【鉄道】関西「北陸新幹線延伸“米原ルートで”」 石川県知事もルート一本化の前進に期待

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 【北陸電 81.2 %】 @関電φ ★
関西広域連合は、28日、福井県敦賀市と大阪市を結ぶ北陸新幹線の延伸計画について、滋賀県米原市で東海道新幹線と合流する「米原ルート」を早期に実現するよう、
今後、国やJRに対して求めていくことを確認しました。
北陸新幹線の延伸をめぐって、関西広域連合は福井県敦賀市と大阪市を結ぶルートの実現を求めていて、▼福井県小浜市などを通って新大阪に向かう「小浜ルート」
▼大津市を通り、京都駅東側で東海道新幹線と合流する「湖西ルート」それに▼滋賀県長浜市を通って米原で東海道新幹線と合流する「米原ルート」の3つの案を検討してきました。
こうした中で、関西広域連合は28日、大阪市で会合を開き、連合長をつとめる兵庫県の井戸知事が、費用対効果などを踏まえ、「米原ルート」が最も望ましいという考えを示しました。
これに対して、出席した知事や市長から大きな異論は出ず、関西広域連合として「米原ルート」を早期に実現するよう、今後、国やJRに対して求めていくことを確認しました。
関西広域連合では、今後、「米原ルート」の実現に向けて国と地方の費用負担のあり方などを引き続き検討していくことにしています。北陸新幹線の3つのルートの案をめぐって、
関西広域連合は、さきに、費用対効果は、「米原ルート」がもっとも高くなったとする試算を公表しています。
これについて県の谷本知事は「関西広域連合が出した今回の米原ルートの提案や北陸地域を含む沿線各県の意向を踏まえ、国において、敦賀・大阪間のルートの一本化に向けた調整が
前進していくことを期待したい」というコメントを出しました。

ソース:NHK金沢放送局
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/3023485421.html?t=1364462247940

関連スレ
【鉄道】北陸新幹線敦賀〜新大阪間、関西広域連合が東海道新幹線米原駅乗り換え案を公表 これで決着か
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1362822407/
【鉄道】福井県、北陸新幹線敦賀以西で「若狭ルート」を主張 関西広域連合と対立
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1363206924/
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/28(木) 18:23:18.39 0
こ、米原
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/28(木) 18:23:46.94 0
よねはらルートで十分やが
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/28(木) 18:29:07.18 0
べいはら経由でいいだろ
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/28(木) 18:30:49.50 0
乗車率何パーセントを想定してるん?
赤字確定だよね。
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/28(木) 18:32:04.84 0
いや東海道新幹線とは重複を避けるべきだろ
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/28(木) 18:32:49.63 0
>>5
ここはかなりの流動があるよ。
現在の特急は黒字だし。
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/28(木) 18:35:55.83 0
本来の目的を考えるなら小浜ルート

妥協案の湖西ルート

裏金に目が眩んだ米原ルート
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/28(木) 18:36:51.39 0
湖西ルートだけは全く意味ないよな
オバマルートはメリットもあるけど京都へのアクセスが死ぬ
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/28(木) 18:38:17.91 0
大阪と福井を結ぶだけだったら湖西線経由がいちばんいい
だが名古屋と北陸の間の都市間輸送(現在は特急しらさぎ)の需要もあるから難しい
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/28(木) 18:40:10.51 0
名古屋と京都と大阪が近くなっていいんじゃない?
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/28(木) 18:40:50.90 0
>>10
しらさぎで十分
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/28(木) 18:43:13.10 0
>>12
敦賀以北の北陸線3セクになるけどどうすんの
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/28(木) 18:45:04.82 0
>>13
金払って乗り入れれば3セクが涙流して喜ぶだろ
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/28(木) 19:01:08.81 0
米原にしておけばリニアができる前に東海地震が起きて静岡辺りの東海道新幹線が寸断されても、
多少時間かかっても米原経由で東京から名古屋まで新幹線で行けることになる。
妥当なルートでしょ。
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/28(木) 19:08:32.80 0
>>14
JR側に一切メリットないのにやるわけ無い
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/28(木) 19:10:57.46 0
>>15
米原ルートに決まっても、名古屋までならリニアの方が早くできるけど
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/28(木) 19:15:55.58 0
いずれにせよ。

新大阪みたいな田舎じゃなく、梅田まで引けよ。
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/28(木) 19:18:41.10 0
>>16
だったらとっくにやめている筈
20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/28(木) 19:20:21.63 0
関西広域連合の試算でも新大阪で考えてるし梅田なんて絵空事
GCTは別
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/28(木) 19:33:44.05 0
はいはい地図を見ましょうね。3ルート
http://blog-imgs-47.fc2.com/s/a/i/saitoshika/PK2011020902100064_size0.jpg

米原ルートは妥当

もう一枚地図。本州の大きい半島の付け根を線で結んだもの
http://hazama11.up.seesaa.net/image/E5A4A7E998AAE383BBE5908DE58FA4E5B18BE383BBE695A6E8B380.JPG
大阪・名古屋・敦賀の3つの点が重要なんだ
三つがそれぞれ繋がる必要がある
・大阪-名古屋
・大阪-敦賀
・名古屋-敦賀

琵琶湖の西側では名古屋-敦賀ルートが形勢されない
よって琵琶湖の東側でなければならない
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/28(木) 19:50:57.59 0
>>19
今はJR線だから
3セク化されたら新幹線との競合路線になるから乗り入れやめる
現に金沢開業後は富山乗り入れやめると表明してる
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/28(木) 20:05:16.66 i
>>12
まさに今、しらさぎ米原経由で石川から東京に帰ってる途中だが、やっぱり新幹線で早く帰りたい。
24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/28(木) 20:11:29.12 0
福井大ピンチじゃね
原発カードはハシゲに通じずw
25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/28(木) 20:52:38.52 0
>>24
元々福井だって若狭ルートに拘ってるのは嶺南の一部だけで
嶺北や嶺南でも敦賀辺りは米原で全然OKだから
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/28(木) 21:08:41.59 0
若狭若狭ってなんだ
原発しかないとこさ
27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/28(木) 22:26:42.20 0
石川・・・もう米原でいいよ(早く決めろよ)

嶺北・・・おっ、小浜で(米原でいいけど)
嶺南・・・小浜!みんなもそうでしょ?

関西連合・・・建設費安いから米原で
 滋賀・・・在来線切り捨てさえなければどのルートでもええよ
 京都・・・米原でいいわ(京都駅にリニア欲しい)
 大阪・・・米原でいいわ(早く大阪までリニア作ってよ)

中京方面・・・どうせ乗り換えだし米原でいいんじゃね?
28オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/28(木) 22:28:47.06 0
小浜だと大阪までの建設が難しくなるな
通すところないし
29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/28(木) 23:58:00.23 0
>>18
いや難波までw
30オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/29(金) 08:50:03.70 0
JR西のドル箱オワタ。
JR東海が東海道についで、北陸特急の一部をも手に入れた。
31オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/29(金) 08:52:42.32 0
要は西がー東海がーっていう縄張りの論理にすぎないんだよな
利用者のことなんて知ったことじゃない
32オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/29(金) 16:39:55.04 0
北陸エリアがJR東海だったらこんな複雑なことにならなかったのに

たぶん北陸線(富山ー米原)も東海が存続してくれたよ
33オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/29(金) 17:30:12.65 0
>>29
いや関西空港までw
34オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/30(土) 17:29:24.30 0
小浜ルートでいいよ

亀山・千里・新大阪・梅田・難波・関空・和歌山・白浜まで引いてくれ

名古屋へのアクセスは、新大阪からリニア使えよ
京都へのアクセスは、新大阪から新快速あるだろ
35オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/30(土) 17:33:40.65 0
で、どうやって新大阪まで引くんだよ
36オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/30(土) 17:38:10.95 0
山陰までつないだ後、山口まで伸ばし、博多を経由して、大分、宮崎、鹿児島まで繋いで、
真・裏日本新幹線を完成させるべき
37オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/30(土) 17:42:27.17 0
まず乗り換えがある時点で既存のしらさぎ、サンダーバードの利用客からすりゃ話にならん
おまけに乗り継ぎ先の東海道新幹線を運用してるJR東海だって米原を挟んで名古屋〜
大阪間を短距離の指定席客が席を取るわけだから東京〜大阪間遠しの客が指定を取り
辛くなるだけ
結局米原接続じゃ誰も得をしない、フリーゲージトレインで敦賀から湖西線経由と米原から
東海道在来線で名古屋直通が唯一の落としどころってとこだな
38オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/30(土) 17:50:41.77 0
乗り入れすればいいだけだろ?
名古屋以西は余裕が有るんだから問題ない
東海が基地外みたいな意地張らなきゃいいだけ
39オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/30(土) 18:08:13.27 0
名古屋の直通がどうとか、そんなこと考えて計画してたんか?
40オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/31(日) 07:18:54.53 0
米原ルートだと湖西線より大回り=距離損で運賃アップ
一番クソなルートだろ米原経由って
こんなの作る余計な金があるなら何もしないでくれ
サンダーバードで十分だし
敦賀までなら新快速湖西線経由で直通だからそれだけで十分
41オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/31(日) 08:44:48.44 0
よく米原ルートならサンダーバード、しらさぎで十分というけど、
それってJRの利害関係を無視した上でも同じ意見か?

ならば米原ルートで方針決定した時点で金沢ー敦賀間の建設中止も含めて
民意としての反対運動を起こさないと矛盾だらけの意見となる。
42オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/31(日) 08:53:46.72 0
>>41
何でそんなことを乗客が考えてやらなきゃいけないんだ
43オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/31(日) 09:43:34.11 0
>>42
簡単な話。新幹線建設が終われば在来線特急が無くなる。利用者立場で困るなら行動しろって事。

JRも馬鹿じゃない。JR視点で利益と効率を考えて、新幹線が完成したらそちらに誘導する。
既に西日本は北陸新幹線の開業区間は在来線特急廃止をアナウンス済み。
米原で乗り換え嫌だと言っても敦賀で乗り換えは決まっている。

結局利用者は、目的地への移動が決定した時点での選択肢の中から選ぶしかない。
その時に北陸新幹線が完成していればサンダバもしらさぎも無いのは確定してる。
それが嫌なら今から反対運動してろと言いたいだけ。
44オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/31(日) 11:40:26.23 0
しらさぎの乗り換えは今もあるしな
45オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/31(日) 15:26:04.76 0
>>41
金沢−敦賀間の建設を地元民が反対するなんてありえないよ。
関西や東海の人が乗換えが面倒だからと反対するのならばまた分かるけど、
それはあくまで他人事だからね。
46オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/31(日) 17:31:39.33 0
>>45
敦賀以北より、京都以西・名古屋以東の利用者の方が多いから余計に問題。
利用者が多い地域が乗り換え面倒だから不要と言うなら作る意味が無い。
47オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/31(日) 18:05:05.46 0
名古屋以東からは今でも米原乗り換えが多いから
所要時間短くなるだけであまり変わらんよ

京都を問題にするなら若狭ルートもアウトだろ
48オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/31(日) 22:58:50.11 0
>>38
現在の新幹線名古屋駅のホームで折り返しとかできるのか?
それどころか、東海道『のぞみ』は1時間最大9本だが、後に東海道『のぞみ』が上りも含めて1時間最大10本化(うち1本は品川で折り返し)になるかもしれんぜ!
あとは、座席定員統一の規則が乗り入れ不可能の原因ともみなされてる。
食堂車廃止、個室廃止、500系の東海道撤退もそれが原因だった。
49オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/01(月) 07:04:51.70 0
湖西ルートだと京都へ最短距離
大阪へは乗り換えになるがそれこそGCTでしょ
大阪駅に北陸新幹線駅ができるのは下手するとリニア全通後ぐらいになりそうだから
名古屋へは敦賀でホーム乗り換えかな
50オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/01(月) 07:07:50.16 0
名古屋圏大阪圏のメガリージョンが実現したら米原で間違いないんだが
51オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/01(月) 07:50:11.18 0
米原ルートは関西と北陸を繋ぐ北陸新幹線の意義がなくなるデメリットだらけ
こんなの作るくらいなら今の在来線特急を充実させた方がいいし、何もしない方が幸せだな
52オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/01(月) 08:05:09.97 0
>>48
名古屋方面は乗り入れなくていいだろ。大阪方面だけで十分。
53オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/01(月) 17:20:32.84 0
小浜経由ならリニアは大阪まで開通してしまう
北回りの意味は無くなる
54オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/03(水) 06:53:39.34 0
北陸新幹線は敦賀まででいい
そこから先は新快速も京阪神まで直通だし
直通希望の人間は湖西線経由サンダーバードで十分
下手に欠陥の大きすぎる米原ルートなんて作ると
負の遺産として将来に引き継がれ禍根を残す
55オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/03(水) 08:00:34.27 0
新幹線を作ったら並行特急はなくなりますが
直通って?
56オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/05(金) 08:34:30.50 0
それなら新幹線はいらないな
サンダーバードで事足りてる
米原は百害あって一利なしの土建屋が潤うだけの糞ルート
57オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/05(金) 14:54:04.35 0
名古屋へ行くとき敦賀と米原で2回の乗り換えになると、面倒だろ?
しらさぎにしたって時間がかかる。新幹線は時間短縮で便利なんだよ。
米原が一番いいのに決まってるじゃん。
58オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/05(金) 18:22:28.18 0
そもそも北陸新幹線は関西と北陸を繋ぐ目的なんだよ
肝心の関西からが不便で致命的欠陥のある米原は絶対にNGで最悪なんだよ
名古屋からはしらさぎ使っとけ
サンダーバードとしらさぎの運行本数比較しろや
59オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/07(日) 00:20:30.33 0
小浜・湖西経由のデメリットを言ってみろよ!
60オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/07(日) 01:01:59.69 0
湖西小浜をおしてるのって2chに住みついてる奴らだけだろ
現実はどんどん米原になってくんだけどww
ことごとく予想をはずすお前らのポテンシャルにガクブルだわ
61オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/07(日) 17:52:12.44 0
マスコミは米原ルートの問題点を報道しないんだな・・・・・・・・・・・
新幹線の米原―新大阪は既にJR東海の区間なのによ・・・・・・・・・・・
あと、米原は岐阜羽島や三河安城と同じく『のぞみ』は通過。
62オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/07(日) 18:42:22.29 i
まだ京都終点の方がマシだ
京都と福井の関係を考えると
できれば大阪か新大阪まで延びて欲しいが金も時間もかかるから
63オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/07(日) 19:26:33.27 i
>>61
トンキンは西日本を不便にすると自分たちは便利になると考える
64オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/07(日) 20:09:12.56 0
じゃあ、小浜ルートの莫大な建設費出せるの?
65オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/08(月) 23:37:59.45 0
>>15
>米原にしておけばリニアができる前に東海地震が起きて静岡辺りの東海道新幹線が寸断されても、
多少時間かかっても米原経由で東京から名古屋まで新幹線で行けることになる。

だが、リニア全通前の場合、東海道新幹線は16両1323席の原則が続くため、この場合は米原で乗り換えとなる。
66オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/09(火) 07:46:24.76 0
>16両1323席の原則

東京に乗り入れない列車でこの原則を律儀に守る必要は全くない。
67オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/09(火) 08:23:36.56 0
米原ルートは問題だらけなんだよ
京都府はリニアの京都駅ルートと引き換えに
米原ルートで妥協するって魂胆だが
利用者を無視したそんな企てが通るはずもない
68オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/09(火) 09:32:20.14 0
小浜ルートも問題だらけ

・建設費高騰
・京都市内に直通できない
・大阪への乗り入れ用地が確保できない
・人のいない若狭で誰が乗るのか
・原発付近を通る
・しらさぎ系統の代替輸送は
69オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/09(火) 17:37:02.57 0
なんで2chの住人は福知山線脱線事故をひきおこしたJR西日本に
めちゃ甘なの?赤字になるとか経営の心配までしてあげてさ
米原ルートで東海が絡んでくるとか何を心配してるのかわからん
一番地元にとって利用しやすく金の負担も少なくなる合理的なルートでいいだろ
マスコミは地元側にたって報道してんだろ
ここはJR西にたってのレスばっかだから
マスコミと噛み合ないの当然だな。なんでJRの経営の事をそない考慮するのか不思議でならん
お前らどうせ株とかも持ってないんだからどうでもいいだろ?
70オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/09(火) 18:47:24.15 0
東海の都合なんて知ったことかと思うが
71オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/09(火) 19:43:17.20 0
合理的なルートを考慮すると米原は一番ダメなルート
まともな頭があれば誰にでもわかることだ
72オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/09(火) 19:52:55.52 0
>>71
そういってるお前の脳みそが腐ってるから
米原ルートが駄目に思えるんだろう
関西広域のメンバーがまともな頭でないとかwww
お前な選挙に立候補して当選してからもの申せよ
言いたい放題の掲示板っていってもさすがに見苦しすぎるぞww
73オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/09(火) 20:19:14.31 0
>>71
じゃあ、合理的ルートってどこ?
74オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/10(水) 00:00:59.95 0
71ではないが、米原は反対。
距離や料金とかいろいろあるけど、JR東海との兼ね合いが一番の問題。
JR東海に邪魔される、リニアの進捗にまで左右されちゃう。
東海は自社利益を最大限に考えるのは当然だから、このまま米原にしちゃうと
北陸新幹線が相当の割を食うことが目に見えている。
リニアが開通したって、今度は大規模修繕だとかもあるわけだし。
その辺が解決できる案とセットじゃないと個人的には無理。
75オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/10(水) 00:12:25.06 0
>>74
なんでそんな事を考える?東海と本気で話しした訳でないだろ?
なんで机上の空論で決める必要があるの
一番良いルートをぶちあげ協議してくもんだろ?
なんで協議して一番の方法にたっせないだからgctになるのか解らん。
相手は中国とかじゃないんだぜ
お前らって何にでも弱腰なんだろなきっと
76オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/10(水) 00:47:21.57 0
>>75
楽観的に考える君も東海と話したわけでもないだろ?
うまくいくというのも机上の理論。
冷静に考えれば独立した会社同士なんだから東海が自社利益を追求するのは
当然だし、そこに危惧が生じるのは当然だ。
あと何をもって一番良いルートとするのかも不明。東海の問題がないという
前提で米原が一番良いと大多数が思うならルートスレはこんなに盛り上がらん。
77オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/10(水) 07:55:39.94 0
じゃあ、一番いいのはどのルート
78オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/10(水) 08:06:47.63 0
安物買いの銭失いの典型である米原ルートなら何もしない方がいい
新幹線が出来たら遠回りで運賃が上がって乗り換えが必要になって
何もかも不便になったでは北陸新幹線の存在意義さえ失う
とりあえず福井までとして、合理性にかけるルートは作らない
現行の在来線特急サンダーバードや新快速の継続使用が妥当
79オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/10(水) 09:10:38.23 0
福井から先作らないんだったら金沢止まりが一番いい。
福井みたいな僻地で乗り換えとかありえない。
80オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/10(水) 10:36:59.31 0
これは表向き関西広域連合ながら決めたのは実質京都府
奈良は関西広域連合に属していないので
関西広域の名を借りて奈良から京都にリニアを奪う画策なんだ
米原での手打ちは工作活動には合理的だが利用者のことなんてちっとも考えてない
81オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/10(水) 12:04:44.00 i
>>79
>福井から先作らないんだったら金沢止まりが一番いい。
>福井みたいな僻地で乗り換えとかありえない。

お前はだまってろ馬鹿
82オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/10(水) 12:45:17.82 0
>>80
米原のりいれで新大阪直通ならそれで良いと思うけど。
小浜は京都駅をかすりもしないし
湖西は湖西線の風の影響をみればわかる通りトンネル工事をしなきゃならんし
ルートには道路のトンネルすら掘らせない聖地比叡山がひかえてるし
比叡山をクリアしても琵琶湖疎水から金をふんだくり西大津バイパスのトンネル工事でも
さんざんい金をむしりとった三井寺が鎮座してるし湖西ルートでトンネル掘る大変さを知ってる
やつは湖西ルートは無いわ。小浜より金も時間もかかる可能制すらある。
米原ルートで建設し直通できるように関係団体で協議しあうのが一番の良策だと思うけど。
協議が整わない時はやはり小浜ルートが浮上してくるんじゃないかな?
GCTはどのみち開発してる事だしそれをJR西が導入するってんならすれば良いだろうし
GCTが新幹線の代替になるとは思えない
83オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/10(水) 12:48:10.71 0
湖西ルートだけは絶対ないよ。
メリットが一つもない。
そもそも京都以西どうすんの?
84オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/10(水) 15:17:32.27 0
>>79
新快速って金沢まで来てたっけ?
85オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/10(水) 15:48:24.97 0
米原派から一言
反米原派から聞こえてくるのは、東海側への乗り入れの件しか聞こえてこないけど、
それなら新大阪についてはどう説明するの?東海の車両は西へは行っていないの?みんな乗り換えしてるの?
建設期間が長くなっていいの?建設費がかかってもいいの?
86オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/10(水) 16:12:10.00 0
一番理想なメリットって何か考えれば答えが出るんじゃないか?
金沢止まりだの敦賀止まりだのって、
ただ横槍入れたいだけの奴参加してくんな
87オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/10(水) 17:55:09.90 0
>>84
何で新快速?
88オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/11(木) 20:53:04.82 0
>>85
サンダーバードのままでいいだろ
少なくとも米原なんて中途半端なものは
建設費と工期を掛ける価値なし
糞ルートで妥協したら後で作り直すわけにもいかないし何もかも終わり
効率的な湖西線捨ててわざわざ大回り米原経由だけは絶対にない
89オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/11(木) 20:54:48.36 0
米原派だけど、小浜でもまあいいんじゃね?とは思う。
湖西ルートだけはありえない。
両方の悪いとこどりじゃん。
90オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/12(金) 04:34:11.06 0
距離損を考えると米原は湖西以上にありえない
米原は今まで直線ルートだったものを迂回ルートに変更するようなもの
リニアの諏訪ルートごり押しのような無駄を感じる
正直ここはもう小浜で勧められないなら現状維持がベストだと思うけどね
91オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/12(金) 06:17:48.75 0
距離も短くて用地買収も容易な米原に
早く繋いだほうがよっぽどいいと思うが
92オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/12(金) 08:27:45.27 0
米原に手っ取り早く繋ぐってのはとても安易な考えだが
結果的には後世に負の遺産を残す取り返しの付かないことになる
93オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/12(金) 08:56:48.96 0
新大阪だけでなく京都へのアクセスも同じくらい大事なんだが
金沢富山と京都の結びつきは大きい
94オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/12(金) 12:33:14.66 0
福井嶺南と東京横浜なら長野経由より米原のほうがいいんじゃね
名古屋の需要もあるし
95オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/12(金) 17:13:34.60 0
新幹線を利用した場合、富山・金沢周辺住民は名古屋以東へ行く場合は、
小浜経由の新大阪からか又は湖西線経由の京都から名古屋方面に戻るのか?
わざわざ面倒なことさせないだろ?米原で乗務員交代すればいいだろ?
乗り入れしたところで北陸線の本数なんて知れてるさ。
96オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/13(土) 01:37:30.03 0
>>66
っつーか、東海道新幹線でも東京・品川・新横浜・小田原へ行かない運用も含めて16両1323席で統一されてるのだけど?
500系が東海道から去った真相すら知らないのか?

>>74
JR東海が関わると料金以外でも問題点があるようだ。
東海道新幹線を経由する場合『1編成につき16両で1323席(うちグリーン車200席)』『最高時速270キロ』などと制約を押しつけてる。それがあったおかげで新幹線品川駅開業時にて『ひかり』優先体制から『のぞみ』優先体制へ移行できた。
その一方で食堂車や個室や売店はなくなったのだが。
それ以降は『定期運転は必ず自由席を設けること』も原則となった。

>北陸新幹線が相当の割を食うことが目に見えている。

確かに。JR東海は「相手先の輸送災害を自分達の路線に巻き込むな」と思っているからだろう。
おまけに北陸新幹線の車両は東海道・山陽新幹線の車両と機械類などが異なるため、JR東海は機械類の異なる車両の乗り入れを好ましく思っていないようだ。
現に東海道へ乗り入れてるJR西日本の700系B編成は座席定員はN700系と同じだが、500系の台車を使っている。
つまり、機械類の異なる車両の検査はできないってこと。
97オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/13(土) 08:05:38.00 0
ばいはい東海が絶対東海が絶対エライエライ

ふざけんなボッタクリのくせに
食堂車と個室返せ
98オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/13(土) 16:07:57.40 0
>>97
>ふざけんなボッタクリのくせに

差額のことね。
『のぞみ』登場時から続いている。300系が引退した後も含めて。
あと、山陽・九州直通の『みずほ』も山陽のみ差額が必要。車両は『さくら』と同じで、『ひかりレールスター』の後継も兼ねている。
そもそも、差額が設けられた理由は速さだけではなく、東海道・山陽・九州新幹線は東の新幹線と違って途中で枝分かれしないから。
ただし、自由席だけは『ひかり』や『さくら』や『こだま』と同額。

>食堂車と個室返せ

飛行機から移った客の分も運ばなければならなくなるため、東海道新幹線を乗り入れる車両は食堂車や個室は当面は設置されません。
他に東海道・山陽新幹線のネット予約『エクスプレス予約』にグリーンプログラム(アップグレードサービス)があるため。
しかも、食堂車は新幹線の高速化が進んだため廃止されました。
さらに、『こだま』は車内販売すらなくなりました。

あと、東海道新幹線は指定席とグリーン車には車内改札があります。
99オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/13(土) 16:43:54.01 0
個室はいるよなあ。
赤ちゃん連れ飛行機に乗せて
作家だかなんだかが大騒ぎして問題になったじゃん。
100オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/14(日) 22:20:04.88 0
分割民営化で売上では範囲が広いとは言え、東京を持ってる東日本が一番なのかな?
でもローカルが少ない東海が一番美味しい会社のような気もするが、
ドル箱新幹線持ってるからちょっと天狗になってるんじゃねーか?
101オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/14(日) 22:28:13.78 0
なにルートでもいいけど
問題は 大阪から福井金沢富山 名古屋から福井金沢富山へ直通の新幹線が走るかどうかが問題だと思う

米原で乗り換えなんて特急より使い勝手悪くなる
102オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/14(日) 22:38:13.06 0
>>99
東海道は他の新幹線より利用者が多いからムリ。
東海道を経由しない場合ならありうるが、新在直通(『つばさ』や『こまち』)やフリーゲージは個室は設定されないだろう。
過去に700系8両の『ひかりレールスター』にあったサイレンスカーはどうなるのやら?

東海道新幹線を経由する場合、『車内にドリンク自販機を置くこと』や『車内に喫煙所を置くこと』まで義務付けられてる。
ただ、リニアは東の新幹線や九州新幹線800系や現代の700系8両レールスターと同じく全号車禁煙になりそう。
103オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/14(日) 22:39:40.73 0
利用者が多いなら尚更いるだろと
104オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/14(日) 22:58:17.11 0
沿線利用者にとっては、小浜とか湖西とかそんなとこ通るよりは、
名古屋行きも狙える米原のほうがいいに決まってる。
105オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/15(月) 09:35:59.01 0
小浜って・・・オバマ大統領が就任した時勝手に盛り上がった所という
認識しかない、たぶん一生のうち一度も行かない場所の1つ
106オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/16(火) 09:19:34.71 0
敦賀止まり・小浜経由・湖西線経由・フリーゲージ・北陸新幹線名に長野を加える
これらは何としてもやめてほしいよ
107オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/16(火) 09:20:18.73 0
小浜ルートの最大の問題は
原発の傍を通ることだろう。
108オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/17(水) 22:20:50.42 0
福井県民のほとんどがそう願ってるんだろ?
建設費がかかろうが建設期間が長くなろうが知ったこっちゃない、
小浜経由であったらそれでいいって・・・
109オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/19(金) 20:58:14.20 0
石川県小松市に住む「田中」という名字の男性は
キチガイ多しw w
takanory
110オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/20(土) 05:41:43.02 0
福井空港の滑走路延長部分にある1農家が反対して無ければな
別の移動手段が出来たものを
111オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/20(土) 17:16:20.44 0
>>104
それは東海地区の考え方
関西人は鉄路で北陸行きだと合理的な湖西線が常識的ルートなんだよ
在来特急も寝台特急もみな湖西線通って日本海へ出る
米原経由は距離的ロス=遠回りって認識しかない
そもそも北陸から大阪名古屋両取りは無理だし
米原経由ってのは関西を捨てるって選択
北陸新幹線建設の当初の目的と
サンダーバードとしらさぎの乗客比率見ても非合理的な選択だろう

>>107
原発イッたどうせ敦賀付近もアウトだし気にしなくていい
112オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/21(日) 08:03:37.06 P
米原ルートって最悪の選択じゃん
北陸を東京寄りに追いやるだけだろ
東京一極集中がどうとか言ってるくせにホント頭悪いな
113オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/21(日) 09:32:45.46 0
何でわざわざ金のかかることや、不便なことをするんだ?
北陸の連中が米原以東へ行く時はどうするんだって・・・何回言わせるんだ?
114オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/22(月) 22:09:43.43 0
ここで米原経由は駄目だって言ってるのは関西人だけだな
115オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/22(月) 22:26:37.69 0
要するに東と西での綱引きなんだな
116オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/22(月) 22:50:51.41 0
関西人は「どういうルートなら北陸が関西だけに近づくか」しか考えてないようだからな。
金沢富山から見たら、京都にすら止まらない小浜ルートは論外。
米原と湖西で新大阪着が数分の差しかないなら、名古屋も行きやすくなる米原の方が魅力的。
これが「東京へのルート」なら話は違ってくるが、地方都市なら1つしか行けないより、他都市も視野に入るルートの方がいい。
117オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/22(月) 23:08:44.89 0
118オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/23(火) 16:33:10.79 0
米原経由がなくなれば、北陸の連中は中京方面は行かなくなる。
名古屋はそれでは困るだろ?その手前の米原さえも通らなくなる。
湖西線経由にしたら並行在来線は廃止だろ?新快速は乗り入れするかな?
小浜経由になれば京都だけじゃない滋賀県内には通過どころか乗り換え下車も無くなる。
困るのは滋賀県だよ!それでもいいのなら米原以外で話を進めなさい。オラ知らね〜
119オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/23(火) 16:43:07.28 0
小浜経由にしたら滋賀県から全く金を引き出せない上
建設費が超膨大になる
福井県がそれを出せるのかな?
120オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/23(火) 17:15:46.83 O
この際、金沢を盲腸線にして
富山から高山線で名古屋に向かうとかは?
121オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/23(火) 17:38:30.34 0
名古屋名古屋と言うけどさ、JR東海は嫌がってるんだよね。
122オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/23(火) 18:06:45.45 0
米原ルートをスムーズに進めつつJR東海に金を出させるにはどうすれば良い?
123オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/23(火) 18:46:34.31 0
>>121
別に嫌がってない
124オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/23(火) 19:23:51.34 0
>>123
米原接続でダイヤに空きがないんじゃないの?
東海は一切協力しないんだよね?
125オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/23(火) 20:17:21.33 0
空きならあるぞ
今でも1時間に1本分は
126オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/24(水) 13:53:46.66 0
大津の女市長って米原だけ話が先行してるのが不満なようだけど、
もし湖西線経由になって在来線が三セクになるって話になったらそれにも反対するんだろ・・・
小浜経由の話になって大津にも通らないとなれば、それにも反対するんだろ?
127オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/24(水) 14:15:42.17 0
湖西線は3セクにはならんよ
黒字かトントンにはなるだろうし
128オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/24(水) 23:35:50.97 O
米原ルートなら米原〜敦賀も3セクになって在来線の北陸本線は完全消滅か?
てかどうせならいっそ東海道線も京都から西の滋賀は3セクでいいとも思わんでもない
129オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/25(木) 00:18:22.28 0
>>125
残念ながら、来春には空き枠がなくなる。
新大阪の引き上げ線増設による、品川―新大阪の『のぞみ』1時間最大10本化が決まってるため。
130オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/25(木) 05:45:58.51 0
滋賀県の平行在来線、北陸線・湖西線が第三セクターになると言ったら、
北陸新幹線建設を認めないと思う。
アーバンネットワーク、新快速乗り入れしているし、わざわざ乗り入れるように市町村がお金を出し工事したから
絶対今後もJRに運営してほしいと思っている。
131オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/25(木) 07:53:24.53 0
>>12
それでも名古屋止まりのこだまがあるなら、空きは残るよ。
132オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/25(木) 10:54:43.95 0
今の新幹線建設は必ず並行在来線は廃止にするはず。残した実績って無いだろ?
滋賀県が湖西線や北陸線の新幹線及び三セクを認めなければ負担は軽くなるだろうけど、
小浜経由だと京都は通過するので黙っちゃ〜いないと思うよ。滋賀だって誰も下車しないぞ。
133オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/25(木) 14:14:51.18 i
北陸新幹線が米原に繋がる頃にはもう東海リニアが名古屋開業してるから、
東海道新幹線のダイヤには余裕あるだろ
134オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/25(木) 15:21:31.47 0
大阪から米原経由だと湖西線より遠回りで合理性に欠けるんだよ
喜ぶのは元々がサンダーバードより本数が少ないしらさぎ乗ってた名古屋土人だけだろ
そもそも京都府はリニア京都駅ルート誘致の為に府北部を捨てる気だよ
だからこんな馬鹿げた報告書を出す
奈良が関西広域連合に入っていない影響もあるが実にバカバカしい
135オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/25(木) 15:23:59.59 0
小浜ルート(121〜122km)
新大阪=彩都=亀岡=小浜=敦賀

湖西ルート(121〜122km)
新大阪=京都=大津市内=近江今津=敦賀

米原ルート(151km)
新大阪=京都=南びわこ=米原=長浜市内=敦賀
136オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/25(木) 18:03:07.05 0
>>132
あるよ
信越本線高崎〜横川、篠ノ井〜長野
鹿児島本線博多〜八代、川内〜鹿児島
137オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/29(月) 23:56:27.79 0
>>121
JR東海は合理化を求めてる鉄道会社と言われても過言ではないな。
座席定員には徹底的にこだわってる。そのせいか、JR西日本単独開発の500系の東海道乗り入れは終わった。
さらに、機械類統一にも走っている。N700系16両編成はJR東海保有のZ編成とJR西日本保有のN編成で設計が統一された。
ちなみに100系(既に引退済み)や300系(既に引退済み)や700系はJR東海保有とJR西日本保有で多少の違いがある。
特にJR西日本の700系16両のB編成と山陽専用のレールスターは500系と同じ台車を使っている。

ってなると、北陸新幹線米原ルート=東海道新幹線経由となるため、料金だけではなく車両にも問題点が出る。
北陸新幹線の車両はJR東日本の技術が強いため、JR東海の基地だけではなく山陽新幹線の基地でも検査できない。
138オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/30(火) 10:05:48.32 0
米原ルートはデメリットも多く色んな意味でややこしくなるだけ
関西広域連合そのものが大人の事情が絡みすぎた問題組織だよ
肝心の福井県が了承しないだろうし変に進むことがないのが救いだが
139オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/30(火) 12:24:04.76 0
かと言って小浜ルートもデメリットが多すぎる
140オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/30(火) 16:06:25.81 0
>>137
北陸新幹線が米原から東海道新幹線に乗り入れするってどこ情報?
141オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/30(火) 16:07:49.69 0
ま、米原
142オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/30(火) 16:56:45.56 0
>>133
リニアが名古屋まで完成しても大阪までの客は新幹線に乗り換えるから、
名古屋〜新大阪間に限れば、余裕が減ることはあっても増えることはない。
143オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/30(火) 16:59:16.14 0
>>61
『ひかり』でいいだろ

JR東海が座席定員統一原理主義なのは東京名古屋間の流動をさばかねばならないからだ
それに合わせて莫大な本数走らせているから名古屋以西はガラガラだ
ガラガラなのに走らせねばならないのは駅の線路容量が足りなくて終着駅にできないからだ

米原ルートで建設されるならどうせ米原駅は大工事することになる
東京からのこだま・ひかりは大部分を米原止まりにして、
空いたスジに北陸新幹線を走らせればいい

湖西ルートを主張する奴は忘れているのかわざと黙っているのか知らないが、
JR東海との関係は結局問題になる、京都ー新大阪間があるから
JR東海に乗り入れるなら結局線路容量が問題になる
新線を引くならものすごい費用と時間がかかる

>>64
ここへ来て米原ルートで落ち着きつつあるのは、
小浜ルートを主張してた連中がアテにしてた原発マネーが消えたせいじゃないかと思ってる
144オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/04/30(火) 21:28:28.82 0
東の車両は長野経由福井まで。米原接続東海道乗り入れは富山発着の西日本車両。
これだと東と東海の車両は統一しなくて済む。北陸側は元々本数が少ないから乗り入れといってもたかが知れてるさ。
米原に接続したからといっても東の車両をわざわざ東海側に乗り入れる必要なんてないさ。話をややこしくするだけ。
145オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/05/02(木) 09:16:18.02 0
現実的には米原案は福井県がOKしないだろう
関西広域案(奈良不参加で実質京都府案)は亀岡ゴメンねで
とにもかくにも京都駅優先、だからリニアも京都駅でヨロシクだからね
30キロの距離損無視で全て私利私欲のみ
車両乗り入れやJR同士の関係なんてそんなの関係ねーの世界
146オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/05/02(木) 12:04:31.96 0
建設距離が長くなる方が損だろう
147オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/05/02(木) 18:05:44.91 0
は?
移動の為の乗り物なんだから目的地までの移動距離が肝心だろ
運賃もその分高くなるんじゃないの
148オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/05/02(木) 18:21:52.14 0
そもそも小浜経由だと運賃計算はどうなるんだ?
149オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/05/07(火) 16:20:34.21 0
JRの運賃は基本初乗り運賃+走行距離数で計算されるからね
これはリニアの諏訪ルート問題点でも言われたことだけど
現行の計算方法だと当然小浜ルートの方が安くなる
つまり走行距離数が伸びれば利用者は時間と金の両面でデメリットとなる
150オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/05/07(火) 17:28:53.59 0
建設費が高いとして加算料金とられる可能性もお忘れなく
151オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/05/08(水) 09:07:39.25 0
加算料金取られるって話は根拠がないし
遠回りさせられて加算されるよりマシだろ
152オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/05/08(水) 09:11:14.73 0
小浜経由の距離は何を根拠に算出するんだ?
並行在来線が存在しないぞ?
153オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/05/08(水) 13:55:44.50 0
短距離だから運賃安いのは当たり前じゃないか?
運賃が高くなるからじゃあ途中から在来線に乗り換えて目的地に行こうなんて、
時間の無駄遣いするバカいるのか?メリット・デメリットをトータルで考えろや。
154オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/05/08(水) 15:12:46.94 0
米原って実は豪雪地域なんだよな。東京行きの新幹線も良くここで徐行か止められる。
北陸も繋ぐと余計多くなりそう。しかし、東京大阪間に北陸新幹線まで乗り入れる
ダイヤの余裕あるんかな?東京行きの本数減るのは迷惑だなー。
155オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
ほらまた素人の過密ダイヤ発言が始まった