる自分としては、初めての体験だった。
内容は、まったりし過ぎてて退屈だった。
田中さんの演技は、まあまあかな。
56名無しさん@公演中:02/01/14 01:27 ID:EcXsIqon
あんね、客席に誰が居たかはどうでもええの、
なんか評判悪そうだが、
ほんとーう、のところどうやったのさ!
57名無しさん@公演中:02/01/14 01:59 ID:1ST32IqK
>>56
つまりぃ まだ 初日 あけたばかっりだから
ほんとのこと書いちゃうと 客足へるだろ
そのぶん 新国の赤字が増えるだろ
そのぶん こくみんの 税負担が増える
こくみんのひとりとしちゃあ 書きづらいわな
5852:02/01/14 02:00 ID:4GDSLijn
53たん、ありがとう
59名無しさん@公演中:02/01/14 02:15 ID:CyK88Fc1
>57
あっちゃー、俺デートの約束しちゃったよ。
横で居眠りできんのよ・・
それに彼女「かもめ」好きなんで機嫌損ねたら^^;
60名無しさん@公演中:02/01/14 02:19 ID:jLz5vQh8
>>57
三田さんもダメだった?
6157:02/01/14 02:31 ID:dXxnCtb0
>>60
三田さんだけ観て満足したいなら あれでもいいかもしんない
「かもめ」のアルカージナって チェーホフの言う
「可愛い女」とちがうのか?
女にして母親の部分がなくちゃ ダメというしかないじゃない
それでも 三田さんはまだいいほうよ
62名無しさん@公演中:02/01/14 09:52 ID:kpSr52CH
田中美里!演技も声もダメだよ。
田中美里がどうして、仕事に恵まれるの不思議!
63名無しさん@公演中:02/01/14 10:06 ID:1Orhd+UT
>>62
ニーナよりトレープレフのほうがもっとダメだよ
セリフは棒読みで悩みのかけらもなし
最後の場でもへらへらしちゃって
なんで死ぬのか全くわからん
64名無しさん@公演中:02/01/14 18:37 ID:JHYhfjaq
>62 東宝芸能
65aru:02/01/14 21:46 ID:h8HpEQ1A
これには笑ってしまった。
『トレープレフは最初から最後まで、悩みのナの字も見えない、
 単純な若造でしかない。最後の最後まで何の悩みもないのに、
 何で自殺するんだい? ニーナに惚れてるとは全く見えないのに、
 何を今さらって感じ。 ほんとに死んだんだとすれば、
 狂言自殺のつもりが間違って脳天ぶち抜いてしまったのかな』

ひょっとして、これはこういう喜劇的演出じゃぁ?ないよねw
66名無しさん@公演中:02/01/15 02:55 ID:woS06w9W
なんでもいいや、観てから考えよ。
もう買っちゃったし。
67名無しさん@公演中:02/01/17 01:39 ID:KuhiOxG3
あげ
68名無しさん@公演中:02/01/20 01:33 ID:spH25EtU
で今、入りはどうなのサ
69名無しさん@公演中:02/01/20 09:58 ID:Zl86nAoR
私が観た金曜夜は満席だった。
キャンセル待ちの人もいた。
田中美里は私もそんなに悪くないと思った。
もっとこなれてくればもっとよくなるかも。
あとマーシャが結構よかった。
70名無しさん@公演中:02/01/21 04:22 ID:mEEl7jIk
マーシャ誰がやってるの?
71名無しさん@公演中:02/01/21 15:20 ID:WmniLzwE
「かもめ」
田中美里は観られたものではないが、戯曲が面白い。
チェーホフが初めて面白く感じられた。
「くしゃみ」も期待。
72名無しさん@公演中:02/01/21 23:10 ID:cEi4fPHW
いっこく堂がなぁ・・・
73名無しさん@公演中:02/01/21 23:16 ID:u0RDmAHS
>>72
いっこく堂は民藝の座員ですけど、ダメ?
74宣伝臭いが・・スマソ:02/01/22 00:57 ID:TnKr0pSm
『かもめ』・・たしか、
今度の俳優座2・3年研究生の修了公演の演目だね。
まあ無料の研究生公演とじゃ比べ物にならないかもしれないけど、
面白い戯曲だし、行こうと思っている。
7572じゃないけど:02/01/22 03:30 ID:AJ50lT9E
>73 そうなの?知らなかった
76名無しさん@公演中:02/01/22 03:56 ID:0tXubVjp
「くしゃみ」は面白い戯曲らしいよ。
チェーホフ感が一変するんだって。
新国立は安いし、有り難いね。
7773:02/01/22 12:38 ID:dNMofI9a
>>75
いっこく堂は民藝の団員で、役者として中々配役に恵まれず悩んでいるときに
師匠の米倉さんの助言で腹話術をはじめたのです

民藝の連名表にも載ってるよ
http://www.bekkoame.ne.jp/ha/mingei/renmei3.htm
78名無しさん@公演中:02/01/23 01:16 ID:doHqkAlz
いっこく堂って民藝の人だったんだぁ
で、今回は腹話術人形持って出るの?
7977:02/01/23 01:21 ID:SifGE4cu
>>78
ここも観てね
但し今度の公演で何をやるのかは知らん(w
http://www.ikkokudou.com/biography/biography.htm
80名無しさん@公演中:02/01/23 01:47 ID:RreYZ5Cq
かもめみた。
北村和夫の息子が素晴らしい!!
あいつが一生懸命考えた造形を、「単純な若造」とか言ってるのは、
はっきり言って、考えが古すぎ。
北村の息子しか見えなかった…
81名無しさん@公演中:02/01/23 18:10 ID:iMxlTjlU
>70
69です。遅レスでスマソ。
マーシャ役は洪仁順でした。
82スマソ:02/01/23 19:49 ID:2YlZgNyI
>>80
なんか身内くさい(笑。
そこまで言うのは・・・すこし無理でしょう。
83名無しさん@公演中:02/01/23 20:29 ID:FSak3Tm8
>>80
あれが造形と言えるかねえ・・・? 
82に同意。無理がある。
舞台でもすこし一生懸命考えてるところを見せてほしかった。
84名無しさん@公演中:02/01/23 20:39 ID:gvDs7xV8
洪仁順の素っ裸を思い出すコクーンの夜(笑
あれだけ見に通ったもんなぁ
蜷川の方が面白かったけど(爆
85名無しさん@公演中:02/01/24 00:52 ID:qJFVIzw7

ナンの話?
8680:02/01/24 01:02 ID:A34SFeX6
誰が身内だゴルァ。なれるもんならなってみたい。
ま、ユキヤ君のファンだから贔屓してるのは認めるけどね。
でも彼が一番の収穫だと思われ。
87名無しさん@公演中:02/01/24 01:15 ID:ZTSzhtEE
>84
零れる果実じゃないの
88名無しさん@公演中:02/01/25 00:10 ID:8+5HNjYE
>86
たぶん、あんまし、他の芝居見てないでしょう。
なんぼなんでも一番って・・・
それ「贔屓の引き倒し」っていうのじゃないの。
89名無しさん@公演中:02/01/25 23:59 ID:gSRFC4IQ
朝日の劇評氏・今村某もユキヤ君のトレープレフを褒めてたけど、
観る目がないっつうか、80さんなんかまだ無邪気で罪はないよ。
天下の公器に書くんなら、もっと勉強してもらいたい。
「傷つきやすい青年を現代的な感性で好演」だと!
一応現代の若ものの一人としちゃ、バカにすんなと言いたい。
とにかく今村氏は漏れの観たのとは全然別の舞台を観たのではないか。
たぶん、夢の中で観たんだろう。
9080:02/01/26 00:15 ID:6KjI7D1/
あのなあ、無邪気だの他の芝居見てないだのと…。
おまえら評論家ですか。
91名無しさん@公演中:02/01/26 00:29 ID:dzPaJpo8
トプーレフはもっと掘り下げてやってもらいたかったかも。
特に2幕め。
なんかね、すごく若く感じた。
92名無しさん@公演中:02/01/26 02:02 ID:o8xY8+hQ
>>89 >たぶん、夢の中で観たんだろう。

コックリさんしてる劇評蚊て結構いるいる。
そういうのにかぎって、観てきたようなウソを書く。
身銭切らない気楽さよ。
おいら、払っただけの元をとらなきゃなんないから
眠気を振り払って必死に観るもんな。
だから、くだらないの観せられると腹立つのよ。
93名無しさん@公演中:02/01/26 05:35 ID:Dbt7zEl0
今日観て来ます、くしゃみの方が楽しみなのですが
らもめは観たことがないので
94名無しさん@公演中:02/01/26 07:07 ID:Dbt7zEl0
自分で読んで大笑い「かもめ」です。
95名無しさん@公演中:02/01/26 13:38 ID:WbF/0u88
素人っぽい意見だとは自分でも思うけど、「桜の森」は広い空間で見れてよかったな。
野田さんの作品を中劇場で再演するなら、「野田秀樹の真夏の夜の夢」でしょ。
あれは広い空間が似合う、様な気がする・・・
96名無しさん@公演中:02/01/27 22:24 ID:SjfyKNOd
「かもめ」観ました
好きな戯曲なのですが・・・つまらなかった
北村さんもダメだし、女優陣がダメダメですね
三田さん田中さん洪さんがダメでした(塩田さんは良かった)

上にもありますが客席の年齢層高いですね
そして寝てる人も多数
照明が眠気を誘う・・・
トレープレフと伯父さんが後ろから登場する演出はどうかと・・・
97名無しさん@公演中:02/01/28 02:44 ID:NFhnoprr
蜷川演出の「かもめ」を見てお口直ししましょ♪
98名無しさん@公演中:02/01/28 03:10 ID:yNmLPQ88
やっぱり、噂どおりだった、か。
99名無しさん@公演中:02/01/28 03:38 ID:r49bjeFC
蜷川のカモメも、かなりひどかったけど、
まきののぞみのカモメに比べたら、はるかによかった、
とは言える。
100100:02/01/28 03:48 ID:dKv6Mfil
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 冫、  <  あっそー
 `     \_____


101名無しさん@公演中:02/01/29 22:19 ID:JOje5tcr
やっと観てきたので参戦。
演出は××というのに賛成。
でも、三田・山野・益岡は良いと思ったのよ。
実はドラマで気に入った有起哉くん目的だったけど
どうも精彩に欠けまくっていたよなあ。。。
102名無しさん@公演中:02/01/30 01:30 ID:6ar0kxH2
まあ公平に見て・・・
103名無しさん@公演中:02/01/30 01:30 ID:83lp10mu
酷評が多いので確かめたくなり、やっと千秋楽観てきた。
うーん、何と言ったらいいのかねえ。
ちっとも面白くなかったぞ。こんな体験はじめてだ。
どんな下らない「かもめ」でも、今まで観た舞台は何かぐっと来る
ものがどこかしら、ちょっとぐらいはあったものだが、全然ナシ。
人物の関係がでたらめで、だから何が起こってるんだか全く分からん。
最前列で観たせいか、ダメなところがやけに目についてまいったぜよ。
104名無しさん@公演中:02/01/30 01:34 ID:GjkuucUa
>69
マーシャ最悪だった
まず声がダメ
演技もダメ
あんなんじゃトレープレフに相手にされないわけだ
105名無しさん@公演中:02/01/31 01:58 ID:aXnJWmwc
トレープレフは『どうしようもなくキモい!マザコン坊や』だと(藁

初見ならともかく、「かもめ」好きには我慢が出来ないらしくて、
友人(女性)は気分が悪くなって途中で出た、と言っていた。
まあ、たしかに失敗作だろうな。
106名無しさん@公演中:02/01/31 02:27 ID:76VbqYlx
三田さんっていつもあんな喋り方なんですか?
107名無しさん@公演中:02/01/31 05:00 ID:/SlvOyWi
三田さんの演技は結構熱いですよね、身振り手振りも大きいし
声も大きいですけど「紙屋町さくらホテル」では周りの共演者も
熱いから目立たなかったけど

108名無しさん@公演中:02/01/31 09:23 ID:R3rrXwED
まきののぞみさんの作品はすごく好きで、そのまきのさんがチェーホ
フの「かもめ」を演出なさるというので、企画が発表されたときから
ものすごく期待しておりました。3日目に拝見したのですが、期待は、
多くのみなさんがおっしゃってるように、見事に裏切られ、ショック
のあまりしばらく間、立ち直れませんでした。まきのさん、どうなさっ
たのですか? 配役もひどすぎました。そりゃ、お芝居だから、どん
な演出があったってかまわないとは思いますが、これほど外れた舞台
は、私の長い観劇歴の中でもまれな例です。
109名無しさん@公演中:02/01/31 21:25 ID:NzrN/Vn6
あらら。なんかすごくダメダメだったという感想が多いですね。
私は北村ユキヤ目当てで行ったのですが、
初日はどうだったか知りませんが、
千秋楽近場ではいい感じになっていたと思いました。
声も出てるし、何よりあの長台詞をぺらぺらと言える実力も必要ですしね。
それに彼以外で今あの役を上手に演じられる役者がいるかと言われてみれば、
今の演劇界にはなかなかいないような気も…。
舞台は失敗であったかもしれませんが、
役者としては良い経験をされたような気がしました。
それにしても田中さんの素っ頓狂なニーナにはやられましたよ。
所詮東宝か。
110名無しさん@公演中:02/01/31 23:40 ID:l8/U3Lro
>それに彼以外で今あの役を上手に演じられる役者がいるかと言われてみれば、
>今の演劇界にはなかなかいないような気も…。

いますよ・・・。
でも好みは人それぞれですからね。
111目からウロコ:02/02/01 02:06 ID:Fg9s3Ji/
>>109
>何よりあの長台詞をぺらぺらと言える実力も必要ですしね。
>それに彼以外で今あの役を上手に演じられる役者がいるかと言われてみれば、
>今の演劇界にはなかなかいないような気も…。

なるほど、今の演劇界の若手男優では、あんな長台詞をぺらぺらと言える実力
はないわな、たいがいの奴は2行目で咬むし・・4行目以降は忘れる。

さすがファンの目の付けどころは、普通人とは違う、納得!!
112名無しさん@公演中:02/02/01 02:21 ID:sSbYT3fM

なに納得してんの?ヴァーカ
113目からウロコ:02/02/01 02:37 ID:k1H037i6
いやいや、あの長台詞をぺらぺらと言える実力は実に貴重だ、
まれにみる才能だろう。
114名無しさん@公演中:02/02/01 03:04 ID:sSbYT3fM
なるほど「ぺらぺら」ね
失礼した
115名無しさん@公演中:02/02/01 03:14 ID:mMbIZA8y
高橋洋さんのトレープレフはすごく良かったですよ>109
でも彼は【今の演劇界】にはいないのれす
116名無しさん@公演中:02/02/01 09:23 ID:vjQMztsx
セットは好きでしたよ、癒し系で水の音が廊下に流れているし
席でぼーと出来た
「私はかもめ」の台詞、いつも小声で話すんですか?
かもめは初めて見ましたけど、あの台詞聞きたくて行ったのに残念

117名無しさん@公演中:02/02/01 11:02 ID:m5ISsNTL
田中壮太郎のトレーフレプは秀逸だった。
えーっ、もちろん『今の演劇界』にはいないのだろうけど・・
118名無しさん@公演中:02/02/01 11:11 ID:mf5iP6YF
田中壮太郎ってだれ?
119名無しさん@公演中:02/02/01 13:26 ID:gkXJ8u8e
>>118
知ってる人は知っている、俳優座の若手のホープです。
岩崎加根子のアルカージナで、3年ほど前に俳優座劇場で上演されました。
2月3日紀伊国屋ホール初日の「黄金色の夕暮」に出演されます。
劇中で尾崎豊の“I Love You”をギター片手に歌われます。
これがもう、なんとも素敵なんです。(スミマセン 脱線してしまって)
120名無しさん@公演中:02/02/01 21:13 ID:0CeGODaL
まあ、「語ろうぜ!劇団俳優座」スレに、
田中壮太郎のことも、「かもめ」のことも、
書いてありますYO!
121名無しさん@公演中:02/02/02 00:10 ID:RADydlya
の演劇界にはなかなかいないような気も…。

まあ、つまり北村さん以上にあの役を上手に演じられる役者は
たくさんいるってことでOK?
122名無しさん@公演中:02/02/02 00:27 ID:iJ1alIK8
逆に、ユキヤくん程度のトレープレフだったら、
やれる役者、ゴマンといるでしょう。
123名無しさん@公演中:02/02/02 01:54 ID:TNxFt47M
北村ユキヤってブサイクじゃん?
親の七光りだとしか思えん
124名無しさん@公演中:02/02/02 02:14 ID:npvgw+p8
>>121
トレープレフを上手にやれる役者は、沢山はいないよ。
知性ある人物やれる役者って、日本には少ないからな。
125名無しさん@公演中:02/02/02 02:34 ID:TNxFt47M
北村ユキヤに知性は感じない
どっちかってぇとアホっぽいかんじ
126名無しさん@公演中:02/02/02 03:28 ID:lWcLTtJG
>>119
公演直前のネタバレは勘弁してくれ〜
127名無しさん@公演中:02/02/02 12:23 ID:6NSiWpUU
119じゃないが
>>126
まあ、再演だし…ネタバレというほどの事じゃないと思ふ。
「黄金色の夕暮れ」これ、観て損になる芝居ではないよ。
(スレに無関係なのでsage)
128支配人:02/02/02 12:38 ID:EXKBiFMq
でも、結局『かもめ』は興業的には成功したのだろう。
何人寝かせても、入場料には関係ないし、
良かった良かった!(^^)!

129名無しさん@公演中:02/02/02 21:24 ID:FbjFCzdQ
次は「くしゃみ」ですね
私は行けませんので;;
報告待ってますです
130名無しさん@公演中:02/02/03 00:52 ID:K91tfyPA
「くしゃみ」は2月28日初日か。ずいぶん間があるな。
最後の「桜の園」まで、あと4本ある。
どれがいちばん期待できるかな?
「ワーニャおじさん」あたりかな。
131名無しさん@公演中:02/02/03 01:09 ID:VE5yDzTC
私は「ワーニャおじさん」と「桜の園」を観る予定
「桜の園」は森光子はアレだけど(^^;)男優陣が良さげ
でもチケットが高めなのは何故?
132名無しさん@公演中:02/02/03 01:25 ID:AHGHegCj
最初からセットのチケットとっておけば良かった
「くしゃみ」以降はとってない、桜の園見たいな。

133今回はダメ:02/02/03 02:48 ID:3ygd9HK7
今回ので白けた、
3月に劇団H座の「かもめ」があるから、それを見るよ。
でも「櫻の園」はやや良さげ・・・ちぃと期待。
134名無しさん@公演中:02/02/03 06:00 ID:NiP/kcq+
>132
自分が書いたのかと思った。同じ状況。
今回のがこけた分、岩松作品にも期待寄せたくなった。
135名無しさん@公演中:02/02/03 10:43 ID:HouzKmi1
マキノさんの演出って自分は今回の「かもめ」が初めてだったんだけど、
今までどういう演出をやってきて評価されている人なの?
今回のかもめ、現代的ですごくテンポはいいと思ったんだけど、
その分潤いに欠けているというか、ぱさぱさして感じた。

「かもめ」みたいな古典はちょっと古臭くても、
取るときはたっぷり間を取ってやったほうが
おかしさとか重みが伝わってくると思うんだけど。
136名無しさん@公演中:02/02/04 02:42 ID:jAeUgOQA
>>116
>「私はかもめ」の台詞、いつも小声で話すんですか?

まあ、一種の心身症と考えれば、小声で「私はかもめ…」と言っても
別に、そう可笑しいことはないと思うが。
むろん、一般論としての話だが。
137:02/02/04 03:43 ID:VO386CXL
第二弾の「くしゃみ」まで間がありますが観た方はカキコしてくださいね!
138名無しさん@公演中:02/02/04 05:13 ID:zed0mMnw
>>135
劇団「M.P.O.」のマキノ氏は演出家としてよりも、「MOTHER」「フユヒコ」等の
劇作家としての方が、一般には評価されているのでは。
この2本を演出した宮田慶子氏の力量もあるけど。

演出家としてのマキノ氏が良いと思ったのは、2000年1月の新国立小劇場で
やった「怒涛」だな。森本薫氏の戯曲を、テンポ良くユーモアを加味した演出で
新鮮さを出していた、ような気がする。役者さんも、皆好演だったし。
139名無しさん@公演中:02/02/04 21:08 ID:3oZNZv1e
なんか北村さんが顔が悪いとかそんな低次元な批判が描いてあるのですが、
役者ってそういう次元のものじゃないでしょうと思いませんか?
よく考えてみてください。
顔だけで出てる役者ってほとんどいないと思いますよ。
顔で役者の技量を判断するなんて、演劇見る価値ないですよ。
一体何を観に行っているんですか?
私は北村さんのファンでもなんでもないですが、
そんな狭い考え方でものを判断するような人が
他人の容姿をどうこう言えることは出来ないと思いました。
役者は顔じゃありません。
それに北村さんだっていい表情してると思います。
140名無しさん@公演中:02/02/04 21:36 ID:1IaSkQ6v
>>139
別にどうでも好いけどさあ、123氏以外で誰が顔のこと言ってる?
みんな、この劇でのトレープレフのデキが悪い、つー言ってるだけだろ、
まあ演出の問題もあるだろうが……話をぶり返してどーすんのよ(w

個人的にはドゴーリンもXXだと思うが、いろいろ出てくるだろう。
いずれにしても、北村が「すべった」ことは衆目の一致したところだろ。


141名無しさん@公演中:02/02/04 23:03 ID:Rjgo6tmU
139も「すべった」みたいねw
142名無しさん@公演中:02/02/04 23:18 ID:H6TPCs12
ま、トレープレフばかり取り上げるのもフェアじゃないかも
ほかの役者もほとんどみんなかなりダメだもんね
143名無しさん@公演中:02/02/05 00:08 ID:0XVLq8tb
芝居がコケるのは、演出家が勘違いしたのか、役者が下手っぴなのか、
どっちなんかねぇ・・・

下手っぴな役者も、腕のある演出家なら適当にごまかせるのか?
ズレた演出でも、役者が達者なら、それなりに観られるのか?
ま、両方ダメなら、どもならんけど(爆笑)
役者に殺される演出、演出に潰される役者…看板に騙される客ってか(笑。
144名無しさん@公演中:02/02/05 00:17 ID:KqYaJFut
>>143
>役者に殺される演出、演出に潰される役者…
いや、
役者に潰される演出、演出に殺される役者、が正しい。
で、…看板に騙される客ってか、これは一番正しい(笑
145名無しさん@公演中:02/02/05 02:23 ID:9K1EX725
今回は演出がよりダメだったんだと信じることにしてる。
ドラマで気に入った北村有起哉目当てで行ったんだもん。
見終えてすぐ、これじゃ判断できないから次見よう!って思った(藁
146名無しさん@公演中:02/02/05 02:27 ID:1kvbIpIJ
こんなスレがあったとは
『虹を渡る女』と『ディア・ライアー』と『セツアンの善人』
が、新国っぽくて好き。
贋作以来行ってないな
147あるインタビューで:02/02/05 03:16 ID:L3mFwrsQ
>>145
一路真輝が「ドラマと舞台とでは、どう違いますか?」って聞かれて、
『TVの出来は七割までがスタッフのおかげ、でも舞台は、スタッフと
 役者は五分五分の力、だから舞台で誉められるのがとても嬉しい。』
と言っていた。…(舞台にNGは無いしネ)
だから貴女が、真に北村君のファンなら、TVドラマだけを見るか、
あるいは、根気強く舞台を(期待しすぎないように)見守り続けるか、
どちらかにした方が良い。
変に次を期待すると、失望して幻滅してしまうから。
148さらに:02/02/05 03:33 ID:M6MEnqez
舞台にないのはNGだけでない。
ロングもアップもない、場面の切り替えも、アフレコもない。
そして最も致命的なのが【アングルの切り替え】ができない事。

瞬時にアングルを変え、場面を変え、撮り直し、編集する・・・・
映像技術のパワーは半端じゃない。
完全に、TVと舞台とでは、全然難易度が違う。
149名無しさん@公演中:02/02/05 05:56 ID:y8DTpCLW
突然すみません。
「ワーニャおじさん」の上演時間ってどれくらいでしょうか?
ご存知の方、教えていただけると幸いです。
150138:02/02/05 07:26 ID:FLCh0qxn
>>149
5月の上演なので、まだ分からないけど、手堅い栗山さんの演出なので
休憩込みで2時間半くらいにはなると思う。さらに伸びるかも。
151名無しさん@公演中:02/02/05 23:59 ID:tlYxvBUg
>149
片平なぎさが出るのよねー
結構すきだわ、あのひと
152145:02/02/07 00:10 ID:ZSAa3FWw
>147-148
別に、真の北村有起哉ファンってわけじゃないですが(^^;
でも、ドラマを見ていて、この人舞台の方が面白いかもなんて
思ったのって初めてだから、もうちょっと自分の勘を信じようかなと。
ドラマは普段あまり観ないので、どこかで出てても気づかないだろうし、
幸か不幸か、次の舞台は有起哉さんが出てなくても行くつもりだし、
期待するとしないと半分ずつで行ってこようかなと思ってます。
二度観てダメなら、彼だけ目当てで動くことはもうないでしょう。

でも、ドラマと舞台って本当に違うと思う。難易度もそうだけど、
ドラマではかっこいいけど、舞台じゃ全然目立たない人、
逆に、舞台じゃ面白いけど、ドラマじゃ浮いてる人。
両方いい人って、なかなかいないような気がする。
だからこそ、有名人ばかりの舞台は萎えることが多いんだけど。
長文すまそ。
153名無しさん@公演中:02/02/07 00:15 ID:4Wf48ABJ
>152
次回出演作は鴻上さんだからどうだろ・・・
154147:02/02/07 23:48 ID:lZ8jk4hW
>>152
>でも、ドラマと舞台って本当に違うと思う。難易度もそうだけど、

某映像関連の幹部に聞いたが、最近の音響技術は相当発展しているので、
昔と違い、舞台俳優の「腹式呼吸的発声法」はかえって迷惑な時が多く、
むしろ日常の会話様で話して貰った方が楽らしい。
特に本編ほど時間をかけられないTVでは、むしろ上手過ぎる舞台役者は
使いこなせないみたいだ。
だから、ほとんどのTV役者は、(文芸物の)本格的舞台で通用しないらしい。
155名無しさん@公演中:02/02/08 22:51 ID:DGhMdCqX
今、TVサスペンスで久本の演技観てるけど、
こりゃひでえ・・曲がりなりにも彼女は元舞台俳優だろ、
>>154の説とは逆だぜ。
どうしようもないねこれ、本人が自覚してないのもイタイ。
156>155:02/02/09 10:21 ID:dyCTZf7P
スレ違いだろう。
それに久本は、単なる小劇団出身の笑劇人、舞台俳優じゃない。
あれが舞台俳優じゃ、舞台が泣く。
157:02/02/16 02:13 ID:mgnz8aL0
もうすぐ「くしゃみ」が始まりますねぇ
私は未だチケット取れず・・・
見れたらいいんだけど・・・
感想カキコ待ってま〜す
158くしゃみ!:02/02/16 02:43 ID:BIIE2w5s
もうすぐったって まだ一ヶ月も先だぜ。
チケットは完売だそうだ。
159名無しさん@公演中:02/02/16 05:13 ID:Nwy4uI8A
明日は岩松さんの「3人姉妹」(タイトル長いので省略)一般発売だけど
チケット売れてるのかな?去年の3人姉妹は期待してたけど
あまり面白くなかったよ、緒川たまきは良かったけど
室井滋は役にあってない気がした。
160名無しさん@公演中:02/02/16 11:23 ID:NVRk78S7
>>158 >もうすぐったって まだ一ヶ月も先だぜ。
2月28日初日だから、それほど先じゃないだろ。
「三人姉妹」はどうしようかな?
161名無しさん@公演中:02/02/16 14:30 ID:eJh3hAso
俳優座の「かもめ」3月22日からだ、まあ研究生稽古場公演で無料だが、
口直しに見に行くつもり。
以前、岩松演出のチェーホフより安井演出のほうが面白かったから。
でも、研究生じゃぁ・・って気もしないではないが(藁
162:02/02/16 22:29 ID:CgfVf0L3
戻り券でチケットゲットしました
観に行くのは一ヶ月先ですが楽しみです
163名無しさん@公演中:02/03/01 00:35 ID:Y91Mgy/W
「くしゃみ」初日ご覧になったかた〜?
164名無しさん@公演中:02/03/01 01:29 ID:n0XmkrMO
おれも聞きたい。「くしゃみ」観た人、いない?
165名無しさん@公演中:02/03/02 02:09 ID:JCYcmS4U
おーい
166 :02/03/02 09:29 ID:6q5aJraa
私は明後日。
ここの感想も聞いときたかったけど無理かな?
167名無しさん@公演中:02/03/02 10:27 ID:hyeFupfW
よくないという噂をきいたけど、ホントはどうよ

(し〜ん・・・)

ま、期待しないで観にいくとしよう
168名無しさん@公演中:02/03/02 14:29 ID:EzWQYjfC
(し〜ん・・・)

ま、TV俳優には文芸物は難しいってことで…
169 :02/03/07 00:07 ID:nVTNnItT
いっこく堂と麻実れいは良かった。
そしてやはり問題は演出。セットは面白かったよ。
170名無しさん@公演中:02/03/08 02:24 ID:kcGtDEEK
すげえ、ここ北村ユキヤという役者のことしか書いてねえじゃん。
だったら板を別に立てろよ。
ここ新国立劇場の板だろ?北村ユキヤの板じゃないよなあ。
ワ−ニャおじさんのレス期待してますんで。
171名無しさん@公演中:02/03/08 02:32 ID:MZNNSHqd
いっこく堂は、やはり腹話術をやっていたほうが良いと思った。
役者にむいていないから、米倉さんが腹話術に行くことを勧めたんでしょ?
初日だったからかも知れないけど、固いと思った。
腹話術を使う「煙草の害について」も前の席で見れば、口を動かさない超絶技巧を見られたんだろうけど、
後ろの席ではそれは判らなかったし。

麻実さんは、もうコメディエンヌだね。きれいなのに可笑しい。
でもあの人ってどう見ても貴婦人役者だな、バタバタする役もいけてるけど
やはり天分は大切にしてほしい。
172名無しさん@公演中:02/03/09 03:12 ID:us4hHnQP
>>170
つーか、「かもめ」のトレープレフについてのレスが、
瞬間風速的に集中したってだけでしょ(W
173職業・舞台俳優:02/03/13 02:50 ID:EsF+/2Ec
今日、「くしゃみ」を見ました。キャンセル待ちで。
正直、あんまり良くないですね。
場面転換の手法はおもしろいと思いましたが。
何が原因だろう・・・。戯曲かなぁ。
8本の話のうち、筋がよく分からないものや、
話のオチが分からないものがいくつかありました。
やや子ども向けのような演出も、好みが分かれるところだと思います。
休憩込みで2時間半っていうのが、すごく長く感じました。
あと、いっこく堂が大澄賢也にしか見えなかったのは、ボクだけでしょうか。
麻実れいは上手いのですが、これまた高畑淳子にしか見えなかった。特に前半。
すみません。麻実れい、初見なもので。

「かもめ」も見ました。みなさんの分析はおおかた当たってると思います。
金返せとまでは思いませんでしたが、
「新国立劇場」でやるには出来が悪すぎたと思います。
ブランド名と品質が合ってない。偽ブランドってことか(?)。
「くしゃみ」も同じように思いました。
新国のチェーホフシリーズ、全部ヤバい気がするのはボクだけでしょうか。
次の岩松サンも嫌な予感しかしない・・・。「嵐が丘」の仕事、良くなかったし。

そうそう。
「かもめ」の北村クンは、今、「tpt」の「アダムとイブ」に出演中です。
相変わらずでした。
でも、ベニサンピットの雰囲気とは合ってる気がしました。
174名無しさん@公演中:02/03/13 02:58 ID:ymNFykZO
「くしゃみ」はどたばたです。翻訳の小田島さんの言うように
終わったあと「だから何なのよ?」と、ちびまる子ちゃん風に言ってください。
チェーホフだなんて思わないで「ゲバゲバ」と思ってください!
馬鹿馬鹿しい舞台なのです。だから何なの?ですよね。
175名無しさん@公演中:02/03/13 03:26 ID:9AfAEKMi
So What?

でも新国立去年の演劇全部みたが殆ど大当たりだったのに
今年は2本ともに水準以下。
翻訳ものは難しいからねー。
5月、6月の栗山さん演出に期待。
あとオリザの「その河をこえて、5月」
P・シュタイン「ハムレット」と「太平洋序曲」再演
はマストですな。
176名無しさん@公演中:02/03/13 04:29 ID:1Vmdicoi
「ワーニャ伯父さん」と「桜の園」も期待はしてる
ただ女優がなぁ
ワキは良いんだけどなぁ

・・・あ、岩松は論外
177名無しさん@公演中:02/03/16 23:59 ID:e4J6JzPp
どうして 論外なの? かなーり 面白いと思うけど・・・
観てから 判断しても 遅くないのでは・・?
これだけは 書き下ろしなんですよね? どう チェイホフと
関係あるのかな? 楽しみです、私は・・・ヽ(^o^)丿
178名無しさん@公演中:02/03/17 00:10 ID:hNJ/G+lw
>>175
去年は確かに凄かったね
特にさくらホテルは最高傑作じゃない?
179名無しさん@公演中:02/03/17 01:42 ID:r0wCBsXi
>177
岩松さんの書いたもの、演出したもので面白いと思ったことがないから
役者としてはいいと思うけど(今回は出るらしいね
180名無しさん@公演中:02/03/17 23:32 ID:tlpqZyLQ
>179    なるほどー
いいとも によると 作家の役(!)で いっぱい 出るらしいです。
自分で 自分用に ラブシーンとか 書いちゃうのかな?
なんか おかしなひと だなぁ (ワラ
181名無しさん@公演中:02/03/21 05:02 ID:W1Uw7uYO
伝芸スレで発見、歌舞伎役者の中村獅童と「三人姉妹〜」出演の李丹さんが交際??
182名無しさん@公演中:02/03/27 00:33 ID:AmpgJHBj
見てきたけど わからなかった (@_@) そうなの〜
183名無しさん@公演中:02/03/28 11:14 ID:MeJgw2id
>>161
無茶苦茶良かった!!
無料の研究生公演の方が遙かに佳い、
複雑な気分だ・・・
184名無しさん@公演中:02/03/29 22:12 ID:dtvAzuBg
明日「ワーニャ伯父さん」前売りですね
185名無しさん@公演中:02/03/31 00:03 ID:b7XlMsJT
三人姉妹を追放されしトゥーゼンバフの物語 (な、ながい)
もうすぐ はじまるよん! ヽ(^o^)丿
186名無しさん@公演中:02/03/31 00:18 ID:yTUHyCQJ
岩松がつまらない?
そーなんだよ、つまらないんだよ
でもよ、そのつまらなさがいーんだよ
187 :02/03/31 11:12 ID:pplPrCuX
>185
長いですよね(^^;
普段、なんて略してます?
私が話すときは「あの新国でやるトゥーゼンバフの」。
こっちの方が長いって話もありますが。
188名無しさん@公演中:02/03/31 17:52 ID:ZNYk1KM9
新国でやる岩松の(つまんなさそーな)芝居
189名無しさん@公演中:02/04/02 01:31 ID:24aEQdL2
初日あげ〜 行ってきました。ちょっと 難解でしたが
装置が 面白かったし、くしゃみ より 古くさくなかった。
岩松さんは かんでたけど 作家が作家の役なんて
まさに 自作自演。他の方の 感想きぼんぬ♪
190名無しさん@公演中:02/04/04 22:28 ID:Fpq9Wfha
つまらん
191名無しさん@公演中:02/04/05 00:17 ID:h3QWO/Pb
どういうふうに つまらなかったの?
今日は 竹中なおとが みにきていた。
私は おもしろかったけど ちょっと長かったか気も。
ハーモニカの人が いい味〜
192138:02/04/06 04:36 ID:WXeB7U6E
後の席に座ってた兄ちゃん二人連れが「三人姉妹」見てないから全然分からん!
とボヤいてた。あと「ガラスの動物園」「欲望という名の電車」と
テネーシー・ウィリアムズの事は、前もって知っておいた方が良いと思った。
岩松さんが、どういう風に時間と場所と人物を歪曲したのも分かるし。

パンフ(800円)に柴田元幸氏(いつも的確な聞き手!)との対談が載ってる
のだけど岩松さん、こんなに内情ばらしちゃっていいのかな?(笑)
193名無しさん@公演中:02/04/07 00:45 ID:1PnMmlSJ
岩松作品は結構好きなんだけど
これはちょっと。。。
194名無しさん@公演中:02/04/08 01:54 ID:OqFYhuN2
今回の岩松作品は去年の見てると結構つながる。
漏れは面白かったな。出てる人もみんな実力派でかっこいいし。
朝比奈さんいいよね。
195名無しさん@公演中:02/04/08 03:26 ID:8SBRrzBU
太ってる ふたりがイイ!
196職業・舞台俳優:02/04/08 07:41 ID:+ayeIN69
岩松作品、観てきました。
期待をあまりしなかったのが良かったのか、意外と満足。
スタッフワークが素晴らしかったし、見応え充分。
衣装が途中から、デザインそのままで色遣いだけ変化しましたが、
何だか意味ありげです。気になってしょうがない。
あと、女優陣が良かったですね。
特に戸田菜穂。あれだけやれるなんて大収穫じゃん。荻野目慶子より貫禄あるし。
個人的に、もっと舞台に出演してほしい女優だな、と感じました。
岩松了はかみまくりでした。それとも、ああいう役作り?

台本は後半のまとめ方に好き嫌いが出そうな気がします。
あくまで「時空間の曖昧さ」が、この舞台のポイントの1つなんでしょうけど。
まあ、悪くはなかったと思いますが、再考の余地アリってとこでしょうか。

終演後に、オペラシティを歩く戸田昌宏・李丹・塩田貞治を見かけました。
塩田貞治、松葉杖持って、足をかばうように歩いてました。
舞台上では全くそんな気配を見せなかった彼に、プロ根性を感じました。

チェーホフシリーズ、第3弾で何とか持ち直した感じです。
これを「ワーニャおじさん」につなげられればいいんですけどね…。
197192:02/04/08 07:42 ID:CjqU2xpp
>>195
女優さんで太ってる方は、一人なのですぐ分かるが
あとの男優さん一人は、岩松さん??
198名無しさん@公演中:02/04/08 13:35 ID:2B90ta7H
>197
YES!
199名無しさん@公演中:02/04/12 01:47 ID:aInZmsw6
塩田くん かわいー。と 言ってたら、
同行した 演劇関係者(たぶん ゲイ)は、
テネシー・ウィリアムズの お相手達は
<欲望・・・>のスタンレーのような マッチョタイプなので、
あれは おかしい、って。
そんなこと 言われても・・・(^_^;)
200名無しさん@公演中:02/04/12 03:43 ID:tRE/u0T1
200
201 :02/04/12 07:50 ID:30jWJrsu
「三人姉妹」も「欲望という名の電車」も見た。
「ガラスの動物園」は読んだ。岩松作品は初めて。
私は辛かったです。前半は割りと面白く見たけれど
1幕ラストの処理から始まって2幕は駄目。
途中から早く終われーとしか思えなかった。
でも、戸田奈穂はめっけもの。岩松さんもかんでたけど
印象には一番残ったかもなー。
202名無しさん@公演中:02/04/12 21:00 ID:4vMGADac
明日Z席で見ようと考えてるんですが、劇場に何時位に並べば買えるでしょうか?
203名無しさん@公演中:02/04/12 21:56 ID:nClNzSAl
>202
8枚しかでないぞ!
平日ならぴあで一番か、劇場で3番くらいに並ばないと厳しい。
土・日なら劇場で8番射以内なら買える。ぴあでは厳しい。
経験からしたら時間はわかるが、教えたくないな。
10時前に行ってもチト厳しいかも。
平日なら本席もガラガラだったYO!
これくらいで勘弁を。
204名無しさん@公演中:02/04/12 22:25 ID:4vMGADac
>>203
アドバイス、どうもありがとうございました。
頑張ってみます。。。
205名無しさん@公演中:02/04/13 00:34 ID:kphb25T8
金曜朝 友人が 9時20分について 最初 四番だったのに ふたり前に
割り込まれて、(誰かが 連れを二人入れた!)六番に なってしまったそうです、
でも 買えました。ただ 土日は 本席が 完売なので、厳しくなるかもしれませんね。
楽も 近いし、9時前に 行って ボーダーライン というのが 私の
個人的予想です。ご参考まで〜
206名無しさん@公演中:02/04/13 22:20 ID:zZG/cGLF
当日券、Z席の購入は、どこに並べばいいの?
ボックスオフィスってどの辺にあるんでしたっけ?
207138:02/04/14 03:56 ID:hlTSeVs3
>>206
ボックスオフィスは、前の地階?から移動したようで
新国立劇場のHP(来場のお客様へ)↓を見ると、正面入口を入って左のとこですね。
ttp://www.nntt.jac.go.jp/index3_l5.html

当日券、Z席の購入で並ぶのは、係員さんの指示に従って1階のその近辺に。
正面入口が開く時間より前に行くと、正面入口の指定された場所から
すでに行列が出来てると思います。
208202:02/04/14 21:24 ID:oauSP9MX
>>203さん、>>205さん、>>207さん、情報ありがとうございました。
ただ、アドバイスしていただいた時間よりも、かなり前でないとダメだった様です。
自分も初めはダメだったのですが、最後尾に並んでいた学生さん(?)に譲っていただき、
購入できました。 この場を借りて・・・ありがとうございました。(ここは見てないかもしれないけど)
相変わらず、岩松作品は難解でしたが、思ったよりも戸田さんが良かったので、
満足できました。
209名無しさん@公演中:02/04/18 19:40 ID:Z0j36KGe
岩松さんの舞台観たけど、去年の3人姉妹を観た後で良かったよ
この舞台3人姉妹を観たことがない人には少し辛いかな
「私、わかってた」の台詞がどうして何度も出てくるのかとか、考えると思う

岩松さんの演技は何度か観たけど、あまり役者には向いてないような…
作品にもよるのかな、演出は嫌いじゃないけど


210名無しさん@公演中:02/04/18 22:19 ID:fLRMxH1N
そうかな、私は結構好きなんだけど。岩松さんの演技
211名無しさん@公演中:02/04/18 22:25 ID:Jp3ntUXo
ホモホモイワマツ
212138:02/04/19 04:12 ID:6cfQS7hW
岩松さんがトム役を演じたのは、パンフで言ってるのとは違って
上手い役者にT・ウィリアムズに成りきられる、のはチト困る
の思惑があったような気もする。

トム役を演じるこの劇の作者、という意識は常に観客から消えず
また、劇の最後の方で観客がびっくりするほど壊れる男、という
岩松作品ではお馴染みのキャラにして、言いたい放題言わせてる。

チェーホフのドラマツルギーを探る?この劇には良かったのでは。

しかし岩松さん、ベンチャーズが好きだな。片桐さんの一人芝居もあったし
カーテンコールの曲「10番街の殺人」だなんて、若い方には分るのかな〜?
213名無しさん@公演中:02/04/20 01:09 ID:FPW//hZ7
>>212
> カーテンコールの曲「10番街の殺人」だなんて、若い方には分るのかな〜?
わかりませんでした。19です。
214138:02/04/23 07:01 ID:xpu3qBGk
>>213
レスありがと。やっぱりね、ベンチャーズなんてゥン十年前だもんな〜。

「10番街の殺人」、元はミュージカル『オン・ユア・トーズ』1936で
R・ロジャースの曲にG・バランシンが振付けたダンスシーンで使われた。

あと、まねきねこさんの「『三人姉妹』を追放〜」のR↓がアップされてた。
ttp://homepage1.nifty.com/mneko/play/A/20020414m.htm
長年岩松さんを観てきた、ねこさんもやはり高得点ですな。
215名無しさん@公演中:02/05/02 06:01 ID:Yr4q0dwd
「桜の園」って明治時代に置き換えてるんだってね
なんかがっかり・・・
そーいうのは帝劇とか芸術座でやってくれぇ
216名無しさん@公演中:02/05/02 08:16 ID:S+l8aott
>>215
がっかり・・とか書くのは、舞台を見てからにしてくれぇ。
217名無しさん@公演中:02/05/02 13:51 ID:tMl8Auee
>>215
と同じ子と考えてた。
森光子だから1000円チケット代高いんだろ。
納得できねえ。
218名無しさん@公演中:02/05/09 01:39 ID:q4kZJIfG
「ワーニャおじさん」初日age
219名無しさん@公演中:02/05/11 01:08 ID:Icdh6Lz+
感想カキコ待ってますage
220名無しさん@公演中:02/05/14 01:31 ID:2qKoVqXJ
よいしょっとage
221名無しさん@公演中:02/05/14 04:34 ID:98pDPLVj
えんぺの評判はいいね
「幽霊」とえらい違いだ・・w
18日に行くので楽しみっす
222名無しさん@公演中:02/05/16 00:49 ID:3+lm9TVT
「ワーニャおじさん」みてきました
チェーホフ初だったんだけどわりとすんなり、あとからしみじみ・・・

抑えた演技が効いてた小川江利子さんはキャラメルの人間とは思えない (w
223名無しさん@公演中:02/05/19 03:13 ID:eu3qhE18
>>222
まあ、あんまし評判は悪くない。
「かもめ」が悪すぎたから、あとの芝居は得してる。
224職業俳優:02/05/23 01:41 ID:Fic16iP1
22日のマチネを観劇。
えんぺにも感想書いたけど、可も不可もなく…。
栗山サンの演出力ってあんなもん?
仕事だからやりましたって感じで、
演出家としての創作意欲があんまり感じられなかった。
あれなら、戯曲を読んだ方が面白いじゃん。

それよりも、何よりも…。
修学旅行生の中学生団体が客席の半分以上を占めてたのですが、
一般客と一緒に入れるようなことは金輪際しないでほしいと思いました。
暗転中は喋るし、終始ざわついているし、まるで「ガラスの仮面」のような客席。
生徒に演劇体験を…とか、観光のひとつとして…とか、
分からなくもないけど、大多数の生徒はほとんど興味ないわけで。
しかも演目が3時間モノの上に、チェ−ホフ。
何もわざわざ、中学生にこれを観せなくったって。
あれでは、一般客にも俳優にも迷惑この上ない。生徒には罪はないけどさ。
学校も旅行会社も、そして新国も、いったい何を考えてるんだか…。
225名無しさん@公演中:02/05/23 02:30 ID:/mPi7gzq
団体鑑賞会とかじゃなくて修学旅行生なんですか?
それはお気の毒でしたね〜
素人はライオンキングにでも逝っておけってかんじ

私が行った時も寝てる人多数いました
テンポが遅すぎますね
226名無しさん@公演中:02/05/24 01:24 ID:e/SjFq68
漏れもウトウトしてしまい銃声でびっくり。
あんなに「静かな演劇」を観たのは久しぶりだったんで・・・。
227名無しさん@公演中:02/06/06 02:06 ID:5dxa7YgD
「その河をこえて、五月」観た人いますか?
感想きぼんぬ
228名無しさん@公演中:02/06/07 01:14 ID:lvdT1b+e
みました>227
私としてはかなりお薦めです。役者はみな持ち味を発揮しているし
久しぶりにしっかりした舞台を観た思いです。
もう一回行きたいけど暇がないんだよなー。追加公演希望。
229名無しさん@公演中:02/06/13 00:02 ID:54jhWHF/
>228
追加公演というか、韓国公演があるらしい。
230名無しさん@公演中:02/06/14 02:53 ID:NY6ehETm
「桜の園」初日一週間前age
231名無しさん@公演中:02/06/17 00:06 ID:RzX7Qbk8
「櫻の園」だな。
232名無しさん@公演中:02/06/23 00:39 ID:oArgE/rT
どうよ?
233名無しさん@公演中:02/06/26 01:20 ID:uGWXzbew
いまいち
234名無しさん@公演中:02/06/26 01:32 ID:RsEmgy96
>224さん
残念でしたねー。
そういうのってつらいっすね。

あたしは野田地図の半神を立ち見で観た時、やっぱり
修学旅行のみなさんがいて、みんな大丈夫かな、
わかるのかなあ、と思ってみてたけど、
すんごい真剣にだまーってちゃんと観てましたよ。
ああ、中学くらいの時期に野田芝居を学校の行事で
観られるなんてなんてラッキーな子たちだろう、と
思いました。彼らのいい思い出になってくれてたらいいな、
と思います。
235名無しさん@公演中:02/06/26 02:16 ID:HjT4d1W5
もっと詳しく頼む>233
236名無しさん@公演中:02/06/30 16:16 ID:ym9bbcFI
なんでこんなに書き込み少ないの?
誰も見てないのか・・・
237名無しさん@公演中:02/07/02 20:29 ID:2UosA7SF
櫻の園感想聞きたいage
238名無しさん@公演中:02/07/02 20:30 ID:2UosA7SF
こんどこそage
239名無しさん@公演中:02/07/04 00:58 ID:6u8Fk+fk
>>236
結局、不発だったということじゃないの?
240名無しさん@公演中:02/07/07 02:21 ID:G4USWZBm
森光子が全然ダメ

段田安則もあんな下手だとは思わなかった
241名無しさん@公演中:02/07/07 03:37 ID:5KPOXTqv
>>237
そんなに悪いとは聞いていない。そこそこのデキだったと・・
242職業俳優:02/07/07 06:41 ID:i6fFco4W
演出が良くないでしょ。今回の「櫻の園」は。
それぞれの俳優の演技スタイルがバラバラのまま、板に乗せてる感じ。
だから、全体にギクシャクした印象を受けた。

森光子の役って、
本来は「5年ぶりに帰国した没落貴族の女主人」っしょ?
そういうスケールの大きなドラマを全然背負えてなくて、
何だか「小旅行から帰国した駄々をこねるのが好きなそこらの婦人」に
成り下がってる…。
他の俳優も皆、規模が小さいというか、背負うドラマがしょぼい感じ。
でもこれって、俳優には非がないと思う。
津嘉山、段田、銀粉蝶、西山 あたりは、
拙い演出に困惑しながらも、それなりに演技を考え、
自分の中で消化しようという姿勢は見られたと思う。

カーテンコール1回で観客は席を離れましたが、
いつも1回で終わるのでしょうか?
このキャストで1回って…俳優が可哀想ナリ。
あと、どうでもいいけど、客の中に、浅野和之サンがいました。
243名無しさん@公演中:02/08/10 19:13 ID:jUWOaMWh
age
244名無しさん@公演中:02/09/10 23:50 ID:uYOGJlnV
「ハムレット」どう?
245名無しさん@公演中:02/09/11 02:15 ID:Sh3HKiCn
先の土曜が初日。
観たやついないのか?
246名無しさん@公演中:02/09/15 00:40 ID:wHBux1KR
良かったよ。
247名無しさん@公演中:02/09/15 22:09 ID:rNFcscNY
イヒッ!
248職業俳優:02/09/16 03:14 ID:fJHh52T2
「ハムレット」観ました。
四角舞台がどうしてもピーター・ブルック版とかぶる…。
しかも、ボクシングのリングと例える(チラシに書いてある)よりは、
「紙相撲」って感じの演出にしか受け取れなかったんですが…。
旅芸人の芝居を、オペラ風に処理してるんですが、それは良かったです。

Z席(2階1列目)は、舞台を上から眺める感じで、
あの演出の場合だと、かえってZ席くらいから観る方が楽しめるかも。
値段の割には、かなりお得です。

イヤホンガイド、借りてみたんですが、
男優のセリフは男性1人で、女優のセリフは女性1人で喋っていて
(どちらも青年団の方のようです)、
しかも、すごく無機質に語るので、何だかなぁ…という感じ。
観る前に戯曲を読んでおけば、充分かも。
カットしているだけで、構成上の変化はそれほどないので。
249職業俳優:02/09/16 03:17 ID:fJHh52T2
シリーズ「現在へ、日本の劇」
主要キャストが発表されましたね。
「マッチ売りの少女」は、ホントの母娘だけに面白そうですね。
(富司純子&寺島しのぶ)
250名無しさん@公演中:02/09/16 23:45 ID:sK18hDll
あげ
251名無しさん@公演中:02/09/25 12:10 ID:T0hA1xNY
シリーズ「現在へ、日本の劇」
何気に楽しみage
252251:02/09/25 12:12 ID:T0hA1xNY
sageてしまった・・・。
恥ずかしや age!
253名無しさん@公演中:02/09/26 09:55 ID:FGG4/Mx1
あげます
254名無しさん@公演中:02/10/15 13:27 ID:vqg1zRxZ
あげぱん♪
255名無しさん@公演中:02/10/15 23:50 ID:GtD0W9hb
あげばん
256名無しさん@公演中:02/10/17 04:25 ID:F85m1B3U
富司純子はセリフ覚えられるのかね
またプロンプタ使ってたら怒るよ
257名無しさん@公演中:02/11/02 00:33 ID:GmSAfLbj
なんで序曲話はしないの?
258名無しさん@公演中:02/11/05 15:31 ID:XgfZ55dr
私も聞きたい!!
今回、結局観れなかった(´Д⊂
259名無しさん@公演中:02/11/06 05:46 ID:3oujAQmH
亜門スレでやって
汚れるから
260名無しさん@公演中:02/11/14 01:33 ID:n+wPopFt
初日age
「ヤジルシ」胴予?
261名無しさん@公演中:02/12/03 00:29 ID:+G5VJ3Yk
「ヤジルシ」見てくっぺ。
262名無しさん@公演中:02/12/12 04:17 ID:HexKYnuN
age
263名無しさん:03/01/02 18:32 ID:nhioZvFB
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
264山崎渉:03/01/08 09:08 ID:IrsZDlQH
(^^)
265名無しさん@公演中:03/01/16 15:06 ID:mt6DHxJt
ピル栗ム の ウコン 萌え
266山崎渉:03/01/19 05:47 ID:n+ECpigl
(^^)
267名無しさん@公演中:03/02/03 04:44 ID:IeUJui4O
「浮標」見ようかどうか迷ってます
なんか重そうだしなー
268名無しさん@公演中:03/02/17 22:17 ID:7iI+EjCA
本日の朝日夕刊

「新劇の古典」で新境地めざす 生瀬勝久
三好十郎作「浮標」主演に挑む
http://www.asahi.com/culture/stage/K2003021701025.html
269267ですが:03/02/19 00:13 ID:SrXknpir
↑生瀬さんの顔ヘン

観に行くことにしたので楽しみage
270モナー:03/02/21 23:38 ID:P3qd42Bd
( ´∀`)
271名無しさん@公演中:03/02/23 22:34 ID:vzkhQzVl
「大伴家持だ、チクショー」

最後のいい場面なのに笑ってしまった

やたら長いけどいい芝居です
272名無しさん@公演中:03/02/24 02:36 ID:08y+h5ul
私も観ますた。
4時間弱ある(短い休憩はある)けど
生瀬さんに引き込まれて一気に観れますた。
良い芝居だと思う!
273名無しさん@公演中:03/02/27 02:56 ID:sSBGanRj
本当に4時間弱あるんですか?
18時半開演だと、22時半終演を覚悟せねばならないという事でしょうか。
うーん、帰れないから、観れないなあ。。。
274名無しさん@公演中:03/02/27 21:51 ID:VAS8cVm4
22時15分には終わってると思われ
新宿あたりで泊まれば?
275名無しさん@公演中:03/02/28 03:19 ID:1juTHuSH
良い芝居だね、ブイ
新国立にはこう言う作品をどんどん上演してもらいたい
276名無しさん@公演中:03/03/01 23:49 ID:ryEWyTFa
V?
277名無しさん@公演中:03/03/03 18:26 ID:xT6EmRAI
浮標
278名無しさん@公演中:03/03/03 21:16 ID:6YSOXpE+
「浮標」と書いて「ブイ」と読む
279名無しさん@公演中:03/03/05 03:07 ID:JMEd+nUd
「サインはV」の原作でつ。
280名無しさん@公演中:03/03/05 17:57 ID:0jLRozru
違います
281名無しさん@公演中:03/03/07 23:49 ID:+QePnQOM
6:30開演の時の終了時間は10:05でした
282名無しさん@公演中:03/03/11 23:50 ID:u1cowxKt
「ワーニャおじさん」BS2放送決定あげ。
283名無しさん@公演中:03/03/16 23:04 ID:S4r3HvRX
沈み過ぎなのでage
284名無しさん@公演中 :03/04/02 14:05 ID:+SD6IPZG
マッチ売りの少女見る人はいませんか?
285名無しさん@公演中:03/04/02 14:18 ID:3Gs6m+HR
いません
286名無しさん@公演中:03/04/02 18:43 ID:h6mxM62i
サド侯爵夫人見る人はいませんか?
287名無しさん@公演中:03/04/02 20:50 ID:Mg58EFJL
>>286
行きまつよ〜!
288名無しさん@公演中:03/04/05 17:21 ID:ydFBLncD
マッチ売り、代役の代役とは…
一体何があったんでつか?
http://www.nntt.jac.go.jp/release/r258/fr_r258.html
289名無しさん@公演中:03/04/05 18:55 ID:45jzlG1+
稽古の仕方の意見の違いだとか
290名無しさん@公演中:03/04/07 21:50 ID:JK3BCJE4
坂手が大ベテランの近石氏に横柄な態度でもとったとか、ありそうな気も
291名無しさん@公演中:03/04/14 01:33 ID:ltewbDL8
「ワーニャおじさん」BS2放送あげ。
292山崎渉:03/04/17 09:04 ID:ZuJtwpX6
(^^)
293山崎渉:03/04/20 04:19 ID:tMfq1uvN
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
294名無しさん@公演中:03/04/20 08:52 ID:9LbGlc/S
しのぶさん、大好き♪
295名無しさん@公演中:03/04/21 01:04 ID:sT2NQEpn
しのぶさん、大好き♪
296名無しさん@公演中:03/04/21 01:40 ID:FZUHMkuR
大竹しのぶなら大好きですが・・・。
297名無しさん@公演中:03/05/05 00:14 ID:/H45kYmZ
サド公爵夫人期待age
298名無しさん@公演中 :03/05/14 19:39 ID:RS5MN1ym
あげ
299名無しさん@公演中:03/05/14 20:09 ID:D/UgwKSf
関西在住です。
この秋1泊で見に来ようと思ってるんですが、
この劇場の場合どのあたりに宿を取ると便利でしょうか?
300名無しさん@公演中:03/05/14 20:22 ID:FfFTcu2D
>>299
高いけどパークハイアットが1番近いかな。西新宿は他にも京王プラザとかヒルトンとかいろいろあるよ。
301名無しさん@公演中:03/05/14 20:31 ID:9XOjN0Dt
「涙の谷、銀河の丘」はいかがですか?
302名無しさん@公演中:03/05/14 20:52 ID:s53m/XnE
ふーっ。
303名無しさん@公演中:03/05/14 21:20 ID:PcmaRtR/
>300

ありがとうございます。
新宿近辺で探せばよいのですね。
初台といわれても全然わからなくて。
304名無しさん@公演中:03/05/15 02:08 ID:kbF5g5Nq
>>299
維新派ですね♪
305名無しさん@公演中:03/05/15 02:23 ID:P4sYgGnv
新宿駅から歩いても15分くらいですよ>初台
西新宿のホテル街なら帰りはタクシーにしてもそんなにかからないと思います。
>303さんは女性ですか? それなら帰り道はマジでタクシーがお薦め。
あの辺りの道は夜になると人気は無いし、中央公園には段ボールハウス
がいっぱいで怖いっす(苦藁
306名無しさん@公演中:03/05/15 21:22 ID:9J12LT5N
>299
地方在住の者ですが、つい先日、地理不案内ながらも
初台に行ってきましたので、ご報告。

新宿駅から歩くのはかなりの距離です。ゆとりのある観劇の
ためには、おすすめできません。
JR新宿駅南口から「間違えないように」京王新線に乗って
ひと駅、そこが初台です。帰りは人の流れにそって、また
電車にしましょう。

電車にさえ乗ってしまえば、お泊まりは新宿でなくても、
慣れたところで良いのではないでしょうか。私は新宿駅
界隈を夜歩くのも怖かったので、JR某駅直結のホテルに
しました。
307名無しさん@公演中:03/05/15 21:36 ID:51BWnmXk
まったくだ
金が稼げました。
1クリック10円で仕事あがりに2ちゃんねるにリンクを貼り付けるだけで・・・
なんと先月分154036円入金されました。
【リンクスタッフの登録方法】【スタッフ詳細】からメアドと任意のパスワード
を入力すれば完了。メアドは無料メールでも可。
ちょっとしたお小遣い稼ぎにどうですか?

http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11438
(現在リンク先にジャンプできないので、コピーペストでジャンプしてください)
308住民:03/05/15 21:38 ID:qJ5rrWP+
>309
新宿の怖いとこは歌舞伎町だけヨ。
初台はオペラシティ以外はなにもない、平和な街です。
309名無しさん@公演中:03/05/15 22:40 ID:kbF5g5Nq
新宿南口から初台の新国立にかけてって、
距離はあるけど自分的には現代建築めぐりロード。

南口のドコモビル、タイムズスクエアから始まって、
右手に高層ビル群、新都庁舎、
同じ丹下健三設計のパークタワービル、
ちょっと何もなくてNTTビルが見えたら
交差点の向こうはオペラシティ、新国立。

地下に潜っちゃうのはちょっともったいないかも。
(天気がよければね♪)
310名無しさん@公演中:03/05/16 08:58 ID:d1rbhrYp
京王新線利用なら、JR新宿南口に近い小田急ホテルセンチュリーサザンタワーも便利。
高層階に部屋があるので眺めは抜群だけど、ルームサービスがないのが難かな。
私は新国立夜の部観劇のときはいつもここです。
311名無しさん@公演中:03/05/16 09:27 ID:Fpp1GizY
☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆

キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
312名無しさん@公演中:03/05/21 09:54 ID:MBPinvnI
age
313山崎渉:03/05/21 21:35 ID:uRjYa0aD
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
314山崎渉:03/05/22 00:13 ID:zJiIs0HW
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
315名無しさん@公演中:03/05/25 21:44 ID:T6Rt00X0
あしたからサド侯爵夫人
316名無しさん@公演中:03/05/25 22:49 ID:FA8ZZlvH
山崎渉うざい
317名無しさん@公演中:03/05/26 01:09 ID:+eJfJ72E
             \        .∧_∧                  /
              \   ピュ.ー (  ^^ )<これからも僕を  /     ∧_∧
 山崎渉は      \   =〔~∪ ̄ ̄〕          /∧_∧  ( ^^  )
    かっこいい。     \ .= ◎――◎            / . (  ^^ ) /   ⌒i
           从// . \     ∧∧∧∧     /.  /   \     | |
   (  ^^ )     n      \  <.      >.. /.   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  ̄     \    ( E)      \< の 山. >/.   __(__ニつ/  山崎  / .| .|
 フ     /ヽ ヽ_//         < 予.    >.         \/       / (u
―――――──―――――――< 感 崎. >―――――──―――――――
                      <. !!!.    >
        山崎渉age(^^)   <     渉. >  1 名前:山崎渉 投稿日:02/
    ∧_∧.             /<..     >\    (^^)
  ∧(  ^^ ).           /   ∨∨∨∨.   \
 ( ⊂    ⊃.        /                  \  3 名前:山崎渉 投稿
 ( つ ノ ノ       /. ―━[JR山崎駅(^^)]━― \.    >>2
 |(__)_)     /                     \   (^^;
 (__)_)      /. ―━―━[JR新山崎駅(^^)]━―━― \
         ./                            \


318山崎渉:03/05/28 14:21 ID:vEm42Op4
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
319名無しさん@公演中:03/05/28 14:27 ID:W6AY5h7d
山崎渉氏ね
320名無しさん@公演中:03/05/28 20:47 ID:GvVp3hll
サド侯爵夫人はどうですか?
321名無しさん@公演中:03/06/10 00:13 ID:dEnroV3J
良かったよ>サド侯爵夫人
先日のク・ナウカが内面に向かう感じなら、こちらは外面に向かう感じで
非常にわかりやすくはなっているが、作品の硬質さは全く失われていない。
どちらも甲乙付けがたい感じだな。ルネ役の高橋礼恵が素晴らしかった。
322名無しさん@公演中:03/06/10 02:18 ID:EZMKbaom
そうかな?<サド侯爵夫人
登場したときから、あんなにたくましいルネは、ちょっとどうかと思う。
初めから終わりまであんまり変化してない気もするし。
その場その場の関係はきっちり作り上げられてるから、
そこそこおもしろく見てられるけども・・・
それにしても、ちっともエロチックな芝居になってかないのは何でだろう?
シミアーヌの新井純さんが、全然「弱虫のこわがり」に見えないのは演出のミスだね。
323名無しさん@公演中:03/06/10 02:30 ID:XlReJkha
サドの配役を教えていただけますか?
誰がどの役なのか、新国のHP見てもよく分からないもので。
324名無しさん@公演中:03/06/10 02:39 ID:YCb0y+gC
ルネ サド侯爵夫人:高橋礼恵
モントルイユ夫人 ルネの母親:倉野章子
アンヌ ルネの妹:片岡京子
シミアーヌ男爵夫人:新井純
サン・フォン伯爵夫人:平淑恵
シャルロット モンントルイユ夫人家政婦:中川安奈
325名無しさん@公演中:03/06/12 01:32 ID:JXXVtWXV
次は「ノクターン」に期待ですか。
326名無しさん@公演中:03/06/12 03:41 ID:LoBAr6r+
>>324
ありがとうございます。
中川安奈がサン・フォンあたりかと想像してました。
ちょっと意外な配役ですね。
327名無しさん@公演中:03/06/12 03:54 ID:86RADAQW
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆裏情報総合取引場◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報交換⇒⇒ttp://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆騙された経験⇒ttp://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆各種番号調査⇒ttp://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆FLASH⇒⇒⇒ttp://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆各種掲示板⇒⇒ttp://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
328_:03/06/12 04:13 ID:EilAKqAc
329名無しさん@公演中:03/06/12 08:40 ID:XOVAuo7W
サド侯爵夫人の件です。

カーテンコールがダブルだった日はありますか?
千秋楽もしんなり終わってしまったので、、、。
評判はどうだったのでしょうか?
330名無しさん@公演中:03/06/19 00:24 ID:6lqQDy7N
「ゴロヴリョフ家の人々」はどうっすか
331名無しさん@公演中:03/06/21 13:45 ID:FdJdoqiZ
age
332名無しさん@公演中:03/06/21 15:16 ID:7HHI4TUb
サドはイマイチだったな。
高橋はルネにはミスキャスト。
女たちの色気というものこそが観たかったのに、ほとんど感じなかった。
あんな乾いたキャストたちとは思わなかった。
個人的には中川の家政婦が一番良かった。
333名無しさん@公演中 :03/06/21 15:41 ID:rx1ipp2m
高橋は意外に巨乳だった…
334名無しさん@公演中 :03/06/22 13:17 ID:3mqfwdto
>>333
はいつくばった時には俺も胸に目が釘付けになった。
パイズリして欲しいと思った。
でもあれは当時の「寄せて上げる」衣装の関係もあるのでは…
335名無しさん@公演中:03/06/25 21:22 ID:3Ui+/7YO
「ゴロヴリョフ家の人々」は誰もみてないのか?
336名無しさん@公演中:03/06/25 21:31 ID:fdBFDSAC
楽に行きまつ
337名無しさん@公演中:03/06/28 21:53 ID:X/UmMEwx
評判いいらしいでつね。
見たヒトのレポきぼん
338名無しさん@公演中:03/06/30 21:33 ID:0dLzExOn
浅野タン(・∀・)イイ!!
339名無しさん@公演中:03/06/30 23:39 ID:fm3xIfdn
>>338
(σ・∀・)σ 浅野さん目当てで観にいくので楽しみっす
340名無しさん@公演中:03/07/05 08:12 ID:EXyiMFdX
「ゴロヴリョフ家の人々」見ました。
脚本家の永井愛さんが見に来ていました。
サインももらえたみたい。劇中は一番後ろで立ってみてました。
いす出して座ればいいのにって思ったけど最後まで立って見ていたみたい。
お芝居については 色々 質問してください。
341名無しさん@公演中:03/07/06 20:04 ID:Kvv7nBFu
観てきた!浅野さん身軽だね〜
342名無しさん@公演中:03/07/07 00:44 ID:s9MClDWe
浅野さん鳥の鳴き真似うますぎ!
343名無しさん@公演中:03/07/15 00:19 ID:GzE8a1mT
維新派のノクターンを楽しみにしています
344山崎 渉:03/07/15 12:56 ID:Qou78Qjj

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
345名無しさん@公演中:03/07/17 20:24 ID:iF/Ee0x6
ageとく。
346w-w:03/07/27 16:49 ID:jkg4KkPa
>>269
厨房ハケーン!逝ってらっしゃい。
347名無しさん@公演中:03/07/27 20:05 ID:nUYAY/yL
ご本人でつか?
348名無しさん@公演中:03/08/01 01:32 ID:Vx8zY3pW
誤爆じゃない?
349ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:08 ID:0Zdz+Pmj
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
350山崎 渉:03/08/15 19:33 ID:Cy6iR2bN
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
351名無しさん@公演中:03/09/06 00:32 ID:b/r6NeqZ
明日「マッチ売りの少女」放送age
352名無しさん@公演中:03/09/06 00:34 ID:Mqm67OMQ
まじすか?どこでやるの?
353名無しさん@公演中:03/09/11 13:27 ID:k3bQfw9L
354名無しさん@公演中:03/09/17 18:59 ID:fd8YNG1M
庫裏山民也にいつまで監督やらせておくの?
早く代えてくれ!!!
355重要無名文化財:03/10/03 07:33 ID:83TTPa/L
14日に、フィガロ行きます。
ケルビーノどうかな?
356名無しさん@公演中:03/10/07 09:22 ID:3Nkh4/So
↑すれ違い
357重要無名文化財 2:03/10/19 17:36 ID:mR+Vrgd5
24日に、〈東京裁判三部作・第二部〉「夢の泪」 行きます。
藤谷美紀どうかな?
358名無しさん@公演中:03/11/26 20:29 ID:98nA6cgh
世阿弥はどうなのよ????
359名無しさん@公演中:03/11/27 21:40 ID:J6jMO12f
世阿彌観た人いませんか?
360名無しさん@公演中:03/11/28 00:47 ID:ZuJOScjw
初日見てきた。2階席半分も入ってなかった。開演前でも楽々Z席購入可能。
山崎正和氏らしく、とてもロジカル。中では情に訴える、寺島しのぶが儲け役。
宮本裕子と倉野章子も数役こなして目立ってた。風間杜夫はいいとしても
ラスト(演出いまいち)除いて、舞とかの見せ場が無いのも辛いが、三津五郎には
もひとつ華が欲しい。元能役は台詞締まらず改善希望。

初日第一声に大和屋〜、音羽屋〜とかけてた大向う、しっかり浮いてた。
361名無しさん@公演中:03/11/29 02:17 ID:obNvgmKL
3時間、睡魔との闘いだったな。
三津五郎の歌舞伎芝居と、他のキャストとのバランスも合っていないし、
全体的に影だの光だのクドイ!
風間杜夫は何やっても銀ちゃんだし、寺島しのぶも何やっても同じ。
大丈夫か?栗山民也・・って思った。
362名無しさん@公演中:03/11/29 03:02 ID:UYxiVgI7
演劇板 世阿弥レポより
> 初日第一声に大和屋〜、音羽屋〜とかけてた大向う、しっかり浮いてた。
363名無しさん@公演中:03/11/29 03:03 ID:UYxiVgI7
↑誤爆、スマソ。引用したかったの・゚・(ノД`)・゚・
364名無しさん@公演中:03/11/29 23:49 ID:3z0LS1A6
良くも悪くも新劇臭が抜けない。
舞などをもっと観たかったかも。

衣装は楽しめるし、何より言葉が美しく音になっている。
365名無しさん@公演中:03/12/06 20:48 ID:PJQ1LKPO
>>大向こうスレの人ですねw

そういう漏れはクラ板の新国スレと間違えてここ来ちゃった。
逝ってきまつ。
366名無しさん@公演中:03/12/29 01:07 ID:jbMmEMEc
椅子についてる番号プレートが見にくいです
椅子も固すぎてケツが痛いです

何とかして下さい
367名無しさん@公演中:03/12/31 21:45 ID:Hdu3vLWK
age
368名無しさん@公演中:04/01/06 23:30 ID:RyQzgxMY
なんか例の経営面での問題でココ
これから激しく様子変わりそう
今年のノダマップ〜新感線の流れ以降に如実に出てきそう
新国立らしさを失わないで欲しいな
369名無しさん@公演中:04/01/09 14:46 ID:sz0fXI7H
芸術劇場 新国立劇場公演「ゴロヴリョフ家の人々」
1月11日(日)22:26〜1:00 NHK教育
浅野タン(・∀・)イイ!
370名無しさん@公演中:04/01/11 05:05 ID:tHGBb/P/
今井タソのヤナヤツもいいぞage
371名無しさん@公演中:04/01/12 01:20 ID:o3zwhjeF
ゴロヴリョフ家の人々面白かった〜〜☆
372名無しさん@公演中:04/01/12 12:44 ID:zA7d1WxV
学校行事で世阿彌を見た
それで小論文600字書けとよ
批判的でいいからおまえらネタをください
373名無しさん@公演中:04/01/12 23:17 ID:XXUMzBBp
見たまんまにかいたれ。
374名無しさん@公演中:04/01/12 23:19 ID:zA7d1WxV
600字もかけね―よ
ともかく出来はどうでもいいから埋めたい
375名無しさん@公演中:04/02/11 23:45 ID:LoIhJUN0
保守
376名無しさん@公演中:04/04/06 01:14 ID:Xcjg/X09
      
377名無しさん@公演中:04/04/17 04:00 ID:nX1uLL6F
『THE OTHER SIDE/線のむこう側』

作品がとても良いです。空席が勿体ない…
378名無しさん@公演中:04/04/20 01:27 ID:np8CKpnM
漏れも先週、観た。
良い作品だね。何回か観たくなったから、又行こうっと。
チケ、少し売れ残ってるみたいだし、もう2回くらい楽しもうかな。
379名無しさん@公演中:04/04/20 02:09 ID:MfnQ2MB9
テレビと小劇場が育てた役者・演出家を使って
新国立劇場が芝居打つ理由がわからない。(透明人間他の事ね)
380名無しさん@公演中:04/04/20 12:19 ID:1rADoBE1
>>379
一番は、収益ってことでしょうかね…

>>378
自分もあと何回か、行くつもり。
381名無しさん@公演中:04/04/20 18:49 ID:vg/qEKhE
今theotherside小劇場ロビーにいるんだけど、あんまし人いないなぁ… 中学生の集団がいるのは、演劇部で来たのかな? あと親に連れられてきたらしい小学生がGBAやってる… もうすぐ開演だなあ
382名無しさん@公演中:04/04/20 21:08 ID:1rADoBE1
>>381
中学生の集団…
見たことないや〜、そんなの。
高校、大学と思われるのはあるけど。
でも、若い人が観るのはいいと思うな。
想像して、感じてほしい作品です。
中学生の感想聞いてみたい!
383名無しさん@公演中:04/04/21 07:41 ID:29VG67rg
Z席で見た。客席はほぼ埋っていたのでは>90%??休憩無し正味1時間50分。

重い題材だけど、笑えるとこも多くてイイ!
国境が〜、ってのは去年フィルムセンターで見たトルコ映画を思い出した。
あれは、ある日突然村の真中に、、という話しだったが
これは○○だものな〜、さすが演劇!!

この作者のでは「死と乙女」を昔見ただけだが、あれも政治がらみの3人芝居で
良い作品だったな〜。4月14日のシアター・トークを見れなかったのが残念。
演出家の話しとか聞いてみたかった。

岸田今日子さん、品川徹氏と同じ元転形劇場の瀬川哲也氏との二人芝居「sarachi」を
彷彿。キメの台詞(cf.埋葬の時の言葉)は素晴らしいが、興奮状態で溢れる台詞が
なんかあやしかった??
384名無しさん@公演中:04/04/21 10:43 ID:DjvQPYk7
『せりふの時代』に掲載されたシナリオを
読んでから観劇した。
不条理で寓話…読み解くのが難しくて、
自分に理解できるのか不安だったが、
そんな考えは不要だった。
夫婦の、戦争の中の日常、がリアルに迫ってきて、
すぐ物語に引き込まれた。
規則を押しつける国境警備隊員と、
夫婦のやりとりは笑いをさそう。
息子の帰りを待ち続けて、これからも待ち続けるであろう妻を岸田さん、
息子との関係を後悔しつつ、次の人生を歩みたい夫を品川さん、
規則を遂行することで、秩序を取り戻し、
「平和であること」を求める国境警備隊員を千葉さん、
皆さん好演。
物語は、いくつもの見方ができるし、
過去、そして現在も、戦争・紛争で苦しんだ、
苦しんでいる家族を見るようで、
考えさせられる作品になっている。
ちょっと大げさに言えば、
新国立からの依頼で生まれた作品、
関係者の方々、誇りにしていいと思う!
385383:04/04/21 11:22 ID:29VG67rg
>>384
おお!『せりふの時代』に載っているなら、買わなくては。
情報サンクス。

386名無しさん@公演中:04/04/21 11:52 ID:DjvQPYk7
>>385
冬号だよ。
もう次のが出てしまっているはずだから
問い合わせた方がいいよ!
387385:04/04/21 11:58 ID:29VG67rg
>>386
またまたサンクスです。了解。
388名無しさん@公演中:04/04/28 21:16 ID:foPmn2W9
明日の昼間ってなんか演ってる?29日。
時間が出来た。
389名無しさん@公演中:04/05/10 14:40 ID:MLJTmFhv
age
390名無しさん@公演中:04/05/13 10:06 ID:3IGQgF62
小劇場で「てのひらのこびと」見てきました。
新国立初めてだったので楽しみにしてたのですが
うーん……?

修学旅行生がけっこういた。
空席が目立つ。

いつもこんなかんじなのかしら。
駅直で、場所はいいのに。

「請願」にも行く予定なのでそっちに期待。
391名無しさん@公演中:04/05/13 17:09 ID:TeUfPygy
草笛光子2年ぶりの翻訳劇なので私も期待しているけど
「請願」て地味なタイトルだな〜
つかこうへいに怒られそうだ。
392名無しさん@公演中:04/05/13 23:40 ID:R5lgZKGa
>>390
でも裕木奈江には萌えたんですが。
修学旅行生にはどう見えたんだろう
>高校英語教師と教え子の駆け落ち物語
393390:04/05/14 09:59 ID:gV6fu9zc
>391
わたしは初草笛です。鈴木瑞穂さんが好きなので。
がっつりいい芝居見れるかなーって、今から楽しみ。
椅子がもうすこし座り心地がよければなー。

>392
ネタばれなのでいちおうあけます。












裕木奈江は男言葉がサマになってなくて気になりますた。
大胆なせりふもあったので、この芝居は
かわいい女優にエロい・下品な言葉を
言わせて萌え〜を狙ってるのかと思ってしまいますた。

あと始まってすぐに浴衣に着替えるシーンがあったので、
下着すがたにざわっとしてましたね。中高生には刺激的(^-^;
394名無しさん@公演中:04/05/19 00:52 ID:WShiStJI
茂山さんのふくらはぎに生傷(?)らしきものがあった。
たしかに、いろいろと大変そうな舞台でした。

観終わって「明日からまた、平凡な日常を生きていかないと
いけないなあ」と、少々しんどい気分になってしまったのは、
単に私個人が鬱気味なせいかもしれませんが。
395名無しさん@公演中:04/06/08 10:14 ID:u+XUZNIz
INTO THE WODDS 明日初日age
396名無しさん@公演中:04/06/08 15:07 ID:InrEInVJ
INTO THE WOODSは面白いらしいね。
昨日、公開稽古に行ってきた人が言ってた。
ちょっと今までには無い感じの演出だそうです。
明日、急遽観劇することにしましたw
397名無しさん@公演中:04/06/09 21:37 ID:bBJNztd9
約3時間(20分の休憩を含む) だそうです
内訳が知りたい
398名無しさん@公演中:04/06/10 01:03 ID:m3reSfJt
後半がだるかった
95分20分85分
SAYAKAは健闘
まぁ、おばあちゃんから三代目の役者家系だもんね
399名無しさん@公演中:04/06/10 21:01 ID:eZH/pP07
170 :通行人さん@無名タレント :04/06/09 19:02 ID:+6dWBJxb
第一幕7:00〜8:35・第二幕8:55〜10:10

173 :通行人さん@無名タレント :04/06/09 20:17 ID:+6dWBJxb
6/18(金)23:00〜23:50
にんげんドキュメント 「宮本亜門と17歳が挑んだミュージカル」
400名無しさん@公演中:04/06/10 23:43 ID:m3IIzcU9
INTO THE WOODS から今戻ってきましたー。
第一声は“大満足!!”って感じです。
笑いあり涙ありで面白かった、ホント大、大満足です。
NYで観た人に聞いていたので
ちょっと難解だと思っていたのですが、一回でも十分理解でき面白かったー。
橋本さんの翻訳が上手くいったことがこの舞台の成功の鍵でしょうね。
BWで大成功を収めた完璧な舞台をよくぞここまで日本でやれたなって思いますね。
亜門さんも、見直しました。
さてキャストについてですが、諏訪さんはやはり凄いですね、役得ってのも
ありますが、魔女として完璧でした、他のキャストとは歴然とした差がありました
アッパレです。
あとシルビアさんと王子役のお二人も良かったです。
シルビアさんてこんなに歌が上手かったんですね、王子は声がイイ!
それと話題のSAYAKAさんですが、初舞台にしては難曲すぎで大変だなって
思わす部分もありますが、声がとっても心地よく得をしてますね。
まだまだ未熟な部分もありますが、もしかしたら将来大きく化けるかも
しれない、いい作品と演出家にめぐり合えるといいですね。
もっともっとミュージカルやってほしいなって思わせる人です。

本当に良かった、久しぶりに満足したミュージカルです。
もう一回観に行くことにしましたw


401名無しさん@公演中:04/06/11 00:02 ID:zD7aNjmy
400タソ さんくす
楽しみになってきた〜
402名無しさん@公演中:04/06/11 09:54 ID:9VsWO8N9
いやぁ〜イントゥザウッズ最高でした!!!!!
また観たい!絶対観たい!観に行く!!!
客席とキャストの距離が近いこと近いこと、ビビッちゃうくらい近いw
でもそれが自分も森の中に入り込んで一体化してる気分になれて良かった。
複雑なストーリーも巧くさばかれていたし、単純にただ面白かった、素晴らしかった。
それに尽きるね。
して、何といっても料金が安いっしょw
あれだけいい物拝見できて、安すぎるだろーと、お得感ありありですよ、もう。
最近は出演者に頼って客寄せして料金だけべらボーに高くって内容が伴ってない
作品が多いけど、これは違う、ほんっとーにイイッんですよ!
キャストの実力の差についてはいわゆるミュージカル通というような人が
あれこれ言いそうですが、私的にはそれも含めて楽しかった。
宮本亜門恐るべし。
403名無しさん@公演中:04/06/11 21:54 ID:zD7aNjmy
404名無しさん@公演中:04/06/14 23:23 ID:pzOdnNsy
>>402
必死な関係者ウザ〜w
405名無しさん@公演中:04/06/15 00:38 ID:+Qdaha5d
>>402
折角だから、
「複雑なストーリーも巧くさばかれていた」例を3つぐらい挙げてもらえるかな?
単なるベタ褒めマンセーと、説得力のある劇評の違いは、この辺から来るん
じゃないかな。
406名無しさん@公演中:04/06/15 19:20 ID:mNn/yvD3
だね。
料金が云々の事まで、褒め称えちゃうと
宣伝の為のマンセーバレバレって感じw
407名無しさん@公演中:04/06/15 19:49 ID:kjxzzKih
学校の芸術鑑賞という授業の一貫として
ブロードウェイミュージカルの「INTO THE WOODS」を観てきました。
こういうの観たことなかったので正直
詰んないだろうと思って“寝”を覚悟で行ったんですが
全くそんなんじゃなくって舞台に釘付けでした。
内容も皆が知ってる話が土台になっていてわかりやすく
面白かったですし、後半は難しい話になって考えさせられる
所ももありました。
初めて観たせいもあるかもしれませんが、すごく感動しました。

408名無しさん@公演中:04/06/15 20:51 ID:B48CsXIl
>407
もしかして土曜の昼?
学校の団体が入ってみたいだったから。裏山しいな。
私が高校の時なんてドサ周りっぽいつまらん劇団だったよ。
409名無しさん@公演中:04/06/16 00:25 ID:lG0eU2Um
二日目の公演を観たが、>>402に大筋で同意。
但し、座った座席の位置でかなり印象が左右されると思う。
410名無しさん@公演中:04/06/16 01:15 ID:K1uwwizQ
日曜日に行き、その後のアフタートークも参加してきました。
高畑さんがあることを楽しみに劇場に通ってるというお話には
笑っちゃいました。

開演前の場内アナウンスにも笑っちゃいました、TDLみたいだった(笑

久しぶりに素晴らしい舞台を観ることができて
宮本亜門さん、キャストの皆さん、スタッフの皆さん
ありがとうございました(ってこんなとこ見てませんねw)

411名無しさん@公演中:04/06/17 00:21 ID:PYplLRwf
ひでえ脚本だな。
演劇部じゃないんだから。
臭くて臭くて・・・
キャラクターも魅力ないし
これを絶賛してる人って誰に感情移入してるの?
演出も、こりゃないだろwってシーンばかり。
巨人を倒すとこなんて、あんまりにもひど過ぎて
笑ってしまったよ。
終わった時に口ずさむほど、曲に魅力を感じなかったのも
ミュージカルとしてはいただけないかな。
412名無しさん@公演中:04/06/17 00:58 ID:ChFz0WtQ
ソンドハイムの曲を、初見で口ずさみながら帰る人がいたら、ちょっと尊敬する。
413名無しさん@公演中:04/06/17 01:05 ID:aWv2tOJH
>>411
INTO〜の曲を口ずさむ???
さすがにINTO〜の曲は口ずさめないょ。

舞台の奥行きの使い方は見事だった、橋本さんの翻訳も
巧くいったと思う。
全体を通して2002年の再演を超えてるよ。
414名無しさん@公演中:04/06/17 20:55 ID:ZBr6H8TB
2002年の再演(ヴァネッサ・ウィリアムス版ってこと?)と宮本版の、奥行きの
使い方の違いはどんな感じなの? どのシーンで、遠近感がより感じられて良かっ
たとか、書き込むならそこまで説明して欲しい。
そうでないと、2002年再演を超えてるかどうか、読者には判断できない。
415413じゃないけど:04/06/17 21:51 ID:ChFz0WtQ
>>414
舞台の床に、レールが何本も敷かれていて、
複数の木を奥や手前に立体的に移動させて場面転換。
他にもあるけど、これ以上はこれから観る人の興を殺ぐので書けない。
416名無しさん@公演中:04/06/18 15:54 ID:Kozvfy9Y
ラストの演出が凄い好き。

417名無しさん@公演中:04/06/18 22:49 ID:46McTeRf
にんげんドキュメントage
418名無しさん@公演中:04/06/18 23:45 ID:Mn1emEsF
内野聖陽HPより転記 

舞台『野望と夏草』(新国立劇場、1998年公演)放送のお知らせ。
・NHK-BS2「深夜劇場へようこそ」7月4日(日)24時40分〜翌朝4時08分まで
 ※冒頭に演出家、西川信廣氏のインタビュー(32分)が放送されます。
http://www.nntt.jac.go.jp/frecord/play/1998~1999/yabou/yabou.html#pagetop
419名無しさん@公演中:04/06/19 00:07 ID:ydoQjNL2
にんげんドキュメント見たら行きたくなった。
420名無しさん@公演中:04/06/19 00:34 ID:0lHnHyEI
私もにんげんドキュメント見たら行きたくなってしまった。
歌よさそう。
SAYAKAは性格強そうで好感度アップ!
421名無しさん@公演中:04/06/19 00:36 ID:vxt4kHbN
大木の中には人が入って動かしてるって本当???

最後はハッピーエンドって事で解釈していいのでしょうか???

シンデレラと赤頭巾ちゃんが良かった。
422名無しさん@公演中:04/06/19 00:39 ID:vxt4kHbN
>>419>>420

観て損はしないと思います、ぜひおすすめしますよ。
423名無しさん@公演中:04/06/19 00:39 ID:oTfFOPCC
ageてみる。

行きたくなった人はぜひ行ってみて〜。
おすすめです。

私は初日近くに観たんだけど、もう一回行きたくなってるクチ。
424名無しさん@公演中:04/06/19 00:51 ID:WsghfXkF
今からだと難しいかもしれないけど極力中央よりで
みれたら楽しいと思うよ この作品

俺は楽B席とっといたけどここみて急遽買い足した口
S席センターで見れてラッキーでつた
ここでレポってくれたひとに感謝
425名無しさん@公演中:04/06/19 01:11 ID:3uxJM7ef
サヤカがソロを歌ってる最中、
なかなか“迫り”が元に戻らずに、彼女の後ろでポッカリ口を空けてて、
(別に事故じゃなくて、通常の流れなんだろうけど)
落ちやしないかとハラハラして、歌に集中出来なかった。
水曜日にもう一回行くから、こんどは安心して観よう。
426名無しさん@公演中:04/06/19 01:13 ID:V67jCMR3
さっきNHK見たけどホント歌が難しそうだった。
SAYAKAは大丈夫なの?
かなりつらそうだったけど。

1週間位前にS席のチケットが「ぴあ」でたくさん売られてたんで思わず買ったよ。
25、26日のS席中央で前の方。
毎日チェックしてて良かったよ。ラッキーだった。
427名無しさん@公演中:04/06/19 01:26 ID:3uxJM7ef
魔女とラプンツェルの“Our Little World”という曲、
「あれ?こんな歌あったっけ?」と思ったら、ロンドン公演の際、追加されたみたいだ。
不覚にも、 全然知らなかった。
そんなわけで、今までスルーしてた2002年バージョンのCDを注文した。
届くのが楽しみだ。
428名無しさん@公演中:04/06/19 01:26 ID:CWFwFuCc
日曜日行くんだー 楽しみー
429名無しさん@公演中:04/06/19 03:17 ID:J74DHLft
私もNHK見て興味を持ちますた。
でも、地方者ゆえ、あと一週間の公演にはとてもとても・・・_| ̄|○
地方公演や再演の予定は・・・まだわかんないか。
430名無しさん@公演中:04/06/19 22:32 ID:3uxJM7ef
ドキュメント放送後の公演はどうだったのかな?
あの二人への拍手は相当増えたことだろう。
431名無しさん@公演中:04/06/19 22:49 ID:pOkNuzWg
明日当日券で行こうかと思うんだけど・・・・
大丈夫かな?取れるかな????
432名無しさん@公演中:04/06/19 23:15 ID:V67jCMR3
>>431
まだS席が少し余ってるよ。
433名無しさん@公演中:04/06/19 23:30 ID:pUdb8Y8W
>432 即レスありがとう〜〜〜
10時にいってみます。
434名無しさん@公演中:04/06/20 22:18 ID:6K2B+f71
INTO THE WOODS…正直、かなり、相っ当、面白かった〜!!!
こんなに面白いなんて全く思ってなかったwww
行って良かったっす!
王子様にはもう思いっきり笑わせてもらいました、狂おし〜い〜♪
して赤頭巾ちゃんのズル賢い可愛さ、可愛かった〜
高畑さんの私生活を感じさせるような欲望w
こんなに満足した舞台は久しぶりでした、もう一回笑いに行きたい!

>>416
私もラストの演出にはちょっと感動

豆、ゲツした人いいな〜
435名無しさん@公演中:04/06/21 10:42 ID:chMDUwxw

王子二人はおかしかったね。
そのうち王子が舞台に登場するだけで
なんだか笑っちゃった。
赤頭巾も食い意地が張ってて
コケティッシュな赤頭巾ちゃんで可愛かった
これからもっと発声練習を積んだらいいミュージカル女優になりそう、
声がとってもイイ!
魔女はやっぱりもうちょっと若い人が良かったな。
あと余談なんだけど、
シンデレラの義姉妹で背の高い方…衣装が…
おっぱいがはみ出そうで
っていうか乳首が見えそうでドキドキしたぁ。
436名無しさん@公演中:04/06/21 11:04 ID:chMDUwxw
シンデレラとラプンツェルはさすがに歌が上手い!!
ナレーター(謎の男)も良かった。
437名無しさん@公演中:04/06/21 12:03 ID:wMHuOh9t
ジャックの子って歌手?
歌ヘタだったね
438名無しさん@公演中:04/06/21 12:03 ID:ZLrxnAnx
牛はどうなったの?
見た人、メール欄で教えて下さい。
439ジャックの帽子になったよ:04/06/21 12:36 ID:wMHuOh9t
ミルキーホワイト?
440名無しさん@公演中:04/06/21 14:22 ID:HiD/cfQd
>>439
丸見えじゃないか(W
441名無しさん@公演中:04/06/21 16:29 ID:MDbw/Ngi
>>437
歌手ってかアイドル。
442名無しさん@公演中:04/06/21 23:48 ID:WXvFnKFv
今日行ってきたけど、17歳二人とも良かった。
SAYAKAはテレビよりも声が出てる気がした。
ただ席が端だったんで、見えないところがあった。
443名無しさん@公演中:04/06/21 23:51 ID:bgRlb3uf
http://www.heavenbridge2002.com/~sylvia/
シンデレラハケ〜ン
444名無しさん@公演中:04/06/22 00:52 ID:4bw3ccRB
>>438-440
ワラタ
445名無しさん@公演中:04/06/22 11:13 ID:AoY0eLO8
殆どの出演者って口元近くにマイクを持ってきてるけど
サヤカと魔女はマイクがどこにあるか判らなかった。

ラストシーンの為だけに舞台後方を隠しておいて使ったのは凄く効果的だったと思う。
446411:04/06/22 11:26 ID:k2l06RVg
>>412-413
マジレスでスマソだが、意味が分からない。
普通に口ずさめるぞ?
俺は今でも口ずさめる。さすがとも、尊敬に値するとも思わないが。
あんだけ流れたし、歌詞がタイトル通りだしね。

面白いという人がいても別に良い。
ただ、即レスで短い時間に2人も
同じことを書いた人がいたのが気になった。
今さら遅いかもしれないが、教えてくれ。
447名無しさん@公演中:04/06/22 11:43 ID:uO+agaSn
この前、観てきた。
悪評も聞いていたので、あんまり期待しないで行ったけど
良かったよ。
座席も段差があって、舞台に近くて見やすいし。(サブセンターだった)
王子が出てくるだけで笑いが起きるというのは、リピーターが多い
のかなと思ったけど、おかしかったよね。
ただ衣装が安っぽい感じがしたのが残念。

あと語り部の人「良い声」だ〜〜。語りも歌も。
448名無しさん@公演中:04/06/22 11:47 ID:XcdBV+KU
>今日"INTO THE WOODS"を学校の皆で見に行かせてもらいました!!(調布北高校vv)
http://www.asaikikaku.co.jp/kosakai/bbs/bbs.cgi


うらやましいな。
俺の高校の時は……(ノ_-、)
449名無しさん@公演中:04/06/22 11:50 ID:AoY0eLO8

鈴木慎平さんですね。
確かに「良い声」で、ナレーターと謎の男を巧く使い分けていましたね。
450名無しさん@公演中:04/06/22 11:51 ID:AoY0eLO8
>449は>447に対してのレスです。
451名無しさん@公演中:04/06/22 13:43 ID:5brfdAD+
王子が出てくるだけで笑えるのは二人とも「王子様」に見えないから?
452名無しさん@公演中:04/06/23 00:06 ID:6tTcg1Ve
>>446
まぁ、『INTO・・』の主要なメロディは比較的憶えやすいとは思う。
好き嫌いは別として。

ただ、難解で知られるソンドハイムの作品を評価する基準に、
「親しみやすいメロディの有無」を持ってきちゃったところに皆ビックリしたのだろう。
453名無しさん@公演中:04/06/23 10:06 ID:g5PEvXSM
おいでーよーと やらしいこえで わたしをさそーった〜♪

いきたいーの ふぇすてばーる♪

あかずきんちゃん(かわいい)としんでれら(きれい)がとってもよかった



454名無しさん@公演中:04/06/23 19:28 ID:x3zunRM2
「請願」見てきました。
し、渋い..
455名無しさん@公演中:04/06/24 00:35 ID:Zs0yF8gV
INTO観てきた。
観客席も熱気に満ちてて感動的だった。

ロビーで村井国夫さんハケーン。
456名無しさん@公演中:04/06/24 01:39 ID:0F7nR0xW
INTO〜、A席で見たんだけど、思いっきり上手寄りで真横から見るかんじ。
舞台奥が見切れてしまった。
無理してもS席取るべきだったかなー。
SAYAKAは「魔女の宅急便」とかやってほしい。
457名無しさん@公演中:04/06/24 01:58 ID:a3TmCYPy
昨日観てきました。
一幕がほんとにつまんなくて通路でドタドタしてくれなかったら完璧に寝てましたよ。
これ観て絶賛している人達って、他の舞台見たことあるのかなぁ?
レミゼとかエリザベートとか、四季でもいいと思うけど歌上手い人達が作る舞台と比べたら、
こんなもんに感動できないと思う。
458名無しさん@公演中:04/06/24 02:15 ID:r0aGbQ+o
>>449 幸せな方ですな
459名無しさん@公演中:04/06/24 02:18 ID:r0aGbQ+o
失礼>>457でした。
460名無しさん@公演中:04/06/24 02:39 ID:Td7LBTb6
別にinto〜に「感動」を求めてるわけじゃないんでね
457タソはいつも舞台に「感動」を求めてるのかな?
461名無しさん@公演中:04/06/24 07:16 ID:KXQycG1/
昨日「INTOU THE WOODS」を観て来た。
ここでの評判の良さにチケットを取ってみたんだけど、自分の中では
78点位。面白いところもあったけど、ダラダラして早く次の場面へ
行ってくれと思うところもあった。
2階よりも1階、それもなるべくセンターよりの位置で観ていたら
もっと楽しめたかもしれない。

魔女の諏訪さんは歌は上手いけれど、なんだろうかカリスマ性というか
歌い始めた途端に人を引き付けるような魅力が今一つだと思ってしまった。
そのせいで2幕で何度も彼女がソロを取るシーンで歌い出すと「またか・・・」と
飽きたような気持ちになってしまった。
技術的には劣っても他のキャストのたちの方が魅力的に思えたな。

シンデレラの人は風邪ぎみ?もともとああいうけだるい声?

昨日のソワレは2階に中学生の団体がいたのだが、フィナーレの合唱の
途中でゾロゾロ引率されて帰っていった。
あのタイミングで帰るなんて引率の教員はバカとしか思えない。
可哀想にあの子たち、最後の森の奥の演出は見ずじまいだよ。
462461:04/06/24 07:23 ID:KXQycG1/
「INTO THE WOODS」のタイトル打ち間違ってしまった。恥。

アマゾンでオリジナルキャストのビデオ注文してみた。届くの楽しみだ。
463名無しさん@公演中:04/06/24 08:09 ID:QzsLo0+F
>457
漏れは、「エリザ」「レミゼ」四季作品たくさんみてるよ。
感動もたくさんもらってる。
でも「Into〜」も良かったと思ってるクチ。
歌の上手さだけをとりあげたら、たぶん「違う」
だろうけど、人それぞれの琴線は違うだろうから
良かったって思った人がいてもいいんじゃない。

レミゼのクワトロキャストだって、みんな好みが違うよね。
舞台の感想なんて千差万別っていうことでしょう。

偉そうにスマソ。
464名無しさん@公演中:04/06/24 08:49 ID:6B9EkTqb
チケット、最終日の分で何とか取れました!
465名無しさん@公演中:04/06/24 08:51 ID:IKq7jWNr
>>461
>魔女の諏訪さんは歌は上手いけれど、なんだろうかカリスマ性というか
>歌い始めた途端に人を引き付けるような魅力が今一つだと思ってしまった。
>そのせいで2幕で何度も彼女がソロを取るシーンで歌い出すと「またか・・・」と
>飽きたような気持ちになってしまった。
>技術的には劣っても他のキャストのたちの方が魅力的に思えたな。

この部分は、ハゲドー
歌は上手いんだけど魅力がない。

そう、この舞台って観る席によって
その感想が左右されると思う。



466名無しさん@公演中:04/06/24 09:06 ID:IKq7jWNr
>>457
イントゥ〜より歌が上手い舞台を上げたら
それこそもっと他にもあると思うw
でも何かこの舞台には歌が上手い下手とかだけじゃなく
違う魅力があるんだよね、上手く言えないんだけどさ…自分の場合はね。
ソンドハイム作品って好き嫌いがはっきりするのが多いからね、>457さんの
場合はダメだったんだね。そういう意見もあって当然だと思います。



467名無しさん@公演中:04/06/24 10:00 ID:GGUK3oLN
>>457
レスを最初からよく見てみろ。
似た言い回しが見つかる。
ほとんど、関係者だよ。
468名無しさん@公演中:04/06/24 10:26 ID:Td7LBTb6
↑君こそ何者?しつこいね
469名無しさん@公演中:04/06/24 14:07 ID:7+LN0yRO
今からでもINTOの千秋楽のチケット買える?
470名無しさん@公演中:04/06/24 19:35 ID:y5Xt42Qj
INTO良かったと思う。脚本以外は。
471名無しさん@公演中:04/06/24 21:16 ID:Zs0yF8gV
オイオイ、>>457は釣りだろう、どう見ても。


本気なら相当イタいぞ(w
472名無しさん@公演中:04/06/25 00:08 ID:x86fOGJa
じ、実は、観ながら「間違ってシキでやってそう」と思ったよ。
若手の半端な母音法で演じられるのを想像してさぶくなりますた。
2階席から観てて、漏れも1幕は時々気を失ってしまった。
なのに2幕途中から不覚にも…゚・(ノД`)・゚・。
登場キャラの誰かに自分の姿を投影できるのと、
やはり音楽(メインキャストの歌唱力は、魔女以外…にもかかわらず)。
そして「森」の神秘性。

印象に残ってること…
巨人(妻)の処遇について疑問符が出るでしょう?
結局はああいう結末になってるけど。
そのあたりは、BWと違うアモン演出のエクスキューズなの?
473名無しさん@公演中:04/06/25 02:22 ID:UXjOLArf
SAYAKAの声かわいかったv
474名無しさん@公演中:04/06/25 05:18 ID:3TT/GHL4
ソンドハイム作品って“解りづらくて感動しにくい”ってイメージだったから
どーかと思ってあんまり期待しないで行きまして
そしたら案の定、感動はしなかったけど楽しかったです。
これを期に日本でももっとたくさんソンドハイム作品が公演されるように
なるかもね。

待ち時間に鳥がさえずって癒された。
サヤカって実際みたらすっげー可愛いんで驚いた。
それと高畑さんってTVで見るより若いね、奇麗だし。
475名無しさん@公演中:04/06/25 10:22 ID:NhgpmI0h
ねぇ、ミルキーホワイトは最後どうなったの?
誰か答えてよ〜〜〜〜〜〜〜!!
476ジャック:04/06/25 10:37 ID:14F4qa5w
皮をはいで帽子にしました
477名無しさん@公演中:04/06/25 11:13 ID:sxnYwTut
INTO THE WOODS って昔は四季が上演権持ってたって本当?
結局は上演しないまま手放したと聞いたんですが・・・
478名無しさん@公演中:04/06/25 11:37 ID:NhgpmI0h
悪いけど、おもしろくない        >>476
479名無しさん@公演中:04/06/25 12:16 ID:2yXnavIJ
>>474
>感動はしなかったけど楽しかったです。

>サヤカって実際みたらすっげー可愛いんで驚いた。
>それと高畑さんってTVで見るより若いね、奇麗だし。

激しく同意。
SAYAKAは予想以上に可愛かった。声も可愛い。
高畑さんは普通のおばちゃんだと思っていたけど、綺麗でびっくりした。
二人ともテレビで見るより遥かに魅力的。

昨日、前田美波里が来てた。
480名無しさん@公演中:04/06/25 12:17 ID:7II8WlPk
BW版を知っていたので役やストーリーはわかっていたのだけど、
亜門版のキャストが発表されてどんな風になるのかな〜と興味を持って見ました。
高畑さんが思ったより良かった。
歌はミュージカルにはまだまだだけど、パン屋の妻としての演技には心が入っていたと思いました。
SAYAKAも可愛かったな。もっともっと本格的にミュージカルの勉強をしたら良いのでは?
テレビアイドルよりは舞台向きな感じがしました。ダンスとかは勉強してないのかな?
ところで亜門さんは本当にあの劇場で客席のどこからどう見えるのか考えたのでしょうか?
私はセンターで観たので狙った演出効果をほぼ受け取ることができましたが、
その演出が見えない人の方が多いのでは?とちょっと疑問でした。
481名無しさん@公演中:04/06/25 14:51 ID:sR1q06l1
明日行くのですが、みなさんのお話を伺っていると座席位置が心配になってきました・・・
一応S席ですが、後ろの方でしかも端の方だし。
482名無しさん@公演中:04/06/25 19:53 ID:uhM/2E++
センターで観てないので比較は出来ませんけど、
2階の最後列の端、当日券で出るいわゆるZ席でも、
それなりに大丈夫でしたけど。
横からの眺めも楽しめるようにはなってると思いました。
でも一番端ではなかったし、安い席でしたからねぇ。
もっと端っこだと辛いのかな。
483475:04/06/25 21:28 ID:NhgpmI0h
役やストーリーわかってるなら、教えてくれたって良いのに・・・
ほんとに、帽子になったの??
484名無しさん@公演中:04/06/25 22:48 ID:eLb8mgsZ
SAYAKAって旭輝子の孫で松田聖子の娘
Y遺伝子にはエンターテイナーの血しか残っていない
神田のダメダメなX遺伝子が残らなかったのでラッキー
テレビ向きで無く舞台向きな頭がデカイとかいうスタイルの悪さもあるから、
舞台中心にしないかな?
485名無しさん@公演中:04/06/26 00:08 ID:QiroYHgM
魔女の変身はもっと驚くような演出して欲しかった
それに魔女は変身しても
ちっとも若くなっていないし、、、
ラップンツェルはいい声だ〜
シンデレラは本当にシンデレラみたいだった
赤頭巾チャンは人形みたいに可愛い
キテレツの人もいたね

486名無しさん@公演中:04/06/26 00:30 ID:/B8+i3PI
>>482
Z席でも巨人や最後の舞台奥って見えた?
知らなければ見えなくても楽しめるけど、あの演出を知ってからだと
端の方の席は辛くないかな。
487名無しさん@公演中:04/06/26 11:23 ID:9xmMHK7a
今さらに疑問がわいてきました。
最初の方でラプンツェルはパン屋の妹だと言っていたと思うのですが
この伏線って後で何かありました?
それと彼女が産んだ子供たちはどうなってしまったんでしょう?
488名無しさん@公演中:04/06/26 20:09 ID:44ChI/OD
>Z席でも巨人や最後の舞台奥って見えた?
へぇ〜そんなんあったの?多分見えてないですよ。
どんなのですか?って聞いちゃネタバレでまずいかな?

ま、想像力とかで補って観たって感じなんで、
見えないなりに楽しんだんですけどw
489名無しさん@公演中:04/06/26 21:32 ID:veNykIs/
>>488
もうネタバレ話は解禁だと思うので書くけど、
巨人とか、奥さんを潰す倒木が、舞台奥のスクリーンに影絵で表現されてた。

ラストシーンは、
森の外の世界(未来)へ通じる一本道が、舞台奥にパーッと開けて、
そこをパン屋、シンデレラ、赤ずきん、ジャックが一直線に駆けていく感動的なもの。
なにしろ、新国立の舞台の奥行きは深い。
ttp://www.nntt.jac.go.jp/about/teatre/play/index.html
この特徴を効果的に活かした演出で、正にこの劇場ならでは。
これを見るのと見ないとでは、やっぱり印象が全く違う。
俺はA席センターと、Z席の両方で観たけど、やっぱりSで一度観たかった・・・。
490名無しさん@公演中:04/06/26 23:00 ID:mA6thR0M
>489 d!
なるほど影絵。これは全然だめだった。
見える席は限られてそうですね。ザンネンポ。
ラストシーンも見えなかったけど、
これはZ席にいても、そんな感じだろうと想像出来ますた。
ああいうの弱い゚・(ノД`)・゚・。
491名無しさん@公演中:04/06/26 23:20 ID:b6UCiaf9
INTO〜千秋楽観てきました。
初舞台の二人は、カーテンコールの最初から涙、涙でした。
若いっていいなぁ、今の気持ちを忘れないでがんばれ!って感じです。
また舞台に立って欲しい(もちろんもっともっと勉強は必要だと思うけど)
492名無しさん@公演中:04/06/27 00:14 ID:WqkFMu2g
刃物を振り回すNEVADAタンちっくな、SAYAKAに萌え
493名無しさん@公演中:04/06/27 13:24 ID:/dLuAtsY
面白かったし、キャスト発表時にはプチ欝になったSAYAKAも可愛くて、
よかった。
SAYAKAの声質はいいけど、発声がアニメチックで前半聞き取れなかったところがあった。
席のせいかなあ。
494名無しさん@公演中:04/06/27 14:06 ID:R6cIMbCZ
細かい事を指摘したらきりが無いが、
個人的には、近年稀に見る素敵なカンパニーだったと思う。

また観に行きたいというか、また会いたいと感じさせてくれた。
495名無しさん@公演中:04/06/27 15:35 ID:E+g8rKE/
>>494
うん、確かに細かいことにケチ付け出したらキリが無いw

でもとっても魅力ある舞台だった。
ぜひ再演してほしい。
496名無しさん@公演中:04/06/27 22:42 ID:VLeYtH0Y
SKD座員の子供である宮本亜門と孫のSAYAKA
SKDの血脈が感じられる…はずはない舞台だった(w
497名無しさん@公演中:04/06/28 18:50 ID:Yiwm4BM7
千秋楽の第1幕は小堺のミスが多かったね。
致命的なのは頭巾を裏返しにしてSAYAKAにかけたこと。
SAYAKAはソロの見せ場のとき裏返しの頭巾を着たまま歌ったのは可哀想だった。

カーテンコールは良かったね。なんか感動した。
498名無しさん@公演中:04/06/28 19:57 ID:dhSEgGlK
楽は未見だけど、小堺さん台詞をよく噛んでたよ。
コサカイブランドのない、普通の人がやってたら
こてんぱんに叩かれてたとオモー。
499名無しさん@公演中:04/06/28 21:08 ID:7+DaHNuJ
ぉおっ〜小堺ってやっぱダメダメだったよね?
俺が観たときも出演者ん中で一番ダメだった、
なんかさーコントの海苔と勘違いしてるって感じ。
ミュージカルには向かないね。

語り部と赤頭巾とシンデレラとラプンツェルと王子が好きなキャラだ。
500名無しさん@公演中:04/06/29 01:03 ID:KqZQgo5I
『NTO・・・』2002年再演版のCDが届いた。
悪くない。けど個々のキャラ立ちがいまいち。(初演版が立ちすぎなのだが)
狼が二匹出て来るのには驚いた。これは明らかに改悪だ。
宮本版は楽曲は再演を、演出は初演を基調にしている言わば「良いとこ取り」で、
ある意味決定版と言えるかも。
(役者の演技とかはまた別の話)
501名無しさん@公演中:04/06/29 03:51 ID:jUH5u+ct
>498
ダメダメ、とまでは言わないよ。
う〜ん、例えば芝居がダメポな歌大根な人がキャスティングされてたら
もっととんでもなく悲惨だったと思うので。
小堺さん、台詞は噛んでたし歌もダメポだったけど
芝居下手というわけではないしキャラは合ってたから。
502名無しさん@公演中:04/06/29 10:36 ID:kgI+fjfS
歌が上手くたってあの魔女じゃ萎ぇ

ラストシーンはいいね。
503名無しさん@公演中:04/06/29 11:35 ID:i2SpEBXM
じゃあだれがいい?
504名無しさん@公演中:04/06/29 16:05 ID:CU9pEmQ4
諏訪さんの魔女良かったけどな。
確かに、もう少し若い人って考えたけど、あれだけ
歌えて、貫禄のある人ってあんまり思いつかない。
強いて、思いついたのが美波里さん。
でも、若くないか・・・。
505名無しさん@公演中:04/06/29 19:57 ID:taMlkikR
良くないことかもしれんがINTOをMDで隠し録音すますた
家のオーディオで聞くミュージカルも乙なもんです
誰か知らんが高音の伸びとか声量は素晴らしい
506名無しさん@公演中:04/06/29 20:01 ID:i2SpEBXM
↑詞ね
507ネタだったならゴメンね。:04/06/29 20:21 ID:59lawp1k
>>505
気持ちは大変よく分かりますが、
舞台を心から楽しむためには例え録音出来たとしても録音しない方がいいんですよ。
「もうこれ一回こっきりしかない」と思って観るのと、「録音・録画しているから後で観れる」と思って観るのとでは、
観劇の仕方が必ず違ってくるものです。
舞台は刹那なものであり、その時その場にいる者同士でしか共有できない時間だからこそ素晴らしい。
録音された物を後で聴いたりDVDで家で観ても、素晴らしさは半分も味わえないものです。
せっかくその場にいるなら尚更、録音などしてたら勿体ないです。
貴方の記憶の方にこそ大切に録音して下さい。
508名無しさん@公演中:04/06/29 20:41 ID:16XpLKZ/
魔女はまあまあ若くてそこそこ歌える人
芝居に難があるが佐渡寧子とか良かったかな?
もしくは、吉岡小鼓音という手も。
そして吉岡の役には新国立オペラの小川里美投入で。
509名無しさん@公演中:04/06/29 20:52 ID:8Rf+0RdH
>505 蜜六するにしてもちっと歌の聞け
>508 却下。魔女はカリスマ性がなきゃだめよ。
510名無しさん@公演中:04/06/29 22:00 ID:KqZQgo5I
諏訪マリーさんはかなり老け過ぎでは?と俺も最初は思った。
が、諏訪さんの演技は良かったし、宮本さんの狙いも理解できたので、俺はあれで納得。

>>504
美波里さん、一瞬良いかなと思ったけど、
迷いなく生きてそうな感じであまり役に合わないかも。
511名無しさん@公演中:04/06/29 22:36 ID:cl77wPch
魔女は諏訪マリーで良かったんじゃないかな。
歌うまいし不気味なオーラも出てたし。
今回のキャスティングは成功だったと思うな。
俺は赤頭巾ちゃん、狼、ミルキーホワイトが気に入った。
512名無しさん@公演中:04/06/29 23:24 ID:KqZQgo5I
先週の水曜日、Z席を取りに8時半に並びに行ったら、
となりに並んでたのが出演中の某女優さんでビックリした。
お友達にチケットを頼まれたが、関係者でも確保出来ない状態で(NHK&口コミ効果)
仕方がないので自ら並んだそうな。
ちょこっと話して、チラシにサインを頂いた。
こんな事もあるんだなぁ。ちょっと得した朝でした。
513名無しさん@公演中:04/06/29 23:45 ID:Rvr+LpWF
512の女優さん
いい人だなぁw
514名無しさん@公演中:04/06/29 23:49 ID:Rvr+LpWF
1階センターと2階の端っこでみたけど
やっぱりセンターじゃないとラストの感動がぁ( ┰_┰) シクシク

最初( ゚Д゚)マズーと思ったキャスティングも
終わってみたらジャックと赤頭巾ちゃんがお気に入りに
楽みてなんかいいカンパニーだなぁ と思った
そう思えただけでも見てよかったな
んで また逢いたいな
515名無しさん@公演中:04/06/30 00:25 ID:1miUj6hu
INTO〜、あのキャスティングで良かったと思う。
諏訪マリーさんの魔女、いい感じだったし。
老け加減は、演技で気になら無かったよ。
小堺さんのパン屋も、あのキャラだからいいんじゃないの?
確かに歌はダメポだけど、演技が凄く良かったと思う!
2部は泣けたよ〜!!
歌がダメポなんて言ったら、日本のミュージカルはほとんどダメポになっちゃうよ!
でも、日本の役者さんしか出せないいい味があるんだと思う!
ホント、また逢いたいカンパニーだったよ。
516名無しさん@公演中:04/06/30 06:41 ID:+T+ULiWA
>>512
新国立ではよくある話であったりする
517名無しさん@公演中:04/06/30 18:19 ID:oQHIRUA3

あの赤頭巾ちゃんのブロマイドがあればほすい
518名無しさん@公演中:04/06/30 18:43 ID:2m2YkRHi
狼になりてぇょ。
519名無しさん@公演中:04/06/30 18:44 ID:2m2YkRHi
赤ずきんちゃんに皮を剥がれたい。
520名無しさん@公演中:04/06/30 18:46 ID:2m2YkRHi
魔女は毬谷友子がえがったな〜。
521名無しさん@公演中:04/06/30 22:25 ID:UWYuTLGM
いいね。
522名無しさん@公演中:04/06/30 22:35 ID:oQHIRUA3
おれはヨボヨボの牛が好きだ
523名無しさん@公演中:04/06/30 23:07 ID:2m2YkRHi
魔女…中島みゆきor松任谷由美
王子…桑田圭祐
パン屋…南こうせつ
パン屋妻…尾崎亜実

524名無しさん@公演中:04/06/30 23:15 ID:2m2YkRHi
ジャック…長渕剛
赤頭巾…戸川純
シンデレラ…竹内まりや
ラプンツェル…平松愛理
語り部…柳ジョージ
525名無しさん@公演中:04/07/01 10:51 ID:4ww9odm6
つまんない
526名無しさん@公演中:04/07/01 20:00 ID:yYzOJ7oG
魔女は白石…
いや、それは怖過ぎるか
527名無しさん@公演中:04/07/01 20:03 ID:yRrGNEqg
白石加代子…コワヒ、コワスギル…
528名無しさん@公演中:04/07/01 20:27 ID:XiVYWlc7
529名無しさん@公演中:04/07/01 20:41 ID:wzIpW38R
512タンいいなぁ〜。良かったね。でも誰だろ、その優しい女優タン。
530名無しさん@公演中:04/07/02 04:59 ID:4qYxVMwX
赤頭巾SAYAKAの画像どっかない?
531名無しさん@公演中:04/07/02 09:39 ID:6jMfeLoO
532名無しさん@公演中:04/07/04 17:48 ID:4zB/CqC0
サヤカって
意外にもすっごく良かったんで驚いた。
533名無しさん@公演中:04/07/04 18:40 ID:ovIetYO+
>>531
ありがとう
534名無しさん@公演中:04/07/04 19:46 ID:YbDV/dCM
そうなんだ
535名無しさん@公演中:04/07/04 21:52 ID:TVh7n5hz
DVDにならないかな、、、
536名無しさん@公演中:04/07/04 22:05 ID:b+fycpe7
小堺「(千秋楽の)サヤカさん、今日は泣きません、泣きません!って言ってましたが、グッとこらえて泣いてました」

ルー大柴「小堺が小堺芝居しないで、一員に溶け込んでたのが良かったよ」

小堺「舞台の役者さんに混じって、僕がイメージを邪魔してたんじゃないかと」
関根勤「僕は小堺君があの舞台の色付けをしてると見たね。
     あれが普通の真面目な俳優さんがやると、いまいち深みのない舞台になったと思う」

コサキンのラジオより。
537名無しさん@公演中:04/07/05 21:49 ID:drkm+8ga
あ〜生でもう一度観たい〜っ!
あの楽しさを味わいた〜い!
INTO THE WOODS最高!!!
538名無しさん@公演中:04/07/06 00:27 ID:BOj/OoSz
海を渡ってIntoTheWoodsDVDキタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!
赤ズキンちゃんはSAYAKAの方がいいな
ビジュアルが特に 歌は別として

っつーかすげーそっくり〜まんまだ!
539名無しさん@公演中:04/07/06 00:46 ID:HpCUO9+Y
初演のイントゥは本当に凄いよね。
歌も皆上手いし…
でも日本版イントゥも初演には負けるけど
02’再演より僕は好きだ。
サヤカのあかずきんちゃんは良かった。
540名無しさん@公演中:04/07/06 01:29 ID:OG60VxUy
初演は大好きなんだけど、こけおどしな舞台装置だけは嫌い。
金かけてる割には、森は薄っぺらな感じだし。

まぁ当時は、ああいった大掛かりなのが流行だったんだけどね。
541名無しさん@公演中:04/07/06 06:39 ID:X4Mz6uKL
>538
確かに、海の向こうの赤頭巾ちゃんビジュアルは・・・
だけど、憎たらしい感じはそれが凄くあってる気がする。

>っつーかすげーそっくり〜まんまだ!
舞台みてから、ビデオをみるとほんとそう思う。
亜門はこのビデオみて演出したのね(w
って、ディズニーみたいに同じ演出じゃなくてもいいんだよね?>ソンドハイム
542名無しさん@公演中:04/07/07 01:02 ID:4oI1aYu+
INTO・・・の話題は、そろそろ亜門スレに移動した方がいいと思うがどうか。
543名無しさん@公演中:04/07/07 03:28 ID:0JtLm6O+
「請願」明日がもう千秋楽か。当日券で見てくるか。 
544名無しさん@公演中:04/07/07 19:16 ID:GWz2IufL

ソンドハイムの曲を聴いてたら
他のミュージカル観てもなんか物足りない感じがするようになった。
545名無しさん@公演中:04/07/07 19:25 ID:b+a5AR9H

あっそ。

一生聴いてろ。
いちいち報告しなくて良い。
546名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:20 ID:9Oj0+jZG
547名無しさん@公演中:04/07/14 15:29 ID:3egeMpJD
請願見たけど鈴木瑞穂さんの呂律が怪しくなってた。
ショックだ。
548名無しさん@公演中:04/07/16 12:40 ID:rsE8U8Jd
>>546
おぉ〜これは狂おしき王子二人ですな。
549名無しさん@公演中:04/07/20 02:00 ID:8qZTZlao
鈴木瑞穂さんがっかり
いい役者だったのに
歳は残酷だよ
550名無しさん@公演中:04/07/21 07:02 ID:DADnpklz
役者は肉体労働だから、加齢による衰えは仕方ない。
草笛さんは後十年くらいは大丈夫そうだ(でも歌はもうダメなんだってね)。
551名無しさん@公演中:04/07/21 11:14 ID:oby3uL3j
草笛さんも衰えたよ
博品館の「私はシャーリーバレンタイン」とかいう一人芝居は良かったなー

鈴木さんも俳優座劇場プロデュースの再演もした舞台凄かった
たしか「夜の訪問者」とかいうの
本当に鈴木さんは凄かったよ

衰えても好きは好き
それに良かった舞台は一生忘れないよ
2人が死んじゃっても観客は2人の事をいつまでも忘れないよー
552名無しさん@公演中:04/08/29 13:55 ID:M4injr4D
初演もしくは再演の太平洋序曲ってTVでオンエアされたことありますか?
553名無しさん@公演中:04/08/30 23:44 ID:OB2IoaqX
あるわけない
554名無しさん@公演中:04/08/30 23:49 ID:OE00OvLE
小堺さん、さすがに人相変わったな。
数ヶ月前と比べると嘘みたいだ。
555名無しさん@公演中:04/09/30 20:16:32 ID:fCr6isI0
554
556名無しさん@公演中:04/10/05 02:15:54 ID:RPG/Yz91
「胎内」初日いってきました。ちんこ勃ちました。
557名無しさん@公演中:04/10/05 07:43:24 ID:PGaPonEt
おお、そんなら行かねば。
三好十郎の脚本だし、役者もみな好きだ。
558557:04/10/07 10:21:53 ID:6It7xMlf
見てきた。うーん、556さんの言ってた事を、勘違いしてたぜ。、
こいつナンなんだ状態の檀さんの前半の方が面白かった。最後あたりはチョット、、。
休憩無しで、ちょうど2時間。
559名無しさん@公演中:04/10/16 23:56:29 ID:OVFlYg89
見てきた『胎内』
価値観の違いとものさしや、
戦争に対する個人の在り方とかの台詞は
そのまま現在にもあてはまるなぁ…と思った。
560名無しさん@公演中:04/10/23 15:50:53 ID:/SJ3Vek+
「ヒトノカケラ」を観ました。
クローン人間の物語。セリフの内容が難しいのか、
細胞バンクの会社員役のKONTAがつまずいた話し方
をしており、退屈でした。
息子役の男性もお粗末な芝居でした。
キムラ緑子さんは非常によかったですが。残念!
561名無しさん@公演中:04/10/24 14:51:33 ID:DyZQ1B/8
「ヒトノカケラ」
テーマで引っ張る芝居なので
各々役者の巧拙は余り影響ない
562名無しさん@公演中:04/10/27 12:25:55 ID:POsFdBo+
ヒトノカケラ逝ってきました。おもしろかったですよ。

KONTAさんの声がかれてちょい聞き取りづらかったのと
噛み噛みだったのがマイナス点かな。

八〜九割ぐらいの客入り。Z席にも空きがありました。
563名無しさん@公演中:04/10/28 01:41:52 ID:l7z7fuLD
ヒトノカケラ

意外におもしろかった。
キムラ緑子がみごとに主演女優してる。
あの身体表現?は演技賞モノ。
クローンについてのお勉強芝居だったらやだなと思ってたけど
けっこう泣ける芝居になってた。
z席がらがらだから、時間ある人逝ってみたら。
564名無しさん@公演中:04/10/28 02:03:35 ID:rX6zFkcf
あの病気はたぶんハンチントン舞踏病という、現実にある遺伝病を
下敷きにしている(自殺企図以外はほぼ同じ)。
演劇ファンだけでなく、生命倫理に関心がある人にもみてほしいと思った。
565名無しさん@公演中:04/10/28 02:13:13 ID:rX6zFkcf
↑ぐぐってみたら、ハンチントン病にも自殺企図はあるらしい。
566名無しさん@公演中:04/10/31 23:04:06 ID:z9Pz7/nJ
『ヒトノカケラ』観てきた。
>>563
>キムラ緑子がみごとに主演女優してる。あの身体表現?は演技賞モノ。
禿同〜。本当凄い。
最前列だったのでよけい圧倒されたよ。
遺伝子病と差別、生命倫理と女性としての幸福への渇望等々、
上手に練られた作品。最後は自分も泣けたよ。
567名無しさん@公演中:04/11/02 06:44:32 ID:QAVySVQw
「喪服」関係者から三田和代さんと美術の島次郎さんが
紫綬褒章に選ばれました

おめ!
568名無しさん@公演中:04/11/07 12:53:07 ID:Pc9Hparv
>>561
いやいやいや、その「テーマ」ってやつを
引っ張るのが、役者でしょ?
「テーマ」がわかればいいってんであれば、
なにも、ナマの舞台に俳優が居てあれやこれや
する必要ないんじゃないんですかね。
569名無しさん@公演中:04/11/07 21:33:18 ID:3Pabdvs+
明日から「二人の女兵士の物語」だね

これまでの THE LOFT シリーズ、どれも舞台上でけっこう煙草
ふかすので煙に敏感な漏れとしてはちょっとつらい
この作品もそうなのかな...
570名無しさん@公演中:04/11/08 02:40:56 ID:NtcNSWnG
ここの当日券、Z席と学生席って別物ですよね。
パンフレットの書き方が、Z席/学生席 って書き方してるから
同一券のように見えて紛らわしいんですが。。。
571名無しさん@公演中:04/11/08 09:46:40 ID:Ey9v5EI2
そそ、別物。

当日学生券=一般席に空席がある場合、学生向けに50%オフで売る
Z席=どの公演でも1500円。一般でも学生でも買える。当日のみ販売。

当日学生券よりZの方が安いので、学生さんだと並んでZ席
買うケースのほうが多いんじゃないかな。
572名無しさん@公演中:04/11/08 22:59:55 ID:9b+gAWkQ
Z席の場所は毎公演固定ですか?
(歌舞伎座における一幕見席とかみたく)
573名無しさん@公演中:04/11/08 23:46:33 ID:+B0xv/ox
中劇場は、2階の最後列一列だっけ おしえてえろいひと
http://www.nntt.jac.go.jp/about/utilization/index_chuu.html
オペラ劇場ならZ席エリアは完全固定
http://www.nntt.jac.go.jp/season/coming/zaseki.html#4floor

小劇場だとZ席は基本的にバルコニーなんだけど
http://www.nntt.jac.go.jp/about/utilization/index_sho.html

・The Loft シリーズでは公演毎にZの席割りが違います
(舞台構成が各公演でざっくり変わっちゃうから)
・胎内は LB 15-19 と RB 36 - 40 あたり。つまり左右5席づつ
・ヒトノカケラは RB 16 - 25 あたりを10席。LB ブロックには無し
・二人の女兵士の物語は、まだ行ってないのでしらんよ
574名無しさん@公演中:04/11/09 04:47:55 ID:skjCkDz1
>>573
中劇場だと2階の両端あたりの席。端の席だと、かなり見切れる。

オペラ劇場だけは今シーズンからZ席が、学生・生徒は前日にチケットぴあ一部店舗
で買えるようになった。一般人は残券があれば当日購入可能。




575名無しさん@公演中:04/11/11 13:39:43 ID:pmG1K5cb
「二人の女兵士の物語」

誰か・・・。見て来た?
576名無しさん@公演中:04/11/11 23:41:34 ID:PXLJ7Gim
たかーーいんだもん
577名無しさん@公演中:04/11/12 00:44:29 ID:/h6FjT5N
観た!坂手節&坂手的ジョーク満載。
しかし雰囲気はSF。
578名無しさん@公演中:04/11/12 05:48:34 ID:lbY5TJ1i
>576
やっぱ、LOFT公演でキャパを少なくした分、高いのかな・・・?

579名無しさん@公演中:04/11/12 09:25:12 ID:MwB+boT/
学生は当日券半額です。
580名無しさん@公演中:04/11/12 13:38:47 ID:y5aNNsiv
二人の女兵士の物語逝ってきました。
自分はいまいち入り込めなかったです。

様々なシチュエーションを切り取られた場面として見せる、
その積み重ねで何かを伝えようということなんでしょうが、
なんか空回りしてるように感じられちゃって。
うーん、暗転の瞬間に醒めちゃうんですよね。
濃密な空間を目指すって言う割には最前列に柵があるし。

上演時間は90分足らず。役者さんが出てる時間って正味80分ぐらいかな。

舞台のオブジェと、それから小島さん、宮島さんの演技には好感もてましたよ。
581名無しさん@公演中:04/11/14 00:12:25 ID:crR2Nx3b
>>579
おのれ学生・・・
582名無しさん@公演中:04/11/14 00:14:43 ID:zMpsB2gO
ふふ。




宮島さん風に。
583名無しさん@公演中:04/11/14 00:52:49 ID:J/06vu2h
「二人の〜」面白かったよ、私は。
けど、私が観た回では、宮島ちえ、台詞とちって、舌をぺろり。
あれも演出だったのかな〜。いままで芝居観てきて、台詞とちったからって
舌出す俳優なんて見たことないからな〜。
演出じゃなかったら、「客をなめんな」って感じだけど・・・
どうなの?
584名無しさん@公演中:04/11/16 21:35:52 ID:mpFDU9ex
本日、『二人の女兵士」観劇してきました。
これでLOFTシリーズ、三本制覇。
どれも悪くはなかった。強いて言えば『ヒトノカケラ』が
一番わかりやすくて、私にはよかった。
新国立はあたりはずれがひどくあるので、
いつも期待しないで行くんだけど。
いつも面白い作品を提供してくれないものか。
時々、金と時間返せッて言いたくなる・・・
585名無しさん@公演中:04/11/17 00:21:04 ID:swrPOfm1
えーと、喪服の似合うエレクトラはここで語っていいのかな?
586名無しさん@公演中:04/11/17 00:40:28 ID:kUZyetie
「喪服〜」もここでいいと思いますよ
587名無しさん@公演中:04/11/17 01:09:57 ID:XRB7OMuX
「喪服〜」ッて、「喪に服すエレクトラ」の略キャ〜ぁ?
588名無しさん@公演中:04/11/17 01:44:43 ID:Dls3dL6R
お〜、わたしもThe Loft 制覇しました。いいシリーズだったとおもう。
自分もヒトノカケラかな。期待しなかった分よけい「すげー」って感じ。
順番にすると ヒトノカケラ>胎内>二人の女兵士の物語

近くで観るのってやっぱりぐっと来るよ。ダイレクトに伝わるっていうか。

>585 もちろん可だが、こんなスレもあった
☆◆☆エレクトラ☆◆☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/drama/1062823143/l50
589名無しさん@公演中:04/11/17 01:50:50 ID:swrPOfm1
>588
それは違うエレクトラなのでは・・・?
それともエレクトラ総合スレ(w なのか
今、オペラもやってるんだよねwしかも新国立で。
590名無しさん@公演中:04/11/17 08:25:25 ID:DJzC1re5
違うエレクトラみたいですね…(;^_^A

喪服の似合うエレクトラは、堺雅人のファンらしい
若い女性の姿がちらほら。大河ってすごい…
591名無しさん@公演中:04/11/17 10:51:37 ID:q7dlY2j4
>>590
「喪服の似合うエレクトラ」どうでした?

チケットを取ろうと新国ボックスオフィスに電話したら
20日以降のチケット完売と言われた。
中劇場なのに売り切れ!へーそんなに人気あるんだ!大竹さんが出ているから?
と思ったんですが、加えてそんな事情もあったんですね。

自分はZ席で見に行くことに決めました。
592名無しさん@公演中:04/11/17 12:08:35 ID:TX3QNnZB
>589
エレクトラ&大竹しのぶつながりって事じゃ?

>591
うん、すごい人気。ヤフオクでは高値で取引されてましたね
ぴあ、のサイトでは18日以降全席×になってますね
今日行こうと思って新国いったら、S席が当日券で出てました
きょうはZ席も余裕で残ってましたよ
593名無しさん@公演中:04/11/17 14:54:07 ID:GuwPbKc0
>>590
若くはないですがw正にそれです。
ギリシャ悲劇はビデオでオペラいくつかと、何年か前の来日公演観てますが、
こういう演劇は門外漢なので、ご覧になった方の感想が是非聞きたいです。

初日観ての感想ですが、回り舞台以外での転換が考えられ無いように
思いましたけど、これは今回のオリジナルなんでしょうか?
役者さんは、新国立初登場三人の方が自分には違和感無かったんですけど、どうでしょう?
594名無しさん@公演中:04/11/17 20:46:02 ID:pw53c0wY
【新国立劇場】喪服の似合うエレクトラ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/drama/1100672074/
なんか新スレ立っちゃってるけど・・・
595名無しさん@公演中:04/11/17 21:20:59 ID:FJjCe0B1
それとなく、このスレのことを伝えて来ました。
個人的にはここで統一したかったけど、
考えてみると地方もあるんだねぇ。

おせっかいだったろうか…。
596名無しさん@公演中:04/11/17 23:44:34 ID:VfqXkTGB
>>594のスレは終了したんで無視してください
597名無しさん@公演中:04/11/17 23:46:24 ID:cNKrXzbP
喪服の似合うエレクトラ。
本日、観てまいりました。
長い上演時間なのになのに、まったく飽きさせない緊張感のある
ドキドキする芝居でしたよ。
598名無しさん@公演中:04/11/18 00:03:42 ID:85issiU2
>594
かのスレで「松本公演終了までネタバレ遠慮下さい」とあったけど
新国立オペラ「エレクトラ」のパンフに
「世界の文学に登場するエレクトラ像」という小論があって
オニール版エレクトラの結末までさくっと書いちゃってるので
両方観る御方はご注意を。

これこそおせっかいかのう…
599名無しさん@公演中:04/11/18 00:39:01 ID:a44AGj3O
>>596
ちょっとひどいよ、あの書き込み。スレタイでググってここに辿り着けない人多そうだし、
あっちに移ってもいいんじゃない?って提案しようと思ったんだけど。

で、みなさんいかがなさいますか?
600名無しさん@公演中:04/11/18 00:40:34 ID:36UlVo78
必要ないよ
こっちで十分でしょう
601名無しさん@公演中:04/11/18 01:11:32 ID:QrkHreZU
喪服の似合うエレクトラ 2日目
三部作にふさわしい強弱がついてい単調でなく良かったと思う。
優れた戯曲だということを納得しました。観ていて狂おしい感情が
強く伝わってきました。
すすり泣きしてる人もいましたね。(自分を含め・・・)

602名無しさん@公演中:04/11/18 01:25:22 ID:5ebovTdB
昨日の初日観てきました。初日とは思えない完成ぶりに驚き。
大竹しのぶと三田和代のぶつかり合い、迫力でした!
603名無しさん@公演中:04/11/18 02:01:10 ID:IdumRmVg
>>599
いちいち中劇場の公演で独自スレ立ててたら、サーバーにどれだけの負担がかかるのか、、、
2ちゃんだって頑丈じゃないんだから、使えるものは使っていくのが大人のマナー。

このスレで。
604名無しさん@公演中:04/11/18 02:06:44 ID:FL6JNkW6
「喪服〜」の2日目見てきました。
長時間だけどテンションの高さと緊張感が絶えず伝わってきて、全然飽きることなかった。
キャストの皆さん、うまく役柄にはまってるなぁと思いました。
605名無しさん@公演中:04/11/18 05:21:08 ID:Ely84NC8
標準以上の出来だとはもちろん思うけど、
もう少し演出に『色』があってもよかったような…。
大竹しのぶはこういう役にはまりますね。凄みがある。
堺雅人は精神の異常と神経の異常みたいなささいな差を
うまく演じていたようと思います。
606591:04/11/18 09:15:35 ID:jsUvlgpj
感想を書いてくださった皆さん、ありがとう。

うんうん、期待しちゃうな〜。

なんでか、傑作って舞台は重なるんだよな。パルコ劇場、シアターX。
やりくりが、もう大変。

607名無しさん@公演中:04/11/18 11:48:05 ID:A+2zbSQH
喪服の似合うエレクトラ、2日目のタイムテーブルはこんな感じ

一幕18:20〜19:35
  (休憩20分)
二幕19:55〜20:55
  (休憩10分)
三幕21:05〜22:00

6時に初台着は社会人にはちょっときついが、あれだけの舞台を
観る機会はなかなかないよ。メシ食い損ねないようにね

>593
うん、あの回り舞台の転換がこの芝居のテンションというか
緊張感を生んでるとおもう。役者さんの力はもちろんですが
608591:04/11/18 16:20:11 ID:jsUvlgpj
>>598
いえいえ、私はその「エレクトラ」を見て、返りに電車でパンフを途中まで読んでたので
とても助かりましたよ、サンクス。

そういう論文はしかたないですが、劇評なんかで結末を書いてるのを読んでしまうと
がっかりしますよね。だいぶ前ですが、あの扇田先生が、「エンジェル・イン・アメリカ」の
BWの舞台評でそのミスをされてたので、思わず「センセ!センセ!」と声出しちゃいましたよ(w

>>607
オペラ「エレクトラ」の一幕、正味1時間25分、とえらい違いですな〜。
609名無しさん@公演中:04/11/18 19:08:57 ID:lEt/9BMY
若い女性で埋め尽くされてると思ったら老若男女まんべんない感じで少し意外。
いやなかなかすごい。4時間なんぞあっという間、見てるこっちもくたくた。
どの役者も凄い集中力。特に大竹しのぶが圧巻でたまらなかった。
宗教性やら、書かれた時代の背景など自分はほとんど理解してませんがズシリと来る。
低音の男性の台詞小声の部分がモゴモゴ届いてこなくてほとんど聞き取れなかった。
劇場のつくりのせいかな?耳は悪くないはずなんだが・・・


610エトセトラ:04/11/18 21:07:23 ID:Tqo0LyvL
本日行ってまいりました。平日の午後なので熟女ばっか。
劇評はそれぞれのとおり。
で切符事情
本日10時20分ごろチケットピアで当日券購入
Z席だけどまあまあでした。
611名無しさん@公演中:04/11/18 21:13:56 ID:G1lBfOii
Z券はすべてのぴあで買えるのですか?
612名無しさん@公演中:04/11/18 22:29:48 ID:lng8k1qM
>611
Z席、すべてのぴあでは買えないよ
新国ボックスオフィス+都内5カ所
http://www.nntt.jac.go.jp/season/boffice/index.html#2
613エトセトラ:04/11/18 22:36:54 ID:Tqo0LyvL
>612
だと、聞いていたけど買えたの
私鉄の小さな駅にあるぴあで。
614名無しさん@公演中:04/11/18 22:52:23 ID:lng8k1qM
ええ〜、だとしたらすげえ裏技だよ
オペラ公演のZ席狙いで新国に朝9時前ぐらいから
並ぶ人もいて、10時3分にはもう売り切れなんて
事がザラだったりするんだけどな〜
615名無しさん@公演中:04/11/18 23:02:59 ID:uqwAGIlb
>>613
それはホント?
釣りだったらやめてねw
616591:04/11/18 23:31:49 ID:jsUvlgpj
>>609

新国立中劇場は、セリフの通りのが悪い!という定評があります(w
大竹さん、三田さんのセリフの通りが良すぎるので、男性が目立つのだと思います。
617名無しさん@公演中:04/11/19 00:25:52 ID:9OwxPP2S
>>616
PAですが。何か?
618591:04/11/19 00:47:34 ID:t76/huaA
>>617
そうですか。いいえ何も。
619名無しさん@公演中:04/11/19 02:03:55 ID:fGkjt9lh
今朝の朝日新聞での劇評(by扇田昭彦氏)には
『新国立劇場の中劇場は舞台も客席も相当大きく、「音楽劇向きで、セリフ劇には難しい劇場」
という”定評”がある。だが、今回は口跡のいい役者を多く起用し、セリフがきれいに聞こえる。』
とあったよ。
確かに低い男声は聞き取り辛い部分あったけど、他は特に思わなかったけどな。
620名無しさん@公演中:04/11/19 04:29:41 ID:1t9G6m+Y
わたしも堺さんやら津嘉山さんやらの語尾はほとんど聞き取れず。
PAとか、劇場とかの問題じゃなくて、単純に俳優さんのクセじゃないかな。
だって、ちゃんと聞こえた人もいるんだもん。
ピーターの方(名前がわからなくてごめんなさい)とか、船長とか。
621591:04/11/19 04:42:23 ID:t76/huaA
>>614
>朝9時前ぐらいから並ぶ人もいて

オペラのチケ取りというのは、そんな生易しいものではありません(w
この前の「指輪」では始発電車で行ったのに、もう数人座ってました(w
622名無しさん@公演中:04/11/19 04:52:17 ID:fGkjt9lh
席にもよるのかな。
女性陣とオリンとアダムの台詞は問題なく聞こえたが・・・?
623名無しさん@公演中:04/11/19 05:44:20 ID:7ikIymMs
スピーカーからの声が聞こえにくかったけど、台詞は16日は問題なかった。
役者の調子によるのかな?
624名無しさん@公演中:04/11/19 08:29:49 ID:sqO6c04Q
>>609

「……でも、新国立劇場も雌小屋だったよね。どういうわけかな、ほんと、雌小屋が多いんだ。
え? だからさ、劇場には二種類あって、女性の高い声が通りやすくて、
逆に僕たちのような太くて低い声でボワーッてなってしまう雌小屋と、
男の声がよく通る雄小屋があるんだけど、まあほとんど雌小屋でしょう。
僕の経験でも、雄小屋は、まだ二つ、三つしかなかったね。……」

「語りおろしロングインタビュー 辻萬長」 『せりふの時代』 1998年冬号
625名無しさん@公演中:04/11/19 10:08:32 ID:5wej3xtQ
オリンとかアダム、ピーターみたいな男性でも高めの声の人が多くて
よく聞こえたけどねぇ、って扇田さんもそういうこと言ってるのかも。
ちなみに席はやや後方の右端。
626名無しさん@公演中:04/11/19 19:29:49 ID:+SlLAg5k
>>609
私は2日目夜1階席の後ろのほうだった
たしかに吉田氏、津嘉山氏の声ひそめたようなところは手を耳についあててしまった。
逆に男性でも堺氏、ピーター氏は小さい声でもきちんと聞こえた。
低い音って消えやすいのかな、と思ってしまった。
627名無しさん@公演中:04/11/21 01:18:10 ID:+R18nuRi
今日(20日)の舞台はコメディっぽい感じもあった、というか
笑いが起きたりしてたと聞いたのですが、どうだったんですか?!
初日の感じからは想像できないので興味。
628名無しさん@公演中:04/11/21 08:58:35 ID:v2SBqYNC
流れを遮って悪いのですが、「二人の女兵士の物語」の感想を、この変な先生キャラでカキコするのを
お許し下さい。どうぞ飛ばして読んじゃってね。

今、新国立小劇場で「二人の女兵士の物語」↓をやってますが、坂手氏も惜しい事しましたな〜。
http://www.shinobu-review.jp/mt/archives/2004/1117220032.html

いや先生も、舞台に照明が入って、斜めの大樹に縛られた宮島さんと、銃を持った小島さんとで
あの連合赤軍事件↓冬の榛名山リンチの場、が始まった時には、ど肝を抜かれました。
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/rengou.htm
上記のしのぶさんといっしょで「さすが坂手洋二!」と心の中で叫びましたよ。
で、年配の方も多い観客席があっけにとられる中、総括、革命等の言葉も織り交ぜて、二人の応酬がある。

が長い暗転の後、次の場になり二人が別の女性だと分かって、もうがっくしですよ。

なんでー?ここは当然あの二人が、自分たちの将来も知らずに、幸せな時間を過ごしていた中学生あたり
の設定でしょうが。小島さんの水着見せたいなら、浜辺のシーンでも良い。
で、次々のシーンで、思想、異性に係り「二人の女の子」はどのようにして「二人の女兵士」に変貌を
遂げたか、を見せるのがスジというものだと思ったんですが、坂手氏にはその力量は無いのか?
そして最後の場で、現在の現実、獄中の永田洋子と、オーバーラップしてこそ、この世界を実感できる
お芝居となり得たと思うのですがね。

こういう風にオムニバスの技法が使われたのでは、世界が広がるのではなく、限りない拡散ですね。
映画「カプリコン1」からモロいただきの、宇宙服のシーンにいたっては
「アンタ坂手洋二ナイ、アンタ安手借用二ネ!」(声:藤村有弘)ですわ。
629名無しさん@公演中:04/11/21 13:17:19 ID:Fwro+P6j
>>627
何度か笑いが起きたくらいでまさかコメディっぽい感じにはならないでしょう。

長時間退屈しなかったという感想も多いですね。4時間と聞いて最初は正直ぎょっと
しましたが、面白かった。完成度の高い舞台だと思います。
630名無しさん@公演中:04/11/21 15:57:51 ID:pkeniRba
笑いが起きたということですが、週末ということで
演劇的文法に慣れていないお客さんが多かったんじゃないですかね

お葬式や真剣な会議なんか、第三者的目線で見ると結構笑えたりするじゃないですか
そんな感じなのかな、と
それにくわえて、あの堺雅人さんがあんなオーバーな演技してる、ってノリの
笑いなのかな、なんて思いました

>628
ジムジャームッシュのナイト・オン・ザ・プラネットみたいな効果を
ねらったんじゃないですかね。女二人、が共通点のオムニバス。

革命家達のストーリーを見せるというよりは、あの二人のエピソードを軸に
全然違うシチュエーションのショートショートをたくさん重ね、
女達それぞれの「戦い」をパッチワーク的に紡いで、観客に訴えかけたいんじゃないですかね。
革命家も闘ってるけど、キングアスロン選手も林真須美も闘ってるぞ、って感じの
631名無しさん@公演中:04/11/21 16:12:26 ID:pkeniRba
>623
17日に2階で観ましたが、同じようにスピーカーからの
声は聞き取り辛かったです
まあ、なんか噂されてるんだな、程度に思って聞いてました

池田直樹さんの歌声をもう一度聴きたいけど
もう当日Z席狙うしかないんだな〜
632628:04/11/21 18:06:55 ID:v2SBqYNC
>>630
おっしゃる事は分かりますし、坂手氏がそうしようとしてたのは承知しています。
が、それが効果的に、この芝居に広がりや深みを与えていたと、思いますか?

私がこう拘るのは、観劇直前にM・マクドナーの2本の傑作芝居を見たからです。
あのすごく面白いのに、すごい緊張感で人間の心の奥にぐいぐいと迫っていく舞台を見てしまうと
このお芝居の2場以降は、糸が切れてヒラヒラと遠くに飛んで行く凧、を見てる気分でした。

私が629で求めた様に、二人の女兵士の話を、マクドナーの様に観客の心を掴んだまま
きっちり書く(そうすれば二人の背後に、とてつもなく大きな世界を垣間見れた可能性も)
には、作家の優れた才能と多大の努力が必要なのと較べ
作家のオリジナリティを欠いた小才ばかりが目立った、このオムニバス方式のお芝居は
はるかに容易に書かれたと思われ
そして、その舞台上の感動も、それに比例している事は、自明の理だと思うのですが。

なんちゃって。
とにかく、M・マクドナーの2本の傑作芝居を、もしまだご覧になってられないなら、強力お勧めです。
633名無しさん@公演中:04/11/21 22:13:05 ID:CvbEInva
>631
もう当日券ってZ席しか残ってないの?

634名無しさん@公演中:04/11/22 11:48:22 ID:CScAsEOp
大阪から「喪服〜」を見に行きます。
昼間の公演なので、はじまる前にお昼をどこかで食べていこうかと
思うのですが、皆さんいつもどうされてますか?
いい場所が無かったら、軽食を持ち込んで休憩時間に食べようかとも
思いますが……。

それと当方女性ですが、劇場内、冷え対策は必要でしょうか?
久しぶりの東京、久しぶりの観劇でいささか緊張しております。
他にもこれがあって良かった、などのおすすめグッズがあったら
教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
二階席ですのでオペラグラスは持っていくつもりです。
635名無しさん@公演中:04/11/22 12:15:21 ID:604aVUWd
新国立劇場に隣接してる東京オペラシティ(だっと思う)の地下に
食べるところありますよ。サブウェイとか・・・。そういえばアンミラがあったなぁ・・・。
あんまり可愛い子いなかったけど。
コンビニもあるし。

寒くはなかったと思う・・・。
636名無しさん@公演中:04/11/22 12:37:00 ID:e2z1Q6DP
>634
635さんの言われている通り、
オペラシティに食べるところが沢山あります。
HPがあるので調べてみては。
ちなみに劇場とオペラシティとでは駅の出口が違うので
(前方と後方。歩いてすぐなんですけどね)
「お昼を食べてから…」という予定なら
オペラシティ側で降りたほうがいいですよ。
地図なんかも両方のHPで確認すると良いと思います。
637名無しさん@公演中:04/11/22 13:11:55 ID:jErUMGaQ
平日マチネーなのかな?
東京の景色を眺めながらのランチなんてどうでしょう。
ビルの53F〜54Fにある展望レストラン街は、平日でも余裕で空いてますよ。

つうか、オペラシティってオフィスビルなので、B1F〜2Fのレストランは
正午過ぎると結構混むんですよね。12時前ならがらがらです。

オペラシティビル公式
ttp://www.tokyooperacity.co.jp/

この週末からアンナミラーズの前の広場に巨大なクリスマスツリーが飾られました。
ものすごくきれいですよ。
638630:04/11/22 14:13:39 ID:jErUMGaQ
630の書き込みじゃ、坂手氏の演出に賛同してるように読めちゃいますね

あくまでも「こういう演出を目指したんだろうな〜」ってことで
わたしも総括の場面以降の流れに違和ありありでしたよ
(>580 でちょろっと書きました)
オムニバス方式が効果的じゃなかったという点で同意っす

M・マクドナーはパルコ劇場ですか
傑作芝居だったですか
高橋克実よかったですか
キタ━━(゚∀゚)━━!!!! 再演激しくキボンヌ
639名無しさん@公演中:04/11/22 14:34:30 ID:nrVrFKPO
昨日観て来ました。
笑いに関しては自分と合わない部分でも起こってましたが、
起こるべくして起こっていると感じる部分もあり、
意図的に笑いが起こるように演出された部分ではないかと感じました。
栗山氏の作品では、途中でガス抜きのようにそういう要素が含まれていることが多いので。
ここでは絶賛(?)されている回転する舞台セットですが、単調でいささか・・・。。
あれなら逆に、1セットで役者の動きでシーンを切り替えた方が面白かったかな。
(串田氏の演出のように)
640名無しさん@公演中:04/11/22 15:00:20 ID:m/Yx2lYA
>>638
580読みました。
なーんだ、自分のと一緒じゃないでか(w

M・マクドナーのパルコ劇場「ピローマン」とシアターX「ビューティークィーン・オブ・リーナン」です
2本とも傑作芝居だったです
高橋克実さん最高!!!!立石凉子さん最高!!!!
キタ━━(゚∀゚)━━!!!! 同じく、再演激しくキボンヌ
641名無しさん@公演中:04/11/22 15:39:10 ID:b77yrwNO
これから喪服を観る予定で、情報収集の為に来たピローマンを観た者です。
高橋さんも素晴らしかったですけれど、山崎一さんも秀逸でしたよ。
場所がパルコ劇場なのが、ちょっと残念でしたけれども。
642名無しさん@公演中:04/11/22 17:40:22 ID:XtoCujz0
>>639
確かに転換が1パターンなので繰り返している内に単調さが気になりました。
幕明けが声だけの噂話、といのも3回やると。でもこちらは戯曲の問題ですかね。
643名無しさん@公演中:04/11/23 00:13:07 ID:xhT0D8Kv
栗山さん、胎内も録音した声を延々流して開演、っていうパターンだったよね。
あれって、ちょっとでも客席がざわついてると、聞こえないし、
ああいう演出をする以上、多少は聞こえなくてもいいのかな、なんて思っちゃうけど
「喪服〜」の場合は、結構キーポイントになることとか言ってたよね。
聞きそびれた場合、観客への演出効果としてはいかがなものか、と思いますが。
しかも中劇場。しかも三幕ものの全ての幕開きで。
644名無しさん@公演中:04/11/23 00:49:18 ID:H73y5Dq9
Z席って何枚ぐらい用意してるんだろう
645名無しさん@公演中:04/11/23 01:16:03 ID:UeWGEcXq
40枚だったと思うよ。
2階の左端からと右端からを、それぞれ3列x7席分ぐらいって感じで。
646名無しさん@公演中:04/11/23 01:29:14 ID:H73y5Dq9
>>645
ということは、ぴあで買おうとしても最初の数人に入ればかえそうですね
647名無しさん@公演中:04/11/23 01:39:05 ID:RIyqYcC0
新国立で食べるところと言えば、駅の階段脇にある立ち食いそば「加賀」だろw
648名無しさん@公演中:04/11/23 02:06:44 ID:4s/Zu5k8
学生なんで当日券で喪服観ようかと思ってます。
当日券、あるといいなぁ。
649名無しさん@公演中:04/11/23 02:20:56 ID:UeWGEcXq
>647
加賀のちょい先のココイチでポークカツカレー500gってのも(w
650名無しさん@公演中:04/11/23 10:45:47 ID:m+Ve5IUV
Z席
渋谷ぴあでさっき並んだ

順番来たのが10時5分。しかし既に完売。。。。 
651名無しさん@公演中:04/11/23 11:02:26 ID:Arnv2upJ
>>650
渋谷ぴでは何人目だったの?
652名無しさん@公演中:04/11/23 11:04:03 ID:m+Ve5IUV
>>651
ほぼ10人目。ただし、あそこは捌くのが早いから、他店の5番目ぐらいの感覚かもしれん。

653名無しさん@公演中:04/11/23 11:09:34 ID:UeWGEcXq
残念だったね。まだ先は長いからチャンスあるよ。

都内5カ所のぴあだと、特に週末は別の公演の
チケ取りの客がいるから
新国いって並んだ方がまだ取れそうな気がするなあ。
発券機2台で、中劇場のチケットだけガンガン売るから。

新国でオペラ公演がある日は、オペラの客と別の行列にして
中劇場クローク奥の券売所でやっぱり2台使って売るし。
654名無しさん@公演中:04/11/23 11:20:15 ID:m+Ve5IUV
>新国いって並んだ方がまだ取れそうな気がするなあ。
>発券機2台で、中劇場のチケットだけガンガン売るから。

たしかに、、、、今日もジャージの親父がだらだら並んでるから何かと思ったら
Jリーグ買ってた _| ̄|○

んなの気合い入れて10時ジャストに買わなくても絶対売り切れないだろ−が!
と客席キャパを御旗に罵倒してみたりする

>>653
どもども。頑張るよ。
ただ、休日しか行けないからチャンスがあとわずか。
そのチャンスを確実にしたいんだけど、

(休日)
1.新国立に向かい
2.朝9時半に並ぶ

これでもまだ甘いのかな? 9時とか8時半?・・・
655名無しさん@公演中:04/11/23 11:41:11 ID:Arnv2upJ
>>654
気合入れて、始発で行け(w
自分はそのつもり。
ちゅうと半端に並んで、目の前で「売り切れです」と言われたときの惨めさったら(経験あり)
656名無しさん@公演中:04/11/23 20:12:38 ID:JcYjkCbL
休日のせいか、客層が…。
新宿コマか明治座かってなお嬢さん(w方が多いこと。
それよりずっと若い娘さんらも正装して来いとは言わないけど
膝の出たようなジーパンやバッタもんのトレーナーみたいのは
やめてもらいたいです…。
657名無しさん@公演中:04/11/23 23:32:47 ID:Svxfl3+L
オペラ?だったらある程度の格好が必要かもね。
でもストレートプレイだったら、国立の演劇なんだし、そんなかっちりした
格好するつもりはあんまりないなぁ。貧乏人や学生にも芝居を〜って感じで。

観せてる作家自身、客席で「おいおい」ってセンスな格好してるんだし・・・orz
658名無しさん@公演中:04/11/23 23:46:59 ID:Arnv2upJ
>>657
客席で「おいおい」ってセンスな格好を観せてる作家とは誰か?
なんか楽しめる話題ですな。

E・オニールがスーツ姿で後ろの方にじーっと座ってたら、、ガクガクブルブル
659名無しさん@公演中:04/11/24 00:30:54 ID:TQ2LKk4K
>>657
オペラでも天井桟敷席が庶民的なのは伝統ですね。新国立オペラ劇場でも、この伝統に則り
4Fなんかは、かなりカジュアルです。というか、たとえば全体でも、目を奪われるような
ドレス姿の女性は少ないです。たまに、芸能人っぽい方もいますが。
自分が見たうちでは映画「シャル・ウィ・ダンス」ご夫妻とか、、旦那さんは・・でしたが。
660名無しさん@公演中:04/11/24 00:39:58 ID:XrUg1Tpj
>>659
ロンドンでロイヤルアルバートホールにセーターで行ったらじろじろ見られたよ。
天井桟敷だったのに。
日本でも歌舞伎とかだと観劇の伝統少し残ってるかな。
661名無しさん@公演中:04/11/24 00:45:55 ID:x8xOguUX
新国立じゃないが、シアタートラム「求塚」やってたとき、
作・演出の鐘下辰夫氏はジーンズ&踵がない不思議な革靴だった。
それでトークまで出てきたっす。

坂手洋二も自分の作品ではよくロビーにいるが、着古したTシャツの上に
よれたシャツ・・・みたいな親父な格好・・・。
662634:04/11/24 00:52:39 ID:Rn9/8Bha
>635-637,>647,>649
いろいろなアドヴァイスありがとうございました。
オペラシティ、いろいろなお店がありますね。
久しぶりの東京だし、友人とイタリアンで優雅にランチ……と思ったら
よくチケット見たら12:15開場の13:00開演……。
11:30にオープンするレストランでは食事ぎりぎりですね。
コースなんて間に合いっこないー(涙)
立ち食いソバかな(笑)
663名無しさん@公演中:04/11/24 01:02:08 ID:TQ2LKk4K
>>662
このイタリア料理 レストラン マエストロだと、当然プリ・シアター・ランチがあると思うけど。
http://r.gnavi.co.jp/g068218/
余裕で開演時間に間に合うようしてくれると思いますよ。予約されてみては?
入ったことないので味はどうか知りませんが。
664名無しさん@公演中:04/11/24 01:20:52 ID:SVLbplyo
>>660
歌舞伎座は席種による差がしっかりある感じ。
桟敷・一等でお上品じゃないと浮くけど、3階席で高そうな着物姿だともっと浮く。

>>663
マエストロは味はまぁまぁ。
入り口にオペラ歌手のサインがしてあるお皿がいっぱい飾ってあって
眺めていると楽しいですよ。
665634:04/11/24 01:33:04 ID:Rn9/8Bha
>663,664
新国立劇場内のレストランなんですね!
教えていただいてありがとうございます。
プリ・シアター・ランチってのがあるんですか?
わー一つ勉強になりました。
ひょっとしてレストランを早めに開けてくれるのでしょうか。
問い合わせてみますね。ありがとうございました!
666名無しさん@公演中:04/11/24 01:40:14 ID:x8xOguUX
プリ・シアターって食事は、観劇の前にご飯を食べたい人専用の
コースみたいなもの。店が早く開くってよりは、開演時間に間に合うように
食べきれる食事・量を用意してくれるって感じでしょうか。

HP見てたら自分も行きたくなってきた・・・。
667名無しさん@公演中:04/11/24 02:14:04 ID:XrUg1Tpj
>666
お腹すいて来たw
しかし自分は連れがいないからなー。
平日休みなんだけど観劇はいつも一人で少々寂しい。
668名無しさん@公演中:04/11/24 02:28:19 ID:FKIxRUKS
今流行りの負け犬さんですか?
669名無しさん@公演中:04/11/24 19:28:21 ID:UF//JLmX
私も観にいく時は大概一人だな
連れがいると逆に気使ってしまう
670名無しさん@公演中:04/11/24 23:36:48 ID:33kZ+QNU
今日最後の最後でなんかのアラーム音が…
2階席かな?30秒くらいは聞こえていたと思うんだけど。
671名無しさん@公演中:04/11/24 23:53:43 ID:2s+RXjnq
>>670
2階席だ。自分の4席隣。
本人は恐縮しまくっていたが、でもなあああああ
672名無しさん@公演中:04/11/25 00:16:36 ID:Ua8k/BeP
>>670>>671
それは最悪ですね。自分も気をつけなきゃ。
673名無しさん@公演中:04/11/25 00:17:58 ID:WuCOYNnW
咳する人多すぎるのが気になった。
咳止め飲んでも出ちゃう時は出ちゃうし、仕方がないとは思うが、
せめてハンカチで口元押さえるとか、観劇のマナーというより一般常識だよなあ。
674名無しさん@公演中:04/11/25 01:00:48 ID:Bj+HHTIV
>>671 私も近くだった。他人事ながら冷や汗かいたよ

化粧なのか香水なのか
両隣からヲヴァ臭が立ち込めてorz
口で呼吸するなって今朝のはなまるでやってたから
ガマンして鼻呼吸してたら頭痛が…
人のフリ見てわがフリ直そうと思った。
675名無しさん@公演中:04/11/25 01:57:36 ID:koikmAyf
なんで携帯で必ずミスる馬鹿がいるんだろ
これは馬鹿と言っていいだろ
馬鹿
676名無しさん@公演中:04/11/25 02:06:44 ID:YZ3QFOLS
漏れも過去に一回だけミスったことがある。
それ以前・以降は一回もない。

でもさ、中劇場・オペラ劇場くらいの規模の人数だと、たまたま今日は
携帯を切るのを忘れていた!!とか、電池切ってもアラームは鳴るって知らなかった!
って人が1人くらいいても仕方ないと思う。確率の問題・・・じゃないが。
677名無しさん@公演中:04/11/25 03:06:26 ID:loxKJ/dz
>>676
一期一会の舞台への集中を削がれるのは許せん!
アナウンスの内容がわからんのなら観劇にこないで良し!
って実は今日他の舞台観に行って、静かなシーンで隣がビニール袋
がさごそ言わせてたんで椅子をノックして注意した。なっとらん!
678名無しさん@公演中:04/11/25 22:34:42 ID:MwVGKIay
昔、パイプオルガンの世界的巨匠のリサイタルが大阪であったときに、
大阪人の女が開演後遅れて最前列に入ってきたかと思ったら、
いきなりSMAPの着メロ。

巨匠は一旦演奏を止めた。しかし大阪女は居座り続けたそうだ。

新聞にも載ったりして割と問題になった。

状況はあまりかわっていない。

>>676
仕方なくない。
役者にどれだけ迷惑がかかってるのか分からないクズが舞台を見る資格はない
679名無しさん@公演中:04/11/26 02:26:43 ID:+qr3e10m
そろそろ軌道修正。

一昨日、昨日と夕刊に劇評載ってたようなんですけど、どうでした?
読み損ねてしまったので・・・
680名無しさん@公演中:04/11/27 02:47:46 ID:C7G8xXP1
30日マチネをZ券狙いなんだけど、売場混むかな?
681名無しさん@公演中:04/11/27 02:53:51 ID:CxOrUPBe
>>680
そうとう早くから並ばないと、キビシイと思われ。
682名無しさん@公演中:04/11/27 03:34:52 ID:C7G8xXP1
>>681
まさか、始発?・・・
683名無しさん@公演中:04/11/27 13:07:27 ID:sn6EaHf1
電子ぴあに情報出てたと堺スレで知って
昨日電話してみたら、端の方でしたが12月のチケット取れました。
5日前に問い合わせた時は完売でした。
キャンセルが時々出てるみたいですね。
684名無しさん@公演中:04/11/28 03:55:54 ID:Dk0z93bC
こういっちゃなんだけど
どうせ堺ファンにはわかりっこない戯曲なんだから
次の機会に譲って欲しい・・・
685名無しさん@公演中:04/11/28 04:04:40 ID:8NCRWzLi
>>684
TVで見ただけの堺ファンを
演劇ファンにも改宗させる良い機会と
前向きに考えるのがベター
686名無しさん@公演中:04/11/28 04:05:51 ID:Ls4nFe2p
>>684
喧嘩をうるわけではありませんが、
わかるかどうかは、見てもらわないと判断できないでしょう?
私は堺さんファンでもなんでもないけれど、
テレビで堺さんを知って、劇場に足を運んでくれて、
あわよくば「演劇って奥深いかも」と、堺さんに関係なく
また劇場に足を運んでくれるようになる人が一人でも増えれば
嬉しいことだと思いますよ。観劇人口が増えれば、演劇界はもっと
活性化するとは思えませんか?
687名無しさん@公演中:04/11/28 04:06:47 ID:cX9Eigs6
こういっちゃあなんだがその程度のハナシをわざわざageてする人にはわかる戯曲なのか?
688名無しさん@公演中:04/11/28 05:13:49 ID:Dk0z93bC
>>686
そういった珍入客が、いびきをかいて隣で寝てたり
携帯を何度も開いて時間確認したり、おしゃべりを始めても?

お互い不幸な結果を招くんだよね。。。。
689名無しさん@公演中:04/11/28 05:14:30 ID:6/oVVSNE
堺ファンもピンからキリまでいるしな。
案外インテリ層にウケがいいみたいでもあるし。
690685:04/11/28 05:25:03 ID:8NCRWzLi
>>688
そういうお客には、係りの人に言って注意してもらえば
良ろしいのでは。

そんな事ばっか言ってると、歌舞伎座に良いのがかかっても、見に行けないよ〜
691名無しさん@公演中:04/11/28 05:46:08 ID:KOC1AdR7
歌舞伎座?
692685:04/11/28 06:02:08 ID:8NCRWzLi
>>691
歌舞伎でも良いお芝居はいっぱい有るし
普段は歌舞伎を見ないという若い観客の方でも、近年の野田+勘九郎作品には
いっぱい押しかけてたよ。

そういや、唐十郎+勘九郎(やるときは勘三郎か)作品はどうなったんだろ?
693名無しさん@公演中:04/11/28 12:22:50 ID:otzHKpRl
日経夕刊ともなると読んでる人は少ないみたいですね。
小田島雄志さんのコラム貼っておきます。
(改行は紙面のまま)
------------------
 とにかく、すごい。新国立劇場の『喪服
の似合うエレクトラ』(ユージン・オニー
ル作、沼澤洽治訳、栗山民也演出。十二月
五日まで)は、本も、演出も、そして俳優
たちも、すごい。二日前に同劇場の大ホー
ルで見たリヒャルト・シュトラウスのオペ
ラ『エレクトラ』が、いわば神話世界を安
全地帯からのぞき見させたのに対し、中ホ
ールのこの舞台は、人間世界を一皮ひん剥
いてぼくたちの顔面にたたきつけたのであ
る。
694名無しさん@公演中:04/11/28 12:23:23 ID:otzHKpRl
 南北戦争直後のアメリカ・ニューイング
ランドの名家。ラヴィニア(大竹しのぶ)
は、凱旋する父エズラ(津嘉山正種)と弟
オリン(堺雅人)を待ちながら、母クリス
ティン(三田和代)が船長アダム(吉田鋼
太郎)と不倫の仲だったこと
を許せないでいる。こうして
ギリシア悲劇『オレステイア
三部作』の人間関係をここに
移植したあと、母と娘、姉と
弟の関係を中心に、すざまじ
い感情の葛藤が展開されるこ
とになる。それは、愛と憎が一体となって
白熱し、罪と死のブラックホールに吸い込
まれていく炎の軌跡である。仮面のような
表情の大竹しのぶと三田和代が天空にこだ
まする雷鳴をもしのぐ声で対決し、堺雅人
が純情な少年の面差しで闇をジグザグに引
き裂く稲妻のように疾駆する姿を見て、ぼ
くは人間の根元的な愛憎のこわさ、「業」
の深さというものに、圧倒されていた。
 初日の楽屋で、「胸がえぐられる思いだ
ったよ」と言うと、大竹しのぶは、「私の
演技がえぐい、っていうこと?」と冗談で
応じたが、その唇の端は笑いにゆがんでい
ても、両の目はラヴィニアのままこわさを
たたえて光っていた。
695名無しさん@公演中:04/11/28 17:42:06 ID:RGv1M3AX
天空をこだまする雷鳴をもしのぐ声‥でかい声ってこと?
比喩が多すぎてピンとこない文章だなあ
696名無しさん@公演中:04/11/28 22:15:16 ID:x/boyPg0
>695
観てないの?観てればよくわかる表現だと思うけど。
697名無しさん@公演中:04/11/28 22:47:19 ID:CrIgTDyc
>>695
国語力がたりんぞう
本とかもっと読みなされ
698名無しさん@公演中:04/11/28 23:35:09 ID:6/oVVSNE
>684
抽象的な戯曲とかは苦手な堺ファンの私だが、「喪服の」は十分おもしろかったよ。
原典のギリシャ神話よりは大衆的なお芝居なんじゃないの?
さすがユージン・オニール、という感じ。
699名無しさん@公演中:04/11/29 00:16:55 ID:JWarhzmI
「劇場で会った有名人」スレによると
野田秀樹さんと浅野和之さんが来ていたようですね。
浅野さん、声だけなんてもったいないな〜
700名無しさん@公演中:04/11/29 03:15:45 ID:Vne4uMXj
堺ファンで行った者ですがw
大衆的っつーのは現代の日本人にとってだからこそで
発表当時のアメリカ社会では違う重みを持って受け止められたんではと思われ。

オダジマ先生の評は日本語としてはくどいような気がしますw
701教えてちゃん:04/11/29 09:28:48 ID:fGTbq2YM
明日のシアタートークってどうなってるんですか?
702教えてちゃん:04/11/29 09:29:27 ID:fGTbq2YM
明日のシアタートークってどうなってるんですか?
703名無しさん@公演中:04/11/29 12:57:04 ID:4pnB/KVr
そういえば初日も何かアラーム音なってたよなぁ・・・。


704名無しさん@公演中:04/11/29 13:14:38 ID:b5tg6Rtd
音出さなきゃいいと思ってバイブにしてるヤシがいるけど、
凄く静かだからブルブル聞こえて気になるんだな。
電源OFFにしろっていうのがわからんのか。
705名無しさん@公演中:04/11/29 13:31:31 ID:Ts/fixTI
昨日は始まった途端に後ろからおっさんの寝息が聞こえてきたよw
単に鼻息荒かっただけかもしれないが、明らかに寝てる人の呼吸
だったなあ・・・何しに来てんだ。
706名無しさん@公演中:04/11/29 14:10:06 ID:b1gqoplQ
どんな舞台でも寝るヤシはいる。
特に関係者招待。あんなおっさんらに良席やるなら(ry
707名無しさん@公演中:04/11/29 15:28:35 ID:4pnB/KVr
隣の堺雅人ファンは次の鑑賞予定があるらしく
「次来るときは二幕からでいいね。」と言っていた。
「どこで寝ればいいかもわかった。」とも言っていた。
708名無しさん@公演中:04/11/29 15:38:07 ID:OGHZMgEw
>>701
質問の内容がはっきりしないけど、
終演後、舞台にテーブルと椅子が並べられ、司会者、演出家そして遅れて
メイクを落とした役者さん達も加わっての、座談だと思うけど。
その後で観客との質疑応答が、多分あるでしょう。
何か良い質問(これはぜひ知りたい!)を考えておくと、良いですね。
709名無しさん@公演中:04/11/29 15:57:56 ID:4pnB/KVr
>>701
明日のシアタートーク、新国立劇場に問い合わせてみたところ、
誰が出るとかはいまだにまだはっきりしてないそうです。
担当者の人も「もう決まっててもいいころなんですけど、うーん。」だって。
明日の何時ごろに誰が出るとかって決まりますか?って聞いたら
「う〜ん。はっきりしたことは・・・ちょっと・・・」だそうです。
よくわかんない。
5時ぐらいから始まり、約一時間程度。
当日のチケを持ってない人は直接中劇場に行けばいいらしい・・・。


710名無しさん@公演中:04/11/29 16:07:00 ID:RWuXM/2N
>>707は安置と見た
711名無しさん@公演中:04/11/29 16:58:40 ID:hjiEepq8
>>708
>何か良い質問(これはぜひ知りたい!)を考えておくと、良いですね。

くれぐれも、作品についての考察、質問であって欲しいですねえ
しのぶファン、堺ファンは、間違ってもファンクラブみたいな内容のことは聞かないでね

。。。。と言っても各劇場のアフタートークってあんまりいい質問出ないんだよな_| ̄|○
(そりゃプロの取材記者やディレクターじゃないから、質問することに馴れてないのは分かるんだけど)
712教えてちゃん:04/11/29 17:32:42 ID:fGTbq2YM
708 709>
ありがとうございます!
明日、観劇してきます。
713名無しさん@公演中:04/11/29 22:43:41 ID:WNTzje9g
さっきニュースで「初台駅で料金取りすぎ。25、26日パスネット使用者」と
出てた。自分は26日に鑑賞したからドキッとしたがそういや当日は珍しく
パスネット使わなかったんだと思い出してホッ。
両日にパスネットで鑑賞行かれた方、払い戻してくれるようなので、交通費
払って貰いに行きましょうw
714698:04/11/29 23:10:18 ID:TzhtIXMT
>700
なるほどね。アメリカでの初演は大昔だもんね。

オダジマ評、同感。個性的とも言えるけど、全体的になーんか品に欠け、信用できない印象を受けてしまいます。
いいのか、夕刊とはいえ日経....
715名無しさん@公演中:04/11/30 00:35:49 ID:tLPIb5I7
どっかの誰かさんが見下した「堺ファン」じゃなくても
寝る人は寝るし、音出す人は出すってことでしょ。
むしろ堺ファンの方がちゃんと見るのかも。
あの「音」を出す人々ってのは、なんなのかね〜。
携帯とかはもちろん論外だけど、飴の紙とかさ
コンビニ袋とかさ、バッグのジッパーとかさ、
音出さないように気をつけようとしてるんだろうけど
長い時間かけたって、音は出るんだから!!!
うるさいんだよおおおおお!!!!!!
と、思うのは私だけでしょうか?
716名無しさん@公演中:04/11/30 01:42:24 ID:rDFdcMJP
>むしろ堺ファンの方がちゃんと見るのかも

それは言い過ぎ
717名無しさん@公演中:04/11/30 02:06:13 ID:POOpmD3R
観劇のマナーに関するスレでもたてますか
718名無しさん@公演中:04/11/30 02:56:31 ID:23cjH/bg
演劇を観たことがない堺ヲタさんが、あのベテラン陣を観て
芝居のすごさを感じてくれたらいいねぇ。

と、まだ観てない漏れが言ってもしょうがないが。
719名無しさん@公演中:04/11/30 03:15:32 ID:rDFdcMJP
で、おまいら今日はZ席並ぶのか?
720名無しさん@公演中:04/11/30 03:25:44 ID:AWByt6hE
あたぼうよ!
721名無しさん@公演中:04/11/30 04:14:28 ID:rDFdcMJP
この時間に返事して、、、、徹夜か?!
722名無しさん@公演中:04/11/30 08:16:11 ID:f7QR7GQ1
行きたいけどどうしても行けない…。行く人レポよろ!
723名無しさん@公演中:04/11/30 18:47:52 ID:ZImjvi7K
>>718
バカにしたようなお高くとまったような言い方はやめようぜ

でもなんか観劇マナースレみたいになりつつありますな・・・みんなオトナデショ
724名無しさん@公演中:04/11/30 20:28:18 ID:rDFdcMJP
>>723
その大人のマナーが最近ひどすぎるんだわさ

劇場、地下鉄、美術館、、、どこ逝っても携帯がガンなんだよね。。。
725そして悲報が・・・:04/11/30 21:23:37 ID:rDFdcMJP
(堺スレより)

シアタートーク行って来ました。
堺さんは黒パーカに黒パンツに黒靴で全身黒づくめ。
私服なんだけど、今回の舞台を意識してなのか、ただ単に黒が好きなのか・・・。
鬚あるけど相変わらず可愛かった。(三十路に可愛いもないが、この言い方が一番しっくり来るんだよw)
マイクをいちいち隣の三田さんにお渡ししたりと、気遣いが細やかでした。

前半は良かったのだが・・・質問コーナーでよりによってとんでもない
オバヲタにマイクが・・・。「堺さん大好きです!」から始まり、
自分語りを延々と続け、全く質問を言わないもんで司会のアナに
途中で切られたが。もっと早く切ってくれて良かったよ・・貴重な時間が・・。堺さんは「(お気持ち)しかと受け取りました!」って言って
たけど、明らかにウザがってたw
今日ので堺ヲタがあんなんばっかだと思われたらほんとに鬱だ。

***********

やっぱり堺ヲタ、やってくれたなあ、、、、
>>711の心配が的中した_| ̄|○
726名無しさん@公演中:04/11/30 21:47:38 ID:Z0idq824
しのぶファンのオッサンも酷かったよ・・・
「親戚に大竹さんに似てる人がいるんですが・・・」どうでもいい!!
感想を言う場じゃないんだよ・・・と何度思ったことか。
自分の連れなんていい質問持ってたんだがなあ。もったいなーい。
あんなのの他に聞きたいこといっぱいあったのに・・・。

肖像画がいっぱいある部屋の入り口が金縁になってるのは、
そこに人物が立った時に肖像画の額に見える様にした演出ですか?
って聞きたかった・・・・・。特に3幕でラヴィニアが入って来て
入り口で立ち止まる所が印象的だったんだよ・・。
同じこと思った方いませんか?
727名無しさん@公演中:04/11/30 23:39:34 ID:rDFdcMJP
>「親戚に大竹さんに似てる人がいるんですが」

( ゚д゚)ポカーン
728名無しさん@公演中:04/12/01 00:13:07 ID:7Be/ObWG
なんか…お前は何を見てたんだって感じだ。
729名無しさん@公演中:04/12/01 00:16:29 ID:T+nj8LC4
今日の「喪服・・・」芝居はとても素晴らしかったが観客が酷かった
・二幕でイビキかいて(結構デカい、しかも長い)寝てる女
(休憩時間に仲間と話してた感じからして明らかに堺オタ)
・三幕でイビキかいて寝てる奴(二幕の女に比べればほんのちょっとはマシ)
・たしか三幕?の最中に空き缶をけり倒した奴がいた(カララーン、と音が響き渡ったw)
最低限のマナーも守れない奴は芝居見にくんなよ
更にシアタートークでのアイタタタ〜な質問者達・・・
色んな意味で役者さん達が可哀想、特に堺氏(ファンがおかしな奴ばかrじ;ふぉいさぁwるいtj
730名無しさん@公演中:04/12/01 00:28:01 ID:8VeOKtoK
あのさー、ここで堺ヲタ叩いてるやつって普段芝居観に行かないの?
どの公演だって寝てる馬鹿なんているし、関係者チケが結構出てる場合、
興味ないのに来てる親父の高いびきが聴こえることなんてザラにある。
舞台初観だとマナーが分からんヤシは確かにいるだろうが、今回の公演だけの
珍しい現象じゃないだろうが。
731名無しさん@公演中:04/12/01 00:33:37 ID:p1pQEvg+
質問したあの堺ファンはひどすぎたね。

堺ファン以外の人には
こういうβακα..._〆(゚▽゚*) が堺さんのファンだと思われた可能性は高く
堺さんが気の毒です

私も堺ファンで、ハッキリ言って頭はよくないですが自分なりに下準備をして
劇評やパンフなどを参考に、この作品を理解しようと努めました。
それが一生懸命演じている堺さんに応える、観る側の姿勢だと思ったからです。

しかし、ファンクラブの集いじゃあるまいし、
3時間の熱演のあとに、どうしてあんな質問をあの場所で出来るんでしょうね。
堺さんの引きつった笑顔を見て、かなり怒りがこみ上げてきました。
あれじゃ堺さんが可哀想すぎます。
732名無しさん@公演中:04/12/01 00:34:15 ID:/ev9g17V
堺オタ必死だな
733名無しさん@公演中:04/12/01 00:35:37 ID:p1pQEvg+
>>730
私と同じ堺ファンなのかと思うので、気持ちはよく分かりますが
そういう反論はあんまり得策じゃないかも…
他もそうじゃないっていうのはいわゆる詭弁ですから


734名無しさん@公演中:04/12/01 00:37:26 ID:7Be/ObWG
結局そういう人たちっていうのは作品を見に来たんじゃなくて
堺さんを見に来たんだね。
それも演技をしている「役者」としての堺さんじゃなくて…なんていうんだろう。
トーク番組を見ているような感覚なのかな。
私も堺さん好きなんだけどレポ読んで悲しくなった。
735名無しさん@公演中:04/12/01 00:49:15 ID:Ol5Szb9c
昨日はいろいろあったみたいだなw

>>730
自分週1ペースで芝居見続けて既にン年だが
(ジャンルは伝芸から小劇場系まで様々)
オヤジの高いびきなんてほっとんど出会ったことないぞ?
ただ単に自分が運いいだけなのか、それとも>>730の運が悪いのか知らんが

シアタートークは結局マトモな質問がひとつもなかったのかw
>>731みたいな人が質問できりゃよかったのにな
736名無しさん@公演中:04/12/01 00:52:24 ID:e2fYGSzp
質問の内容って結局なんだったの?
737名無しさん@公演中:04/12/01 01:06:44 ID:/8zAZekm
うーん・・・。どんな質問だったか覚えていないぐらい、感想を述べてたよ?
大竹ファンのおっさん、
大竹しのぶのイメージを田中角栄の娘と言ってたなぁ・・・。
サカイマサシって男がいたなぁ・・・。

738名無しさん@公演中:04/12/01 01:24:45 ID:j4CQMc7q
オヤジの質問も酷かった。
「エレクトラって星(?)の名前ですか?」みたいな質問してませんでした?
お願いだから、せめてプログラムくらい読んでから質問してくれよ……
栗山さんに対しても、失礼極まりないと思った。

一応、本人も「これは自分で勉強したほうがいいのかな?」と言って、
アナウンサーが「勉強がんばってください」ってスルーしてたけど。
739名無しさん@公演中:04/12/01 01:27:17 ID:QYdEMTz4
質疑応答は
堺ファンの自分語り
髭は役作りですか?
(ここで司会者から「堺さん以外への質問のある人?」という発言)
しのぶファンの意味不明発言
しのぶさんのパワーの源は?
三田さんと大竹さんは久々の共演という事ですが、年齢を重ねた上での
共演はどうですか?
昨年の「エレクトラ」と今回では印象が違うように思うのですが・・・
「エレクトラ」「喪服・・」と弟役がイイ男で
うらやましいのですが、どちらが扱いやすかったですか?
こんな感じだっと思います。
740名無しさん@公演中:04/12/01 01:31:42 ID:xeGZ3bPI
>>739
...._| ̄|〇

ホントに出演者の皆さんお気の毒だったね。
741名無しさん@公演中:04/12/01 01:52:09 ID:e2fYGSzp
>>737-739
dクス!!


出演者の皆さん… ・∴・゚(つД`)
742名無しさん@公演中:04/12/01 02:04:11 ID:oK074FBx
ま、その分司会の押尾さんが、さすがプロ!って感じで進行して
内容のある質問も、押尾さんが出してたんだわ。
締めの、「あなたの愛は今どうですか?」は予め考えてたんだろな。
743名無しさん@公演中:04/12/01 03:04:17 ID:AljyzloS
>>742
その質問も堺スレレポによるとなんだかな。
(プライベートな事で無く答えたのに、堀尾アナ、堺さんの年とか聞いて
「ほ〜」とか言ってたらしいし・・・orz)
某役者が来日(一昨日の人じゃないよ)してNHKニュースでゲストとして
インタビュー受けてた時、結構真面目な話の流れの中ででいきなり
「好みの女性のタイプは?」と質問したアナに、
「それは国営放送のニュースで語る事ではないです」
と呆れ気味できっぱり返答を断ってた。
是否はともかくちょっと新鮮で感心した。日本人総軟派化してる?


744742:04/12/01 03:35:08 ID:oK074FBx
>>742
堀尾アナでしたね、その質問も全員に聞いて(皆さんの答えが色々で興味深く、良い質問だと思った)
いるんだけど、この板だけからでは、分からないからな〜。

自分は、栗山氏関連の、最初の村人達の部分を録音による声だけにしたのは、コロスにしては生々しくて
面白くないから。まあ、時間短縮もあるのだろうけど。演出は、細かい動きは役者さんたちに任せた、他
が興味深かった。
745名無しさん@公演中:04/12/01 04:01:38 ID:6p/tpFyV
>>739
前半の質問内容がひどかったから、
パワーの源質問から後ろの質問が神のように聞こえたが、
こうやって見てみると、、、orz
746名無しさん@公演中:04/12/01 04:19:33 ID:AljyzloS
>>744
前後の文脈無しで判断は良くないですね。自重します。

「普通の」演出だとコロスは村人役で舞台上に?
声だけの方がすっきりとメインのストーリーに集中しやすくていいな。

ところで10年位前に来日したサロメ(演出家の名前が思い出せない)
サロメと父母・ヨカナーン以外を5人で変幻自在に、時には舞台背景役
までやってたのもおもしろかった。どなたか憶えてませんか(スレ違いですが・・・)
747742:04/12/01 04:36:33 ID:oK074FBx
>>746
スティーブン・バーコフ演出の「サロメ」@銀座セゾン劇場ですね。
もう1本持ってきた「 審判」共々、斬新な演出が、とても良かったですよね。
748742:04/12/01 04:39:19 ID:oK074FBx
>>746
そうです。戯曲どおりの演出だと、コロスは村人役で舞台上に出るらしいです。
ロンドンでは5時間!だったとか。
749名無しさん@公演中:04/12/01 08:20:59 ID:3b9pdLIU
ハァ・・・。
先日演劇初めてという友人が演劇を見てみたいというから、
じゃあということで「喪服の・・・」に連れて行ったんだけど、
共通の友達数人に「すごいつまらなかった」と言いまくっているのが判明・・・。
もうなんか・・・がっかり・・・・。
「良質の演劇が見たい」っていってたじゃん・・・・。
750名無しさん@公演中:04/12/01 08:38:46 ID:oifdg7+n
>>749
そういうときは無難に野田あたりを見せておけばよい
751名無しさん@公演中:04/12/01 08:57:46 ID:61v0tMIE
>>747
バーコフでしたね!
サロメ、実はTVで観たんですがとても面白かった。
友人に、TVでもいいから絶対観ろと勤められて。
審判は残念ながら観てないんです。
>>748
5時間・・・(絶句)
>>749
あー、失敗したな・・・と思う時ありますよね。
この人はあっちの舞台に誘えば良かったな・・・とか。
普段ダンス観る事が多く、たまに聞かれるんですが、
数度の失敗の後、初めての人にはなるべく
エンターテイメント要素の強いものを紹介するようにしてます。
その人がロック好きならロック使ってる舞台とか。
752742:04/12/01 09:19:32 ID:oK074FBx
>>751
>その人がロック好きならロック使ってる舞台とか。

ベジャール・バレエ団の「バレエ・フォー・ライフ」1998,2002 in Japan
曲byクイーンですな。
753名無しさん@公演中:04/12/01 09:49:37 ID:TR8Z6cXH
鴻上のリンダリンダの方が入りやすそう。
TVで観たことある人が出てる!っていうのも初心者にはとっつきやすい。
754742:04/12/01 10:31:54 ID:oK074FBx
>>751
間違えました。ダンスを主に見てる方に、お勧めのお芝居を聞かれた時ですね。
ほんと、そそっかしいね>私

白石加代子さんの舞台は、なんか舞踊に通じるところが有る様な気がする。
755名無しさん@公演中:04/12/01 15:13:41 ID:Relm7jHR
新国立劇場のシアタートークはいつも質問がひどい。
一年くらい前にやってた「世阿弥」でも
自分のダンナと息子の確執について「相談」しだしたオバサンがいて
出演者の方に「みのもんたさんに聞いてください」と言われていた。

>>735
コクーンで「身毒丸」見たとき、開演して早々
ものすごいいびきをかき出したオジサンがいたことアリ。
二階席の最前列だった。流石にとなりのオバサンが起こしながら見てた。
私はいびきの人にも、静かに寝てると思ったら寝言言っちゃう人とか
よく見かける。会わないあなたは相当ラッキーだと思う。うらやましい・・・

756名無しさん@公演中:04/12/01 18:23:41 ID:1XtyV1RU
でも「喪服」を戯曲本も読まずアイスキュロスも知らずまっさらな状態で見たら
正直話の筋自体から追いきれない人もいそうな気がする
1幕で登場人物がどういう関係なのか何があったのか
(とくにブラント船長とラヴィニアの祖父の代周辺)が
少し複雑だし台詞も長いしすこし早口だし
757名無しさん@公演中:04/12/01 22:37:24 ID:V5U3M80a
ちょっとだけお邪魔します。
自分はたぶんここで語られているような部類に入る者(1、2年に1回見れば良い方だった)ですが、
>>756さんがおっしゃるようなまっさらな状態で先日観劇してきました。
それでも話の筋解りましたし、楽しめましたよ。やっぱり人それぞれだと思います。

当初場違いな気もしていたのですが、思いきって観に行ってよかったです。
758名無しさん@公演中:04/12/01 22:53:31 ID:yo7JB/sH
あなたは自分の無知を自覚している
だが、馬鹿という名の中年ババアは恥じらいというものがない
だから馬鹿なのだが
759名無しさん@公演中:04/12/01 22:58:40 ID:6+dIden3
今日見てきました。4時間と聞いてびびっていたのですが、杞憂でした。
私はミュージカルや新感線などが好きなので、757の人と同じく場違いかもと
思いつつ見に行ったけど、全然飽きずにおもしろかったです。
各役者さんの気合がすごくて圧倒されました。濃い時間が持ててよかったです。
760名無しさん@公演中:04/12/02 00:34:19 ID:WvsC/ZxZ
見に行く前に岩波文庫のオニールの著作読んでいけよと思ったら絶版なのねw
761名無しさん@公演中:04/12/02 09:36:58 ID:mknBpNpN
事前に読んでおかなきゃ内容わからないって作品として失敗じゃないのか?
762名無しさん@公演中:04/12/02 10:52:10 ID:i1Nn9aYF
あらすじ知らなくても無問題でしたよ私は。
昨日見に行ったんですが、何故かかすかな笑いが起こることがしばしば。
763名無しさん@公演中:04/12/02 15:33:32 ID:Sx2QBAD+
761さん、そのとおり!

何もわからんで見に行っても、わかったよ。
姉と弟のぎりぎりで保たれる精神世界、はまったよ。
764名無しさん@公演中:04/12/02 22:40:40 ID:Vizacizc
今日は二度目でした。皆さん良かったけど、特に大竹しのぶさん最高でした。
戯曲の力もあると思うけれど、結局誰より清らかで潔癖で真っ直ぐだった
ラヴィニアが可哀想で可哀想で。
嫉妬心なんて誰にもあるから幸せになろうとして欲しいと思ってしまいました。
(オリンがマザコンすぎると思ったのも戯曲のせいかしら?
それとも堺さんが巧すぎるせい?w)

同じ公演を二回観たのは初めてでしたが、初回より内容に入り込んで楽しめました。

あ、今日はTVカメラ入ってましたよ。
765名無しさん@公演中:04/12/02 23:38:12 ID:SSxkMrjV
今日観ました。ほんと良かった。
年齢層も広くてびっくりですね。
何故か、私の周囲はご年配ゾーンだったんだけど、
オリンが銃をぶっぱなすところの「びくっ!」率が高くて
そこで笑ってしまいました・・・ごめんなさい。
766764:04/12/03 00:25:39 ID:I6ym1RwM
堺スレによると放送用では無いようです>TVカメラ
767名無しさん@公演中:04/12/03 01:08:34 ID:rrtdyVwb
昨晩観てきた。大竹しのぶすごすぎ。ほんと鬼気迫る演技だね。
会場入りまで4時間って知らなくて、
辛かったら途中で帰ろうと思ってたけど、結局最後まで観ちゃった。
いやー、いい芝居みせてもらったよ、ほんとに。
768名無しさん@公演中:04/12/03 11:01:28 ID:u9q6Sn/s
へえ、本を読まない人多いんだね。
私は原作や戯曲本があれば必ず読んでいくなぁ。
根が貧乏性だから「見所は絶対に逃したくないわ!」って思っちゃうからw
769名無しさん@公演中:04/12/03 11:22:12 ID:OEtu4MuB
基礎知識なしに見るのもサプライズがあっておもしろい。

また、この作品の戯曲本に関しては、絶版だったり、
図書館にさえ置いていなかったりする。
770名無しさん@公演中:04/12/03 11:39:51 ID:Pu64hm+B
私も舞台見た後で戯曲を読む派だな。
771名無しさん@公演中:04/12/03 12:27:05 ID:1Uc2YMsL
>>768
楽しみ方の違いじゃないの?
自分も本は読む方だが、戯曲というのは演じることを前提に書かれていると
思っているので、事前には絶対に読まない。
ネタバレしちゃうと面白みが減る。
後から読んで、演出家のオリジナル部分とかを探すのは楽しいけど。
772名無しさん@公演中:04/12/04 01:03:10 ID:7PyDy6zX
岩波文庫の戯曲再版しないかな。
年2回リクエスト復刊ってやってるよね。
しかし果たしてまとまった数のリクエストになるだろうか。
773名無しさん@公演中:04/12/04 04:46:39 ID:S6f+Bvh5
役者の演技にみとれて話がわからなくなったけいけんあり。
それ以来、俺も読んでいきますねぇ。
オペラもその演目のDVDやらLDやらを買って完全に覚えていきますなぁ。
確かに楽しみ方の違いなんでしょうなぁ。
次はどうなるんだろうというストーリーの楽しみみたいなのを私はあまり重要視してないんでしょうなぁ。

>>772
映画関係や演劇関係に強い古本屋にならごろごろしてますよ。
名作ですから、何回も増刷されてますからね。
774名無しさん@公演中:04/12/04 10:13:53 ID:Y03q5+4P
>>773ありがとうございます
行ってみます
775名無しさん@公演中:04/12/04 11:53:49 ID:o1P3q7yP
すっごい謎なんですが
先に戯曲とか読んで行っちゃったら
何を楽しみにご覧になるのでしょう??
先にストーリーを知った上で見に行くっていう感覚が
私には無いので、よくわからないんですが・・・
776名無しさん@公演中:04/12/04 12:08:30 ID:7gmh+X12
例えば、バレエなんかですと演出の違いはあっても
ストーリーはおんなじ。でも、同じクラシックの演目に
何度も行ってしまうのはやはりダンサー(この場合役者)の
パフォーマンスはストーリーを知っていても尚、
ひきつけられるしおもしろいからという事かなあと。
あとセットや照明などの演出面も大きいかもね。
773さんがどういう感じで見てらっしゃるかは存じませんが。
777名無しさん@公演中:04/12/04 20:20:36 ID:bmcS8IAi
>>775
お芝居を見に行くのは、どういうストーリーなのか知りに行くわけじゃなくて、
この芝居をどう演じてくれるのか?という好奇心で行くのでは?(俳優、演出、美術含めて。)

ジャンルにもよりますが、先にストーリーを知っといた方が見やすいものもあるでそ。
史劇等、時代背景を知っといた方が内容の理解の助けになる場合とかね。
778名無しさん@公演中:04/12/04 20:30:48 ID:Fe5iEK1f
オペラやバレエの場合、作られてから何十年も経っているので、
多数のプロダクションが存在する。

オペラの場合、一時期、指揮者・歌手よりも演出家の時代と標榜され、
盛んにテキストの読替えが行われた、
著名な演出家だと、色んな劇場から依頼され
同じ作品を、異なった劇場で、2度3度と手掛ける事も稀ではない。

昨年までに新国立劇場で「ニーベルンクの指輪」を演出したキース・ウォーナーは、
今年、ロンドンのロイヤルオペラで同作品を手掛けている。
当然、違うコンセプトの演出と思われる。

バレエの場合、振付や曲の順番を変える事も多い。
同じ振付、演出を違う劇場にすることもある。
新国立劇場の「くるみ割人形」はロシアのザンクトペテルブルクのマリンスキー劇場の
ものを買って来たもの。同じ装置、振付、演出のものがあちらでも上演されている。

と云う事で世界に、何十という異なったバージョンのプロダクションが存在する。

作品をいくつか見て行くと、ココ!という演出のキーポイントがある事に気付く。
その違いにハマると、オモシロくなる。

勿論、ソリストやオーケストラ、コーラス、コールドバレエの違いも楽しめる。


779名無しさん@公演中:04/12/04 23:13:45 ID:SK+Cpeqe
明日の楽を見たいのですが、当日券の情報を詳しく知っている方、
詳細をお願いします。
やはり始発でしょうか?それとも今から・・・!?
780名無しさん@公演中:04/12/04 23:34:48 ID:K9epE0vM
>>779
希望者が示し合わせてるじゃないから、
情報は神のみぞ(!)知る、と言ったところかな

とはいうものの、
始発で行けば可能性は高まると思う。
8時半では微妙。
9時なら残念、かな?
781名無しさん@公演中:04/12/05 04:03:11 ID:W9AIesr+
>>776-778
それは舞台慣れした通の楽しみ方とでもいいましょうか。
基本的に伝統芸能や古典の楽しみ方ってそうですよね。
一方で初めてのもの、予想もしなかったもの、から得る衝撃と
感動も捨てがたいんですよね。
自分の事ですが観劇ベスト3はどれも偶然予備知識も無いまま観た舞台です。
まあ運も良かったんでしょうけど。
782名無しさん@公演中:04/12/05 04:29:32 ID:JxFuq+LA
そういう衝撃や感動を望むなら
演劇である必要はないとおもうんだよね。
映画や小説なんてまさにそれでしょ?
783名無しさん@公演中:04/12/05 04:30:59 ID:W9AIesr+
ああ、でも確かに白鳥の湖のマシュー・ボーン版やマッツ・エック版、トロッカ版を
古典バレエの白鳥の湖を知らずに観たら、楽しめはしてもその真価は分からないかも。
喪服の似合う〜もロンドン版や初演などいろんな上演を知ったらもっと楽しめそう。
その辺り御存じの方も是非聞かせてください・・・ってもうネタバレOKなんでしょうか?
784名無しさん@公演中:04/12/05 04:35:40 ID:W9AIesr+
>782
映画や小説ファンが聞いたら反論されますよw
作品との出会い方は人それぞれ好みじゃないですか。
その後深めていくとなるとやっぱり作品の位置や他との差異を求めて行く
でしょうけど。
785名無しさん@公演中:04/12/05 04:43:21 ID:JxFuq+LA
そういえば、先日亡くなった米の小説家アーサー・ヘイリーは
演劇は必ずテキストを読んでいきなさいとエッセイで書いてたな。
演劇は楽しみが多すぎるだったっけな?
逆に彼の作品はいくつも映像化されたけど、映画見るなら原作は読んでいくなとあった。
かなり前の新聞のことだからうろ覚えだけど。

>>784
>映画や小説ファンが聞いたら反論されますよw
知ったことか!w

誤解しないでほしいのは、>>782が正しいといいたいんじゃなくて
ただ僕はそう思うってことね。
それに僕がいわゆる古典が好きだってのもあるだろうしね。
786名無しさん@公演中:04/12/05 04:50:58 ID:W9AIesr+
おもしろいですね。映画と演劇と、彼の中で何が一線を隔す違いなんですかね。
演劇は確かに楽しみが多すぎて、筋の把握に労力を割いていたら勿体無いかも。

しかし映画や小説も奥深くry(くどい!w
787名無しさん@公演中:04/12/05 05:00:25 ID:JQt92HkH
>>779

おい! いま大雨だぞ
これでライバルがちったあ減るな
788名無しさん@公演中:04/12/05 05:03:00 ID:JQt92HkH
というか、戯曲を読んでからどうのこうのって話、
すごくどうでもいい

なぜなら、これが正しいなんて答えが存在しないんだから
こっちがいい、と言い合うことは不毛

他人に迷惑がかからないのなら
自分の好きなように観ればええ

先に調べるもよし まったくの白紙で観るもよし

789名無しさん@公演中:04/12/05 05:09:43 ID:W9AIesr+
>788 まあまあ、
ミルクティはミルクが先か、紅茶が先か、を
年に一度集まって討論するお国もあるそうですしw
私はおもしろかったんですがね。
790名無しさん@公演中:04/12/05 09:12:35 ID:i9tUCUDG
翻訳や古典より座付き書き下ろしが好きな自分は
絶対ネタバレ禁止。
面白ければリピーターしますし。
能や歌舞伎、バレエなんかはまた別物として楽しみますが。

で、本日は公演やるんでしょうか。
791名無しさん@公演中:04/12/05 10:22:26 ID:WXL2mkB2
「喪服〜」見てきました。
年に二・三回しか舞台を見られないし舞台知識も少ない、
割りとミーハーな見方を見てしまう私でも、充分楽しめました。
不思議と大竹と堺よりもクリスティン三田に感情移入してしまいました。

気になったのが大竹の声。彼女を初めて生で舞台でみたのですが、
いつもあのような高めのがなるような声をだすのでしょうか。
高い声は若い役だからかな?と思っていたのですが、狂気の中での演技では
ひとつまちがえたらコントになってしまうような声の気がしました。
特に一幕では説明的な台詞が多くて、まるで字幕の映画を見ている気分でした。

ま、後半は 娘・姉としてではなく、女・末裔としてのラヴィニアだったので
そんなに気にはならなかったのですが。

あと どうでもいいのですが、
オリン堺がずんずん歩く時に腕を振らないのがすごく気になりました。わざと?
792名無しさん@公演中:04/12/05 11:58:17 ID:mXVtOY8F
もちろん わざと。
793名無しさん@公演中:04/12/05 13:37:33 ID:E02Rx+94
戦場の時の癖が抜けない悲哀をそこに感じて下さい。
794名無しさん@公演中:04/12/05 16:48:23 ID:PrtH/oD4
>>791-793
面白い。演劇の鑑賞能力について考えさせられるね。
795名無しさん@公演中:04/12/05 17:02:20 ID:iU/TF6Li
観賞能力なのかどうかはわからないけど、オリンの動きで笑ってしまうか、切なくて苦しくなるかって、結構分かれるのかな。その時々の観客によって、全く笑いの起こらない日もあるし、げらげら笑ってる日もあったらしいよね。
796名無しさん@公演中:04/12/05 20:19:57 ID:bvIgLcyA
「鑑賞能力」ですかぁ… (´・ω・`)@791
797名無しさん@公演中:04/12/05 20:35:59 ID:wMDDnBa7
堺さんが演技でやってるんだよって意味で
「わざと」って言ったんであって
オリンがわざとやってるって意味じゃないからね。 by 792
オリンの動き、見ててずっと息苦しかったね。
ただ、痛々しく思う気持ちと 瞬間的に笑ってしまうのは 両立すると思う。
でも げらげらはどうなんだろ ?

798名無しさん@公演中:04/12/05 21:53:21 ID:jBk4hNXd
ラヴィニアの台詞で笑いが起きるのは何なんだろう、
オリンに問い詰められて「だったらなんだって言うのよ」だっけ?あんなシリアスな
シーンなのに。そういう?な笑いでおかしくなっちゃうようなやわな役者陣じゃない
からいいけどさ。
799名無しさん@公演中:04/12/05 22:23:08 ID:EsPioMte
>>798
いや、そこは普通に笑うと思うけど。
シリアスなシーンだからこそ、ラヴィニアの逆切れが可笑しい訳で。
800名無しさん@公演中:04/12/05 23:25:06 ID:4xtKPcsy
けど、どシリアスの中の一瞬の乱高下みたいな感じだからなぁ。
直後に続く芝居はすごくシビアなトーンで、客席の笑いも
引きながらフェードアウト、みたいな感じでなんかすっきりしなかった。
自分はシリアスな場面を息詰めてみてたんで、ん、笑う? とは思った。
といいつつ>>797
>ただ、痛々しく思う気持ちと 瞬間的に笑ってしまうのは 両立すると思う。
に同意。
801名無しさん@公演中:04/12/05 23:52:42 ID:4YJwxM4U
>798
しのぶさんの言い方の問題だと思う。彼女は時々ああいう声色を変える演技を
するよね。(奇跡の人とかでも)
もっと別の表現方法はないのかなと思う。
素人が言う事じゃないかもしれないけど・・・。
802名無しさん@公演中:04/12/06 00:01:53 ID:cPP7MxMV
芝居に熱が入りすぎると、見てて滑稽に見えるときがある。
803名無しさん@公演中:04/12/06 00:09:48 ID:fR0//JCl
他人が必死になっている姿は笑えるものです。
自分がまったく無関係の場合は。
804名無しさん@公演中:04/12/06 00:10:54 ID:fR0//JCl
あっ、あげちゃった。ごめん…。
805名無しさん@公演中:04/12/06 00:35:11 ID:f/0I/LFJ
でもさ、ああいう息詰まる迫力あるシーンで強張って観ている場合、
ちょっと声色変えられると「クスっ」と笑ってホッとしたい時がある。
ただ、本当にそこで笑ってしまっていいか迷うところだからどうしても
半端な笑いになってしまうし(観客のね)それが不必要な人には「なんで
笑うのよ」となるんだろうね。
806名無しさん@公演中:04/12/06 01:07:25 ID:pwojplXw
ラヴィニアは自分の行動に対して いつもはっきりした
理由・理屈・信念を持っていた。
だから誰に何を言われても即座に彼女の論理で切り返せたし
相手を組み伏せることもできた。
でも あの時は咄嗟に切り返すことができなかった。
で、「だったらなんだって言うのよ」。

全体の流れの中で重要なセリフだと思ったんだよね、あそこ。
ラヴィニアの内面にとってね。
だから 声色を変えて敢えて際立たせた(観客にはっきりわからせた?)のかな、
なんて思ってた。
私もここは笑ったよ。どういう笑いかって言われると ちと複雑だけど・・・。
807名無しさん@公演中:04/12/06 04:11:37 ID:p9SJWOFM
東京楽日はどうでした?
808名無しさん@公演中:04/12/06 23:00:43 ID:S7SUCW0M
>807
役者さん達みんな素晴らしい演技でした。特に3幕姉弟バトルは鬼気迫る
ものがありました。
カーテンコールは4回。確か3回目の時にタイミングの問題でステージ上
に堺さん一人という状態に。ファンは総立ちになってました。
大竹さんは演出の栗山さんを呼ぼうと一生懸命手招き。結局栗山さんは姿を
見せませんでした。

ハプニングかなと思ったのは2幕。遺体が安置されている書斎に大竹・堺さん
がいて、途中で三田さんが入ってくる場面。三田さんの反応を見る為に大竹さんが
遺体の上に毒殺の証拠品を置くのですが、昨日は何故か三田さんが入ってくる直前
まで証拠品が堺さんの手元にあって、本人も少し慌ててる様子。ギリギリの所で
大竹さんが「ちょっと待って」と声をかけて取り戻してました。
気のせいだったらすみません。
809名無しさん@公演中:04/12/07 02:04:37 ID:1HlZaorA
>>808
気のせいです。
元からそういう流れで薬を遺体に置くことになってましたよ。
810808:04/12/07 06:52:35 ID:5ZokZkCm
勘違いのようです。すみません。別の日に観た時は「ちょっと待って」と言って
大竹さんが自分の手の中から出したような気がしたので・・・。
811名無しさん@公演中:04/12/07 16:23:25 ID:YcwriHMg
>810
私も5日に見に行ったときそう思いました。
30日に見た時は、もう少し早い段階で遺体の上に薬を置いてたような…
812名無しさん@公演中:04/12/07 17:01:19 ID:TJ8WpwIK
話は飛ぶが
あのエンディングについてネタばれすることなく楽日を迎えたので
このスレの参加者はおとなだなあと思った次第です
813名無しさん@公演中:04/12/07 21:38:42 ID:w/EVfsyS
>812
あれ、舞台の特性をうまく生かしていて印象的でしたよね
814名無しさん@公演中:04/12/07 23:51:57 ID:3Y+vSKWD
客層はどんなもんだった?
815名無しさん@公演中:04/12/08 00:19:26 ID:eRQr+iFH
うーむ。。。
仕事の都合がつかなくて、やっと週末に時間が出来るから
見に行こうと思ったら、、、、長野かよ。。。
816名無しさん@公演中:04/12/08 00:30:17 ID:usCjM0bU
>>812-813
最後良かったですね。あらためてつきつけられた感があってゾクゾクきた。
松本公演があるからまだ詳細は伏せたほうがいいのかな。
新国立のスレだから解禁?
817名無しさん@公演中:04/12/08 01:22:20 ID:4cP1dssM
ラスト、松本の場合はどうなるんだろ?
818名無しさん@公演中:04/12/09 04:27:47 ID:L2t4DBqF
えーと、、、「城」の話題をそろそろしてもよろしいでしょうか・・・
819名無しさん@公演中:04/12/09 08:37:30 ID:+itEec+Y
気にせずいつでもどうぞ。
820名無しさん@公演中:04/12/10 00:19:20 ID:r/CCQ/hB
喪服の評価はどんなもんでしょ。
点数的にはどんなもんなの?
821名無しさん@公演中:04/12/10 00:42:29 ID:5VP5l24S
なぜ点数をつけたがる?
822名無しさん@公演中:04/12/10 05:50:37 ID:nJNQB2c9
>>819
ありがとう

何故にワークショップなど、これだけ手間暇かけたのに
小劇場での公演なのでしょう。少々淋しい思いも致します。。。
たしかにとっつきにくい作品だけど、
喪服もそういう意味では本来相当とっつきにくい作品なのに。。。

やっぱり堺とか大竹とかメジャーでないとだめなのかな。
まだまだスター主義の壁は厳しいな
823名無しさん@公演中:04/12/10 15:24:15 ID:Bod7jw/9
>822
どうしてハコの大きさにこだわるの?
小劇場の方が客席を含む会場全体を使って、世界を作れる場合があると思うけど。
「城」が小さいハコで上演した方が合うのか、もう少し大きいハコの方が合うのかは
読んでないからわからないけど、個人的には小劇場くらいが観やすくて好きだ。
それともあなたは、帝国劇場で上演されれば良い芝居だと思う人なのですか?
824名無しさん@公演中:04/12/11 04:37:24 ID:f0ZBswY5
>>823
書いてないことまで随分曲解されていますが、そんなことをいってるんじゃないですよ。

純粋に、折角手間暇かけた舞台なんだから
少しでも多くの人に見てもらえたらな、と思ったまでです。

825名無しさん@公演中:04/12/11 10:40:13 ID:Ng21WMVf
>まだまだスター主義の壁は厳しいな

あんまお客をなめちゃいかんよ。
826名無しさん@公演中:04/12/11 13:18:55 ID:+fL04/Cj
うん、同意。
喪服も客層広かったし、観る人は観ると思うよー。
知名度で選ぶ人は別としてね。
827名無しさん@公演中:04/12/11 16:56:01 ID:PoKipS9s
>>822の最後2行を読む限りでは、>>823のようにとられても仕方ないと思うが
828名無しさん@公演中:04/12/12 00:54:38 ID:fVhLvj7S
私はそうでもなかったよ。
823はちょっと極論的に解釈してるように感じた。
微妙ではあるけれど…。
829名無しさん@公演中:04/12/12 01:23:48 ID:gyPkGMi4
エレクトラの話題に戻ってしまってごめんなさい。
>>817
今日、松本で見てきました。ラストはやはりセット動かなくて、
セスが屋敷を見つめる中、照明が暗くなって終了。
新国立の時ほど「終わり!」って感じじゃなくて、観客もちょっと拍手の
タイミングを掴みかねてました。
東京公演では一階席、今回が二階席のせいもあるけど、今回舞台がすごく
遠く感じました。でもできたばかりの劇場なのでとてもきれいでした。
明日で終わり…早いものですね。
830名無しさん@公演中:04/12/12 01:31:59 ID:EFhFk+0T
>>823は生理でいらいらしてただけだ
堪忍してけれ
831名無しさん@公演中:04/12/12 03:58:42 ID:V1MHmfw0
>>829
それだとかなり終わりの印象は変わりそう。
832名無しさん@公演中:04/12/12 11:39:43 ID:F+IzxRH5
>>822が他人の振りして自己弁護しているなw
833名無しさん@公演中:04/12/12 22:29:23 ID:EFhFk+0T
>>832
と、>>823が申しております

つか、もうこの話やめれ

834名無しさん@公演中:04/12/12 23:50:37 ID:OSZ/q0b+
なんで喪服が終わった途端荒れるの?
835名無しさん@公演中:04/12/13 03:29:35 ID:PmJWALTK
>>834
それを話すとまた荒れるから封印!
836名無しさん@公演中:04/12/15 12:57:43 ID:j4U4wvXB
>726

そうでしょうね。私もそう思いました。確かタッチも当たっていませんでしたか?
ああ、なるほどなあと思いました。そういうふうに、意図的な演出に気付けるのってなんだかうれしいよね。
837名無しさん@公演中:04/12/16 02:39:26 ID:cTLwtVs9
>>835
もっと荒らしてやろうか?

急募!!

「新国立劇場」開館以来のベストテン & ワーストテン!


予想; ワースト多数・ベスト…。



838名無しさん@公演中:04/12/16 20:57:06 ID:teSxeLIE
なぜ荒れるか?

話題がないからだ。
「城」に興味がないからだ。
つまらないと分かりきっているから誰も金を出していかないのだ。
839名無しさん@公演中:04/12/16 22:06:44 ID:2Zx6f3OF
いや、行くんだけどね。
事前にどんな話か学習しておこうとは思っていないし、
役者・田中哲司が好きだから観に行くけど、行く前からきゃあきゃあ騒ぐつもりもない。
幕あいてからならともかく、とりあえず話題がないのさ。

と言うか、今までの演目だって開幕してからしか話題になってないじゃん。
840名無しさん@公演中:04/12/16 22:09:28 ID:ATpNRciM
土曜日から始まる「大騒動の小さな家」を見に行く人はいますか?
841名無しさん@公演中:04/12/16 23:45:35 ID:Rldpv6cq
>>840
もうその話題自体が荒らしだなw

西村も三谷と和解しろよ
意地張って二流作家のホンで演りつづけてももったいないぞ
842名無しさん@公演中:04/12/18 01:08:24 ID:SR6Y/3oa
確かに、モロさんとか、良い役者さん達が出演してますな〜。
843名無しさん@公演中:04/12/18 01:52:45 ID:to0TAuQG
チラシがあまりそそられなかったんだよねw
なんかファミリー劇場みたいな色味というか、、、

844名無しさん@公演中:04/12/19 10:42:26 ID:+eY1u5zG
言えてる
西村さんは見たいけど「次の機会に」って思っちゃう
845名無しさん@公演中:04/12/19 13:20:06 ID:UU07gudx
橋本・山田・西村がやった作品は以前、青山円形に観に行ったけれど、
特におもしろくもつまらなくもなかった。
でもハートフルな雰囲気を求める人には、最適かも。
しかしなぜか、もう一回観たいとは思わなかったんだよね。
846名無しさん@公演中:04/12/23 04:28:15 ID:VEIY3c3H
ハートフルって西村キャラとずれてない?
847名無しさん@公演中:04/12/23 19:33:57 ID:46K9aTP9
CMで登場時の西村キャラとは合ってるんでない?
848名無しさん@公演中:04/12/24 00:21:00 ID:C9+GzLah
ガスター10か?
849名無しさん@公演中:04/12/24 15:21:16 ID:v6qPRgg5
TOYOTAとかEPSONやね
850名無しさん@公演中:04/12/24 23:17:55 ID:cjTfMQHT
でも、作り笑顔っぽくて引くんだよね<CMスマイル
851名無しさん@公演中:04/12/25 01:26:26 ID:QdgaDZto
大騒動の〜
観てきたよ。袴ヲタなので耐えられけど結構微妙だね…
852名無しさん@公演中:04/12/25 03:33:17 ID:o/Z8M/6s
>>845
漏れも行った!
高橋・袴田・雛形も出てたよね?
作品はハートフルな雰囲気なんだが、西村氏はスレた役なんだよねw
西村さん目当てで行ったけれど、可もなく不可もなく。
季節の変わり目につなぎでやる、ショートショートのドラマみたいだった。
853名無しさん@公演中:04/12/31 22:25:30 ID:gmIw+7Qv
レコード大賞みた。
新国の中の人、この年の瀬に激しく乙。

・「新国立劇場」から生中継と言うが、決して「中劇場から」とはいわないTBS
・劇場の特性を生かした、奥行きのあるセットと立体感
・1階4列40番ぐらいんとこに小迫りがつくってあった。あんなのできるんだ
・正面入口の生中継あったね。門松がかざってあったよ新国
・客席かなりガラガラ。観客募集したのこれ? 二階なんかスッカスカに見えました

昔の帝国劇場みたく、これから毎年ここでやるのかなTBS。
854名無しさん@公演中:05/01/01 09:13:30 ID:q422BQwZ
新国立は、一番、音のとおりのいい場所がS席になっていると聴いた。
来年もやるなら観にいこうかな。
855名無しさん@公演中:05/01/01 14:09:29 ID:DMwrZRIJ
中劇場はマイク使うの前提の小屋だからな。
スピーカーからガンガン鳴らすならどこでも変わらない気がするが。
856名無しさん@公演中:05/01/01 17:03:58 ID:q422BQwZ
でも、亜門さんも使ってるし東京交響楽団もやってたような……ま、あんまり耳はよくないんで間違ってたらスマソ
857名無しさん@公演中:05/01/01 23:17:49 ID:DMwrZRIJ
亜門さん
 「INTO THE WOODS」は中劇場でしたね。ミュージカルだから当然マイク使用。
東京交響楽団
 たぶんオペラ劇場。ここは生音用に作られてるから問題なしでしょう。

マイク使いでも席による音の善し悪しは結構あるのかもしれないけど、
私の場合、マイク使うって時点で音の響きはどうでもいいと思ってしまう。

中劇場の響きの悪さについては、山崎努さんの「俳優のノート」に書かれている。
この本では原因を必死で究明していたように書かれているけど、
別の情報では、もともとマイク使う前提でわざと響かないようにしているとも。
858856:05/01/02 07:48:19 ID:q1bhEkKe
>>857
どうもです。
東京交響楽団は夏ごろですが、たしか中劇場でした。
マイクを使っていたかどうかは確認できなかったけど。
それはそうとして貴重な情報をありがとう。
レコ大が反響音の少ないここを使ったのは音を収録する関係があったのかも……とふと思いました。
859名無しさん@公演中:05/01/05 17:08:52 ID:615df8RZ
新国、レコ大良く引き受けたな。
紅白とカケモがいる関係で、渋谷近くの劇場は結構しつこくオファーが来てたらしい。
<青劇の中の人談
大晦日な上に、畑違いのTVの仕事だから面倒らしいぞ。
860名無しさん@公演中:05/01/06 01:17:31 ID:ZTY3uLto
>>859
新国立劇場のチラシを見るとわかるんですけど、
TBSは、新国の大口スポンサーのひとつなんですよ。
861名無しさん@公演中:05/01/06 02:45:01 ID:x0G7qgXv
【演劇】朝日舞台芸術賞のグランプリに大竹しのぶ主演「喪服の似合うエレクトラ」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1104945493/l50

【えんぺ】日本インターネット演劇大賞に新感線「SHIROH」、最優秀演劇はポツドール「激情」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1104831434/l50
862名無しさん@公演中:05/01/16 00:10:38 ID:kJz/DQz2
今度行くのだけど
「城」三時間四十五分って…長すぎない??
863名無しさん@公演中:05/01/16 00:22:17 ID:oT9Sx8YH
「喪服の似合うエレクトラ」もそれくらいだったけどね。
864名無しさん@公演中:05/01/16 01:52:33 ID:QaNjdbOw
3時間45分か、つまらなかったら苦痛だね。
喪服はよかったけど。
865名無しさん@公演中:05/01/16 15:50:02 ID:czSXEVuA
いや、地方から上京するわけで…
夜演にいくと帰れないなぁ〜って、
ま、ホテル泊まるけど(汗)
866名無しさん@公演中:05/01/16 21:23:25 ID:oT9Sx8YH
自分も地方から上京して観劇予定です。
高い交通費使ったのに、1本だけ観た芝居がつまんなかったりすると悲しいから、
最初から土日の日程で計画して、他の芝居のチケも取ってまとめて2〜3本観ちゃいます。
自分でも「まとめて観る」のってどうよ?とは思いますが…。
867名無しさん@公演中:05/01/17 10:35:33 ID:MeSrD4ih
城」行ってきますた。ネタバレ?空けます。










休憩15分はさんでの3時間45分、
長く感じましたー。随所にダンスらしきものが
入っていたのが余計に無駄っぽく感じて。
私にはあわなかったです…

あと、どうしても目が行ってしまったのが、「貧乳」。
品がなくてスマソ。
868名無しさん@公演中:05/01/17 11:09:52 ID:znyLoxGC
>>866
おおーいいねえ。贅沢な週末だ。
他に何観るの?
869866:05/01/17 21:48:35 ID:DNrqLIq2
>868

NODA MAPの「走れメルス」と、後藤ひろひと氏作の「BIGGER BIZ」です。
ここのスレに集う人的には微妙なラインナップ?
何を観るかを書くのって、自分の本棚を他人に観られる小っ恥ずかしさと似ている気がするなあ。
870名無しさん@公演中 :05/01/17 22:29:37 ID:cDkOv0sp
>>867
貧乳ではない。「微乳」であり「美乳」だ。
871名無しさん@公演中:05/01/18 09:14:17 ID:QW5AYaGN
>>869
863じゃないけど、全然ダイジョブだと思うよ。
870みたいな乳ヲタだっているんだし。
872名無しさん@公演中:05/01/18 09:16:12 ID:QW5AYaGN
↑まちがえた。863じゃなくて898だった。スマソ。
873名無しさん@公演中:05/01/18 09:20:44 ID:QW5AYaGN
またまちがえた。↑898じゃなくて868でした。ううっ
俺は城と、戸田恵子のかけもち。
874名無しさん@公演中:05/01/18 12:16:39 ID:l3G2Df2B
「城」見にいこうかどうか迷ってます。
ちょっと体調よくなくって…。
長いのが気になる芝居か
あっという間に終わる芝居か
教えてください
875名無しさん@公演中:05/01/18 12:50:03 ID:uEX9rHWD
「城」、私は耐えきれずに第1幕終了後に帰りました。
後半は面白かったのかも知れませんが、さらに2時間、
バルコニーの固い椅子に坐っている自信がありません
でした。
876名無しさん@公演中:05/01/18 15:36:05 ID:eNXbVD9J
いいえ、後半は乳も出ず、さらに退屈でした。
それとバルコニー以外の椅子も固いです。
何にせよ、あっという間に終わる芝居でないことだけは確かです。
877名無しさん@公演中:05/01/18 21:05:39 ID:os8uAnN0
何故にワークショップなど、これだけ手間暇かけたのに
小劇場での公演なのでしょう。少々淋しい思いも致します。。。
たしかにとっつきにくい作品だけど、
喪服もそういう意味では本来相当とっつきにくい作品なのに。。。

やっぱり堺とか大竹とかメジャーでないとだめなのかな。
まだまだスター主義の壁は厳しいな

純粋に、折角手間暇かけた舞台なんだから
少しでも多くの人に見てもらえたらな、と思ったまでです。
878名無しさん@公演中:05/01/18 21:15:32 ID:EACJ6L/Q
>876
うわ、椅子固いのかー。クロークがあるのが救いってとこか。
新国立初めてだから、覚悟して行ってくるわ。
それにしても、シアタートークの時間どれくらいだろう?
まさかマチネ観て、明るい内に帰れないとは・・・。
879名無しさん@公演中:05/01/18 21:21:33 ID:QW5AYaGN
スター主義の問題ではないと思う。
つうかハコの大きさは劇の構成によるものじゃないかな。
不条理ものの芝居は役者をシンボリックにあつかうことが多いし、情念を発散させて観客を満足させる方法をとらないので、観客もかぎられる、
っつうことじゃねえの。
880名無しさん@公演中 :05/01/18 21:32:21 ID:/uIaAtzm
>>876
上演時間は3時間40分だから、終演が4時40分。トイレ休憩が10分あって、
40分ほどトークがあればすでに5時半。もう日は落ちてますね。
椅子については、冗談抜きにクッションでも持って行った方がいいかも。

>>877>>879
小劇場と言っても、セットが3階建てのせいもあってかなり広く感じた。
しかもその空間を生かし切れていない。
つまりあの内容と演出では小劇場が限度。もっと大きいところでやったら、
さらに弛緩した舞台になったと思う。はっきり言ってスズナリでも十分に
やれる内容。
観客動員のことを言うなら、小劇場でもチケットが売り切れてないんだから、
それ以上のところでやったらガラガラでうすら寒いものに…
881名無しさん@公演中:05/01/18 21:36:05 ID:QW5AYaGN
>880
へぇーそうなんですか。
俺まだ観てないんで……情報サンクスです。
882名無しさん@公演中:05/01/18 22:14:50 ID:l3G2Df2B
>874
確かに長い! けど、私はけっこう見れちゃいました。
内容についてはネタバレするので言及しませんが、
感覚的には、1幕始まってしばらくしたら、
なんかストン!という感じで入り込めちゃったのです。
一緒に行った友達は、ちょっと駄目だったみたいだけど……。
まあ、それでもおしりは痛くなったので、
休憩中に、着ていったダウンジャケットをたたんで
座布団代わりに敷いて二幕目を乗り切りました。
休憩後、座高が高くなっちゃたので、後ろの人には迷惑だったかもしれないな。
中身は人の好きずきですが、おしりが痛くなるのは本当に覚悟した方がいいですよ。


883名無しさん@公演中:05/01/18 22:48:57 ID:Yi6QminX
「城」行きました。
確かに長いですが、私は苦痛ではなかったですよ。
これは田中哲司さん本人が言ってることだけど、
田中哲司を嫌いな人はこの舞台苦痛かもしれませんね。
出ずっぱりですから。
884名無しさん@公演中:05/01/19 02:41:54 ID:pnS7dvyu
S席が高いんだもん
885名無しさん@公演中:05/01/19 10:18:53 ID:tRyZWmj5
好き嫌い以前の問題だと思う。
作品として失敗作だと思う。
886名無しさん@公演中:05/01/20 00:21:52 ID:fA5ulr0x
2004/2005シーズン オペラ「ルル」
上演版変更のお知らせ
--------------------------------------------------------------------------------
 2004/2005シーズン・オペラ「ルル」(2005年2月8日初日)につきましては、本日まで劇場の音楽スタッフが全力で音楽稽古を行って参りましたが、
非常に高度な芸術的レベルが要求される作品であり、新国立劇場といたしましては高い水準を維持した公演を聴衆の皆様に観劇いただくため、
本公演を3幕版から2幕版に変更して公演することとし、アルヴァ役永田峰雄が降板、代役として高橋淳が同役で公演することといたしました。
 3幕版から2幕版に変更することに伴い、15歳の少女役・木下周子、その母役・与田朝子、女流工芸家役・背戸裕子、新聞記者役・成田博之、
召使い役・大久保光哉、警部役・羽山晃生の出演はございません。
演出家、指揮者も3幕版上演を強く希望しておりましたが、芸術水準維持のためには、2幕版への変更が最善の方法と判断し、
両氏も同意してくださいました。
  このような結果となりましたことを大変遺憾に思っております。この責任は芸術監督である私にございます。心よりお詫び申し上げます。
 何卒、皆様のご理解を御願いいたします。

新国立劇場 オペラ芸術監督
トーマス・ノヴォラツスキー

なお、ご希望の方には払い戻しをお受けしますので、1月20日(木)から公演当日までに新国立劇場ボックスオフィスでお手続きいただきますよう
お願い申し上げます。

887名無しさん@公演中:05/01/20 01:11:02 ID:6NIFwKz0
歌手の水準低くオペラ短縮…新国立劇場「ルル」2幕に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050119-00000414-yom-soci
888名無しさん@公演中:05/01/20 07:59:19 ID:5OdA07zo
池田大作記念 新国立劇場

になりました。よろしく。
889名無しさん@公演中:05/01/20 08:50:21 ID:w2NM/zhA
運営に年間45億円以上を費やす
新国立劇場で暗躍する創価学会。


落ちぶれた「さとう しのぶ」を
何でそこまでして必死に援護するのか?

○ 新国立劇場 ● ♪第10幕♪
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1101488130/

新国立劇場 オペラ「ルル」 上演版変更について
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1106152130/
890名無しさん@公演中:05/01/22 09:22:11 ID:KuRo9Gue
毎年公金45億円が投入されている新国立劇場でも創価学会が暗躍中

創価学会はクラシックに関わるな
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1106317910/
○ 新国立劇場 ● ♪第10幕♪
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1101488130/
】】】佐藤しのぶ ってどうなの?】】】   
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1049512134/
【芸術】歌手の水準低くオペラ短縮 新国立劇場「ルル」3幕→2幕に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1106174184/
新国立劇場 オペラ「ルル」 上演版変更について
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1106152130/
891名無しさん@公演中:05/01/22 14:52:26 ID:w4oLTGXj
たしかにタイトル的にはスレ違いではないが、
ここでやるよりクラ板がふさわしかろう。

>>867 >>870
確かに少年のような体つきだな。
背中が綺麗で、前より後ろの方に色気を感じたw

シアタートークのラスト、堀尾アナウンサーの
「これかもNHKをよろしくお願いします。」に苦笑い・・・
892名無しさん@公演中:05/01/22 16:42:39 ID:e6phNGMI
>>891
その日は完売で行けなかったので質問
シアタートークで演出の松本氏はどんな発言されてました?
893名無しさん@公演中 :05/01/22 21:50:07 ID:kc9koeuK
>>891 私もそう思います。それに脱ぐ必要は、全く無いですよね。
彼女にとってもマイナスだと感じました。

芝居として観ると辛かったですが、ダンス・パフォーマンスとして観ると少し
面白いかもしれません。

構成、演出の松本氏は、何をしたかったんでしょうかね?
ただ物語を羅列したとしか思えなかったです。
894名無しさん@公演中:05/01/22 23:13:05 ID:EVxzOsZ2
>892 >893
松本氏の言ってたこと。
・「城」を含め未完成ということになっている作品がいくつかあるが、
 カフカは書きたいことを次々に書き続け、書きたいことがなくなったから筆を置いたのだと思う。
 だから実は作品としてあれで完成しているのではないかと解釈している。

・最初の段階で5時間を超していた芝居を3時間40分にまとめるまで、役者が「このセリフは言いたいんだろうな」
 というセリフに限って、わりとカットしている。力が入りすぎるため?

・ワークショップ形式で作りあげる過程の中、いくつかのグループに同じシーンをそれぞれ違うパターンで作ってもらった。
 Kが最初に橋亭に入ってきた時の村人達の不気味な反応(何を言っても目をそらす)はそんな中の一つ。

・(観客からの質問の答え)3階から常に下を見下ろしていた2人か3人のシルクハットに黒マントの人物は、
 カフカ本人が好んでよく着ていた服装。カフカ自身が見ていた?

・何度も出てくる字幕、最初の方は物語に関わってきていたが、次第にそうでもなくなってきている。
 「なんの関係があるのか、無意味ではないか?」と観客が思ったとしたら、それが一番効果的だと考えている。

・結局「この芝居は何を言いたいのかか?」と考えるのは、この「城」の場合意味がないことだと考えている。
 勿論他の「言いたいこと・言うべきことがわかる」芝居も、松本氏自身作るのは好き。

こんな感じ。
石村さんが「松本さんはいつも完成させようとはしないですよね」みたいなことを言ってたのが印象的。
895名無しさん@公演中:05/01/22 23:17:20 ID:EVxzOsZ2
ところで今日の朝日夕刊に、劇評がのってた。この評論家はかなり気に入ってる様子。
今回目当てに行った役者以外に、思いがけず気に入った役者が何人かいた。
こういうのが芝居を観に行く醍醐味。同時に困ったところ。
また観に行く芝居が増える・・・。
896名無しさん@公演中 :05/01/22 23:22:52 ID:nO5pbiLU
しかし平日昼間にトークショーはないよな〜。
すごく見たかったけど、勤め人が見られるはずは…
なぜ土日にしてくれなかったんだろう。
897名無しさん@公演中 :05/01/22 23:23:57 ID:nO5pbiLU
>>895
お目当ての役者と、思いがけず気に入った役者は誰?
898名無しさん@公演中:05/01/23 00:44:27 ID:Qw7iXh7e
>>896
そこが馬鹿役人の発想(平日昼間=彼らの勤務時間)
クズだクズ

899本日観劇:05/01/23 00:46:25 ID:h/CKxDiF
今日「城」を観てきたが,
観客が舞台に感情移入してみる芝居ではないと,個人的に感じた.

・権力機構としての城の存在は認識されるのに,そこと意志疎通ができない.
・自発的と思われる行動が,実は,他人に示唆されて行われていることであった.
・Kの肩書きで,変わる周囲の反応.
・常に監視されているK(シルクハットに黒マントの人物の個人的解釈)

等と,この劇は現代社会のもつ不条理さを投影しているのだと個人的には感じ,
観劇直後は,少し鬱々とした気分になった.

>>897
私は,葉山レイコが目当てでした.(歳がわかる)
900名無しさん@公演中 :05/01/23 08:29:43 ID:NsgxAh8b
葉山レイコは全然目立ってなかったね。
それと石村さん以外の女性が眉を剃ったようなメイクになってるのは、意図的なものですよね?
ちょっと不気味だった。
901名無しさん@公演中:05/01/23 10:36:39 ID:yYjee08w
>>900
実際に剃って眉ずみで書いたのか,染めたのかのどちらかか
髪の毛の色に合わせたと思っていたのですが.
純正金髪は,眉が薄いからね.
902895:05/01/23 15:25:33 ID:QTFxEUwe
>>897
目当ては田中哲司。つくづく彼は映像より舞台向きの役者だと改めて思った。
映像だと彼の良さが半分も出てないと思う。ザズウの芝居をそのまま映像化したらかっこいいかもだけど。

思いがけず気に入った役者は佐藤淳。
もっと普通の芝居の時はどんな演技するんだろうと思った。文芸座行ってみようかと。
あと太田緑・ロランス。
郡舞の時際だって美しくて目をひいた。
あのヒステリックな女教師だけじゃ、演技がどうかよくわかんないけど。
この先何かに出ると知ったら観に行くのは、とりあえず佐藤。

>>900>> 901
私は最初に出てくるあたりから、人形みたいで気味が悪かった。
女性だけでなく男性のメイクも。
903895:05/01/23 15:27:27 ID:QTFxEUwe
文芸座じゃないや、文学座だ・・・
904名無しさん@公演中:05/01/24 22:43:44 ID:4nKd9QRl
今年後半から来年前半にかけてのスケジュールはいつ決まるのでしょうか?
905名無しさん@公演中:05/01/25 07:59:45 ID:LBwmjFYm
質問です。「城」で葉山レイコの裸はおがめるのでしょうか?
906名無しさん@公演中:05/01/25 09:44:01 ID:+dokTK+M
拝めません。以上。
907名無しさん@公演中:05/01/25 11:21:19 ID:LBwmjFYm
そんなら見る価値なし、これがホントの不条理劇
908名無しさん@公演中:05/01/25 11:28:10 ID:2W/S6SGf
今朝出遅れてZ席とれなかった orz..
909名無しさん@公演中:05/01/26 02:19:54 ID:F2rSibVz
2月1日が今年の秋から来年の夏までのスケジュール発表日の模様です。
毎年、海外から来る作品があるけど、今年もあるのかなっ
910名無しさん@公演中:05/01/26 10:46:34 ID:COKsAPUu
昨日、「城」観た。確かに時間は長いがそれほど苦痛ではなかったな。
以前の「アメリカ」が気に入っていたので。
井手の振付見たさに行ったクチだけど、あの芝居にやる気ないよーな、
ダルな群舞はぴったりだし、おもしろかった。
役人の個室へ書類を配るシーン。なぜか映画の「未来世紀ブラジル」を
思い出したよ。

カフカの『城』はものすっごく分厚い本で、途中でめげたっけ、高校生の頃。
読んでみるか・・・・
911名無しさん@公演中:05/01/26 17:18:19 ID:/yJCqDMl
自分はKの夢の中のダンスのあたり、
流山児の「青ひげ公の城」をなぜか思い出した。

それにしてもあの音楽よかったなー。
クラリネットだれがやってるんだろうと思ったら梅津さんか・・・。
912910:05/01/27 11:51:50 ID:DoxHbhh5
おお「青ひげ公の城」。自分は寺山版を昔観た。ピーターが出ていたな、確か。
913名無しさん@公演中:05/01/31 02:41:42 ID:pltmREbF
今日、ってか、昨日、「城」の楽日を観た。公演3日目とで、2回目だな。
何だか、役者さん達が、この作品と今日限りの別れを惜しんでいるような
良い舞台だったな〜
皆さん、コンテンポラリーダンスも、大分上達してたw
914名無しさん@公演中:05/02/01 21:58:00 ID:X2tW+brT
2005秋-2006年 ラインアップ発表。

ttp://www.nntt.jac.go.jp/release/r400/r400.html
915名無しさん@公演中:05/02/02 13:03:36 ID:QPQl1GCI
おおサンクス

INTO THE WOODS 再演!

じゃないか。
916名無しさん@公演中:05/02/03 00:13:42 ID:53KfFHSh
>>915
SAYAKAはふたつ年くうし、小堺一機は生きて…?
917名無しさん@公演中:05/02/09 02:16:46 ID:rSduUHYn
ほしゅage
来月の花咲くが始まるまで、このスレも閑古鳥が…。
918名無しさん@公演中:05/02/09 03:40:14 ID:XryCHwMY
じゃあ、小劇場とかの話でもしましょうか
919名無しさん@公演中:05/02/09 07:40:59 ID:bzTu1uMU
お待たせしました。

◆花咲く港 

新国立劇場小劇場  作:菊田一夫 演出:鵜山 仁
<出演>
渡辺徹  高橋和也  寺田路恵  高橋長英  石田圭祐 大滝寛  津田真澄  吉村直  木南晴夏
田村錦人  小長谷勝彦  森池夏弓  矢嶋美紀  植田真介 織本順吉  富司純子
<チケット料金> A席 6,300円  B席 3,150円


920名無しさん@公演中:05/02/11 08:22:19 ID:LZF5pgKU
日程は、2005年3/14(月)〜31(木)です。
921名無しさん@公演中:05/02/11 13:42:22 ID:uAdUv1BM
激しく興味がわかないな
922名無しさん@公演中:05/02/13 23:13:52 ID:oGE3TboA
さっき教育テレビの芸術劇場で「城」の話題やってたね。
923名無しさん@公演中:05/02/22 00:03:36 ID:EY3wSfLQ
age
924名無しさん@公演中:05/02/22 00:30:02 ID:YlTMWayX
全然見たくネ。
925名無しさん@公演中:05/02/27 04:37:30 ID:VSYS7Bd9
ミュージカル「星の王子さま」 日程:8/7(日)〜23(火)詳細未定 新国立劇場 中劇場
キャスト: 宮崎あおい 岡田浩暉
---------
ブラザートム
ROLLY
松澤一之
内田紳一郎
宮川浩
福本伸一
926名無しさん@公演中:05/03/03 11:11:08 ID:aFwxPFgc
じゃ、これはどうですかね。

今をときめく喜劇作家たちが“コミュニケーション”をテーマに短編コントの脚本
を執筆。その作品群を、渡辺えり子が構成&演出し、現代感覚にあふれるポップな
作品としてひとつのステージを作り上げていく。いとうせいこう、ケラリーノ・サ
ンドロヴィッチ、鄭義信、別役実といった豪華な作家陣がこん身の新作を提供する
のに加え、気鋭の若手による意欲的なコント作品も採用。元気が出る作品や心に染
みる作品、ブラックユーモア満載の作品など、様々な切り口で綴られたコントを、
綾田俊樹、円城寺あや、腹筋善之介、山崎清介といった個性的なキャストが熱演す
る。コミュニケーションをキーワードに贈るバラエティ豊かなステージで、抱腹絶
倒のひとときを!

一般発売日 :3/5(土)10:00

会場    :新国立劇場 小劇場【所在地:東京都】
927名無しさん@公演中:05/03/16 22:33:37 ID:M5UNvdM7
結構よかったよ、花咲く港。
木下恵介の映画も見たことないし、
菊田一夫は君の名はしか知らなかったけど、
こういう書きぶりをする人なんだな、って
すごくうまいなーと思った。
見るなら島の中の席の左の方がお勧めです。
928名無しさん@公演中:05/03/19 11:46:23 ID:N5u9xfK+
age
929名無しさん@公演中 :2005/03/23(水) 00:44:33 ID:4YPpR6iS
昨日、「花咲く港」を観ました。
結構面白かったです。
笑えて少し泣けて、いわゆる、商業演劇ですね。
たまにはこういうのも良いですよ。
930名無しさん@公演中:2005/03/23(水) 08:18:48 ID:TcavD6Kn
鯖落ちてる
ttp://www.nntt.jac.go.jp/

Powered by redhat linux だってよ
931名無しさん@公演中:2005/03/26(土) 17:25:58 ID:FWFyhvp5
「花咲く港」 このキャストだったら、もう少し面白くなってもいい気がするんだが
なんか中途半端な感じ 個人的には高橋長英さんがとてもよかった
これの演出家が次の芸術監督なんだね 有名な人なの?

次回「コミュニケーションズ」 こわいもの見たさで行ってみよう、と思う
932名無しさん@公演中:2005/03/28(月) 22:54:26 ID:N4223GNI
先週、花咲く港を観てきました

・突き抜けた笑いはないが、昭和の南国薩摩のぬるい空気感がでてました
・高橋長英よかったね
・あと織本順吉さんの味だな。七十超えてるんだ、すげえ
・木南晴夏、重要な役だと思うんだけど演技がちょっと軽いというか物足りなかったのが残念

しかし小劇場でこれだけ役者さんが出ると、豪華な気がしてきますねえ。
ビンボーなので2階L列側で観たんだが、足下で芝居されるんでかなり観づらかったです。
933名無しさん@公演中:2005/04/06(水) 12:04:04 ID:Kn8NJ9AC
新国で眠らなかったことないかも・・・
934名無しさん@公演中:2005/04/11(月) 00:00:42 ID:aWWKMuGL
コミュニケーションズ、観たよ。面白かった。
チケット代、損はしないと思う。

けど、なんだかもう一つ、突き抜けて笑わせて欲しかったな。
花咲く港は、最後に「人生至る所に青山あり、だよ!」って台詞、
私はそこで、頭のねじが飛んで、笑いが止まらなくなった・・・
コミュニケーションズで、また期待したけど・・・
935名無しさん@公演中:2005/04/11(月) 00:19:58 ID:FKtwQrxA
>>934
ひとつのストーリーになっているのですか。
去年から何本か、短いコントというか、オムニバスを観ているんですが、なにか……。
劇場に足を運ぶという充足感がなくて。
936名無しさん@公演中:2005/04/11(月) 12:08:35 ID:HvZdajhO
わたしもコミュニケーションズ観ましたよ。
初日、ほぼ満員でした。
笑いがどっかんどっかんって感じではなかったけど
おもしろくて2時間あっという間だった。
オムニバスでテンポよく進むし。
自分はいのちの電話と有田焼が気に入りました。
またいこうかな。

小劇場の中を芝居小屋風(雰囲気あって良かった!)にするんなら
ホワイエにも装飾が欲しかったな、新国ってお上品だからね。
937名無しさん@公演中:2005/04/11(月) 21:28:29 ID:RMSfWm8s
「コミュニケーションズ」ケラが一本書いてるってことで昨日見たけど、金と時間を無駄にした。ケラ以外は全部外れでなんじゃこりゃ!お遊戯会かよ!?って感じ。苦痛すぎて最前列で寝っぱなしでした。芝居観て寝たのは初めてだ!
938名無しさん@公演中:2005/04/11(月) 22:24:39 ID:zXqHfO3O
>>935
明日で閉鎖されるコメディー専門の劇場で、
全盛期を懐かしみ スタッフが自分たちでコントを始める
という設定です。そして小さなコントがたくさん演じられ、
時々舞台裏というか 素のスタッフたちのトーク場面になったりします。

充足感という意味では ある程度作品の長さとは比例しますよね。
2時間半の1本の話を見るほうが そりゃ充足感あります。

939名無しさん@公演中:2005/04/12(火) 07:02:38 ID:QueqHib/
ちょっと聞きたいんだけど面白かったって感じた人は普段どんな芝居みてるの?荒らしとかじゃなくて純粋に質問。自分感性違うのかなぁって思ったから。
940名無しさん@公演中:2005/04/12(火) 13:47:52 ID:kJATktp8
お笑い、ってバラエティーとかだと作家が束になって作ってるし、一人芝居・二人芝居的ネタも多いし、そういうのに対して、少数の「天才」でもって対抗しうるか?って話。
「セリフの時代」のパンチラインのコーナーで笑える人なら行って損は無いでしょう。
941名無しさん@公演中:2005/04/12(火) 19:20:59 ID:uzyYwKVI
嵐でなく、普通に面白かったよ、有田焼とか>コミュニケーションズ
面白くないと感じた人は、「笑シリーズ」というテーマに期待し過ぎたのでは?
「笑いのツボはどこだ?」って前のめりに(←気持ち的に)なると疲れると思う。
ぬるーいテンションで観た方がいいぐらいかも。

客席のレトロな看板も十分に楽しめたし。
942名無しさん@公演中:2005/04/12(火) 20:28:35 ID:qnnb5O1C
そもそも、むか〜しのコメディー劇場という設定だからね。
寄席もそうだけど、昔はそういう場所にぶらっと行って
おやつ食べながら笑ったり 時々寝ては また起きて笑ったり
そんな1日を過ごせたわけでしょ。

今のテレビのスピードとキレとテンションに慣れている若者層には
なじみにくい「笑い」なのかなって思った。
まわりを見ても、年齢が高い人たちの方が楽しそうだった。
若い人ですごく楽しめた人は 現代に染まりきっていなくて
娯楽や笑いに対しても柔軟なのかもね。うらやましい。
自分も実はちょっと退屈だったんで。
あとから設定とか演出意図とかを色々考えたら自分でも寂しくなった。
なんか余裕がなくなってきてるのかなぁって。
943名無しさん@公演中:2005/04/15(金) 01:01:55 ID:4TzW/RgG
自分も全然楽しめなかった。結構苦痛だった。
今日の公演を見たんだけど客席はえらい年齢層が高く、笑いが起きてました。
途中まで右端のスクリーンにコント名と作者が表記されてるのに気づかなかったんだけど
最初の妖精とラーメン屋のネタの作者って誰だか判りますか?
ちなみにケラのライフラインのネタだけは笑えました。
944名無しさん@公演中:2005/04/15(金) 01:16:51 ID:V/rkmiVD
妖精=森の妖精/竹内 佑
ラーメン屋=立てこもり/いとうせいこう
945名無しさん@公演中:2005/04/15(金) 23:57:01 ID:nZmKtiic
チケット購入のため並ぼうと思うのですが新国立の場合
どこらへんで並べばいいのでしょうか?
946943:2005/04/16(土) 02:31:35 ID:T5oYDLyX
>>944
ありがとうございます
947名無しさん@公演中:2005/04/17(日) 03:10:10 ID:HHmvk4t/
>>945
駅の券売機で買えますが?
948名無しさん@公演中:2005/04/20(水) 10:24:23 ID:WMsvkZt5
「コミュニケーションズ」見てきました。

バルコニー席だったんですけど、
前の人に思いっきり船漕がれて見えない+その前の人は舞台の動きに合わせて頭も動く、
でぜんぜん集中できませんでした。最悪。

この小屋で、いつか面白いのに当たるだろうと思いつつ、
「てのひらのこびと」→「城」→「コミュニケーションズ」
でいまだに当たった感じがしません。
「うら騒ぎ」は当たりますように……!
949名無しさん@公演中:2005/04/20(水) 23:18:13 ID:CMLEX2lW
>948
残念だったねえ
私もたまに小劇場バルコニー席で観るんですが
隣の人が身を乗り出すタイプだと厳しいですよね
これだけは運だもんな
そういう時にかぎってビンボだからバルコニー席な訳で
あと数千円出してA席買えたらとっくに買ってる(w

自分がB席で、横のZ席の香具師が乗り出して
視界を遮ったらよけい腹立つだろうなあ
950名無しさん@公演中:2005/04/21(木) 01:02:30 ID:8vbQPPy+
箱根強羅ホテルのスレが荒れているので、こっちをageます
新国立劇場の演目なんだから、ここに書き込めばいいじゃん
というわけで
951名無しさん@公演中:2005/04/21(木) 10:57:56 ID:fvSsdzEf
演目によってはとんでもないオタが来そうだな、ココも(w
文学座も大変だな。

「美」も美学になるととんでもなく難解になるが、
「笑い」も考え始めるとこうなるか、と言う事か。
コミュニケーション、笑いに行くと外されるな。
952名無しさん@公演中:2005/04/21(木) 11:00:39 ID:fvSsdzEf

悪い、一人分になってしもたw
953935:2005/04/23(土) 10:27:25 ID:AfNlShAh
遅レスですけど、いろいろ感想きけて嬉しかったです。
結局、観に行けませんでしたが……。
舞台から何かを得ようっていう根気が、もうない。歳ですね。
954名無しさん@公演中:2005/04/24(日) 13:46:12 ID:EDWfuXbn
昨日「コミュニケーションズ」観てきました。
さすがに土曜日だけあって満員に近かったです。
役者さんたちは皆さん上手でした。でも、肝心の話がね・・・
正直、どこが笑うところなのかなという感じでした。
たまに入る漫才とかつまらないし、全般的にただのドタバタ劇。

自分は賛助会員のチケ貰って行ったんで無料だったんですが
これ普通に観るお客さんからいくら取ってるんでしょう?
この内容で・・・ちょっとどうなのかなと思いましたね。
955名無しさん@公演中
来年のINTO THE WOODSの再演にSAYAKAは、出ないみたいだよ。
新国立劇場のHPでINTO THE WOODSの出演者から名前が、消えてる。