【埼玉】上田知事、残業2000時間超の県職員について「ばかな」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちくわ部φ ★
 県職員の昨年度の時間外勤務で2千時間を超える「残業」をしていた職員がいたことについて、
上田清司知事は30日の定例会見で「時間外勤務を減らす努力を全庁挙げてやってきた。私に言わ
せると『ばかな』というぐらいの過度な超過勤務。なぜ時間配分を考えながら、人員確保などの
体制づくりができなかったのか。職員が悪いのではなく、管理職が悪い」と叱責(しっせき)し、
人事管理を徹底することを強調した。

 人事課によると、県職員1人当たりの平均時間外勤務は年間135時間なのに対し、税務システム
の変更に伴い、税務課の男性主査が最長2017時間、別の男性主査が1916時間の時間外勤務を
こなしていた。

 知事は「特殊事情があったとはいえ、県民から見ると異常(な勤務形態)。許されるものではない。
年度途中でも必要なところには人事配置を行ってきた。そういうことが可能でありながら、やらな
かった」と問題点を指摘した。

http://www.saitama-np.co.jp/news10/31/01.html
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/31(水) 20:10:41.59 0

知事を含めて管理職がバカですね
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/31(水) 20:12:36.68 0
>管理職が悪い

ならいちばん悪いのはお前だろ上田
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/31(水) 20:15:09.67 0
バナナ
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/31(水) 20:15:26.32 0

この知事、部外者みたいな顔して何を言ってんだ ???

6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/31(水) 20:16:42.73 0
たった2名の優秀な職員がその他の税務署員を養ってるわけか
もう給料そのものを2倍にして、16時間勤務してもらえよ
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/31(水) 20:18:10.92 P
ホントかいな

月平均326時間で残業2000時間
3ヶ月で1000時間働いたことあるが60連勤とかだぞ

年10日も休めてないと思うがそこまでの激務だともっと前に問題になっている

残業代はもちろん給料の1.5倍ぐらい貰える
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/31(水) 20:19:36.26 0
うらやましいな。
公務員って残業つけ放題なんだね。
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/31(水) 20:20:44.55 0
「馬鹿め」と言ってやれ。
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/31(水) 20:23:53.58 0

市役所内で酒をのんでいたり、麻雀・囲碁してても残業です
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/31(水) 20:24:26.98 0
残業代つけるために、空き部屋で昼寝して夜はインターネットで遊んでる奴もいるけどね。
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/31(水) 20:25:35.87 0
>>8
学校の教員には残業代でないけどなw
毎日24時まで残業して、翌日の準備して
土日放課後は部活動の相手しててもなw
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/31(水) 20:30:55.01 0
ナボナ
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/31(水) 20:35:16.79 0
残業って能力不足の証明でしょ?
むしろ、仕事遅延の反則金を徴収するべきじゃないの?
採用を控えて少人数で仕事を処理できているんなら問題ないけど、その人に多額の残業代を支払っているんなら大問題だろ。
昨今は仕事がなくて困っている人がたくさんいるんだから、そのお金で別の人を雇用してワークシェアリングをするべきでしょ。
不正請求による公金詐欺の疑いが濃厚だから捜査を頼む。

15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/31(水) 20:38:13.16 O
部署によっては毎日午前様の部署もあるのは事実。
人事は何をやってたんだろうね。
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/31(水) 20:39:31.26 0
>>8
実際は逆。
年度末の税務課とかよほど忙しい部署でなおかつ他の部署から文句言われない
部署でないと残業はまず認められない。
某地方公共団体で事務職やってたけど、運悪くメチャ忙しい部署で3年近く残業代なしで
平日は夜9時10時まで土日出勤もざらで働いてた。結局体壊して嫌になって辞めた。
従兄弟の某国家公務員も「残業代なんて雀の涙程度でほとんどがサービス残業」って言ってた。
公務員って外からみるとヒマそうでいいなと思うんだろうけど、部署によっては滅茶苦茶忙しい。
要は人事決める上のやつらが現場の事まったくわかってない。
上田知事、貴様も文句言う前にきちんと現場把握して適切な人事配置しろやカス!
他人事みたいに言ってんじゃねーよ!
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/31(水) 20:40:52.03 O
税務は確かに昨日今日入った職員では戦力どころか足手まとい。
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/31(水) 20:41:32.96 0
一時帰宅して再来庁してタイムカード刻印または記帳
雨の日は時間かかったのかも(笑)
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/31(水) 21:14:51.93 0
弟が公立中学の教師だが、ほぼ毎日夜9時〜11時帰りだが残業代は月20時間付くかどうか
日教組バリバリな教師はクラブ顧問を若手に押し付けて定時帰りで殺意が湧くってさ。
20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/31(水) 21:19:30.84 0
>>19
公立の教員は残業なんか付かないがwww(^o^)
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/31(水) 21:20:30.50 0
忙しくやってる窓口があるのは見ていてわかるけど
なにやってるのかわかんない人が未だにみえるとこに
いるでしょ?電話だって窓口を担当している人が
すいませんとか言って取りに行くし、配置も重要だけど
他部署の事は関係ないです感は、一般企業しか知らない私にとって
異常だと思う。たぶん同じ部署内でも仕事量の違い、助け合いの
なさはあるんじゃないかな。
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/31(水) 21:20:50.87 0
>>19
たしかに教師は忙しいがその分給与そのものが高いからな。
新採でも年収400万近くいく。
行政事務は安いぞー。大卒新採の初任月給15万切るからな。
ボーナス入れても年収250万くらいしかいかない。
行政は課長クラスにならないとホント給与安いよ。
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/31(水) 21:23:25.36 0
こんな残業時間は有り得ないから。
残業代貰うために、席で時間を潰してるだけ。

まあ、席にいたのかどうかも怪しいけどなw
24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/31(水) 21:24:27.35 0
これ、職員の詐欺罪を疑ったほうがいい
明らかにオカシイ
25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/31(水) 21:26:05.73 0
平均残業年間135時間って、俺の半年分程度じゃねーか
舐めてんのか
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/31(水) 21:26:12.07 0
税関係のシステムを他業者に変えたからだろw
データベース全部変更とか変更指示した奴の親族の会社関係になったとかじゃねーの
27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/31(水) 21:27:03.96 0
つーか、教師なんて楽な仕事だろw
生徒の半数以上が英語を喋れなくても責任を取らなくていい
民間の英語学校の教師ならクビ確実
28オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/31(水) 21:28:16.99 0
これは明らかに犯罪だよ。詐欺罪。物理的に無理だから。
29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/31(水) 21:29:33.87 0
民間だと今はパソコンの起動終了時間までチェックされて
長時間残業もサービス残業も、両方とも警告が来るぞ
一定の時間を越えると、産業医との面談が強制的にセットされる
30オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/31(水) 21:31:01.56 0
民間だと月100時間超えるとノイローゼになる社員が続出するからな
年間2000時間はありえない
31オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/31(水) 21:34:38.14 0
警察が捜査しないのはオカシイ 明らかに詐欺罪だよ
32オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/31(水) 21:38:13.73 0
バブル時代は月200時間なんて普通に皆やってたな。
月300時間いくと、別世界になるw
33オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/31(水) 21:38:37.17 0
本当にこんな時間外労働が有ったのかが焦点だし
本当だとしたら労基法違反じゃないの。
県民の手本となるはずの県職員がよ。
34オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/31(水) 21:38:53.34 0
今は100時間だって許されない企業は多いだろ
35オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/31(水) 21:40:21.86 0
主査が2人で組んで残業代泥棒やってたわけだろ
36オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/31(水) 21:43:32.52 0
警察に調べてもらえ
37オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/31(水) 21:49:14.06 0
程度の差はあっても、皆がやってるから口裏合わせてんだろうね。
38オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/31(水) 21:58:49.95 0
ある一定以上の残業って実際は凄く効率が悪いんだよな
39オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/31(水) 22:01:27.63 0
終電がなくなる時間までだらだらやって、
帰宅は華麗にタクシーチケットですか?
40オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/31(水) 22:21:22.65 0
ただ、ダラダラ居残って帰らないだけ。
そんなスーパーマンがいるわきゃないだろ。
常識で考えろや!
もし残業代出てるなら、セコイと言わざるを得ないわ
41オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/31(水) 22:22:03.95 0
確かに埼玉県民は馬鹿ですw
42オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/31(水) 22:35:30.47 0
>>33
労働基準法は公務員には適用されない
43オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/31(水) 22:59:35.43 0
>>8
早く労基署に訴えてこい
44オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/31(水) 23:13:41.00 0
>>43
その労基署職員も公務員なんですが・・・。
バイト先の経営悪化で給料約20万円を遅滞したあげく結局社長が夜逃げした時に
労基署のお世話になったが結局実際に未払い金(厳密には8割)が返ってきたのは申請してから半年後・・・。
あのときはホント金なくて生活苦しかったわ。
それでもまだその担当者は真面目にやってくれてたみたいだがさすが役所仕事、
対応遅杉。
45オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/31(水) 23:16:24.96 0
残業手当てだけで、500万は付くな。
46オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/31(水) 23:51:11.86 0
残業年間2000時間てマジか? 単純に356で割っても1日5時間以上になるが……。
休日もある事を考えると正規労働時間1日8時間なら14時間以上。
正規8:00ー16:00なら終業が22:00以降……。
ん? あり得ない数字ではないのか。でも毎日それだときついな。
47オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/01(木) 00:05:12.76 0
2000時間残業てw
県の役人ごときがそんなに仕事するわけねえだろ。
土日祝日入れて一日の半分がすべて仕事だぞ。

一晩中ネットゲームやってたんだろw
48オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/01(木) 00:16:46.19 0
税務課で2000時間ってあり得んだろ。
月10時間でもいいくらいだろ。来年はもちろんそいつら0だよな?
49オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/01(木) 00:22:28.93 0
普通の職場は、
課ごとに年間の超過勤務枠が決まってるよね。
それを超えると出せないから・・・って。

埼玉県では、そういう制度導入してなかったのかな。
それとも・・・他の課員は定時帰りで残業ナシで、残った枠を全部この人が使ってたのかな。
どうなんだろ。
調査結果が楽しみだね。
50オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/01(木) 00:34:59.64 0
公務員の給料は税収から計算すればいいな。
普通の会社と同じようにな。
51オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/01(木) 08:37:42.22 0
2000時間残業って普通の方法じゃ絶対無理だって
朝5〜夜21時まで仕事してるが、昼寝しないと体が持たんぞ 今年はまだ4日しか休んでいない 自営だがな
52オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/01(木) 10:43:21.45 0
バカナ、ど打電してやれ
53オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/01(木) 10:50:50.64 0
上田より公務員組合のがタチ悪いわ
54オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/01(木) 11:26:00.94 0
残業手当だけで740万だって・・・・
55オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/01(木) 11:26:37.70 O
民間だとけっこう普通の残業量かもな‥
56オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/01(木) 13:32:51.84 0
民間でも無理
57オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/01(木) 13:35:23.89 0
>>55
普通だな。
但し、残業代の上限は切られてるけどw
58オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/01(木) 13:39:03.65 0
俺の会社はやった分貰えた。
多いときは月170hで3ヶ月続いたけど土日休めなかったな。
今は残業規制でそんなにやる事は無いし残業が多いと無能の烙印を押される。
59オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/01(木) 13:49:15.37 0
業務実態あるのこれ?

韓国歌手のユーチューブ騒動を思い出したんだけど
60オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/01(木) 14:11:21.56 0
>>58
土日も出たら、楽勝で200時間越えるだろwww
61オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/01(木) 14:42:21.92 0
昼休み皇居の周りをランニングしている公務員をみると、
午後、仕事してないんじゃ、と思う。
この2,000時間超の残業も、これだけ多いと、逆に仕事していると思えない。
業者の監督と称して、ただ座っているだけか。
あるいは自宅での待機時間をいれてるのか。手当ももらってるくせに。
62オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/01(木) 16:14:17.35 0
これ、職員の間でもブーイングだろう。
残業代1時間当たり3700円だろ?

俺もやりたいという職員多いだろう。
63オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/01(木) 16:40:22.63 0
年2千時間とか言ってるが、一日にすると5時間程度
そんな民間企業なんてザラ

どうせ申告だけの水増し申請だろ、無能公務員だからなw
64オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/01(木) 19:08:37.63 i
この知事、ひょっとして本当に勤務実態があっての残業だと思ってるのか?
とすれば深刻なレベルで組織管理能力が不足している。

あ、そんなんだからこんな残業代支給がまかり通るのかwwwww


65オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 06:43:15.78 0
公務員の残業代は税金の無駄使いだな
66オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/05(月) 22:01:35.43 0
職員と給料半分にすべき
中卒でも出来る事ができない
67オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/05(月) 22:28:13.35 0
ここの奴らって残業代が全部付くって信じてるのな…
そりゃその辺の零細よりは恵まれてるかもしれんが、
実際はサービス残業、午前様、(仕事終わらないからただで)休日出勤とかザラ
上の方は知らないけど、下の方はだいたいそんな感じだよ
68オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/06(火) 02:01:47.35 0
>>67
大企業と給与を合わせてる公務員なんだから付く
中小・零細企業じゃあるまいし、残業規制を公務員がしてるなんて聞いた事ねーな
公務員がザビ残w税金を湯水のように使う事しか頭に無い無能ごときが
69オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/06(火) 02:34:04.54 O
官僚様ですら、月に1回も家に帰れなくても、残業が付かないというのに、
いくら泊まり込みだからって、残業を付けるのは甘え。
70オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/06(火) 03:37:02.56 O
>>67
こういう事がおきるから、残業代が全部付くって思われる。
2000時間付いててもまだサビ残分があるとでも?

それと単年度予算の使い切り主義のお役所なんで、市民としては無駄な仕事を残業してまでしてるってケースも少なくない。
公務員に関しては、どれだけ残業しようと根本的な無駄の削減ができない限り理解はされないよ。
71オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/06(火) 16:22:27.05 0
馬鹿公務員>>67は2000時間の残業代が付くって時点で
残業規制がおこなわれてるとか思い込むのなw
2000付いてザビ残もあるとか言ったら、まともに家なんぞに帰れない生活なんだよ、知ったか
72オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/11(日) 12:01:16.01 0
公務員は基本的に管理責任は問われないよ。
村木とかいうおばさんもそうだったでしょ。
部下が勝手にしたことで終わり。
73オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/11(日) 17:13:24.14 0
>>72
民間と公務員で、どういう論理的な違いがあるの?
管理責任について
74オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/11(日) 18:30:46.03 T
test
75オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/11(日) 22:24:25.36 0
>>69
乗車時刻をチェックされるようになって、
タクシー代より高いホテル住まい。
仕事しているわけでない。
76オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/11(日) 22:44:55.24 0
>>71
公務員様の所定労働時間は年間250時間ぐらいなんだろ。
77オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/13(火) 12:26:17.90 0
残業で1.25倍の賃金を支払うなら
そういう時期だけ
人員を補充した方が安くすむだろうに・・
78オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/13(火) 12:33:18.05 0
時間外で0.25+深夜で0.25の割増になるから
1.5かw
79オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/13(火) 12:37:19.48 0
>男性主査が最長2017時間、別の男性主査が1916時間の時間外勤務
2000時間分の一人の人件費が出るなw

そこの時期だけ人員補充した方がどんだけいいか・・

>>38
その通りだなw
人数をかけた場合にはもっと短い時間でできたかもな
2000時間の残業だと時間あたりの仕事量も激減するだろうな
8時間を超えた場合には1時間の休憩時間がつくだろうが・・
休憩しまくりだろうww
80オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
2000時間以上も残業させる上司は鬼だな