「デフレ脱却を目指して!」と賃上げ宣言のローソン、ただし正社員(3300人)に限る 18万5000人の非正規は対象外

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆3ZUPU3cydIci @ターンオーヴァーφ ★
■だいじょうぶか?米倉会長

違和感がある・・・。2月19日、公明党の山口那津男代表らが経団連(日本経済団体連合会)の米倉弘昌会長らと政策対話を行った。
報道によれば、井上義久公明党幹事長が「国民生活を向上させるために可処分所得を増やし、
労働分配率を高めていくことが大事だ」と述べて、「デフレ脱却のために賃上げが必要との考えを示した」(msn産経ニュース)そうだ。
これに対して米倉会長は、「デフレから脱却すればそういうことになる」と応えたという。

デフレ脱却の施策として賃上げを求められたのに「デフレが終われば賃上げする」と、
なんともとんちんかんな答えをしたことになる。
その前から安倍晋三首相も賃上げを求める発言をしているので、
井上幹事長の言わんとするところを米倉会長が理解できなかったはずはない。

わかって、とんちんかんな答えをしたのだ。ことあるごとにデフレ脱却を政府に求める発言をしていながら、
自ら協力するつもりは米倉会長にはないらしい。自分では何もしないで、ただ欲しい、欲しいと騒ぐ駄々っ子とかわりがない。
こういう人が日本を代表する経済団体の長をしているのだから、日本経済がふらふらしているのも無理はない。

違和感をおぼえざるをえない米倉会長の発言、といわざるをえない。しかし、ほんとうの違和感は別のところにある。

■ずれてる論点

2月5日、安倍首相は経済財政諮問会議の場で、「業績が改善している企業には、
賃金の引き上げを通じて所得の増加につながるよう協力をお願いしていく」と述べて、賃金引き上げを求めた。
これに応えるように2月7日、政府の経済成長戦略を策定する産業競争力会議のメンバーでもある新浪剛史が
社長を務めるローソンは、「デフレ脱却を目指して!」と銘打って、
消費意欲の高い世代(20代後半〜40代)の社員の年収を平均3%アップすると発表した。

ローソンでは「新浪社長のもともとの持論に基づく」として安倍首相の要請に応えたわけではないと説明するものの、
絶妙すぎるタイミングで、「出来レース」と受け取られても仕方ないだろう。
さらに2月8日の衆議院予算委員会で、ローソンの例をあげて
「3ヶ月前に考えられたか。われわれの政策が経済を変えていく」と安倍首相が胸をはってみせたのだから、シナリオ臭くなる。

問題なのは、ローソンの「賃上げ」が正社員だけを対象にしているということだ。
正社員とアルバイトなど非正規雇用者とを合わせると、ローソングループでは約20万人が働いている。
しかし今回の「賃上げ」の対象となるのは、約3300人の正社員だけである。
約18万5000人の非正規雇用者は対象外なのだ。

賃金を上げることで消費を活発化させてデフレ脱却につなげるには、
3000人の社員を対象にするより18万人の非正規雇用者を対象にするほうが効果が大きいことは誰が考えてもわかる。
そこを無視して、「デフレ脱却のための賃上げ」と誇れるのだろうか。
「われわれの政策の成果」と胸をはるにいたっては、あきれるしかない。

ローソンにつづいて作業服店チェーンのワークマンも賃金を引き上げることが2月19日になって明らかになったが、
こちらも対象は正社員である。とんちんかんな米倉会長発言となった公明党と経団連の政策対話でも、
前提になっているのは「正社員の賃上げ」で、「非正規雇用者の賃上げ」はふくまれていない。
それでデフレ脱却が狙いというのは、論点がずれすぎているというしかない。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/maeyatsuyoshi/20130220-00023558/
>>2以降に続く
2 ◆3ZUPU3cydIci @ターンオーヴァーφ ★:2013/02/21(木) 01:07:25.03 0
(つづき)
■ここを無視してデフレ脱却にはつながらない

労働力調査によれば、非農林業雇用をのぞいた雇用における全雇用に占める非正規雇用者の比率は、
2012年で35.1%となっている。1990年が20%なので、急速に増えてきているわけだ。

その背景には、企業が人件費を削減するために正社員を減らし、その分だけ非正規雇用を増やしたことがある。
それに拍車をかけたのが、小泉純一郎政権による人材派遣の規制緩和だった。

そして収入の少ない非正規雇用者が激増し、デフレ傾向にも拍車がかかってきたのだ。
だからこそ、「賃上げによるデフレ脱却」を謳うのであれば、非正規雇用者の賃上げこそ優先させなければならない。
そこを改善しなければ、ほんとうの消費拡大につながっていくはずがない。

そこを無視し、正社員だけ賃上げして「デフレ脱却のための賃上げ」と叫んでいるのは、どうにも納得できない。
違和感をおぼえざるをえないのだ。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/maeyatsuyoshi/20130220-00023558/
(おわり)
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 01:08:18.61 0
日本人にはあげない
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 01:10:36.98 0
格差を広げただけ死ね
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 01:11:37.56 0
いやw当たり前だろ。妥当妥当
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 01:16:19.59 0
店舗のアルバイトはFCの従業員だろ?
ローソン本体が給料の指示ができるの?
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 01:18:27.03 0
5のいう通り。
当たり前だろ。
仮に、バイトの時給を最低1000円にしたからと言って、
経済状況が好転するとは思えない。
そもそも、非正規の連中は消費の主体としては弱すぎる。
消費力の大きい者に期待するのは、当然の戦略だろ。

あれだけ弱者保護を打ち出した民主党政権でさえ、結局は
財政を悪化させただけだったのだから。
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 01:30:43.78 P
さらに言うなら非正規よりも無職をどうにかしてやれよ
結局金持ちがさらに金持ちなるだけ
金回りがさらに悪くなり景気悪化
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 01:37:25.98 0
何もやら無い他社よりは少しは褒めてもいいと思うけどね。
まあこの記事の言うとおりだろうな。

>>7 あのな何年も前から某シンクタンクなどで例えば氷河期世代の非正規化で
将来の社会保障費増額分が20兆円になるとか試算されてるわけ。
他にもいろいろあるよ。いちいち書かないけどさ。

オバマは判ってるから底上げ、中間層の再生、
んで最低賃金20%超、インフレなら連動させて引き上げるとまで
一般教書演説で言ったんじゃないのかな。
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 01:37:32.24 T
当然の措置
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 01:38:31.55 0
格差だなあ
負け犬は死ねということか
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 01:43:41.05 P
最低賃金を上げるしか方法は無さそうだな

バイト20万人を時給1,000円にしても70億円だろ
純利益334億円ならやるべきだろ
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 01:59:40.50 0
方や月給、方や時給
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 02:05:02.67 0
アルバイトの時給を上げろって話じゃなくて、ローソンには正社員と
同じような責任で働く非正規はいないの?バイトは直雇用のイメージ。

ローソンなんて、一般の客としてレジのバイトの人としか関わることないから
よくわからないけど。

もし同一労働してたら・・てか非正規が圧倒的に多いんだから実際は
かなりな労力になってるんじゃない?
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 02:05:40.19 0
パワハラ嫌がらせしてきやがるセブンの社員
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 02:07:09.35 0
>15
セブンアイホールディングスってなーんかイメージ悪い。ヨーカ堂の書き込み
見ててパワハラすごいみたいだし。

今回のローソンの件もイメージ悪いし。

やっぱ自炊が一番だね。
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 02:15:41.71 0
フランチャイズだからほとんどの人は本部と関係ないだろうしなぁ。
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 02:16:03.55 0
まぁ確かに正社員と非正規で差がつくのはアレだけど…
バイト・非正規は、コスト減が目的だろうから、ここまで賃上げとなると…
まだまだ難しい段階なんだろうが…企業努力も期待したいところだよな…
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 02:21:36.39 0
みんな・維新の公約だと正規と非正規の枠無くなるよ!!
20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 02:30:44.18 0
物には順番があるじゃない?
次には時間給もアップされると思う。
ってかバブルの時も最後だった気がするよ。
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 02:34:04.79 0
まあ自民党から18万票が逃げるだけだからいいんじゃねえの
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 02:37:44.37 P
非正規社員の時給は正社員より高くしなければならないと法律で決めろ
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 02:49:12.41 0
これ、企業人として当然じゃない?
記事おかしくないか?
24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 03:00:00.06 0
コンビニとか安売りもせず定価で物販売して、アルバイトで人件費ケチるとかおかしーわ。スーパーより3〜4割は高いのに
25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 04:34:16.76 0
185000人を無視してたった3300人の賃上げして政策効果wってのは笑うところ
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 04:38:57.66 0
>>15
バイト?
昔セブンでバイトしてたけど逆に社員を苛めて遊んでたがw
27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 05:06:57.70 O
完全に日本でも奴隷制度が確立したからな。
よく海外と比べて人件費が高い高い言うが、海外は元々奴隷制度だから当たり前だ。
28オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 05:31:58.81 O
俺 郵便局で配達の契約社員やってるけど いつも昼飯 ローソンで買ってたんだけど 気分害したらもうローソンでは買わないわ
29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 06:04:41.16 0
使いきれないほど金もらってる連中=年寄り管理職
の給料減らして、その分非正規に金まわせばみんなハッピー
昔からいわれてることだけどさ
30オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 06:24:31.81 0
どうせ、自民党の仕込んだヤラセでしょ。
31オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 08:08:18.57 0
結局正社員だけでしかもボーナスだから
いつでも下げられる
バイトが多いんだからバイトの時給を全員1000円以上にしてみろよ
そこまでやって初めて評価される
32オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 08:45:33.13 0
近畿大のツイート総叩きでワロス
こういうのが4大とか終わりだわ
33オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 09:37:27.59 O
社員はサビ残やらされるから給料増えないとな、
34オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 11:42:02.45 0
35オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 12:59:21.05 0
当然といえば当然
36オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 13:18:49.96 0
新自由主義マンセーの新浪社長ですしおすし
37オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 14:16:21.70 0
マジレスすると、反貧困ネットワークんの湯浅氏は、
「非正規雇用者の賃金を上げるためには、正規雇用者の賃金を上げる必要がある」
とかつて朝生で発言していた。
短絡的に考えると違和感があるが、深く考えるとそう言う理屈もあるみたいだ。
どんな理屈かは失念したがorz
38オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 15:32:10.72 P
ローソンの賃上げによる人件費UP分は、非正規の賃金をカットすることで補われると聞いたのですが、
本当なら、ただの詐欺ですね。
39オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 16:19:47.47 0
つかローソンの正社員が3300人しかいない事に驚いたわ。
40オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 16:21:00.18 0
自民党が消費税上げるためのアリバイ作りか…
41オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 17:32:39.09 0
経団連滅びてくれ
42オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 19:31:41.32 0
これがアベノミクスって奴か
43オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 19:58:18.89 0
奴隷商人いた

役員一覧 - ローソン
http://www.lawson.co.jp/company/corporate/officer.html
>取締役 奥谷 禮子 おくたに れいこ
>株式会社ザ・アール 代表取締役社長


賃金上がるのは「外国人正社員」って事だね

飽和市場で外国人正社員を大量採用 ローソンが“純血主義”を捨てた理由
http://diamond.jp/articles/-/3769
44オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/22(金) 08:05:13.34 0
アベノリスクだね
45オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/24(日) 16:35:57.17 0
正社員か否かは現代の身分差別みたいなものになっている。
46オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/27(水) 11:10:28.83 0
資本家とその犬をぶっ殺せ!!!
47オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/27(水) 11:13:24.68 0
フリーターでいいじゃん
で、行き詰ったら生活保護でも受給してろって 最高じゃないか
48オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/01(金) 07:17:43.22 0
バイトは18万人だろ?
3300人賃上げでバイトは無視か?
FC指導して強制的にあげさせればいいだろが
49オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/02(土) 00:04:58.22 0
俺の場合、時給1000円でも10%源泉されてる。
これを5%にすれば、実質5%の賃上げと同じになるけど、
何故、できないんだっけ。
公務員給与のためだと思っています。
消費税率があがったら、実質減収だよ。
50オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/02(土) 02:15:43.58 0
1.78%しか正社員がいない
オマケに新卒の外人を採用

オワットル
51オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/02(土) 02:43:42.11 0
狸ジジイ米倉は早く死んで欲しい
52オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/02(土) 03:52:28.42 O
正社員になればいいのに
53オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/02(土) 06:09:36.97 O
賃金の差は責任と仕事量の差を数字に出した物だ、文句があるなら正社員になれるように努力するか今すぐ辞めるか自分で決めろ。
54オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/02(土) 06:34:24.80 O
経団連は我らの敵
55オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/04(月) 23:02:21.16 0
56オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/05(火) 07:50:26.50 0
労働貴族こそいらない。
57オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/05(火) 08:18:56.82 0
造反有理!革命無罪!
無産階級文化大革命的全面勝利万歳!
58オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/05(火) 08:56:48.07 0
ヒャクローの店長とか、物凄く労働条件過酷だから
経団連はそこら辺考えろよな
59オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/05(火) 11:54:58.72 0
バイトだってコンビニで品物買っているんだから
正社員同様にあげないと消費増えないな
60オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/06(水) 08:42:15.20 0
・・・
61オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/06(水) 23:33:18.94 0
労働貴族の人にとっては、非正規の人がどうなろうと
知ったこっちゃない訳で…
62オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/06(水) 23:42:09.78 O
バイトの時給もアップするべき。(三国人を除く)
63オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 01:14:11.04 0
一か月やそこらで端々まで効果あるわけないじゃん・・・・
年末まで死ぬ寸前だったんだぞ?

まぁ労組貴族は死ねばいいよ。
連合とか日教組とか千ry
64オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 11:56:48.69 0
正社員だけあげてお茶を濁しただけ
65オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 12:23:21.63 O
むしろ非正規はその分賃下げとか
66オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 12:27:21.17 0
嫌なら正社員になればよかったのに
67オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 12:33:28.26 0
ローソンって正社員は中国人ばかりにしたじゃん
68オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 12:39:58.29 0
正社員になってもサービス残業や休日出勤が当たり前だから、時給に換算
したらバイトより低い場合もある。
日々のギャラを取るか福利厚生を取るかで選択が分かれる。
69オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 14:08:26.65 0
>>68
そういうのは時給換算ではなく月収でみないと
バイトはそもそもたくさん働けないから、月収が少なくなる
ここが問題
70オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/10(日) 09:12:15.78 0
バイトも上げろ
71オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/11(月) 16:46:29.69 0
バイトも上げてやれ
72オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/11(月) 17:02:23.76 0
>>70
>>71
底辺バイト人生疲れたよな
俺もだ
73オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/14(木) 05:43:23.97 0
ローソンって正社員3300人しかいないんだ(驚)
というか、非正規雇用率で人件費カットしていたんだなぁ。
まぁ少ない正社員の賃上げしても痛くもかゆくもないんだろうな。
74オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/16(土) 23:56:23.59 0
CM料と思えば安いもんだろうな
75オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
下っ端労働者の賃金はあげられない。
あげたら外国に仕事移さなきゃしょうがなくなる。
まずそこを理解しましょう。