石原都知事「日本国家の会計方式は単式簿記だが、こんなの使ってるのは北朝鮮やパプアニューギニアくらいだ。なぜ複式簿記にしない?」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FinalFinanceφ ★
引き続き石原知事の会見が続く。

「具体的な行政となると日本の財政はピンチというが、まだまだ余力がある。
それを引き出せないし使えない。中央官僚が把握していながら、それを隠している。
東京として国家との摩擦の中で感じてきたことは中央官僚の独善。発想力がないことが欠点だ。
ないからこそ自分で責任を持って判断し、解決しようとしない。
尖閣の問題でも全て官僚は自分の手で解決しようとしない。
こうした通弊を変えなくてはならない。メディアは何で批判しないのか」

「また、国の会計方式は単式簿記だが、
こんな会計方式でやってるのは北朝鮮とパプアニューギニア、フィリピン、マレーシアとかくらいだ。
なぜ複式簿記にしない。
なぜかほとんどの自治体も入れていない。
外部監査を入れればいい。
そういうことをどうして役人がやらない。
経済界もうとくて歴代の経済団体の会長にいってきたが、『はあ』というだけでよく知らない。
だからバランスシートがない。財務諸表がない。健全な財政ができるわけない」

「東京は複式簿記で合理化し、財政再建をした。
何で同じことを国がやらない。会計方法を世界並みに変えたらいい」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121025/stt12102515530016-n1.htm
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 20:01:48.72 0
石原さんって80だけど男前だよな
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 20:02:09.38 0
>>1
北朝鮮は独裁者が支配してるからだよ。

複式にしたら裏金が管理できないだろ。
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 20:03:33.01 O
健康面が不安につきるよ。
応援はする。
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 20:03:51.78 0
青色申告したくない人がたくさんいるんだよw
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 20:04:17.96 0
財政に複式簿記を導入したのは江戸幕府が世界で最初だったのにな。
明治維新で当時の世界標準に倣って、原始的な単式簿記で数字を出すようになってしまった・・・。
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 20:04:41.16 0
複式簿記にしたら余計借金が増えるとか
そういうオチじゃないよね?w
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 20:05:59.96 0
来年は簿記検定1級受けてみようかなって気になた
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 20:07:14.53 0
財務諸表の見方教えたる
http://mamesoku.com/archives/3346744.html
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 20:07:38.60 0
石原は良い点を突くが
マスゴミは切り貼り加工するから
全発言載せてほしいわ
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 20:07:55.61 0
複式簿記は高利貸しが必ず儲かって
みるみるうちに帳簿のせいで
赤字になる欠陥詐欺簿記だろ
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 20:10:39.93 0
>>7
手間は増えるがミスや脱税が減る
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 20:10:56.70 0
複式簿記の件についてはこの人昔から何度も言っているのに
マスゴミは絶対に報道しないよな
報道規制されてるんではとか勘ぐってしまう
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 20:11:25.46 0
不安は健康面だけ
是非頑張って欲しい
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 20:11:40.43 0
>>10
本当は、マスコミがオピニオンリーダーになって報道しないといけないのに、
気に入らなかったら偏向報道するからな
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 20:12:08.12 0
石原東京都知事辞任、新党結成へ、民主党は11月に空中分解する?
http://profile.ameba.jp/fuuko-protector/

17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 20:15:28.72 0
単式簿記は
子どもの小遣い帳みたいなもんだからな…
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 20:15:44.17 0
あ 経済まともなんだ
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 20:15:48.38 0
>>3
日本の会計方式が単式簿記なのはそういう理由か。納得。
20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 20:16:32.69 0
鈴木貫太郎78歳で総理だから
平均寿命が延びてるんだし80くらいでガタガタいうな
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 20:17:49.04 0
>>10
いちいち会見を自分達でも撮影し、つべやニコ動にアップすればいいと思うんだが、やっぱ面倒なんかね。
以前の「編集ミス」みたいなことされなくなる安価な手だとは思うが。
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 20:17:50.04 0
>>13
単に記者に会計の知識がないだけだよw

>経済界もうとくて歴代の経済団体の会長にいってきたが、『はあ』というだけでよく知らない。

経団連の会長の事だろうが、そんな人ですらこのレベルだからな。
そもそも一企業の経営者が企業単独の利益だけを考える場合、
別に複式簿記の知識は必要ないからな。
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 20:19:24.79 0
これは閣下の仰るとおりだな。
24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 20:19:45.35 0
記録方式の問題ではないだろう。
企業的手腕の問題であり役人の意識改革の話だ。
経理しっかりした会社もつぶれてる。
石原は手腕があったまで。

25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 20:19:57.63 0
収入と支出だけ出しとけば資産隠し放題というわけだな。
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 20:22:33.26 0
これはものすごいまともなことを言ってる。
会計士を入れろよ。
27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 20:24:28.44 0
>>24
役所は潰れることはないわけで、その役所が複式簿記を採用すれば無駄が無くなるのは間違いない。
28オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 20:25:06.21 O
俺は元役人で会計担当だったが、単式簿記は確かに問題だらけ
上から下までコスト管理の意識が薄くなり、赤字が増える
複式にすれば嫌でも会計を学ばねばならないからだいぶ違ってくる筈だ
29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 20:25:40.87 O
余力残しとかないと、身ぐるみはがされちゃうじゃん
30オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 20:25:40.95 0

期待してるけど暗殺されないように!

奴等は恐ろしい・・・
31オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 20:25:49.87 0

石原さんの記者会見の後に、また地震かよ
32オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 20:26:02.65 0
なんだよそれ
腹式呼吸みたいなものか?
33オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 20:27:38.05 0
都知事も80にもなったら若い者に任せ引退して余生を過ごしたいのが本音だろうが
無能な政治家が多すぎて不安で引退できないんだろうな。
34オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 20:28:38.69 0
正論すぎ
35オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 20:32:01.74 O
単式簿記は加減乗除が出来さえすればつけられるが、複式簿記は貸借対照表と損益計算書が理解出来ないとつけられない
つまり会計のプロが必要になるし、トップが素人だと経営はまず傾く
36オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 20:32:33.01 0
民間企業じゃなくて倒産することがないんだから、おこずかい帳レベルの
単式じゃ話にならない。これは石原の言うとおり。官僚とか政治家って
バカが多いからな。というか本物の憂国の士がいないってこと。
37オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 20:33:34.54 0
知らしむべからず依らしむべしっていうだろ
38オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 20:33:40.27 0
>>35
日本の役人を馬鹿にし過ぎw
無理もないがwwwww
39オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 20:33:49.31 0
P/LとB/Sを理解するのは、それほど難しくないけどね
40オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 20:33:58.97 0
都知事は日章簿記の資格を持ってるってことか?
41オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 20:35:58.12 0
>>30
ほんとにお身体には細心の注意をはらってほしい
松下金融相の件も俺はなんかひっかかってる
42オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 20:39:49.38 0
>>35
別に難しくはねーよ
少なくともCラン位の理系大学でてればすぐにできるようになるだろ
43オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 20:43:31.08 0
で、15億円近く集まった尖閣の寄付金はどうすんの?
44 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/10/25(木) 20:45:52.52 0
>>7
借金は増えない
別枠管理になっているのが合算管理になるだけ

>>11
んな訳あるか
赤字になるのは経営が悪いからだ
45オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 20:46:12.14 P
小さな会社を経営しているが、経理からあがってきた伝票は自分で会計ソフトに入力している。
税務署への申告は税理士にまかせてあるので、会計ソフトは日々の状況をざっと確認するためのもの。
これをやるだけで会社の財務状況が手に取るようにわかる。

単式簿記ではせいぜいがキャッシュフローを追ってけるくらいじゃない? その辺は詳しくないけど。
いろいろと誤魔化しやすいだろうな。
官僚にはそのほうが都合よいのだろ。
46オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 20:46:51.85 0
>>43
それもあるからの国政進出じゃないのか
ミンスぼろ負け見えてるし第三党の進出はそこそこ席獲得できそうだわ
知名度もあるし
47 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:8) :2012/10/25(木) 20:47:00.24 0
>>22
その辺は、学校教育にも問題はあると思うんだが
48オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 20:47:55.63 O
80になってお国のために最後のご奉公ってのが、私利私欲なく自分の集大成をなす感じが素晴らしい
49オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 20:48:25.22 0
>>1
誤魔化し効かないからじゃん
今や選ばせる所もないし、会計事務所が誤魔化しに加担してるのが所謂節税だし
50 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:8) :2012/10/25(木) 20:49:31.43 0
>>35
複式簿記は、権利と義務を記録するものだ
別にB/SとP/Lが理解できないとつけられないものではない

問題は、その権利と義務が「過去のもの」なのか「現在のもの」なのか「未来のもの」なのか
51 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:8) :2012/10/25(木) 20:51:20.23 0
>>40
持ってるかどうかは知らないが
東京都は、公認会計士協会と合同で、複式簿記による公会計の基準を作った
その先頭で旗を振ったのが都知事
52オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 20:53:39.42 0
>>35
複式簿記自体はそんなに難しくないぞ。
為替とかややこしいのが入ってこない限り。
53オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 20:55:51.22 0
会計ぢむしょって恐ろしいぞ

節税は任せろ、税理系とも対等に渡り合うぜ
でも会計担当の報酬の他に,
こっそり担当者を会社の役員にとか平気でやってるからな。

マジで
54 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/10/25(木) 21:00:02.33 0
>>53
その事務所とは縁を切れ
55オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 21:02:11.01 0
>>54
御意

その手筈で動いてます、つかぶち殺そうかと(社会的に
合法的に考え中
56 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:8) :2012/10/25(木) 21:05:09.12 0
だいたい、
「税務調査に強い」を謳っている税理士にろくな奴がいない件
57オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 21:07:10.41 0
税務調査に強いってのは税務署OBってことか?
だとしたら、ろくな奴がいないのも当然。
58 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/10/25(木) 21:14:59.78 0
税務署OBでも、自分の実力がわかってて、それなりに努力してればいいのよ

だいたい、今会社が求めているのは「いかに金を借りやすくするか」で「いかに税務調査をやり過ごすか」じゃない
そもそも、税務調査なんて数年に1回、下手したら10年に1回レベルもあるのに、そのときだけ役立ってあとは無能、金だけはかかる、ってのはおかしいだろ、と
59オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 21:19:27.89 0
つうか財務諸表を書けない、正しく読めるかどうかも怪しいエコノミストが多いのはどうかと。
大学で経済学の教鞭を取りたまにテレビでも講釈を垂れる先生でもそんな感じだ。
60オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 21:23:24.30 0
一旦法人格を返上して再出発しかないと思ってますよ

役員にまで食い込まれてたら、過去の分を〜とか脅されかねない
親の会社で継ぐ予定なんですが、個人的に調べれば調べるほど怪しい

今の経営者の後妻(PC全く使えないのに経理担当、手書きを全て会計事務所に丸投げ)
に問いただしても判を押した様に、うちから役員をお願いしたと言うんだよね

あるかよ馬鹿かお前は、とこないだ罵倒したら青ざめてた
61 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/10/25(木) 21:29:34.92 0
>>60
株式会社?
株式会社なら、株式をその役員が持っていなかったら、臨時株主総会開催でその役員は罷免できる
# 株主全員の同意があれば、「その場で」株主総会を開催することも可能
合名会社だと、法人格を返上するしかないと思う
62 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/10/25(木) 21:40:52.13 0
少なくとも、簿記の基礎知識くらいは義務教育でやってほしいと思う今日この頃
63オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 21:44:03.71 0
>>61
株は親父と後妻の名義で全てですよ、公開ではないので
年商2〜3億くらいの小さな中小です
その上で役員をお願いしてると言うんだから恐れ入る

この場合、筆頭株主に値する者が任命してる形ですかね
しかも前は社会的責任も考える良い社長だったんですが
最近になって株は俺らが持ってる以上は俺の会社だ(正しいが
自分が趣味にしか使わない車を会社名義にし、駐車場の支払いも経費で落として何が悪い!とか言い始める

俺も聖人にはなるつもりは無いんですが、余りにも酷い
経営者は法人格の私物化を正当と言い始め、
業務実態の無い役員や取り巻きは従業員が疲弊しようとお構いなしで会社の金を合法的に持ち去る。

どうも一回壊しちゃおうと思ってます

幸い、技術職なんで付いて行くと言ってくれる人が8割いますので
64オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 21:57:01.26 0
北朝鮮は良いがパプアニューギニアに失礼な発言

65オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 21:58:44.75 0
>>64
少数派の例として挙げただけで悪く言っているわけではないだろう
たぶん
66 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/10/25(木) 22:01:38.68 0
>>63
株式の持分割合、父親氏と後妻氏のどっちが多い?
あと、63氏は後妻氏を自分の側に引っ張ってこれそう?

合法的に追い出すとしたら、
後妻氏をこっち側に引き込んで、業務上横領を理由に株主代表訴訟を起こして責任追及して株をはき出させるか、
63氏が取締役なら、取締役会による責任追及又は裁判くらいだと思うんだが、
正直俺の手に負えるレベルの話じゃない
可能なら弁護士に一度相談することをお勧めする

すまん
67オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 22:02:04.50 0
ついでに、特別会計は全廃して、すべて一般会計に入れろよ。

これも、日本ぐらいだぞ。

だから、他国と比較するとき、日本の会計は、一般+特別の合わせたものな。
68 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/10/25(木) 22:05:59.84 0
特別会計の連結は必須として、
いわゆる天下り法人も全部連結すべきだろjk
69オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 22:08:10.85 0
国の借金1000兆円(笑)
70オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 22:11:43.09 0
漏れたちも簿記を勉強したほうがいいかもな
71オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 22:16:55.80 0
まあこれは石原の言う通り。
それから政党や議員の資金管理も複式にしとけ。
72オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 22:23:50.50 O
>>20
鈴木貫太郎かあ。
母校のOBだよ。
誠意 礼譲 質実剛健!
73オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 22:27:26.46 P
日本の官僚は優秀       → ウソ
日本の官僚は北朝鮮並みに優秀 → ○
74オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 22:32:28.19 P
複式簿記でやったら公務員の本当の人件費もばれちゃうよなぁ。
75オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 22:41:42.58 0
石原慎太郎、辞職の歴史\(^o^)/

1972年 衆議院に鞍替えのため参議院議員を辞職
1975年 知事選出馬のため衆議院議員を辞職
1995年 突然衆議院議員を辞職
2012年 国政復帰のため都知事を辞職

こいつが辞職するたびに補欠選挙が行われ、莫大な税金が使われてきた。
76オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 22:54:04.21 O
江戸幕府から続く伝統。明治政府の元になった薩長藩も単式だったし。
実際は単式のほうが色々都合良いんだろうな、不正ばれにくいから。
77オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 23:00:31.08 0
役人を処刑しないから会計も改善されないんだろ

何を今更
78オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 23:07:21.64 O

次の選挙のマニフェストに明記しろ。


明記しない政党には入れない。明記しない政党は官僚、公務員の犬

79オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 23:14:57.00 0
単式簿記って何?
大手メーカー経理部の俺に言わせればフザケテルとしか思えない
80オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 23:15:30.41 0
>>45
単式簿記じゃキャッシュフロー把握できなくない?
ちゃんとキャッシュフロー計算書作らないと
81オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 23:19:12.37 0
この人の発言ってシンプルで好きだ
どうか、日本にもっと保守の流れを作って欲しい
維新と組まないのなら是非応援したい
82オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 23:28:15.22 0
>>72
矢川知ってる?
83オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 23:40:50.80 0
パパワニューギニア
84オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 23:44:05.34 0
財政については単式簿記のせいとも言えないんだけどな。
複式簿記にしたって駄目なところはダメ。
85オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 23:44:29.35 0
えー!
国が単式簿記で
何で一般人に複式簿記の試験受けさせて苛めてるの?
86オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 23:45:25.86 0
単式簿記ダサ過ぎ
後進国
87オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 23:49:37.39 0
今の簿記の試験は簿記でも無いからな
経理や会計の分野にまで及んでる

それなのに!

国の会計は単式簿記!
88オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/25(木) 23:55:44.23 0
これで漸く議論が進む。左右のバランスがとれて。
官僚に対峙すると、アホがすぐヒダリだと騒ぐ風潮が気になっていたんだよな。

89オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/26(金) 00:14:25.23 0
複式にしたらバレる。
以上
90オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/26(金) 00:15:00.28 0
そういえば
負債も資産のうちとか言ってたな
資本じゃなくて資産と言ってた記憶が
91オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/26(金) 00:31:15.25 0
今まで隠してた借金が出てきたりしないの?

つかもっと若けりゃなあ…
92オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/26(金) 00:36:34.68 0
>>91
死ぬまで人生だから天寿全うしようよ
93オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/26(金) 00:48:12.41 0
日本は資源を掘ろうとしないって言ってるだろ、複式にしたらアメリカに
取られるからだろ。うやむやにしてるから石原のケツ叩いてるんだろ。
94オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/26(金) 00:51:58.26 0
警察・消防・自衛隊が忙しい中
他にも公務員沢山いるんだから
ITのプロフェッショナルや
簿記(会計)のプロフェッショナル位いくらでもいるだろう
手抜きするなよ
税金で食ってるんだし
95オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/26(金) 03:04:01.07 O
銀行失敗させて 血税無駄にした 奴が言っても説得力ない
96オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/26(金) 05:34:24.50 0
公務員試験の科目に簿記なんてないから法学部出身の官僚には財務諸表なんて見たって、
ちんぷんかんぷんだろうな?なんで金が2倍に増えてるのか、と首をかしげたりして。
97オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/26(金) 05:36:01.12 0
ここまでボッキアゲなし
98オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/26(金) 07:11:39.66 O
ええっ?
単式って何?
おこづかい帳?
簿記の知識不要なレベル?

これからは公務員試験に簿記を!
99オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/26(金) 07:35:50.31 0
>>90
負債は資本じゃないけど
負債や借金が資産だって言う理屈がよく分からない
えーと
貸付金は資産で借入金は負債だっけか
100オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/26(金) 08:02:43.08 0
>>87
簿記と経理は別ですか?